2017年10月(11日から20日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 818番の第430番レス

中央線 八王子~西八王子 10月11日 8時 分頃

  • 話題発生 818番の第457番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切の安全確認。昇格なく運転再開。

嵯峨野線(山陰本線) 花園~太秦 10月11日 12時25分頃

  • 話題発生 818番の第477番レス
  • 当該列車 京都12時12分発(太秦12時26分発)嵯峨嵐山12時28分着行き普通1245M(近キトK6 221系4連) 先頭車=クハ221-52
  • 特徴 △ 現場を太秦駅から花園~太秦間に変更。京都~園部間運転見合わせ。12時40分より振替輸送を実施。13時11分(見込み13時30分)頃運転再開。京都丹後鉄道では久美浜~豊岡間の快速1往復(1685D~1688D)が運休。これは特急はしだて5号、8号の末端区間。
  • 京都区の221系のうち、K6編成のみ、編成番号ステッカーが「K06」になっている。他は、「K5」とか「K11」のようにローマ字の次に「0」が入らない。
  • 12時25分頃、京都市右京区太秦青木元町のJR山陰線踏切で、同区の無職女性(19)が嵯峨嵐山行きの普通電車にはねられて死亡した。乗客にけがはなかった。右京署によると、運転手が踏切内に立ち入る女性を発見し、ブレーキをかけたが間に合わなかったという。JR西日本によると、上下10本が運休、8本が最大40分遅れ、約3000人に影響した。(Yahooヘッドライン/京都新聞)
  • 嵯峨野線の人身事故は今年2件目。前回は1月3日の保津峡~馬堀間。

京王線 上北沢 10月11日 13時20分頃

  • 話題発生 818番の第487番レス
  • 当該列車 本八幡12時16分発橋本行き下り快速2823列車(平日5T運用 都営10-510F) 先頭車=10-519(TC2) 新宿まで普通1205T
  • 特徴 現場を上北沢~八幡山間から上北沢駅構内に変更。桜上水~つつじヶ丘間運転見合わせ。振替輸送を実施。14時26分(見込み14時20分)頃運転再開。
  • 男性が本八幡発橋本行きの快速列車にひかれ死亡。(警視庁)
  • 京王線の人身事故は今年19件目。前回は9月21日の桜上水~上北沢間。

福島交通飯坂線 医王寺前~花水坂 10月11日  時 分頃

  • 話題発生 818番の第525番レス
  • 当該列車 なし
  • 特徴 ☆ 交通事故の影響で、全線運転見合わせ。(17時00分現在)
  • 16時10分頃、福島市飯坂町の県道3号線(通称・飯坂街道)の交差点で、福島市飯坂町の男性(68)の乗用車(ベンツのEクラス)が、県道と福島交通飯坂線の線路を横切り、住宅に突っ込んだ。福島北署によると、男性はけがをして病院に運ばれたという。現場は飯坂線医王寺前~花水坂間。県道と平行して線路があり、県道西側の市道から丁字路交差点に出てきた男性の乗用車が県道を横切り、ガードパイプも突き破って線路を越え、線路下の住宅に突っ込んだ。住宅は空き家だった。同署が原因を調べている。男性の救助と線路などの点検のため、飯坂線は約1時間にわたり全線の運行を見合わせた。福島交通によると、上下4本が運休し、乗客約300人に影響した。(gooニュース)

線 東神奈川付近 10月11日 18時 分頃

  • 話題発生 818番の第514番レス
  • 当該列車 逗子発宇都宮行き湘南新宿ライン上り普通2552Y
  • 特徴 ☆ 踏切侵入。昇格なし。

線 生野~生田原 10月11日 20時 分頃

  • 話題発生 818番の第541番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物支障。遠軽~網走間の一部列車に遅れ。(20時30分発表)

石北本線  10月11日 20時30分頃

  • 話題発生 818番の第538番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 「ホーム上で具合が悪くなった」で列停扱い。

奥羽本線 秋田~土崎 10月11日 21時25分頃

  • 話題発生 818番の第547番レス
  • 当該列車 秋田21時23分発東能代行き普通1693D
  • 特徴 △ 現場は第一新中島踏切。秋田~東能代間の上下線に遅れが出ている→同区間の運転を見合わせている。男鹿線も運転見合わせ。23時14分(見込み22時40分)頃運転再開。
  • 21時25分頃、秋田市千秋中島町のJR奥羽線の踏切で、秋田市に住む高校3年の男子生徒(17)が、秋田発東能代行き普通列車にはねられ、死亡した。秋田中央署などによると、進行方向の左側から線路に入ってきた男子生徒に運転士が気付き、警笛を鳴らしてブレーキをかけたが、間に合わなかった。遮断機は下りた状態だった。男子生徒は習い事からの帰宅途中だったという。乗客約150人にけがはなかった。(産経新聞)
  • 奥羽本線(山形線除く)の人身事故は今年4件目。前回は7月15日の鷹ノ巣~前山間。

紀勢本線  10月11日  時 分頃

  • 話題発生 818番の第571番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切の安全確認。22:10頃には、紀勢本線 三野瀬駅で動物(鹿)と接触。特急ワイドビュー南紀7号 新宮行きに遅れ。(23時08分発信)

名鉄犬山線 徳重・名古屋芸大~大山寺 10月12日 5時59分頃

  • 話題発生 818番の第572番レス
  • 当該列車 豊明5時21分発犬山6時18分着行き急行571列車(8両編成) 鳴海まで普通
  • 特徴 △ 現場は徳重1号踏切。60代女性。栄生~岩倉間運転見合わせ。7時50分頃運転再開。
  • 6時頃、愛知県北名古屋市徳重広畑の名鉄犬山線で、70代くらいの女性が、豊明発犬山行き急行列車にはねられ、頭を強く打って死亡した。(中日新聞)
  • 名鉄犬山線の人身事故は今年7件目。前回は9月26日の扶桑~木津用水間。

わかやま電鉄貴志川線 交通センター前~岡崎前 10月12日 6時05分頃

  • 話題発生 818番の第581番レス
  • 当該列車 和歌山5時55分発貴志行き普通501レ(2275F 2両編成 乗客3人+運転士) 下り始発 「たま電車」 先頭車=クハ2705
  • 特徴 △ 全線運転見合わせ。7時00分現在、全線で運転再開済確認。
  • 和歌山東署によると、午前6時すぎ、和歌山市西の和歌山電鐵貴志川線 交通センター前駅と岡崎前駅の間にある「竈山第8踏切」で、踏切内に入った女性が和歌山発貴志行きの普通列車にはねられた。女性は間もなく病院に運ばれたが、身体を強く打っていて、約1時間後に死亡が確認された。列車には運転士のほか乗客3人が乗っていたが、けが人などはなかった。死亡したのは和歌山市内に住む女性(44)で、列車の運転士は、「女性が列車に向かって体を正面にして立っていた」と話しているといい、警察では女性が自殺を図った可能性が高いと見て調べている。また、列車は約1時間後に運転を再開したが、この事故で貴志川線は上下2本が部分運休となるなど、約850人に影響が出た。(テレビ和歌山)
  • 和歌山電鐵貴志川線での人身事故は今年初。前回は2015年1月23日5時40分、神前駅構内。この時は26歳の会社員男性が倒れているのを和歌山行きの始発列車の運転士が発見した。男性は左足切断の状態ですでに死亡していた。当該は深夜の作業用車らしい。
  • 2275Fは元南海22000系。モハ22019-22020→クハ2705-モハ2275。

山陽新幹線 小倉~博多 10月12日 15時25分頃

  • 話題発生 818番の第642番レス
  • 当該列車 新大阪発博多行き「こだま741号」(741A E16 700系8両編成) 12日~15日は500 TYPE EVA(V2編成)ではない
  • 特徴 ☆ 山陽新幹線のこだま741号が小倉~博多間を走行中、窓ガラスにひびが入ったと乗客から車掌に通報があった。けが人はなく、JR西日本が原因を調べている。JR西によると、8両編成の2両目で右側の窓ガラス1枚にクモの巣状のひびが見つかった。複層構造のガラスの一番外側だけが破損していたといい、同社が設備の点検などを行っている。この影響で、山陽新幹線は上下線で10分程度の遅れが出た。(Yahoo!ニュース/時事通信) 

伊予鉄横河原線 平井~梅本 10月12日  時 分頃

  • 話題発生 818番の第622番レス
  • 当該列車 (3000系3両編成) 3000系の新塗色(オレンジ単色)
  • 特徴 久米~横河原間運転見合わせ(17時10分現在)。17時45分運転再開。
  • 伊予鉄道鉄道課によると、刈屋南踏切付近で、女性が横河原行きの列車にはねられ死亡した。女性が継電ボックスの陰から飛び出してくるのを、事故直前に運転士が目撃した。女性は70代との新聞報道がある。
  • 横河原線での人身事故は今年初。伊予鉄ではオレンジ単色化を進めているが、8月下旬現在、3000系でオレンジ単色なのはクハ3301-モハ3101-クハ3501 (元京王井の頭線 クハ3770-デハ3020-クハ3720)の1編成のみ。

中央本線 八王子 10月12日 18時頃

  • 話題発生 818番の第892番レス
  • 当該列車 立川17時48分発松本行き普通447M(6両編成)
  • 特徴 ☆ 13日、JR東日本八王子支社への取材で明らかになったトラブル。同支社によると、中央線の立川発松本行きの電車が駅に到着する際、ホームの白線より線路側に人がいたため、運転士が緊急ブレーキを使って停止位置の約15m手前で止まった。安全確認中に先頭車両の乗客が最後部のドアを開け、続いて数人が降車したという。車内放送では、乗客に待機するよう伝えていた。安全確認後、電車は停止位置に進んでから乗り降りしてもらい、定時より10分遅れて駅を出発した。非常ドアコックを使っての降車は、列車の運転中に乗客の乗降を禁じる鉄道営業法に抵触する可能性がある。けが人はなかったが、同社は「係員の指示がない操作は危険な行為で、定時運行にも支障がでる」と火災など非常時以外の使用を控えるように呼びかけている。
  • 鉄道営業法第33条 旅客左ノ所為ヲ為シタルトキハ三十円以下ノ罰金又ハ科料ニ処ス 一 列車運転中乗降シタルトキ ※現在は「2万円以下の罰金」と読み替える。

磐越西線 鹿瀬~津川 10月12日  時 分頃

  • 話題発生 818番の第622番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 動物支障。徳沢~津川間運転見合わせ。(19時50分掲載)

石北本線 上川~中越信号場 10月12日 20時頃

  • 話題発生 818番の第761番レス
  • 当該列車 札幌17時30分発網走行き特急73D オホーツク3号(4両編成、乗客40人)
  • 特徴 ☆ 上川管内上川町のJR石北線 上川駅~中越信号場間で、札幌発網走行きの特急オホーツクがシカと衝突した。乗員、乗客にけがはなかった。列車は8分遅れで運行を再開した。点検で車輪に基準値を超える傷が10カ所以上見つかり、修理のため、この車両を使う予定だった13日午前の網走発旭川行き特急大雪2号が運休。約70人に影響が出た。JR北海道旭川支社によると、車輪の傷は非常ブレーキをかけた際にできたとみられる。(北海道新聞)

近鉄道明寺線 柏原南口 10月12日 21時06分頃

  • 話題発生 818番の第647番レス
  • 当該列車 道明寺21時03分発柏原21時07分着行き普通211レ(2両編成)
  • 特徴 21時38分(見込み22時40分)運転再開。同時にほぼ平常運転。
  • 大阪府藤井寺市の職業不詳の男性(37)が、道明寺発柏原行き普通電車にホームから線路に飛び降りはねられたが、命に別条はなく、左手に軽いけがを負った。男性は「職場の人間関係に悩み、自殺を考えた」と話している。4本が運休し、約3000人に影響。(産経新聞)
  • 道明寺線では道明寺~柏原間を1本の列車が終日往復する。唯一の中間駅が柏原南口。
  • 道明寺線での人身事故は今年初。同線では2007年11月以降、「人身事故による運転見合わせ」の配信はない。

予讃線 新谷~伊予大洲(伊予若宮信号場より新谷側) 10月12日 22時20分頃

  • 話題発生 818番の第762番レス
  • 当該列車 下り特急 宇和海31号(2000系DC3両編成 乗客乗員42人)
  • 特徴 ☆ 愛媛県大洲市徳森のJR予讃線の伊丹崎第一踏切付近で、下りの特急列車「宇和海31号」が線路上に置かれていた自転車と衝突し、約300m先で一時停止した。列車の乗客と乗員にけが人はなく、列車は約10分後に運転を再開した。JR四国によると、この10分ほど前に上りの特急列車(宇和海32号、上り特急の最終)が現場付近を通過したとみられるというが、そのときは異常はなかったという。警察は、自転車の持ち主を調べるとともに詳しい原因を調べている。(NHK)
  • 宇和海はアンパンマン列車を含め、グリーン車なしに統一されている。

線  10月13日(金) 朝 時 分頃

  • 話題発生 818番の第707番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 急病人。あちこちで発生。

熊本電鉄藤崎線 堀川~新須屋 10月13日 13時50分頃

  • 話題発生 818番の第886番レス
  • 当該列車 普通(2両編成 乗客乗員22人)
  • 特徴 △ 熊本市北区八景水谷の熊本電鉄・堀川駅と新須屋駅間にある踏切で、自転車と電車が接触した。この事故で自転車に乗っていた女性(79)が右脇と腰を打つ軽傷。電車の乗客・乗員22人にケガはなかった。(TKUニュース)

東武スカイツリーライン 伊勢崎線 春日部~北春日部 10月13日 16時06分頃

  • 話題発生 818番の第729番レス
  • 当該列車 南栗橋15時51分発長津田行行き急行C1578T(78T ←長津田31609F+31409F 10両編成)  押上~B1578T~渋谷~各停078-171レ 先頭車=31609Fのクハ31609
  • 特徴 △ 現場は16号陸橋下の踏切。50050系にあらず。下り全線ストップ→北越谷~久喜・南栗橋間の上下線で運転見合わせ。17時30分(見込み17時40分)頃、全線運転再開。
  • 50~70代くらいの男性がはねられ死亡。 春日部署によると、急行列車が踏切を通り過ぎる直前、男性が遮断機を越えて踏切内に入ってきたという。同署で身元の確認を進めている。乗員や乗客にけがはなかった。東武鉄道によると、この事故で上下42本が最大1時間32分遅れ、約2万2000人に影響が出た。(埼玉新聞)
  • 東武スカイツリーライン(浅草・押上~久喜・南栗橋)の人身事故は今年15件目(うち▼触車1)(浅草・押上~東武動物公園では10件目(▼1))。前回は9月23日の草加(▲触車)。人身事故では7月28日の大袋。

川越線 西大宮付近 10月13日 19時00分頃

  • 話題発生 818番の第765番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音の確認。昇格はなく、10分程度で運転再開。

草津線 三雲~貴生川 10月13日 19時 分頃

  • 話題発生 818番の第769番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物と衝突。(19時21分発表) 

石勝線 新夕張~占冠 10月13日  時 分頃

  • 話題発生 818番の第893番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物と接触。追分~夕張間の追分方面行きの一部列車に約30分の遅れ。(20時32分発信)

山陰本線 久代~波子 10月13日  時 分頃

  • 話題発生 818番の第894番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物(猪)と接触。浜田~江津間の一部列車に約15分の遅れ。(21時45分発信)

東海道本線 掛川 10月13日 21時41分

  • 話題発生 818番の第895番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物と接触。22時37分運転再開。

阪急宝塚本線 庄内 10月13日 22時 分頃

  • 話題発生 818番の第796番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ?

都営新宿線 曙橋 10月13日 22時分頃

  • 話題発生 818番の第800番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 非常ブレーキ 続報なし。

京急本線 京急田浦~追浜 10月13日 23時05分頃

  • 話題発生 818番の第801番レス
  • 当該列車 品川21時20分発浦賀行き普通2134レ(819_) 先頭車=デハ819-1 今年度で廃車?
  • 特徴 金沢八景~逸見間運転見合わせ。24時28分(NHKは24時32分)頃運転再開
  • 20代の男性が追浜第2踏切で轢かれ死亡。(カナロコ)
  • 京急本線の人身事故による運転見合わせは今年19回目(+触車1件)。昨年は17回、おととしは18回発生した。すでに昨年、おととしの年間件数を越えている。前回は10月5日(木)9時40分、仲木戸駅。

中央・総武緩行線 下総中山 10月14日 6時11分頃

  • 話題発生 818番の第838番レス
  • 当該列車 津田沼6時00分発お茶ノ水行き西行637B(八ミツB7 E231系) 先頭車=クハE230-7
  • 特徴 ☆ 防護受信で京葉線もストップ。快速線は運転継続。6時41分(見込み7時10分→6時30分→消失)運転再開。
  • 千葉日報オンラインの記事により、線路内人立ち入りと判明。接触なしにつきノングモ。当該は30分後に運転を再開。当該を含む上下9本が最大30分遅れ、乗客約6400人に影響した。Twitterの「女子高生が飛び込み」はデマだった。

中央快速線 国分寺 10月14日 14時40分頃

  • 話題発生 818番の第899番レス
  • 当該列車 青梅14時04分発東京行き上り青梅特快1478T(八トタT27 E233系10両編成) 先頭車=クハE233-27
  • 特徴 ▲
  • 中央線(快速)の人身事故は今年11件目(うち今回含め▼触車1)。前回は9月27日の武蔵小金井。

南武線 武蔵溝ノ口 10月14日 19時48分頃

  • 話題発生 818番の第899番レス
  • 当該列車 稲城長沼19時30分発川崎20時08分着行き上り普通1912F(横ナハN31) 先頭車=クハE233-8031
  • 特徴 2、3号車付近、上下線の間。全線運転見合わせ→川崎~武蔵中原、登戸~立川間で折り返し運転。振替輸送を実施。20時36分(または20時37分 見込み20時40分→20時30分)頃運転再開。
  • 女性が死亡。(カナロコ)
  • 当該(N31)は翌15日は運用されず。以前から中原区では事故を起こした編成は翌日は運用されない。過去に翌日運用に入れて何か問題が起きたことがある?
  • 南武線の人身事故は今年7件目。前回は7月27日の武蔵溝ノ口~津田山間。

身延線 内船~甲斐大島 10月14日  時 分頃

  • 話題発生 818番の第983番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物支障による遅れ。(20時45分発表)

JR宇都宮線 石橋~雀宮 10月14日 21時15分頃

  • 話題発生 818番の第954番レス
  • 当該列車 小田原18時09分発宇都宮21時26分着行き上野東京ライン普通1634E(宇都宮←U235(宮ヤマE233系)+U535(宮ヤマE231系)) 先頭車=U235編成のクハE233-3535
  • 特徴 石橋~雀宮間は駅間距離が長く(6.4営業キロ)、スピードも出る。東京~宇都宮間運転見合わせ。宇都宮~黒磯間以外は再開。23時32分(見込み22時20分→22時30分→23時00分)全線運転再開。アプリで「○分遅れ」と表示されるのは99分まで。それ以上は「大幅な遅れ」。高崎線で大宮に2本宇都宮線 接続待ち。高崎線、日光線以外は終電所定時刻。1時半過ぎ、尾久駅で2本大幅遅れで止まったまま。
  • JR貨物の情報では石橋~宇都宮貨物ターミナル間。21時15分発生、23時32分運転再開。この区間は1.2km。
  • 栃木県警本部と下野署によると、14日夜のJR宇都宮線 雀宮~石橋間の人身事故は、上三川町多功2970番地の石油貯蔵施設西側の線路内で、男性が列車にはねられ死亡した。男性は50~60代くらいの可能性があるという。 宇都宮貨物ターミナルの西側と思われる。
  • 宇都宮線の人身事故は今年14件目(うち▼触車1)。前回は9月15日の東大宮~蓮田間。

  • 数人がスレ立てトライしたが、「おいこら!」エラー。次スレが818番スレが埋まる前に立たなかった。重複815番スレ(ワッチョイなし)などの再利用はなく、しばらくして819番スレが立った。

両毛線 駒形~伊勢崎  10月15日 16時57分頃

  • 話題発生 819番の第72番レス
  • 当該列車 高崎16時29分発小山行き普通459M(高タカA59 211系4両編成) 先頭車=クモハ211-3059
  • 特徴 △ 公式の第一報は17時04分配信。前橋~桐生間運転見合わせ。18時01分(見込み18時10分)頃運転再開。
  • JR東日本高崎支社によると、伊勢崎市安堀町の第一安堀踏切で、人が列車と衝突した。人が踏切内に入ってくるのを、事故直前に運転士が目撃した。
  • 両毛線の人身事故は今年5件目。前回は6月22日の足利~山前間。

京急本線 京急子安 10月15日 18時 分頃

  • 話題発生 819番の第81番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。

東急田園都市線 桜新町 10月15日 20時 分頃

  • 話題発生 819番の第105番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆

宇部線 深溝 10月15日 20時30分頃

  • 話題発生 819番の第304番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 20時半頃、山口市深溝のJR宇部線深溝駅の信号機が赤のまま変わらなくなり、列車の運行を停止した。JR西日本広島支社員が調べたところ、列車の進行方向を変えるレールの分岐器(ポイント)にカメが挟まり、青信号が出せなくなっていたことが分かった。

都電荒川線 王子駅前~飛鳥山停留場 10月16日  時 分頃

  • 話題発生 819番の第190番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 道路障害の影響で遅れ。(7時00分発表)

西武池袋線 石神井公園 10月16日 7時30分頃

  • 話題発生 819番の第145番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 転落のみ。 

都営地下鉄線  10月16日  時 分頃

  • 話題発生 819番の第150番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 大江戸線を除く全路線の一部の列車に遅れ。原因は浅草線は京急線内、三田線は東急線内、新宿線は京王線内で発生した混雑。

福塩線 福山~備後本庄 10月16日 12時52分頃

  • 話題発生 819番の第160番レス
  • 当該列車 府中12時10分発福山行き上り普通250M
  • 特徴 △ 福山~府中間運転見合わせ。13時57分頃運転再開。
  • 福山市本庄町中2丁目の「能満の2踏切」で、女性(66)が府中発福山行きの列車にはねられ死亡した。(広島県警福山東署)
  • 福塩線の人身事故は今年2件目。前回は9月7日の道上~万能倉間。

大阪市営地下鉄御堂筋線 天王寺 10月16日 17時 分頃

  • 話題発生 819番の第166番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 線路内安全確認。天王寺駅はホームドア設置済み。

水郡線 下野宮~常陸大子 10月16日 17時38分頃

  • 話題発生 819番の第189番レス
  • 当該列車 郡山15時55分発水戸行き上り普通330D
  • 特徴 ☆ 大子町のJR水郡線 下野宮~常陸大子間で、郡山発水戸行き上り列車がイノシシと衝突し停車した。乗務員が確認の上、17時50分に運転を再開した。JR水戸支社によると、線路からイノシシの死骸を撤去する作業に伴い、上下各1本に最大38分の遅れが出た。(茨城新聞クロスアイ)

山手線 新宿~代々木 10月16日 18時 分頃

  • 話題発生 819番の第173番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 防護発報。

常磐緩行線 南柏~柏 10月16日 18時 分頃

  • 話題発生 819番の第177番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 線路支障。車が線路に突入?レッカー車手配。19時32分、全線運転再開。車はトヨタiQ(あまり売れていない2人乗りのクルマ) 注)車検上は4人乗り。アストンマーチンからiQベースのクルマが出ている。

紀勢本線 栃原~川添 10月16日  時 分頃

  • 話題発生 819番の第311番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 鹿と接触。関西本線の上り線の一部列車に遅れ。(21時30分現在)

後藤寺線 筑前庄内~船尾 10月17日 5時33分頃

  • 話題発生 819番の第263番レス
  • 当該列車 新飯塚5時23分発田川後藤寺行回送(運転士のみ)
  • 特徴 ☆ 線路内に侵入した車と衝突。後藤寺線上下線運転見合わせ。8時02分運転再開。日田彦山線の田川後藤寺7時18分発小倉行と添田7時15分発小倉行が運休。
  • 警察によると、5時半ごろ、田川市弓削田のJR後藤寺線の線路内で、無人の軽トラックと回送列車が正面衝突した。列車には運転士の男性1人が乗っていたが、けがはなかった。軽トラは福岡県川崎町の男性(87)が運転していたもので、家族から警察に「きのう夕方に出掛けたが、車に乗らずに朝、帰宅した」と連絡が入っていた。警察は往来危険の疑いで調べている。(テレ朝ニュース)

徳島線 阿波半田~江口 10月17日 6時15分頃

  • 話題発生 819番の第264番レス
  • 当該列車 普通(1510 四トク) 
  • 特徴 ◆ 倒木と衝突。窓ガラスが割れ、その破片で乗客の女子学生2名が顔を切るなどの軽傷。
  • 6時すぎ、徳島県つるぎ町で、JR徳島線を走行中の阿波池田発穴吹行きの上り普通列車(1両編成、乗客15人)が線路上に線路沿いの斜面から倒れかかっていた木にぶつかった。この事故で、列車の前面と右側の窓ガラスが割れ、飛び散ったガラス片が乗客の女子大学生(21)と女子高校生(15)の目や鼻にあたった。2人はいずれも軽傷。倒れた木は直径30cm、長さは10mだった。運転士の男性は「当時は周囲が暗く何かあるとは気づいたが木であることは分からなかった」と話しているという。この事故で穴吹-阿波池田間の上下線で約1時間半運転を見合わせ、約650人に影響した。(テレ朝・毎日新聞)

阪急千里線 柴島(くにじま) 10月17日 6時24分頃

  • 話題発生 819番の第236番レス
  • 当該列車 北千里6時00分発(柴島6時24分着発)天下茶屋行き普通S651レ(8両編成) 天六から19レ 市交車
  • 特徴 阪急千里線 淡路~天神橋筋六丁目間の上下線/大阪市営堺筋線の全線で運転見合わせ。千里線は一時、全線で運転見合わせ。堺筋線は7時20分現在、千里線は7時46分頃(見込み7時45分→8時15分)運転再開。
  • 60~70代とみられる男性が北千里発天下茶屋行き普通電車にはねられ、死亡した。男性は上り線ホームから線路に降り、反対側のホームに移動しようとしていたという。(Yahoo!ニュース/読売新聞)
  • 阪急千里線の人身事故は今年初。

紀勢本線 高茶屋 10月17日 9時08分頃

  • 話題発生 819番の第257番レス
  • 当該列車 特急3001D ワイドビュー南紀1号(キハ85系) 先頭車=キハ85-1114  
  • 特徴 津~松坂間運転見合わせ。一時、松阪~多気間も運転見合わせ。10時55分(見込み11時10分)頃運転再開。
  • 列車と人の接触事故の発生:17日昼前、津市高茶屋一丁目の駅構内において、列車と人が接触し、男性(31)が死亡する列車事故が発生した。この事故による乗員・乗客の怪我はなかった。(津南署)
  • 紀勢本線[東海地区]の人身事故は今年2件目。前回は4月26日の阿漕~高茶屋間。

舞鶴線  10月17日 15時30分頃

  • 話題発生 819番の第289番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 橋桁に車が衝突。4時間以上運転見合わせ。
  • 15時半頃、京都府舞鶴市天台、JR舞鶴線の西舞鶴~東舞鶴間の天台川架道橋の橋桁に、清涼飲料水を運搬中のダイドードリンコのトラックが衝突した。30代の運転手の男性にけがはなかった。事故の影響で、JR西日本は同区間で運転を見合わせ、19時50分頃に再開した。JR西福知山支社によると、特急と普通電車計12本が運転を取りやめたほか、3本が最大3時間47分遅れ、約1000人に影響が出た。舞鶴署はトラックの運転手から状況を聞き、原因を調べている。(京都新聞)

東海道本線 保土ヶ谷直前 10月17日 16時30分頃

  • 話題発生 819番の第277番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 急停車して車内の証明が消える。踏切の安全確認とアナウンス。昇格はなく、運転再開。

紀勢本線 九鬼~大曽根浦 10月17日  時 分頃

  • 話題発生 819番の第311番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 鹿と接触。ワイドビュー南紀8号に遅れ。(19時30分現在)

JR北海道 函館運輸所 10月17日 19時45分頃

  • 話題発生 819番の第580番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 函館市海岸町にあるJR北海道の車両基地・函館運輸所敷地内で、線路わきのくぼ地で車輪を空転させている80代男性運転の乗用車を職員が発見、110番した。列車との衝突などはなく、けが人もいなかった。函館西署によると、男性は道を誤って敷地内に入った。(毎日新聞)

京浜東北線 東神奈川 10月17日 20時58分頃

  • 話題発生 819番の第323番レス
  • 当該列車 桜木町発(東神奈川20時58分発)大宮行き北行2044A(宮サイ163 10両編成) 先頭車=クハE233-1063 女性運転士
  • 特徴 京浜東北線、東海道線 東京~熱海間、横浜線全線、横須賀線全線運転見合わせ。川崎駅抑止の南行は鶴見まで運転。横須賀線、横浜線は21時17分再開。宇都宮線、高崎線は上野東京ライン直通運転を中止。鶴見折り返し運転開始。鶴見折り返しの大宮行き(所定は磯子21時05分発)。京急は入場規制するほどの混雑。東海道線は21時40分(経路変更)、京浜東北線は21時42分(見込み21時50分→21時40分)、上野東京ラインは22時10分現在運転再開。
  • 男性がはねられた。この時点ではそれ以上のことは不明。
  • 21時頃、横浜市神奈川区東神奈川のJR京浜東北線東神奈川駅上りホームで、男性がホームから飛び降りるのを桜木町発大宮行き普通電車の運転士が発見。非常ブレーキをかけたが衝突した。男性は病院に搬送されたが、翌18日9時05分頃に死亡が確認された。JR東日本横浜支社によると、この事故でJR京浜東北・根岸線の大宮~大船間の上下線など計12本が運休。28本が最大44分遅れ、利用客約3万4000人に影響が出た。神奈川署によると、死亡したのは住所、職業ともに不詳の男性(52)で、同署が当時の詳しい状況を調べている。(Yahooヘッドライン/産経新聞)
  • 京浜東北根岸線の人身事故は今年23件目(うち▼触車1)(うち根岸線2件)。前回は10月1日の西日暮里。

線 横浜 10月17日 21時50分頃

  • 話題発生 819番の第406番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 非常ボタン。安全確認が終了し、運転再開。

JR神戸線(東海道本線) 尼崎~立花 10月18日 0時30分頃

  • 話題発生 819番の第431番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。1人保護、もう1人いるとの情報で確認。宝塚行き最終4671Mは御幣島→加島、サンライズ東京行きは芦屋抑止。一旦再開したが、複数が立ち入ったとされ、また見合わせ。最終的な再開は1時過ぎ。

総武快速線  10月18日  時 分頃

  • 話題発生 819番の第444番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 夜間作業遅延の影響で、運転見合わせ。(4時35分掲載) 5時06分頃運転再開。

東急田園都市線  10月18日 6時 分頃

  • 話題発生 819番の第454番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。下記の信号トラブルの影響もあって、13時過ぎても下り線に遅れがあり、振替輸送を継続。

東武日光線 南栗橋 10月18日  時 分頃

  • 話題発生 819番の第463番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 信号トラブル。遅れ、出庫取りやめや運休が発生。

鹿児島本線 原田~けやき台 10月18日 9時50分頃

  • 話題発生 819番の第534番レス
  • 当該列車 下り快速
  • 特徴 筑紫野市原田で、JR鹿児島線の下り快速列車が、線路に置かれていた自転車と衝突した。自転車は大破。乗客など約270人にけがはなく、約30分後に運転を再開したが、鹿児島線などで一時、遅れが出た。鹿児島線では今月5日のほぼ同じ時間帯にも、筑紫野市内の踏切に自転車が放置されていた。このときはブレーキが間に合い衝突していない。が、重大な事故につながりかねなかった。今回は、衝突の約3分前に別の列車が現場を通過していて、警察はその後のわずかな間に何者かが自転車を置いたとみて、往来危険の疑いで捜査している。

中央快速線 武蔵小金井 10月18日 15時 分頃

  • 話題発生 819番の第476番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 車両点検。

信越本線 さつき野~荻川 10月18日 19時41分頃

  • 話題発生 819番の第492番レス
  • 当該列車 長岡18時42分発新潟19時54分着行き普通459M(新潟←4連+2連 新ニイE129系)
  • 特徴 △ 新潟~新津間運転見合わせ。20時45分(見込み21時30分)頃運転再開。
  • 新潟市秋葉区川口のJR信越線第一川口踏切付近で、線路内に入ってきた同区の無職20代女性が重傷。普通列車5本が新潟~新津間で運休。約3000人に影響。(地元の新聞)
  • 信越本線の人身事故は今年6件目。前回は7月28日の三条~東光寺間。

東急大井町線 旗の台 10月18日 21時08分頃

  • 話題発生 819番の第503番レス
  • 当該列車 大井町21時05分発長津田行き下り急行121-211レ
  • 特徴 ☆ 急病人救護。21時20分、別線対応で運転再開。当該は21時45分運転再開。

有楽町線 江戸川橋~飯田橋 10月18日 21時 分頃

  • 話題発生 819番の第505番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。

加古川線 神野~厄神 10月18日 23時15分頃

  • 話題発生 819番の第520番レス
  • 当該列車 加古川発厄神行き普通359S 終電
  • 特徴 兵庫県警加古川署は19日、加古川市のパート従業員の男(53)を酒気帯び運転の容疑で逮捕した。18日23時15分頃、酒を飲んだ状態で、同市八幡町中西条、JR加古川線神野~厄神間の踏切内で軽乗用車を運転した疑い。「友人宅でビールなどを数杯飲み、自宅に帰る途中だった」と容疑を認めているという。同署によると、踏切内でハンドル操作を誤り、線路上で停止。この影響で、加古川発厄神行きの最終電車が停車し、乗客約10人はタクシーなどで帰宅した。(Yahooヘッドライン/神戸新聞NEXT)

東海道本線 柏原~関ヶ原 10月19日 0時22分

  • 話題発生 819番の第541番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と接触。1時22分運転再開。

東海道本線 南荒尾信号場~関ヶ原 10月19日 2時25分

  • 話題発生 819番の第541番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と接触。3時05分運転再開。

青梅線  10月19日  時 分頃

  • 話題発生 819番の第520番レス
  • 当該列車 青梅発上り
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。

あいの風とやま鉄道線 石動~福岡 10月19日 6時52分頃

  • 話題発生 819番の第520番レス
  • 当該列車 不明
  • 特徴 「ひき逃げ」。あいの風とやま鉄道・IRいしかわ鉄道 津幡~高岡間(倶利伽羅が境界駅)運転見合わせ。8時43分頃運転再開。
  • 現場は高岡市福岡町本領。金沢~泊間の普通列車2本が運休した。(北日本新聞)
  • 高岡署などによると、6時50分頃、高岡市福岡町本領の踏切そばで切断された遺体を列車の運転手が見つけた。遺体は若い女性で、その前を走る列車にひかれたとみられる。この影響で、あいの風とやま鉄道は石動駅と福岡駅の間で上下線の運転を2時間近く見合わせ、普通列車4本の運転を取りやめたほか、最大約80分の遅れがでた。8時43分に運転を再開したが、現在も約15分の遅れがでている。運転見合わせは、通勤、通学時間と重なり、約3700人に影響がでた。(KNBニュース)
  • 富山発金沢行きの上り普通列車(422M、青色の413系3連)を運転していた運転士が線路のそばに切断された状態の人の遺体があるのを見つけた。遺体を確認した普通列車の前に下りの貨物列車(8061レ EF510-509)の運転士が現場に障害物があるのを確認していたが、その前に現場を通ったどの列車にひかれたのかはまだわかっていない。(北日本放送)
  • あいの風とやま鉄道での人身事故は今年初。前回は2016年11月12日、泊〜越中宮崎間。その前は2015年03月24日 18時00分富山~呉羽間で発生。この時は男性が死亡した。今回が開業以来3回目。

東急田園都市線 三軒茶屋 10月19日 9時06分頃

  • 話題発生 819番の第550番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 停電。14時45分現在、下り線に遅れがあり、振替輸送を継続。
  • 9時05分頃、東急電鉄田園都市線の三軒茶屋駅で停電が起き、全線で運転を見合わせた。一部で復旧後、約3時間後の正午過ぎに全線で運転を再開した。大井町線も全線で運転を見合わせたが、10時10分頃、再開した。同社によると、2路線で計117本が運休し、約12万6000人に影響が出た。また同駅の混雑で男女3人が体調不良を訴え、救急搬送された。駅構内の電気系統でショートが発生したことが原因といい、同社が詳しい原因を調べている。(朝日新聞デジタル)

奥羽本線 津軽湯の沢~碇ヶ関 10月19日 16時16分頃

  • 話題発生 819番の第589番レス
  • 当該列車 18日発百済タ発東青森行き貨物4075~4074列車
  • 特徴 青森県側。陣場~碇ケ関間には津軽湯の沢駅があるが、停留所扱いのようでJR貨物の情報ではスルー。当該は陣場駅停車中。大館~碇ケ関間運転見合わせ。17時52分(見込み17時30分)運転再開。特急つがる6号に遅れ。
  • この事故についての、警察発表はない。
  • 奥羽本線の人身事故は今年5件目。前回は10月11日の秋田~土崎間。

東海道本線 品川~川崎(京浜東北線 蒲田~川崎) 10月19日 19時 分頃

  • 話題発生 819番の第620番レス
  • 当該列車 湘南ライナー
  • 特徴 ☆ 異音感知。踏切内で自転車と接触した可能性がある。運転士が確認したが、異常なし。

能勢電鉄妙見線 平野 10月20日 7時 分頃

  • 話題発生 819番の第716番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 7時頃、兵庫県川西市平野1の能勢電鉄平野駅で、市内に住む女性(79)がホームから線路上に転落し、腰や首などを強く打ち重傷のもよう。川西署によると、女性は川西能勢口方面の上りホームで電車待ちをしており、担架で運び出した駅員らに「後ろから押されたようだ」と話したという。ホームは当時、通勤客などで混み合っていたといい、同署は事件と事故の両面で調べている。電車の運行に支障はなかった。(神戸新聞NEXT)
  • 兵庫県警は兵庫県川西市内に住む男(45)を殺人未遂容疑で逮捕した。男は「女性を押したが、殺すつもりはなかった」と供述。男には知的障害がある。 (読売新聞)

京浜東北線 蒲田~川崎 10月20日 8時 分頃

  • 話題発生 819番の第657番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 

JR宇都宮線 間々田 10月20日 11時09分頃

  • 話題発生 819番の第661番レス
  • 当該列車 上り湘南新宿ライン4523Y(←逗子 K-37+U61 E231系15両編成) 先頭車=横コツK-37編成(基本)のクハE230-8078。最後尾=クハE231-8023(宮ヤマ 付属編成) 基本
  • 特徴 ホーム上に小山消防。次いで警察官、JR大宮支社職員。東京~宇都宮間運転見合わせ。後ろ3両ドア解放。12時40分(見込み12時10分)頃運転再開。JR貨物の情報では11時09分発生、12時36分運転再開。
  • 間々田駅構内で起きた人身事故のため、20日午前11時9分から午後0時40分まで、東京~宇都宮間の上下線で運転を見合わせた。東海道線との直接運転(東京~上野間)は中止。上下南北5本運休、11本に最大91分の遅れ。約2600人に影響。
  • 3番線で、女性とみられる人が宇都宮発逗子行きの列車にはねられ、死亡した。(栃木県警)
  • 宇都宮線の人身事故は今年15件目(うち▼触車1)。前回は10月14日の石橋~雀宮間。

関東鉄道竜ヶ崎線 入地 10月20日  時 分頃

  • 話題発生 819番の第674番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 爆破予告。「入地駅に爆発物を仕掛けた」との電話があった。佐貫~竜ヶ崎間全線運転見合わせ。不審物は見つからなかった。14時頃運転再開。
  • 入地は竜ヶ崎線唯一の中間駅で、無人駅。

京浜東北線 品川 10月20日 11時44分頃

  • 話題発生 819番の第676番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ▲ 車両に人接触。全線運転見合わせ。11時48分頃運転再開。
  • 京浜東北根岸線の人身人事故は今年24件目(うち▼触車1)。前回は10月17日の東神奈川。

京成本線 京成西船~海神 10月20日 15時14分頃

  • 話題発生 819番の第694番レス
  • 当該列車 京成上野14時47分発普通京成臼井行1411レ(3007F 6両編成) 先頭車=3007-1(M2c)
  • 特徴 正面に手形。連結器が変形。16時20分現在、全線で運転再開済確認。
  • 列車人身事故の発生:15時32分頃、船橋市西船の京成西船第4踏切から成田方向へ約18mの線路内で、電車と男性が衝突し、男性は搬送先の病院で死亡。(船橋署)
  • 15時15分頃、船橋市西船2の京成電鉄京成西船~海神間の京成西船4号踏切内で、40代ぐらいの男性が京成上野発京成臼井行き下り電車にはねられた。男性は頭などを強く打ち、搬送先の病院で死亡が確認された。電車の乗客にけがはなかった。船橋署は詳しい状況や男性の身元を調べている。同署によると、防犯カメラに男性が線路に立ち止まっている姿が映っていたという。京成電鉄によると、当該は約30分後に運転を再開。上下19本が運休した。(千葉日報)
  • 京成本線の人身事故は今年9件目。前回は9月26日の船橋競馬場~谷津間。
  • 京成西船橋を略して「西船」ではなく、京成西船が正式名称。西船~JR西船橋は500m離れている。

都営浅草線 本所吾妻橋 10月20日 15時 分頃

  • 話題発生 819番の第698番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 車両点検。

総武快速線 錦糸町 10月20日 15時 分頃

  • 話題発生 第790番レス→グモスレ819番の第763番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 暴行事件。30代くらいの男がスーツ姿の女性に暴力。駅員や警察来て、電車が遅れた 。手すりが歪んで窓とドアが割れる。

近鉄京都線 近鉄丹波橋 10月20日 16時10分頃

  • 話題発生 819番の第871番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 16時10分頃、京都市伏見区の近鉄丹波橋駅で、視覚障害がある男性(70)がホームから線路に転落した。男性は頭にけがを負ったが、命に別状はないという。伏見署によると、男性は降車後、白杖(はくじょう)を使ってホームを歩いている途中にバランスを崩し、車両の連結部分の隙間から転落したという。同駅に転落防止用のホーム柵はなかった。視覚障害者が駅ホームから転落する事故は、北区の市営地下鉄北大路駅で8月に起きるなど各地で相次いでいる。(京都新聞)
  • 近鉄丹波橋は対向式ホーム2面2線。

中央・総武緩行線 新小岩~小岩 10月20日 17時18分頃

  • 話題発生 819番の第719番レス
  • 当該列車 三鷹行き1609C(八ミツC510 209系10両編成) 先頭車=クハ208-510 209系500番代の2次車
  • 特徴 新小岩駅構内ではなく、駅間。首が見つからない。快速線の運転にも支障があり、運転見合わせ。成田エクスプレス運休。都営三田線の車内アナウンスは「詳細については駅係員に問い合わせるか、お手持ちの携帯、スマートフォンで検索下さい」。 緩行線、快速線とも18時18分(見込み18時30分)運転再開。新金貨物線の関係でJR貨物にも影響(17時18分発生、18時15分運転再開)。中央快速線吉祥寺~はコレの影響。
  • 17時20分頃、東京都葛飾区新小岩4のJR総武・中央線小岩~新小岩間で、千葉発三鷹行き上り電車に50代ぐらいの男性がはねられ、現場で死亡が確認された。警視庁葛飾署で男性の身元確認を急ぐとともに詳しい原因を調べている。JR千葉支社によると、線路内に立ち入った人影を発見し、急ブレーキをかけたが間に合わなかったという。当該は約1時間後に運転を再開。特急成田エクスプレス44号を含む上下43本が運休、特急7本を含む上下50本が最大61分遅れ、乗客約6万8000人に影響した。(千葉日報)
  • 中央総武線各駅停車の人身事故は今年11件目。前回は10月9日の阿佐ケ谷。

総武快速線 新小岩付近 10月20日 18時 分頃

  • 話題発生 819番の第771番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 新小岩発車直後に車内で喧嘩。傘が引っかかった模様。すぐ収まる。

東京メトロ半蔵門線  10月20日  時 分頃

  • 話題発生 819番の第825番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ドア確認。10両目の1扉が使えないまま運転継続。東急田園都市線、大井町線にも影響。

常磐線 赤塚~水戸 10月20日 22時52分頃

  • 話題発生 819番の第857番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 沿線火災。放火の模様。土浦~水戸間運転見合わせ。

線  10月 日  時 分頃

  • 話題発生 819番の第 番レス
  • 当該列車
  • 特徴

  • 終了 819番の第859番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年10月26日 22:31
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。