2018年1月(11日から20日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 831番の第826番レス

近鉄大阪線  1月11日  時 分頃

  • 話題発生 831番の第856番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 車両点検。

近鉄大阪線 桜井~大和朝倉 1月11日 10時39分(10時38分とも)頃

  • 話題発生 831番の第852番レス
  • 当該列車 大阪難波10時00分発近鉄名古屋行き名阪甲特急010レ(21000系) アーバンライナーplus
  • 特徴 △ 現場は桜井10号踏切。大和八木~榛原間運転見合わせ。11時47分(別の情報では11時56分)運転再開。
  • 桜井10号踏切、女性が線路上に立っていた、相手者については下り線側犬走りに跳ね飛ばした。
  • 月華奈刹那(@tsuki_setsu アイコンはコイキング)がTwitterで予告して飛び込む?踏切の写真付きで「ごめんね。いっぱいありがとう。ばいばい。」とツイート。グモスレ住民の分析は境界性人格障害で、自殺願望のあるメンヘラ。問題のツイートは11日夕方には閲覧できたが、夜には削除、23時手前には鍵垢になっていた。「とまり、みて、きき、とおれ」。
  • 桜井市慈恩寺966番地の桜井10号踏切で、同市に住む23歳の女性が名古屋行きの特急列車にはねられ、死亡した。奈良県警が発表した。警察本部広報によると、女性が踏切内にたたずんでいるのを、事故直前に運転士が発見した。

東武アーバンパークライン 野田線  1月11日  時 分頃

  • 話題発生 831番の第861番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ アーバンライナーのグモをアーバンパークラインの事故と誤認したレス?

阪急今津線 西宮北口 1月11日 15時 分頃

  • 話題発生 831番の第875番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 消防警察立ち入り。

呉線 矢野 1月11日 17時55分(公式の第一報は17時54分)頃

  • 話題発生 831番の第893番レス
  • 当該列車 坂17時51分発広島18時09分着行き普通2659M 113系または115系 末期色 土休日運休
  • 特徴 △ 現場は矢野駅手前の大井踏切。広~海田市間運転見合わせ。19時17分頃運転再開。
  • 女性がはねられ死亡。(広島ホームテレビ) 広島テレビでは、「高齢の女性が死亡」と報道。
  • 69歳の女性が死亡した。(広島県警)

横須賀線 西大井付近 1月11日 18時 分頃

  • 話題発生 831番の第891番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切で異常音がしたため点検。

釜石線 上有住~陸中大橋 1月11日 19時18分頃

  • 話題発生 831番の第916番レス
  • 当該列車 盛岡17時10分発釜石行き下り快速3625D はまゆり5号
  • 特徴 ☆ 線路に車が進入。遠野~釜石間運転見合わせ。運転再開の見込みは立っていない。当日中の再開はなく、最終まで運休。
  • 19時20分頃、釜石市甲子町のJR釜石線の線路上を車が走行していると盛岡発釜石行きの下り快速列車の運転士からJR盛岡支社に連絡があった。同支社によると、乗用車は線路上を約2km走った可能性があり、右前輪のタイヤが外れ自走できなくなった。列車とは接触しておらず、乗客68人と乗務員にけがはなかった。現場は上有住(住田町)~陸中大橋(釜石市)駅間で、同支社によると、上有住駅から約2.5km東の山中。22時時点で、レッカー移動に至っていない。車は上有住駅の東約400mートルにある大洞踏切から線路上に侵入したとみられる。釜石署によると、乗用車には男性1人が乗り、釜石側を向いていた。線路上に侵入した経緯や目的など事情を聴く。この影響で普通列車上下3本が運休・区間運休し、下り列車3本が最大2時間20分以上遅れ、乗客約300人の足が乱れた。(岩手日報)
  • 車を運転していたのは宮城県気仙沼市の70代の男性。車は7時間後の12日未明に撤去。11日19時半頃、JR釜石線下り快速列車の運転士が、釜石市甲子町の土倉トンネル内で、車が前を走っていることに気づき緊急停車。JRによると乗用車は、乗用車は土倉トンネルを抜けた場所で停止していた。この影響で釜石線は11日夜、最終までの列車が運休や区間運休となり、12日朝も始発の上り列車1本が区間運休した。(岩手放送)

函館本線 七飯 1月11日 20時19分頃

  • 話題発生 831番の第920番レス
  • 当該列車 札幌16時39分発函館行き特急20D スーパー北斗20号
  • 特徴 △ 公式の運行情報で七飯駅構内で人身事故が起きたと発表され、一度情報が消えたのち「復活」。札幌16時39分発函館行き特急20D スーパー北斗20号、函館20時00分発新函館北斗行き普通1361M はこだてライナーが七飯駅、函館20時16分発森行き普通5887Dは五稜郭駅、長万部18時15分発函館行き普通822Dは大沼駅停車中。22時40分現在、運転再開済み。JR貨物の情報では20時19分発生。
  • 現場は七飯町のJR函館線、富原道路踏切。20時30分頃、「踏切に人が飛び込んだ」とJR北海道から警察に通報があった。飛び込んだのは成人男性で、札幌発函館行きの特急列車にはねられ、その場で死亡が確認された。列車の乗客乗員にけがはなかった。この事故で、JR函館線は五稜郭駅~新函館北斗駅間で運転が一時見合わせとなり、普通列車1本が運休したほか、特急列車など8本に最大約2時間20分の遅れが出た。警察は、男性の身元確認を急ぐとともに、事故の原因を詳しく調べている。(UHB北海道文化放送)

大和路線 柏原 1月11日 20時25分頃

  • 話題発生 831番の第922番レス
  • 当該列車 JR難波20時02分発高田20時52分着行き快速1466T(近ナラNC603 221系6両編成) 先頭車=クハ221-10
  • 特徴 JR難波~王寺間運転見合わせ。22時32分(見込み21時25分→21時30分→22時→22時30分)頃運転再開。
  • 電車と接触し死亡した事案の発生:11日夜、柏原市上市のJR柏原駅で、人と電車が接触し、同人は、死亡した。(柏原署)

信越本線  1月11日 19時 分頃

  • 話題発生 831番の第943番レス
  • 当該列車 新潟16時09分発長岡17時30分着行き普通444M=所定時刻=(新ニイB14 E129系4両編成 乗客乗員約430人) 先頭車=クモハE128-14
  • 特徴 ☆ JR東日本によると、JR信越線の新潟発長岡行きの普通列車が三条市内の踏切で、大雪のため動けなくなっている。列車は4両編成で600人ほどが乗っているが、停電はしておらず、体調を崩した乗客はいないという。JRが除雪作業を進めている。(NHK新潟)
  • テレビの中継で、「運転手か車掌が1人で雪かきしているように見えた」との情報あり。10時間たっても未復旧。
  • 立ち往生したのは、午後18時50分頃。新潟駅を約80分遅れで出発。遅れで乗客は普段よりも多かったとのこと。乗客約430人を閉じ込めたまま約15時間立ち往生。5人が体調不良を訴えて運び出された。JR東日本は当初、立ち往生した電車の乗客数を約600人と発表したが、その後に約430人と訂正した。 JR信越線は12日も始発から新潟市秋葉区の新津と長岡の間の上下線で、除雪作業などを行うため運転を見合わせていたが、16時40分に約21時間ぶりに運転を再開。菅義偉官房長官は12日の記者会見で、国土交通省からJR東日本に対し、対応の問題点を検証し再発防止策を講じるよう指示したことを明らかにした。JR東日本は12日、降雪量が多く除雪が追い付かなかったとの見方を示し、対応に問題がなかったかどうか調査する考えを明らかにした。新潟地方気象台などによると、12日は新潟市で8年ぶりとなる80cmの積雪を観測。三条市では11日18時から19時までの1時間で8cmチの降雪を記録するなど、県内全域で大雪が降り続いた。JR東日本新潟支社によると、電車が立ち往生したのは11日18時55分頃。直後は社員が人力で除雪を続けたが、降雪が多く間に合わなかった。このほか、合わせて5本の電車が前後の駅で長時間、運転を見合わせ。このうち、田上町の羽生田駅では特急と普通電車の2本が半日以上動けなくなり、約400人が電車内に残されたままになった。 (複数の報道をまとめた)

予讃線 八幡浜 1月11日 21時33分頃

  • 話題発生 831番の第954番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 当該のみ運転見合わせ?詳細不明。
  • 人身事故発生前から雪の影響で遅れており、発生時刻から当該は割り出せない。

東北本線 石鳥谷~日詰 1月11日 22時19分頃

  • 話題発生 831番の第960番レス
  • 当該列車 八戸貨物ターミナル発宇都宮タ行き
  • 特徴 盛岡~一ノ関間の上り線のみ運転見合わせ。西浜松11日発札幌タ行き貨物3070~3081列車は日詰停車中。0時24分(見込み0時20分)頃運転再開。
  • 花巻市のJR東北本線で、11日22時半頃、JR石鳥谷駅近くの紫波道踏切付近で、八戸貨物ターミナル駅発の上り貨物列車が、成人の男性をはねた。男性は即死と見られ、警察が状況を調べるとともに、身元の確認を急いでいる。この影響でJR東北本線の上り列車3本に大幅な遅れが出た。(岩手放送)

越後線 内野~内野西が丘 1月12日 1時 分頃

  • 話題発生 832番の第12番レス
  • 当該列車 新潟23時39分発吉田行き普通180M 大幅な遅れ
  • 特徴 △※ 新潟20時03分発内野行きにあらず。1時22分頃、新潟市西区内野西2丁目付近で救助活動のため出動。
  • 潟市西区内野町の越後線崎山踏切で1時すぎ、立ち往生していたタクシーに普通列車が衝突した。けが人はいなかった。(新潟日報)

都電荒川線(東京さくらトラム) 庚申塚停留場 1月12日 6時47分頃

  • 話題発生 832番の第33番レス
  • 当該列車 (7704) ブルー
  • 特徴 新庚申塚は真横の国道17号との交差部分。早稲田~王子駅前停留場間運転見合わせ。7時20分前後に運転再開。
  • 地元掲示板によると、死亡事故。

高崎線 神保原 1月12日 9時30分頃

  • 話題発生 832番の第42番レス
  • 当該列車 高崎9時16分発湘南新宿ライン経由小田原12時15分着行き特別快速4821Y
  • 特徴 東京~高崎間運転見合わせ。振替輸送を実施。下り線は10時10分現在、上り線は10時25分(見込み10時30分)頃運転再開。

福井鉄道福武線  1月12日 12時30分頃

  • 話題発生 832番の第199番レス
  • 当該列車 除雪車(デキ11) 元デワ
  • 特徴 ☆ 12時半頃、福井市みのり1丁目の福井鉄道福武線で、製造から100年近い除雪車両が脱線した。同日午前から通称フェニックス通りの軌道線上で普通電車など計3編成が圧雪などの影響で立ち往生したため、除雪作業に向かっていた。脱線したのは1923年製造で80年に改造された同鉄道で最も古い電気機関車「デキ11」。脱線は線路上に数十センチあった積雪によるとみられる。同日21時半現在、脱線からの復旧作業が続いており、同社は「正常な運行になり次第、ホームページなどでお知らせしたい」としている。(福井新聞)

JR神戸線(山陽本線) 宝殿~曽根 1月12日 15時30分頃

  • 話題発生 832番の第70番レス
  • 当該列車 網干発米原行き普通796T(W2 223系1000番台) 先頭車=クモハ223-1004
  • 特徴 △ 加古川~姫路間運転見合わせ。17時13分(見込み16時30分)頃運転再開。
  • 223系1000番台は側面にビートあり。2000番台以降はビートなし。
  • 東川踏切で電動車いす(シニアカー?)の女性、現場で死亡確認。(NEWS every 他) NHKは70代から80代の女性とする。

日豊本線 亀川~別府大学 1月12日 16時02分頃

  • 話題発生 832番の第74番レス
  • 当該列車 大分15時45分発博多行き特急3044M ソニック44号
  • 特徴 △ 中山香~大分間運転見合わせ。17時31分(見込み17時30分)頃運転再開。
  • 16時頃、日豊線の別府大学駅と亀川駅=ともに別府市=の間にある踏切で高齢の男性が博多行きの特急列車にはねられた。消防が現場に駆けつけたが、まもなく男性の死亡が確認された。また、当時、列車には185人の利用客が乗っていたが、けが人はいなかった。JR九州によると、当時、踏切では遮断機が降りていたとみられ、警察は当時の状況を調べるとともに男性の身元の確認を急いでいる。この事故の影響で、日豊線は杵築市の中山香駅と大分駅の間の上下線で約1時間半にわたって運転を見合わせた。これに伴い、特急と普通列車合わせて13本が運休するとともに、列車の運行に最大1時間半余りの遅れが生じるなど、約4000人の利用客に影響が出た。(NHK大分)

京浜東北線 田端 1月12日 18時 分頃

  • 話題発生 832番の第107番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 転落のみ。

えちぜん鉄道三国芦原線  1月12日  時 分頃

  • 話題発生 832番の第123番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 乗用車と接触。三国港20時09分発福井行き2008Mは運休。そのほかの列車は10分程度の遅れ。勝山永平寺線は、5分程度の遅れで運行。

山陽本線 寺家~八本松 1月12日 22時12分頃

  • 話題発生 832番の第134番レス
  • 当該列車 岩国20時37分発白市行き普通1578M
  • 特徴 三原~瀬野間運転見合わせ。0時10分(見込み23時45分)頃運転再開。
  • 列車事故の発生:22時10分頃、東広島市八本松町飯田1丁目のJR山陽本線飯田町踏切で,普通列車と踏切横断中の男性が衝突し、男性は死亡した。(東広島署)

京急久里浜線 堀ノ内~新大津 1月13日 0時19分頃

  • 話題発生 832番の第134番レス
  • 当該列車 泉岳寺23時21分発京急久里浜0時23分着行き特急2382H(1725_ 1500形8連) 先頭車=デハ1725
  • 特徴 △ 現場は堀ノ内駅を出てすぐの小さい踏切。堀ノ内~新大津間はほとんど高架。横須賀市三春町5丁目28番付近で救助活動が発生し、消防隊が出動した。堀ノ内~京急久里浜間、京急本線 金沢八景〜浦賀間の下り線のみ運転見合わせ。後続の2252Hは新1000形の1105編成。本線の金沢八景~逸見間は1時10分現在、その他の区間は1時41分(見込み2時)運転再開。
  • 0時10分すぎ、横須賀市・大津町にある京急久里浜線で、線路上にいた会社員の男性(28)が電車にひかれた。男性は病院に運ばれたが、右足首を切断する重傷。命に別状はない。警察によると、電車の運転士は「警笛を鳴らしてブレーキをかけたが間に合わなかった」と話していて、男性は「酔っ払っていた。なぜ線路の上を歩いていたか覚えていない」などと話しているという。(Yahooニュース/JNN)
  • 京急での人身事故は今年初。

  • 1月13日、14日はセンター試験。

東海道本線 平塚 1月13日 8時24分頃

  • 話題発生 832番の第202番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 旅客転落による運転見合わせ。振替輸送を実施。8時47分頃運転再開。

室蘭本線 虎杖浜~竹浦 1月13日 8時 分頃

  • 話題発生 832番の第206番レス
  • 当該列車 札幌6時53分発函館行き特急4D スーパー北斗4号(函館運転所所属のキハ261-1000番台) 先頭車=キロ261の1106~1110のいずれか
  • 特徴 △※ 幌内通り踏切で乗用車と接触。登別~苫小牧間運転見合わせ。10時15分頃運転再開。スーパー北斗4号は登別で運転打ち切り。
  • 8時頃、白老町の踏切でJRの特急列車と乗用車が衝突した。乗用車を運転していた50代の男性は「朝日がまぶしくて見づらかった」と話しているという。この事故によるけが人はいない。特急列車と後続の列車には、センター試験の受験生4人が乗っていた。受験生の担任教師:「交通の障害はないと思っていたが、まさか事故と思わなかった」。受験生は、それぞれ警察のパトカーで試験会場まで送られた。(Yahooニュース/ANN)
  • キハ261系は軌道や車両への負担軽減、機器トラブルの防止を目的として、2014年(平成26年)8月30日ダイヤ改正をもって、最高速度の引き下げと同時に車体傾斜装置の使用を取りやめた。

相鉄本線 星川 1月13日 9時14分頃

  • 話題発生 832番の第212番レス
  • 当該列車 横浜9時11分発海老名9時43分着行き下り急行3025レ(7753F 58運行 新7000系) 先頭車=クハ7553
  • 特徴 本線、いずみ野線とも全線運転見合わせ。本線の二俣川~海老名間といずみ野線は9時35分現在、横浜~二俣川間は10時25分現在(見込み10時20分)運転再開。当該は58運行で運用継続。
  • 男性が死亡した。(カナロコ)
  • この事故だけが理由ではないが、大学入試センター試験の横浜国立大学試験場では試験時間を繰り下げる対応をした。地理歴史・公民の1科目受験は1時間、国語が40分、外国語の筆記が30分、英語のリスニングが20分繰り下げられ、休憩が短縮された。
  • 相鉄での人身事故は今年初。星川駅下りホームは2017年3月に高架化。高架化後初。星川駅での人身事故は、2016年9月18日9時11分以来。この時は無職男性(73)が上り急行電車にはねられ、左脚を切断する重傷。

北陸鉄道石川線 額住宅前~乙丸 1月13日 9時20分頃

  • 話題発生 832番の第336番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 9時20分頃、金沢市大額1丁目で、北陸鉄道石川線の踏切を渡って右折しようとした50代男性の乗用車が誤って線路に進入、5~6m走ったところで気付き、110番した。金沢中署によると、男性は「線路を車のわだちだと思った」と話しており、積雪で線路を道路と見誤ったとみられる。石川線は、車のレッカー移動が終わった正午ごろまで一部区間で運休した。けが人はいなかった。金沢地方気象台によると、金沢市では9時現在、47cmの積雪があった。(産経WEST)

JR宇都宮線(東北本線) 矢板 1月13日 11時16分頃

  • 話題発生 832番の第244番レス
  • 当該列車 札幌貨物ターミナル発隅田川行き上り高速貨物A3056レ(EH500-62) 「仙」A104仕業 100km/h
  • 特徴 宇都宮~黒磯間運転見合わせ。宇都宮~氏家・那須塩原~黒磯間は11時30分現在、氏家~那須塩原間は13時32分(見込み12時20分→12時30分→13時00分→13時20分)頃運転再開。
  • JR東日本によると、11時16分頃、矢板市扇町1丁目、JR宇都宮線矢板駅構内で、札幌貨物ターミナル発隅田川駅行き上り貨物列車と男性が衝突した。同線は氏家~那須塩原間の上下線で一時運転を見合わせ、13時32分に再開。同線の上下4本が運休、同3本が最大39分遅れ、約1800人に影響した。(下野新聞)
  • 13日、栃木県矢板市のJR矢板駅から100mほど離れた線路上で、17歳の男子高校生が貨物列車にはねられ、死亡した。貨物列車の運転士は「左から飛び込んできた」と話していて、警察は、男子高校生が自殺した可能性があるとみて調べている。(Yahooニュース/FNN)
  • 所定ダイヤは札幌貨物ターミナル10時00分発(黒磯3時42分着48分発 宇都宮タ4時33分通過)隅田川5時53分着。矢板はオフレールステーションで、貨物列車は停車しない。

東急東横線 白楽 2017年1月25日 0時50分頃(事件発生時刻)

  • 話題発生 832番の第642番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 神奈川署は自称無職の男(28)=千葉県八街市=を電汽車往来危険容疑で逮捕した。昨年1月25日0時50分頃、東急東横線白楽駅の線路内に、同駅付近に置いてあったコーンバー(長さ140cm、直径3.4cm)2本を道路から投げ入れ、電車を停車させた疑い。同署によると、異常に気づいた運転手がブレーキをかけたが間に合わず、コーンバーと接触。けが人はいなかった。付近の防犯カメラの映像などから関与が浮上したという。「覚えていないが、酒を飲んでやったと思う」などと供述している。(Yahooニュース/産経新聞)

常磐線  1月14日 11時 分頃

  • 話題発生 832番の第353番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音感知。

線 藤沢 1月14日 11時 分頃

  • 話題発生 832番の第356番レス
  • 当該列車 下り
  • 特徴 ☆ 非常停止したが、すぐ運転再開。

松浦鉄道西九州線 山の田付近 1月14日 15時35分頃

  • 話題発生 832番の第376番レス
  • 当該列車 佐々15時06分発佐世保行き下り普通151D
  • 特徴 △ 踏切で乗用車と接触。佐世保~佐々間運転見合わせ。16時44分運転再開。現在、佐世保~佐々間で最大5分程度の遅れ。
  • 車を運転していた会社員の男(54)が、酒気帯び運転の疑いで警察に逮捕された。(NHK長崎)

近鉄名古屋線 千代崎~白子 1月14日 19時02分頃

  • 話題発生 832番の第377番レス
  • 当該列車 「近鉄名古屋18時30分発大阪難波行き名阪乙特急0168レ」は誤り。正しくは「伊勢中川18時17分発近鉄名古屋行き普通1862レ」
  • 特徴 △ 現場は白子9号踏切。白子~白塚間の名古屋方面行きのみ→警察の要請により、19時40分現在近鉄四日市~津新町間の上下線で運転見合わせ。代行バス、振替輸送ともなし。19時55分現在、白子~伊勢中川間の上り線を除き再開。20時19分(見込み20時05分→20時30分)頃全線運転再開。
  • 列車事故の発生:14日の夜のはじめ頃、鈴鹿市北江島町の踏切付近で、列車と女性が衝突し、女性は死亡した。この事故による乗客の怪我はなかった。 (鈴鹿署)

仙山線 北山 1月14日 19時07分頃

  • 話題発生 832番の第381番レス
  • 当該列車 山形17時59分発仙台19時13分着行き快速3842M(E721系4両編成 乗客約80人) 山形~山寺間各駅停車(このパターンは1本のみ)
  • 特徴 仙台~愛子間運転見合わせ。20時00分現在、愛子~山形間の下り線も運転見合わせ。20時25分頃、全線運転再開。
  • 仙台市青葉区の20代男性会社員が死亡。自殺と見られる。上下6本運休、上下5本が最大1時間25分遅れ、約1900人に影響。(河北新報)

鹿児島本線 箱崎 1月14日 20時02分頃

  • 話題発生 832番の第394番レス
  • 当該列車 博多19時59分発大分行き特急3053M ソニック53号 
  • 特徴 人と接触した可能性があるとして安全確認。人身事故確定。福間~博多間運転見合わせ。ソニック53号は前数両がホームから飛び出した状態で停車。下り線は支障なく、20時30分前後に福間~箱崎間の上下線・箱崎~博多間の下り線は運転再開。20時55分現在、博多~二日市の上り線も追加で運転見合わせ。箱崎~二日市間は20時56分頃、運転再開。
  • 接触したのは福岡市東区の無職女性(45)と判明。

南海高野線 大阪狭山市~金剛 1月14日 21時50分頃

  • 話題発生 832番の第411番レス
  • 当該列車 難波21時02分発河内長野行き各停6487レ(6両編成 乗客約100人)
  • 特徴 △ 難波~橋本間運転見合わせ。23時20分(見込み22時50分)頃全線運転再開。
  • 21時50分頃、大阪府大阪狭山市金剛の南海電鉄高野線大阪狭山市~金剛間の踏切で、線路上に自転車とともに倒れていた近くに住む男性(69)が、難波発河内長野行き普通電車にはねられ死亡した。乗客にけがはなかった。大阪府警黒山署によると、男性は自転車で仕事から帰宅途中、踏切内で転倒したとみられる。運転士は踏切の手前で男性に気づき、急ブレーキをかけたが間に合わなかった。南海電鉄によると、この事故で、南海高野線難波~橋本間の上下線46本が最大94分遅れ、うち27本が運休し、約9000人に影響した。(産経WEST)

北陸本線 粟津 1月14日 19時10分頃

  • 話題発生 832番の第415番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 線路内に車が侵入。
  • 19時10分頃、石川県小松市島町で、同市芦田町の男性会社員(65)の軽乗用車がJR北陸線の線路に進入し、約50m走って停車した。小松署は、踏切の手前を右折しようとした男性が、積雪のために線路を道路と見誤ったとみて調べている。JR西日本金沢支社によると、影響で北陸線は米原発金沢行きのしらさぎ65号や、金沢発大阪行きサンダーバード48号など、特急や普通列車の一部が運休したり遅れたりした。JR西日本は、この影響で在来線などに乗り継ぎができない乗客向けに、米原駅で6両編成の車両を使った「列車ホテル」を設置したと発表した。約100人が利用した。(Yahooニュース/京都新聞)

JR北海道 線 白石 1月14日  時 分頃

  • 話題発生 832番の第415番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 信号トラブル。

JR神戸線  1月15日  時 分頃

  • 話題発生 832番の第437番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆

阪急線 中津付近 1月15日 11時10分頃

  • 話題発生 832番の第441番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 沿線火災。高架下?京都線、宝塚線、神戸線ともストップ。京都線の中津駅はない。
  • 11時10分頃、大阪市北区中津の阪急中津駅付近の高架下にある解体中の建物から煙が上っているのを、消防車で付近を走行していた消防隊員が見つけ、市消防局に連絡した。建物の壁などを焼いたが、けが人はなかった。この影響で、阪急電車は約20分間、梅田~十三間などで運転を見合わせた。(@niftyニュース)

JR京都線  1月15日 13時 分頃

  • 話題発生 832番の第446番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 沿線火災。

近鉄南大阪線 布忍~高見ノ里 1月15日 13時59分頃

  • 話題発生 832番の第453番レス
  • 当該列車 橿原神宮前13時08分発阿部野橋行き上り準急1330レ(5両編成 乗客約300人)
  • 特徴 △ 現場は布忍(ぬのせ)2号踏切。この区間はほとんどカーブ。大阪阿部野橋~古市間運転見合わせ。大阪阿部野橋~河内天美間は14時30分現在、河内天美~古市間は14時48分頃、運転再開。
  • 14時過ぎ、松原市高見の里の踏切で、「高齢の女性が準急電車と接触し、下敷きになった」と119番通報があった。警察などによると、近くに住む女性(67)で、病院で死亡が確認された。運転士は、線路内の女性に気付いて急ブレーキをかけたが、間に合わなかったと話している。この事故で、南大阪線は、一時、上下線でダイヤが大幅に乱れた。(Yahooニュース/ABC朝日放送)
  • 14時頃、大阪府松原市高見の里の近鉄南大阪線「布忍第2号踏切」内に女性が倒れているのを、橿原神宮前発大阪阿部野橋行き準急電車の運転士が発見。大阪府警松原署によると、死亡したのは松原市内の女性(67)で、踏切近くには女性が使っていたとみられる自転車があった。(産経WEST)
  • 「青い特急(青のシンフォニー)」は他社主宰の団体を運転。後のレギュラー特急は運休。

東北新幹線  1月15日  時 分頃

  • 話題発生 832番の第477番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆

西武新宿線  1月15日 22時 分頃

  • 話題発生 832番の第488番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 2両目と3両目の間、貫通路で失禁。高田馬場で清掃。

京浜東北線 新子安~鶴見 1月16日 0時07分頃

  • 話題発生 832番の第490番レス
  • 当該列車 大船23時30分発赤羽1時04分着行き北行2308A(宮サイ117) 先頭車=クハE233-1017  赤羽終電
  • 特徴 ☆ 00時17分頃、鶴見区岸谷1丁目付近で発生した救助に、救助隊等が出場。京浜東北根岸線の全線、東海道線 品川~小田原間、横須賀線品川~逗子間もストップ。湘南ライナー17号小田原行きは茅ヶ崎から各駅停車に変更。国府津行き最終1741Mは川崎抑止。小田原行き最終743Mが川崎駅に入れず、多摩川橋上で抑止。国府津行きは川崎打ち切りで横浜まで回送とし(横浜から国府津行き普通として運転)、小田原行きが川崎駅入線。振替輸送はなし。蒲田行き最終の1本前は大森まで運転。鶴見、川崎、蒲田、大森の各駅に停車中の列車あり。橋本行きが東神奈川で抑止。横須賀線は逗子終と品川終が抑止。山手線も接続待ちで運転見合わせ。京浜東北線、東海道線、横須賀線とも1時22分(見込み1時20分)運転再開。山手線の終電の終点到着は2時過ぎの予定。小田原行きの終着予想2時30分(所定1時21分)。総武線接続確保。
  • 女性が死亡した。(カナコロ)
  • 川崎駅は1番線から順に東海道下り、東海道上り、京浜東北南行、京浜東北北行となっており(5、6番線は南武線)、副本線や中線はない。
  • 京浜東北線での人身事故は今年初。

関西本線 加佐登~井田川 1月16日 6時54分頃

  • 話題発生 832番の第559番レス
  • 当該列車 亀山発名古屋行き区間快速2350M(K52 神領車両区211系0番台4両編成 乗客乗員約120人) 先頭車=クハ210-7
  • 特徴 △ 警報機、遮断機のない踏切でバイクと接触。現場は線路がカーブしており、見通しが悪い。四日市~亀山間運転見合わせ。9時24分頃運転再開。4種踏切での死亡事故につき、事故調査委員会が入る。
  • 6時55分頃、三重県鈴鹿市庄野町のJR関西線井田川~加佐登間の踏切で、亀山発名古屋行き区間快速電車と、同市高塚町の会社員男性(50)のミニバイクが衝突した。男性は搬送先の病院で死亡が確認された。乗客乗員にけがはなかった。鈴鹿署やJR東海によると、現場は遮断機や警報機がなかった。進入してくるバイクに男性運転士が気付き、非常ブレーキをかけたが間に合わなかった。(産経)
  • JR東海所属の211系0番台は神領車両区の2編成(K51とK52)のみ。
  • 坊主山踏切道で会社員男性の原付と衝突。男性は死亡した。(運輸安全委員会HP)
  • 事故原因を調査していた運輸安全委員会は9月27日、列車は時速約82キロで走行中で、非常ブレーキをかけたものの衝突を回避できなかったなどとする報告書を公表した。(以下略)

神戸電鉄粟生(あお)線 恵比須~三木上の丸 1月16日 9時41分頃

  • 話題発生 832番の第579番レス
  • 当該列車 新開地発粟生行き普通(3両編成 乗客約30人)
  • 特徴 △ 志染~粟生間運転見合わせ。三木~栗生間は10時00分現在、志染~三木間は10時50分頃、運転再開。
  • 9時40分頃、三木市大塚1の神戸電鉄粟生線三木上の丸~恵比須間の踏切で、新開地発粟生行き普通電車が30代の女性と接触した。女性は骨盤を折る重傷のもよう。(神戸新聞)
  • 粟生線 溝の上踏切道付近で発生した人身事故について:当該列車が、粟生線 恵比須~三木上の丸駅間を走行中、東側から軌道内に侵入してくる女性を約50m手前で発見、直ちに気笛吹鳴とともに非常ブレーキをかけたが当該女性と接触した。(神戸電鉄株式会社経営企画部)
  • 9時45分頃、兵庫県三木市大塚の神戸電鉄粟生線 恵比須~三木上の丸間で、40代くらいの女性が新開地発粟生行き普通電車にはねられた。乗客にけがはなかった。女性は衝突時に車体と線路の隙間に入り込んで奇跡的に無事だったといい、けがをして病院に搬送されたが命に別条はないという。兵庫県警三木署が女性の身元や事故の詳しい状況を調べている。同署などによると、運転士は約50m手前で線路上に立つ女性を発見。非常ブレーキをかけたが間に合わずに衝突した。電車は衝突地点から約30m進んで停車したが、女性は車体と線路の30cmほどの隙間に入り込み、駆けつけた救急隊員によって救出されたという。神戸電鉄によると、同線は志染-三木間の上下線で一時運転を見合わせ、約270人に影響した。(産経WEST)

JR宇都宮線 白岡 1月16日 13時35分頃

  • 話題発生 832番の第602番レス
  • 当該列車 熱海11時10分発小金井行き3524E(U-585+U69→前) 東海道線内 快速アクティー
  • 特徴 東京~宇都宮間運転見合わせ。14時19分頃、東京~上野の直通運転列車を除き運転再開。
  • JR東日本によると、13時35分頃、JR宇都宮線白岡駅(埼玉県白岡市)で、熱海発小金井行き下り快速電車が男性と衝突した。係員が救護活動後、安全確認し、14時19分に上野~宇都宮間で運転を再開した。このため、上下南北11本で最大44分の遅れが発生したほか、湘南新宿ラインの上下2本が区間運休し、約3100人に影響した。(下野新聞)
  • 宇都宮線(上野~宇都宮間)での人身事故は今年初。昨年は16回、おととしは10回発生した。前回は2017年12月15日20時13分、久喜駅。白岡駅構内での人身事故は2009年4月9日(木)11時07分以来。
  • U69は2017年11月11日 14時06分頃 高崎線:宮原~上尾間での人身事故でも当該(839M U69+U-584)。当日は直後に十条でも人身事故。

豊肥本線 三里木~原水 1月16日 14時07分頃

  • 話題発生 832番の第631番レス
  • 当該列車 熊本14時01分発熊本行き上り普通
  • 特徴 △※ 光の森~肥後大津間運転見合わせ。15時02分(見込み15時20分)頃運転再開。
  • 14時過ぎ、菊陽町原水のJR豊肥線の踏切で、肥後大津発熊本行きの上りの普通列車が、合志市の女性(86)が運転する軽乗用車と衝突した。警察によると、この事故で列車の乗員乗客11人にけがはなく、車を運転していた女性も外に逃げていて無事。踏切の幅は約4mで、現場では当時遮断機が閉まり、警報器が鳴っていて、軽乗用車は踏切内で立往生していたという。この事故の影響でJR豊肥線は熊本~肥後大津間の上下線で、1時間ほど運転を見合わせ、5本が運休した。警察は、軽乗用車を運転していた女性から事情を聴くなどして、事故の原因を調べている。(NHK熊本)

関西本線 四日市 1月16日 23時54分頃

  • 話題発生 832番の第691番レス
  • 当該列車 名古屋23時11分発亀山0時21分着行き普通1333M
  • 特徴 △ 四日市駅構内の踏切で踏切上の自転車と衝突。富田~亀山間運転見合わせ。1時32分頃、運転再開。
  • 23時55分頃、四日市市蔵町にあるJR関西線の踏切で、近くに住む無職男性(78)が自転車とともに列車にはねられた。男性は頭を強く打つなどして死亡した。警察によると、現場は四日市駅北側の警報機や遮断機のある踏切で、自転車が倒れた状態で列車にはねられたとみられている。16日は鈴鹿市の踏切でも原付バイクの男性が死亡していて、踏切内での事故が相次いでいる。(三重テレビ放送)

フランス 線  1月16日 13時38分頃(この項目はすべて現地時間)

  • 話題発生 835番の第315番レス
  • 当該列車 ユーロスター
  • 特徴 ”TGV遅延で仏国鉄トップの「神対応」が話題に 車内の乗客に自ら謝罪、異例の「逆走」も指示” 社長が乗っていたのは当該ではなく、約30km後方を走っていたリール・ヨーロッパ13時13分発パリ北駅14時14分着行きTGV。人身事故は飛び込み自殺で、約800mの線路清掃が必要になった。TGVは一旦引き返して在来線に迂回。16時50分頃通常運行に戻る。(東洋経済)

東武アーバンパークライン 野田線 梅郷~運河 1月17日 5時15分頃

  • 話題発生 832番の第697番レス
  • 当該列車 七光台5時01分発船橋6時06分着行き109A(8000系6連) LED車
  • 特徴 野田市~運河間運転見合わせ。6時45分(見込み同)頃運行再開。
  • 列車人身事故の発生:5時34分頃、野田市山崎の東武野田線軌道敷内で、七光台発船橋行き普通電車と年齢性別等不詳者が衝突し、同人が現場で死亡状態。乗客等に怪我なし。(野田署)
  • 5時15分頃、野田市山崎の東武野田線梅郷~運河間で、線路内に立ち入った人が、七光台発船橋行き下り電車にはねられた。はねられた人は年齢、性別ともに不明で、間もなく死亡が確認された。野田署は現場の状況などから自殺の可能性が高いとみて、身元確認を急いでいる。同署によると、電車の運転士が線路内でうずくまっている人を発見。急ブレーキをかけたが間に合わなかったという。東武鉄道によると、上下36本が運休。最大87分遅れ、乗客約2000人に影響した。(千葉日報)
  • 千葉県での人身事故は今年初。

山陰本線  1月17日  時 分頃

  • 話題発生 832番の第715番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 小動物と接触。

京浜東北線 大森~蒲田 1月17日 9時 分頃

  • 話題発生 832番の第722番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切で異音感知が2回。京浜東北線、東海道線運転見合わせ。

高徳線 引田付近 1月17日 11時 分頃

  • 話題発生 832番の第746番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 11時過ぎ、香川県東かがわ市引田の国道11号線でトラックが対向車線を越え、そのまま反対側のガードレールに突っ込んだ。トラックはガードレールを突き破り、国道のすぐ横を通っているJRの線路まであとわずか1、2メートルの所で止まった。この事故で、トラックを運転していた60歳の男性が、右膝に軽いけがをした。事故当時、列車は走っていなかったが、JR高徳線の列車3本が15分ほど遅れ、乗客約70人に影響が出たほか、約4時間にわたって車線規制を行ったため渋滞がおきた。現場は見通しがいい片側1車線の直線道路で警察が、運転手がなぜハンドル操作を誤ったのか事故の原因を調べている。(KSB瀬戸内海放送)

東急線 二子玉川 1月17日 15時33分頃

  • 話題発生 832番の第722番レス
  • 当該列車 (5106F) 
  • 特徴 ☆ 1番線の変な位置に停まってた5106Fが長い沈黙の後で出発。周囲の抑止無し。

南武線 武蔵小杉 1月17日 18時35分頃

  • 話題発生 832番の第738番レス
  • 当該列車 川崎18時22分発立川行き1867F(横ナハN14) 
  • 特徴 ☆ 車内異臭。発車時に焦げ臭いにおいがしたため、車内点検。当該は武蔵小杉で営業打ち切り→武蔵中原区入区。 。

石北本線  1月17日 19時15分頃

  • 話題発生 832番の第926番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 19時15分頃、北海道旭川市永山10の3のJR石北線の踏切から乗用車が線路内に進入、特急オホーツクが異常を知らせる警報で停止した。 JR北海道によると、乗用車は約20m軌道上を進み、バックして脱出した。20時半過ぎに運行を再開したが、特急など2本が遅れ、普通列車1本が運休し、計約150人に影響した。(Yahooニュース/読売新聞)

高崎線 岡部 1月17日 23時37分頃

  • 話題発生 832番の第766番レス
  • 当該列車 上野22時24分発前橋行き通勤快速3939M(U507 10両編成) 
  • 特徴 籠原~高崎間の下り線のみ運転見合わせ。(見込み0時50分→消失)
  • 23時35分頃、深谷市のJR高崎線岡部駅構内で、本庄市の派遣社員男性(18)が、上野発前橋行き下り普通電車にはねられて死亡した。深谷署によると、電車の運転士は「電車がホームに入る時、男性がホームから降り、電車に向かって立っていた」と話しているという。同署は男性が自殺した可能性が高いとみて、調べている。この事故で、電車は現場に約1時間40分停車して運転を再開。下り電車6本が最大87分遅れ、乗客約1200人に影響が出た。(埼玉新聞) 熊谷以遠は各駅停車なので、普通と記載?

和歌山線 五条~北宇智 1月18日 5時52分頃

  • 話題発生 832番の第808番レス
  • 当該列車 五条発JR難波行き4420T(221系?) 王寺から4305K 
  • 特徴 五条~高田間運転見合わせ。7時29分頃運転再開。

東武東上本線  1月18日 朝 時 分頃

  • 話題発生 832番の第 番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 濃霧による遅れ。

福井鉄道線 市役所前停留場付近 1月18日 13時50分頃

  • 話題発生 832番の第842番レス
  • 当該列車 越前武生13時14分発鷲塚針原行き急行1315R
  • 特徴 自動車と接触。赤十字前~田原町間運転見合わせ。14時50分現在、運転再開済み。えちぜん鉄道三国芦原線 田原町~鷲塚針原間でも一部列車が運休(直通運転を行っているため)。
  • 越前武生13時14分発の電車は福井鉄道の軌道内で道路障害のため田原町~鷲塚針原間運休。(Twitterをもとに調整)

身延線 入山瀬~富士根 1月18日 14時30分頃

  • 話題発生 832番の第842番レス
  • 当該列車 富士14時17分発発甲府17時14分着行き普通3633G(V 313系3000番台) ワンマン
  • 特徴 △ 現場は静岡県富士市の中天間踏切。入山瀬~富士根(15時00分現在、富士~西富士宮に拡大)間運転見合わせ。16時09分頃運転再開。
  • 小学4年生男児(10)が踏切をくぐり、電車にはねられた。地元のNHKニュースでトップ扱い。意識不明の重体→死亡。
  • 富士署によると、男児は下校途中で、遮断機をくぐって線路内に入ったとみられる。近所の80代女性は「救急隊員が『大丈夫か』などと声を掛けながら、必死で心臓マッサージを繰り返していた」と声を震わせた。事故の影響で身延線は富士~西富士宮間の上下で約1時間40分にわたり運転を見合わせた。計9本が全区間運休、計4本が部分運休したほか、特急「ワイドビューふじかわ」を含む計9本が最大で2時間10分遅れ、約1500人に影響した。 現場はJR身延線富士根駅から南東に約500m。(静岡新聞アットエス)
  • 「富士市では2016年5月にも電車と下校中の女児が接触する事故が発生している」との記事があったが、これは2016年5月9日の岳南鉄道の案件。小学4年生の女の子が走ってきた列車と接触。けがの程度は軽い。
  • 身延線での人身事故は今年初。昨年、おととしは各1回発生。前回は2017年9月3日(日) 12時14分、柚木駅構内。この時は高齢の女性が死亡。2015年6月29日に国母~常永間で起きた事故では、3才と4才の男の子がはねられ、3才の子が死亡。

久大本線 豊後国分 1月18日 16時 分頃

  • 話題発生 832番の第907番レス
  • 当該列車 由布院16時06分発大分行下り普通4855D
  • 特徴 ☆ 17時前、大分市にあるJR久大線の豊後国分駅で、下りの普通列車の運転士が誤ってホームとは反対側のドアを開けた。その後、運転士はホームとは反対側のドアを開けたことに気づき、約10秒後にドアを閉めたうえで、改めてホーム側のドアを開けたという。このトラブルによる、けが人などはなかった。(NHK大分)
  • 国鉄時代の九州地区は、終点に到着すると平気でホームで、ホーム側のドア、線路側のドア開けていた。小倉駅で、415系が降車側のドア、線路側のドア両方開けて停車しているのを良く見かけた。(助からなかった談) 理由は「サボ交換」。当時、九州地区の発車ベルはサイレン風。駅のアナウンスも通常なら「こくらー、こくらー。」となるだが、こくらこくらこくらー。(^^)修学旅行が九州方面だった

東武スカイツリーライン 伊勢崎線 武里~一ノ割 1月18日 19時48分頃

  • 話題発生 832番の第867番レス
  • 当該列車 中目黒18時14分発南栗橋行き普通B1810S(メトロ13000系53F 7両編成) 先頭車=130003(CM2)
  • 特徴 異音感知から昇格。東急やメトロの情報配信は早かったが、東武は発生から約1時間後の20時45分頃のメールが第一報。北越谷~春日部間運転見合わせ。日比谷線直通列車は北越谷折り返し、半蔵門線との直通運転は中止。JR線・東京メトロ線・都営線・京成線・北総線・つくばエクスプレス線・埼玉高速鉄道線・秩父線で振替輸送を実施。21時20分頃、現場での対応がほぼ終了。当該のみ春日部まで進行。他は抑止継続。21時31分(見込み21時30分)全線運転再開指示。北千住行き各駅停車に変更された電車が、何のアナウンスもなく館林行き急行に再変更。0時過ぎに五反野上り急行線にスペーシア停車。
  • 19時50分頃、春日部市備後西の東武スカイツリーライン武里~一ノ割間の線路上で、女性が中目黒発南栗橋行き普通列車にはねられ、死亡した。春日部署によると、運転士が線路上にうずくまっている女性を発見、急ブレーキをかけたが間に合わなかった。女性は30~60代とみられ、同署で身元確認を進めている。乗客・乗員にけがはなかった。東武鉄道によると、この事故で、上下46本が運休、最大1時間44分遅れ、乗客約2万4000人に影響した。(埼玉新聞)
  • メトロ13000系のグモは2017年5月15日、日比谷駅でのグモ(当該13101F、ただの触車だった可能性あり)以来と思われる。→カキコ者注:2017/10/26の当該が13112F?3例目の可能性。

成田線 笹川~小見川 1月18日 21時53分頃

  • 話題発生 832番の第930番レス
  • 当該列車 銚子21時26分発千葉行き普通472M(幕張車両センターC606 209系6連) 先頭車=クハ208-2108 銚子発成田線経由千葉行きの最終
  • 特徴 救助情報:22時07分頃、香取市阿玉川96番 ペイントワークス(注、外壁塗装などを行う会社)付近で事故が発生した。これから割り出された現場は「野末踏切」。佐原~銚子間運転見合わせ。23時45分(見込み23時05分)頃運転再開。
  • 列車人身事故の発生:21時57分頃、香取市小見川のJR成田線線路内で普通電車が男性と衝突し、男性は死亡した。(香取署)
  • 房総方面の209系は4連、6連とも先頭車ではなく、2号車(モハ208)にトイレを設置。

埼京線 新宿 1月19日 11時 分頃

  • 話題発生 832番の第982番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 公式報なし。線路に人転落と思われる。

総武本線 都賀 1月19日 11時15分頃

  • 話題発生 832番の第984番レス 833番の第33番レス
  • 当該列車 ◎特急4003M しおさい3号(Be05 9両編成) ×特急成田エクスプレス14号
  • 特徴 まとめサイトの「当該はNEX」は誤り(注)。千葉~佐倉間運転見合わせ。四街道~佐倉間は11時30分現在でいったん再開したが、11時45分現在で再度運転見合わせ。12時31分(見込み12時05分→12時30分)頃全線運転再開。しおさい3号、8号に遅れ。成田エクスプレス18号・20号・25号・27号は全区間運休。成田エクスプレス26号は東京~横浜間運休。
  • 列車人身事故の発生:11時16分頃、JR都賀駅付近線路上で、JR東京駅発、JR銚子駅行きの特急電車と男性が衝突し、同男性は現場で死亡。(千葉東署)
  • 11時15分頃、千葉市若葉区都賀3のJR総武本線都賀駅で、通過する東京発銚子行き下り特急電車「しおさい3号」に30~40代ぐらいの男性がはねられ死亡した。乗客約200人にけがはなかった。千葉東署で男性の身元確認を急ぐとともに詳しい事故原因を調べている。同署などによると、男性は線路にうつぶせに横たわっていたとみられる。JR千葉支社によると、同特急は約1時間15分後に運転を再開。特急4本を含む上下計14本が運休、特急7本を含む上下12本が最大1時間17分遅れ、乗客約9000人に影響した。(千葉日報)
  • (注)事故の状況は「都賀駅から四街道駅よりの最初の踏切で進入した男性が通過するしおさい3号(東京発銚子行き)に衝突。その後跳ね返った際、通過する成田エクスプレス14号(成田空港発横浜・新宿行き)に衝突し男性は死亡した」のため、「どちらが正しい(間違ってる)」とも言えない。

東急田園都市線 たまプラーザ 1月19日 11時21分頃

  • 話題発生 832番の第985番レス 833番の第26番レス
  • 当該列車 押上10時27分発中央林間11時37分着行き下り急行068-101レ(68T運行 50056F 東武50050系) 先頭車=クハ51056 渋谷までB1068T 
  • 特徴 鷺沼~あざみ野間運転見合わせ。半蔵門線内~鷺沼間、あざみ野~中央林間で折返し運転。JR線、東京メトロ、小田急線、横浜市営地下鉄、東急バスなどで振替輸送を実施。12時50分(見込み同)頃運転再開。半蔵門線の振替輸送の関係で丸ノ内線までダイヤが乱れる。
  • カナロコは単に「人身事故」としており、死傷、性別とも不明。
  • 東急田園都市線での人身事故は今年初。昨年は10回、おととしは9回発生した。前回は2017年11月25日(土)9時00分、高津駅。たまプラーザ駅では、2017年4月20日(木)13時53分以来。たまプラーザ駅のホームは広い。

和歌山線 北宇智~五条 1月19日 12時03分頃

  • 話題発生 833番の第84番レス
  • 当該列車 奈良発和歌山行き普通453T(105系2両編成 乗客30人) 高田まで539T
  • 特徴 △ 踏切で自動車と衝突。吉野口~五条間運転見合わせ。12時20分から振替輸送を実施。13時43分(見込み13時30分以降)頃運転再開。
  • 小山踏切で自動車と衝突。脱線はしておらず、乗客にけがはなかった。(朝日デジタル) 相手方については言及なし

常磐快速線 柏 1月19日  時 分頃

  • 話題発生 833番の第125番レス
  • 当該列車 品川12時54分発土浦14時06分着行き特別快速3177M (K410+K469→土浦 E531系15両編成)
  • 特徴 ☆ 電車内で出産。駅員が車内に入った時にはすでに生まれていた。母子とも健康状態に問題なし。上野~土浦間の下り線で運転見合わせ。14時14分運転再開。(JX通信社/FASTALERT 他)出産した本人(まいまい)のツイートあり。女の子で、予定日より早かった。隣の乗客が元看護助手だった。出産場所(?)は6号車(サハE530-2016)の優先席。KATOによって製品化…というのはガセ。「K417編成のサハE530-2015」との適当なガセを流したTwitterの個人アカウントがいたことがすべての原因。

阪神本線 香櫨園 1月19日 19時01分(書き込み時刻)頃

  • 話題発生 833番の第189番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ジョルダンに「香櫨園駅で刃物を持った客、駅係員が取り押さえにより、梅田方面速度を落として運転、遅延」。

学研都市線  1月19日 19時 分頃

  • 話題発生 833番の第258番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 乗務員体調不良。乗客の急病もあったが、なかったことにされている。

都電荒川線 学習院下~面影橋電停 1月20日 7時40分頃

  • 話題発生 833番の第261番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 高戸橋交差点で貨物車と接触。全線運転見合わせ。8時10分運転再開。

京急本線 井土ヶ谷~弘明寺 1月20日 12時35分頃

  • 話題発生 833番の第290番レス
  • 当該列車 品川11時19分発浦賀13時22分着行き普通1118レ(19運行 1301_ 新1000系6連) 先頭車=デハ1301
  • 特徴 △ 現場は弘明寺駅すぐ脇の踏切。横浜市消防局:12時40分頃、南区弘明寺町付近で救助事案が発生した。横浜~上大岡間運転見合わせ。快特が日ノ出町打ち切り。14時05分現在(見込み14時)運転再開。
  • 約1万8000人に影響。(カナロコ)
  • 12時35分頃、横浜市南区弘明寺町の京急線踏切で、同市港南区の無職女性(60)が品川発浦賀行き普通電車にはねられ死亡した。現場の踏切は井土ヶ谷~弘明寺間にあり、京急電鉄によると、上下線43本が運転を見合わせるなどし、約1万8000人に影響した。(21日付読売地域欄)

京浜東北線 大宮 1月20日 14時07分

  • 話題発生 833番の第336番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆

中央線  1月20日 14時 分頃

  • 話題発生 833番の第340番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆

京浜東北線 鶴見 1月20日 14時 分頃

  • 話題発生 833番の第342番レス
  • 当該列車 北行
  • 特徴 ☆ 異音感知。バードストライク(鳩)と判明。

山陽新幹線 岡山 1月20日 16時43分頃

  • 話題発生 833番の第364番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。Twitterでは小学1年生の男の子。相生~新倉敷(のち、新大阪~東広島)間の運転を見合わせ。(NHKなど) 17時50分頃、徐行運転していた列車の乗務員が岡山駅から約4km新大阪寄りの地点で発見、確保。18時07分運転再開。
  • 小学1年生の男の子(6)で確定。
  • 山陽新幹線 岡山駅では2017年12月19日に線路内犬立ち入り、1月20日に線路内人立ち入り、2月21日に線路内人立ち入りで3カ月連続。

名鉄名古屋本線 新安城 1月20日 20時10分頃

  • 話題発生 833番の第395番レス
  • 当該列車 犬山発東岡崎行き普通1990レ(3501F 乗客約10人) 更新車 先頭車=ク3501
  • 特徴 当該は6番線で他の列車を退避する。別線対応(上りは5番線のみで運用)し、一部に遅れや運休が出ているが、運転見合わせ区間はない。接触していない可能性もある?
  • 20時過ぎ、名鉄・名古屋本線の新安城駅で、東岡崎行きの普通電車がホームに進入する際、運転士が異音を感じたため車両の下を確認したところ、50代くらいの男性が死亡しているのが見つかった。乗客にけがはなかった。警察によると、男性は即死とみられ、事故の前から線路上で倒れていた可能性があるという。警察は、男性の身元の確認を急いでいる。(メーテレ)
  • 男性は岡崎市の会社員(54)と判明。(東海テレビ)

東京メトロ半蔵門線  1月20日 22時 分頃

  • 話題発生 833番の第421番レス
  • 当該列車 (21K 8523F 東急車)
  • 特徴 ▲?

JR神戸線(山陽本線) 土山 1月20日 23時48分頃

  • 話題発生 833番の第430番レス
  • 当該列車 長浜21時17分発網干行き下り新快速3343M(乗客約400人) 網干行き最終 姫路で上郡行き最終839Tに接続
  • 特徴 西明石~姫路間運転見合わせ。上りサンライズは加古川で抑止。上り線は0時半頃、下り線は1時20分頃運転再開。
  • 23時50分頃、兵庫県播磨町野添のJR神戸線土山駅で、走行中の長浜発網干行き新快速電車に人がはねられ、死亡した。乗客にけがはなかった。兵庫県警加古川署によると、死亡したのは男性とみられ、同署が身元の特定を急いでいる。駅の防犯カメラには、ふらついた様子で歩いた後、ホームから線路内に転落する様子が映っていたという。同駅には転落防止用のホームドアなどは設置されていない。JR西日本は、西明石~姫路間の上り線で約40分、下り線で約1時間半、運転を見合わせた。計7本が最大89分遅れ、約3000人に影響した。(神戸新聞)

線  1月 日  時 分頃

  • 話題発生 833番の第 番レス
  • 当該列車 
  • 特徴

  • 終了 833番の第428番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年09月27日 22:47
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。