2018年2月(11日から20日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 837番の第361番レス

東海道本線 横浜~戸塚 2月11日 14時 分頃

  • 話題発生 837番の第399番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 異音感知。 

関西本線 蟹江 2月11日 16時22分頃

  • 話題発生 837番の第407番レス
  • 当該列車 亀山15時26分発名古屋16時33分着行き快速5312M
  • 特徴 △ 蟹江駅構内の踏切で自転車と衝突。名古屋~桑名間運転見合わせ。18時03分(見込み18時00分)運転再開。快速みえ17号・22号の名古屋~伊勢市間、みえ19号の名古屋~伊勢市間(全区間)、みえ20号・21号の津~名古屋間は運休。

湘南新宿ライン 大宮~浦和 2月11日 18時 分頃

  • 話題発生 837番の第423番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 異音の確認。 

東武東上本線 北坂戸 2月11日 22時25分頃

  • 話題発生 837番の第438番レス
  • 当該列車 小川町発池袋行き上り急行1076レ(池袋←11643F+11439F→小川町 10両編成) 先頭車=クハ11643
  • 特徴 13643の下。川越市~小川町間の上り線で運転見合わせ。東京メトロ線・JR線・西武鉄道線・都営線・秩父鉄道線で振替輸送を実施。「赤い上着を着た男性が軌道間に倒れていた」との報告あり。23時40分(見込み23時30分)頃運転再開。下りに支障なし。
  • 22時25分ごろ、坂戸市末広、東武東上線北坂戸駅構内で、同市の派遣社員男性(34)が小川町発池袋行き上り急行電車にはねられ、全身を強く打って死亡した。西入間署によると、電車が駅構内に進入した際、線路上に座っている男性を運転士が発見、急ブレーキをかけたが間に合わなかったという。同署は男性が自殺した可能性が高いとみて、調べている。東武鉄道によると、この事故で電車は同駅に約1時間15分停車して運転を再開。川越市~小川町間で運転を見合わせ、乗客約400人に影響が出た。(埼玉新聞)
  • 東上線での人身事故は今年7件目。東上線では今年、正月に4回発生。高崎線と並ぶ。

琵琶湖線(東海道本線) 草津付近 2月11日 23時 分頃

  • 話題発生 837番の第466番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 能登川駅下りホームで旅客が列車と接触した疑いがあるとされていたが、安全確認の結果その事実なし。山科駅上りホームから旅客転落も列車との接触なし。ともにノングモ。約10分遅れ。

京浜東北線 田端 2月12日 6時 分頃

  • 話題発生 837番の第494番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ▲ 人身事故から触車に降格。

JR宇都宮線 王子~東十条 2月12日 6時 分頃

  • 話題発生 837番の第499番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆

予讃線 伊予吉田 2月12日 13時46分頃

  • 話題発生 837番の第521番レス
  • 当該列車 松山12時27分発宇和島行き特急1063D 宇和海13号(TSE 2000系DC3両編成)
  • 特徴 八幡浜~宇和島間運転見合わせ。15時20分頃運転再開。
  • 13時40分ごろ、宇和島市吉田町立間尻のJR予讃線で、線路内にいた女性が松山発宇和島行きの特急列車にはねられた。女性は宇和島市内の病院に運ばれたが、約1時間後に死亡が確認された。当時、列車には乗客と乗員あわせて32人が乗っていたが、けがはなかった。警察によると、死亡したのは高齢の女性とみられ、列車の運転士は、「人がいるのに気づき、警笛を鳴らしてブレーキをかけたが間に合わなかった」と話しているという。現場は、JR伊予吉田駅から北に150mほどの踏切近くの線路内で、警察は、身元の確認を急ぐとともに当時の詳しい状況を調べている。JR四国によると、この影響で特急と普通列車あわせて6本が運休したほか、一部の列車に遅れが出た。(NHK愛媛)

中央本線  2月12日 11時45分頃

  • 話題発生 837番の第556番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 愛知県内のJR中央線で、走行中の2本の列車の窓ガラスにひびが入っているのが相次いで見つかった。けが人はいなかった。JR東海によると11時49分ごろ、勝川~新守山駅間を走行中の中央線上り特急で、乗客から「窓ガラスにひびが入っている」と申し出があった。またその約4分前、神領~高蔵寺間を走行中の中央線下り快速列車でも、窓ガラス1枚に「走行中にひびが入った」と乗客から申告があった。2本の列車は駅で窓の応急処置を行った。13本の列車に遅れが出て、46800人の足に影響が出た。ひびはいずれも外側からの力で入ったとみられ、JR東海が原因を調べている。(中京テレビ)
  • まとめサイトでは投石としている。ワイドビューしなの6号が約30分遅れた。

東武東上本線  2月12日 18時 分頃

  • 話題発生 837番の第547番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 車両点検。

青い森鉄道線 野内 2月12日 23時35分

  • 話題発生 837番の第611番レス
  • 当該列車 下り回送 
  • 特徴 1時55分運転再開。この時間帯に旅客列車はなく、影響は回送・貨物などに限られる。
  • 23時35分ごろ、青森市の青い森鉄道野内駅構内で、下り回送列車が人をはねた。東奥日報紙取材によると、はねられたのは未成年男性で、死亡が確認された。同鉄道によると事故当時、同駅は営業終了していたが、無人駅で誰でも立ち入れる状態だったという。運行に影響はなかった。(東奥日報)
  • 死亡したのは、青森市内の男子高校生と判明した。(青森の地元新聞)

近鉄名古屋線 桃園~伊勢中川 2月12日 23時50分頃

  • 話題発生 837番の第586番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 第一報は伊勢中川付近になっていた。白塚~伊勢中川間の白塚駅方面行きのみ運転見合わせ。代行バス、振替輸送ともなし。0時25分現在(見込み0時30分)運転再開。最大約30分の遅れ。
  • 列車事故の発生:12日夜遅く、津市新家町の線路上において、列車と男性が衝突し、男性が死亡する列車事故が発生した。この事故による乗員乗客の怪我はなかった。(津南署)

高徳線 三本松~讃岐白鳥 2月13日 8時35分頃

  • 話題発生 837番の第714番レス
  • 当該列車 高松7時17分発引田8時36分着行き下り普通313D(2両編成)
  • 特徴 △※ 8時35分ごろ、東かがわ市湊のJR高徳線の湊川踏切で、高松発引田行き下り普通列車と、同市の女性(41)運転の軽乗用車が衝突した。女性と乗客5人にけがはなかった。女性は「ブレーキをかけたが、止まらなかった」と話しており、東かがわ署は雪でスリップした可能性があるとみている。同署によると事故当時、踏切は警報機が鳴り遮断機は下りていたが、軽乗用車は遮断機を押し上げ、列車の後部側面に衝突。ボンネットが破損した。一方、列車の運転士は衝突に気付かず、そのまま終点の引田まで運転を続けた。JR四国は「運転士が異常を感じればすぐに停止するが、今回は側面に衝突したため気付かなかったのではないか」と説明している。(毎日新聞)

山手線 渋谷 2月13日 10時02分頃

  • 話題発生 837番の第616番レス
  • 当該列車 内回り960G(E231系 トウ537) この後E235が3本連続
  • 特徴 山手線 内・外回りとも全線・埼京川越線 大崎~大宮間・湘南新宿ライン 大船以北運転見合わせ。京浜東北線は浜松町~田端間の大宮方面行き列車で快速運転を中止。埼京線 新宿~大宮間・湘南新宿ライン(新宿以北)は10時15分現在、埼京線(大崎~新宿間)・湘南新宿ライン(新宿~大船間)は10時45分頃、内回りは11時03分(見込み10時50分)頃運転再開。
  • ホームの駅員に「シナガワ?」と尋ねている外国人旅行者がいたが、駅員は「危ないから下がって」と返事。電車が入ってきたときにスーツケースと人が転落。女の子とのツイートも。
  • 渋谷駅はホーム工事中のため、ホームドア未設置。東急跡地を使って、埼京ホームがハチ公寄りに移動する。同時に、山手線ホームを広げ、両ホームが並列に。2020年春完成予定。渋谷駅周辺の再開発は2027年度完成予定。山手線ではホーム工事中、または工事予定があるとの理由で東京、新橋、浜松町、新宿の各駅がホームドア未設置。

八高線   2月13日  時 分頃

  • 話題発生 837番の第667番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 (見込み15時00分)

因美線 三浦~美作滝尾  2月13日 13時40分頃

  • 話題発生 837番の第666番レス
  • 当該列車 智頭12時54分発津山14時02分着行き下り普通677D(キハ120形)
  • 特徴 智頭~津山間運転見合わせ。15時07分頃運転再開。
  • 午後1時40分ごろ、津山市妙原、JR因美線三浦ー美作滝尾間で智頭発津山行き普通列車(1両編成、乗客約10人)の運転士が、線路内にいる女性を見つけ、非常ブレーキをかけたが間に合わずはねた。女性は死亡が確認された。高齢とみられ、津山署が身元を調べている。JR西日本岡山支社によると、智頭ー津山間で運転を見合わせ、上下2本が運休、2本が最大約1時間20分遅れ、約50人に影響した。(山陽新聞)

山陽新幹線 新山口 2月13日 15時50分頃

  • 話題発生 837番の第713番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 15時50分ごろ、山口市の山陽新幹線新山口駅で、利用客の飼い犬が上り線のホームから線路に入り、上下線が一時運転を見合わせた。JR西日本によると、停車中の車両に客が乗ろうとした際、何らかの原因で犬がホームとの隙間から線路に落下し、目撃した駅員が非常停止ボタンを押した。その後、駅員4人が犬を保護し、飼い主に引き渡した。約20分後に上下線とも運転を再開した。新大阪-博多間で、上下線計5本に最大21分の遅れが生じ、約1600人に影響が出た。(産経WEST)

線  2月13日  時 分頃

  • 話題発生 837番の第690番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ カラス?と衝突。

学研都市線 四条畷~野崎 2月13日 22時46分頃

  • 話題発生 837番の第723番レス
  • 当該列車 西明石発奈良行き区間快速5854C 尼崎まで普通4654C
  • 特徴 現場を野崎駅から四条畷~野崎間に変更。京橋~木津間運転見合わせ。23時30分まで振替輸送を実施。24時02分(見込み23時50分)頃運転再開。
  • 西明石発奈良行きは2017年のダイヤ改正から平日ダイヤで設定。

  • 2月14日のワッチョイは「中止」。バレンタインデー中止の意。「チョコを贈るのはやめよう」という運動があるらしいが?

JR奈良線  2月14日 8時 分頃

  • 話題発生 837番の第763番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 信号確認。

御堂筋線 東三国 2月14日 9時45分頃

  • 話題発生 837番の第776番レス
  • 当該列車 千里中央9時32分発なかもず10時25分着行き153レ(10系 10両編成) 先頭車=1816
  • 特徴 午前9時45分ごろ、大阪市淀川区東三国1丁目の市営地下鉄御堂筋線東三国駅で、千里中央発なかもず行き電車に、60代とみられる男性が接触し、搬送先の病院で死亡が確認された。市交通局によると、上下計22本に遅れが生じ、約6万8千人に影響した。淀川署によると、客の話や防犯カメラ映像から、男性はホームから線路に飛び込んだとみられる。(産経新聞)

京成線  2月14日 12時 分頃

  • 話題発生 837番の第795番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 沿線火災。

琵琶湖線(東海道本線) 草津 2月14日 13時30分頃

  • 話題発生 837番の第856番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 午後1時半ごろ、JR琵琶湖線の草津駅で「60~70代ぐらいの男性がエスカレーターから転落した」と駅員から消防に通報があった。警察によると、2階の改札口から1階のホームへと降りるエスカレーターから高齢の男性が転落、降り口近くで頭から血を流しうつぶせで倒れていたという。男性は病院に搬送されたが、意識不明の重体。改札口付近の防犯カメラには手押し車を押している男性が前のめりになり、画面上から姿が見えなくなる様子がうつっていた。手押し車はエスカレーターの段より大きく、前方がはみ出している状態だった。(MBS)
  • 転落したのは草津市の男性(100)と判明。草津署は16日、「男性は死亡した」と発表。死因は大動脈解離で、転落と死亡の因果関係は不明としている。(京都新聞)

阪急京都本線 上牧 2月14日 17時35分頃

  • 話題発生 837番の第813番レス
  • 当該列車 梅田17時10分発河原町17時56分着行き快速急行17000レ(8300系) 先頭車=8410
  • 特徴 午後5時35分ごろ、大阪府高槻市神内2の阪急京都線上牧(かんまき)駅で、梅田発河原町行き上り快速急行電車に男性がはねられ死亡した。ホームにあったかばんから高校の学生証が見つかり、府警高槻署は高校生の可能性もあるとみて身元の確認を進めている。高槻署などによると、事故の直前に男性がホームから線路に降りる様子が駅のカメラに映っていた。乗客約800人にけがはなかった。この事故で、京都線や地下鉄堺筋線などが一時運転を見合わせ、約9万6000人に影響が出た。(毎日新聞)

大和路線(関西本線) 八尾~志紀 2月14日 19時51分頃

  • 話題発生 837番の第845番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 JR難波~王寺間運転見合わせ。20時40分現在、おおさか東線全線も運転見合わせに。21時11分(見込み20時50分)頃全線運転再開。
  • 電車と接触し死亡した事案の発生:14日夜、八尾市相生町のJR踏切で、人と電車が接触し、同人は死亡した。(八尾署)

小田急小田原線 町田 2月15日 6時12分頃

  • 話題発生 837番の第906番レス
  • 当該列車 相模大野6時10分発新宿行き上り特急0362レ さがみ62号(平日N46+N66運用 MSE)
  • 特徴 当該は町田通過。小田急全線運転見合わせ。千代田線直通中止。6時35分現在、新百合ヶ丘~相模大野間以外は再開。新宿~新百合ケ丘・相模大野~小田原間で折り返し運転。7時00分(見込み7時30分)頃全線運転再開。迂回・振替客による混雑で東急田園都市線上りの一部列車に10分以上の遅れ。
  • 小田急小田原線での人身事故は今年4件目。

京王線 めじろ台 2月15日 6時45分頃

  • 話題発生 837番の第955番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。

中央快速線 西国分寺 2月15日 9時34分頃

  • 話題発生 837番の第973番レス 838番の第8番レス
  • 当該列車 東京8時46分発豊田9時47分着行き快速859T(八トタT23 E233系10両編成) 先頭車=クハE232-23
  • 特徴 東京~高尾間の全線で運転見合わせ。10時37分(見込み10時30分→10時40分)運転再開。13時過ぎでも影響が残っていた。
  • 中央快速線(東京~高尾間)での人身事故は今年4件目。

東武東上本線 志木 2月15日 13時15分頃

  • 話題発生 838番の第39番レス
  • 当該列車 池袋発川越市行き準急3333レ(9102F)
  • 特徴 別線対応で運転再開。当該のみ抑止。森林公園行き急行1289Sは10125F。13時43分現在、池袋~小川町間の一部列車に遅れ。振替輸送は東京メトロ線・JR線・西武鉄道線・都営地下鉄線・秩父鉄道線で実施。
  • 東上線での人身事故は今年8件目。

山陽電鉄本線 塩屋 2月15日 18時00分頃

  • 話題発生 838番の第102番レス
  • 当該列車 山陽姫路17時13分発阪神梅田18時54分着行き直通特急H9470列車(9203F 阪神車6両編成) 先頭車=9203(Tc)
 西代から9470レ
  • 特徴 特急は須磨~明石間、普通車は須磨~霞ヶ丘間でそれぞれ運転見合わせ。JR三ノ宮~姫路間で振替輸送を実施。霞ヶ丘~山陽明石間は18時20分現在、山陽須磨~霞ヶ丘間は19時10分現在(見込み20時00分 レスキューナウは19時05分)運転再開済み。
  • 午後6時前、神戸市垂水区塩屋町1の山陽電鉄山陽塩屋駅で、通過中の山陽姫路発阪神梅田行き特急電車に男性がはねられ、死亡した。乗客約180人にけがはなかった。垂水署によると、運転士がホームから線路内に立ち入る男性に気づき、非常ブレーキをかけたが、間に合わなかったという。山陽電鉄によると、須磨~霞ヶ丘間の上下線で約1時間、運転を見合わせた。(神戸新聞NEXT)
  • 正式な列車番号はH9470Sの模様。山陽電鉄本線での人身事故は今年2件目。

台湾 台中(山)線 苗栗 2月15日 10時23分(現地時間)頃

  • 話題発生 838番の第737番レス
  • 当該列車 潮州7時28分南港11時49分着行き特急プユマ110号(TEMU2000系8両編成 乗客約370人) 先頭車=40TED2000形 110車次普悠瑪新自強號
  • 特徴 原題は「2018/2/15 緊急停車! 110次普悠瑪苗栗站通過死傷事故全紀錄」。(Youtube) 当該は苗栗通過
  • 女性(38)が死亡。11時15分運転再開。当該は53分遅れ。3列車103分、約700人に影響。(中国語の記事を翻訳サイトで翻訳)

山手線  2月16日 0時50分頃

  • 話題発生 838番の第147番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 

線 東神奈川 2月16日 19時 分頃

  • 話題発生 838番の第198番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆

ミラノ地下鉄線  2月16日  時 分頃

  • 話題発生 838番の第235番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ミラノの地下鉄で線路に落ちた幼児(2)をイタリア人青年(18)が救った。事件の様子を映した映像はYouTubeに公開された。事件の瞬間を捉えた監視カメラ映像を見ると、幼い子どもがプラットフォームの端っこに近寄り、線路に落下。母親とほかの乗客は大騒ぎで落ちた場所へと駆け寄ったが、そのすきに青年はフォームから線路へと飛び降り、赤ん坊とおもちゃを拾い上げると、再びフォームへと駆け上っている。 (デイリーミラー紙 他) フォーム。

都営大江戸線 新御徒町~蔵前 2月17日 2時51分頃

  • 話題発生 838番の第228番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 夜間作業トラブル。都庁前~汐留間運転見合わせ。6時01分頃運転再開。

鹿児島本線 福間~千鳥 2月17日 7時19分頃

  • 話題発生 838番の第237番レス
  • 当該列車 門司港6時18分発博多行き普通3281M
  • 特徴 「ひき逃げ」。当該列車運転士は人が倒れているのを発見し停車。折尾~香椎間運転見合わせ。7時55分現在 香椎~博多間、8時20分現在 小倉~折尾間、8時50分現在 鳥栖~羽犬塚間の各上下線も追加で運転見合わせ。小倉~博多・鳥栖~羽犬塚間は8時55分(見込み9時00分)頃運転再開。
  • 7時20分ごろ、福津市のJR鹿児島線の福間駅近くで、博多行き普通列車の運転士が線路内に男性が倒れているのを見つけ、停車した。警察によると、男性はすでに死亡していて、別の列車にはねられた可能性もあるといい、身元や現場の状況を調べている。この事故でJR鹿児島線は博多~小倉間の上下線で約1時間半運転を見合わせ、約2万人に影響が出た。(FBS福岡放送)
  • 鹿児島本線[門司港~大牟田間]での人身事故は今年4件目。

京急本線 京急川崎~八丁畷 2月17日 8時55分頃

  • 話題発生 838番の第246番レス
  • 当該列車 羽田空港国内線ターミナル8時38分発新逗子行き✈急行818DX(土休日51行路 1429_+ 1417_) 新1000形アルミ4連X2 先頭車=デハ1429 京急蒲田まで819D
  • 特徴 安全確認から昇格。「万引き少年グモ」や「高齢の男性と、助けようとした男性の2人がはねられ即死」のあった踏切より約100m品川寄り。線路内に立ち入り鉄塔の影から突如現れ衝突。京急川崎~神奈川新町間運転見合わせ。上り特急成田空港行きは横浜抑止。後続の快特は横浜止まりに。振替輸送を実施。10時33分(見込み10時30分)頃運転再開。
  • 30代男性、明らかな④(マルヨン、東京消防庁の852に相当 社会死の意)状態!損傷が激しいため、感染防護の隊員で搬送中。救急無搬送なので、おそらく警察署行きと思われる。「えげつなく音がした」とのツイートあり。
  • 京急本線での人身事故は今年3件目。

琵琶湖線(東海道本線) 野洲 2月17日 9時15分頃

  •  話題発生 838番の第269番レス
  •  当該列車 米原8時48分発姫路11時18分着行き新快速3231M(W30+? 223系 12両編成)
  •  特徴 米原~草津間運転見合わせ。9時30分から振替輸送を実施。10時42分(見込み10時15分→10時30分)頃運転再開。
  • 午前9時15分ごろ、滋賀県野洲市小篠原のJR東海道線野洲駅で、男性が米原発姫路行き新快速電車にひかれ死亡した。守山署によると、男性は40~50代とみられ、即死だった。乗客約800人にけがはなかった。新快速の運転士は、男性が線路内に立ち入るのを見て急ブレーキをかけたが間に合わなかったと話しているという。JR西日本によると、上下計23本が運休、最大で約1時間半遅れ、約1万4千人に影響が出た。(京都新聞)
  • 琵琶湖線での人身事故は今年2件目。当日は東武の甲種輸送あり。

水郡線 瓜連~常陸鴻巣 2月17日 11時18分頃

  • 話題発生 838番の第311番レス
  • 当該列車 常陸大宮11時05分発水戸11時40分着行き普通834D
  • 特徴 現場は踏切ではなく、常陸鴻巣付近の直線区間。常陸大子~水戸間運転見合わせ。12時21分(見込み12時40分)頃運転再開。
  • 水郡線での人身事故は今年初。2017年はゼロ。前回は2016年10月11日 23時14分、野上原駅。「1日13グモ」には水郡線が含まれる。この時は新小岩、東上線でも発生。
  • 当日は水郡線をEast-iD(E193系、今回は2両編成)が走行。撮り鉄の可能性がある。試9381Dは上菅谷を40分遅れ(所定11時58分)で郡山に向かって発車。

京浜東北線 横浜 2月17日 12時 分頃

  • 話題発生 838番の第329番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 非常ブザー鳴動。

城端線 油田~砺波 2月17日 18時45分頃

  • 話題発生 838番の第366番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切から車が進入。高岡~城端間の運転を見合わせ、踏切を確認。車の撤去作業が完了し、20時44分通常速度で運転再開。
  • 警察などによると、午後6時40分ごろ、砺波市中村のJR城端線の踏切から軽トラックが線路に入り込み、踏切北側に約140m進んだところで立ち往生した。通りかかった人が気付いて警察に通報した。軽トラックを運転していた砺波市の無職男性(81)に、けがはなかった。立ち往生した車がレッカー車で撤去されるまで城端線は約2時間運転を見合わせ、列車4本が運休したほか、4本に最大1時間47分の遅れがでた。現場は線路に並行して道路がある場所で、警察の調べによると、軽トラックの男性は道路と間違えて線路に入り込んだとみられる。(KNB北日本放送)

京急空港線 穴守稲荷 2月17日 20時52分頃

  • 話題発生 838番の第380番レス
  • 当該列車 新1000形1367~6連 ステンレス車(PMSM試験搭載車)が本物の当該である。
        2000形2011~8連(リバイバル塗装車)が当該ではなく倒れていた男性を発見したもの。
  • 特徴 △ 駅構内扱いだが、現場は踏切。京急蒲田~羽田空港国内線ターミナル間運転見合わせ。✈急行京急川崎行が出現。21時55分(見込み22時30分)頃運転再開。
  • この件は飛込みにあらず。午後7時25分頃、東京都大田区羽田の京急空港線穴守稲荷駅近くの踏切で、転倒した男性がエアポート急行電車にはねられ、全身を強く打って搬送先の病院で死亡した。男性は50~60歳代ぐらいで、警視庁蒲田署が身元を調べている。同署幹部によると、男性が歩いて踏切を渡る途中、レール付近で転倒する様子が防犯カメラに映っていた。間もなく遮断機が閉まり、男性は起き上がらないまま電車にはねられた。近くに人はいなかったという。同署は事故とみている。※立っている人ならともかく、「線路上に寝た状態」では光学センサー式障害物検知センサーは反応しないと思われる。
  • 京急空港線での人身事故は今年初。京急空港線も、水郡線と同じく2017年はグモなし(と思われる)。前回は、2016年5月22日 13時00分、穴守稲荷~天空橋間。

京王井の頭線 下北沢付近 2月18日  時 分頃

  • 話題発生 838番の第421番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 橋梁掛け替え工事に伴う運休。予定より早く、見込みが8時半頃に変更。9時30分現在、ほぼ平常運転。

名松線 権現前付近 2月18日 6時 分頃

  • 話題発生 838番の第691番レス
  • 当該列車 松阪発家城行き回403D 家城発松坂行き402Cの送り込み
  • 特徴 ☆ 午前6時ごろ、三重県松阪市嬉野権現前町、JR名松線第2算所踏切付近の線路に乗用車が入り込んでいるのを下り回送列車の運転士が発見し、緊急停車した。けが人はいなかった。松阪署によると、乗用車を運転していた20代の男性が踏切手前で小動物に驚き、ハンドル操作を誤った。JR東海は松阪~家城間の上下線の運転を約1時間40分見合わせた。上下線計2本が運休し、約50人に影響した。(伊勢新聞)

近鉄南大阪線 尺土 2月18日 6時02分頃

  • 話題発生 838番の第451番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 古市~橿原神宮前間運転見合わせ。6時40分(見込み7時05分)頃運転再開。
  • 有効長8両の駅で2両の普通が当該だから別線対応した?

横浜線 東神奈川 2月18日 8時40分頃

  • 話題発生 838番の第468番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 列停扱い。

線  2月18日  時 分頃

  • 話題発生 838番の第478番レス
  • 当該列車 千葉7時07分発河辺8時58分着行き臨時快速 青梅マラソン号(E257系9両編成 全車指定席) 復路は河辺16時30分発千葉18時09分着 
  • 特徴 ☆ 青梅国際マラソン開催。「青梅マラソン号」撮影目的の鉄オタがカメラ構えてウロウロしていて、気持ち悪いと陸上板のランナー達にキモがられてるという、どうしようもない話。
  • 川崎7時54分発河辺9時26分着行き快速 らくらく青梅マラソン号は189系6両編成、全車指定席。こちらは片道のみ運転。

線 新宿 2月18日 13時20分頃

  • 話題発生 838番の第539番レス
  • 当該列車 (E231-8025)
  • 特徴 ▲ 4番線で触車。

豊橋鉄道市内線  2月18日 14時40分すぎ

  • 話題発生 838番の第687番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 午後2時40分過ぎ、愛知県豊橋市の神明公園西交差点など2ヶ所で「路面電車が赤信号で通過した」と目撃者から豊橋鉄道に連絡があった。豊橋鉄道によると、駅前発運動公園前行きの路面電車が、赤信号を見落としたまま交差点を通過したとみられるという。車両には27人が乗っていたが、ケガ人はいない。運転していた男性運転士は、7年8か月の勤務経験があり、会社の調べに対し「確実に信号が青だったかは覚えていない」などと説明しているということです。豊橋鉄道は当時の状況を詳しく調べている。(Yahooヘッドライン/東海テレビ)
  • 井原~運動公園前間のカーブを曲がれないため、運動公園前発着列車に超低床車は運用できない。

線  2月18日 15時49分頃

  • 話題発生 838番の第508番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 横浜で爆発・停電の情報(とれいんふぉ)。東京電力からの送電支障。東急東横線、田園都市線、大井町線、目黒線、京王線などに遅れ。

東西線 神楽坂 2月19日 8時 分頃

  • 話題発生 838番の第576番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 急病人。非常通報の解除ができず、15分停車。解除しないまま強制発車。

線 荻窪 2月19日  時 分頃

  • 話題発生 838番の第579番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 客同士のトラブル。

千歳線 恵庭~恵み野 2月19日  時 分頃

  • 話題発生 838番の第585番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 公式情報は「線路支障」。人が倒れていたというが、ひき逃げとも、倒れていた場所が線路のそばだっただけとも判断しかねる。12時58分運転再開。千歳線 札幌~新千歳空港・苫小牧間の上下線に運休や遅れ。
  • 午後0時20分ごろ、恵庭市のJR千歳線恵庭-恵み野間で、線路脇に女性が倒れているのを苫小牧発札幌行き普通列車の運転士が発見し、急停車した。千歳署によると、女性は80代とみられ、死亡が確認された。同署は死因や身元について調べている。
JR北海道によると、この影響で快速エアポート12本を含む28本が運休したほか、特急スーパー北斗が最大1時間遅れるなど、約8000人に影響が出た。(20日付 北海道新聞 第28頁)

京王相模原線 京王堀之内 2月19日 13時04分頃

  • 話題発生 838番の第587番レス
  • 当該列車 上り準特急3724列車(7722編成)
  • 特徴 京王多摩センター~橋本間運転見合わせ。下り準特急3727列車は8000系(5734Fは車両交換)。振替輸送を実施。頭が見つからない。14時43分(見込み14時10分→14時30分)頃運転再開。
  • ○○駅に一票、「堀ノ内」に投票。これは京急堀ノ内なのでハズレ。風俗店が集まっているのは川崎市堀之内。

京王線 京王八王子~北野 2月19日  時 分頃

  • 話題発生 838番の第606番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 志願者がいたようで、安全確認。10分程度の遅れ。

留萌本線 北秩父別 2月19日 16時前

  • 話題発生 838番の第688番レス
  • 当該列車 排雪モーターカー
  • 特徴 ☆ 午後4時前、空知の秩父別町のJR留萌線の北秩父別駅で、除雪作業を行うための機械、「排雪モーターカー」の一部がホームに接触した。JR北海道によると排雪モーターカーは積もった雪をかき分けるため先頭部分に金属製のV字型のブレードが取り付けられていて、この機械で線路の除雪作業を行っていた作業員が右側前方の部分をホームに接触させた。当時、ホームに客などはおらず、けがをした人はいないという。JR留萌線はホームと線路の補修作業を行ったため、普通列車4本が運休または部分運休した。JR北海道は「このような事態を起こし、利用者の皆様におわびします。指導を徹底し、再発防止に努めます」とコメントしている。(NHK北海道)

常磐線 荒川沖~ひたち野うしく 2月19日 18時46分頃

  • 話題発生 838番の第631番レス
  • 当該列車 回送 
  • 特徴 この区間に踏切は4つある。救助情報:18時56分ころ土浦市沖新田付近で交通事故事案が発生し、消防車が出動した。品川~勝田間運転見合わせ。取手までは運転再開。中電は運転見合わせ。ときわ73号はひたち野うしく抑止。19時55分(正確には19時58分?見込み20時00分)頃運転再開。
  • 19日午後6時45分ごろ、茨城県土浦市のJR常磐線「荒川沖駅」と「ひたち野うしく駅」の間で、線路内に立ち入った男性が走行中の回送列車にはねられ死亡した。警察は、死亡した男性の身元の確認を進めていたが、持ち物などから、22日、茨城県内の県立高校に通う2年生と確認された。男子高校生は遺書などを残してはおらず、目立ったトラブルなどもなかったといい、警察は引き続き、男子高校生が線路内に立ち入った経緯を詳しく調べている。(TBS)

土讃線 波川~小村神社前 2月20日 8時42分頃

  • 話題発生 838番の第731番レス
  • 当該列車 特急あしずり2号
  • 特徴 △ 公式情報は「列車と人が接触」。現場は国道33号線沿い、いの町と日高村の境目にある踏切。特急は高知~須崎間、普通列車は伊野~須崎間でそれぞれ運転見合わせ。9時58分頃運転再開。
  • 近所の60代女性で、死亡が確認された。(高知新聞夕刊)

青梅線 東青梅 2月20日 8時50分頃

  • 話題発生 838番の第723番レス
  • 当該列車 763T(T38) 先頭車=クハE232-38
  • 特徴 △ 現場は東青梅駅東側の東青梅踏切。立川~青梅間運転見合わせ。立川~河辺間は9時10分現在、河辺~青梅間は9時33分頃(見込み9時40分)運転再開。当該の折り返しは女性車掌(交代した可能性があるため、763Tが女性車掌だったとは限らない)。中央快速線との直通運転を中止。

京王井の頭線 下北沢 2月20日 16時 分頃

  • 話題発生 838番の第748番レス
  • 当該列車 渋谷16時21分発吉祥寺行き各停405列車 
  • 特徴 ▲ 発車時に触車の模様。

きのくに線(紀勢本線) 紀伊宮原 2月20日 19時04分頃

  • 話題発生 838番の第760番レス
  • 当該列車 和歌山18時26分発御坊19時28分着行き普通373M(4両編成)  
  • 特徴 △ 現場は新町踏切。公式情報は「列車がお客様と接触」。NHKは「列車と人が接触」。御坊~箕島間運転見合わせ。20時30分(見込み20時05分)頃運転再開。
  • JR西日本和歌山支社によると、午後7時4分頃、有田市宮原町滝川原(たきがはら)のJR紀伊宮原駅近くの踏切内で、和歌山から御坊へ向かっていた普通列車が、女性と接触した。運転手が線路上に女性を見つけ、急ブレーキをかけたものの、間に合わなかったという。この事故でJR紀勢線は、御坊駅と箕島駅の間で上下線ともおよそ1時間半にわたって運転を見合わせ、後続の列車6本に遅れが出て、1300人余りに影響があった。また、有田警察署によると、はねられた女性は、和歌山市に住む60歳代の女性で、病院に運ばれたが、およそ1時間半後に死亡した。(和歌山放送)
  • JR紀伊宮原駅から東に約200mの線路内で和歌山市に住む女性(62)が座り込んでいるのを運転士が発見。警笛を鳴らし非常用ブレーキをかけたが間に合わず列車の底と接触。女性は意識不明の状態で有田市内の病院に搬送され、約1時間15分後に死亡が確認された。(和歌山新報)

線  2月20日 19時20分頃

  • 話題発生 838番の第758番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 緊急停止信号。急病人救護と判明。

相鉄線 鶴ヶ峰 2月20日 23時27分頃

  • 話題発生 838番の第780番レス
  • 当該列車 海老名23時00分発横浜行き上り急行3214レ(53運用 9701F 9000系) 幕車
  • 特徴 ネットは23時25分頃、駅では23時24分発生、公式は23時27分→23時22分とまちまち。4号車の下に胴体あり。頭部がない。相鉄本線・相鉄いずみ野線とも全線運転見合わせ。0時50分現在、運転再開済み。
  • 午後11時20分ごろ、横浜市旭区鶴ケ峰2丁目の相鉄線鶴ケ峰駅近くの線路で、神奈川県海老名市の高校2年の女子生徒(17)が電車にはねられ、死亡した。旭署によると、女子生徒が自ら線路に歩いて入ってくる様子を運転士が目撃しており、自殺とみられる。遺書などは見つかっていない。相鉄によると、一時全線で運転を見合わせ、約1万8700人に影響した。(産経)
  • 横浜市旭区鶴ケ峰2丁目の相鉄線鶴ケ峰駅近くの線路で、海老名市在住の高校2年の女子生徒(17)が、海老名発横浜行き上り急行電車にはねられ、死亡した。相模鉄道によると、上下線計7本が運休、33本が最大約1時間半遅れ、約1万8700人に影響した。(神奈川新聞)
  • 53運用はいずみ中央4時50分発に始まり、大和9時45分着でいったん終了。回送後、海老名17時17分発急行から湘南台1時18分着まで。運用情報まとめサイトでは前者を53(1)、後者を53(2)とする。当日の53(1)充当編成については情報なし。

  • 終了 838番の第790番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年04月12日 22:33
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。