2017年11月(1日から10日まで)

ちゅうおう【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ
記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 821番の第499番レス

− JR西日本は11月1日より、「人身事故」から「お客様との接触」と言い方を変更しているので注意が必要。

東海道本線 川崎~横浜 11月1日 10時06分頃

  • 話題発生 821番の第521番レス
  • 当該列車 ×1574E ◎回1673E
  • 特徴 △ 現場は矢向踏切。10時30分頃、鶴見区市場上町付近で発生した救助に、救助隊等が出場した。東海道線、京浜東北根岸線運転見合わせ。振替輸送を実施。東海道線は横須賀線の線路を使用して運転再開(川崎飛ばし)。
  • 鶴見区内の男性会社員(42)が死亡。遮断機を上げて侵入したが、わたりきる直前にはねられた。事故の可能性。(読売新聞横浜版)

常磐緩行線 松戸 11月1日 11時50分頃

  • 話題発生 821番の第548番レス
  • 当該列車 唐木田10時24分発我孫子12時10分着行き普通1009S(16107F メトロ車) 編成番号47 先頭車=16007(CT2) 代々木上原まで多摩急行1802レ
  • 特徴 快速線はまもなく再開(と言っても12時11分)。綾瀬~我孫子間運転見合わせ。緩行線は12時41分頃運転再開。
  • 11時51分頃、JR松戸駅構内で、小田急線唐木田駅発、JR我孫子駅行きの電車が年齢等不詳の男性と衝突し、男性が搬送先病院で死亡。(松戸署)

東武アーバンパークライン 野田線 柏~新柏  11月1日 12時57分頃

  • 話題発生 821番の第568番レス
  • 当該列車 柏12時54分発船橋13時23分着行き普通219A(61605F 60000系) 
  • 特徴 13時46分頃運転再開。
  • 13時01分頃、柏市常盤台の線路上で、東武野田線柏駅発、船橋駅行きの普通電車が年齢性別等不詳の者と衝突し、同人は搬送先病院で死亡。(柏署)
  • 女性が死亡。(千葉日報)

南海高野線 我孫子前~浅香山  11月1日 13時22分頃

  • 話題発生 821番の第578番レス
  • 当該列車 和泉中央12時57分発難波13時32分着、準急行4138レ(南海6513F) 先頭車=クハ6513 
  • 特徴 15時00分(見込み14時22分)頃運転再開。
  • 昼過ぎ、大阪市住吉区遠里小野の南海電鉄踏切で男性と電車が接触し、男性は死亡した。(住吉署)

小田急小田原線 新百合ヶ丘  11月1日 16時40分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 列車を止める合図。19時03分現在、町田~秦野間の下りの一部列車に10分程度の遅れ。

東京メトロ丸ノ内線 新宿  11月1日 17時03分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 車両点検。

山陽本線 松永 11月1日 18時06分頃

  • 話題発生 821番の第610番レス
  • 当該列車 貨物2081レ?
  • 特徴 公式情報は「列車がお客様と接触」。福山~糸崎(のち、備後赤坂~糸崎)間運転見合わせ。岡山方面(上り)は19時43分頃再開。糸崎・三原方面(下り)は20時08分(見込み19時15分→19時45分以降)運転再開。JR貨物の情報では20時26分運転再開。
  • 列車事故の発生:18時05分頃、福山市松永町のJR松永駅構内で,貨物列車と男性(年齢不詳)が衝突し,男性が死亡。(福山西署)
  • JR西日本は「人身事故」表記をやめた。近畿統括本部広報は、次のように説明。「人身事故という表現が自殺を想起させてしまうという懸念があり、これを避けるため、11月1日から『列車がお客様と接触』という表現に改めた」。

東急田園都市線 江田〜市が尾  11月1日 18時29分頃

  • 話題発生 821番の第615番レス
  • 当該列車 (×8500系 ○2000系 東急車) 
  • 特徴 ☆ 車両故障。19時05分現在、運転再開済み。田園都市線全線に遅れが出ており、振替輸送を継続。

JR京都線(東海道本線) 茨木~千里丘  11月1日  時 分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切の遮断棒が折れていたため、徐行運転。

JR神戸線(山陽本線) 兵庫  11月1日 18時58分頃

  • 話題発生 821番の第612番レス
  • 当該列車 ×下り快速807T ◎京都17時17分発西明石19時24分着行き普通(遅れ)
  • 特徴 公式情報は「列車がお客様と接触」。19時15分から振替輸送を実施。19時13分頃運転再開。
  • ▲? 列車がホームに到着する際に、車両側面に人が接触するのを車掌が目撃した。当事者は探しても見つからなかった。(JR西日本近畿統括本部広報)  けがの有無を確認できないので”?”をつける。

東急田園都市線 渋谷 11月1日 21時18分頃

  • 話題発生 821番の第658番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ お客さま転落。

湘南モノレール 湘南深沢~西鎌倉 11月1日 21時28分頃

  • 話題発生 821番の第668番レス
  • 当該列車 5603F
  • 特徴 ※ フロントガラスが割れたが、けが人はなし。車両接触事故による遅れ→運転見合わせ。列車と作業車(工事用の車両)が接触。振替輸送を実施。5603Fはデビュー直後に機器故障で暴走したことがある編成。
  • 21時半頃、鎌倉市を走る湘南モノレールの西鎌倉駅と湘南深沢駅の間で、地上から約5mの高さを走っていたモノレールに道路整備作業をしていたロードカッター車が接触した。モノレールは、運転席の窓ガラスが割れて緊急停止し、車内にいた乗客は事故から約1時間後、クレーン車で地上に降ろされた。乗客と乗員にけがはなかった。モノレールは自力で現場から移動したが、その後も湘南モノレールは一部区間で運転を見合わせた。(JNN/TBS系)
  • 湘南モノレールは過去にも西鎌倉~片瀬山間で軌道下にいた工事車両とぶつかったことある。この時は運転士が重傷。

横須賀線 衣笠~横須賀 11月1日 23時40分頃

  • 話題発生 821番の第704番レス
  • 当該列車 千葉21時36分発久里浜23時45分着行き2129S(横クラY-33 E217系11両編成) 先頭車=クハE216-2044 東京まで2128F 付属(Y-108)編成は逗子駅で切り離す
  • 特徴 横須賀消防:衣笠栄町2-65(衣笠駅付近)で救助活動。逗子~久里浜間の下り線で運転見合わせ。25時50分頃、全線で運転再開。
  • 女性が死亡した。(カナロコ)
  • 横須賀線 衣笠~横須賀間での人身事故は10年ぶり。

東武佐野線  11月2日 10時19分頃

  • 話題発生 821番の第790番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 佐野市堀米町の東武佐野線の踏切で、乗用車が脱輪した。けが人はなかった。佐野署によると同線は一時運転を見合わせたが、10時41分、運行を再開した。上下線の約30人に影響した。(下野新聞)

常磐線 佐和 11月2日  時 分頃

  • 話題発生 821番の第788番レス
  • 当該列車 水戸15時11分発いわき16時37分着行き下り普通561M(水カツK703 E501系)
  • 特徴 ☆ モハE500-9の窓ガラスが破損。勝田~いわき駅間の一部列車に遅れ、運休あり。(16時13分発信)
  • 縦およそ40cm、横およそ20cmにわたって割れる。乗客およそ350人。佐和駅で後続乗り換え。40分にわたって水戸といわきの間の上下線で運転を見合わせた。(NHK)
  • 「常磐線の窓ガラスをレミントンM700(注、アメリカ製のライフル銃)でぶち抜いてやったぜ!」とのツイートが見つかる。

仙山線 高瀬~山寺 11月2日  時 分頃

  • 話題発生 821番の第787番レス
  • 当該列車 上り普通
  • 特徴 ☆ JR東日本山形支店によると、仙山線は高瀬~山寺間で上り普通列車がイノシシと衝突したため、現在運転を見合わせている。(山形新聞19時13分配信)

山田線 腹帯~茂市 11月2日  時 分頃

  • 話題発生 821番の第800番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。宮古~川内間運転見合わせ。(見込み21時10分)運転再開。(20時30分現在)

函館本線 森林公園~大麻 11月2日 21時02分頃

  • 話題発生 821番の第811番レス
  • 当該列車 江別20時50分発小樽行き普通264M(6両編成 乗客83人)
  • 特徴 21時10分、運転見合わせ情報を掲載。札幌~岩見沢間運転見合わせ。23時05分頃運転再開。名無しでGO! (ワッチョイW 42d2-3lRH)[mailto:か]ID:4HxbAmxq0が書いている運行情報はデマ。
  • 21時頃、北海道江別市大麻扇町のJR函館線・大麻~森林公園間で、江別発小樽行き普通列車に男性がはねられ、死亡した。列車の乗客にけが人はいなかった。道警江別署によると、現場付近は線路の両脇に防風林が整備されフェンスなどはなく、列車の運転士は「男性が敷地内に入ってきて衝突した」と話しているという。男性は30~50歳代とみられ、江別署が身元や事故原因を調べている。この事故の影響で、函館線は札幌~岩見沢間の上下線で一時、運転を見合わせた。(毎日新聞)
  • 車両のやりくりがつかなかったらしく、11月3日は函館線・学園都市線の一部の列車が運休。

常磐快速線 松戸 11月2日 22時 分頃

  • 話題発生 821番の第830番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ▲? 接触事故。接触した客が消えたので運転再開。

小田急江ノ島線 長後付近 11月2日 22時38分

  • 話題発生 821番の第834番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 長後踏切で人が倒れてるため安全確認。

大阪市営地下鉄御堂筋線 東三国 11月3日 5時37分頃

  • 話題発生 821番の第854番レス
  • 当該列車 ×あびこ5時06分発江坂5時41分着行き4レ ◎千里中央5時25分発なかもず6時17分着行き7レ(10両編成)
  • 特徴 御堂筋線全線運転見合わせ。6時40分現在、運転再開済み。
  • 5時35分頃、大阪市淀川区東三国の市営地下鉄御堂筋線東三国駅で、40代とみられる男性が千里中央発なかもず行き電車にはねられ、病院に搬送された。乗客約100人にけがはなかった。市交通局によると、この事故で御堂筋線は上下11本が最大56分遅れ、約1万人に影響があった。大阪府警淀川署によると、ホームから男性が線路に転落し、運転士が非常ブレーキをかけたが間に合わなかったという。同署が事故原因を調べている。(産経WEST)

肥薩線 坂本~葉木 11月3日 10時14分

  • 話題発生 821番の第885番レス
  • 当該列車 人吉9時30発熊本行き上り特急1082D かわせみやませみ2号(3両編成) 先頭車=キハ140-2125(赤) いさぶろう・しんぺい
  • 特徴 △ 速報:観光列車がトレーラー(重機輸送のトランスポーター)と衝突、負傷者多数。八代~人吉間運転見合わせ。10時28分警察が到着し現場検証開始。当該車両が破損。乗客11名がけがで確定。
  • トランスポーターのなかには無蓋トレーラーに分類されるものもあるが、トレーラーとは被牽引車両のこと。牽引車両はトラクター(トレーラーヘッド)と呼ぶ。今回の相手方車両(セルフローダー)は分割不可能なトラック。鉄道側に責任が無い場合の踏切障害は5名以上の死傷で事故調査委員会が入る。負傷者全員が乗用車側でも調査対象。
  • 基本編成はキハ47 8087「かわせみ(青)」+キハ47 9051「やませみ(緑)」→熊本 JR九州の「D&S(デザイン&ストーリー)列車」の11番目。1号、2号の2号車(熊本方)は自由席。3~6号は全車指定席。通常ワンマン運転で、車掌の代わりに客室乗務員が乗務する(例外あり)。(Wikipedia)
  • 翌日、「かわせみやませみ」の3号車自由席は一般型のキハ47(白地に青帯)に。3号車に限り特急料金不要。古くはキハ22の急行狩勝増結車、単行急行(キハ20系使用の定期列車)の例あり。特急こまくさ号(所定485系)が同ダイヤの快速(701系)になることがあり、この場合は料金不要。臨時急行白浜(221系)は料金を徴収した。定期の急行「能登路5号」は元113系の415系800番台、急行「つやま」はキハ40系列だったが、ともに急行料金を徴収していた。

京浜東北線 鶴見~新子安 11月3日 10時40分頃

  • 話題発生 821番の第879番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。

高山本線 長森~岐阜 11月3日 12時45分頃

  • 話題発生 821番の第928番レス
  • 当該列車 岐阜12時41分発多治見行き普通3721C(2両編成 乗客約30人) 美濃太田から3630C ワンマン
  • 特徴 ☆ 現場は岐阜駅を出て高架降りてすぐの西領下踏切付近。12時45分頃、岐阜市上川手のJR高山線の踏切で、岐阜発多治見行き普通列車が線路上にあった石をはねて停車した。石の破片が周辺に飛び散り、線路脇の建物の壁が破損した。乗客にけがはなかった。岐阜県警岐阜南署などの発表によると、現場で縦約30cm、横25cm、厚さ約20cmの石が見つかった。石は進行方向右側のレール上にあったとみられ、同署は故意に置かれていたとみて、列車往来危険容疑で捜査している。このトラブルで同線は計6本が最大48分遅れ、約850人に影響した。(ライブドアニュース)

京阪本線 寝屋川市~香里園 11月3日 13時 分頃

  • 話題発生 821番の第929番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。包丁を持った男が線路に侵入、警察官が慎重に確保へ向かっている模様。京阪本線、鴨東線の一部列車が運転見合わせに。(13時30分発信)
  • 8000系特急は駅通過直後に、後続の出町柳行き準急(7203F)は駅ホームで抑止。出町柳行き特急(3003F)が萱島で停車。ドアを開け、乗降可能。男は香櫨園駅近くの踏切で身柄を確保された。(ピカリニュース)

花輪線 十二所~大滝温泉 11月3日 19時頃

  • 話題発生 821番の第965番レス
  • 当該列車 盛岡16時06分発大館19時20分着行き下り普通1933D 
  • 特徴 ☆ 19時頃、秋田県大館市十二所のJR花輪線十二所―大滝温泉間で、盛岡発大館行き下り普通列車がクマと衝突した。乗客と乗員約10人にけがはなかった。大館署によると、運転士が線路上にクマ1頭を見つけ、衝突後200mほど進んで停車した。車両に損傷がないことを確認し、10分遅れで大館駅に到着した(以下要ログイン) (秋田魁新報)

叡山電鉄線  11月3日 20時頃(通報のあった時刻)

  • 話題発生 821番の第961番レス
  • 当該列車 八瀬比叡山口発出町柳行き(1両編成) 
  • 特徴 ☆ 京都市左京区田中南大久保町の叡山電鉄線路内に乗用車が進入したと、通行人から110番通報があった。京都府警によると、車は踏切から線路内に入り込み、約20m走って停止。対向してきた八瀬比叡山口発出町柳行き電車の運転士が気づいて非常ブレーキをかけ、車の約10m手前で停止した。けが人はなかった。下鴨署によると、車を運転していたのは京都府宇治市の男性(90)。踏切を越えて左折する際、運転を誤って手前の線路に進入したとみられる。男性は「なんでここにいるのかがわからない」と話しているという。署が過失往来危険の疑いもあるとみて、男性から事情を聴いている。車は通行人らが線路の外まで押し出した。この影響で、上下15本に遅れが発生し、乗客約200人に影響が出た。(Yahooニュース/朝日新聞デジタル)

花輪線 扇田~大滝温泉 11月4日 6時40分頃

  • 話題発生 822番の第134番レス
  • 当該列車 大館6時23分発盛岡9時40分着行き上り普通1926D(2両編成) 
  • 特徴 ☆ 6時40分頃、秋田県大館市比内町扇田字長坂のJR花輪線扇田―大滝温泉間で、大館発盛岡行き上り普通列車がクマと衝突した。乗員らにけがはなかった。花輪線では3日にも、現場から約3km東の大滝温泉―十二所間で、下り普通列車がクマと衝突している。(以下要ログイン) (秋田魁新報)

山陽新幹線 新神戸~新大阪 11月4日 7時50分頃

  • 話題発生 821番の第964番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。新大阪~岡山間運転見合わせ。 
  • 7時50分頃、神戸市中央区の山陽新幹線新神戸駅上りホームから線路内に外国人男性が立ち入ったのを駅員が見つけ、非常停止ボタンを押した。JR西日本などによると、男はいったん新大阪方面のトンネル内に入り、引き返したところを駅員らが取り押さえ、新幹線特例法違反の疑いで現行犯逮捕した。兵庫県警によると、男は自称ドイツ人大学生(27)。山陽新幹線は上下線とも8時15分まで運転を見合わせ、16本に最大32分の遅れが出た。(Yahooニュース/朝日新聞デジタル)
  • 別の記事で、立ち入った男は酒に酔っていたとある。
  • 神戸区検は14日、新幹線特例法違反の罪で、ドイツ国籍の男(27)を略式起訴し、神戸簡裁は罰金5万円の略式命令を出した。兵庫県警葺合署によると、3日に家族との旅行で来日し、事件当時は酒に酔っていた。逮捕当初は「言いたくない」と話したが、その後容疑を認めたという。(産経WEST)

伊豆箱根鉄道大雄山線 11月4日 10時 分頃

  • 話題発生 821番の第978番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 

京急線 金沢八景~追浜 11月4日 12時25分頃(推定)

  • 話題発生 822番の第14番レス
  • 当該列車 三崎口11時57分発泉岳寺13時04分着行き快特1101A(土休日7行路 2117_ 8両編成) 先頭車=デハ2124
  • 特徴 △※ 現場は金沢八景第4踏切。12時29分頃、横須賀市追浜本町1丁目3番付近で救助活動が発生し、消防隊が出動した。金沢八景~堀ノ内間運転見合わせ。人との接触なし。快特三崎口行き(2109_)、普通(823_)は金沢文庫行きに変更。12時58分運転再開。当該は金沢八景で運転打ち切り後、文庫まで回送。入換で車庫に入庫。損傷はそんなに見られないとの報告あり。
  • 自転車と衝突。自転車の人は逃げて、電車とは接触していない。
  • 金沢八景第4踏切では2010年10月12日11時25分頃、横須賀市追浜本町1丁目の京急線金沢八景第4踏切で、女性が三崎口発青砥行きの上り快速特急電車(8両編成)にはねられ死亡した。田浦署は、近くに住む無職女性(60)とみて身元の確認を急いでいる。

中央快速線 阿佐ヶ谷 11月4日  時 分頃

  • 話題発生 822番の第47番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 「快速ホーム入口に警察官が立っている」。ドナルド・トランプアメリカ大統領が阿佐ヶ谷に来るため、厳重警戒。
  • 翌日は川越線に乗車、するわけがなく実際は横田→ゴルフ場は陸上自衛隊のヘリで移動。

中央快速線 三鷹 11月4日 16時 分頃

  • 話題発生 822番の第53番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 急病人で防護発報。5分遅れ。

近鉄大阪線 耳成 11月4日 17時 分頃

  • 話題発生 822番の第53番レス
  • 当該列車 大阪難波17時10分発鳥羽行き特急伊勢志摩ライナー1703レ
  • 特徴 ☆ ホームから飛び降り、ホームに上がろうとしていた人がいたらしい。接触なしと判断。

長崎本線 多良~肥前大浦 11月4日 18時03分頃

  • 話題発生 822番の第73番レス
  • 当該列車 長崎17時20分発博多行き特急2038M かもめ38号 「白いかもめ」
  • 特徴 ☆ JR九州によると、18時03分頃、佐賀県太良町のJR長崎線 多良ー肥前大浦間で上り特急「かもめ38号」が倒竹と接触した。この事故で関係者が現地での確認を行った影響で、一部上下列車に25分から10分程度の遅れが発生した。(西日本新聞)

JR奈良線 JR藤森~稲荷 11月4日  時 分頃

  • 話題発生 822番の第176番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切の無謀横断。

JR宮島フェリー  11月5日  時 分頃

  • 話題発生 822番の第107番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 爆破予告があったため、安全確認のため運航見合わせ中。(9時48分発信)10時35分から運航再開。

線 新子安付近 11月5日 11時00分頃

  • 話題発生 822番の第117番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。「ネック3」、京急線に遅れ。

山陽電鉄網干線 山陽天満~平松 11月5日 12時11分頃

  • 話題発生 822番の第125番レス
  • 当該列車 山陽網干12時07分発飾磨行き普通1260レ(3006F 3両編成) ワンマン
  • 特徴 △ 網干線全線(飾磨~山陽網干間)運転見合わせ。13時15分現在、運転再開済み。
  • 12時10分頃、兵庫県姫路市大津区恵美酒町1、山陽電鉄平松-山陽天満間の踏切で、男性が山陽網干発飾磨行き普通電車にはねられ死亡した。乗客約30人にけがはなかった。網干署によると、男性は60代くらいで、踏切内に入り、立った状態だったという。同電鉄は山陽網干-飾磨間の上下線で運転を見合わせ、約1時間後に再開した。(神戸新聞NEXT)
  • 山陽電鉄網干線の人身事故は今年2件目。

京阪本線 三条 11月5日 11時 分頃

  • 話題発生 822番の第131番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 爆破予告があったため、警察の要請により、三条駅は11時30分より警察の指示があるまで全列車通過扱いとする。(11時36分発信)14時15分現在、ほぼ平常運転。京阪の件だけで、約8000人に影響。
  • このほか、高槻松坂屋、西舞鶴駅、綾部駅、琵琶湖のクルーズ船、広島港でジェット船、岡山の山田養蜂場、広島の呉港、南海フェリーにも爆破予告があったことが判明。いずれの場所でも不審物は見つかっらなかった。全て関西以西。
  • この連続爆破予告事件の件で、京都府警は関与を疑われる人物から任意で事情を聴いている模様。(MBS毎日放送/Yahoo!ニュース)
  • 警察は京都府向日市の無職男(38)を威力業務妨害容疑で逮捕した。今月5日、天橋立周辺で旅客船を運航する京都府内の運輸会社にスマートフォンから「爆弾をしかけた」などと電話をかけ、業務を妨害した疑い。旅客船運航会社では6便を運休させ、約300人に影響が出たという。警察の調べに対し、男は、「むしゃくしゃしてやった。間違いありません」と容疑を認めているという。5日は京都市の京阪電鉄の三条駅や京都府舞鶴市のJR西舞鶴駅、琵琶湖のクルーズ船の運航会社などにも爆破予告があり、警察は男が数十件の爆破予告に関与しているとみて捜査している。(Yahooニュース/毎日放送)
  • 大学キャンパスに爆弾を仕掛けたとするメールが届き、臨時休講になった件との関連やいかに。

JR奈良線 JR藤森 11月5日 20時26分頃

  • 話題発生 822番の第162番レス
  • 当該列車 宇治発京都行き回送(42A運行 近ナラNS405 103系4両編成) クハ103-187
  • 特徴 木津~京都間運転見合わせ。20時40分から振替輸送を実施。21時29分(見込み21時30分)頃運転再開。
  • 20時25分頃、京都市伏見区のJR藤森駅構内の線路で、20~30代くらいの女性が宇治発京都行き奈良線の回送電車にはねられ、搬送先の病院で死亡が確認された。伏見署によると、電車の運転士は「女性がホームから飛び降りるのを見て急ブレーキをかけたが、間に合わなかった」と話しているという。女性のものとみられる身分証が見つかっており、同署が身元の特定を進める。JR西日本によると、奈良線は上下6本が運休、9本が最大63分遅れ、約2200人に影響した。(産経WEST)
  • JR藤森駅での人身事故は、2011年10月29日 15時50分以来。この時は女性が死亡。

とさでん交通東西線 県立美術館通付近 11月6日 15時40分頃

  • 話題発生 822番の第220番レス
  • 当該列車 (608 乗客2人+運転士) ANA広告(窓下のみ)あり 窓周りの塗色はクリーム色、屋根付近は緑の旧とでん色
  • 特徴 ◆ 15時40分頃、「とさでん交通」の路面電車が高知市高須新町にある「県立美術館通」の停留所付近でクレーン車と衝突して脱線した。警察によると、路面電車には乗客2人と運転士1人が乗っていたが、乗客のうち男性(58)が頭を打つけがをして、病院を受診したという。事故の影響で、路面電車はいの町と南国市を結ぶ「後免線」が約50分にわたって運転を見合わせた。路面電車と併走していたクレーン車が左折した際に衝突したといい、警察はクレーン車の運転手や路面電車の運転士から話を聞くなどして、事故の詳しい原因を調べている。 (NHK高知)

東急田園都市線  11月6日 16時 分頃

  • 話題発生 822番の第205番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ お客様対応。乗客が足を踏まれただの踏まれてないだの、謝っただの謝ってないだのというトラブルがあった。メトロ半蔵門線 押上方面行の一部列車に最大10分程度の遅れ。

京阪本線 寝屋川市~香里園 2016年2月24日夜

  • 話題発生 822番の第223番レス
  • 当該列車 京阪特急(8000系8両編成) 8800形TD
  • 特徴 京阪電鉄の2階建て車両で階段下の補助席に座っていた際、酔って階段から転落した男性に衝突され、手足にまひが残ったとして、大阪府内の30代女性が同社と男性に計約2億3700万円の損害賠償を求めて提訴していたことが、6日分かった。大阪地裁(長谷部幸弥裁判長)で同日、第1回口頭弁論が開かれ、同社と男性は請求棄却を求めた。車両は大阪と京都間の特急で主に使われ、乗車口のあるフロアから階段を下りた位置に設置され、壁から出し入れ可能な簡易式の椅子が問題となった。訴状によると、昨年2月24日夜、寝屋川市~香里園間を走行中の車両内で、酔った男性が乗車口フロアから下に転落し、簡易式の椅子にいた女性の頭部に衝突。女性は頸椎骨折などで歩行や日常生活に支障が出るほどのまひが手足に残り、仕事を辞めざるを得なくなったとしている。男性側は「ドア付近で半分眠った状態だった。転落については記憶がない」と反論している。京阪によると、同種車両の補助席は事故後に全て撤去した。「負傷されたご本人、ご家族には心からお見舞い申し上げる」とコメントしている。(日本経済新聞/共同)

大阪市営地下鉄御堂筋線 本町~心斎橋 11月6日 19時38分頃

  • 話題発生 822番の第226番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 安全確認。発煙のため運転見合わせ。振替輸送を実施。20時35分現在、運転再開。

大阪市営地下鉄谷町線 太子橋今市~千林大宮 11月6日 19時 分頃

  • 話題発生 822番の第227番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入りのため運転見合わせ。20時05分現在、運転再開。

線 川崎 11月6日 19時 分頃

  • 話題発生 822番の第225番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆

鹿児島本線 折尾 11月7日 9時02分頃

  • 話題発生 822番の第347番レス
  • 当該列車 大分7時14分発博多行き特急3010M ソニック10号(7両編成)
  • 特徴 ☆ 9時頃、北九州市八幡西区のJR鹿児島線折尾駅で、発車直後の大分発博多行き特急列車「ソニック10号」の運転室側面の窓(縦約60cm、横約40cm)にひびが入っているのを運転士が発見、列車を停止させた。乗客にけがはなかった。JR九州の発表によると、ひびは運転室の左後方にある窓全体にクモの巣状に入っており、小倉駅で運転士が交代する際はなかったという。列車は、段ボールを貼るなどの応急処置をして約20分後に運行を再開。この影響で、同線の下り列車が10~20分遅れた。(Yahooニュース/読売新聞)

埼京線 十条~赤羽 11月7日 13時 分頃

  • 話題発生 822番の第285番レス
  • 当該列車 快速1209F(ハエ112 E233系10両編成) 先頭車=クハE232-7012
  • 特徴 △ 現場は十条に隣接してる踏切の次の踏切。13時16分頃から大宮~大崎間運転見合わせ。渋谷停車中の埼京線は新宿まで進んで運転見合わせ。新宿に埼京の編成が2つ。14時05分現在(見込み14時00分)全線運転再開済み。
  • 北区中十条2丁目24番の富士道踏切で、70代とみられる男性が、新宿発川越行きの快速列車にひかれ死亡した。(警視庁)
  • 川112編成が人身事故当該になるのは2回目。

常磐線 新松戸 11月7日 19時 分頃

  • 話題発生 822番の第321番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。

愛知環状鉄道線 新豊田~愛環梅坪 11月7日 20時32分頃

  • 話題発生 822番の第330番レス
  • 当該列車 高蔵寺19時59分発岡崎21時07分着行き普通1218H
  • 特徴 新豊田~愛環梅坪間から愛環梅坪駅に訂正。全線運転見合わせ。(21時00分掲載)新豊田~八草間以外は再開し、岡崎~新豊田間、八草~高蔵寺間で折り返し運転。部位の回収中?23時25分現在、全線運転再開済み。
  • 現場は平芝公園下トンネル付近。線路に横たわっていた10代男性が即死。(CBCテレビ)
  • 愛環での人身事故は2010年01月以降4回目。2015年11月26日に四郷、2016年10月1日に三河上郷と年1回ペース。

横須賀線 鎌倉~北鎌倉 11月8日 7時 分頃

  • 話題発生 822番の第378番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切の安全確認。

東急田園都市線 鷺沼? 11月8日 7時 分頃

  • 話題発生 822番の第379番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ホームで喧嘩。

広電比治山線 比治山下~段原一丁目 11月8日 12時10分頃

  • 話題発生 822番の第484番レス
  • 当該列車 5系統
  • 特徴 路面電車が関係する交通事故の発生:広島市南区比治山町の主要地方道で、普通乗用車と路面電車が衝突する交通事故が発生した。(広島東署)

東武スカイツリーライン 伊勢崎線 五反野(東京都足立区) 11月8日 14時 分頃

  • 話題発生 822番の第397番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 安全確認。「人と接触した可能性がある」とかではなく、五反野駅付近での線路陥没らしい。14時すぎから北千住~北越谷間の各駅停車のみ運転見合わせ。15時38分運転再開。

京王線 飛田給 11月8日 14時37分頃

  • 話題発生 822番の第399番レス
  • 当該列車 新宿14時20分発高尾山口行き特急0137列車(7000系10両固定編成) 先頭車=クハ7773(Tc2) 
  • 特徴 当該は飛田給~武蔵野台間で停車。運転席ガラスが割れる。運転席後ろ側の窓ガラスに血。運転士がけが。調布~府中間運転見合わせ。振替輸送を実施。15時53分(見込み15時40分)運転再開。当該は高幡不動行き各停に変更して運用継続。
  • 20歳くらいの男性が、新宿発高尾山口行きの特急列車にはねられ、死亡した。(警視庁)

阪急神戸本線 王子公園~六甲 11月8日 19時18分頃

  • 話題発生 822番の第436番レス
  • 当該列車 三宮19時12分発梅田行き普通1930レ
  • 特徴 △ 現場は都賀川踏切。男性が飛び込み、即死状態。警察消防の要請により、神戸本線全線運転見合わせ。阪神電車(梅田~高速神戸間)に振替輸送を実施。19時40分からJRも振替先に追加。梅田~夙川間で折り返し運転開始。21時08分(見込み20時50分→21時20分)全線運転再開。JR宝塚線で車両故障が起きたため、JRへの振替は21時35分終了。阪神は23時00分まで実施。
  • 19時20分頃、神戸市灘区篠原中町6の阪急神戸線王子公園~六甲駅間の都賀川踏切近くの線路上で、神戸三宮発梅田行きの普通列車に男性がはねられ、死亡した。灘署などによると、運転士が線路内にいる男性を発見し、非常ブレーキを掛けたが間に合わなかった。乗客400人にけがはなかったという。阪急電鉄によると、上下線合わせて区間運休を含む71本が運休し、40本が最大2時間4分遅れ、乗客約5万3600人に影響した。(神戸新聞NEXT)

京急本線  11月8日 19時 分頃

  • 話題発生 822番の第454番レス
  • 当該列車 浦賀19時24分発(金沢文庫19時55分着56分発)品川21時24分着行き普通1937レ(822_ 800形)  
  • 特徴 ☆ 窓ガラスが割れたため、当該は金沢文庫~浦賀間運休。

JR宝塚線 尼崎~塚口 11月8日 21時 分頃

  • 話題発生 822番の第468番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 車両故障。防護無線受信で大阪環状線もストップ。近鉄に振替輸送。23時00分から23時30分まで、阪急各線への振替輸送を実施。
  • 8日、兵庫県尼崎市のJR宝塚線尼崎~塚口間で普通電車が約1時間半停車したトラブルで、緊急停止装置の配線に鉄粉が付着し、一緒に束ねられたほかの配線から通電して同装置が作動したとみられることが22日、JR西日本への取材で分かった。JR西によると、4両目の乗務員室にある緊急停止装置。部屋は施錠され、同装置を作動するボタンが押された形跡もなかった。運転席の制御盤を調べたところ、複数の配線が一緒に束ねられた部分に鉄粉が付着し、鉄粉を通じて絶縁されている同装置の配線に電気が送られ、誤作動した可能性が高いことが分かった。このトラブルで、宝塚線と東西線が約2時間運転を見合わせ、乗客約600人が約1時間半、停車車両に閉じ込められた。上下計15本が運休し、神戸、京都線などで大幅な遅れが発生。約1万3000人に影響が出た。(神戸新聞NEXT)

舞鶴線 東舞鶴~西舞鶴 11月8日 22時16分頃

  • 話題発生 822番の第474番レス
  • 当該列車 京都20時37分発東舞鶴22時16分着行き特急3055D まいづる15号 綾部まで5089D はしだて9号に併結
  • 特徴 西舞鶴~東舞鶴間運転見合わせ。23時24分頃、全線で運転再開。
  • 22時15分頃、京都府舞鶴市南田辺のJR舞鶴線で、線路上にいた神戸市の中国籍の男性(38)が東舞鶴行き特急列車にはねられ、全身を強く打ち死亡した。舞鶴署によると、現場は西舞鶴駅の北約500mで、自殺とみて調べている。特急など2本が最大約1時間15
分遅れた。(Yahooヘッドライン/京都新聞)

鹿児島本線 羽犬塚~筑後船小屋 11月9日 7時12分頃

  • 話題発生 822番の第491番レス
  • 当該列車 荒尾6時44分発門司港行き上り快速4220M(813系)
  • 特徴 車掌は「人をはねております」とアナウンス。荒木~銀水間運転見合わせ。
  • 7時12分頃、JR鹿児島線の羽犬塚~筑後船小屋間で、上り普通列車(荒尾発、門司港行き、9両編成、乗客約400人)に、人がはねられた。当該は8時32分に運転を再開。後続列車および下り列車は9時12分に運転再開許可がおり、順次、運転を再開した。この影響で、特急かもめ号に遅れが出るなど、鹿児島線の門司港~熊本間、長崎線の鳥栖~肥前山口間でダイヤが乱れた。(西日本新聞)
  • 事故前から赤間~荒尾間に濃霧による遅延が発生していたが、JR九州公式HPの運行情報には掲載されなかった。
  • 筑後市常用の常用踏切付近の線路内で、同市に住む33歳の自営業の男性が、荒尾発門司港行きの快速列車にはねられ、死亡した。現場は同踏切から羽犬塚駅方向に約53m離れた地点。(福岡県警)

横須賀線 武蔵小杉 11月9日 11時11分頃

  • 話題発生 822番の第509番レス
  • 当該列車 千葉10時11分発逗子11時59分着行き1055S(Y-14(基本11連)+Y-129(付属4連)→逗子 E217系15両編成) 先頭車=Y129編成のクハE216-2010 東京まで快速1054F
  • 特徴 3番線。20代女性?先頭車が柱番号7付近で停車。基本と付属の連結部分、柱番号11付近で救助作業。東京~逗子間運転見合わせ。いったん大船以南再開したが、再び東京~逗子間運転見合わせに。東海道線下りが救済で保土ヶ谷と東戸塚に停車。12時15分(見込み12時10分)運転再開。
  • 女性が死亡した。(カナロコ)
  • 運用が前日から順調に流れていれば55運用はY-38+Y-143だが、Y-14+Y-129であった。

東海道本線 川崎~横浜 11月9日 11時 分頃

  • 話題発生 822番の第536番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 傘と接触。

武蔵野線 南浦和 11月9日 19時33分頃

  • 話題発生 822番の第573番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 下り(6番)旅客転落。遅延報→付近の電車は順次運転見合わせ。

JR京都線(東海道本線) 高槻 11月10日 2時51分

  • 話題発生 822番の第603番レス
  • 当該列車 東福山23時03分発東京貨物ターミナル9時52分着行き高速貨物A54レ EF210「岡」A1仕業 福山レールエクスプレス
  • 特徴 4時44分運転再開。広島貨物ターミナル9日22時42分発発東京貨物ターミナル行き高速貨物A1060レは吹田貨物ターミナル停車中(6時00分現在。所定3時33分着35分発)。東京9日発下り寝台特急サンライズ瀬戸・出雲号に約30分の遅れ。
  • 大阪府高槻市南芥川町のJR東海道線(京都線)摂津富田~高槻間の線路で、高齢の女性が東福山発東京貨物ターミナル行きの貨物列車にはねられ死亡した。高槻署によると、運転士が上り線の線路に横たわる女性に気付き、急ブレーキをかけたが間に合わなかったという。女性の身元を調べている。JR西日本によると、東京発高松・出雲市行き寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」が34分遅れ、約100人に影響した。(京都新聞)

埼京線 赤羽 11月10日 4時 分頃

  • 話題発生 822番の第601番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 停電。

線 上野 11月10日 16時 分頃

  • 話題発生 822番の第654番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 9・10番線ホーム上の屋根に人が乗っている。自殺目的ではなく、逃走中の痴漢らしい。

山陽新幹線 徳山~新岩国 11月10日 19時頃

  • 話題発生 822番の第673番レス
  • 当該列車 博多17時27分発岡山行き「こだま756号」(700系8両編成) 博多南~博多間756A
  • 特徴 ☆ 異音感知。岡山~小倉間運転見合わせ。19時36分頃運転再開。徳山~新岩国間は当面の間徐行運転。博多17時50分発(京都20時35分発)東京行き「のぞみ58号」は岡山駅で車両点検。
  • 18時55分頃、山口県の山陽新幹線徳山~新岩国間を走行していた博多発岡山行き「こだま」の運転士が異音に気付き、停車した。車両に異常がないことを確認し、約40分後に運転を再開。小倉―岡山間の上下線で一時運転が見合わされるなどし、上下46本が最大55分遅れ、1万4800人に影響した。JR西日本によると、上下線の線路の間に、点検用の工具箱がふたの開いた状態で見つかっており、JR西は、こだまがこの工具箱と接触したとみている(Yahooニュース/読売新聞)

線  11月10日  時 分頃

  • 話題発生 822番の第687番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 車両故障。21時過ぎても池袋駅はカオス状態。

中央快速線 日野~豊田 11月10日 22時46分頃

  • 話題発生 822番の第691番レス。
  • 当該列車 成田エクスプレス52号
  • 特徴 △ 現場は堀之内踏切。撮り鉄には馴染みの踏切。踏切の通りを南へ1km位行くと京王の南平駅。快速線全線運転見合わせ。豊田行き2237Tが日野で足止め。特快高尾、各停高尾、各停青梅の3本が立川抑止。0時00分(見込み23時55分)頃運転再開。ライナー7号は55分遅れ。東京土建の辺りから若宮神社まで封鎖して現場検証・遺留品捜索。上り各停東京行きが0時28分現在まだ立川。東京到着予定2時13分。
  • 日野市東豊田3丁目5番先の堀ノ内踏切で、男性が成田空港発高尾行きの特急成田エクスプレスにひかれ、死亡した。(警視庁)
  • 死亡した男性の身元が不明につき、日野署が身元確認を求めるチラシを近所に配布した。連絡先は警視庁日野警察署交通課交通捜査係。
  • このあとドア点検などで再び運転見合わせ。(11日に記載)
  • 20~30歳ぐらいの男性が東京都日野市東豊田2丁目33番地先、JR東日本中央線堀之内踏切内で遺体で発見された。死因は多発損傷。身元不明につき、2018年1月22日付官報に東京都 日野市長が行旅死亡人として公告。

線  11月 日  時 分頃

  • 話題発生 822番の第 番レス
  • 当該列車
  • 特徴 

  • 終了 822番の第732番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年01月23日 19:07
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。