新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
このページを編集する
2018年1月(21日から31日まで)
【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ
記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報
開始 833番の第429番レス
小田急小田原線 本厚木~愛甲石田 1月21日 5時44分
話題発生 833番の第456番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切で線路内人立ち入り。
東急田園都市線 用賀 1月21日 5時 分頃
話題発生 833番の第459番レス
当該列車
特徴 ☆ ジョルダンには「人身事故」とあったが、誤報。
京王線 1月21日 6時 分頃
話題発生 833番の第467番レス
当該列車
特徴 ☆ 「若葉台から京王の作業トラックがサイレンを鳴らして出動」。
鹿児島本線 千早 1月21日 9時14分頃
話題発生 833番の第476番レス
当該列車 門司港8時09分発博多行き特急91M きらめき101号(CM31 783系4両編成) リニューアル色 先頭車=クロハ782-501 先頭車はすべて非貫通型
特徴 福間~博多間運転見合わせ。上り線は9時26分運転再開。9時50分現在 赤間~福間の下り線、10時10分現在 折尾~赤間の下り線も追加で運転見合わせ。10時27分(見込み10時30分)頃全線運転再開。15時45分現在、ほぼ平常通り運転。
千早駅には72キロポストがある。JR九州と西鉄の間で振替輸送が行われることはない。
東武日光線 1月21日 9時57分頃
話題発生 833番の第526番レス
当該列車 南栗橋9時36分発新栃木行き下り普通223レ
特徴 ☆ 栃木署によると、9時57分頃、東武日光線の渡良瀬川橋梁付近(栃木市藤岡町藤岡)で、新栃木行き下り列車の運転士が、線路上を南へ歩く、20代と見られる男性を発見し、橋梁上で緊急停車した。停車に伴うけが人はなかった。男性は線路わきの通路に入り、そのまま南へ走り去った。列車は安全確認と本社への通報後、約15分後に運転を再開した。このため上下計4本に、最大16分の遅れが出た。(下野新聞)
東海道本線 二宮 1月21日 12時 分頃
話題発生 833番の第516番レス
当該列車
特徴 ☆ 異音感知。下り電車、辻堂を6分遅れ。
東急田園都市線 1月21日 時 分頃
話題発生 833番の第523番レス
当該列車
特徴 ☆
東北本線 船岡~槻木 1月21日 時 分頃
話題発生 833番の第533番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路支障。自転車と接触した模様。
東京メトロ東西線 葛西 1月21日 昼 時 分頃
話題発生 833番の第828番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。
JR神戸線 朝霧 1月21日 16時51分頃
話題発生 833番の第542番レス
当該列車 四條畷15時10分発西明石行き普通4535B(7両編成 乗客約200人)
特徴 ? 須磨~西明石間運転見合わせ。列車線には支障なく、17時04分運転再開。電車線は18時07分頃運転再開。実はホームの安全確認?明石市消防本部 災害状況(18時05分頃):16時56分頃発生した、明石市朝霧南町1丁目の救助事案は誤報と判明した。
16時50分頃、兵庫県明石市朝霧南町1のJR神戸線朝霧駅で、四條畷発西明石行きの普通電車と女性が接触した模様。この影響で17時20分現在、須磨~西明石間の上下線で、普通、快速電車が運転を見合わせている。17時10分から阪急、阪神、山陽電鉄などで振替輸送を実施している。(神戸新聞)
異音あり。人影があったのに負傷者が見つからない。集計から除外。
JR神戸線での人身事故は2日連続、なのか?
総武快速線 新小岩 1月21日 17時36分頃
話題発生 833番の第551番レス
当該列車 成田空港16時44分発大船・新宿行き上り特急2038M 成田エクスプレス38号(Ne008+021) モハE258-21他 東京~新宿間2238M
特徴 総武快速線 東京~千葉間の全線、中央総武じ線各駅停車 三鷹~千葉間の全線で運転見合わせ。緩行線の運転見合わせは「乗務員がいない」も理由。緩行線西行(三鷹方面)は18時20分現在、快速線・緩行線東行(千葉方面)は18時26分(見込み18時30分)頃運転再開。成田エクスプレス42号・44号・49号は全区間運休。
新小岩駅での人身事故は今年初。昨年も1月21日に発生している。
名鉄名古屋本線 国府宮 1月21日 22時49分頃
話題発生 833番の第779番レス
当該列車 須ヶ口22時36分発(国府宮22時46分着22時52分発)名鉄岐阜23時30分着行き普通2253レ
特徴 当該のみ抑止。運転見合わせ区間はない。当該は国府宮で中部国際空港発名鉄岐阜行きミュースカイ461レと豊橋発名鉄岐阜行き特急225レを退避する。
インド 1月21日 時 分頃
話題発生 834番の第906番レス
当該列車 MMTS 7B
特徴 インド中南部テランガナ州で1月21日、近づく列車を背景にビデオ映像の自撮りをしていた学生が、列車にはねられ病院に救急搬送された。同州ハイデラバードに住む男性(25)は、ボラバンダ駅近くで、貨物列車を背景にビデオ映像の自撮りをしようとした。警笛を鳴らしながら迫りくる列車を指さし、カメラ目線でニッコリほほ笑んだまでは想定通りだったが、列車との距離を間違えたため、そのままはねられた。男性は一命は取り留めたが、腕や胸、頭を骨折する重傷を負った。(Yahooニュース/)
山手線 浜松町 1月22日 4時 分頃
話題発生 833番の第809番レス
当該列車
特徴 ☆ 異音感知。新橋まで行かず、東京駅で乗客全員降ろす。置き石と判明。
南海高野線 百舌鳥八幡 1月22日 7時25分頃
話題発生 833番の第821番レス
当該列車 橋本6時44分発難波行き上り急行2712レ
特徴 難波~橋本間運転見合わせ。8時30分頃運転再開。
7時25分頃、堺市堺区向陵東町の南海高野線百舌鳥八幡駅で、ホーム上の男性(75)=同市北区=が、通過中の橋本発難波行き上り急行電車と接触。大阪府警堺署によると、はずみで線路に転落したが、レールとホームの間に入って助かった。南海電鉄によると、この事故で同線の上下計149本が運休するなどし、約9万人に影響した。男性は「ホームでふらついた」と話しており、最初の電車との接触で右腕を骨折。電車の乗客約1800人にけがはなかった (Yahooニュース/産経WEST)
埼京線 中浦和 1月22日 11時49分頃
話題発生 833番の第846番レス
当該列車 新木場10時49分発川越行き下り快速1003F(ハエ126 10両編成)
特徴 埼京線全線(大崎~大宮間)運転見合わせ。防護無線は大宮あたりまで飛ぶ。大崎~武蔵浦和間は12時25分現在、武蔵浦和~大宮間の上り線は12時50分現在、下り線は13時04分運転再開。当該は大宮行き快速に変更。
11時50分頃、さいたま市南区のJR埼京線中浦和駅構内で、30~70代ぐらいの女性が新木場発川越行き下り快速電車にはねられ死亡した。浦和署によると、女性は電車が駅を通過する際、ホームから線路内に立ち入った。複数の目撃者が線路に降りる女性を見ており、自殺の可能性が高いという。乗員、乗客にけがはなかった。この事故で、当該は現場に約1時間10分停車し、13時頃運転を再開した。同署で女性の身元を調べている。(埼玉新聞)
スレには川126とあったが、誤用とされるので修正。ハエ126編成は2017年12月28日 21時50分頃、2137S十条でも人身事故(相手方は50代女性)当該。埼京線の人身事故当該は2回連続というのが多い?
30歳から70歳位の女性が1月22日午前11時49分頃、中浦和駅のホームから線路上に飛び込み、駅を通過する電車に轢かれ死亡した。 身元不明につき、埼玉県さいたま市長が7月18日付官報に行旅死亡人として公告。
1月22日
東京の都心部でも大雪。政府が早めの帰宅を促す。昼過ぎ~15時頃で従業員を早退させた企業も。JR東日本は大幅な運休を予告。東急田園都市線は渋谷~中央林間の全線で20分以上の遅れや運休、行先変更が発生。運転手が来ない?東急のオフィシャルサイトが非常に重い→表示できなくなり、緊急用のページで情報を発信。東武東上線池袋駅入場規制。小田急は明日朝の運行予定について、「明日のことはとても考えられる状況にない」とコメント。都電荒川線は「電車が坂を上がれない」という理由で区間運休。
レインボーブリッジ通行止め。「踊る大捜査線」と絡めたコメントも(THE MOVIE 2「レインボーブリッジを封鎖せよ」)。三鷹料金所で大阪ナンバーの普通トラックがスリップして横転。運転手自ら通報。けが人はなかった。横浜市旭区では、相鉄バスの先代エアロスターが電柱に衝突。運転手が軽傷。乗客約10人にけがはなかった。
日豊本線 南小倉~城野 1月22日 14時45分頃
話題発生 833番の第889番レス
当該列車 博多13時57分発大分行き特急3029M ソニック29号 平日につき、青いソニック
特徴 小倉~行橋間運転見合わせ。15時45分現在、行橋~中津間も追加で運転見合わせ。16時20分頃全線運転再開。
60~70代の男性がはねられ死亡。即死とみられ、乗客約150人にけがはなし。上下20本運休、約6千人に影響。運転士は、「男性が線路上から動かなかった」と話しているという。(福岡県の地元新聞)
中央線 西八王子 1月22日 15時 分頃
話題発生 833番の第895番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切の安全確認。
近鉄線 1月22日 18時 分頃
話題発生 833番の第941番レス
当該列車
特徴 ☆ 竹の伐採。
西武池袋線 大泉~保谷 1月22日 18時 分頃
話題発生 833番の第942番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切で車と接触したとされていたが、ギリギリ接触なし。が、具合の悪いお客様がいたほか、ポイント故障、石神井公園・保谷で信号点検(信号機故障)も発生。東長崎・ひばりが丘で足止め。
東金線 成東~求名 1月22日 19時30分頃
話題発生 833番の第968番レス
当該列車 成東19時27分発大網行き上り普通664M(4両編成)
特徴 △ 成東~東金間運転見合わせ。20時59分(見込みなし→21時00分)頃運転再開。死亡事故と判明したので集計を修正。
19時半頃、千葉県山武市のJR東金線の踏切で、車が立往生し、車外に出ていた運転手の男性が電車にひかれ、死亡した。警察は、雪の影響で車が立往生した可能性があるとみて調べている。(TBS) 「電車に向かって手を振っていた」との話も。
踏切事故の発生:19時34分頃、山武市島のJR東金線北島踏切で、普通列車と軽貨物車が衝突。軽貨物車の男性(70代~80歳代くらい)が搬送先の病院で死亡。(山武署)
19時35分頃、山武市島のJR東金線北島踏切で成東発大網行き上り電車が踏切内で立ち往生していた軽トラックと衝突した。軽トラックの無職男性(79)は車から降りていたが、電車にはね飛ばされたトラックに巻き込まれ、全身を強く打ち運ばれた病院で死亡した。山武署は原因を詳しく調べている。同署によると、踏切内で立ち往生した男性は、事故回避のため車外で電車に手を振って合図していた。電車の運転手がブレーキをかけたが間に合わず軽トラックと衝突した。(千葉日報)
最近は1スレを1週間程度で使い切るのが標準(?)だったが、833番スレは4日持たず、3日と20時間48分11秒で埋まる。
湘南モノレール線 1月23日 8時05分頃
話題発生 834番の第89番レス
当該列車
特徴 ☆ 旅客転落。全線運転見合わせ。列車との接触なし。救助され運転再開。
室蘭本線 栗沢~志文 1月23日 9時 分頃
話題発生 834番の第186番レス
当該列車 苫小牧8時37分発岩見沢行き普通1467D
特徴 △ 踏切で車と接触。追分~岩見沢間運転見合わせ。11時40分現在、ほぼ平常運転。
10時前、岩見沢市栗沢町のJR栗沢駅と志文駅間で、踏切内にいた軽乗用車と岩見沢行きの普通列車が衝突した。この事故で、軽乗用車は運転席側のドアは大きくへこみ、前方部分が大破。運転していた男性(83)が病院に運ばれたが、胸を骨折する重傷。列車の乗客乗員22人にけがはなかった。列車は車両の点検後、約90分遅れで運転を再開した。警察が当時の状況を詳しく調べている。(STV札幌テレビ)
京成本線 1月23日 朝 時 分頃
話題発生 834番の第97番レス
当該列車
特徴 ☆ 安全確認(車両故障)。この影響で京急全線の一部電車にも遅れが出ており、JR線、東急線、横浜市営地下鉄線、りんかい線、東京モノレール、都営地下鉄浅草線、横浜シーサイドラインで振替輸送を実施。この文章の後に日ノ出町駅での人身事故による運転見合わせ報が続く。京成線の遅れは夜まで続く。
京急本線 1月23日 11時56分頃
話題発生 834番の第97番レス
当該列車 浦賀10時58分発品川12時49分着行き普通1035レ(1425_ 1000形4両編成) 先頭車=デハ1428
特徴 横浜~上大岡駅間の上下線で運転見合わせ(事故直後は上りのみ見合わせだったが、下りも運転見合わせに)。下りは快特が京急川崎行に普通が横浜行,上りは上大岡行でそれぞれ運転。日ノ出町駅近辺は50km/h制限。後続の上り快特は黄金町で,下り快特は戸部でそれぞれ抑止。13時40分現在、全線で運転再開済確認。京急線の遅れは終電まで続く。
死亡した。(カナコロ)
中央・総武緩行線 千葉~西千葉 1月23日 18時58分頃
話題発生 834番の第154番レス
当該列車 千葉18時57分発中野行き1863B(八ミツB23 E231系) 先頭車=クハE230-23
特徴 この区間に踏切はない。救助情報:19時10分頃、千葉市中央区春日2丁目24番 JR西千葉駅付近で事故が発生した。住所はほぼ西千葉駅構内。千葉よりに地上区間はあるが,西千葉駅付近は高架区間。稲毛区役所隣の消防署から出場したと思われる。19時30分現在、幕張~千葉間以外は再開。20時32分(見込み20時10分→20時20分)頃全線運転再開。ホームライナー千葉5号は全区間運休。
列車人身事故の発生:19時09分頃、JR西千葉駅からJR千葉駅方向約400m付近の線路内で、千葉発中野行き普通電車と年齢不詳の男性が衝突し、同男性が現場で死亡。(千葉中央署)
名鉄広見線 可児川~日本ライン今渡 1月24日 11時04分頃
話題発生 834番の第253番レス
当該列車
特徴 △ 踏切でバイクと接触。11時59分頃運転再開。
IRいしかわ鉄道線 森本 1月24日 14時29分頃
話題発生 834番の第265番レス
当該列車 和倉温泉13時25分発金沢行き特急3006M 能登かがり火6号(W01 681系6両編成 乗客37人)
特徴 △◆ 運送会社のトラックの荷台部分と衝突。トラックが弾き飛ばされてはいないので、衝突の瞬間の速度は10km/h以下か。17時10分(見込み18時)頃運転再開。
乗客1人が首の痛みを訴えている(テレ朝)とのことなので、◆をつける。
金沢市百坂町のIRいしかわ鉄道福久往来踏切(警報機、遮断機あり)で、雪で立ち往生した10トントラックの車体左側面に、JR西日本の和倉温泉発金沢行き特急「能登かがり火6号」が衝突した。特急に乗っていた30代の女性が首に痛みを訴え搬送されたが、意識はあるという。トラックの男性運転手は運転席にいたが、けがはなかった。石川県警金沢東署などによると、踏切を越えたトラックが緩やかな上り坂で雪にはまったため、勢いをつけようと一度後退し、踏切内で雪のため立ち往生したという。トラックを見つけた特急の運転士がブレーキをかけたが、間に合わず衝突した。この事故で、18時現在、JR西日本とIRいしかわ鉄道の特急と普通上下計24本が運休した。金沢地方気象台によると、同日14時現在の金沢市の積雪は11cmだった。(Yahooニュース/毎日新聞)
W01は681系の先行試作車(9両貫通)を6+3に改造。ちなみに、V01編成は2015年9月に廃車。
富山地鉄市内線 1月25日 7時30分頃
話題発生 834番の第471番レス
当該列車 (T100形 サントラム 乗客約40人) 3車体連接車だが、1両と数える
特徴 ☆ 7時半頃、富山市の安野屋交差点付近で、低床車両の路面電車サントラムが軌道上に積もった雪に突っ込むような形で動けなくなった。車両にはおよそ40人の乗客が乗っていたが、中には、降りて歩き出す人もいて、サントラムは別の路面電車に押され脱出するまでおよそ40分間かかった。この立ち往生で通勤通学時間帯のダイヤが乱れ、富山駅の路面電車乗り場では一時、100人以上の長い列ができた。(富山テレビ放送)
横須賀線 東戸塚 1月25日 8時 分頃
話題発生 834番の第333番レス
当該列車 君津6時02分発(東戸塚8時14分発、戸塚8時17分発)逗子8時35分着行き651S(横クラY-26(基本11連) + Y-144(付属4連) E217系15両編成) 先頭車=Y-144編成のクハE216-1023 君津~3650F~千葉~650F~東京
特徴 宇都宮行きも付近で停車。総武快速線は東京折り返し→運転見合わせになり、新小岩などで抑止。ドア開けっぱなし。湘南新宿ライン新宿以南もストップ。横須賀線の電車が東海道線を走行。YMAT撤収。「特定の車両が暑い」として、冬なのに冷房が入る。横須賀線、総武快速線は9時42分(見込み9時20分→9時30分→9時40分)運転再開。18時前でも遅れあり。
大糸線 南神城~ヤナバスキー場前 1月25日 14時46分頃
話題発生 834番の第412番レス
当該列車 南小谷14時22分発新宿行き特急76M あずさ26号(長モトM106 E257系 乗客乗員約40人) 先頭車=クハE257-106
特徴 △※ 旧道踏切で乗用車と衝突。信濃大町~南小谷間運転見合わせ。けが人なしと判明。
15時前、JR大糸線の白馬村の南神城駅と長野県大町市のヤナバスキー場前駅との間の踏切で、ライトバンが脱輪して動けなくなり、新宿行きの上りの特急「あずさ26号」と衝突した。列車には乗員・乗客合わせて約40人が乗っていたが、警察やJRによると、けがをした人はいない。警察や県大町保健福祉事務所によると、事故を起こしたライトバンは、県大町保健福祉事務所の公用車で56歳の男性職員が食品の衛生に関する監視指導のため、1人で運転してスキー場を訪れた帰りだったという。職員は、その場から逃げて無事だった。現場は遮断機や警報器のある踏切で道幅が狭くカーブしている所で、事務所によると、職員は「雪で道と線路の境がわからず、脱輪してしまった」と話しているという。警察で車を運転していた職員から話を聴くなどして、詳しい事故の状況を調べている。(NHK長野)
大糸線直通の「あずさ」は1日1往復のみ。
イタリア ミラノ近郊 1月25日 7時(日本時間15時)頃
話題発生 なし
当該列車 クレモア5時半頃発ミラノ7時半頃着行き
特徴 脱線事故。3人が死亡、約100人がけが。うち約10人は重傷。現場にはポイントがある。(ローマ共同)
富山地方鉄道本線 越中荏原~越中三郷 1月25日 18時20分頃
話題発生 834番の第466番レス
当該列車 電鉄富山18時02分発立山行き普通343レ
特徴 △◆ 18時00分前後と推定されていたが、18時20分頃と判明。踏切事故のため、電鉄富山~寺田間の運転を見合わせている。(18時20分) 21時00分現在、運転再開済み。
富山北署によると、18時20分頃、、富山市水橋常願寺の富山地方鉄道本線常願寺川右岸踏切で、電鉄富山発立山行きの普通電車が、立ち往生していた普通乗用車と衝突した。乗客1人が手に軽いけが。富山地鉄によりますと、現場は常願寺川東側の堤防道路で、事故の衝撃で車は道路の下へ転落した。20時すぎに事故処理は終わったが、越中荏原と越中三郷の間で運転見合わせが続いている。警察が事故の原因を調べている。(北日本放送)
埼京線 十条 1月25日 18時 分頃
話題発生 834番の第435番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切に志願者。2回非常停止。
阪急神戸本線 神崎川 1月25日 20時 分頃
話題発生 834番の第457番レス
当該列車
特徴 ☆ 異音感知。
常磐線 松戸 1月25日 20時 分頃
話題発生 運行情報スレの第560番レス→グモスレ834番の第460番レス
当該列車
特徴 人身or接触事故発生。
中央本線 千種 1月25日 22時27分頃
話題発生 834番の第475番レス
当該列車 名古屋22時17分発多治見行き普通675M
特徴 高蔵寺~名古屋間運転見合わせ。名古屋行き特急ワイドビューしなの26号は新守山抑止。23時04分頃運転再開。
西武池袋線 椎名町 1月25日 23時 分頃
話題発生 834番の第482番レス
当該列車
特徴 ☆ ホームから転落。
南武線 1月26日 6時 分頃
話題発生 834番の第492番レス
当該列車
特徴 ☆ 架線切断。振替客が東急東横線に流れ、東横線にも遅れ。
東武東上本線 坂戸 1月26日 時 分頃
話題発生 834番の第550番レス
当該列車
特徴 ☆ 車両故障。
西武有楽町線 新桜台 1月26日 時 分頃
話題発生 834番の第550番レス
当該列車
特徴 ☆ 急病人救護。
線 中野 1月26日 7時 分頃
話題発生 834番の第502番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。
東急田園都市線 1月26日 朝 時 分頃
話題発生 834番の第507番レス
当該列車
特徴 ☆ 転落が2件。
芸備線 井原市~志和口 1月26日 8時48分頃
話題発生 834番の第512番レス
当該列車 下り快速
特徴 お客様対応、ではなく人身事故。三次~志和口間運転見合わせ。11時09分頃、全線運転再開。
JR西日本では「人身事故」という言い方をやめて、「お客様と接触」に統一。駅間であっても「通行人と接触」などとは言わない。
8時50分頃、広島市安佐北区白木のJR芸備線で盛り土の復旧をしていた男性保線作業員(32)が列車と接触した。意識はあり会話もできるという。事故の影響で芸備線は志和口~三次間で約1時間40分運転を見合わせた。
現場はトンネルの手前。男性保線作業員のけがの程度は軽いとみられる。作業員は、去年夏に大雨で崩れた線路脇の斜面の復旧作業をしていたという。約2時間20分間運転を見合わせた。(中国放送)
東海道本線 真鶴~湯河原 1月26日 9時 分頃
話題発生 834番の第510番レス
当該列車 氏家5時21分発熱海行き普通1529E
特徴 ☆ 線路故障。国府津9時00分発の電車が真鶴(所定9時21分発)を発車しようとしたところ、システムが急停車を指示。50m進んで停車。レールの件が発覚し、真鶴駅に戻る。
JR東日本によると、東海道線の真鶴駅と湯河原駅の間のトンネル内で、レールが真っ二つに割れているのを点検中の職員が見つけた。このため、東海道線は9時20分に小田原駅から熱海駅までの上下線で運転を取りやめ、レールを交換した。割れた原因は分かっていない。寒さとの関連性は不明。東海道線は正午前に運転を再開し、約6000人に影響が出た。(テレビ朝日)
西武池袋線 飯能~元加治 1月26日 11時38分頃
話題発生 834番の第524番レス
当該列車 池袋10時50分発(元加治11時35分発)飯能11時38分着行き急行第2129電車(2091F(更新)+2461F(未更新) 2+8の10両編成) 2461Fが前 先頭車=クモハ2461 本来は40000系の固定運用
特徴 △ 元加治11号踏切で乗用車と接触。飯能~入間市間運転見合わせ。無線はCゾーン。入間市までの運転→仏子折返し。特急は池袋⇔所沢間のみ運転。特急13電車(ちちぶ13号)は所沢打切り→小手指入庫。秩父線(飯能からの秩父方)も運休。地下鉄直通は運転継続。ただし、運転区間は個別に指示。副都心線からの進入遅延により、副都心線系統は石神井公園打切りによる区間運休、車両運用変更による石神井公園始発のFライナーの運用が発生。Fライナー1本(29S:メトロ10000系)は石神井公園で打ち切り。振替輸送はパターン1を依頼。2139電車から小手指折返しへ変更。レッカー作業を行うため、停電させる。15時30分、小手指~入間市間運転再開。特急を除き、16時10分全線運転再開。当該は反応留置。3118電車と折返し3201電車、4220電車と折返し4317電車は全区間運休。5123レは38105F。特急は池袋発23電車、飯能発34電車、西武秩父発36電車から運転再開。西武池袋線では野球関係の特別列車が走ったが、影響は?
車を運転していた男性(76)が重体。助手席の同乗者は軽いけが。
元加治11号踏切では数年前に男性が飛び込んだことがある。元加治方の隣の踏切では、20年くらい前に軽自動車が引きずられて女性が死亡した。
2461Fだけでなく、2091Fの2391(池袋方から3両目)などにも損傷あり。主制御器が壊れ、自走不能?2091Fは去年11月だったか?所沢夜間留置中に落書きされた編成でもある。大雪の影響でダイヤが乱れており、代走等が多発。4102F(東急5050系)が所定:小手指11時49分発の新木場行き83Sで有楽町線に入る。
救援は6117F(機器更新車)。20両編成。飯能1番に事故車、2番に6117F。深夜に9104F+2091F+2461Fの編成で武蔵丘まで回送。
2091Fは4月13日、営業運転に復帰。
西武池袋線 飯能~元加治 1月26日 18時20分頃
話題発生 834番の第578番レス
当該列車 飯能18時18分発(元加治18時21分発)池袋19時09分着行き急行第2178電車 武蔵丘出区・営業運転開始直後
特徴 ☆ 現場は元加治4号踏切から元加治5号踏切に訂正。白髭白山神社の隣の細い踏切。飯能市岩沢で救助要請。入間市~飯能間運転見合わせ。入間市まで営業、仏子折返し運転。当該は現場で安全確認。JR・東京メトロ・都営地下鉄・東武鉄道・秩父鉄道・多摩都市モノレールで振替輸送を実施。特急レッドアローを除き19時45分(見込み19時10分)頃運転再開。現場の最徐行指示はなく、通常の速度。
当初は人身事故とされていたが、踏切内安全確認に降格。ぶつかった人が見当たらない。
鹿児島本線 門司 1月26日 18時32分頃
話題発生 834番の第600番レス
当該列車 回送
特徴 門司港~折尾間運転見合わせ。他の線路を使用し、18時51分頃運転再開。
弥彦線 西燕~吉田 1月26日 18時43分頃
話題発生 834番の第609番レス
当該列車 東三条駅発吉田行き普通(N13 115系3両編成)
特徴 △※ 東三条~吉田間運転見合わせ。(見込み21時00分)
18時45分頃、燕市吉田吉栄にあるJR弥彦線の「見対第二踏切」で、東三条発吉田行きの普通列車と軽乗用車が衝突した。JRによると、事故のあった列車には乗員・乗客あわせて60人が乗っていたというが、けが人はいなかった。また、乗用車を運転していた男性も車から降りていて、けがはなかった。現場は周囲が田んぼの遮断機がある踏切で警察が事故の詳しい原因を調べている。この事故でJR弥彦線は東三条~吉田間の上下線で、運転を見合わせている。(NHK新潟放送局)
八高線 金子~東飯能 1月26日 20時09分頃
話題発生 834番の第634番レス
当該列車 川越19時36分発八王子20時40分着行き普通1970E(宮ハエ63 209系3000番台4両編成) 先頭車=クハ208-3003 高麗川まで1971H 昼間は八王子留置
特徴 20時20分頃、飯能市大字笠縫地内で救助事案が発生し、消防車が出場した。飯能市内で3件目。八王子~高麗川間運転見合わせ。八王子~箱根ケ崎間は20時50分現在、箱根ケ崎~高麗川間は21時47分(見込み21時10分→21時30分→21時50分)頃運転再開。
20時10分頃、飯能市笠縫のJR八高線東飯能~金子間の線路で、男性が川越発八王子行き上り列車にはねられ死亡した。飯能署によると、運転士が気付いた時には、男性は線路内にいたという。近くにショルダーバッグが落ちており、中にあった免許証から市内の男性(73)とみて身元確認を進めている。(埼玉新聞)
209系3000番台のうち、ハエ61~64は新造車。ちなみにハエ82(205系3000番台)は2月1日の67運用がラストラン。
高崎線 1月26日 時 分頃
話題発生 834番の第680番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内に自動車(品川ナンバーのトヨタの現行型カローラフィールダー、モデルチェンジ前)が侵入。踏切から100mほど走って止まる。レッカー手配。0時35分(見込み24時00分→2時30分→1時00分)運転再開。
埼玉県警大宮署は26日、千葉県印西市草深、会社員の男(50)を道交法違反(酒気帯び運転)の現行犯で逮捕した。男は乗用車を運転して、JR高崎線上り線の線路内に侵入。「道が分からなくなって線路に入ってしまった」と供述しているという。21時半頃、さいたま市北区宮原町3丁目の市道を酒気を帯びた状態で乗用車を運転した疑い。線路内に入る車の目撃者が110番。署員が駆け付け、男の呼気1リットル当たり0・4ミリグラムのアルコールが検知された。車は23時50分頃にレッカー車で移動した。この影響で、同線は上野~籠原間で一時運転を見合わせ、0時35分に運転を再開。上下31本が最大3時間1分遅れ、乗客約2万6千人に影響が出た。(埼玉新聞)
西武池袋線 練馬 1月26日 23時 分頃
話題発生 834番の第714番レス
当該列車
特徴 ☆ 信号故障。
近鉄大阪線 1月26日 23時 分頃
話題発生 834番の第725番レス
当該列車 名張22時47分発大阪上本町行き普通5246レ
特徴 接触?
東海道本線 西大路 1月27日 1時30分
話題発生 834番の第765番レス
当該列車 名古屋貨物ターミナル発福岡行き貨物1065レ
特徴 3時08分運転再開。上りサンライズに遅れ。
1時半頃、京都市南区のJR西大路駅で、名古屋貨物ターミナル発福岡行貨物列車に同市南区の女性会社員(38)がはねられ死亡した。南署によると、運転士が線路内にいる女性を発見し、非常ブレーキをかけたが間に合わなかった。この事故で出雲市-東京間の寝台特急列車「サンライズ瀬戸・出雲号」が一時運転を見合わせたため、63分遅れ、約100人に影響した。(産経新聞)
東海道本線 清洲~枇杷島 1月27日 7時25分頃(遺体発見時刻)
話題発生 834番の第766番レス
当該列車
特徴 JR東海の発表は「人と接触」ではなく、「安全確認」。名古屋~岐阜間運転見合わせ。8時00分から名鉄電車に振替輸送を実施。9時32分頃運転再開。
7時20分頃、愛知県清須市清洲田中町のJR東海道線上り線路上で、人が倒れているのを列車の運転士が見つけて急停止した。西枇杷島署によると、既に列車にひかれた男性の遺体で、署が身元や線路に入った経緯を調べている。現場は枇杷島駅から北に約2km。東海道線は、名古屋~岐阜間の上下線で約2時間運転を見合わせた。(中日新聞)
遺体は清須市の会社員男性(48)と判明。(2月3日付中日新聞朝刊)
高崎線 行田 1月27日 11時18分頃
話題発生 834番の第795番レス
当該列車
特徴 東京~上野~神保原の上下線で運転見合わせ(新町~倉賀野駅間での信号関係点検の影響で神保原~高崎の上下線も同時刻間 運転見合わせ)。直通列車を除き、12時05分(見込み12時20分)頃運転再開。
事故発生前から信号機故障でグダグダ。
7時15分頃、藤岡市立石のJR高崎線倉賀野~新町間の信号機が赤信号のまま切り替わらなくなり、高崎線と八高線の2路線で一時運転を見合わせた。11時20分頃には、埼玉県行田市の高崎線行田駅構内で、籠原発上り普通電車と、線路内に立ち入った男性が衝突する人身事故が発生。12時05分頃運転を再開したが、東京~神保原間で上下4本が運休、上下14本に最大44分の遅れが生じた。最大約5万9000人に影響が出た。 (JOMO)
筑豊電気鉄道線 萩原付近 1月27日 11時25分頃
話題発生 834番の第844番レス
当該列車
特徴 ☆ 11時25分頃、北九州市八幡西区萩原1の筑豊電気鉄道・萩原駅近くで、乗用車が線路上を走行しているのを巡回中の福岡県警の警察官が見つけた。県警八幡西署の発表によると、運転していたのは同区の男性(79)で、駅近くの踏切から線路内に入り、30mほど走って停車した。この直前、男性は付近の病院駐車場で車同士の接触事故を起こしていたという。男性が線路内に入った経緯などを調べている。筑豊電気鉄道によると、このトラブルの影響で、黒崎駅前~筑豊中間の上下線で運行を見合わせた。
Twitterに写真付きで報告あり。青っぽい乗用車。上下線間に停車。3004ABが停車。
東海道本線 名古屋 1月27日 15時08分頃
話題発生 834番の第846番レス
当該列車 東京タ発福岡タ行き高速貨物 5073レ?(EF210-119)
特徴 豊橋~大垣間運転見合わせ。17時07分(見込み17時)頃運転再開。
60代の女性が貨物列車に接車。頭に怪我を負って病院で治療中。
JR名古屋駅のホームで、岐阜県池田町の女性(63)が走行中の貨物列車に接触、停車した列車とホームの間に挟まれた。女性は頭にけがをして病院に運ばれたが、意識はあるという。中村署によると、東海道線の岐阜方面に向かう列車が発着するホームにいた女性が、6番線を通過中の列車にふらふらと近づき接触したのを見て駅員が緊急停止させた。列車は東京貨物ターミナルを出て福岡貨物ターミナルに向かっていた。JR東海は東海道線豊橋―大垣間の上下線で一時運転を見合わせた。(共同通信)
関西本線 長島 1月27日 18時 分頃
話題発生 834番の第877番レス
当該列車 亀山行き(313系)
特徴 公式情報は「旅客転落」。下りのみ運転見合わせ。
近江鉄道線 近江八幡付近 1月27日 20時15分頃
話題発生 834番の第933番レス
当該列車 近江八幡20時14分発八日市行き普通154レ 八日市から貴生川行き149レ
特徴 △※ 20時15分頃、滋賀県近江八幡市鷹飼町の近江鉄道鷹飼踏切で、八日市行きの電車と乗用車が接触した。電車には乗客約35人、乗用車には3人が乗っていたが、双方にけが人はなかった。近江鉄道によると、事故の影響で上下線で約1時間運行を見合わせ、2本が運休した。近江八幡署は、路面凍結で乗用車がスリップして踏切に進入した可能性があるとみている。(京都新聞)
太多線 小泉 1月28日 5時15分頃
話題発生 834番の第955番レス
当該列車
特徴 ☆ 小泉駅の近くの踏切で車が線路に侵入して止まる。運転見合わせ。
鹿児島本線 大野下~玉名 1月28日 9時21分
話題発生 834番の第969番レス
当該列車 八代7時57分発鳥栖行き上り普通5334M(熊クマNT-014 815系2両編成) 先頭車=クモハ815-14
特徴 △ 踏切で人と衝突。荒尾~玉名間運転見合わせ。下り線と当該は11時07分頃、上り線は11時44分(見込み10時30分)頃運転再開。当該はテールライトの片目を破損。
9時20分頃、玉名市岱明町にあるJR鹿児島本線の踏切で20歳前後とみられる男性が上り普通列車にはねられ死亡した。
九州での人身事故は今年9件目。JR7件、西鉄、松浦鉄道各1件。
京浜東北線 西川口 1月28日 9時 分頃
話題発生 834番の第970番レス
当該列車
特徴 ☆ 異音感知。
東京メトロ銀座線 1月28日 10時 分頃
話題発生 834番の第982番レス
当該列車
特徴 ☆
高崎線 1月28日 時 分頃
話題発生 835番の第13番レス
当該列車
特徴 ☆ アイスピックを持った男。
線 池袋 1月28日 13時 分頃
話題発生 835番の第20番レス
当該列車
特徴 ☆
京浜東北線 日暮里 1月28日 21時30分頃
話題発生 835番の第56番レス
当該列車 南行
特徴 ☆ ガセ。
京浜東北線 有楽町 1月30日 時 分頃
話題発生 835番の第158番レス
当該列車
特徴 ☆ 4番ホームの端30mくらいの鉄の柵取り付け工事が完了。ホームドアのない側。
東急東横線 菊名~妙蓮寺 1月30日 4時09分頃
話題発生 835番の第161番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切内で車が脱輪。菊名~横浜間運転見合わせ。
東急東横線 綱島 1月30日 時 分頃
話題発生 835番の第162番レス
当該列車
特徴 ☆ 渋谷方面だけホームドア設置済み。ただし、自由が丘と同じで、未稼働。
東急スカイツリーライン 伊勢崎線 曳舟 1月30日 7時 分頃
話題発生 835番の第170番レス
当該列車 特急1005列車 けごん5(103F 6両編成) ゴールデンスペーシア「日光詣」
特徴 若い女性が飛び込む。曳舟は通過速度が遅い。7時36分頃から複々線の外側が抑止→内側線もストップ。浅草~曳舟間運転見合わせ。久喜分断(館林~久喜間での折り返し運転)は行わず、北千住から1本ずつ動かす。8時00分現在、曳舟~北千住・押上~曳舟間も追加で運転見合わせ。浅草~北千住間は9時23分頃、押上~曳舟間は12時19分(見込み9時00分→9時20分)頃運転再開。
106Fもゴールドだが、JR乗り入れ対応編成のため運用予定表では◎印がつき、区別できる。
168番レス、「今日は東武さんがすると思う^^ 」と予想し、的中。なお、このカキコをした人が飛び込んだ可能性はゼロ。
中央・総武緩行線 武蔵境~三鷹 1月30日 7時 分頃
話題発生 835番の第176番レス
当該列車
特徴 ☆ 三鷹駅ホームから線路内人立ち入り。とれいんふぉの情報では、立ち入ったのは乗客の女性。抑止は5,6分で解除。
釧網本線 知床斜里~止別 1月30日 7時30分頃
話題発生 835番の第256番レス
当該列車 緑6時51分発網走行き普通4724D 網走から北見行き4656Dになり、特別快速きたみに接続
特徴 △※ 東2線道路踏切で、普通列車が乗用車と接触。車ははじき飛ばされ、空き家に衝突した。けが人なし。
7時30分頃、JR釧網線の知床斜里駅構内の踏切で、網走駅行き普通列車に、軽乗用車が接触した。軽乗用車は弾みで飛ばされ、近くにある空き家にぶつかった。軽乗用車の男性(21)と列車の乗客に、けがはなかった。現場は、遮断機や警報機がある踏切で、路面は、圧雪アイスバーン状態だった。(Yahooニュース/UHB 北海道文化放送)
大井川鉄道線 駿河徳山~青部 1月30日 時 分頃
話題発生 835番の第262番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路支障。9時20分現在、駿河徳山~千頭間運転見合わせ。バス代行輸送を実施。
紀勢本線 1月30日 時 分頃
話題発生 835番の第277番レス
当該列車
特徴 ☆ 鹿と衝突。(NHK第一関西) 「はやたま」出現(かつて存在した夜行鈍行。終点到着が0時過ぎになった模様)。
近鉄京都線 新田辺~興戸 1月31日 10時38分頃
話題発生 835番の第304番レス
当該列車 近鉄奈良10時10分発京都行き急行1020レ
特徴 △
田辺南田の新田辺2号踏切で70代と見られる男性の乗ったバイクと京都行き急行が衝突。男性は死亡した。(京都新聞)
10時40分頃、京田辺市の近鉄京都線・新田辺駅近くの踏切で、京都行きの急行電車が原付バイクと衝突した。原付バイクに乗っていたとみられる京田辺市の無職・男性(73)が死亡した。電車の乗客約80人にけがはなかった。警察によると男性は踏切内で原付バイクから降りて車体を押していた可能性があり、事故のいきさつを詳しく調べている。事故の影響で、近鉄京都線は新田辺~新祝園間で上下線ともに約50分間運転を見合わせた。(Yahooニュース/MBSニュース)
西武新宿線 井荻 1月31日 12時45分頃
話題発生 835番の第316番レス
当該列車 西武新宿12時31分発(鷺ノ宮12時43分発 井荻<通過> 上石神井12時47分着)本川越13時32分着行き急行第2643電車(30101F) 笑
特徴 30301横で作業。西武新宿~上石神井間運転見合わせ。13時57分(見込み13時30分→14時00分)頃運転再開。
井荻駅での人身事故は昨年10月10日以来。この時は男子高校生が死亡。Twitterには肉片拾っている、シュシュ、女子高校生かななどとあったが、真相は?→若い女性というツイートがあったのに、実際は高齢の男性だったりするツイッター情報だが、今回は真実。
12時半すぎ、杉並区の西武新宿線・井荻駅で、女性が電車にはねられ、死亡した。警視庁によると、ホーム上に女性のものとみられるバッグがあり、中から都内の高校の学生証が見つかったという。運転士がホームから線路に飛び込む女性を目撃したといい、警視庁は女性が自殺したとみて遺体の身元の確認を進めている。(TBS)
この女子高生と思われるTwitter(@unkomorimorii ゲロヘラもりもり)が発見された。最初は下井草3号踏切でで飛び込むつもりだった模様。最後のツイートは11時05分「今までありがとう じゃあみんな、幸せになってね。」。
山陽本線 中庄 1月31日 15時25分頃
話題発生 835番の第347番レス
当該列車 岡山タ15時15分発東水島行き下り貨物3095レ(DE10) 「岡」A101仕業
特徴 15時25分頃、倉敷市鳥羽、JR中庄駅を通過していた下り貨物列車(12両編成)の運転士男性(63)が、線路に入る人を見つけ、非常ブレーキをかけたが、間に合わず衝突した。倉敷署によると、60代くらいの女性が死亡した。JR西日本岡山支社によると、山陽線下り岡山ー倉敷間で約30分間運転を見合わせた。山陽、伯備線の上下10本が運休、13本が最大37分遅れ、約3500人に影響した。(山陽新聞)
HD300形の増備が進んだため、岡山機関区のDE10の定期仕業はA101(岡山タ~東水島間を2往復)とA71(南福井入換)のみになっている。
横須賀線 横浜付近 1月31日 18時 分頃
話題発生 835番の第357番レス
当該列車
特徴 ☆ 急停車したが、人身事故ではない。
広島電鉄本線(市内線) 的場町~稲荷町停留場 1月31日 時 分頃
話題発生 835番の第560番レス
当該列車
特徴 ☆ 交差点で広電バスと広島バスが正面衝突。巻き添えで電車が運転見合わせ。
夕方に同じ交差点で電車(5100形 グリーンムーバーマックス)とタクシーが衝突。軽傷。Twitterの第一報は19時14分。
総武快速線 新小岩 1月31日 18時13分頃
話題発生 835番の第358番レス
当該列車 成田空港16時58分発久里浜行き1624F(Y-115) 成田空港~4624F~千葉 東京から1625S
特徴 快速線、緩行線とも全線運転見合わせ。横須賀線は直通運転を中止し、東京折り返し。東西線からの直通三鷹行き(メトロ車)は終点まで運転(中野打ち切りになった列車もある)。平井で抑止されていた西船橋行きは同駅で打ち切り、回送。19時16分(見込み19時05分→19時15分)頃運転再開。当該は先頭車スカートに血痕。
新小岩駅での人身事故は今年2回目。前回は1月21日。
当日は皆既月食。日本国内でみられるのは3年ぶりだが、時間は今回のほうがはるかに長い。
線 1月 日 時 分頃
話題発生 835番の第 番レス
当該列車
特徴
終了 835番の第544番レス
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「2018年1月(21日から31日まで)」をウィキ内検索
最終更新:2018年07月18日 20:47
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
メニュー
トップページ
過去ログ
更新履歴
取得中です。
合計:
-
今日:
-
本日:
-
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧