2018年2月(1日から10日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 835番の第545番レス

山手線 東京 2月1日 6時 分頃

  • 話題発生 835番の第569番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 安全確認。内・外回りとも運転見合わせ。

東海道本線 新橋 2月1日 7時57分頃

  • 話題発生 835番の第581番レス
  • 当該列車 小金井6時16分発国府津行き下り普通1531E(基本K-18+付属U31) 通常はコツ車の運用
  • 特徴 1番線。山手線、東京駅緊急停止。山手線、京浜東北線もストップ。常磐線は上野東京ライン直通運転を中止。横須賀線は地下のため運転継続。中央総武緩行線の遅れは防護受信が原因。救助難航。宮原駅1~3番線、待機中の上り列車で埋まる。このうち3番線はEF64+DD16の単機回送が通過後、スワローあかぎ4号が抑止。茅ヶ崎で謎の運転停止。東海道本線 東京~熱海間、京浜東北根岸線・山手線全線運転見合わせ。京浜東北根岸線・山手線は8時15分現在、東海道線は9時06分(見込み8時50分→9時00分)運転再開。
  • 新橋駅ホームは2013年に拡張済み。

線 新川崎 2月1日  時 分頃

  • 話題発生 835番の第653番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ドア故障。

大阪市営地下鉄御堂筋線 長居 2月1日 10時30分頃

  • 話題発生 835番の第674番レス
  • 当該列車 下り(30000系)
  • 特徴 ホームに上ろうとしてたら列車が来て、車両とホームに足が挟まった。負傷しているが、命に別状はない。10時48分頃運転再開。が、後述の通り「誤って転落」ではない。
  • 「間違って対面ホームの向かい側に降りてしまったから、線路を降りて渡った」 と話している。(ラジオニュース) 御堂筋線は第三軌条なのだが。一応、サードレールの上にはカバーがしてある。
  • 10時半頃、地下鉄御堂筋線の長居駅で、無職男性(41)が上り線のホームから線路に降りて横断し、下り線のホームに上がろうとした。しかし、入ってきた電車とホームの間に左足を挟まれ、数メートル引きずられた。男性は軽傷。ホームを間違えたと気づいた男性は線路に降り、横切ろうとしたが間に合わず、急ブレーキをかけた電車と接触したという。この事故で御堂筋線は20分あまり運転を見合わせ、乗客1万5000人に影響が出た。(朝日放送)

信越本線 亀田 2月1日 11時20分頃

  • 話題発生 835番の第680番レス
  • 当該列車 新井8時51分発(亀田11時19分着)新潟11時27分着行き快速3373M(N3 115系) 懐かしの新潟色(赤と黄色)
  • 特徴 ※ ホームからの飛び込み。新潟~新津間運転見合わせ。12時31分(見込み13時00分)頃運転再開。けが人なしと判明。集計から除外。
  • 11時半前、新潟市江南区の亀田駅構内で、70代女性がホームから線路に転落した。新井発新潟行きの快速列車が侵入したが、女性はホーム下の隙間にいてけがはなかった。実況見分のため、新潟~新津間の上下線で約1時間運転を見合わせた。普通列車4本が運休、3本が最大72分遅れ、約900人に影響した。(JR東日本新潟支社、江南署)

京阪本線 萱島 2月1日 14時10分頃

  • 話題発生 835番の第704番レス
  • 当該列車 出町柳発淀屋橋行き特急B1305A(8001F 8両編成)
  • 特徴 京阪本線・鴨東線・中之島線全線運転見合わせ。振替輸送を実施。15時00分現在、全線運転再開済み。
  • 14時10分頃、大阪府寝屋川市萱島本町の京阪萱島駅で、同市内に住む70代とみられる男性が、出町柳発淀屋橋行き特急電車にはねられ死亡した。乗客約320人にけがはなかった。大阪府警寝屋川署によると、電車が同駅を通過する際、運転士がホームから線路内に侵入する男性を目撃し、急ブレーキをかけたが間に合わなかった。防犯カメラ映像などから、同署は男性が自殺を図ったとみて調べる。京阪電鉄によると、特急電車は同駅で運転を取りやめ、全乗客を別の準急電車に移して対応した。この事故で、京阪全線が一時運転を見合わせ、上下39本が運休、117本が最大60分遅れ、約13万人に影響した。(産経WEST)

山口線 湯田温泉 2月1日 16時05分頃(発見時刻)

  • 話題発生 836番の第23番レス
  • 当該列車 なし
  • 特徴 ☆ 駅の敷地内で一部白骨化した60~80歳ぐらいの男性の遺体がみつかった。現金51,413円などを所持。身元不明につき、3月26日付官報に山口県山口市長が行旅死亡人として公告。
  • 当時のニュースには「外傷なし」とあったので、列車と接触して死亡した可能性はない。死因は不明。
  • 取手駅では「ホーム下からホームレスとみられる白骨遺体」を2回発見。ともに行旅死亡人に。

京王井の頭線 永福町~西永福 2月1日 17時47分頃

  • 話題発生 835番の第721番レス
  • 当該列車 渋谷発吉祥寺行き下り急行133レ(07運行 1772F 5両編成)
  • 特徴 永福町~富士見ヶ丘間運転見合わせ。振替輸送を実施。(見込み18時50分)→18:27再開
  • 1772Fは20番台で唯一ライトブルー(水色)。元々は1779Fもライトブルーだったが、数年前に虹色化されて以来好評のためそのまま継続中(本来予定では既に終わっているはず) 秋田犬=1780Fのラッピングは終了済、リニューアル明けたての1756Fが謎解き「鉄道探偵」のHM、1783FがよみうりランドのHM。1月度は京王・小田急に「からかい上手の高木さん」のドア窓広告が出ていたが当該編成は広告が2月度メニューに新調済。京王の広告はドア窓が1日、ドア上ツインステッカーが26日、戸袋パネルが16日から更新と決められている。(1~2日フライング更新されることはある。)
  • 京王での人身事故は今年初。

東急田園都市線  2月1日  時 分頃

  • 話題発生 835番の第751番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 「雨が降っている」程度で下りが14分遅れ。15分未満の遅れは運行情報に出ないので、通常運行扱い。

福北ゆたか線 原町~柚須 2月1日 20時42分頃

  • 話題発生 835番の第766番レス
  • 当該列車 博多20時34分発直方行き普通2658H
  • 特徴 福岡県糟屋郡粕屋町 大字仲原2423番付近に救助のため、消防隊が出動した。篠栗~博多間運転見合わせ。22時13分(統計的な推測 21時59分±22分)頃運転再開。

東急東横線 学芸大学 2月1日  時 分頃

  • 話題発生 835番の第789番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ サラリーマン同士が頭突きの喧嘩。この対応などの影響で、渋谷~横浜~元町・中華街間の下り線の一部列車に5分以上、上り線の一部列車に最大15分程度の遅れと運転変更が出た。

東北本線 福島~東福島 2月2日  時 分頃

  • 話題発生 835番の第802番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 乗用車が踏切から線路内を走行し、乗り捨てられている模様。

  • 2月2日のワッチョイは「アタマイタイー」。

線 武蔵境 2月2日 8時 分頃

  • 話題発生 835番の第817番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆

西武線  2月2日  時 分頃

  • 話題発生 835番の第819番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 降雪。東急東横線にも遅れ。振替輸送を実施。

高崎線 倉賀野~高崎 2月2日 9時24分頃

  • 話題発生 835番の第824番レス
  • 当該列車 高崎9時16分発小田原12時15分着行き特別快速4821Y(横コツE-73 + K-05→小田原 E231系15両編成) 先頭車=K-05編成のクハE230-8046
  • 特徴 9時49分頃、高崎市倉賀野町地内で災害支援のため、消防隊が出動した。東京~高崎間運転見合わせ。上野~籠原間は 9時35分現在、籠原~神保原間は9時45分現在、神保原~高崎間は10時28頃、東京~上野間の直通列車を除き運転再開。
  • 高崎線での人身事故は今年5件目。前回は1月27日の行田駅。昨年12月20日以降の1ヶ月半弱で7件。

東京メトロ東西線 落合 2月2日 10時22分頃

  • 話題発生 835番の第841番レス
  • 当該列車 東葉勝田台発中野行き快速B950TR(2108F 東葉車)
  • 特徴 40代女性、生存の模様。東西線全線運転見合わせ。10時40分現在、東葉高速線内~西船橋~高田馬場間で折り返し運転。高田馬場~中野間は11時26分(見込み11時30分)頃全線運転再開。
  • 東陽町より西なので、快速も各駅に停車。落合駅の真上は火葬場。ちなみに、越谷レイクタウン駅付近にあった火葬場はなくなっている。

名鉄名古屋本線 有松~中京競馬場前 2月2日 12時09分頃

  • 話題発生 835番の第875番レス
  • 当該列車 弥富11時06分発吉良吉田行き急行1142レ(吉良吉田←3121F+3116F) 先頭車=ク3121 名鉄名古屋まで普通
  • 特徴 豊明~鳴海間運転見合わせ。13時21分頃、全線運転再開。

磐越西線 堂島~笈川 2月2日 14時42分頃

  • 話題発生 835番の第893番レス
  • 当該列車 会津若松14時33分発新津行き普通233D
  • 特徴 付近は田んぼ。会津若松~新津間の下り線のみ運転見合わせ。15時42分頃運転再開。
  • 堂島、笈川、姥堂、会津豊川の各駅は上下各15本中10本が通過する。

小田急小田原線 読売ランド前~百合ヶ丘 2月2日 22時06分頃

  • 話題発生 835番の第934番レス
  • 当該列車 新宿21時38分発秦野行き下り急行1107レ(平日E30運用 8062X4+3257X6 10両編成) 先頭車=クハ3557 相模大野から各停6839レ
  • 特徴 新宿~小田原間運転見合わせ。藤沢行き特急0687レ ホームウェイ87号(平日N31運用 60255X6 MSE)は読売ランド前抑止。22時30分現在、新百合ヶ丘~遊園間以外は再開し、新宿~向ケ丘遊園・新百合ケ丘~小田原間で折り返し運転。23時39分(見込み23時20分)頃全線運転再開。当該は百合ヶ丘に臨時停車。前面に凹みありとのことだったが、翌日も普通に営業入り。
  • 男性が死亡した。(カナロコ)
  • 井の頭線の項目でも触れられているが、小田急でも1月度に「~高木さん」の広告が出ていた。まだ1月度メニューが残存している編成もあるが当該は既に2月度メニューに更新済、撤去されている。ただし、小田急は2月度メニューで「ゆうちょ・イーネット×けものフレンズ」の広告が出ている。広告ガイドブックによれば小田急のドア窓ステッカー広告の更新は「毎月1日から10日以内」。2日なのでまだ月度メニューの更新の過渡期。

近鉄山田線 斎宮~明星 2月2日 23時35分頃

  • 話題発生 836番の第6番レス
  • 当該列車 伊勢中川23時12分発宇治山田行き普通2351レ(2両編成 乗客約40人) 宇治山田行き最終の1本前
  • 特徴 松阪~宇治山田間の下り線のみ運転見合わせ。代行バス、振替輸送ともなし。0時10分現在、運転再開済み。約30分遅れ。
  • 23時半ごろ、三重県明和町斎宮の近鉄山田線で、下り普通列車が線路上にいた男性をはねた。男性は全身を強く打って松阪市内の病院に救急搬送されたが、約2時間後に死亡した。松阪署によると、死亡したのは町内の無職男性(48)。所持品などで身元を特定した。線路に入り込むのを運転士が目撃したという。乗客にけがはなかった。この事故により、下り列車3本が最大で約30分遅れ、約百人に影響した。(3日付中日新聞夕刊、伊勢新聞)

インド クラ 2月2日  時 分頃

  • 話題発生 836番の第30番レス
  • 当該列車 快速
  • 特徴 ☆ 防犯カメラの映像。インド西部、同国最大の都市ムンバイの南隣にあるクラの鉄道駅で、通勤客が列車の到着を待つかたわらで、40代とみられる男性がホームから線路に飛び降り、レールの間に横になった。快速電車が通過した後、男性は何事もなかったかのように起き上がり、ホームに戻った。この男性が駅員なのか、一般客の悪ふざけなのかは分かっていない。(Yahooニュース/SWNS/AFLO)

山口線 湯田温泉 2月3日  時 分頃

  • 話題発生 
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 白骨化遺体が見つかった。 ※2月1日(発見日)の話と分かったのでこの項目は抹消。

線 上野 2月3日 21時 分頃

  • 話題発生 836番の第105番レス
  • 当該列車 宇都宮19時14分発平塚行き普通1629E
  • 特徴 ▲ 7番線。公式情報は「安全確認」。
  • 20時45分頃、東京都台東区のJR上野駅のホームで、立っていた30歳代の男性が突然倒れ、ホームと、到着した直後の電車の間に頭をはさまれた。警視庁上野署によると、近くにいた乗客らが、男性の体を引き出し、助け出した。男性は顔にけがをしたが、命に別条はないという。この事故の影響で、同ホームを使う電車の一部が遅れた。(読売新聞)

成田線 成田 2月3日 21時35分頃

  • 話題発生 836番の第114番レス
  • 当該列車 成田空港21時15分発久里浜0時12分着行き快速4164F(横クラY-15+Y-114→久里浜 E217系15両編成) 先頭車= Y-114のクハE216-1014 千葉~2164F~東京~2165S
  • 特徴 21時40分頃としている情報もある。救助情報:21時35分頃発生した、成田市花崎町839番 JR成田駅付近の事故による救助活動は救出を完了した。佐倉~成田間・成田~成田空港間運転見合わせ。21時58分現在、酒々井~成田間の下り総武快速4973F(エアポート成田)26分遅れ、上り総武快速4164F(当該)は24分遅れ、鹿島神宮行き1551Mは酒々井2分遅れ、成田6番線停車中の894M~2290Hは15分遅れ。当該は一番後ろの車両がホームにかかっており、ドア扱い。成田~佐原間は22時00分現在、我孫子支線は22時05分現在、佐倉~成田空港間は22時35分頃、運転再開。
  • 列車人身事故の発生:JR成田駅構内で、JR成田空港駅発、JR久里浜駅行き快速電車が男性(50~60歳代くらい)と衝突。同男性は、病院に搬送。乗客等に怪我なし。(成田署)
  • 千葉日報によると、男性は重体の模様。(Web版は有料記事)
  • 「お願い」2月3日午後9時27分ごろ、この場所で人身事故がありました。この事故を見た方、知る方は千葉県警成田署まで連絡されたい。

富山地鉄本線 中滑川~西滑川 2月4日 8時30分頃

  • 話題発生 836番の第176番レス
  • 当該列車 宇奈月温泉7時42分発電鉄富山8時52分着行き特急UN2レ うなづき2号
  • 特徴 △※ 8時半ごろ、滑川市菰原の富山地鉄本線の西滑川踏切で、宇奈月温泉発富山行きの特急電車と乗用車が衝突した。けが人はいないもよう。 富山地鉄によると、この特急列車の運行を取りやめたほか、普通列車2本が中加積~中滑川間で区間運休した。(北日本新聞)
  • 富山地方鉄道西滑川駅近くの踏切で、乗用車が遮断機の本体にぶつかったあと線路上にはみ出し、上市駅方面に向かう特急列車の側面と接触した。この事故によるけが人はなかった。車を運転していた男性は「同乗者と話をしていて、遮断機が下りているのに気づくのが遅れた」と話しているという。路面には、シャーベット上の雪が積もっていて警察は車のブレーキが利きにくかったと見て詳しい事故の原因を調べている。この事故で富山地方鉄道は約45分間一部区間で運休したが、現在は通常通り運転している。(チューリップテレビ)

阪神本線 阪神尼崎 2月4日 16時20分頃

  • 話題発生 836番の第422番レス
  • 当該列車 神戸三宮15時52分発(尼崎16時19分着23分発)近鉄奈良行き快速急行1524レ(6両編成 近鉄車) 阪神尼崎から8両編成 大阪難波から4635レ
  • 特徴 ☆ 扉を間違えて開く。5日ではなく、前日の話と判明。平日ダイヤを見ていたので修正。
  • 阪神電気鉄道は5日、兵庫県尼崎市の阪神尼崎駅で4日16時20分ごろ、ホームから外れた車両のドアを車掌が誤って開けた、と発表した。開いたドアから乗客の転落などはなく、この電車が約2分遅れた。同社によると、神戸三宮発近鉄奈良行き快速急行で、尼崎駅で車両2両を増結するために一時停止していたところ、車掌が誤って全車両の扉を開けてしまった。その際、最後尾の4カ所とその前の車両の1カ所の扉がホームから外れていたという。当時、乗客約200人がおり、うち約60人が当該車両に乗っていたが、転落などがないことを確認し、約2分遅れで発車した。車掌は「漠然と開けてしまった」と話しているという。(神戸新聞NEXT) 片側4ドアなので、近鉄車。

高崎線 折原~寄居 2月4日 21時 分頃

  • 話題発生 836番の第234番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 公式情報は動物支障。動物と衝突。高麗川~寄居間運転見合わせ。西武は全線で振替輸送を受託。21時15分頃、運転再開。

小田急小田原線 鶴川~玉川学園前  2月4日 21時53分頃

  • 話題発生 836番の第240番レス
  • 当該列車 新宿21時30分発小田原行き下り特急0615レ ホームウェイ15号(30255X6 30000形EXE) 小田原行き特急の最終(平日はこのあとホームウェイ17号があるが、土休日は本厚木止まり)
  • 特徴 △ 現場は鶴川1号踏切。新宿~小田原間全線運転見合わせ。上り特急が付近で抑止。他社線への振替輸送を実施。22時05分現在、新百合ヶ丘~町田間以外は再開し、新宿~新百合ヶ丘・町田~小田原間で折返し運転。急行遊園、各停新百合のみ運行。23時34分(見込み23時30分)全線運転再開。運行情報スレの「脱線転覆している」はガセ。

草津線 石部~手原 2月5日  時 分頃

  • 話題発生 836番の第301番レス
  • 当該列車
  • 特徴 「ひき逃げ」。7時12分現在、草津線全線運転見合わせ。8時20分頃、運転再開。当日は滋賀県私立高校入試。
  • 6時55分頃、滋賀県栗東市六地蔵荒木のJR草津線の踏切近くで、人がひかれているのを通行人が見つけ、110番した。草津署によると、すでに死亡しており、現場近くにあった所持品から、同署は草津市の会社員男性(44)とみて身元を調べている。この影響で、JR草津線は柘植~草津間の上下線で約1時間運転を見合わせ、6本が運休するなど、約4500人に影響が出た。(Yahooニュース/京都新聞)

京成線 東中山 2月5日 7時52分頃

  • 話題発生 836番の第307番レス
  • 当該列車 京成上野7時28分発成田空港行き特急7A03レ(A03 3033F 8両編成) 先頭車=3033-1(M2c) 2017年2月総合 上野動物園のジャイアントパンダ"香香"公開開始を記念した特別装飾の「京成パンダ号」
  • 特徴 京成津田沼~津田沼間運転見合わせ。9時10分前後(見込み8時40分)に運転再開。10時30分頃になっても羽田発の列車が不足しているのか、京急平和島、青物横丁で臨時停車。
  • 8時ごろ、京成電鉄東中山駅で、ホームから線路に落ちた男性が京成上野発京成成田空港行き特急電車にはねられた。男性は全身を強く打ち、その場で死亡が確認された。乗客にけがはなかった。船橋署で男性の身元確認を急ぐとともに、原因を調べている。京成電鉄によると、事故により上下34本が遅れ、約1万8000人に影響した。(千葉日報)

都電荒川線 王子駅前~飛鳥山停留場 2月5日 13時23分頃

  • 話題発生 836番の第349番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 明治通りで貨物車と接触。王子駅前~大塚駅前停留場間運転見合わせ。
  • Twitterに写真あり。ワインレッドの電車の左側面に青いトラックの右側が接触。 

東武東上線 若葉~坂戸 2月5日 13時39分頃

  • 話題発生 836番の第350番レス
  • 当該列車 元町・中華街12時04分発森林公園行き下り急行F1189S Fライナー(10130F メトロ車10両編成) 編成番号70 先頭車=10030(CT2)元町・中華街~特急789-122レ~渋谷~急行B1289S~和光市
  • 特徴 △ 現場はゴルフの打ち放しや幼稚園近くの小さい踏切。川越市~森林公園(14時00分現在、川越市~小川町)間運転見合わせ。振替輸送を実施。14時41分頃、全線運転再開。左スカート端に血痕?あり。今年は当該がメトロ車になるの2回連続かつ3回目。
  • 13時40分ごろ、埼玉県坂戸市関間4丁目の東武東上線の踏切で、男性が元町・中華街発森林公園行下り急行列車にはねられ、死亡した。西入間署によると、列車が踏切を通過した際、線路内に立ち入った男性をはねたという。男性は50歳前後とみられ、同署で身元などを調べている。東武鉄道によると、事故で東武東上線の川越市~小川町間で計20本が運休、最大で1時間6分の遅れが生じ、乗客約6000人に影響した。(埼玉新聞)

神戸市営地下鉄西神・山手線 学園都市 2月5日 15時06分頃

  • 話題発生 836番の第370番レス
  • 当該列車 新神戸14時41分発西神中央行き第199電車(3126F 6両編成) 復刻塗装
  • 特徴 全線運転見合わせ。15時30分現在、西神中央~名谷間運転見合わせ。名谷駅で折返し運転。1時間以上かかる見込み。16時30分頃、全線運転再開。
  • 15時ごろ、神戸市西区の神戸市営地下鉄西神・山手線学園都市駅のホームで、新神戸発西神中央行き電車と女性が接触した。同市交通局によると、名谷~西神中央間で運転を見合わせていたが、16時半すぎに再開した。(神戸新聞)
  • 続報。女性は30歳ぐらいで、死亡した。神戸西署によると、駅の防犯カメラに女性がホームから電車に向かって飛び込む姿が映っていたという。市交通局は名谷~西神中央間の上下線で運転を一時見合わせ、25本が運休、約6000人に影響した。(神戸新聞)

東京メトロ半蔵門線 水天宮前 2月5日 15時37分頃

  • 話題発生 836番の第375番レス
  • 当該列車 01K(8627F 東急車)
  • 特徴 運行情報メールは現場を三越前としていたが、間違い。全線運転見合わせ。止まっていたのは10分程度で、15時49分頃運転再開。
  • ながらスマホで転落。(mx)
  • 5日午後、東京メトロ半蔵門線の水天宮前駅で、電車がホームに入ってくる直前、男性が線路に転落した。その直後の救出の様子をカメラが捉えていた(動画あり)。駅のホームに鳴り響く非常停止サイレンの中、多くの人が見つめる先で、男性が駅員に抱えられながら車両から出てきた。近くにいた人の話では、男性はスマートフォンを持ったまま線路に転落し、その直後に電車がホームに進入してきたという。男性は車両と壁の間に入り込み、約15分後に駅員らによって救出されたが、命に別条はないとみられる。この影響で、半蔵門線は約1時間運転を見合わせた。

東海道本線 真鶴付近 2月5日 17時 分頃

  • 話題発生 836番の第402番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 沿線火災。

三岐鉄道三岐線 梅戸井 2月5日 17時25分頃

  • 話題発生 「養老・伊賀・四日市あすなろう・三岐鉄道のスレ9」の第500番レス グモスレ837番の第278番レス
  • 当該列車 近鉄富田発西藤原行き普通37レ(751系3両編成) 元西武新101系
  • 特徴 ☆ 17時25分ごろ、三重県いなべ市大安町梅戸の三岐鉄道三岐線の梅戸井駅に停車していた近鉄富田発西藤原行きの普通列車内の設備から出火。運転士が消火し、乗客約30人にけがはなかった。三岐鉄道は中部運輸局に報告し、詳しい原因を調べている。三岐鉄道で列車の運行を管理しているCTCセンターによると、梅戸井駅に停車した際、運転士が前照灯や車両内の蛍光灯が消えていることなどに気付いた。電源として2両目の床下に装備されている電動発電機を確認したところ煙が出ていて、最後方の運転台にある低圧スイッチからは出火していることを確認。運転士が車両備え付けの消火器で消し止めた。列車は運行を取りやめ、乗客は同駅で約1時間後の後続列車に乗り換えた。車両は1979年製で、発電機は三菱電機製だった。(毎日新聞) 昇圧機スイッチが短絡。
  • 出火は発電機が原因。(毎日新聞) 5日は三岐線沿線で雪が降っており、同社幹部は「発電機の中に雪が入ったことが原因の可能性もある」と話している。

山手線 上野 2月5日 17時 分頃

  • 話題発生 836番の第416番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 発煙。

名鉄河和線 八幡新田~南加木屋 2月5日 20時13分頃

  • 話題発生 836番の第430番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 △ 現場は南加木屋8号踏切。太田川~知多半田間運転見合わせ。20時45分から22時45分までJR東海に振替輸送を実施。21時30分運転再開見込みとされていたが、その時刻を過ぎても実況見分が続く。21時44分頃運転再開。

都営新宿線 菊川 2月6日 13時55分頃

  • 話題発生 836番の第522番レス
  • 当該列車 本八幡13時40分発笹塚4時15分着行き急行1377K(9748F 京王9000系 ※HM有=よみうりランド) 新宿から1923レ 先頭車=クハ9798
  • 特徴 全線運転見合わせ。新宿~岩本町間は14時15分現在、岩本町~本八幡間は15時16分(見込み15時10分→15時30分)頃、運転再開。
  • 菊川は急行通過駅。一方、新宿~笹塚間は急行も各駅に停車。

JR神戸線 明石 2月6日 13時39分頃

  • 話題発生 836番の第543番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 公式情報は「お客様と接触」から「車両トラブル」に変更。若干の遅れはあったかもしれないが、運転継続。注)実際は須磨~西明石間で一時運転見合わせ。14時14分頃運転再開。触車からノングモに訂正。

大阪市営地下鉄谷町線 長原 2月6日 21時03分頃

  • 話題発生 836番の第566番レス
  • 当該列車 大日行き 22962他
  • 特徴 全線運転見合わせ。21時40分頃運転再開。Twitterによると、「上りホームから酔っぱらいが線路に転落。外傷なし」。ノングモと判断→集計は人身事故なのでそれに合わせる。

東海道本線  2月7日 朝 時 分頃

  • 話題発生 836番の第602番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音感知。昇格なし。

東北本線 名取~館腰 2月7日 8時39分頃

  • 話題発生 836番の第609番レス
  • 当該列車 仙台発白石行き上り普通426M(←白石
 H9+H17+H41  719系2連×3の6両編成) 先頭車=H9編成のクハ719-9
  • 特徴 △ 仙台~白石間運転見合わせ。(見込みなし)運転再開。当該は排障器に凹みあり。
  • 8時40分ごろ、JR東北本線の館腰駅近くの踏切で、上りの普通列車が遮断機が降りた状態で線路上にいた軽乗用車と衝突し、列車は250mほど先で止まった。この事故で、軽乗用車を運転していた名取市の81歳の男性(81)が頭などを強く打ち、間もなく死亡した。列車の乗客170人と乗務員2人にけがはなく、乗客たちはバスに乗り換えて目的の駅まで運ばれた。(Yahooニュース/仙台放送)
  • 軽乗用車はムーブ。

京王線 千歳烏山 2月7日 8時14分頃

  • 話題発生 836番の第602番レス
  • 当該列車 新宿発橋本行き下り区間急行4717レ(9739F)
  • 特徴 ▲ 0103レ(9737F 京王スタンプラリーHM車)にあらず。触車。歩きスマホの客が発車した電車に接触との目撃あり。ホーム上でブルーシートで囲って救護→その後も清掃等あり。救急隊臨場、ホーム上で心臓マッサージ施行。安全確認に時間を要し最大25分遅れ。

武蔵野線 新秋津~東所沢 2月7日 11時20分頃

  • 話題発生 836番の第619番レス
  • 当該列車 根岸10時00分発倉賀野行き高速貨物3093レ(EF210-119) 新鶴見A233仕業
  • 特徴 全線運転見合わせ→11時55分現在、東所沢で折り返し運転開始。相手方が見当たらない?12時21分(見込み12時30分)頃全線運転再開。
  • 高速貨物と言っても、コンテナではなく、石油輸送列車。当日は八高線205系ハエカワ82(注:カワ82とするのは不十分。"トタT30"で言うところの"トタ"が"ハエ"、"T"が"カワ"にあたる。)の長野配給あり。フェンスを上ることは可能。安松小学校と線路を挟んで反対側は草原。この辺りからは容易に侵入でき、高齢者が近道として使っていたとか。

西武新宿線 井荻 2月7日 14時04分頃

  • 話題発生 836番の第657番レス
  • 当該列車 西武新宿13時51分発(鷺ノ宮14時03分発 ---[井荻<通過>]--- 上石神井14時07分着)本川越14時52分着行き急行第2651電車(2457F+2059F) 先頭車=クモハ2458  編成情報はオセロ板による
  • 特徴 「若い女性が飛び込んだ」との目撃情報 あり。西武新宿~上石神井間運転見合わせ。振替輸送を実施。15時03分頃全線運転再開。

中央快速線 豊田 2月7日 17時07分頃

  • 話題発生 836番の第681番レス
  • 当該列車 大月16時13分発東京17時59分着行き中央特快1676T(トタT11 E233系10両編成) 先頭車=クハE233-11 高尾まで1676M トタT11
  • 特徴 豊田駅。相手方は八王子寄りの踏切まで飛ばされる→「八王子街道踏切ではねられた」が正しい模様。下り貨物列車が駅手前で停車。17時40分現在、東京~立川間で折り返し運転中。18時09分(見込み18時→18時10分)頃全線運転再開。
  • 男性が死亡した。(読売新聞多摩版)
  • 踏切のそばに自動車教習所がある。ここにあったかつての自動車教習所は、10年ぐらい前に突然倒産し、払った金が戻ってこない被害者が続出した。

線 小机 2月7日  時 分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。(Twittter)

長崎本線 佐賀~鍋島 2月7日 18時37分

  • 話題発生 836番の第762番レス
  • 当該列車 博多17時55分発長崎行き下り特急2039M かもめ39号(本ミフSM4 885系) 先頭車=クロハ884-4 「白いかもめ」
  • 特徴 △ 踏切で車と衝突。当該は現場に停車中。佐賀~肥前山口間運転見合わせ。
  • 18時37分ごろ、佐賀市新栄東のJR長崎本線の八戸溝踏切で、博多発、長崎行きの特急列車と軽乗用車が衝突した。車の前方部分が大破。特急列車に乗っていた乗員、乗客あわせて127人にけがはなく、警察によると、軽乗用車を運転していた10代の男性のけがの程度は不明だが、病院には搬送されていないという。【近所の住民の話】「電車の音がしたなと思ったらパーンという感じの音がして何かぶつかったかなと。運転手が警察に話を聞かれている状態だった」。この影響で、佐賀と肥前山口間の上下線で一時運転を見合わせていたが、さきほど運転を再開した。(サガテレビ)

南武線 西府~谷保 2月7日 18時46分頃

  • 話題発生 836番の第735番レス
  • 当該列車 川崎17時55分発立川18時54分着行き1733F(横ナハN6 E233系) 先頭車=クハE232-8006
  • 特徴 川崎~立川間運転見合わせ。川崎~稲城長沼間は19時10分現在運転再開。立川行きが稲城長沼止まりに。武蔵小杉、人大杉。19時50分頃、全線運転再開。20時20分現在、ほぼ平常運転。
  • Twitterに「さっき谷保あたりでアニキアニキさけんでるちょっとやばいひとがいた」との報告あり。

JR神戸線(山陽本線) 姫路 2月7日 22時21分頃

  • 話題発生 836番の第839番レス
  • 当該列車 網干22時08分発西明石行き普通320M(225系)
  • 特徴 ▲ 5番線(上り・加古川方面行き乗り場)で列車がお客様と接触。JR神戸線 加古川~姫路間、山陽線 姫路~相生間運転見合わせ。22時37分(見込み23時20分)運転再開。
  • 22時20分ごろ、JR神戸線姫路駅で、網干発西明石行き普通電車と男性が接触した。兵庫県警姫路署によると、男性は顔などに軽傷のもよう。JR西日本によると、同電車が発車する際、車両側面に接触した男性に車掌が気付き、非常ブレーキをかけて停車。乗客にけがはなかった。この事故で9本が最大17分遅れ、約3500人に影響した。(神戸新聞)
  • 当日の上りサンライズ出雲号は山陰地方の大雪や雪による信号トラブルのため、新大阪~東京間運休(瀬戸号も同区間運休)。7日発の下り出雲号に約15分の遅れ。

琵琶湖線(東海道本線) 米原 2月8日 0時01分頃

  • 話題発生 836番の第872番レス
  • 当該列車 貨物
  • 特徴 米原~野洲間運転見合わせ。838Tは彦根抑止。1時34分(見込み1時10分)頃運転再開。
  • 0時ごろ、滋賀県米原市のJR東海道線米原駅構内で、男性が貨物列車にはねられ、死亡した。(Yahooニュース)
  • 0時ごろ、米原市米原のJR東海道線米原駅構内で、彦根市の会社員男性(62)が貨物列車にはねられ、死亡した。米原署は、事故の可能性が高いとみて調べている。JR西日本によると、運転士が線路内にいる男性を約100m手前で発見し、非常ブレーキをかけたが間に合わなかったという。事故の影響で普通電車4本が最大1時間半遅れた。(京都新聞)

山陽本線 大道~四辻 2月8日 6時01分

  • 話題発生 837番の第10番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 JR貨物の情報は広島県となっていたが、山口県。詳細不明。

中央快速線 阿佐ヶ谷 2月8日 8時27分頃

  • 話題発生 836番の第913番レス
  • 当該列車 河口湖5時48分発(阿佐ヶ谷8時25分発 新宿8時35分着)東京8時51分着行き上り快速712H(トタH48 E233系) 先頭車=クハE233-48 河口湖~2712M~大月~712M~高尾
  • 特徴 752Tにあらず。快速線、緩行線運転見合わせ。下り線高円寺発車直後に緊急停車。缶詰→最後尾車両のみドアを開く。通勤特快716Tは吉祥寺打ち切り。新宿~四谷間で駅間停車が2本。746Tは四ツ谷抑止。総武快速線は運行しており、緩行線の客が流れ込んで混雑。中央・総武緩行線は9時00分、快速線は9時25分(見込み9時20分→9時30分)頃運転再開。丸の内線新高円寺駅では警察がホームの入場を規制。
  • 中央快速線での人身事故は2日連続。関東地方では10日連続でどこかでグモ。前回は2017年11月の19~28日。

阪急京都本線 摂津市 2月8日 13時47分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 車両故障。21時10分現在、京都線、千里線全線に遅れ。23時10分現在も長岡天神~淡路間に遅れあり。

南海本線 岡田浦 2月8日 20時18分頃

  • 話題発生 837番の第63番レス
  • 当該列車 難波19時40分発和歌山市20時44分着行き下り特急0547レ サザン51号
  • 特徴 羽倉崎~和歌山市間運転見合わせ。特急サザン一部運休。21時50分現在(見込み21時45分)、運転再開済確認。
  • 20時20分ごろ、大阪府泉南市岡田5丁目の南海本線岡田浦駅で、通過中の難波発和歌山市行き特急電車に泉南市の男性会社員(49)がひかれ、現場で死亡が確認された。南海電鉄によると、運転士が線路に横たわる人を見つけ、急ブレーキをかけたが間に合わなかった。乗客約450人にけがはなかった。泉南署によると、駅のカメラに男性が自ら線路に降りる姿が写っていたといい、自殺を図ったとみている。(産経WEST)

都営地下鉄大江戸線  2月9日  時 分頃

  • 話題発生 837番の第101番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 夜間作業遅延。練馬~光が丘間運転見合わせ。(NHK)

日豊本線 南小倉付近 2月9日 8時05分頃

  • 話題発生 837番の第287番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 8時5分頃、北九州市小倉北区木町3のJR日豊線南小倉駅構内の瑞穂町踏切近くで、市道を走っていたタンクローリーがフェンスを突き破り、線路の敷地に突っ込んだ。福岡県警小倉北署などによると、同市八幡東区の男性会社員(64)が運転していたが、けがはなかった。同署が原因を調べている。JR九州によると、この事故で普通列車4本が運休、特急を含む計13本が最大約50分遅れ、約3500人に影響が出た。(Yahooヘッドライン/読売新聞)

一畑電車  2月9日 9時 分頃

  • 話題発生 837番の第260番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 出雲市教育委員会によると、9時すぎ、出雲市にある一畑電車の踏切で小学生や中学生を乗せたバスが踏切を渡ろうとしたところ、遮断機が下りてきてバスの屋根に当たり、遮断機の棒が折れた。バスはそのまま踏切を渡り、児童や生徒を含め、22人が乗っていたが、いずれもけがはなかった。(NHK島根)

関東鉄道常総線 中妻~三妻 2月9日 14時47分頃

  • 話題発生 837番の第149番レス
  • 当該列車 下館14時06分発水海道14時53分着行き普通3112レ 
  • 特徴 △ 15時45分頃運転再開。16時15分現在、水海道~下館間の一部列車に遅れ。
  • 15時前、常総市中妻町にある関東鉄道常総線の踏切で、三妻駅方面から水海道駅に向かっていた列車とミニバイクが衝突した。この事故で、ミニバイクに乗っていた60代とみられる女性が死亡した。列車には運転士1人と乗客26人が乗っていたが、いずれもけがはなかった。この踏切は、道路幅が4mほどで警報機と遮断機が設けられているという。警察の調べに対し列車の運転士は、「遮断機が降りているなか、ミニバイクが踏切の中に入っくるのが見え、ブレーキをかけたが間に合わなかった」と話しているという。警察が事故の詳しい状況を調べている。この事故の影響で、関東鉄道常総線は運休する列車や一時、最大1時間の遅れが出たが、現在は、通常どおり運転している。(NHK茨城)
  • 15時前、常総市中妻町関東鉄道常総線踏切でミニバイクの女性が列車と衝突し死亡。

横須賀線 横浜~保土ケ谷 2月9日 16時 分頃

  • 話題発生 837番の第147番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。

東海道本線(京浜東北線 大森付近) 2月9日 18時 分頃

  • 話題発生 837番の第154番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音感知。昇格なし。

大和路線  2月9日  時 分頃

  • 話題発生 837番の第157番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 

京浜東北線 横浜 2月9日 20時57分頃

  • 話題発生 837番の第191番レス
  • 当該列車 南行き
  • 特徴 ☆ 4番線で旅客転落。間一髪セーフ。振替輸送を実施。21時23分運転再開。

常磐線 佐和~東海 2月9日 22時 分頃

  • 話題発生 837番の第213番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 公式情報は「安全確認」。線路内人立ち入りで、立ち入った人は行方不明。線路脇に人が倒れている、もしくは酔っ払いが寝てるという書き込みが多数ある。

東武東上本線  2月9日 22時50分頃

  • 話題発生 837番の第220番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 急停車。

山手線  2月10日 0時 分頃

  • 話題発生 837番の第234番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 電車内に人糞。ドアに挟まれた靴。

東武東上本線 新河岸 2月10日 6時17分頃

  • 話題発生 837番の第243番レス
  • 当該列車 ×上り急行1002レ ◎川越市行き普通(53S 10027F メトロ車10両編成) 編成番号67 先頭車=10027(CT2)
  • 特徴 現場は踏切ではなく、新河岸駅池袋寄り一つ目の146号踏切より更に池袋側。池袋~小川町間運転見合わせ。池袋行き準急3202レ(11641F)は新河岸抑止。6時45分現在、池袋~志木・川越市~小川町間折り返し運転。志木~川越市間は7時37分(見込み7時15分)頃運転再開。10027 の向かって左のスカートに血。11時過ぎてもまだダイヤに乱れあり。
  • 埼玉県川越市藤間の東武東上線の踏切で、川越市の男性会社員(34)が、新木場発川越市行き下り普通電車にはねられ死亡。川越署によると、電車が踏切を通過した際、左側から線路内に飛び出してきた男性をはねた。志木~川越市間で計24本が運休、最大で1時間26分の遅れ、乗客約5900人に影響。(埼玉新聞)
  • 東上線での人身事故は今年5件目か→正しくは6件目。藤間の踏切は数年前の「郵便ポストおばさん(郵便物を投函しようと車を降りた後、車が前進して電車と衝撃)」の現場でもある。

線 品川 2月10日 9時50分頃

  • 話題発生 837番の第290番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆

山陽新幹線  2月10日 11時30分頃、14時50分頃

  • 話題発生 837番の第336番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 11時半ごろ、山陽新幹線広島~岡山間を走行中の博多発東京行きの新幹線「のぞみ20号」で、車内販売員が「2号車に煙のようなものが見える」と車掌に伝えた。車掌も砂ぼこりのようなものが舞っているのを確認したため、岡山駅で一時運転を見合わせ、保守担当が床下を点検したが、異常はなかったため12時半ごろに運転を再開した。
  • 14時50分ごろには、広島~福山間を走行中の博多発東京行き「のぞみ34号」で、車掌が1号車のボンネット付近から異音を確認し、福山駅で一時運転を見合わせた。車両点検で異常は確認されなかった。(産経新聞)

東海道本線 品川 2月10日 15時25分頃

  • 話題発生 837番の第337番レス
  • 当該列車 熱海13時38分発小金井16時57分着行き1596E(小金井←E-58(コツE233付属)+K-06(コツE231基本))
  • 特徴 ☆ 15時25分ごろ、東京都港区のJR品川駅で、到着した東海道線熱海発小金井行き普通電車の窓ガラスが割れているのを駅員が発見、110番通報した。電車には約1000人が乗っていたが、けが人はいなかった。警視庁高輪署が事件と事故の両面で調べている。高輪署やJR東日本によると、7号車(K-06編成のサハE231-1032)の座席背面の窓ガラス1枚(縦約90cm、横約70cm)が割れた。川崎~品川駅間で割れたとみられ、直径1,2cmほどの穴が空いていたが、車内に石などは発見されていない。同電車は同駅で運休したが、他の電車の遅延などはないという。東海道線では昨年9月にも、品川駅に到着した電車の窓ガラスが割れているのが見つかっている。(Yahooニュース/産経新聞)

名鉄尾西線  2月10日  時 分頃

  • 話題発生 837番の第324番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。

ことでん 線  2月10日  時 分頃

  • 話題発生 837番の第345番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 車両故障。

線  2月 日  時 分頃

  • 話題発生 837番の第 番レス
  • 当該列車
  • 特徴 


  • 終了 837番の第360番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年04月05日 21:55
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。