新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
このページを編集する
2017年12月(21日から31日まで)
【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ
記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報
開始 828番の第545番レス
京浜東北線 12月21日 0時27分(ジョルダンの書き込み時刻)
話題発生 828番の第547番レス
当該列車
特徴 田町→浜松町:酔客がホームに入ってきた電車に激突し介抱中。南行にも影響あり。
東海道本線 品川~川崎(京浜東北線 大井町~大森) 12月21日 13時 分頃
話題発生 828番の568番レス
当該列車 小金井12時05分発熱海行き下り快速3531E アクティー(U229+U504) 先頭車=U504編成のクハE230-8004 U229はE233系 朝から運用変更がない前提
特徴 △ 現場は大井町踏切。大井町駅すぐ脇にある、大井町~大森間唯一の踏切。東海道線、京浜東北線運転見合わせ。横須賀線迂回発動。京浜東北線は蒲田~品川間以外再開。東海道線、京浜東北線とも15時05分(見込み15時00分)運転再開。
山手線 新宿 12月21日 15時27分頃
話題発生 828番の第600番レス
当該列車 内回り1460G(トウ523)
特徴 14番線、当該はホーム半ばで停車。9号車の最後尾にブルーシート。規制線で仕切り。更に14番線に接する15番線で抑止中の外回り1517G:トウ530の3号車(モハE231-590)1番~2番ドアまでもブルーシートで車内から目隠し(新宿外回りの15番線には1501G=トウ536が止まっていたとの情報があるがガセ、遅延運行)。浜松町は内回り、外回りともホームに停車中の電車あり。救助作業難航。外回りは16時50分現在、内回りは17時07分(見込み16時20分→16時30分→16時50分→17時00分)運転再開。
フジテレビは「1人が死亡したとの情報がある」と報道。
15時25分頃、山手線新宿駅の構内で、女性がホームから線路上に飛び降り、内回りの電車にはねられて死亡した。山手線全線で約1時間半にわたり運転を見合わせた。JR東日本によると、山手線のほか埼京線、湘南新宿ラインに遅れが発生、計約6万1000人に影響した。新宿駅の山手線内回り側にホームドアはない。警視庁新宿署によると、女性は成人で即死とみられる。同署は自殺とみて調べている。(サンスポ・コム)
埼京線 池袋 12月21日 15時 分頃
話題発生 828番の第610番レス
当該列車
特徴 ☆ 緊急停止。
東京メトロ半蔵門線 12月21日 18時 分頃
話題発生 828番の第681番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人転落。
東武スカイツリーライン 伊勢崎線 東武動物公園 12月21日 18時 分頃
話題発生 828番の第689番レス
当該列車
特徴 ☆ お客様転落。
東急田園都市線 二子玉川 12月21日 18時 分頃
話題発生 828番の第694番レス
当該列車
特徴 ☆ ドアに荷物が引き込まれる。
常磐緩行線 亀有 12月22日 0時01分頃
話題発生 828番の第733番レス
当該列車 我孫子23時34分発代々木上原0時48分着行き上り2314S(15S運行 メトロ16000系44編成) 綾瀬から2315S 先頭車=16104(CT1)
特徴 ▲ 9号車停車位置付近で先頭車両(1号車)と接触。接触した人はホームに倒れ、出血あり。救急車手配。0時34分頃運転再開。当該はフロントガラスが割れたたため、代々木上原最終から綾瀬止まりに変更。
京阪本線 枚方市 12月22日 0時14分
話題発生 828番の第736番レス
当該列車 淀屋橋23時53分発樟葉行き特急B2306R 先頭車=6006(Mc)
特徴 萱島~淀間の枚方市・樟葉・淀方面行の列車のみ、運転を見合わせ。0時40分現在、枚方市~淀間も追加で運転見合わせ。0時59分頃、全線運転再開。
電車と接触し負傷した事案の発生:21日深夜、枚方市岡東町の京阪電気鉄道枚方市駅で、男性と電車が接触し、同男性が怪我を負い、病院に搬送された。(枚方署)
山手線 新橋 12月22日 6時50分頃
話題発生 828番の第762番レス
当該列車
特徴 ▲
阪和線 久米田~和泉府中 12月22日 7時22分頃
話題発生 828番の第757番レス
当該列車 草津6時00分発関西空港行き特急1003M はるか3号(9両編成)
特徴 ☆ 人身事故から障害物(踏切内に置き去りになっていた自転車)と接触に降格。天王寺~和歌山間運転見合わせ。(見込み8時30分)運転再開。
7時20分頃、大阪府和泉市府中町1のJR阪和線和泉府中~久米田間で、草津発関西空港行き特急電車「はるか」の運転士が踏切内で自転車を押して歩いている80代男性を発見、非常ブレーキをかけて停車した。自転車と衝突したが、男性は踏切から離れたため、けがはなかった。約20分後に運転再開した。JR西日本と府警和泉署によると、遮断機は下りていたが、男性が渡ろうとしたという。上下27本に最大24分の遅れが出て、約1万8000人に影響した。(Yahooニュース/毎日新聞)
東海道本線 枇杷島付近 12月22日 時 分頃
話題発生 828番の第 番レス
当該列車
特徴 ☆
12月11日の作業で穴が少し大きい部品を使ったのが原因。場所は幸田。結果、パンタグラフ壊して枇杷島付近の架線をも破壊。(2018年2月10日付 中日新聞朝刊)
日豊本線 行橋~南行橋 12月22日 19時05分
話題発生 828番の第803番レス
当該列車 大分17時45分発博多行き特急3052M ソニック52号
特徴 小倉~新田原間運転見合わせ。19時25分現在、新田原~中津間も追加で運転見合わせ。20時00分現在、小波瀬西工大前~中津間運転再開。20時45分現在、小波瀬西工大前~中津間を除き再開。21時00分現在(見込み21時00分)運転再開済み確認。特急ソニック55号と60号は全区間運休。
弘南鉄道大鰐線 弘前学院前~弘高下 12月22日 19時55分(推定)頃
話題発生 828番の第820番レス
当該列車 大鰐19時30分発中央弘前19時58分着行き普通35レ
特徴 △ 現場は寒沢町の踏切。弘前学院前~弘高下間のほぼ中間に位置する。弘高下付近の踏切が閉まりっぱなし。20時30分現在、大鰐線全線運転見合わせ。当日は最終まで運休(上下各2本)。翌23日は6時10分頃の始発から通常運行。
20時前、弘前市富士見町の弘南鉄道大鰐線の踏切で、近くに住む理容師女性(79)が大鰐から中央弘前に向かっていた列車にはねられた。女性は救急車で病院に運ばれたが、全身を強く打っていて、約1時間後に死亡した。列車には乗客8人が乗っていたが、けがはなかった。警察によると、死亡した女性は、自分の理容店から歩いて帰宅する途中だったという。現場は弘前学院大前と弘高下の間の警報機と遮断機のある踏切で、警察が当時の状況や事故の原因を詳しく調べている。この事故の影響で、弘南鉄道大鰐線は、一時、運転を見合わせ、あわせて4本の列車が運休した。(NHK青森)
弘南鉄道大鰐線は2014年10月30日 7時00分、弘前学院前~弘高下間以来。弘前市紙漉町の清水橋踏切で、19歳の女性が運転する軽乗用車と普通列車が衝突し、この女性が顔に切り傷を負った。助手席の28歳の男性も首を捻挫。女性は酒気帯び運転の疑いで逮捕された。
京浜東北線 新子安~鶴見 12月22日 23時 分頃
話題発生 828番の第843番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切内車立ち往生。
常磐線 小木津~十王 12月22日 23時 分頃
話題発生 828番の第845番レス
当該列車
特徴 ☆ 猪と衝突。
箱根ケーブルカー 強羅~早雲山 12月22日 時 分頃
話題発生 828番の第882番レス
当該列車
特徴 ☆ 機械故障。23日は始発から全線運休し、バスによる代替輸送を実施。安全が確認され次第運転を再開する予定。鉄道線(小田原~強羅間)は通常運行。(箱根登山鉄道)
地下鉄南北線 12月23日 時 分頃
話題発生 828番の第858番レス
当該列車
特徴 ☆ 架線支障。
都営三田線 12月23日 時 分頃
話題発生 828番の第866番レス
当該列車
特徴 ☆
京浜東北線 蒲田~川崎 12月23日 14時 分頃
話題発生 828番の第901番レス
当該列車
特徴 ☆ 異音感知。昇格なし。
東武東上本線 志木 12月23日 16時 分頃
話題発生 828番の第915番レス
当該列車
特徴 ☆ 駅手前で数分間止まっていた。
東海道本線 菊川~金谷 12月23日 17時48分頃
話題発生 828番の第922番レス
当該列車 浜松17時10分発静岡18時21分着行き普通828M(静シスSS4 211系3両編成) 熱海←クモハ211-5610 + モハ210-5058 + クハ210-5031 先頭車=クモハ211-5610
特徴 ☆ 猪と接触。静岡~浜松間運転見合わせ。19時50分頃でも島田~掛川間運転見合わせ。当該はブレーキ故障で自走不能。後続の458Mが救援?当該の乗客は現場付近走行中の下り電車に乗り換えた。22時20分運転再開。
猪との衝突は、日豊本線 下之江~佐志生間、山陽本線 松永~備後赤坂間、唐津線 厳木~多久間でも発生。
東武東上本線 12月23日 21時15分頃
話題発生 837番の第36番レス
当該列車
特徴 ☆ 東入間署は2018年2月6日、踏切で自殺を図ろうとした女性を助けたとして、富士見市のタクシー会社員男性(74)と同市のアルバイト女性Aさん(26)、東京都板橋区、アルバイト女性Fさん(23)の3人に人命救助の感謝状を贈った。署によると、3人は昨年12月23日21時15分ごろ、富士見市内の東武東上線の踏切内にいた女性(47)を連携して線路外に連れ出し、110番した。アルバイト女性2人は友人同士で食事をした後、タクシーでみずほ台駅に向かう途中だった。運転手が踏切内に立っていた女性を見て「様子がおかしい」と直感。タクシーを近くに止めてFさんに声をかけるように頼んだ。このとき警報機が鳴り始めており、Fさんが女性を抱きかかえるようにして踏切外に出し、Aさんが110番した。仕事の都合で欠席したAさん以外の2人は、望月孝史署長から直接感謝状を受け取った。Fさんは「大丈夫、大丈夫と声をかけて女性の背中をさすった。無事でよかった」と話した。タクシー運転手は「勘が働いた。そのまま通り過ぎないでよかった」と話していた。(東京新聞) 原文の漢数字はアラビア数字に変更。人名は削除。
東武スカイツリーライン 伊勢崎線 武里~一ノ割 12月23日 22時 分頃
話題発生 828番の第957番レス
当該列車 浅草22時00分発新栃木行き特急1255列車 けごん255号
特徴 △ 公式情報は踏切内点検。武里から下り1つ目の109号踏切で自転車と接触。22時55分運転再開。
24日、25日のワッチョイは昨年同様「中止」。IDの後ろにEVEがつく。ただし、11時11分11秒のカキコを除く。
総武線 新小岩 12月24日 6時 分頃
話題発生 828番の第979番レス
当該列車
特徴 ☆ 列停扱い。
京急線 屏風浦~杉田 12月24日 16時09分頃
話題発生 829番の第35番レス
当該列車 羽田空港15時23分発新逗子16時28分着行き下り✈急行1514DX(土休日49行路 2051_ 8両編成) 京急蒲田まで1515D 先頭車=デハ2051
特徴 △ 上大岡~金沢文庫間運転見合わせ。17時18分(見込み17時30分)頃運転再開。24日の人身事故はこの1件のみ。
京急電鉄によると、16時09分頃、横浜市磯子区森の屏風浦駅下り線ホームで、羽田空港国内線ターミナル発新逗子行きエアポート急行が乗客に接触。この影響で、京急線は上大岡~金沢文庫間の上下線で運転を見合わせていたが、17時18分頃運転を再開した。(Yahooニュース/産経新聞)
男性が死亡した。(カナロコ)
2051編成は来年2月に廃車になると予想されている。
50歳以上と推定される男性。所持金5万640円。午後4時9分頃、横浜市磯子区森3丁目18番6号京浜急行電鉄(株)屏風浦駅1番線ホーム上から線路上に向かって飛び込み、列車に轢過され死亡した。死因は轢死。身元不明につき、2018年6月19日付官報に横浜市長が行旅死亡人として公告。
小田急小田原線 渋沢~新松田 12月24日 19時17分頃
話題発生 829番の第99番レス
当該列車 箱根湯本18時45分発新宿行き特急0044レ はこね44号(VSE 50000形)
特徴 ☆ 公式情報は動物支障。鹿と接触。当該は海老名着18分遅れ(所定19時38分)。
線 日暮里 12月25日 6時 分頃
話題発生 829番の第140番レス
当該列車
特徴 ☆
東海道本線 共和 12月25日 7時03分頃
話題発生 829番の第145番レス
当該列車 武豊6時26分発名古屋7時17分着行き区間快速2805F(海カキG12 311系4両編成) 先頭車=クハ310-12
特徴 7時40分から名鉄電車に振替輸送を実施。東海道本線、武豊線とも8時33分現在で運転再開済み。
7時すぎ、大府市のJR東海道線共和駅で男性(41)がホームから飛び込んで下りの電車と接触した。消防によると、男性は頭を強く打ち意識不明の重体。乗客約500人と、運転士にケガはなかった。この事故で、朝のラッシュを迎えたJR東海道線の豊橋~大垣間などが、8時半まで、約1時間半にわたって運転を見合わせた。警察は、男性が自殺を図った可能性が高いとみて当時の状況を詳しく調べている。(東海テレビ)
7時02分頃、愛知県大府市共栄町のJR東海道線共和駅下りホームで、ホームにいた40代とみられる男性が、武豊発名古屋行き区間快速電車に接触した。男性ははずみでホーム側に倒れ、意識不明の重体。県警東海署によると、電車は駅で止まるため減速中で、先頭車両の右前部に男性がぶつかった。(中日新聞) 別の記事では事故当時の速度は40km/h程度。
しなの鉄道 中軽井沢付近 12月25日 10時頃
話題発生 829番の第215番レス
当該列車
特徴 ※ 現場は長野県軽井沢町の「しなの鉄道」中軽井沢駅から軽井沢駅方面に30mほど行った場所。しなの鉄道によると、10時すぎ、スリップしたとみられる軽自動車が線路の脇にある柵を突き破り、線路の手前で止まった。近所の人によると、運転していたのは女性で、現場周辺は路面が凍結していたという。列車との接触はなく、けが人もなかった。この事故の影響で、しなの鉄道は一時、運転を見合わせた。(テレビ朝日)
福北ゆたか線 原町~吉塚 12月25日 18時39分頃
話題発生 829番の第184番レス
当該列車 直方17時41分発博多行き下り普通2655H(直方車両センターRG017 813系3両編成) 先頭車=クハ813-117 九郎原通過
特徴 △ 車と接触。青い車(三菱ランエボ?→BKアクセラ)が警報機なぎ倒し大破。運転手は逃げており無事。当該は現場から数百メートル先の柚須駅方に停車。九郎原~博多間運転見合わせ。車両故障。当該は21時前に吉塚まで運転し、回送。後続は21時45分(見込み20時00分)頃運転再開。
台湾 12月25日 時 分頃
話題発生 829番の第199番レス
当該列車
特徴 下車時に列車のドアが突然閉まったことで頭部にけがを負い、脱毛症を患ったとして、乗客の男性が台湾鉄路管理局(台鉄)に損害賠償を求めた訴訟で、台北地方法院(地裁)はこのほど、台鉄に慰謝料や治療費など12万5000台湾元(約47万円)余りの支払いを命じた。判決によると、事故は2015年5月下旬に発生。列車のドアが音声など一切鳴らずに突然閉まり、男性はドアに頭部を強打。頭頂部の左側が約6センチほど切れたという。男性は事故発生当時、十分な助けが得られなかった上に、治療のための通院は生活に支障をきたし、精神的苦痛を受けたと主張。傷が治るまで数カ月から1年かかり、頭皮に傷痕が残って毛髪の再生が不可能になる「瘢痕性(はんこんせい)脱毛症」と診断され、傷の完治後も植毛のために通院を強いられたという。男性は台鉄側に約22万元(約83万円)を請求していた。裁判官は、診断書から男性の植毛と事故は因果関係があるといえると指摘。男性は身体的・精神的苦痛を受けたとし、植毛にかかった費用5万元(約19万円)、慰謝料7万元(約26万円)、治療費5000元(約2万円)余りを支払うよう台鉄に命じた。(台北25日 Yahooニュース/中央社フォーカス台湾)
大阪市営地下鉄谷町線 天満橋 12月25日 22時55分頃
話題発生 829番の第226番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人転落。救護のため一時運転を見合わせ、23時15分頃運転再開。最大10分程度の遅れ。
西武池袋線 東久留米 12月26日 11時20分頃
話題発生 829番の第242番レス
当該列車 所沢11時12分発(東久留米11時20分着)池袋11時48分着行き上り各停第5304電車(2077F 西武新2000系) 先頭車=クハ2078 車内リニューアル車 前日保谷入庫し、豊島園始発に始まる運用
特徴 東久留米駅構内、電車に飛び込む。池袋線 池袋~所沢間、西武有楽町線・豊島線の全線で運転見合わせ。池袋線・豊島線 は12時11分頃、西武有楽町線は14時15分頃運転再開。
1番線で、30代とみられる女性が所沢発池袋行きの普通列車にひかれ、死亡した。(警視庁)
東武東上本線 上板橋 12月26日 12時54分(12時53分とも)頃
話題発生 829番の第263番レス
当該列車 池袋12時47分発森林公園行き準急3213レ(30000系) 先頭車=34403
特徴 池袋~上板橋(のち、池袋~和光市、一時は池袋~小川町)間運転見合わせ。フロントガラス粉砕。14時18分(見込み14時00分)頃運転再開。駅の張り紙で12時58分発生と記載した写真あり。
12時55分頃、東京都板橋区の東武東上線上板橋駅ホームで、池袋発森林公園行きの準急電車に同区内の中学1年の男子生徒(13)がはねられた。男子生徒は病院に搬送されたが死亡が確認された。警視庁板橋署によると、遺書などは見つかっていない。男子生徒はベンチに座っていたが、電車が到着する直前に自ら飛び込んだとの目撃情報もあり、板橋署は自殺とみて調べている。ベンチに残されたリュックサック内の生徒証などから身元が判明した。(産経) 準急は上板橋通過。
私立中学1年の男子生徒(13)=埼玉県和光市=が進入してきた電車にはねられた。池袋発森林公園行き準急列車がホームに進入するのを確認し、飛び込んだという。ベンチの上に置かれたリュックサックの中に学生証が入っていたが、遺書などは見つかっていない。学校によると、22日に終業式があり、今週から冬期講習が行われている。男子生徒は26日朝、家族に学校で勉強すると言って家を出て、午後は部活に顔を出したという。(JIJI.COM) 上板で男子だと私立城北中・高か。進学校。
城北中説について:生徒間でもうわさはあるが、学校の公式発表はない。22日終業式、23日講習会スタート。
「人間ダーツ(頭部搭乗線)」の反対側の先頭車。31403Fは東武本線時代に故障で3年も運用離脱していた編成。
日豊本線 旭ヶ丘~土々呂 12月26日 13時17分頃
話題発生 829番の第286番レス
当該列車 大分11時11分発宮崎空港14時22分着行き下り特急5009M にちりん9号 ハイパーサルーン
特徴 延岡~日向市間運転見合わせ。14時18分頃運転再開。
13時すぎ、延岡市松原町のJR日豊線で、人が線路に立ち入り、大分発、宮崎空港行きの下り特急列車にはねられた。警察によると、はねられたのは成人の男性とみられるといい、その場で死亡が確認された。この列車には乗客50人が乗っていたが、けがはなかったという。現場は、踏切近くの線路内で、警察は身元の確認を急ぐとともに事故の状況を調べている。この事故の影響で、JR日豊線は延岡と日向市の上下線で、約1時間半にわたって運転を見合わせた。(NHK宮崎)
埼京川越線 12月26日 14時 分頃
話題発生 829番の第297番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路点検。
大阪市営地下鉄中央線 弁天町 12月26日 15時46分頃
話題発生 829番の第308番レス
当該列車 コスモスクエア15時38分発生駒16時20分着行き211レ(6両編成 乗客約220人) 長田から4514レ
特徴 大阪市営中央線、近鉄けいはんな線全線運転見合わせ。けいはんな線 生駒~学研奈良登美ヶ丘間は16時40分現在、けいはんな線 長田~生駒間・大阪市営中央線は17時20分現在、運転再開。
「1号車の1番前に乗っていたので、事故の瞬間を見ちまった(表現変えとるで)」とのツイートあり。
15時45分頃、大阪市港区波除(なみよけ)の市営地下鉄中央線弁天町駅で、コスモスクエア発生駒行き電車に20代くらいの女性がはねられ死亡した。乗客にけがはなかった。この事故で中央線は上下11本が最大1時間半遅れ、約2万5500人に影響した。大阪府警港署と大阪市交通局によると、運転士がホームから線路に飛び降りる女性を発見し、非常ブレーキをかけたが間に合わなかった。同署が身元の確認を急いでいる。(産経WEST)
弁天町駅は高架上にある。この時間帯の中央線は7分30秒間隔。2本に1本は生駒発着。下2桁が00~19は市交車の運用。
中央本線 日野春~穴山 12月26日 21時 分頃
話題発生 829番の第372番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物と衝突。甲府~小淵沢間の上下線の一部列車に遅れ。
鹿児島本線 北俣~大隅大川原 12月27日 13時45分頃
話題発生 829番の第459番レス
当該列車 団臨9009レ クルーズトレインななつ星in九州(DF200-7000+77系客車7両)
特徴 ☆ 車両故障。乗客はバスに乗り換えて移動。西都城~国分駅間の下り線(国分方面行)のみ運転見合わせ。19時26分頃運転再開。
JR九州によると、13時45分頃、曽於市のJR日豊本線北俣駅と大隅大川原駅の間で、クルーズトレインななつ星in九州が停車した。現場は、山あいの上り坂で、JR九州は「何らかの不具合で、先頭車両が後続の客車7両を引っ張ることができなくなった」と説明している。ななつ星は、27日3時頃に大分駅を出発し、14時18分に隼人駅に到着する予定で、乗客は27人いたが、ななつ星をいったん北俣駅に移動させ、臨時のバスで客を目的地まで送ったという。現在、北俣駅では、ななつ星の復旧作業が行われているが、めどは立っていない。この影響で、日豊本線の西都城~国分間の下りが一時運転見合わせとなったが、その後運転を再開した。(KTS鹿児島テレビ)
樽見鉄道線 美江寺~北方真桑 12月27日 17時56分頃
話題発生 829番の第456番レス
当該列車 大垣17時39分発樽見18時41分着行き普通27レ(ハイモ295-516 乗客28人+運転士) 2005年新潟トランシス製 水色べースの標準色
特徴 △ 現場は宗慶(そうけ)踏切。18時40分現在、全線運転見合わせ。車両破損、踏切設備にも損傷。Twitterの画像では相手方は赤い乗用車に見えたが、これは照明の関係。実際は白い先代プリウス。
18時頃、岐阜県本巣市上真桑の樽見鉄道の踏切で、乗用車が大垣発・樽見行きの列車と衝突した。車を運転していた岐阜市の会社員の男性(38)がわき腹を打つなどの軽傷。一方、列車の運転士と乗客あわせて29人にケガはなかった。この事故の影響で、樽見鉄道は大垣から樽見間の上下線で終電まで運休となった。警察によりますと、列車の運転士は「気がついたら踏切内に車がいて、ブレーキを掛けたが間に合わなかった」と話しているという。警察は遮断機が閉まってから乗用車が踏切内に侵入したとみて事故の原因を詳しく調べている。(東海テレビ)
線 北朝霞 12月27日 20時 分頃
話題発生 829番の第473番レス
当該列車
特徴 ☆ 転落のみ。
阪急神戸本線 園田~塚口 12月27日 21時 分頃
話題発生 829番の第486番レス
当該列車 西宮北口発梅田行き普通L2128レ(8両編成)
特徴 ☆ 御園の踏切で自転車と接触。けが人なし。
21時45分頃、兵庫県尼崎市瓦宮の阪急神戸線塚口~園田間の踏切で、西宮北口発梅田行き普通電車が、線路上にあった自転車と衝突した。電車はそのまま徐行しながら園田駅に到着し、乗客約100人は後続の電車に乗り換えた。乗客にけがはなかった。兵庫県警尼崎東署によると、現場は遮断機や警報機のある踏切。同署は何者かが自転車を放置したとみて、往来危険の疑いで調べている。阪急電鉄によると、同線の上下68本が運休するなどし、約2万2200人に影響が出た。(Yahooニュース/産経新聞) 自転車は2台あった模様。
鹿児島本線 田代 12月27日 21時44分頃
話題発生 829番の第492番レス
当該列車 門司港18時57分発鳥栖行き下り普通171M(8両編成 乗客9人)
特徴 二日市~鳥栖間運転見合わせ。22時15分現在、鳥栖~荒木も追加で運転見合わせ。当該列車・上り線は22時53分頃、下り線は23時03分頃、運転再開。
21時45分頃、鳥栖市桜町のJR鹿児島線の田代駅付近で、下り普通列車に久留米市の60代男性がはねられ、死亡した。乗客9人にけがはなかった。事故の影響で上下線とも1時間以上運転を見合わせ、後続の列車にも影響が出た。JR九州によると、運転士は「線路内で人を発見してブレーキを掛けたが、間に合わなかった」などと話しているという。(佐賀新聞)
高崎線 熊谷~籠原 12月28日 0時55分頃
話題発生 829番の第530番レス
当該列車 上野23時46分発(熊谷0時53分発)高崎行き普通863M(15両編成) 下り最終
特徴 この区間に踏切は15カ所ある。熊谷~高崎間の下り線のみ運転見合わせ。1本前の湘南新宿ラインからの2870Yは岡部抑止。1時43分(見込み2時10分)運転再開。
0時55分頃、埼玉県熊谷市鎌倉町の踏切で、歩いて横断していた同市の会社員男性(25)が、JR高崎線上野駅発高崎駅行き下り普通電車にはねられた。男性は搬送先の病院で死亡が確認された。乗客、乗員にけがはなかった。熊谷署によると、踏切を左から右に横断していた男性を発見した電車の運転士は、「急ブレーキをかけたが、間に合わなかった」と話しているという。同署は事故と自殺の両面で調べている。この事故で、電車は現場に約45分停車して運転を再開。下り電車2本が最大47分遅れ、乗客約600人に影響が出た。(Yahooヘッドライン/埼玉新聞)
鹿児島本線 西小倉~九州工大前 12月27日 2時04分
話題発生 829番の第547番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内に車が転落。クレーン車による撤去作業を行った影響で一部列車に運休が発生。
秩父鉄道線 新郷~武州荒木 12月28日 7時12分頃
話題発生 829番の第554番レス
当該列車 羽生 7時04分発影森8時51分着行き普通1509レ(3両編成)
特徴 △※ 7時10分頃、踏切障害事故から7時12分頃、踏切事故に訂正。羽生~熊谷間運転見合わせ。(公式ツイート) 7時59分運転再開。けが人なしと判明。
7時10分頃、埼玉県行田市荒木の秩父鉄道踏切で、男性(50)の運転する軽乗用車が、羽生発影森行き下り普通電車と衝突した。男性と乗客、乗員にけがはなかった。行田署によると、男性は出勤途中で、遮断機が降りている踏切に進入して通過する直前に、左から来た電車の左前部と軽乗用車の左後部が衝突した。男性は「朝日がまぶしくて踏切が分からなかった」と話しているという。同署で事故原因を調べている。(埼玉新聞)
京成千葉線 千葉中央付近 12月28日 7時すぎ
話題発生 829番の第629番レス
当該列車
特徴 ☆ 爆発物騒ぎ。千葉市の京成電鉄・千葉中央駅近くの通路に28日朝、キャリーバッグが置き去りになっていて、千葉県警の処理班が出動するなど、一時、騒然とした。警察によると、7時すぎ、京成千葉線・千葉中央駅直結のショッピング街の通路に、黒っぽい布製のキャリーバッグが放置されていたという。警察の処理班が出動して、エックス線で確認したところ、中身は空だったことがわかった。千葉中央駅東口のロータリーは、8時頃から約4時間閉鎖されるなど、一時、騒然とした。防犯カメラの映像には、6時15分ごろ、男とみられる人物が、キャリーバッグから離れていく様子が映っていて、警察は、威力業務妨害の疑いも視野に捜査している。(FNN)
江ノ島電鉄線 石上~柳小路 12月28日 9時03分頃
話題発生 829番の第564番レス
当該列車 (1551F+? 4両編成) 1551Fが前
全線運転見合わせ。鎌倉~江ノ島間は9時35分現在、江ノ島~藤沢間は10時40分現在、運転再開済み確認。
江ノ電の最高速度は45km/h。
八高線 小川町~明覚 12月28日 時 分頃
話題発生 829番の第623番レス
当該列車
特徴 ☆ 鹿と衝突。
東海道本線 藤沢 12月28日 21時05分頃
話題発生 829番の第686番レス
当該列車 下り
特徴 ▲ 触車との書き込みが少なくとも7件。
阪急神戸本線 芦屋川 12月28日 21時43分頃
話題発生 829番の第486番レス
当該列車 新開地21時24分梅田行き特急K2106レ(9002F 8両編成)
特徴 21時55分から23時30分まで阪神、22時05分から24時までJRにも振替輸送を実施。梅田~夙川間で折り返し運転開始。夙川~新開地間は23時04分(見込み23時10分)頃運転再開。
21時40分頃、芦屋市西山町の阪急神戸線芦屋川駅構内で、高齢男性が、新開地発梅田行き特急電車と接触した。男性はその場で死亡が確認された。男性は60歳ぐらいで、芦屋署が身元を調べている。阪急電鉄によると、阪急神戸線の夙川-新開地が上下線とも一時運転を見合わた。神戸市中央区の阪急神戸三宮駅東口改札には、振替輸送を利用するために、切符の払い戻しなど改札を出る処理を待つ150人以上の長い列ができた。(神戸新聞NEXT)
芦屋川での人身事故は12月8日以来。今月2回目。
埼京線 十条 12月28日 21時50分頃
話題発生 829番の第647番レス
当該列車 新木場21時08分発川越22時32分着行き通勤快速2137S(ハエ126 E233系) 先頭車=クハE232-7026
特徴 下りの9号車付近に係員多数。埼京線全線運転見合わせ。22時42分(見込み22時40分)運転再開。高麗川行き最終は川越抑止だったが、埼京川越線の接続を取らず。
21時50分頃、京都北区上十条のJR埼京線十条駅の下りホームで、新木場発川越行きの普通電車に50代くらいの女性がはねられた。女性はその場で死亡が確認された。この事故の影響で、JR埼京線が大宮~大崎間の全線で運転を見合わせ、22時40分過ぎに運転を再開した。警視庁王子署によると、女性は電車が到着する直前に自ら飛び込んだとの目撃情報があり、同署は自殺の可能性が高いとみて身元の確認を進める。遺書などは見つかっていないという。(産経)
瀬戸大橋線 木見 12月28日 22時07分頃
話題発生 829番の第667番レス
当該列車 高松発東京行き寝台特急5032M サンライズ瀬戸(I5 JR東海車 285系7両編成 乗客76人) 先頭車=クハネ285-3003
特徴 茶屋町~児島間運転見合わせ。サンライズ瀬戸は出雲と併結しない、途中駅での運転終了があり得ると予告。が、出雲は中庄抑止。下りは0時09分頃、上りは0時32分(見込み23時00分以降→23時45分)頃運転再開。岡山で車両点検、連結位置を通常とは逆(出雲=I1 JR西日本車 クハネ285-1他=が前)に。岡山を3時18分頃(所定22時34分)発車し、新大阪5時25分頃着。新大阪で運転打ち切り。草津に放置→東京に向けて回送。JR貨物の情報では3時19分運転再開。当該車は1月12日まで貫通扉破損したまま運用される予定。
成人男性とみられる人が列車に飛び込み、はねられ死亡した。(岡山県警児島署)
上下2本運休、10本が最大4時間44分遅れ、約2000人に影響。(山陽新聞)
普段は5編成あるうち4編成使用、1編成予備だが、当日は臨時便(出雲92号)運転のため、予備車なし。クハネ285-3003の損傷は修復されたが、前面の太陽のロゴシール(サンライズ=日の出)が貼られておらず、ハゲ状態。
東海道本線 茅ヶ崎~平塚 12月28日 時 分頃
話題発生 829番の第670番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切の安全確認。
京浜東北線 12月28日 22時20分頃
話題発生 829番の第667番レス
当該列車
特徴 ジョルダンに京浜東北線で立て続けに3件の事故(東十条で触車、西川口で触車、鶴見で転落)があったとある。遅れは10分未満。
京浜東北線 12月28日 23時 分頃
話題発生 829番の第701番レス
当該列車
特徴 ☆ ポイント故障。
宗谷本線 旭川四条~新旭川 12月29日 6時00分(推定)頃
話題発生 829番の第733番レス
当該列車 石北本線上川4時30分頃発旭川6時05分頃着行き雪552レ ラッセル車
特徴 運転見合わせ報は宗谷本線の一部電車だったが、石北本線・函館本線・富良野線でも運休した列車がある。旭川6時03分発稚内12時07分着行き普通(名寄まで321D)は6時28分現在旭川抑止。7時10分現在、運転再開。旭川運転所~旭川間は電化されており、回送電車が走る。
この件についての、警察発表はない。
線路内に男性、6本運休 旭川のJR宗谷線(どうしんWEB) 有料記事
5時55分頃、旭川市大雪通2のJR宗谷線で、除雪作業中の排雪車の運転士が線路内に男性がいるのを見つけ、ブレーキをかけた。旭川東署によると、男性は10代で、発見時に軽傷を負っていた。列車と接触してけがをしたかは不明といい、詳しい事故原因を調べている。JR北海道によると、同日の旭川発札幌行き特急カムイ6号と札幌発旭川行きの同7号の特急2本のほか、石北線などの普通列車4本が運休するなどし、約350人に影響が出た。(12月30日付 北海道新聞 第24頁)
除雪車がからむ事故は2011年以降1件が確認されているが、相手は軽乗用車で、けが人なし。2012年2月27日 11時15分頃、小千谷市ひ生のJR上越線・第一山寺踏切で、線路を除雪していた除雪車と軽自動車が衝突した。ケガ人はいなかった。JRによると、現場の踏切には遮断機や警笛があるが、除雪車はスピードが遅く、何度も往復することなどから、通過する時に遮断機は降りず、警笛も鳴らないという。警察で事故の原因を調べている。 注)「踏切が作動しない」のは排雪モーターカーと思われる。
007には人がロータリー式除雪車に吸い込まれ、「赤い雪」になるシーンがある。
常磐線 大甕(おおみか)~東海 12月29日 6時07分頃
話題発生 829番の第871番レス
当該列車 高萩5時45分発品川行き特急58M ときわ58号(10両編成)
特徴 ☆ 6時07分頃、JR常磐線上り特急列車「ときわ58号」が茨城県内の大甕(おおみか)-東海駅間を走行中、「車両の床下から異音がする」と指令室に連絡が入った。東海駅で運転士が車両の点検をしたところ、異常は見られなかったが、念のため勝田駅まで低速運転。近くの勝田車両センターから別の車両を引き込んで、全乗客の乗り換えを終えて7時過ぎに発車した。この車両トラブルで最大45分の遅れが出たが、運休はなかった。JR東日本水戸支社で原因を調べている。(Yahooニュース/産経新聞)
富良野線 美馬牛~上富良野 12月29日 7時25分頃
話題発生 830番の第251番レス
当該列車
特徴 ☆ 現場は道道353号美沢上富良野線と交差する踏切。遮断機に車が衝突。
7時25分頃、上川管内上富良野町のJR富良野線の美沢上富良野線踏切で、乗用車が遮断機に衝突した。運転していた10代男性にけがはなかった。壊れた遮断機の交換作業のため普通列車4本が運休するなどし、約250人に影響が出た。現場は遮断機と警報器がある踏切。富良野署によると、男性は「車がスリップした」と話しているという。(12月30日付 北海道新聞 第24頁)
東海道本線 新居町~鷲津 12月29日 11時25分頃
話題発生 830番の第103番レス
当該列車 28日高松・出雲市発東京行き上り寝台特急サンライズ瀬戸・出雲
特徴 ☆ 11時25分頃、JR東海道線新居町~鷲津間で、高松・出雲市発東京行き上り寝台特急サンライズ瀬戸・出雲号の運転士が異音を感知。レール上に石を粉砕したとみられる痕を発見。車両と線路の安全確認のため下り1本運休、上り1本部分運休、上下4本が最大29分遅れ。(12月30日付静岡新聞より) ※28日発上りサンライズ瀬戸・出雲号は瀬戸大橋線人身事故の影響で大幅な遅れ(所定なら3時代に現場を通過)。
2017年最後の「ニククエ」。
両毛線 栃木 12月29日 14時15分頃
話題発生 829番の第796番レス
当該列車
特徴 ☆ 栃木市沼和田町のJR栃木駅構内の両毛線ホーム付近で白煙が上がるのを乗客らが見つけ、点検のため、両毛線と東武日光線が一時運転を見合わせた。JR両毛線は最大8分、東武日光線は最大15分遅れた。栃木署で原因を調べている。(下野新聞)
JR神戸線 尼崎 12月29日 19時 分頃
話題発生 829番の第807番レス
当該列車 西行き(=下り)
特徴 ☆ 荷物と接触。遅延。
常磐線 12月29日 時 分頃
話題発生 829番の第824番レス
当該列車 特急30M ひたち30号? 上りひたちの最終
特徴 ☆ 小動物と衝突。ひたち30号は20分遅れ。
横須賀線 横浜 12月29日 22時25分頃
話題発生 829番の第864番レス
当該列車
特徴 ☆ 22時25分ごろ、JR横須賀線 横浜駅下りホームで、人が線路に転落し、一時運転を見合わせた。JR東日本によると、横須賀線 の下り線に最大6分、東海道線の上下線に最大25分の遅れが出たが、現在運行を再開している。(カナロコ)
東海道貨物短絡線 (阪急 十三付近) ※住所から推定 12月29日 夜 時 分頃
話題発生 830番の第937番レス
当該列車
特徴 ☆ 電車と自転車が接触した事案の発生:29日夜、大阪市淀川区野中南のJR踏切内で、電車と自転車が接触した。(淀川署)
大和路線 東部市場前 12月29日 23時26分頃
話題発生 829番の第835番レス
当該列車 JR難波23時11分発王寺23時56分着行き1882K
特徴 奈良~JR難波間運転見合わせ。深夜のため振替輸送は実施せず。0時08分(見込み0時00分→0時30分)頃運転再開。
電車と接触し負傷した事案の発生:29日深夜、大阪市東住吉区杭全のJR東部市場前駅構内で、男性と電車が接触し、同男性は怪我を負い、病院に搬送された。(東住吉署)
長崎本線(旧線) 高田~道ノ尾 12月30日 5時59分頃
話題発生 829番の第859番レス
当該列車 長崎5時47分発佐世保行き普通222D(キハ66/67形2両編成)
特徴 喜々津~長与~長崎間運転見合わせ。当該のみ7時43分現在、後続は8時09分運転再開。
6時頃、長与町高田郷のJR長崎線で、男性が線路に立ち入り、長崎発佐世保行きの普通列車にはねられた。警察によると、はねられた男性は40代と見られ、現場で死亡が確認された。の列車には乗客18人がいたが、けがなどはなかった。現場は、JR長崎線の高田駅と道ノ尾駅の間で、列車の運転士は警察の調べに対して「人が線路上にうずくまっていた」と話しているという。警察は身元の確認を急ぐとともに事故の状況を調べている。この事故の影響でJR長崎線は浦上駅と喜々津駅の間で、上下線とも約2時間にわたって運転を見合わせ、約800人に影響が出た。(NHK長崎)
死亡したのは、近くに住む会社員男性(49)と判明。
東海道本線 焼津~西焼津 12月30日 8時47分頃
話題発生 830番の第103番レス
当該列車 興津8時02分発浜松行き下り普通735M
特徴 ☆ 8時47分頃、JR東海道線焼津~西焼津間で、興津発浜松行き下り普通電車の運転士が異音を感知。レール上に石を粉砕したとみられる痕を発見。車両と線路の安全確認のため上下2本部分運休、上下11本が最大34分遅れ。(12月31日付静岡新聞より)
東武東上本線 12月30日 14時 分頃
話題発生 829番の第904番レス
当該列車
特徴 ☆ 警笛を鳴らして全列車急停車と言うが、すぐ再開。
東急田園都市線 12月30日 20時 分頃
話題発生 829番の第930番レス
当該列車 (東急車)
特徴 ☆ 安全確認。アルミ風船が架線に引っかかる。
線 天王台 12月31日 時 分頃
話題発生 829番の第949番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路上に旅客が転落し心肺停止。
近鉄名古屋線 千代崎 12月31日 6時45分頃
話題発生 829番の第958番レス
当該列車 ◎松阪始発名古屋行き特急612レ(4両編成 乗客乗員約50人) 汎用型特急車(スナックカー、ACEなど) ×伊勢中川発(千代崎6時47分発)四日市行き普通642レ(VW40 1440系 ワンマン車)
特徴 近鉄名古屋~白子間運転見合わせ。7時10分現在、名古屋方面行きに最大約20分、伊勢中川方面行きに約5分の遅れ。振替輸送は実施せず。
6時45分頃、鈴鹿市片岡町の近鉄千代崎駅のホームで名古屋行きの特急列車が線路内に立ち入った市内の男性僧侶(78)をはねた。男性は死亡した。乗客乗員にけがはなかった。鈴鹿署によると、列車の運転手が線路内にいる男性に気付いたが、ブレーキが間に合わなかった。事故当時ホームには男性以外に人はおらず、ホームには男性のものと思われる靴が残されていた。遺書は見つかっていない。同署が詳しい事故原因を調べる。近鉄によると、事故の影響で特急列車を含む上下線16本が運休、19本が最大23分遅れた。年末年始の帰省ラッシュで利用客が多く、約5000人に影響があった。(伊勢新聞)
死亡した男性は元鈴鹿市長と判明。通夜は5日、葬儀は6日=ともに龍光寺=。喪主は長男。警察は実名を公表していなかったが、取材で判明。龍光寺の住職や鈴鹿青年会議所初代理事長などを経て、1983年の県議選鈴鹿市選挙区に無所属で立候補し、初当選。87年の鈴鹿市長選に当選した。2000年の衆院選三重2区に立候補したが、落選。(伊勢新聞)
東急東横線 綱島 12月31日 20時43分頃
話題発生 830番の第44番レス
当該列車 元町・中華街20時26分発和光市21時47分着行き上り急行815-202レ(15T 9108F 東武9000系) 先頭車=クハ9008渋谷から普通B2015T
特徴 災害情報:20時50分頃、港北区綱島西1丁目付近で発生した救助に、救助隊等が出場した。21時06分救出完了。武蔵小杉~菊名間運転見合わせ。22時05分(見込み22時15分)頃運転再開。
綱島駅での人身事故は今年2回目。去年、おととしはゼロ。前回は1月1日(日)22時13分。2016年は東武東上線で「元日と大晦日にグモ」(1月1日 12時30分頃 新河岸=31601F+31401F 東武車=、12月31日 9時21分頃 成増~和光市間=10030系リニューアル車 東武車=)。
20時45分頃、東急東横線綱島駅(横浜市港北区綱島西一丁目)で高齢の男性がホームから線路に飛び降り、電車にひかれた。武蔵小杉-菊名間の上下線で運転を見合わせている。運転再開は22時15分頃の見込み。(Yahooヘッドライン/カナロコ)
大晦日~元日の東横線は終夜運転を実施予定。東急・東京地下鉄・西武・東武・横浜高速からの重要なお知らせとして、状況次第で終夜運転を中止する可能性があると発表。23時30分現在、東横線・みなとみらい線・副都心線はほぼ平常通り運転。
この事故について、スクエニ関係者(ドラクエ10)がTwitterで「東横線が人身事故で不通。面白くなってきたぞー!」と発言して炎上。「人身事故が発生した」と、「面白くなってきた」を別々にツイートすべきだったというのが大方の見方。
甘木鉄道線 12月31日 時 分頃
話題発生 830番の第118番レス
当該列車 下り普通223レ 休日の最終便
特徴 △ 全線運転見合わせ。
線 12月 日 時 分頃
話題発生 830番の第 番レス
当該列車
特徴
終了 830番の第121番レス
~逝く年 来る年~
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「2017年12月(21日から31日まで)」をウィキ内検索
最終更新:2018年06月19日 20:11
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
メニュー
トップページ
過去ログ
更新履歴
取得中です。
合計:
-
今日:
-
本日:
-
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧