2017年12月(11日から20日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 827番の第41番レス

  • 埼京線/川越線車両の編成表記は「ハエカワ○○」とするのが正しいよう。(※漢字の川は誤用)「ハエ」が所属区で「カワ」は中央線で言う「トタT21」の「T」の部分に相当する記号と同義。半角にするべきか全角にするべきか、それともどっちか片方だけを半角にして見分けるべきなのか(哲学) およそ無責任丸投げですが委ねます……

山陽本線 舞子 12月11日 0時10分頃

  • 話題発生 827番の第51番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 異音感知。調べたところ、山陽電車の敷地内に人が倒れていた。1時39分運転再開。

仙石線 小鶴新田~福田町 12月11日 14時20分頃

  • 話題発生 827番の第73番レス
  • 当該列車 あおば通14時06分発多賀城行き普通1461S(仙センM8 205系4両編成) 先頭車=クハ205-3108(サハ205-49を先頭車化)
  • 特徴 東塩釜~あおば通間運転見合わせ。15時41分運転再開。20時45分掲載の情報でも「一部列車に遅れや運休が出ている」。21時50分現在、平常運転に戻る。JR貨物の情報では14時20分発生、14時30分運転再開。
  • 14時20分頃、JR仙石線の小鶴新田~福田町間で人身事故があり、仙石線はあおば通と東塩釜駅の間で一時運転を見合わせ上下7本が運休するなどダイヤが乱れた。列車と衝突した男性(85)はその後死亡が確認された。(ミヤギテレビ)
  • 列車乗員乗客約260名に怪我はなかった。男性が線路で手と足をついた状態で居たとの目撃情報があったという。

阪神本線 久寿川 12月11日 15時13分頃

  • 話題発生 827番の第80番レス
  • 当該列車 阪神西宮15時08分発梅田行き急行1540レ
  • 特徴 甲子園~西宮間運転見合わせ。16時05分(見込み16時15分)運転再開。
  • 西宮市に住む会社役員の男性(36)が、西宮発梅田行きの急行列車にはねられ、死亡した。(兵庫県警)

東海道新幹線  12月11日 16時 分頃

  • 話題発生 827番の第139番レス
  • 当該列車 博多13時33分発(京都16時18分発名古屋16時53分着)東京18時33分着行き「のぞみ34号」(K5 N700a系16両編成 JR西日本車) 2007年11月川崎重工製造(当時はN5) 2013年12月改造・改番
  • 特徴 ☆ JR東海などによると、博多発東京行きの「のぞみ34号」が京都駅を出発後、13号車(785-5505 M1w)の車両で乗務員が焦げくさい臭いに気付いた。のぞみ34号は、17時頃名古屋駅に到着後、車両の点検作業が行われていて車両の台車に異状がみつかったという。病院に搬送された人はいないという。なお、この影響でのぞみ34号は名古屋で運転を打ち切った。(Yahoo!ヘッドライン/CBCテレビ)
  • 「東海道山陽新幹線運用まとめシステム」によると、回34Aとして名古屋を発車…していない。亀裂が拡大する恐れがあるとして、そのまま名古屋駅ホームに抑止。15日の終電後に移動作業開始。13号車はクレーンでつり上げて台車を交換。全車両の移動が完了したのは18日。
  • JR西日本は、異臭がした車両の台車に亀裂や油漏れなどの異常を発見したと発表した。国の運輸安全委員会は12日、事故につながりかねない重大インシデントとして鉄道事故調査官を現地に派遣した。航空・鉄道事故調査委員会が発足した2001年以降、新幹線の重大インシデントは初めて。
  • 京都駅発車後に異臭に気付いたとされていたが、小倉駅で異音を確認した後も3時間にわたって運行していたことがわかった。(NHKお昼のニュース) 

山手線 新橋 12月11日 17時 分頃

  • 話題発生 827番の第98番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 安全確認。昇格なく運転再開。

京阪本線 香里園 12月11日 17時58分頃

  • 話題発生 827番の第100番レス
  • 当該列車 淀屋橋17時40分発出町柳行き特急B1708Z
  • 特徴 ☆京阪本線・鴨東線:全線運転見合わせ。18時25分現在、全線で運転再開済確認。ノングモと判明。
  • 18時頃、大阪府寝屋川市香里南之町の京阪香里園駅で、淀屋橋発出町柳行の特急電車の運転士が異音を感じ、急ブレーキをかけた。線路内に男性が侵入していたが、電車との接触はなく、まもなく運転を再開。乗客約900人にけがはなかった。京阪によると、このトラブルで上下計30本が運休。115本が最大48分遅れ、約15万人に影響した。大阪府警寝屋川署によると、男性は70代で認知症の疑いがあるといい、同駅南側の踏切から線路内に侵入したとみられる。顔に軽いけがをしていたが、「歩いていて転んだ」と話しているという。(産経WEST)

上信電鉄線 佐野のわたし~根小屋 12月11日 17時53分頃

  • 話題発生 827番の第101番レス
  • 当該列車 下仁田16時56分発(根小屋17時52分発 佐野のわたし17時57分着)高崎18時00分着行き上り普通48レ(153F 150形2両編成) サファリパークラッピング(群馬サファリパークの全面広告電車) 先頭車=クモハ154 元西武801系 台車はDT21の西武版FS342
  • 特徴 現場は烏川橋梁上。相手方が見つからない。当該を佐野のわたしまで移動させる。跳ね飛ばされて川に落ちた可能性もあったが、線路の間にご遺体らしき物を発見。佐野のわたし駅前に現場指揮本部。タクシー代行実施。全線運転見合わせ。車内に仮設トイレを設置。20時30分現在、全線で運転再開済確認。
  • 17時55分頃、高崎市佐野窪町の上信電鉄 根小屋~佐野のわたし間で、上り普通電車が女性と衝突した。高崎署によると、女性は死亡した。乗客乗員約60人にけがはなかった。上信電鉄は高崎~下仁田間の全線で運転を見合わせ、約2時間10分後に運転を再開した。上下6本が運休し、タクシーで代替輸送した。(上毛新聞)

JR神戸線(東海道本線) 西宮~甲子園口 12月11日 18時48分頃

  • 話題発生 827番の第109番レス
  • 当該列車 姫路発米原行き新快速3514M(8両編成)
  • 特徴 甲子園口~西明石間運転見合わせ。19時10分から阪急神戸線で振替輸送。灘~西明石間は19時16分、甲子園口~灘間はいったん再開も20時00分現在再度見合わせ。20時35分頃(見込み→20時30分)全線運転再開。JR貨物の情報では18時48分発生、20時35分運転再開。
  • 18時50分頃、兵庫県西宮市池田町のJR神戸線西宮駅上りホームで、通過中の姫路発米原行き新快速電車と男性が接触した。電車の乗客約1000人にけがはなかった。JR西日本によると、この事故で19時15分現在、甲子園口-灘で上下線とも運転を見合わせている。(神戸新聞NEXT)
  • 兵庫県西宮市池田町のJR東海道線西宮駅上りホームで、通過中の姫路発米原行き新快速電車に男性がはねられ、死亡した。電車の乗客約千人にけがはなかった。JR西日本によると、同線の上下計30本が運休、69本が最大1時間47分遅れ、約4万7000人に影響した。兵庫県警西宮署などによると、運転士が西宮駅を通過しようとした際、線路内に立ち入る男性を約50m手前で目撃。非常ブレーキをかけたが間に合わなかったという。(産経)

南海本線 紀ノ川付近 12月11日 18時 分頃

  • 話題発生 827番の第143番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 猪と衝突。
  • 17時頃、和歌山市松江で、道路脇の緑地帯から突然イノシシが現れ、車にぶつかったあと、住宅街を走り回り、約2km離れた、南海電鉄紀ノ川駅近くの路上で16歳の女子高校生がイノシシにかまれ、さらに別の場所でイノシシを探していた警察官も左足をかまれた。警察によると2人ともけがの程度は軽いという。警察が付近を探したところ、18時すぎに紀ノ川駅のすぐ近くの線路上でイノシシが電車にはねられ死んでいるのが見つかった。イノシシは体長が1メートル10センチほどのおとなのオス。現場付近は和歌山市北部の住宅や商店が建ち並ぶところで、車の交通量も多く、警察は今後もイノシシなどを野生動物を見つけたら近づかず、警察に通報するよう呼びかけている。 (NHK)

東武アーバンパークライン 野田線 運河~江戸川台  12月12日 5時30分頃

  • 話題発生 827番の第183番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 架線トラブルではなく車両故障。パンタグラフが破損した。当該は61606F.。柏~運河→柏~野田市→柏~七光台と見合わせ区間が延伸。運転再開は約7時間後の12時23分頃。上下117本が運休、最大46分の遅れが出て約4万人に影響した。(千葉日報など)

東海道本線 枇杷島~名古屋 12月12日 7時59分頃

  • 話題発生 827番の第183番レス
  • 当該列車 2504F
  • 特徴 ☆ 2504Fが異音感知。パンタ破損&架線切断と判明。101Fも同じ。豊橋~岐阜間運転見合わせ。

  • 12月12日のワッチョイは「デーンチッ」。IDの後ろに1212がつく。ただし、電池工業会サイトによると電池の日は11月11日で、12月12日はバッテリーの日。11月11日~12月12日を“電池月間”としている。

東武スカイツリーライン 伊勢崎線 北越谷~大袋 12月12日 11時13分頃

  • 話題発生 827番の第199番レス
  • 当該列車 霞が関10時09分発東武動物公園11時36分着行き普通B1025T(21858F 東武車) 先頭車=クハ28858
  • 特徴 △ 現場は第90号踏切。オートバックス付近の細い踏切。夜間は青い照明が点灯。北越谷~久喜・東武動物公園~南栗橋間運転見合わせ。車両に損傷あり。春日部~久喜・東武動物公園~南栗橋間は11時30分現在、北越谷~春日部間は14時20分(見込み12時45分→14時30分)頃運転再開。
  • 11時すぎ、越谷市大里にある東武鉄道北越谷~大袋間の踏切内にいた男性が東武動物公園行きの下り普通列車にはねられ死亡した。乗員乗客にけがはなかったが、東武スカイツリーラインは北越谷~春日部間の上下線が約3時間運転を見合わせ、車内に取り残されるなどした。警察によると、男性は年齢が40~50代とみられる。運転手は「人が踏切の中に立ち入り、緊急ブレーキをかけたが、間に合わなかった」と話しているという。上下90本が運転を見合わせたため、利用者約2万6000人に影響が出た。(テレビ埼玉)

常磐線 藤代 12月12日 12時 分頃

  • 話題発生 827番の第232番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆

南海高野線 浅香山 12月12日 19時 分頃

  • 話題発生 827番の第268番レス
  • 当該列車 橋本発特急りんかん10号難波行(0610レ)
  • 特徴 浅香山2号踏切にて車椅子と衝撃した恐れありで停車。確認するも該当車椅子が発見できず運転再開。

山陽本線 長府 12月12日 20時33分頃

  • 話題発生 827番の第274番レス
  • 当該列車 下関20時19分発柳井23時16分着行き普通3368M(広セキL-04 115系4両編成) 先頭車=クハ115-2117
  • 特徴 ☆ 21時30分頃運転再開。ホーム上での旅客転倒による安全確認だったことが判明。

中央快速線 西八王子~高尾 12月12日 20時53分頃

  • 話題発生 827番の第280番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内点検。

山手線 池袋~大塚 12月13日 4時26分頃

  • 当該列車 池袋4時25分発外回り451G(トウ541 E231系500番台11両編成) 先頭車=クハE230-541 外回り初電
  • 話題発生 827番の第309番レス
  • 特徴 山手線、埼京線 池袋~赤羽間運転見合わせ。埼京線は4時46分頃、山手線は5時50分(見込み5時30分→5時40分)頃運転再開。当該は6時10分頃浜松町を回送で通過。京浜東北線は女性専用車の設定を中止。通常、大宮→東京のみ設定。
  • 4時25分頃、東京都豊島区西池袋のJR山手線の線路内で、池袋駅を出発した電車が男性と接触した。警視庁池袋署によると、男性は軽傷。山手線と埼京線の計15本が最大1時間24分遅れ、約6000人に影響した。JR東日本東京支社によると、山手線内回りは一時、通常より本数を減らして運行。朝の通勤ラッシュと重なり、ホームへの入場を制限する駅もあった。池袋署によると、線路内にいた男性は酒に酔った状態だったという。(毎日新聞)

京浜東北線 鶴見~新子安 12月13日 8時 分頃

  • 話題発生 827番の第353番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。鶴見3ネック遅延。

線  12月13日 9時 分頃

  • 話題発生 827番の第361番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 山手線、京浜東北線緊急停止。

大阪市営地下鉄御堂筋線 なんば 12月13日 10時10分頃

  • 話題発生 827番の第367番レス
  • 当該列車 (31607F) 先頭車= 31607 2017年度製 第8編成(31608F)まで営業運転入り
  • 特徴 ☆ 全線運転見合わせ。。11時14分頃運転再開。
  • 大阪市営地下鉄御堂筋線なんば駅で、20代の女性がホームから線路に転落した。電車は女性のすぐ上を2,3mほど通過して停車。女性はレールの間で横向きに倒れており、負傷したものの、一命はとりとめた。大阪府警南署によると、防犯カメラや目撃者の証言から、女性は1人でホームに立っていたところ、突然しゃがみ込んでそのまま前かがみになり、うずくまるように線路に転落した。なかもず発千里中央行き電車(10両編成)の運転士が気づき緊急停止した。女性は額から出血していたが搬送時に意識はあり、会話も可能だったという。大阪市交通局によると、同駅にホーム柵はないという。この影響で御堂筋線は上下21本が最大63分遅れ、約5万1600人に影響が出た。(Yahooニュース/朝日新聞デジタル)
  • 御堂筋線でホームドア設置済みは心斎橋、天王寺の2駅のみ。

東京メトロ丸ノ内線 銀座 12月13日 14時前

  • 話題発生 827番の第417番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 警視庁などによると、14時前、東京メトロ丸ノ内線の銀座駅で、「携帯電話の充電器が燃えた」と駅員から110番通報があった。出火したのは銀座駅の改札付近。東京メトロによると、乗客が持っていた携帯電話のモバイルバッテリーから火がでたという。けが人はいない。火は消火器で消し止められたが、近くの改札口は閉鎖されている。警視庁と東京消防庁などは、出火原因を詳しく調べている。(日テレ)

阪和線 堺市~三国ヶ丘 12月13日 19時 分頃

  • 話題発生 827番の第402番レス
  • 当該列車 新大阪19時15分発新宮23時51分着行き特急75M くろしお25号(287系) 新宮行き最終 先頭車=クモロハ286
  • 特徴 △ 現場は堺市駅すぐ南側の踏切。接近中の電車は快速で、堺市に停車するものと思ってくぐる?最後尾が踏切を過ぎたあたりで停車。天王寺~鳳間運転見合わせ。20時29分頃運転再開。
  • 電車と接触し負傷した事案の発生:13日夜、堺市堺区東雲西町のJR踏切で、男性が押していた自転車と電車が接触し、同男性が怪我を負い、病院に搬送された。(堺署)

東海道新幹線 名古屋 12月13日 20時29分頃

  • 話題発生 827番の第611番レス
  • 当該列車 名古屋20時29分発東京行きの「こだま684号」(684A N700系16両編成) 東京行きこだまの最終
  • 特徴 ☆ 「こだま684号」が名古屋駅のホームで待っていた乗客約200人を乗せないまま出発していたことがわかった。 (Yahoo!ニュース)

武蔵野線 新小平 12月13日 20時31分頃

  • 話題発生 827番の第424番レス
  • 当該列車 府中本町20時21分発海浜幕張21時52分着行き普通2071E(千ケヨM12 205系) 先頭車=クハ205-43
  • 特徴 ☆ 3号車(モハ204-5023)と5号車(サハ205-86)の窓ガラスが破損。原因は複数の固形物投げ入れ(石?)の模様。が、新小平駅の両脇はトンネル。風圧や振動で共振して割れた可能性も。西船橋方面行きの一部列車に遅れや運休が出ている。(20時45分掲載)当該は新小平で運転を打ち切り、京葉区がある新習志野まで回送。

小田急小田原線 向ケ丘遊園 12月13日 21時58分頃

  • 話題発生 827番の第433番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 旅客転落。

線 吉祥寺 12月13日 23時 分頃

  • 話題発生 827番の第438番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 転落。

南海本線 住ノ江 12月13日 23時22分頃

  • 話題発生 827番の第440番レス
  • 当該列車 関西空港22時48分発難波行き上り空港急行2228レ
  • 特徴 後続のラピートα14号難波行き0714レ(ラピートの最終)は、堺付近で抑止。全線運転見合わせ。振替輸送はなし。24時30分現在(見込み24時20分)、全線で運転再開済確認。
  • 23時25分頃、大阪市住之江区西住之江の南海電鉄住ノ江駅で、線路内の男性が通過中の関西空港発難波行き急行電車にはねられた。男性は成人とみられ、その場で死亡が確認された。乗客約300人にけがはなかった。大阪府警住之江署によると、運転手が事故直前にホームから飛び降りる男性の姿を目撃したと説明している。同署で男性の身元確認を進めている。南海によると、南海本線は下り1本が運休、上下19本が最大1時間45分遅れ、約7000人に影響した。(産経WEST)

東海道本線 根府川 12月14日 0時 分頃

  • 話題発生 827番の第451番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 転落。

東武アーバンパークライン 野田線 柏~豊四季 12月14日 0時28分頃

  • 話題発生 827番の第454番レス
  • 当該列車 大宮23時25分発柏0時29分着行き普通607A
  • 特徴 柏~七光台間運転見合わせ。再開のアナウンスはなかったが、「130分遅れ」とあったので2時40分(見込み2時00分)頃と思われる。
  • 列車人身事故の発生:0時47分頃、柏市豊四季の東武野田線の線路内で、普通電車が人と衝突し、同人が現場で死亡。(柏署)
  • 終点目前…1時間半電車に缶詰め 深夜に50人乗客ぐったり 東武野田線。相手方は年齢・性別不明。(千葉日報)

山陽本線 新井口~五日市 12月14日 4時 分頃

  • 話題発生 827番の第463番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 △ 現場は鈴ヶ峰踏切。広島電鉄宮島線 井口~鈴峯女子大前間と共用。

京阪本線 橋本~樟葉 12月14日 6時頃

  • 話題発生 827番の第521番レス
  • 当該列車 出町柳発中之島行き下り普通Q0501B(7両編成 乗客約40人)
  • 特徴 ☆ 6時頃、大阪府枚方市楠葉中之芝2の京阪本線で、出町柳発中之島行きの下り普通電車が、線路上にあったタイヤと接触した。電車は車両点検のため約15分停車し、運転を再開。上下2本が運休し、65本が最大16分遅れ、約3万5000人に影響した。けが人はなかった。大阪府警枚方署によると、タイヤは直径約1m。線路西側の府道を南進していた大型トレーラーの運転手が「タイヤが無くなっている」と府警に申告。枚方署は走行中に脱輪したタイヤが道路標識に当たった弾みで塀を越え、線路上に落下したとみて調べている。(Yahooニュース/毎日新聞)

線 三鷹 12月14日 19時 分頃

  • 話題発生 827番の第497番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。

武蔵野線 新小平 12月14日  時 分頃

  • 話題発生 827番の第502番レス
  • 当該列車 府中本町19時17分発新習志野20時49分着行き普通1949E(千ケヨM7 205系) 先頭車=クハ205-48 元山手線
  • 特徴 ☆ 6号車(モハ205-5014 )のドア窓ガラスが破損。西船橋方面行きのみ運転見合わせ。19時47分頃運転再開。(19時47分掲載)6号車のみ施錠して新習志野行の変更の上運転継続。
  • 武蔵野線の2日連続ガラス破損。警視庁によると、この直前に「線路に石を投げている人がいる」と通報があったという。 (よみうりテレビ)
  • 元山手線の車両は、ドア窓が高い(小窓)。
  • 2018年1月9日、東京・国分寺市で走行中のJR武蔵野線の電車に石を投げ付けて窓ガラスを割ったとして、50歳の男が逮捕された。昨年12月14日夜、JR武蔵野線の西国分寺駅から新小平駅に向かう普通電車に石を投げ付けて窓ガラス1枚を割り、運行を妨害した疑い。警視庁によると、目撃者からの通報を受けて現場に駆け付けた警察官が近くにいた男に職務質問したところ、バッグの中に拳大の石が13個入っていたという。取り調べに対し、男は容疑を認めている。武蔵野線では前日にも同じ区間で窓ガラスが割れる被害があり、警視庁が関連を調べている。(ANN)

西武新宿線 小平~花小金井 12月14日 23時 分頃

  • 話題発生 827番の第534番レス
  • 当該列車 西武新宿23時00分発(高田馬場23時04分発ー花小金井ー小平(いずれも通過)ー東村山23時27分着)本川越23時47分着行き下り特急(10104F) 先頭車=クハ10704 platinum express 川越仕様
  • 特徴 △ 現場は小平逆1号踏切(花小金井第6踏切)→花小金井7号踏切に訂正。通称は回田道の踏切。現場検証が長引き、0時51分(見込み0時00分→0時30分→0時45分→1時00分)頃運転再開。
  • 小平市天神町2丁目29番の花小金井7号踏切で、男性が西武新宿発本川越行きの特急列車にはねられ、死亡した。(警視庁)

中央快速線 荻窪 12月15日 5時51分頃

  • 話題発生 827番の第566番レス
  • 当該列車 高尾5時05分発東京6時18分着行き快速512T(八トタT23 E233系10両編成) 先頭車=クハE233-23
  • 特徴 東京~高尾間全線運転見合わせ。緩行線は6時12分、快速線は6時54分(見込み6時40分→6時50分)運転再開。
  • 5時50分頃、東京都杉並区上荻1のJR中央線荻窪駅で、線路上にいた男性が高尾発東京行き快速電車にはねられた。警視庁荻窪署によると、男性は60代で間もなく死亡した。中央線は6時55分頃運転を再開したが、上下8本が一部で運休、特急を含む16本が最大約1時間遅れ、約3万人に影響が出た。(毎日新聞) 歩きスマホと酔っ払いが衝突して、一方がホームから線路に落ちたはデマ?

中央・総武緩行線 稲毛~西千葉 12月15日 12時 分頃

  • 話題発生 827番の第645番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音感知。津田沼以東運転見合わせ。昇格はなく、12時53分運転再開。

京浜東北根岸線 田端 12月15日 13時41分頃

  • 話題発生 827番の第651番レス
  • 当該列車 南浦和13時20分発磯子14時42分着行き南行快速1339B(サイ144) 先頭車=クハE232-1044
  • 特徴 京浜東北根岸線全線、山手線 内・外回り全線運転見合わせ。山手線は14時02分、京浜東北根岸線は14時17分(見込み14時30分)運転再開。
  • 4番線で、40~50代くらいの男性が南浦和発磯子行きの列車にひかれ、死亡した。(警視庁)

東武東上本線 新河岸~川越 12月15日 13時36分頃

  • 話題発生 827番の第663番レス
  • 当該列車 (9103F)
  • 特徴 △ 151号踏切(新河岸から数えて3つ目の県道の踏切)内で車(ホンダ シャトル)と接触。9603が踏切上で停車。14時16分運転再開。

東急田園都市線  12月15日報告

  • 話題発生 827番の第700番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 東急田園都市線で、朝の通勤、通学の時間帯に長時間、電車が止まるトラブルが相次いだ原因について、東急電鉄はいずれも送電線を設置した際に被膜に傷をつけるなど、不適切な施工が行われたとする調査結果をまとめた。15日、調査結果を公表し、国土交通省に報告した。10月の三軒茶屋駅で換気装置の送電線がショートしたトラブルは、10年前に送電線を交換した際、ネズミの侵入を防ぐための板に開いた穴に太い送電線を通したため、被膜に板が食い込んで傷がつき、ショートにつながったとしている。また、11月の池尻大橋駅付近で変電所から電気を送る送電線がショートしたトラブルについては、8年前に送電線を設置する際についた傷が広がって被膜が破れたとみられ、いずれも送電線を設置した際の不適切な施工が原因になったとしている。渋谷~二子玉川間の地下部分について緊急点検した結果、送電線などのケーブルの傷が281か所で見つかり、補修を終えたという。(NHK)

JR宇都宮線 久喜 12月15日 20時13分頃

  • 話題発生 827番の第719番レス
  • 当該列車 宇都宮19時13分発上野東京ライン経由平塚22時17分着行き1629E(平塚←宮ヤマU524編成(基本)+宮ヤマU-109編成(付属) E231系15両編成) 先頭車=U524編成のクハE230-8024
  • 特徴 3号車の下敷き。東京~宇都宮間運転見合わせ。上野東京ラインは高崎線のみ運転。下り線は21時13分現在、上りは21時27分(見込み21時10分→21時20分)頃運転再開。当該は運転席窓ガラス破損。久喜~白岡回送で白岡2番着。折り返し小金井の車庫へ?
  • JR東日本によると、20時13分頃、埼玉県久喜市中央2丁目のJR宇都宮線久喜駅構内で、宇都宮発平塚行き上り普通電車と男性が衝突した。同線は東京~宇都宮駅間の上下線で一時運転を見合わせ、21時27分に再開。同線と湘南新宿ラインの上り6本が区間運休、同11本が最大約1時間14分遅れ、約1万人に影響した。(下野新聞)
  • 20時15分頃、久喜市のJR久喜駅で、加須市の無職男性(53)が上野東京ライン宇都宮発平塚行上り普通電車にはねられ、男性は死亡した。久喜署によると、電車が駅ホームに進入した際、男性が線路内に入ったという。電車は21時25分頃運転を再開。乗員乗客にけがはなかった。(埼玉新聞)

長野県中川村  12月15日

  • 話題発生 827番の第775番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ リニア中央新幹線トンネルの真上の道路で法面が崩壊。原因はリニアのトンネル工事で発破しまくったからだとJR東海が釈明会見。

京浜東北線 鶴見付近 12月16日 10時56分頃

  • 話題発生 827番の第823番レス
  • 当該列車 磯子発南浦和行き北行快速1034B(宮サイ145 E233系1000番台10両編成)
  • 特徴 ☆ 京浜東北線の架線が切れた。そこに、サイ145編成が通過。モハE233-1045のパンタグラフ破損。東海道線は15時31分頃、横須賀線は16時48分頃、湘南新宿ラインは17時10分現在、京浜東北線は17時39分(見込み13時30分→15時30分→)頃運転再開。当該は17時00分頃蒲田に向け動き出す。
  • カーテンなど、飛来物が原因と言うのはガセと判明したので修正。架線工事が行われており、走行の振動でショート、切断した。当該はパンタグラフすべて破損。

東北新幹線  12月16日

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 「はやぶさ15号」
  • 特徴 ☆ 車両点検。

鹿児島本線 千早~箱崎(千早操車場) 12月16日 18時35分頃

  • 話題発生 827番の第893番レス
  • 当該列車 久留米17時13分発小倉行き上り普通2352M(6両編成)
  • 特徴 車内アナウンスで「貨物列車の見張り役と接触」と放送。折尾~博多間運転見合わせ。20時10分(見込み20時30分)運転再開。
  • 18時35分頃、福岡市東区名島のJR鹿児島線箱崎―千早駅間の線路上で、JR貨物九州支社の50代の男性社員が、久留米発小倉行きの普通列車にはねられ、間もなく死亡が確認された。乗客約500人にけがはなかった。同支社によると、男性は当時、同僚と2人でレールの凍結を防ぐための作業をしていたという。福岡県警東署が事故原因を調べている。JR九州によると、この事故の影響で、鹿児島線の一部区間で約1時間35分にわたって運転を見合わせるなどし、特急列車を含む計17本が運休、約1万6000人に影響した。(読売新聞)
  • 運輸安全委員会は鉄道人身障害事故(係員の触車死亡事故)として調査を開始。当該列車運転士は、千早駅構内を走行中に異音を感知し、確認したところ、信号担当係員が倒れていた。当該係員は、当該駅構内において、分岐器(ポイント)が氷雪等により転換不良となるのを防ぐため、融雪器に点火する作業中、当該列車と接触したと思われる。その後、当該係員の死亡が確認された。
  • 運輸安全委員会は2018年10月25日、事故報告書を公表した。鹿児島線 千早操車場構内 人身障害事故:ポイント融雪機への点火作業において、信号担当者と操車担当者が見張りを立てず、それぞれ単独で作業した結果、同信号担当者が上り列車と接触し死亡した。作業従事社員への安全教育が不十分で、見張り業務の重要性に対する認識が低下していたと考えられる。

都営三田線  12月16日  時 分頃

  • 話題発生 827番の第914番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ アルミ風船浮遊。

常磐線 坂元~新地 12月16日 21時 分頃

  • 話題発生 827番の第921番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 猪と衝突。

京急本線 生麦~子安 12月17日 10時 分頃

  • 話題発生 827番の第947番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 架線支障。快特普通は川崎打ちきり。

都営大江戸線 赤羽橋 12月17日 10時55分頃

  • 話題発生 827番の第971番レス
  • 当該列車 光が丘発都庁前行き普通1004A1(12-071F(07F) 8両編成 1次車(01F~05F)と2次車(06F)は退役済なので最古参編成
  • 特徴 ☆ 都交通局によると、都営地下鉄大江戸線の赤羽橋駅(東京都港区)で、光が丘発都庁前行き普通電車を降りた乗客から、駅員に「車内が焦げ臭いのではないか」と連絡があった。同駅ですべての乗客を降ろし、車両を車庫に移動させたうえで原因を調べている。けが人などはおらず、他の電車の運行にも支障はないという。(Yahooニュース/産経新聞)

長良川鉄道越美南線 上万場~大中 12月17日 11時 分頃

  • 話題発生 827番の第967番レス
  • 当該列車 10レ 若干遅れ? 
  • 特徴 △※ 12時45分現在、一部列車に遅れ。
  • 警察によると11時頃、岐阜県を走る長良川鉄道の列車が郡上市白鳥町中津屋の踏切で乗用車と接触した。運転士が早い段階で乗用車の存在に気づき、ブレーキをかけたということで、けが人はいないという。この事故で、長良川鉄道は郡上八幡~北濃間の上下線で運転を見合わせている。(NHK東海)

近鉄大阪線 俊徳道~長瀬 12月17日 16時56分頃

  • 話題発生 827番の第997番レス 828番の第6番レス
  • 当該列車 近鉄名古屋15時00分発大阪難波行き特急アーバンライナー065レ(UL22 6両編成) 先頭車=ク21122  アーバンライナーnext
  • 特徴 △ 現場は生協病院前の俊徳道3号踏切。60代男性(推定)が遮断桿を持ち上げて進入。当該はフロントガラス血しぶきで前が見えない状態。大阪上本町~高安間運転見合わせ。五位堂行き特急出現?その後続の上本町行き特急1702レは大福で抑止→大和八木で運転打ち切り。17時15分からJR線に振替輸送を実施。18時21分(見込み18時00分→18時15分)頃運転再開。
  • 16時55分頃、大阪府東大阪市横沼町1丁目の近鉄大阪線の踏切で、近鉄名古屋発大阪難波行き特急電車に男性がはねられ、現場で死亡が確認された。布施署によると、運転士が踏切内の男性に気付き、急ブレーキをかけたが間に合わなかった。近鉄によると、約250人の乗客にけがはないという。同署が身元の確認を進める。(産経WEST)
  • アーバンライナーは最高時速120km/h(一部区間は130km/h)運転。nextは2編成しかない。

東急田園都市線 用賀 12月17日 17時 分頃

  • 話題発生 828番の第25番レス
  • 当該列車 押上行き
  • 特徴 ▲ 当該は渋谷6分(公式アプリでは7分)遅れ。公式情報はない。

近鉄京都線 向島~小倉 12月17日 18時07分頃

  • 話題発生 828番の第33番レス
  • 当該列車 下り回9741レ(50000系6両編成) 先頭車=ク50600形  京都しまかぜの後回送 しまかぜは3編成が在籍
  • 特徴 △ 現場は向島5号踏切。向島下りに特急と普通が抑止?19時31分(19時32分とも 見込み19時10分)頃運転再開。
  • 18時05分頃、京都府宇治市小倉町の近鉄京都線の踏切で、同市の女性(83)が回送電車にはねられ、死亡した。宇治署の説明では、運転士が踏切内でうずくまっている女性を見つけてブレーキをかけたが間に合わなかったという。近鉄によると、約1時間半後に上下線は再開した。(京都新聞)

近鉄奈良線 東花園 12月17日 19時 分頃

  • 話題発生 828番の第67番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 体調不良者。駅前に救急車。

京阪本線・鴨東線 神宮丸太町 12月17日 19時33分頃

  • 話題発生 828番の第71番レス
  • 当該列車 淀屋橋18時40分発出町柳行き特急B1808Z(8両編成)
  • 特徴 「レール間で生存、けがなし」は間違い。京阪本線・鴨東線・中之島線 全線運転見合わせ→出町柳~三条間以外は再開。20時26分頃全線運転再開。
  • 19時35分頃、京都市左京区丸太町橋東詰の京阪電鉄神宮丸太町駅で、淀屋橋発出町柳行き特急電車が線路上にいた男女2人と接触した。乗客にけがはなかった。京都府警川端署によると、2人は頭を負傷して病院に搬送されたが、意識はあるという。同署が身元の確認を急ぐとともに事故原因を調べている。京阪電鉄によると、特急電車の運転士が同駅を通過する際、人影を見て急ブレーキをかけたが間に合わなかったという。約50分後に運転を再開したが、ダイヤが乱れている。(産経WEST)
  • 2人は親子と判明。(産経WEST)

中央線 西荻窪 12月17日 19時 分頃

  • 話題発生 828番の第79番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 線路転落。

東海道本線 藤沢~辻堂 12月17日 22時 分頃

  • 話題発生 828番の第113番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 沿線火災。

阪急京都本線 上新庄 12月18日 9時20分頃

  • 話題発生 828番の第141番レス
  • 当該列車 淡路発正雀行き回9050レ(8両編成)
  • 特徴 「傘を持っていた」ではなく杖(当日の降水確率は0%)、でもなく「女性はホーム下に退避したが、杖で傘を手繰り寄せていた」が真相。女性は視覚障害者。阪急京都線 梅田~河原町間、千里線、地下鉄堺筋線全線運転見合せ。9時50分現在、全線運転再開済み。
  • 目の不自由な高齢女性がホームから転落。電車にはねられ死亡した。阪急京都線や千里線、接続する大阪市営地下鉄堺筋線が全線で一時運転を見合わせた。大阪市交通局によると、堺筋線では上下14本が最大24分遅れ、約8300人に影響が出た。(産経WESTほか) 転落から接触まで1分近くあったが、非常ボタンは押されなかった。
  • 阪急電鉄で、ホームドア設置済みの駅はない。2019年春に十三に設置予定。
  • 「目が不自由」=まったく見えないとは限らない。死亡した女性は視野の半分以上が失われていたとの報道あり。

京王線 上北沢 12月18日 13時37分頃

  • 話題発生 828番の第163番レス
  • 当該列車 京王八王子行き下り準特急3035列車(7729F 7000系10両編成) 先頭車=クハ7779
  • 特徴 桜上水~つつじヶ丘間運転見合わせ。振替輸送を実施。15時02分(見込み14時40分)頃運転再開。当該は各停に変更。20時30分頃でも遅れあり。→結局終電車まで引きずる。八幡山入庫の定期回送が大幅に遅れて終電間近になったり、8両編成限定の桜上水行各駅停車に7804F+7704F(4両+6両)が充てられたり、新宿駅の相模原線方面最終電車(京王多摩センター行)が4両+6両でほぼ固定のところ9030番台(9747F)が充てられたり。挙げ句新宿0:34発の終電(調布行)がイレギュラーで5733Fでの営業(5000系での終電はこれが初)に。都営車両の入線は今回はなかった。
  • 1番線で、男性が新宿発京王八王子行きの準特急列車にひかれ、死亡した。(警視庁)
  • スレには7029Fとあったが、7729Fに修正。ちなみに「編成番号」なるものが書かれていることがあるがガセなので信用しないように。当該はスカートと床下機器破損。ガラスは破損なし。
  • 上北沢は島式ホーム。通過列車は高速で駆け抜けていく。

武蔵野線 新小平 12月18日 17時 分頃

  • 話題発生 828番の第213番レス
  • 当該列車 府中本町17時11分発海浜幕張行き普通1765E(M63)
  • 特徴 ☆ 車両点検。東所沢~西船橋間の西船橋方面行きの一部列車に運休が発生。(17時40分)

線 中目黒 12月18日 19時 分頃

  • 話題発生 828番の第881番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 東急東横線と東京メトロが乗り入れる中目黒駅(東京都目黒区)で18日、白杖(はくじょう)を持った40代の男性がホームから線路に転落していたことが23日までにわかった。男性は直後にホームにいた利用者によって引き上げられたが、警視庁目黒署によると、胸などに軽いけがをした。東急電鉄によると、男性は18日19時頃、東横線の上り列車を降りた後、向かいにある日比谷線ホームの端から転落。ホームの客が非常停止ボタンを押したため、周辺の列車は緊急停止した。駅員はホームの中ほどにいたため、転落には気づかなかったという。日比谷線側には転落を防ぐホームドアはなかった。男性は東横線菊名駅で乗車した際、駅員の付き添いを受けたが、「今後の案内はいらない」と降車駅を明かさなかったため、駅間での引き継ぎはなかったという。(Yahooニュース/読売新聞)

京浜東北線 鶴見付近 12月18日 20時20分頃

  • 話題発生 828番の第205番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切の安全確認。

函館本線 七飯 12月18日 20時10分(推定)頃

  • 話題発生 828番の第208番レス
  • 当該列車 函館19時54分発札幌行特急 スーパー北斗23号
  • 特徴 △ 現場は七飯駅構内の鶴野道路踏切。函館~森間運転見合わせ。当該は七飯駅停車中。大沼~森間は21時10分現在、函館~大沼間は22時16分頃、運転再開。盛岡行き「はやて98号」に接続確保せず。
  • 現場は、七飯町鳴川2丁目の踏切。男性は40代から50代くらい、病院に搬送されたがまもなく死亡した。男性は列車の警笛が鳴らされても、線路内から動かなかったという。この事故で、はこだてライナー1本が運休したほか、特急列車など7本に遅れが出た。(UHB北海道文化放送)

東武東上本線 北坂戸~高坂 12月18日 20時35分頃

  • 話題発生 828番の第214番レス
  • 当該列車 小川町20時15分発池袋行き快速急行66レ(51095F 10両編成)
  • 特徴 当初当該とされていた下り急行は別件。現場は上りの橋梁付近。池袋~小川町間運転見合わせ。振替輸送を実施。川越市~小川町間以外は再開。池袋~川越市間は2時20分現在、川越市~森林公園間は22時03分(見込み21時30分→21時50分)頃、運転再開。森林公園~小川町間は車両点検のため運転見合わせ継続。
  • 20時35分頃、埼玉県東松山市毛塚の東武東上線高坂~北坂戸間の線路内で、男性が小川町発池袋行き上り急行列車にはねられ死亡した。東松山署によると、学生証から同市に住む大学1年(19)と分かった。男性は列車の進行方向左側から線路に入ったという。東武鉄道によると、この事故で上下計79本が運休、約4800人に影響が出た。(Yahooニュース/埼玉新聞)
  • 東上線での人身事故は12月3日以来で24件目。他に車と接触・衝突したがけが人なし2件。鉄道復旧予測 TRIESは前回を11月13日(月)9時38分、ふじみ野駅構内としている(踏切事故などを除外しているため)。こちらの集計では、今年20回目。昨年は14回、おととしは26回発生した。

中央本線  12月18日  時 分頃

  • 話題発生 828番の第233番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。

東武東上本線 つきのわ~武蔵嵐山 12月18日 21時55分頃

  • 話題発生 828番の第271番レス
  • 当該列車 小川町行き急行1067列車(31412+31612F 東武30000系10両編成)  先頭車=31412Fのクハ34412  人身事故のため、森林公園で立ち往生していた列車
  • 特徴 ☆ 車両点検。小動物(猪?)と接触。森林公園~小川町間運転見合わせ。振替輸送を実施。当該は安全確認後運転再開→つきのわ発車直後再び急停車。パンタ下ろしての安全確認で走行不能と判明。乗客はつきのわまで200mほど徒歩移動。23時05分頃運転再開。朝の4時頃に普通川越市行き(30000系10両編成)が走行。志木発3時42分以降。志木~川越市間は退避のない普通で18分かかる。終着は4時過ぎ。森林公園の始発になった車両が森林公園に帰って来たのが4時40分頃。4時50分位は始発電車が動き出す。

横浜線 相模原~橋本 12月18日 23時18分頃

  • 話題発生 828番の第286番レス
  • 当該列車 八王子23時05分発東神奈川行き2346K(横クラH020)
  • 特徴 全線運転見合わせ。相模原消防のTwitterは不具合で情報提供停止中。24時39分(見込み0時40分)頃運転再開。
  • 男性が死亡した。(カナロコ)

七尾線 千路~金丸 12月19日 8時11分(情報配信時刻)頃

  • 話題発生 828番の第332番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 羽咋~金丸間運転見合わせ。8時55分現在、敷浪~羽咋・金丸~七尾間も運転見合わせ。9時09分運転再開。NHKは「女性が倒れていた」。接触の有無は不明。テレビ金沢は、「列車と接触した可能性がある」と報道 。
  • 警察や消防によると、8時前、羽咋市鹿島路町のJR七尾線の踏切付近で「女性が血を流して倒れている」と消防に通報があった。倒れていたのは50代の女性で、頭と足などをけがしていて、病院に搬送され手当を受けていて意識はあるという。この影響でJR七尾線は、8時11分から宝達志水町の敷浪駅から七尾駅の間で一時、運転を見合わせた。また、金沢駅と七尾駅を結ぶ普通列車2本が運休となったほか、特急列車と普通列車、合計7本が最大1時間近く遅れ、約800人の足に影響が出た。(NHK金沢)

アメリカ ワシントン州デュポン市 新線  12月18日7時(米国太平洋時間)  時 分頃

  • 話題発生 828番の第339番レス
  • 当該列車 シアトル6時00分発ポートランド9時20分着行き「アムトラック」特急カスケード501号(14両編成 乗客乗員84人) Amtrak Cascades
  • 特徴 脱線事故。時間短縮のために前日から使い始めたばかりの線路で発生。乗客を乗せて走った最初の列車。
  • ワシントン州のシアトル近郊で、シアトルからオレゴン州ポートランドに向かっていた「アムトラック」の列車が脱線した。高速道路を走行していたトレーラーや乗用車も巻き込まれた。現地当局によると、この事故で少なくとも3人が死亡し、100人以上が病院に搬送されたという。事故に遭遇した乗客:「(列車の中の)光がちらついて消えました。突然、私は45度に傾いて倒れました。私の前の座席が外れてぶら下がっていた。姿勢を保っていられなかった」。落下した列車は現場のカーブに差し掛かる手前で制限速度を超える129km/hで走行していたことが分かっていて、速度を出し過ぎた疑いが持たれている。(ANN=テレビ朝日系)
  • 制限速度48キロ(時速30マイル)を128キロ(時速80マイル)で走行していた模様。(Yahooニュース/毎日新聞) 現場の手前は長い直線。その先に48制限の急カーブ。
  • 福知山線尼崎事故は70制限を126キロで突っ込んだ。スペインの高速列車脱線は80制限に190キロで突入。
  • カスケード号はユージンとカナダのバンクーバーを結ぶ…と言いたいが、現在は1つの列車で全区間を走破するものはなく、区間運転。コーチ(普通座席)、ビジネスクラス、ダイニングなど。Portland~ Seattle間は約3時間。

山陽新幹線 岡山 12月19日 16時50分頃

  • 話題発生 828番の第354番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内「犬」立ち入り。乗客の連れてきた犬が逃げたため、相生~新倉敷間運行ストップ。18時58分に岡山~相生間の線路内で犬を発見。同区間で運転を見合わせ、係員が犬の確保に向かう。瀬戸内海放送は「JRによると犬はまだ見つかっていないが、線路の確認を行い、約50分後に運転を再開した」と報道。17時43分に徐行でいったん再開したが、犬を発見したため再度見合わせたが正解。19時20分現在運転見合わせ中。博多18時59分発「のぞみ64号」(東京行きの最終便)は小倉で特急接続のため4分程遅延してさらに岡山の犬立ち入り。岡山発9分遅れ。東京着は0時過ぎ?犬は捕獲には至らず、20日現在もわからないまま。線路外に出た?

中央線 御茶ノ水 12月20日 0時 分頃

  • 話題発生 828番の第414番レス
  • 当該列車 三鷹・高尾方面行きと思われる
  • 特徴 ▲ 公式情報は「安全確認」だったが、Twitterによると触車。発車直前で、ドアが既に閉まっているのに乗ろうとしてぶつかったような内容だったが、真偽は不明。

名古屋市営地下鉄名城線 栄 12月20日 8時40分頃

  • 話題発生 828番の第433番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 軌道内転落。昇格なし。

大和路線 志紀 12月20日 11時00分頃

  • 話題発生 828番の第440番レス
  • 当該列車 JR難波10時42分発高田行き快速1352T(NA429 4両編成) 先頭車=クハ220-12
  • 特徴 王寺~JR難波間運転見合わせ。12時15分(見込み12時00分)頃運転再開。
  • JR関西線で人身事故、死亡は男子高校生か、制服着用 大阪・八尾。
  • 11時頃、大阪府八尾市志紀町のJR関西線志紀駅構内で、難波発高田行き快速電車に男性がはねられ、死亡した。大阪府警八尾署によると、高校のものとみられる制服を着用しており、高校生の可能性があるとみて身元確認を急ぐ。乗客約50人にけがはなかった。同署によると、男性がホームの端から線路内に立ち入るのに電車の運転士が気づき、非常ブレーキをかけたが間に合わなかった。この事故で上下22本が運休し、約7000人に影響が出た。
  • 志紀は快速がフルスピードで通過。ホームも広くはない。墓地の跡地に出来た駅。駅自体より周辺での飛び込みが多い。

中央快速線 高円寺 12月20日 16時 分頃

  • 話題発生 828番の第473番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 乗務員支障(乗務員急病)。 

琵琶湖線(東海道本線) 篠原~野洲 12月20日 17時00分頃

  • 話題発生 828番の第475番レス
  • 当該列車 ×姫路発長浜行き新快速3484M 下り普通807T
  • 特徴 ☆ 米原~草津間運転見合わせ。近江鉄道に振替輸送を実施。「お客様と接触」から「踏切の確認」に変更。(見込み18時00分→18時15分)
  • 17時頃、滋賀県野洲市小篠原のJR東海道線で、下り普通電車の運転士が踏切を横断する人影を発見、非常ブレーキをかけた。守山署員が現場を確認したが、人との接触はなかった。JR西日本によると、乗客にけがはなかった。米原~草津間で約1時間15分間運転を見合わせ、上下14本が運休、約1万2000人に影響した。(Yahooニュース/京都新聞)

高崎線 本庄 12月20日 19時33分頃

  • 話題発生 828番の第496番レス
  • 当該列車 上野18時03分発前橋行き普通851M(宮ヤマU518 E231系10両編成)
  • 特徴 東京~高崎間運転見合わせ。籠原以南と上りは19時55分現在運転再開。熊谷3番線に高崎行き抑止。後続の籠原行きを4番線に入れ、こちらを先発させる。20時39分(見込み20時30分)頃全線運転再開。当該は前面ガラス破損。60代男性はガセ。
  • 19時半頃、埼玉県本庄市銀座3丁目のJR本庄駅で、20~30代ぐらいの男性が高崎線上野発前橋行き下り普通電車にはねられ死亡した。本庄署によると、運転士がホームから飛び込む男性を目撃し、ブレーキをかけたが、間に合わなかった。乗員や乗客にけがはなかった。電車は20時36分に運転を再開した。同署は男性の身元を確認している。(埼玉新聞)

総武快速線 市川~船橋 12月20日 20時 分頃

  • 話題発生 828番の第518番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音の確認。 

線 春日野道付近 12月20日 21時 分頃

  • 話題発生 828番の第531番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 不審者が阪急からJR線に横断。

高山本線 坂祝 12月20日 22時40分頃

  • 話題発生 828番の第705番レス
  • 当該列車 岐阜発美濃太田行き普通747C(2両編成) 美濃太田から多治見行き674C ワンマン
  • 特徴 ☆ 22時40分頃、岐阜県坂祝町のJR高山線を走行していた岐阜発美濃太田行きの普通列車の運転席で、エンジンの動作状態を示す表示灯が消えた。坂祝駅で点検したところ、床下の装置で、燃料の軽油が漏れているのが見つかった。列車は坂祝駅で運転を取りやめ、乗客40人を代行バスで輸送した。この列車を含む上下5本が一部または全区間で運休し、150人に影響が出た。JR東海によると、燃料漏れが見つかったのは、床下の燃料タンクとエンジンの間にある制御装置で、2両目前方付近という。最大200リットルが漏れた可能性がある。JR東海は、車両を美濃太田駅近くの基地に移動させて原因を調べている。(中日新聞)

線  12月 日  時 分頃

  • 話題発生 828番の第 番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 

  • 終了 828番の第544番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年10月28日 21:25
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。