新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
このページを編集する
2018年1月(1日から10日まで)
【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ
記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報
開始 830番の第122番レス
線 1月1日 時 分頃
話題発生 830番の第161番レス
当該列車 (東急車) ヒカリエ号
特徴 ☆ 綱島駅の人身事故で運用が変更されたらしく、森林公園3時50分発元町・中華街5時55分着行き臨時列車・みなと横浜初日の出号(普通E5151K~和光市~急行A351K~渋谷~急行051-051レ)に充当されず。
富山地方鉄道不二越・上滝線 稲荷町~不二越 1月1日 時 分頃
話題発生 830番の第170番レス
当該列車
特徴 交通事故の影響で、電鉄富山~南富山間の運転を見合わせている。(7時40分掲載) 踏切事故なら踏切事故と書くはずなので、車が軌道内に突入した類と思われる。9時00分現在、運転再開。
6時20分頃、富山市石金の富山地方鉄道不二越線の電鉄稲荷町~不二越間の富山中央病院踏切で、同市経堂の会社員…(北日本新聞) …以下は有料だが、タイトルに「軽乗用車の男性重傷」とある。
山手線 渋谷 1月1日 7時 分頃
話題発生 830番の第302番レス
当該列車
特徴 ☆ 外回りで客が線路に転落。電車の先頭がホームにかかるくらいのところで停車。
台湾 縦貫線 新竹 1月1日 9時59分頃(この項目の時刻はすべて現地時間)
話題発生 830番の第161番レス
当該列車 潮州5時29分発(山線経由 新竹10時00分発)七堵11時43分着行きPP自強号108次(E1000型) 高雄方面から台北方面への初発の自強号(特急列車) 先頭車=E1008? 両端が動力車、中間は付随車 推拉式とも呼ぶ
特徴 女性(33)が死亡。乗客390人は他の列車に乗り換えた。当該は新竹を83分遅れの11時23分に発車。4列車122分,旅客約2390人に影響。区間車(=普通)1162、1191次の松山~基隆間は運休した。(Infossek翻訳して調整)
台鉄で、Eの後ろにPなどの文字が付かず、すぐ数字なのは本来電気機関車。
東急田園都市線 中央林間 1月1日 13時 分頃
話題発生 830番の第209番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。立ち入った人は捕獲。渋谷方面行きに10分近い遅れ。
西鉄天神大牟田線 安武 1月1日 16時18分頃
話題発生 830番の第218番レス
当該列車 大牟田15時53分発西鉄福岡・天神16時55分着行き特急A152レ
特徴 花畑~大善寺間運転見合わせ。福岡~花畑、大善寺~大牟田間で折り返し運転。(16時30分掲載) 17時25分(見込み17時30分)頃運転再開。新年初グモ。
函館本線 朝里~小樽築港 1月1日 17時 分頃
話題発生 830番の第720番レス
当該列車 岩見沢15時35分発小樽17時07分着行き区間快速3446M いしかりライナー(6両編成 乗客219人) 札幌~手稲間快速運転
特徴 ☆ 17時頃、小樽市のJR函館線朝里~小樽築港間で、岩見沢発小樽行き区間快速いしかりライナーがシカと接触し、停車した。乗客や乗員にけが人はなかった。JR北海道は、車両に異常がないことを確認し、約1時間15分遅れで運転を再開した。このため、快速エアポート8本を含む快速と普通列車計23本が運休し、帰省客や観光客ら約5400人に影響が出た。(北海道新聞)
いしかりライナーは、手稲~札幌間または札幌~江別間快速運転。他は各駅に停車する。
中央本線 武並 1月1日 20時36分頃
話題発生 830番の第238番レス
当該列車 ×上り特急1024M ワイドビューしなの24号(383系) ◎名古屋19時27分発中津川行き快速5755M
特徴 釜戸~中津川間運転見合わせ。ワイドビューしなの24号は恵那発車直後に抑止。上りは22時37分頃、下りは23時09分(見込み22時30分)頃運転再開。当該のほか、特急ワイドビューしなの25号などに遅れ。
東武東上本線 柳瀬川~みずほ台 1月1日 22時20分頃
話題発生 830番の第252番レス
当該列車 池袋22時00分発小川町23時09分着行き急行1051レ(51002F 10両編成) 先頭車=クハ50002
特徴 現場は柳瀬川駅近くの高架。柳瀬川駅出てすぐの柳瀬川橋と国道463号線との交差の間。池袋〜小川町間運転見合わせ。東京メトロ有楽町線、副都心線・東急東横線との直通運転を中止。振替輸送を実施。みずほ台より西にいる下りは支障なしとして運転再開。志木より東にいる電車は志木や和光市まで運転して抑止。川越市行き準急が朝霞駅中線に停車。池袋~志木・川越市~小川町間は22時40現在運転再開。有楽町線・副都心線は23時15分現在、ほぼ平常通り運転。志木~川越市間は23時50分(見込み23時30分)頃運転再開。
ここは東入間署管内。
22時20分頃、埼玉県富士見市榎町で、東武東上線池袋発小川町行きの急行電車が線路上にいた岩手県一関市の自営業の男性(64)をはねた。男性は病院で死亡が確認された。東入間署によると、乗客や乗員にけがはなかった。同署によると、男性は埼玉県新座市の妻の実家を訪れて飲酒。妻らと別の親族宅に歩いて向かっている途中でいなくなったといい、同署は誤って線路に入った可能性があるとみて調べている。(サンスポ・コム)
東入間署によると、男性は新座市内の親戚の家に滞在中で、昨年12月31日23時半頃から行方不明になっていたという。(埼玉新聞)
東上線で「1月1日に人身事故」は2016年1月1日 12時30分頃、新河岸以来で2年ぶり。池袋発小川町行き下り快速4113レ(31601F+31401F 10両編成) 先頭車=34401。年末は2013,14,16年に発生。
東武東上本線 若葉~坂戸 1月2日 5時58分頃
話題発生 830番の第329番レス
当該列車 池袋5時03分発小川町6時27分着行き普通105レ(51004F) 先頭車=クハ50004
特徴 △ 現場は若葉から坂戸より3つ目の歩行者専用の踏切。この区間に踏切は4箇所ある。川越市~小川町間運転見合わせ。(6時05分現在の情報) 東横線の一部列車に行先変更が発生。7時02分頃運転再開。10時15分現在、ほぼ平常運転。
5時55分頃、坂戸市関間1丁目の線路内で、女性が東武東上線池袋発小川町行きの下り普通電車にはねられ死亡した。西入間署によると、女性は60~80代ぐらい。同署で身元などを調べている。(埼玉新聞)
ここは西入間署管内。若葉駅では2013年1月29日、大学生の男(20)が元交際相手の女性(20)を抱え急行電車に飛び込んだ。2人ともけが。男は殺人未遂容疑で逮捕された。
横須賀線 1月2日 時 分頃
話題発生 830番の第366番レス
当該列車
特徴 ☆ 信号装置点検。9時28分頃運転再開。
JR東西線 北新地 1月2日 時 分頃
話題発生 830番の第389番レス
当該列車
特徴 ☆
中央線 国分寺 1月2日 17時 分頃
話題発生 830番の第446番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。保護して運転再開。
東武東上本線 朝霞台 1月2日 17時50分頃
話題発生 830番の第452番レス
当該列車 森林公園17時16分発元町・中華街19時00分着行き快速急行E155K(55K 10120F メトロ車) 和光市~急行A1755K渋谷~特急055-181レ~ 編成番号60F 先頭車=10120(CT1) 所定は東急車の運用
特徴 一時、池袋~小川町間の一部列車で運転見合わせ。当該を除き、別線対応で早々に運転再開。当該は後ろ2両のドアを開け、降車可能。20時10分現在、ほぼ平常通り運転。ここは朝霞署管内。
17時50分頃、埼玉県朝霞市東弁財1丁目の東武東上線朝霞台駅で、女性が森林公園発元町・中華街行き上り快速急行列車にはねられ死亡した。朝霞署によると、電車が駅を通過する際、ホームから線路内に入った女性をはねたという。女性は20~30代ぐらい。同署で身元を調べている。(埼玉新聞)
20時間以内に3連続グモ。2017年は全部で28件(純粋な人身事故に限ると23件。路線別で3位)。朝霞駅での人身事故は去年3月18日に池袋からの下り急行森林公園行きにはねられた件以来。
琵琶湖線 南彦根 1月2日 18時 分頃
話題発生 830番の第483番レス
当該列車 網干発米原行き792T
特徴 ☆ 線路内公衆立ち入り。車掌が発車後に人が線路に立ち入るのを発見。捕まえに行く。
中央本線 釜戸 1月2日 18時09分頃
話題発生 830番の第504番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切支障。踏切内で車が脱輪。瑞浪~中津川間運転見合わせ。19時09分頃運転再開。
イギリス イングランド エールズベリー 1月2日夜(現地時間) 時 分頃
話題発生 830番の第818番レス
当該列車
特徴 ☆ 「布団が吹っ飛んだ」ならぬ、トランポリンが吹っ飛んだ。原文は"Storm Eleanor: 'Flying trampolines' land on Aylesbury train tracks"。(BBC NEWS) 火曜日の夜に飛んできて、水曜日の朝に撤去された。
東武東上本線 鶴瀬~みずほ台 1月3日 7時05分頃
話題発生 830番の第619番レス
当該列車 小川町6時17分発(ふじみ野7時03分発)池袋7時32分着行き上り急行1008レ(池袋←31605F(6連)+31405F(4連) ) 先頭車=クハ31605 30000系前期形
特徴 △ 池袋6時37分発川越市7時20分着行き下り準急3303レ(51094F 50090系) 先頭車=クハ50094 TJライナー編成にあらず。現場は112号踏切(歩行者専用)。後続は先頭車が上沢の大きな踏切手前で抑止。志木~川越市間運転見合わせ。東京メトロ有楽町線、副都心線・東急東横線との直通運転を中止。8時15分(見込み8時30分)頃運転再開。11時00分現在、ほぼ平常通り運転。
7時05分頃、富士見市上沢1丁目の東武東上線ふじみ野~鶴瀬間の踏切で、同市内の無職女性(45)が、小川町発池袋行き上り急行電車にはねられ死亡した。東入間署によると、女性は運転士が気付いた時には踏切内にいたという。(埼玉新聞)
東上線での人身事故は3日連続、今年4件目。他では人身事故はおきておらず、パーフェクト。ここは東入間署管内。4日は起きず、4日連続は免れる。
会津鉄道線 会津田島付近 1月3日 17時30分頃
話題発生 830番の第809番レス
当該列車 会津若松16時23分発会津田島17時30分着行き普通2315D リレー148号(乗客乗員45人)
特徴 △※ 運行情報メールは「踏切障害事故」。現場は田島駅東にある宮本踏切。会津田島17時48分発リバティ会津148号(下今市からリバティけごん48号に併結)に遅れ。浅草21時30分発春日部行き特急1053レ スカイツリーライナー9号は全区間運休。当日の会津地方は大雪。けが人なしと判明。
南会津町田島字後町の会津鉄道会津線の宮本踏切内で、動けなくなり停止していたトラックと下り列車が衝突した。列車内にいた乗客43人と運転士1人、車掌1人の計45人にけがはなかった。トラックの30代運転手男性も事故当時、車外にいたため無事だった。南会津署によると、事故当時、踏切内には雪が積もっていた。同署はトラックが雪にはまり、立ち往生した可能性があるとみて原因を調べている。(Yahooニュース/福島民友)
花輪線 十二所~大滝温泉 1月4日 時 分頃
話題発生 830番の第905番レス
当該列車
特徴 ☆ JR花輪線は4日、十二所~大滝温泉間の線路上に乗用車が進入した影響で、普通列車上下2本が大館~鹿角花輪間で区間運休。鹿角花輪6時08分発大館行き普通921D列車に約1時間40分の遅れが生じた。(秋田魁新報)
都営地下鉄新宿線 一之江 1月4日 11時11分頃
話題発生 830番の第861番レス
当該列車 橋本9時34分発本八幡11時19分着行き東行普通914T(10-480 都営10-300系) 先頭車=10-480(Tc1) 新宿まで区間急行4830列車
特徴 全線運転見合わせ。11時40分現在、新宿~大島間で折り返し運転。警察官の現着が11時40分少し前。大島~本八幡間は13時05分(見込み12時20分→13時00分)頃運転再開。
2番線で、50代とみられる男性が橋本発本八幡行きの普通列車にひかれ、死亡した。(警視庁)
東武東上本線 志木 1月4日 11時 分頃
話題発生 830番の第909番レス
当該列車
特徴 ☆ 車両床下から発煙。(Twitter)
予讃線 双岩~伊予石城 1月4日 14時18分頃
話題発生 830番の第913番レス
当該列車 松山13時24分発宇和島14時46分着行き特急1065D 宇和海15号(乗客乗員32人)
特徴 公式情報は「列車と人が接触」。八幡浜~宇和島間運転見合わせ。宇和海18号は伊予石城駅抑止。15時50分現在運転再開、18時00分現在ほぼ平常通り運転。
警察やJR四国によると、14時20分ごろ、西予市宇和町岩木の笠置第4踏切近くで、松山駅から宇和島駅に向かっていた特急列車に男性がはねられた。男性は40代から70代くらいとみられ、その場で死亡が確認された。列車に乗っていた乗務員と乗客にけがはなかった。警察の調べに列車の53歳の運転手は、「走行中に突然男性が線路に入ってきて、ブレーキをかけたが間に合わなかった」と話しているという。現場は、線路の周囲に柵などはなく自由に立ち入れるといい、警察は、男性の身元の確認を進めている。この影響で予讃線は八幡浜~宇和島間で16時まで1時間半余りにわたって運転を見合わせた。 (NHK愛媛)
死亡したのは、61歳の男性と判明した。(愛媛新聞)
四国での人身事故は今年初。
南アフリカ中部 自由州 1月4日 時 分頃
話題発生 830番の第977番レス
当該列車 ポートエリザベス発ヨハネスブルク行き
特徴 4日、列車がトラックと衝突して脱線、炎上した。AP通信によると、乗客ら少なくとも12人が死亡し、260人以上が負傷した。列車内に取り残された人がいるとみられ、犠牲者は増える恐れがある。在南ア日本大使館によると、これまで日本人が被害に遭ったとの情報は入っていない。現場は最大都市ヨハネスブルクの南西約200km。現地からの映像によると、列車が炎に包まれ黒煙が上がった。列車は南部ポートエリザベスからヨハネスブルクに向かう途中で、年末年始の休暇を終えた人々で混雑していたという。(共同/産経ニュース)
JR神戸線(東海道本線) 三ノ宮 1月4日 23時35分頃
話題発生 831番の第68番レス
当該列車
特徴 ☆ 兵庫県警葺合署は5日、神戸市中央区の自営業の男(27)を殺人未遂容疑で逮捕した。4日23時35分頃、同区布引町4のJR三ノ宮駅下りホームで、須磨区の男子大学生(20)の肩をつかみ、線路に突き落とした疑い。同署の調べに「誰かとぶつかったのは覚えているが、突き落としたことは覚えていない」と容疑を否認している。葺合署によると、男は「落としたろうか」と両肩を押し、押された男子大学生はホームから転落し、線路内に着地。すぐに友人らに引き上げられたが、約4分後に電車が到着したという。男子大学生にけがはなかった。男はその後、近くの路上で酒に酔って騒いでいたところを生田署に保護されていた。同駅では、2017年7月に、スマホを操作しながら歩いていた女性に肩をぶつけて転倒させ、頭蓋骨骨折などの重傷を負わせたとして傷害の疑いで作家兼ミュージシャンの男が逮捕される事件もあった。(神戸新聞NEXT)
大阪モノレール線 1月5日 時 分頃
話題発生 830番の第990番レス
当該列車
特徴 ☆ 信号故障。
JR京都線(東海道本線) 長岡京 1月5日 7時55分頃
話題発生 831番の第25番レス
当該列車 京都7時42分発新三田9時29分着行き普通1139C
特徴 ▲ 7時55分頃、京都府長岡京市神足2丁目のJR長岡京駅で、到着間際の新三田行き普通電車にホームにいた40代の女性が接触した。駅員らが救護し、8時頃運転を再開した。JR西日本によると、女性はけがを負い「気分が悪くなって倒れた」との趣旨を話したという。後続の上下計14本が最大19分遅れ、約8800人に影響した。(京都新聞)
東海道本線 清水~草薙 1月5日 8時01分頃
話題発生 831番の第26番レス
当該列車 島田7時20分発富士行き上り普通146M(静岡車両区LL2 211系5000番台 乗客約150人) 先頭車=クモハ211-5012
特徴 現場は静岡市清水区追分付近。富士~静岡間運転見合わせ。JR貨物の情報では8時01分発生、9時21分運転再開。4日広島タ発東京タ行き1060レは熱海3時間47分遅れ予定(12時現在)。年始で動いている貨物列車が少なく、12時現在の情報に表示されていたのはこの1本のみ。
8時頃、清水区有東坂のJR東海道線の踏切近くで、男性が上りの列車にはねられた。警察によると、男性は60代で遮断機をくぐって線路に入ってきたとみられ、その場で、死亡が確認された。また列車は島田発・富士行きの普通列車で、事故で緊急停止したが、乗客にケガはなかった。この事故の影響で、JR東海道線は上下線ともに、静岡~富士間で約1時間20分にわたって運転を見合わせ、一部の列車に運休や遅れが出た。(テレしず)
特急電車を含む18本が全区間運休、33本が区間運休、14本が最大87分遅れ。(静岡新聞5日夕刊)
1月5日 11時02分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 茨城県沖を震源(深さ約40km)とする地震。マグニチュード4.4、最大震度3。津波はなかった。ところで、ほぼ同時に富山県西部を震源とする地震(マグニチュード3.3、最大震度3)が起きたため、システムが1つの大地震と判断。最大震度5強と予想され、緊急地震速報が出た。東武東上線などが安全確認のためストップ。
阪和線 久米田~和泉府中 1月5日 18時 分頃
話題発生 831番の第67番レス
当該列車 白浜16時50分発新大阪行き特急2078M くろしお28号(近キトJ02 289系6両編成) 先頭車=クモハ289-3507(元クモハ683-3507)
特徴 20時32分(見込み19時45分→20時00分→20時15分)頃運転再開。
18時45分頃、大阪府岸和田市大町のJR阪和線和泉府中~久米田間で、白浜発新大阪行き特急「くろしお」が線路内に侵入してきた人と衝突した。負傷の程度は不明で、大阪府警岸和田署が身元の特定を急いでいる。乗客約100人にけがはなかった。JR西日本によると、運転士が約50m手前で進行方向の左側から線路内に侵入する人影に気づき、非常ブレーキをかけたが間に合わなかったという。この事故で阪和線は上下線の鳳~熊取間で運転を見合わせている。(gooニュース)
電車と接触し死亡した事案の発生:1月5日夕方、岸和田箕土路町のJR線路内で、人と電車が接触し、同人は、死亡した。(岸和田署)
阪和線初グモ、3年連続で金曜の夜。
奥羽本線 関根~米沢(山形新幹線 福島~米沢) 1月6日 11時 分頃
話題発生 831番の第138番レス
当該列車 東京発山形行き山形新幹線つばさ129号(129M 7両編成) 福島まで仙台行き「やまびこ129号」に併結
特徴 △? 11時頃、山形県米沢市のJR奥羽線関根~米沢間で、遮断機が下りた踏切内に軽乗用車が進入し、走行中の東京発山形行き山形新幹線つばさ129号の側面に接触した。米沢署によると、乗客約280人にけがはない。目撃したトラック運転手が110番した。軽乗用車は接触後、現場から走り去り、12時半頃、現場から約1km離れた米沢市内の路上に放置されているのを米沢署員が発見した。同署は運転手の行方を追っている。JR東日本によると、新幹線は運行に支障がなく、そのまま山形駅まで走行、遅れや運休はなかった。ミニ新幹線と呼ばれる山形新幹線は、福島(福島市)~新庄(山形県新庄市)間は在来線と同じ路線を走る。(iza!)
事故後、逃げていた米沢市内の70代の男性は事故後に死亡していたことが判明。3両目右側面に軽乗用車が衝突。新幹線の運転士は気がつかずに運行を続けたが、3~7両目に接触痕が残った。捜査関係者によると、遮断機が下りたとき、軽乗用車は片側1車線道路の先頭に停止。後ろの大型トラックの運転手が目撃しており、新幹線の通過待ちをしているように見えたという。関係者は「きちんと止まっており、ブレーキとアクセルを踏み間違えるなどの運転ミスがあったとは考えにくい」と指摘する。路面は乾燥していた。事故後に軽乗用車はそのまま、現場を逃走した。約1km離れた路上で放置されていたのを捜索中の米沢署員が発見し、近くの河川では男性の遺体が見つかった。車内からは時刻表、自宅からは生活上の悩みをつづった遺書とみられる文書が見つかったという。(毎日新聞)
横浜線 菊名付近 1月6日 12時 分頃
話題発生 831番の第138番レス
当該列車
特徴 ☆ 列停扱い。踏切安全確認。
学研都市線 1月6日 時 分頃
話題発生 831番の第147番レス
当該列車
特徴 ☆ JCOMアタック(橋桁に車が衝突)。
原田線(筑豊本線) 桂川~上穂波 1月6日 16時22分頃
話題発生 831番の第151番レス
当該列車 原田15時56分発桂川行き普通6626D
特徴 △ バイクと接触した模様。桂川~原田間運転見合わせ。当該は17時54分(見込み18時00分)運転再開。後続列車は現場検証が行われているため、運転見合わせが続く。
原田線は通称で、正式には筑豊本線の一部。桂川~原田間は1日9往復(平日は8往復)しかなく、「列車は来ない」と油断?この区間での事故は2011年以降記録がない。
JR京都線(東海道本線) 千里丘 1月7日 6時 分頃
話題発生 831番の第184番レス
当該列車 米原4時58分発網干8時34分着行き快速705K(網干総合車両所B2 221系6両編成) 先頭車=クハ221-2
特徴 7時55分(見込み7時35分)運転再開。・スーパーはくと1号、こうのとり1号に約60分、スーパーはくと3号に約15分の遅れ。こうのとり3号・はるか・くろしお・サンダーバード・かにカニはまかぜ・はまかぜにも遅れ。こうのとり3本が運休。
6時35分頃、大阪府摂津市千里丘のJR東海道線千里丘駅構内で、40代くらいの男性がホームから線路に転落。通過中の米原発網干行き快速電車にはねられ、間もなく死亡した。乗客約300人にけがはなかった。大阪府警摂津署によると、男性運転士が線路内にいた男性を見つけて急ブレーキをかけたが間に合わなかった。同署は自殺の可能性もあるとみて、男性の身元を調べている。同線は上下計8本が運休、計40本が最大1時間20分遅れ、約1万3000人に影響した。(産経)
阪堺電車 綾ノ町~神明町停留場 1月7日 時 分頃
話題発生 831番の第216番レス
当該列車 浜寺駅前行き下り(モ705 701形)
特徴 我孫子道~浜寺駅前間運転見合わせ。南海線で振替輸送を実施。19時00分現在、運転再開。発生時刻は17時15分頃、実際の再開時刻は18時30分頃?
この事故は大阪府警のHPに情報が載っていない。
高崎線 宮原~上尾 1月7日 17時49分頃
話題発生 831番の第220番レス
当該列車 平塚16時06分発籠原18時27分着行き1892E(宮ヤマU628 E233系10両編成) 先頭車=クハE233-3028
特徴 東京~高崎間運転見合わせ。前橋行き成田臨はセーフ。上野東京ライン直通高崎行きは東京で運転打ち切り。平塚行きは吹上抑止。18時55分(見込み19時00分)頃運転再開。
17時45分頃、埼玉県上尾市仲町1丁目のJR高崎線踏切内で、同市の無職男性(81)が平塚発籠原行き下り普通列車にはねられ死亡した。上尾署によると、列車が現場踏切に差しかかろうとしたところ、男性が遮断機をくぐって線路内に進入したという。乗客、乗員にけがはなかった。電車は18時55分に運転を再開した。同署で事故、自殺の両面で調べている。(Yahooヘッドライン/埼玉新聞)
首都圏のJR線での人身事故は今年初。
神戸電鉄粟生線 志染 1月7日 22時13分頃
話題発生 831番の第272番レス
当該列車 小野発鈴蘭台行き普通21402レ(4両編成 乗客乗員10人)
特徴 △ 現場は志染駅構内の七廻り踏切。短時間で運転再開し、22時40分現在約8分の遅延。
粟生線 志染駅構内七廻り踏切道における人身事故について:踏切内にいた男性と接触。男性は負傷した。22時21分運転再開。23時30分に正常ダイヤに戻る。当該を含む4本(上下各2本)が最大約17分遅れ、乗客約200人に影響。(神戸電鉄経営企画部)
負傷したのは三木市に住む男性(78)で、軽傷の模様。(兵庫県警)
小田急小田原線 開成~栢山 1月8日 10時50分頃
話題発生 831番の第305番レス
当該列車 特急さがみ63号(新宿← 30056×4+30256×6 →箱根湯本 30000系10両編成 EXE) 先頭車=クハ30556 ※小田急と相鉄は"F"を用いない。上り先頭の車号×両数(トプペ参照のこと
特徴 △ 現場は神奈川県小田原市曽比の開成4号踏切。田んぼの真ん中。新松田~小田原間運転見合わせ。他社線への振替輸送を実施。当該のみ先に再開。12時14分(見込み12時20分)頃全線運転再開。ロマンスカーは運休。
当該は未リニューアル編成(EXEαでない)。展望席があるのは7000系LSE、50000系VSE。70000系GSEはまだ営業運転入りしていない。
警察によると、10時50分頃、開成駅と栢山駅の間で、特急ロマンスカーと高齢の男性が衝突する事故があった。男性は死亡した。ロマンスカーは運転を見合わせている。(ANN)
小田急での人身事故は今年初。
千歳線 恵み野 1月8日 12時18分頃
話題発生 831番の第350番レス
当該列車 札幌11時53分発釧路行き特急4005D スーパーおおぞら5号(8両編成)
特徴 男性が飛び込み、死亡確認。千歳線 札幌~新千歳空港・苫小牧間運転見合わせ。14時05分から順次運転再開。
12時15分頃、北海道恵庭市のJR千歳線恵み野駅構内で、男性が札幌発釧路行き特急スーパーおおぞら5号にはねられ死亡した。 千歳署の調べでは、男性は駅のホームから線路上に降りたとみられ、身元などを確認している。JR北海道によると、札幌と新千歳空港、苫小牧間で約2時間列車の運行を見合わせ、札幌~新千歳空港間の快速エアポート24本など52本が運休。約1万5000人に影響した。年始の連休最終日だったこともあり札幌駅にはUターン客や観光客も多く、新千歳空港行きのバス乗り場には長い行列ができた。(Yahooヘッドライン/毎日新聞 )
中央快速線 西国分寺 1月8日 15時59分頃
話題発生 831番の第399番レス
当該列車 高尾15時37分発東京行き中央特快1506T(八トタT14 E233系10両貫通編成) 先頭車=クハE233-14
特徴 中央快速線1発目。西武全線振替輸送受託。東京~武蔵小金井・国立~高尾間は16時40分現在、当該は16時49分、武蔵小金井~国立間は16時52分(見込み16時50分)頃運転再開。
産経新聞の記事では「接触」。
1番線で、男性が高尾発東京行きの特別快速列車にはねられ、死亡した。(警視庁)
179cm、小太りの男性。16時01分頃、東京都国分寺市西恋ヶ窪2丁目1番地18のJR東日本西国分寺駅線路内で発見された。脳挫傷のため17時02分死亡確認。 3月29日付官報に東京都 国分寺市長が行旅死亡人として公告。
イギリス グレートウエスタン鉄道 Slough 1月8日 8時51分(GMT/日本時間17時51分)頃
話題発生 831番の第509番レス
当該列車 Maidenhead8時44分発(Slough8時50分1/2着51分1/2発)London Paddington9時21分着行き1P97列車(Electric Multiple Unit)
特徴 原文は"Pregnant woman dies after being hit by train at Slough"。妊婦が列車にひかれ、のち死亡した。当該は同駅で運転打ち切り。(BBC)
Maidenhead~London Paddington間は24マイル9チェーン。1P97は標準座席(standard=普通車)のみ。最高速度90mph(144km/h)の優等列車で、多くの駅を通過する。
東武東上本線 1月8日 21時 分頃
話題発生 831番の第472番レス
当該列車
特徴 ☆ 床下から発煙。
京浜東北線 川口 1月8日 21時 分頃
話題発生 831番の第473番レス
当該列車
特徴 ☆ 大宮方面行きの5両目でながらスマホしていた若い女の子が股まで転落。自力で上がり、そのまま電車に乗り込む。非常ボタンは押されず、安全確認などのアナウンスもなし。
川口駅はカーブの途中でホームと車両の間が広い。川口北行のITVは縦6画面で全部見切れない。車掌も注視するのは戸閉操作の時だけ。ホームにお立ち台がある。
西武線 1月8日 23時 分頃
話題発生 831番の第490番レス
当該列車
特徴 ☆ 酩酊状態の50代女性を駅員が保護。
総武緩行線 新小岩 1月9日 9時前
話題発生 831番の第507番レス
当該列車
特徴 ☆ ホームからの転落。
名鉄河和線 上ゲ 1月8日 11時38分頃
話題発生 831番の第516番レス
当該列車 内海11時15分発名鉄名古屋12時14分着行き特急327レ(5704F SR車4両編成) 先頭車=ク5804
特徴 知多半田~富貴間運転見合わせ。12時43分運転再開。
11時40分頃、愛知県武豊町の名鉄上ゲ駅で中学3年の女子生徒(15)が走ってきた特急電車にはねられ、病院に運ばれたが、間もなく死亡した。運転士がホームから線路内に飛び込む人影をみつけ、急ブレーキをかけたものの衝突してしまったといい、警察は女子生徒が自ら飛び込んだとみて調べている。女子生徒の自宅は、上ゲ駅から10kmほど離れた阿久比町。9日は3学期の始業式。女子生徒は朝に学校の赤いジャージを着て、自宅を出たまま、行方がわからなくなったということで、家族が警察に行方不明届を出していた。女子生徒の祖父によると、家庭内でトラブルなどはなく9日朝も女子生徒は普段と変わらない様子だったという。通っていた中学校によると、去年11月に全校生徒を対象にしたアンケートの結果ではいじめなどの問題は特になかったという。教育委員会などは中学校で何かトラブルがなかったか調査することにしている。(東海テレビ)
女子生徒の死因は多発性外傷。乗客約50人にけがはなかった。地元の教委などによると、女子生徒はこの日、3学期の始業式だったが欠席したため、担任教諭が保護者に連絡。同署で事情を聴いている途中、事故の一報がはいったという。女子生徒は私学の受験先を決め、これから公立の志望校を選択しようとする矢先だった。2学期に進路の悩みを担任に相談していたという。(毎日新聞)
富貴は河和線と知多新線の分岐駅。河和・内海方に折返し可能。普段でも折り返し列車の設定がある。
札幌市営地下鉄南北線 大通 1月8日 13時14分頃
話題発生 831番の第534番レス
当該列車 真駒内12時58分発麻生13時26分着行き144レ
特徴 北24条~平岸間運転見合わせ。北24条~麻生、平岸~真駒内間で折り返し運転開始。14時10分頃運転再開。
13時15分頃、麻生行きホームで、50代女性が転落防止のホーム柵の横から、鉄の柵をを乗り越えて線路に飛び込み、停まりかけた電車にはねられた。女性は腰と足に痛みを訴え救急搬送されましたが、命に別条はない。この事故で、一時南北線で運転が見合わせとなり、19本が運休、約7300人に影響が出るなどダイヤが乱れた。乗客:「麻生駅は混乱していないが、混乱した人が多かった。『いつ復旧するんですか』とか『どこで起きたんですか』とか」。南北線は、事故から1時間後に運転を再開した。警察が事故原因を調べている。札幌市交通局によると、人身事故は、2013年の転落防止のホーム柵設置以来、初めてで、安全対策を徹底したいとしている。 (Yahooヘッドライン/UHB北海道文化放送)
記事の通り、ホームドア設置済み。札幌市営地下鉄は全路線ゴムタイヤ方式。以前はホーム始端から数十メートル、アクリル板を走行路面脇の隙間に敷いて床下に巻き込まないようにしていたが、ホームドアのある駅は順次取り外している模様。
13時14分頃、南北線大通駅2番ホーム(麻生駅方面)で起きた事故について:12時58分真駒内駅発麻生行き26列車(6両編成)は、大通駅2番線ホーム停車直前に、関係者がホーム柵の延長上に設置された鉄柵を乗り越え、走行路面に飛び降り、先頭車両と接触した。このため、13時31分より平岸~真駒内駅間、麻生駅~北24条駅間の折り返し運転を開始した。救急隊により関係者(生存)を救出後、14時10分に全線の運転を再開した。(札幌市交通局公式サイト) 26列車は26運行の意味と思われる。
常磐線 1月9日 時 分頃
話題発生 831番の第575番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物と衝突。
京浜東北線 浜松町 1月9日 21時35分頃
話題発生 831番の第601番レス
当該列車 大宮20時41分発磯子22時23分着行き南行2067A(宮サイ142 10両編成) 先頭車=クハE232-1042
特徴 50代男性。京浜東北根岸線の全線、東海道本線[関東地区] 東京~熱海間の全線、山手線 内・外回りの全線運転見合わせ。後続の桜木町止まりは新橋付近。山手線 内回りは21時50分現在、東海道本線・山手線 外回り・京浜東北根岸線 大宮~東十条・品川~大船間は22時15分現在、京浜東北線 東十条~品川間は22時34分(見込み22時30分)頃運転再開。下り寝台特急サンライズ瀬戸・出雲号に遅れ。上野発の常磐線まで遅延。
21時35分頃、東京都港区海岸のJR京浜東北線浜松町駅で、男性がホームから線路上に転落し、大宮駅発磯子駅行き列車にはねられ、間もなく死亡した。警視庁愛宕署によると、男性は60代くらいで、黒っぽいスーツ姿。転落する直前、足元がふらついているような状態でホーム上を歩くところを乗客らが目撃していたという。誤って足を踏み外し、線路上に落ちた可能性があるとみて、同署が男性の身元や詳しい事故原因を調べている。(産経新聞)
浜松町駅に、ホームドアはない。WTC建て替えとセットで、駅舎の大改装を行うためで、大井町駅のほうが先にできる。
山手線 渋谷 1月9日 21時 分頃
話題発生 831番の第630番レス
当該列車
特徴 ☆ 何でもなし。
山手線 有楽町 1月9日 22時 分頃
話題発生 831番の第658番レス
当該列車 内回り
特徴 ☆ 異臭騒ぎ。
東海道本線 鷲津~新所原 1月10日 3時05分頃
話題発生 831番の第741番レス
当該列車
特徴 ☆ 輸送障害。内容は異音感知。相手は線路内にあった布の袋。3時49分復旧。9日発上り寝台特急 サンライズ瀬戸・出雲に1時間以上の遅れ。※蒲田を数分遅れで通過したとのレスもあり。
高崎線 深谷~篭原 1月10日 8時 分頃
話題発生 831番の第719番レス
当該列車
特徴 ☆ 異音の確認。小動物との衝突と判明。
京阪線 深草 1月10日 9時55分頃
話題発生 831番の第731番レス
当該列車 淀屋橋9時10分発出町柳10時00分着行き上り快速特急A0920Z 洛楽(3006F 8両編成 乗客約320人) 先頭車=3006(Mc)
特徴 京阪本線・鴨東線・中之島線の全線で運転見合わせ。ホームに血だまり。10時28分頃、全線で運転再開。現場検証などのため深草駅2,3番線閉鎖。当該はフロントガラス大破、運転席から前が見えない状態。七条で営業運転打ち切り。
9時55分頃、京都市伏見区深草の京阪電鉄深草駅で、淀屋橋発出町柳行きの上り快速特急が少年と接触した。京都府警によると、少年は病院に搬送されたが、まもなく死亡した。ホームに残されたかばんの中に市内にある私立中学の2年生(14)の生徒手帳があり、府警は身元の確認を進めている。伏見署によると、少年は通過予定の電車とホームの間に足が挟まって数メートル引きずられ、電車が停止した後に線路に落ちた。運転士は飛び降りようとする姿を見て急ブレーキをかけたが間に合わなかったという。乗客にけがはなかった。乗客も飛び降りようとする少年を目撃していたという。(朝日新聞)
JR神戸線(山陽本線) 宝殿~曽根 1月10日 13時33分頃
話題発生 831番の第762番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切遮断棒破損。さらに、下記の朝霧駅付近で並走する山陽電鉄本線内でのオートバイとの踏切事故による安全確認の影響で、姫路~大阪間の上り線の一部列車に10分以上、須磨~姫路間の下り線の一部列車に最大15分程度の遅れ。
山陽電鉄本線 西舞子~大蔵谷 1月10日 14時 分頃
話題発生 831番の第753番レス
当該列車 阪神梅田13時30分発山陽姫路行き直通特急H9135レ(阪神車6両編成) 西代まで9135レ
特徴 △ バイクと接触。霞ケ丘~山陽明石間運転見合わせ。JR三ノ宮~姫路間および神戸市営地下鉄板宿~三宮間で振替輸送を実施。15時15分現在、運転再開。
この事故についての、警察発表はない。
西武新宿線 田無 1月10日 16時 分頃
話題発生 831番の第764番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。
東武伊勢崎線 館林~多々良 1月10日 17時37分頃
話題発生 831番の第771番レス
当該列車 久喜16時54分発太田17時57分着行き417列車(11663F 10050系6連) 先頭車=クハ16663
特徴 △ 現場は312号踏切。単線区間。館林~太田間運転見合わせ。18時50分運転再開指示。実際の運転再開は19時10分頃。
この事故についての、警察発表はない。
近鉄京都線 新田辺~興戸 1月10日 17時43分頃
話題発生 831番の第764番レス
当該列車 近鉄奈良17時17分発京都18時03分着行き上り急行1720レ(6両編成)
特徴 ☆ 「線路内にお客様が立ち行っている」っているとの情報があり、線路内の確認を行う。実際は走行中の電車からの飛び降り。
17時50分頃、京都府京田辺市の近鉄新田辺駅から「走行中の電車から人が飛び降りた」と110番があった。京都府警田辺署などによると、同駅から南へ約500mの踏切付近で、韓国人の男子大学生(19)が倒れていた。頭にけがを負い、病院に搬送されたが意識はあるという。男子学生はいずれも韓国籍の知人男性3人と一緒に近鉄奈良発京都行きの上り急行電車に乗車。知人らは同署の調べに「4人で日本に旅行で訪れていた」「走行中の電車のドアを開けて飛び降りた」と説明しているという。同署が詳しい状況を調べている。近鉄によると、この電車は非常時などに車両内から手動でドアを開けられる形式になっていた。このトラブルで、京都線の上り線の一部で約30分間にわたり運転を見合わせ、ダイヤが乱れた。(Yahooニュース/産経新聞)
京都府警田辺署は13日、韓国人の大学生の男(19)を威力業務妨害容疑で逮捕した。17時40分頃、京都府京田辺市内の近鉄京都線新田辺~興戸間で、走行中の近鉄奈良発京都行き急行電車の扉を開けて飛び降り、後続電車の運行を妨げた疑い。「自分でドアを開けて飛び降りた」と容疑を認めている。同署によると、男は知人3人と観光のため韓国から来日。4人で電車に乗車していた際、突然ドア付近の非常用レバーを操作して扉を開け、飛び降りた。知人らは「旅行中に時折、ふさぎ込んでいた」と話しており、同署は詳しい動機を調べている。このトラブルで上下計41本が運休するなど、約3万人に影響が出た。(産経WEST)
長崎本線(旧線) 道ノ尾~西浦上 1月10日 23時21分頃
話題発生 831番の第764番レス
当該列車 長崎23時02分発長与23時20分着行き5142D
特徴 23時53分発表では線路内人立ち入りだったが、0時00分発表で安全確認→0時35分発表で人身事故。当該の運転士が線路内に人が倒れているのを発見。喜々津~浦上間運転見合わせ。上りは0時22分頃、下りは1時05分頃運転再開。
線 1月 日 時 分頃
話題発生 831番の第 番レス
当該列車
特徴
終了 831番の第825番レス
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「2018年1月(1日から10日まで)」をウィキ内検索
最終更新:2018年03月29日 18:17
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
メニュー
トップページ
過去ログ
更新履歴
取得中です。
合計:
-
今日:
-
本日:
-
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧