2017年11月(21日から30日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 824番の第269番レス

京急線 金沢文庫 11月21日 10時47分頃

  • 話題発生 824番の第300番レス
  • 当該列車 京急久里浜10時29分発泉岳寺行き上り快特1011A(2141_) 先頭車=デハ2148
  • 特徴 上大岡~金沢文庫間運転見合わせ。11時00分現在、別線対応で運転再開済み。当該はフロントガラスが割れ、車体(ワイパーカバー)もへこむ。ワイパーカバーは交換可能で、久里浜工場のイベントで廃品が売られていたこともある。
  • 2141_が当該になるのは4回目とみられる。過去41側2回、48側1回ガラスを大破しており、今回で両側とも2回に。なお、YouTubeで検索すれば出てくる人身事故の瞬間の動画も2141号車のガラスが大破するもの。
  • 男性が死亡した。(カナロコ)
  • 京急本線での人身事故は3日連続。11月4件目、今年24件目(触車1を含む)。
  • 2141_は24日の21行路(2078AのWing5号)から復活。かろうじて車両不足は解消。

京王線 桜上水付近 11月21日 18時 分頃

  • 話題発生 824番の第300番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切に車が侵入。

都営浅草線  11月21日  16時45分頃

  • 話題発生 五反田
  • 当該列車 成田空港行き(京成車)
  • 特徴 ☆ ドアの安全確認のみ。

都営浅草線  11月21日 18時35分頃

  • 話題発生 日本橋
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 車内トラブルで非常ボタン押される。京成や京急にも影響。

山陽線 玖波(くば) 11月22日 5時50分頃

  • 話題発生 824番の第522番レス
  • 当該列車 下り貨物(20両編成)
  • 特徴 ☆ 5時50分頃、広島県大竹市のJR山陽線玖波駅構内で、下り線を走行していた貨物列車の男性運転士が運転席の窓から顔を出した際、線路上に眼鏡を落とした。運転士を交代させるため、大野浦(広島県廿日市市)~岩国(山口県岩国市)間で約1時間にわたり旅客電車の運転を見合わせ、約1万1000人に影響した。JR西日本広島支社などによると、列車が玖波駅を通過しようとした際、速度制限(70km/h)を超えたため、自動ブレーキが作動し、減速。運転士が後方の貨物の状況を確認しようと顔を出したところ、眼鏡を落としたという。運転士は列車から降りてしばらく線路上を捜したが、見つからなかったため、運転士を交代させることになった。(Yahooニュース/読売新聞)

阪急線  11月22日 朝 時 分頃

  • 話題発生 824番の第434番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ホームで男性同士が殴り合いの喧嘩。

大阪環状線  11月22日 朝 時 分頃

  • 話題発生 824番の第409番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 車両故障。15分遅れ。

線 新橋 11月22日 14時 分頃

  • 話題発生 824番の第423番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ホームで喧嘩。

南海線  11月22日 夕 時 分頃

  • 話題発生 824番の第441番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ジョルダンに人身事故の報告があったが、ガセ。

埼京線 南与野 11月22日 18時40分頃

  • 話題発生 824番の第612番レス
  • 当該列車 (ハエ111 E233系) 窓ガラス破損はモハE232-7411
  • 特徴 ☆ 車両点検。りんかい線はJRとの直通運転を中止し、りんかい線内(大崎~新木場間)で折返し運転(19時26分現在)。
  • JR東日本によると、18時40分頃、南与野駅で、JR埼京線の上り列車の窓ガラスにひびが入っているのが見つかった。車両には30人ほどが乗っていたが、けが人の情報は入っていないという。窓ガラスは段ボールで覆い、新木場駅まで運行した。(NNN)

伯備線 豪渓付近 11月22日 19時30分頃

  • 話題発生 824番の第443番レス
  • 当該列車 岡山19時04分発出雲市行き下り特急1025M やくも25号(381系) 先頭車=クロ380 パノラマ型グリーン車 
  • 特徴 △※ 踏切で車と衝突。倉敷~新見間運転見合わせ。倉敷・岡山方面行き(上り)は21時04分、備中高梁・新見方面行き(下り)は21時16分(見込み21時30分以降)運転再開。けが人なしと判明。
  • やくも25号に遅れ→25号、28号に遅れ→25号、27号、28号運転見合わせ。30号は約20分遅れ(21時00分現在)。やくも25号運転見合わせ。27号は90分以上、30号は約30分遅れ。29号は28号が約70分遅れだったことから、折り返し遅れが見込まれる(21時45分現在)。25号は運転見合わせ。27号は90分以上、29号は約30分遅れ(22時15分現在)。接続待ちでしおかぜ29号に約15分の遅れ。
  • 19時30分頃、岡山県総社市井尻町の踏切内で、特急やくもと軽乗用車が衝突したと110番通報があった。総社署によると、軽乗用車には女性1人と男性1人が乗っていたが、外に出て避難していたため、けがはなかったという。JR西日本岡山支社によると、列車には約200人が乗っていたが、けがはないという。(Yahooニュース/朝日新聞)

横須賀線 保土ヶ谷 11月22日 20時33分頃

  • 話題発生 824番の第451番レス
  • 当該列車 君津18時25分発久里浜行き1807S(横クラY-43 E217系11両編成) 先頭車=クハE216-2064 君津~4806F~千葉~1806F~東京
  • 特徴 小田原19時44分発(保土ヶ谷20時33分頃通過 横浜20時36分着)湘南新宿ライン籠原行き快速(コツE-65+K-34)にあらず。横須賀線 東京~久里浜間、湘南新宿ライン 新宿以南、東海道線 東京~熱海間運転見合わせ。大船以南でいったん運転再開したが、再び運転見合わせに。22時07分(見込み21時30分→21時40分→21時50分→消失)運転再開。現場検証が長引き、上野東京ライン上野~東京間は終日運休。東京駅 通勤快速は普通に種別変更し、22時20分頃発車。熱海行き、小田原行きが抑止。大船にエアポート成田・東京行き停車中。成田エクスプレス48号・50号・52号に遅れ。川崎駅に通勤快速停車。下りサンライズが出庫できず。平塚行きは10両。
  • 「横浜市内」では4日連続。10月25日の蘇我も1807Sになる列車。

名鉄尾西線  11月22日  時 分頃

  • 話題発生 824番の第580番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 「鉄道の風景」として取り上げられたもので、事故は起きていない。 

南海本線  11月23日  時 分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 台風の影響で樽井~尾崎間の男里川橋梁(93.57m)で起きた線路故障のため、現場は上り線を使って単線運転(サザンは全列車・全区間運休)していたが、23日始発から運転再開。JRへの振替輸送は22日で終了。
  • 高野線高野下~極楽橋間については復旧や運転再開の見通しは立っていない。橋本~高野山間でバス代行輸送を行っているが、通常時で約1時間30分、混雑のピークには2時間30分~3時間以上かかると予想。(南海HP)

仙石線 東矢本 11月23日 6時40分頃

  • 話題発生 824番の第715番レス
  • 当該列車 あおば通5時28分発石巻行き下り普通523S
  • 特徴 ☆ JR仙石線で運転士が勘違いをして、本来停車する宮城県東松島市の東矢本駅を通過してしまうミスがあった。東矢本駅を通過したのはJR仙石線の下り普通列車。この列車は「あおば通駅」を5時28分に出発してから約1時間後の6時40分頃、本来、停車するはずの東矢本駅を通過した。ホームでは2人の乗客が列車を待っていたが乗車できなかった。降りる客はいなかった。東矢本駅は無人駅で、ホームに残された2人の乗客は次の列車が来るまで40分間、駅で待たされた。JRによると運転士が、東矢本駅を通過駅と勘違いしたことが原因だという。(Yahooニュース/TBC東北放送)

京急本線 仲木戸 11月23日 12時46分頃

  • 話題発生 824番の第632番レス
  • 当該列車 三崎口11時57分発(横浜12時45分発)泉岳寺13時04分着行き上り快特1101A(休日7行路 2125_) 先頭車=デハ2132
  • 特徴 京急川崎~横浜間運転見合わせ。京急川崎~神奈川新町間は13時20分現在、神奈川新町~横浜間は13時45分頃運転再開。品川方先頭車2132はフロントガラス大破蜘蛛の巣状態。
  • 人が死亡した。(カナロコ)
  • 京急でホームドアがあるのは2010年開業の羽田空港国際線ターミナル駅のみ。設置予定は数年先。
  • 駅別では雑色と仲木戸の各3件が最多。
  • 同一路線で1週間以内に5件は史上初。従来の記録は2015年10月上旬の中央快速の4件。
  • 1101Aは11月4日 12時25分頃の追浜~八景間でも当該。20日の杉田の当該、2133は翌日21日73Aで復帰したが、21日の文庫の2141はガラス大破。今日の仲木戸の2125もガラス大破。2編成運用離脱で、明日24日の2100形運用に代走が入ることが予想される。

東海道本線 三河三谷 11月23日 16時59分頃

  • 話題発生 824番の第710番レス
  • 当該列車 北九州タ3時02分発発東京タ22時30分着行き上り高速貨物5074レ 
  • 特徴 ☆ 小動物(犬)と接触。当該は終着55分遅れ予定。

鹿児島本線 遠賀川~海老津 11月23日 15時40分頃

  • 話題発生 824番の第713番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 15時40分頃、福岡県岡垣町海老津駅南2の住宅の駐車場で、近くの男性(76)の乗用車がブロック塀に突っ込み、約3m下のJR鹿児島線の線路脇に転落した。この事故で、小倉~博多間の上下線が約1時間10分にわたって運転を見合わせ、約1万7000人に影響が出た。県警折尾署の発表によると、男性は自宅の駐車場にバックで車を入れようとした際、運転を誤り、前進して向かい側の別の駐車場のブロック塀を突き破った。男性は肩などを打ち軽傷。当時の状況について「よく覚えていない」と話しているという。JR九州によると、特急など14本が運休し、28本が最大約1時間10分遅れた。(Yahooニュース/読売新聞)

上越線 小千谷~越後滝谷 11月23日 18時 分頃

  • 話題発生 824番の第715番レス
  • 当該列車 越後中里17時10分発長岡18時39分着行き下り普通1745M 
  • 特徴 ☆ 小動物と衝撃。

インドネシア  11月23日  時 分頃

  • 話題発生 824番の第720番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 通勤電車の車内で見つかったヘビを1人の男性が素手で捕らえ、床にたたきつけて殺す様子を捉えた画がインターネット上で拡散され、英雄だと称賛されている。ヘビがいたのは、ジャワ(Java)島西部のボゴール(Bogor)から首都ジャカルタに向かっていた通勤電車の中。網棚の上に潜んでいるのが見つかり、電車は緊急停止した。この男性の身元は不明。また、ヘビの種類や、毒を持っていたか否かも分かっていない。乗客にけがはなかったという。この路線を運行する鉄道事業者KCIによると、ヘビは乗客の手荷物の中から逃げ出したものとみられるという(AFP=時事通信)

真岡鉄道線 多田羅付近 11月23日  時 分頃

  • 話題発生 824番の第740番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 現場は多田羅駅南側(七井側)最初の第二多田羅街道踏切(警報機、遮断機あり)。20時00分現在全線運転見合わせ。21時00分に多田羅駅から上り列車が発車。21時52分現在平常運転。
  • 「踏切で車と衝突」ではなく、車の単独事故と判明。グモスレの踏切事故の定義に当てはまらないので☆に変更。以下、下野新聞の記事。18時40分頃、益子町七井の第2多田羅街道踏切に車両が進入、破損して移動不能となった。真岡署によると、この事故で真岡鉄道は一時上下線で運転を見合わせた。
  • 第二多田羅街道踏切内で茂木町、会社員男性(45)の乗用車が踏切に進入した後、遮断機に衝突し軌道内で立ち往生した。進行方向の認識を誤ったことが原因とみられる。(下野新聞)

南武線 向河原 11月23日 20時08分頃

  • 話題発生 824番の第722番レス
  • 当該列車 川崎19時58分発立川20時54分着行き下り普通1953F(横ナハN9 E233系) 先頭車=クハE232-8009
  • 特徴 20時14分頃 中原区下沼部1757番付近より 災害の通報があり、消防車が出場した。立川~川崎間運転見合わせ。立川~ 武蔵溝ノ口間は20時30分現在、川崎~武蔵溝ノ口間は21時00分(見込み21時10分)頃運転再開。
  • 男性が死亡した。(カナロコ)
  • 向河原は神奈川県川崎市中原区。

富山地鉄市内線 諏訪川原(すわのかわら) 11月24日 5時頃

  • 話題発生 824番の第857番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 24日朝早く、富山市諏訪川原の路面電車の停留場に車が衝突する事故があり、警察は車を運転していた富山市文京町(ぶん24日まち=原文のまま=)の自称会社員の男(29)を酒気帯び運転の現行犯で逮捕した。警察によると、5時頃、酒気帯びの状態で富山市諏訪川原(すわのかわら)の県道で乗用車を運転した疑い。男は富山市丸の内から安野屋町(やすのやちょう)方向へ進行中、路面電車の停留場に設置してあるコンクリートの壁に衝突する事故を起こし、酒気帯び運転が発覚した。この事故でコンクリートの破片が軌道をふさいだため、路面電車が富山駅から大学前の間で始発から6本が運休となり、富山地方鉄道によると乗客約50人に影響が出た。(チューリップテレビ)

名鉄瀬戸線 瓢箪山~小幡 11月24日 16時35分頃

  • 話題発生 824番の第811番レス
  • 当該列車 × 栄町16時25分発尾張瀬戸行き急行1601列車 ◎尾張瀬戸16時39分発栄町17時08分着行き急行1602列車(4000系4両編成)
  • 特徴 △ 現場は瓢箪山1号踏切。栄町~尾張旭間運転見合わせ。17時56分(見込み17時45分)頃運転再開。
  • 警察などによると、16時半頃、名古屋市守山区の名鉄瀬戸線・瓢箪山(ひょうたんやま)駅と小幡駅の間にある踏切で、急行列車に高齢女性がはねられた。女性は意識不明の重体。乗客約200人にけがはなかった。警察が女性の身元確認を急ぐとともに、当時の状況を調べている。事故の影響で、名鉄瀬戸線・栄町駅と尾張旭駅間の上下線が一時運転見合わせとなった。(NNN/中京テレビ)
  • 瀬戸線は4000系(ステンレス車)に統一されている。4連18本が在籍。

京急本線 京急富岡 11月24日 18時 分頃

  • 話題発生 824番の第821番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆

京成本線 谷津~京成津田沼 11月24日 18時21分頃

  • 話題発生 824番の第823番レス
  • 当該列車 京成上野17時10分発京成成田19時09分着行き普通1737レ(3500形6両編成) 先頭車=3545(M2) 3544F(4連)+3546+3545 (3545+3546+(3541+3542+3543+3544)
  • 特徴 高砂~八千代台間運転見合わせ。約1時間後の19時22分頃運転再開。京急 品川〜京急川崎間の下り線の一部電車に遅れや運休。
  • 18時25分頃、習志野市谷津1の京成谷津~津田沼間の線路上で、年齢不詳の男性が上野発成田行き下り電車にはねられ死亡した。乗客にけがはなかった。習志野署が身元確認を急ぐとともに、事故原因を調べている。京成電鉄によると、運転士が線路内に人影を発見し、ブレーキをかけたが間に合わなかった。現場は柵で囲われ、踏切はない。事故の影響で一時運転を見合わせた。(千葉日報)
  • 3500形は京成電鉄内の慣例として運転台付きをMcとはせず(3500形よりあとから登場した形式は他社同様Mc)、中間車をM'として区別。当該編成は3545,3541,3544が運転台付き。

埼京線 赤羽 11月24日 21時 分頃

  • 話題発生 824番の第862番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ▲

天竜浜名湖鉄道天浜線  11月24日  時 分頃

  • 話題発生 824番の第871番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 猪と衝突。

えちぜん鉄道勝山永平寺線 比島~発坂 11月25日 5時55分頃

  • 話題発生 825番の第38番レス
  • 当該列車 勝山5時49分発福井行き普通548K(MC6110) ワンマン 上り始発 元愛知環状鉄道100形106+200形運転台
  • 特徴 ☆ 5時55分頃、えちぜん鉄道勝山永平寺線の比島~発坂間で、勝山発福井行きの列車が倒木と衝突した。乗客10人と乗員1人にけがはなかった。撤去作業と現場付近の点検のため勝山~山王間など上下線計16本を運休、約400人に影響が出た。10時20分に運転を再開した。同社によると、列車前部のガラス窓にひびが入り、塗装の一部がはがれた。(福井新聞)

東急田園都市線 高津 11月25日 9時00分頃

  • 話題発生 824番の第887番レス
  • 当該列車 中央林間8時24分発久喜10時47分着行き上り各停055-082レ(55S 8115F 東京メトロ車) 編成番号15 先頭車=CT1-8115 渋谷~A855S~押上~急行F855S
  • 特徴 田園都市線全線、大井町線 二子玉川〜溝の口間運転見合わせ。渋谷~梶が谷間以外は再開。大井町線は二子玉川折り返し。振替輸送を実施。10時30分頃全線運転再開。
  • 川崎市宮前区の男性会社員(21)が死亡した。(カナロコ)
  • 東急田園都市線での人身事故は今年11回目。前回は9月9日の青葉台。

中央快速線 吉祥寺 11月25日 10時 分頃

  • 話題発生 824番の第935番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 具合の悪い人がいて列停扱い。電車が上りホームに半分入線して止まる。やじ馬多数も人身事故にあらず。

京王井の頭線 神泉~駒場東大前 11月25日 11時01分頃

  • 話題発生 824番の第946番レス
  • 当該列車 渋谷11時00分発吉祥寺11時16分着行き急行063列車(1778F 5両編成) 青(ライトブルー) 先頭車=クハ1728
  • 特徴 △ 下り渋谷~永福町・上り明大前~渋谷間運転見合わせ。振替輸送を実施。明大前行き出現。12時14分(見込み12時10分)頃運転再開。当日は駒場祭。当該が駒場東大前臨時停車1本目。
  • 目黒区駒場1丁目9番10号の神泉2号踏切で、近くに住む26歳の会社員男性が、渋谷発吉祥寺行きの急行列車にひかれ、死亡した。(警視庁)

因美線 鳥取~津ノ井 11月25日 14時50分頃

  • 話題発生 825番の第72番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 14時50分頃、鳥取市南吉方のJR因美線で、「線路内に10人程度の人が立ち入っている」と近隣住民から110番があった。同市では24日から、スマートフォン向けゲーム「ポケモンGO」のイベントが開かれており、鳥取署は「10人程度」という人数の多さなどから、イベント参加者が立ち入った可能性があるとみて、鉄道営業法違反容疑で調べている。署員が駆けつけた際、すでに人はいなかった。JR西日本米子支社によると、この影響で同線の特急など計5本が最大約30分遅れ、約800人に影響が出た。イベントは24日、同市の鳥取砂丘に限定して始まり、全国から約1万7000人が詰めかけた。周辺道路で渋滞が発生したため、主催する鳥取県は25日からエリアを県東部の1市4町全域に拡大。県によると、砂丘だけで約2万7000人(15時時点)が訪れた。(読売新聞)
  • レアポケモンをゲットしようと、線路内に立ち入ったらしい。ちなみに、課金しないとゲットできないアイテムやポケモンはない。

東急田園都市線 宮崎台 11月25日 16時 分頃

  • 話題発生 825番の第26番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆

京王井の頭線 駒場東大前 11月25日 17時14分頃

  • 話題発生 825番の第36番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 旅客転落。駒場祭帰りの学生が転落したと思われる。

阪和線 南田辺 11月25日 23時37分頃

  • 話題発生 825番の第70番レス
  • 当該列車 天王寺23時32分発鳳行き普通1717H 所定は3ドアの225系6両編成だが、たまに4ドアの205系6両編成が入る
  • 特徴 天王寺~鳳間運転見合わせ。深夜のため振替輸送は実施せず。0時25分現在 鳳~日根野間も追加で運転見合わせ。0時45分(見込み0時40分)頃全線運転再開。
  • 23時35分頃、大阪市阿倍野区長池町のJR阪和線南田辺駅で、男性がホームから線路に転落し、天王寺発鳳行き普通電車にはねられた。大阪府警阿倍野署などによると、男性は60代とみられ、意識不明の重体。乗客約400人にけがはなかった。同署によると、駅の防犯カメラにはふらついた男性がホームから転落する様子が写っていたという。JR西日本によると、事故の影響で阪和線は天王寺~鳳間で運転を見合わせ、4500人に影響した。(Livedoorニュース)
  • 重体となっていた男性は、その後搬送先の病院で死亡した。(産経WEST)

ノルウェー ヘルゲランド地域 ~11月25日  時 分頃

  • 話題発生 825番の第259番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 先週、3日間で106頭のトナカイが衝突し、死亡したと26日に現地で報じられた。トナカイは数キロメートルに渡り電車にひきずられ、周囲は血の海に。身体がねじまがったトナカイの死体が周辺に飛び散った。中には生きているトナカイもいたが、大けがをしていたため、銃で射殺。鉄道会社はトナカイの移動が始まっていることから徐行運転させる予定だったが、ミスで運転士に伝わっていなかった。SNSなどでは、トナカイの飼い主と鉄道会社のどちらに責任があるかで意見が分かれている。ノルウェー国営放送局によると、このノールラン鉄道路線では2013~2016年の間に、2000頭以上の動物が電車にひかれている(トナカイ1136頭、ヘラジカ675頭、ヒツジ160頭、ノロジカ42頭、ワシ15羽)。(Yahooヘッドライン/ノルウェー在住のジャーナリスト)

京都丹後鉄道線宮舞線  11月26日 11時40分頃

  • 話題発生 825番の第183番レス
  • 当該列車 西舞鶴発豊岡行き普通231D
  • 特徴 △※ 11時40分頃、京都府舞鶴市高野由里の京都丹後鉄道(丹鉄)宮舞線の踏切で、豊岡行きの普通列車とミニバイクが接触した。ミニバイクを運転していた市内の女性(22)は、退避し無事だった。列車の乗客乗員計8人にもけがはなかった。丹鉄によると、上下4本が最大75分遅れ、約300人に影響が出た。(Yahooヘッドライン/京都新聞)

武蔵野線 船橋法典 11月26日 17時 分頃

  • 話題発生 825番の第121番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 安全確認。

京成本線 青砥 11月26日 17時31分頃

  • 話題発生 825番の第123番レス
  • 当該列車 京成上野17時11分発千住大橋17時20分着17時25分発京成高砂17時34着行き下り回17AE05レ(AE6編成) スカイライナー36号(16AE06レ 京成上野17時03分着)の折返し 先頭車=AE6-1(M2c)
  • 特徴 東中山~上野→青砥~上野間運転見合わせ。AE2は下で抑止。青砥~高砂間は別線対応。18時15分現在(実際は18時04分)全線運転再開。
  • この事故についての、警察発表はない。

  • 26日のジャパンC(G1 東京競馬場、芝2400m 17頭、うち外国馬4頭)でキタサンブラック(馬主 北島三郎 騎手 武豊 馬番4、枠番2)はオッズ2.1倍の1番人気だったが、3着。過去最多タイの7勝目ならず。1着は5番人気のシュヴァルグラン、2着は2番人気で今年の日本ダービーで優勝したレイデオロ。

横浜線 新横浜~小机 11月27日 5時45分頃

  • 話題発生 825番の第184番レス
  • 当該列車 東神奈川5時35分発八王子6時30分着行き普通549K(横クラH025 E233系) 前日の運用から推測 先頭車=クハE232-6025
  • 特徴 全線運転見合わせ。町田~八王子間は再開。中山まで再開。7時00分時点(見込み7時10分)で中山~町田間も再開し、全線運転再開。
  • 男性が死亡した。(カナロコ)

中央快速線 国分寺 11月27日 7時 分頃

  • 話題発生 825番の第211番レス
  • 当該列車 スーパーあずさ
  • 特徴 ☆ 接触の事実なし。

中央快速線 立川 11月27日 7時 分頃

  • 話題発生 825番の第221番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 荷物挟まり。10分遅れ。

中央快速線 中野 11月27日 12時33分頃

  • 話題発生 825番の第243番レス
  • 当該列車 新宿発甲府行き特急3007M かいじ107号(9両編成)
  • 特徴 12時42分頃救急車到着。快速線、緩行線とも運転見合わせ。緩行線は別線対応で12時42分、快速線は13時35分(見込み13時20分→13時30分)運転再開。
  • 男性が死亡した。(警視庁)

南海高野線 紀伊清水~学文路 11月27日 14時20分頃

  • 話題発生 825番の第278番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 橋本~高野下間運転見合わせ。15時40分までに運転再開。NHK大阪は15時22分再開と発表。上古沢駅付近の線路故障により、高野下~極楽橋間は運転見合わせが続いている。

北陸本線 敦賀~南今庄 11月27日 17時15分頃

  • 話題発生 825番の第304番レス
  • 当該列車 金沢発大阪行き特急4034Mサンダーバード34号
  • 特徴 △※ 敦賀~武生間運転見合わせ。敦賀17時51分発普通福井行き普通259M、福井17時47分発敦賀行き普通248Mの敦賀~武生間は運休。現地の確認に時間を要し、20時58分(見込み19時30分→20時15分→20時45分)に通常速度で運転再開。サンダーバード41号、46号は全区間運休。けが人なしと判明。
  • JR西日本によると17時15分頃、北陸線・南今庄~敦賀間の余座踏切(福井県敦賀市)で特急サンダーバード34号と軽乗用車(マツダ版のワゴンR)が接触した。このため敦賀~武生駅間の上下線で列車の運転を見合わせている。同社によると運転再開は19時半ごろの見込み(その後延長)。サンダーバードの乗客約400人にけがはないという。
  • 女性2名が車から逃げて無事。運転していた女性は「前をよく見ず踏切に入ってしまった」と説明している。(産経WEST)

外房線 蘇我~鎌取 11月27日 17時35分頃

  • 話題発生 825番の第328番レス
  • 当該列車 東京発勝浦行き下り特急1063M「わかしお13号」(5両編成)
  • 特徴 ☆ 「千葉市内で子鹿とぶつかるなんて」―。17時35分ごろ、同市内のJR外房線蘇我~鎌取駅間で、東京発勝浦行き下り特急電車「わかしお13号」の運転士が異常音に気付き、緊急停止した。JR千葉支社によると、子鹿と衝突したとみられる。同社広報は、子鹿とぶつかったことに「夜間の南房総地域ならあり得るが、千葉市内では珍しい」と侵入経路は分からないながら、思わぬ事故に驚きを隠さない。運行に支障がないことを確認し、同車両は約20分後に運転を再開。乗客にはけが人はいなかった。(Yahooヘッドライン/千葉日報)

  • 気になるカキコ:「来週火曜日(=11月28日)の午前中に常磐線でグモッたら神認定」→E655系お召列車運転。天皇皇后両陛下とルクセンブルク大公殿下を乗せ、東京~土浦間を運行された。

鹿児島本線 スペースワールド 11月28日  時 分頃

  • 話題発生 825番の第363番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。痴漢疑いの男が、駅員に引き渡される際にホームへ飛び降り、線路を逃走。
  • 警察とJR九州によると、6時半すぎ、北九州市八幡東区のJR鹿児島線、スペースワールド駅で、車内での盗撮を疑われた男が事情聴取のため駅の事務所に向かっていたところ、突然、線路に下りて逃走した。男は枝光駅方面に向かったとみられ、警察が行方を探している。(Yahooヘッドライン/テレビ西日本)

鹿児島本線 折尾~陣原 11月28日 7時17分頃

  • 話題発生 825番の第362番レス
  • 当該列車 直方6時51分発小倉行き上り普通622H(乗客約200人) 小倉から下関行き5132M
  • 特徴 下りではなく、上り。門司港~福間運転見合わせ。8時00分現在 福間~博多/8時10分現在 博多~鳥栖も追加で運転見合わせ。8時44分頃、全線運転再開。21時30分現在、ほぼ平常運転。
  • (線路内人立ち入りの)約40分後には、八幡西区の陣原~折尾間で、上りの普通電車が線路にいた男性をはねた。男性は50代後半とみられ、死亡が確認された。電車の運転士は「ブレーキをかけたが間に合わなかった」と話している。JR鹿児島線は、一時上下線で運転を見合わせたため、通勤・通学時間帯に運休や遅れが発生し、約3万4000人に影響が出た。(Yahooヘッドライン/テレビ西日本)
  • 福北ゆたか線の黒崎~折尾間と、鹿児島線の門司港~鳥栖間で特急6本を含む上下計23本が運休、57本に最大約2時間の遅れが出て、約3万4000人に影響した。

弘南鉄道線 田舎館~境松 11月28日 7時25分頃

  • 話題発生 825番の第394番レス
  • 当該列車 黒石7時20分発弘前7時49分着行き普通8レ(4両編成) 先頭車=デハ7105(正面非貫通) 萌えヘッドマークつき 元東急デハ7153
  • 特徴 △※ 青森県田舎館村高樋石盛の弘南鉄道弘南線十二川原踏切で、黒石発弘前行きの普通列車と乗用車が衝突した。乗用車に30代の男性1人が乗っており、目立ったけがはないものの救急車で黒石市内の病院に搬送された。列車の乗客約120人にけがはない。…(Web東奥) 記事の全文閲覧は東奥ウェブ読者くらぶ会員に限られる。東奥日報購読者は無料。
  • 乗用車を運転していた36歳の男性と列車の乗客乗員116人にけがはなかったが、弘南線は黒石~平賀間で3時間にわたって運転を見合わせ、上下12本が運休した。(青森放送)
  • 弘南鉄道の7000系はすべて2両編成。中間車を先頭車に改造した車両は正面非貫通、方向幕なし。ステッカーを貼っている。

東海道本線 大垣 11月28日 8時 分頃

  • 話題発生 825番の第424番レス
  • 当該列車 豊橋発大垣行き
  • 特徴 ☆ 8時すぎ、JR東海の職員から大垣駅に停車中の東海道線の列車内で火事があったと消防に通報があった。消防などによると、火事があったのは豊橋発大垣行きの列車で、火はすでに消えていたが座席と肘掛けの隙間にあったライターが燃え、座席の一部が焦げたという。けが人はいなかった。JR東海によると、火事のあった列車がこの後の名古屋駅までの運転を取りやめたため、通勤客など約640人に影響があった。警察はライターが燃えたいきさつを調べている。(Yahooヘッドライン/メ~テレ)

常磐快速線 我孫子~天王台 11月28日 8時 分頃

  • 話題発生 825番の第366番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音感知で緊急停止。

JR西日本 鳥取鉄道部西鳥取車両支部 11月28日 13時30分頃発覚

  • 話題発生 825番の第525番レス
  • 当該列車 スーパーいなば2号に使用した車両
  • 特徴 ☆ JR西日本米子支社によると、28日午後1時半ごろ鳥取市内の車庫で特急列車の「すーぱーいなば2号」の車両を点検していたところ、車両に不具合などが起きた時に使う電源ケーブルがなくなっていたことがわかった。その後、岡山県内の線路脇でケーブルは見つかったが、車両と接続するための重さ1点4キロの金具がまだ見つかっていないという。JRによると走行中に落ちたとみられるが、列車の運行に影響はなく、落下した部品による被害などの連絡は入っていないという。JRは、金具を探すとともにケーブルが落下した原因を調べている。(NHK鳥取) 誤字があるが、原文のまま

小田急線 秦野~東海大学前 11月28日 15時20分頃

  • 話題発生 825番の第386番レス
  • 当該列車 小田原14時52分発新宿行き快速急行3038レ(E17運用 新宿←8053X4+3261X6 10両編成)
  • 特徴 ☆ 3261Fの3号車(デハ3411)の窓ガラスが割れる。
  • 15時20分頃、小田急電鉄小田原線の秦野駅から東海大学前駅に向かう電車の窓ガラスにヒビか入っているのを乗客が見つけた。東海大学前駅で乗客を降ろし別の電車に乗り換えを行った。小田急電鉄は詳しい原因を調べている。(TBS)

JR神戸線 住吉~摂津本山 11月28日 16時 分頃

  • 話題発生 825番の第387番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 橋桁に車が接触。

日豊本線 三股~都城 11月28日 17時38分

  • 話題発生 825番の第399番レス
  • 当該列車 鹿児島中央16時18分発宮崎行き上り特急6014M きりしま14号(4両編成 乗客約70人)
  • 特徴 △ 山之口~財部間運転見合わせ。19時29分頃、全線運転再開。
  • JR九州によると、日豊線は17時半頃都城市の踏切で、人身事故が発生したため、山之口から鹿児島県の財部の間で運転を見合わせている。(NHK宮崎)
  • 17時40分頃、宮崎県都城市早水町のJR日豊線三股-都城の踏切内で、鹿児島中央発宮崎行き特急きりしま14号に人がはねられ死亡した。乗客にけがはなかった。JR九州によると、日豊線は上下13本に運休や遅れが生じ、約400人に影響した。(産経WEST)

西武池袋線 狭山ヶ丘 11月28日 19時48分頃

  • 話題発生 825番の第396番レス
  • 当該列車 特急第46電車 むさし46号(10111F) 先頭車=クハ10711
  • 特徴 小手指~飯能間運転見合わせ。20時32分(当該は20時34分、見込み20時30分)運転再開。狭山ヶ丘駅は上りのみ最徐行の運転規制。当該の種別幕に激突、スカートに血。
  • 19時50分頃、所沢市狭山ケ丘1丁目、西武池袋線狭山ケ丘駅で、所沢市の無職男性(46)が飯能発池袋行き上り特急電車にはねられ、全身を強く打って死亡した。所沢署によると、電車が駅を通過する際、男性がホームから線路上に飛び込むのを乗客らが目撃していた。同署は自殺の可能性が高いとみて詳しく調べている。西武鉄道によると、事故で同線は20時半頃まで小手指~飯能間で運転を見合わせ、最大で44分の遅れが生じ、上下23本が運休、乗客3000人に影響が出た。(埼玉新聞)
  • 関東は19日の十日市場~中山、能見台から10日連続で人身事故が発生。29日は四国で1件あっただけで関東では発生せず、11日連続は免れる。

京浜東北線  11月29日 12時 分頃

  • 話題発生 825番の第483番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切に支障物。自転車と接触。京浜東北線、東海道線とも12時44分運転再開。

予讃線 伊予三島~川之江 11月29日 13時34分頃

  • 話題発生 825番の第492番レス
  • 当該列車 松山10時32分発高松15時34分着行き普通4142M 若干遅れ 4522M~伊予西条、観音寺~快速142M サンポート南風リレー号
  • 特徴 観音寺~新居浜間転見合わせ。14時33分頃運転再開。
  • 13時35分頃、四国中央市三島宮川のJR予讃線の線路で、近くに住む女性(87)が高松行きの普通列車にはねられた。この事故で女性は全身を強く打って即死した。現場は踏切がない線路で、警察は事故の原因を調べている。この事故でJR予讃線はこの列車を含む普通と特急あわせて6本に運休や遅れが出て約400人に影響が出た。(テレビ愛媛)

横須賀線 東逗子~田浦 11月30日 6時20分頃

  • 話題発生 825番の第554番レス
  • 当該列車 大船5時55分発久里浜6時35分着行き579S(横クラY-25 E217系) 先頭車=クハE216-2028 前日の運用から推測
  • 特徴 線路に人が倒れていた。大船~久里浜間運転見合わせ。7時29分(見込み未定→7時30分)頃運転再開。

中央線 荻窪 11月30日 7時 分頃

  • 話題発生 825番の第577番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音感知。鳥と衝突と判明。

中央快速線 阿佐ヶ谷付近 11月30日 7時 分頃

  • 話題発生 825番の第582番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物と衝突。

京浜東北線 川口 11月30日 15時22分頃

  • 話題発生 825番の第606番レス
  • 当該列車 大船13時51分発大宮14時52分着行き北行普通1340A 田端以北は各駅停車なので普通と表示。
  • 特徴 京浜東北線、JR宇都宮線、高崎線、湘南新宿ライン運転見合わせ。京浜東北根岸線 大船~赤羽間は15時50分現在、湘南新宿ラインは16時09分頃、京浜東北線 赤羽~大宮間・宇都宮線・高崎線は16時27分頃(見込み16時10分→16時20分)運転再開。JR貨物の輸送情報では川口駅間。15時22分~発生、16時27分運転再開。
  • 15時20分頃、埼玉県川口市栄町のJR川口駅で、男性がホームに進入してきた京浜東北線大船駅発大宮駅行き列車にひかれ、死亡した。川口署によると、電車が進入してきた際、ホーム手前付近の線路上に男性が横たわっていたという。乗客や乗員にけがはなかった。男性は蕨市に住む職業不詳の41歳男性と判明した。事故で同線は最大65分の遅れが生じ、乗客約2万3000人に影響が出た。(埼玉新聞)

総武緩行線 西千葉 11月30日 18時27分頃

  • 話題発生 825番の第644番レス
  • 当該列車 三鷹発(西千葉18時29分発)千葉行き1654B(B36)
  • 特徴 異音感知から昇格。総武緩行線全線運転見合わせ。快速線もストップ。緩行線 三鷹~幕張間は18時53分現在、幕張~千葉間・快速線は19時24分運転再開。
  • 女性が死亡した。(千葉日報)
  • 列車人身事故の発生:18時44分頃、千葉市中央区春日のJR西千葉駅構内で、JR三鷹駅発、JR千葉駅行き下り電車が女性と衝突し、同女性が搬送先の病院で死亡。(千葉中央署)
  • グモ当たり編成のB9編成は大宮総合車両センターに入場して、武蔵野線カラーへの改造中。

線 川崎 11月30日 20時 分頃

  • 話題発生 825番の第702番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆

線  11月 日  時 分頃

  • 話題発生 825番の第 番レス
  • 当該列車 
  • 特徴

  • 終了 825番の第723番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年12月02日 18:23
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。