新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
このページを編集する
2018年2月(21日から28日まで)
【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ
記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報
開始 838番の第791番レス
武蔵野線 船橋法典~市川大野 2月21日 5時44分頃
話題発生 838番の第805番レス
当該列車 千葉貨物23時24分発郡山11時11分着行き臨時専用貨物8179レ 石油輸送列車
特徴 南船橋駅の放送では市川大野付近。7時頃運転再開。8時00分現在、南浦和、武蔵浦和、南越谷、北朝霞の各駅で入場規制。
午前6時前、千葉県船橋市にあるJR武蔵野線・船橋法典駅で人身事故が発生し、武蔵野線は上下線で約1時間にわたり運転を見合わせた。運転再開後も大幅な遅れが続き、朝のラッシュ時にも重なったため、武蔵野線は千葉県内の駅だけでなく埼玉県の南浦和駅や南越谷駅などでも約2時間半にわたって入場規制が実施された。JR東日本によると、約2万7000人に影響が出た。(JNN)
午前5時45分ごろ千葉県船橋市藤原1のJR武蔵野線船橋法典駅で、通過する千葉貨物発郡山(福島県)行き貨物列車(19両編成)に女性がはねられ、全身を強く打ち死亡した。船橋署で女性の身元確認を急ぐとともに詳しい原因を調べる。乗客らにけがはなかった。同署などによると、運転士が線路上に横たわっていた女性を発見し、急ブレーキをかけたが間に合わなかったという。女性は成人とみられる。JR千葉支社によると、同列車は1時間20分後に運転を再開。上下15本が運休、特急2本を含む上下28本が最大1時間20分遅れ、乗客約2万7千人に影響した。(Yahooヘッドライン/千葉日報)
京急本線 雑色 2月21日 15時 分頃
話題発生 838番の第858番レス
当該列車
特徴 ☆ 未遂?
京急本線 子安~京急新子安 2月21日 18時 分頃
話題発生 838番の第874番レス
当該列車
特徴 ☆ 異音感知で安全確認。昇格はなく、運転再開。
阪神本線 阪神西宮 2月21日 21時30分頃
話題発生 838番の第900番レス
当該列車 高速神戸20時45分発梅田22時04分着行き普通2066レ
特徴 午後9時半ごろ、兵庫県西宮市の阪神電鉄西宮駅で、高速神戸発梅田行き普通電車に60代ぐらいの男性がはねられ死亡した。乗客約30人にけがはなかった。同電鉄によると、運転士が線路に立ち入る男性に気付いて非常ブレーキをかけたが、間に合わなかったという。この普通電車が運転を取りやめたほか、上下計15本が最大9分遅れ、約千人に影響した。(神戸新聞)
京急本線 雑色 2月21日 21時 分頃
話題発生 838番の第907番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り?
東武スカイツリーライン 伊勢崎線 牛田~北千住 2月22日 6時40分頃
話題発生 838番の第939番レス
当該列車 浅草6時30分発特急1001レ リバティけごん1号・会津101号(500系6両編成 乗客約40人) 下今市~1101レ~会津高原尾瀬口~1101M~会津田島
特徴 △ 東武公式の6時20分頃は誤り(その後、6時40分頃に修正)。先頭車同士の連結部付近。浅草~北千住間運転見合わせ。振替輸送を実施。草加駅入場規制。事故発生から100分たってもまだ「相当かかる見込み」。8時02分運転再開。西新井から北千住まで30分近くかかった(所定ダイヤでは区間急行で5分、普通で8分)との報告あり。
午前6時40分ごろ、東京都足立区千住東1の東武伊勢崎線の踏切(警報機、遮断機付き)で、浅草発東武日光・会津田島行き特急列車「リバティけごん1号・リバティ会津101号」に男性がはねられ死亡した。警視庁千住署によると、死亡したのは80代男性とみられる。運転士は「遮断機を上げて踏切内に入ってきて線路で立ち止まった」と話しているという。この影響で、東武伊勢崎線はダイヤが乱れ、約8万9000人に影響が出た。(毎日新聞)
東武スカイツリーラインでの人身事故は今年3件目。
500系リバティは2017年4月営業運転開始。3両編成8本が在籍。100系スペーシアは-1が6号車だが、こちらは-1が1号車。
武蔵野線 2月22日 7時 分頃
話題発生 838番の第963番レス
当該列車
特徴 ☆ CIBに人身事故の報告。
大阪市営地下鉄谷町線 出戸 2月22日 9時29分頃
話題発生 838番の第994番レス 839番の第16番レス
当該列車 都島8時52分発八尾南9時34分着行き105レ
特徴 谷町線全線運転見合わせ。大日~文の里間は10時10分現在、文の里~八尾南間は10時35分現在、運転再開。
午前9時半ごろ、市営地下鉄谷町線の出戸(でと)駅(同市平野区)で人身事故があった。70歳くらいの男性が駅のホームに入ってきた下り列車と接触し、病院に搬送された。同線は一時運転を見合わせていたが、約1時間後に全線で運転を再開した。(朝日新聞デジタル) 朝日新聞の続報でも男性の生死は不明。
電車と接触し負傷した事案の発生:22日朝、大阪市平野区長吉長原西の大阪市営地下鉄出戸駅で、男性と電車が接触し、同男性は、怪我を負い、病院に搬送された。(平野署)
地下鉄谷町線での人身事故は今年初。
西武線 東村山 2月22日 9時 分頃
話題発生 838番の第996番レス
当該列車
特徴 ☆ 安全確認のみ。
常磐線 三河島 2月22日 18時 分頃
話題発生 839番の第51番レス
当該列車
特徴 ☆ 安全確認のみ。
京浜東北線 南浦和 2月22日 18時56分頃
話題発生 839番の第54番レス
当該列車
特徴 ▲ 志願者?公式情報は安全確認。大宮方面行のみ運転見合わせ。19時01分頃運転再開。触車事故だった模様。Twitterに電車と接触した等の情報が多数。▲とする。
京浜東北根岸線での人身事故は今年4件目。
南海本線 羽倉崎 2月22日 23時12分頃
話題発生 839番の第72番レス
当該列車 難波22時40分発特急0557レ サザン63号
特徴 南海本線・空港線の全線で運転見合わせ。24時06分頃、全線で運転再開。
電車と接触し負傷した事案の発生:22日深夜、泉佐野市羽倉崎の南海電鉄羽倉崎駅で、男性と電車が接触し、同男性は、怪我を負い、病院に搬送された。(泉佐野署)
南海本線での人身事故は今年2件目。
名鉄名古屋本線 呼続~堀田 2月23日 5時32分頃
話題発生 839番の第84番レス
当該列車 鳴海5時24分発名鉄岐阜行き普通555レ
特徴 鳴海~神宮前間運転見合わせ。7時15分(見込み7時00分)頃運転再開。
午前5時半ごろ、名古屋市瑞穂区河岸町3の名鉄名古屋本線の線路上で、鳴海発名鉄岐阜行きの普通電車に女性がはねられ死亡した。県警瑞穂署によると、男性運転士(45)が人影に気づき、急ブレーキをかけたが間に合わなかった。女性は80代とみられ、署が身元を調べている。乗客60人にけがはなかった。電車は1時間45分遅れて運転を再開。鳴海~神宮前間の上下線で一時運転を見合わせた。現場は呼続駅から北へ約100mで、山崎川にかかる鉄橋上。(中日新聞)
死亡したのは同区甲山町2、無職女性(83)と判明。22日夕、名古屋駅付近で家族とはぐれ、行方が分からなくなっていたという。(中日新聞)
名鉄名古屋本線での人身事故は今年4件目。
日田彦山線 香春~一本松 2月23日 8時16分頃
話題発生 839番の第108番レス
当該列車 添田7時39分発小倉行き上り普通934D
特徴 JR九州によると、午前8時16分、日田彦山線の香春~一本松間で、上り普通列車が人と衝突した。石原町~田川後藤寺間運転見合わせ。10時00分現在、城野~石原町間も追加で運転見合わせ。12時00分現在、全線で運転再開済確認。
日田彦山線での人身事故は今年初。
大糸線 北松本 2月23日 時 分頃
話題発生 839番の第132番レス
当該列車
特徴 ☆ 急病人と判明。
京浜東北線 川崎 2月23日 時 分頃
話題発生 839番の第136番レス
当該列車
特徴 ☆
東京メトロ線 表参道 2月23日 18時30分頃
話題発生 839番の第138番レス
当該列車
特徴 ☆ 非常停止ボタン扱い。
小田急線 2月23日 20時 分頃
話題発生 839番の第150番レス
当該列車
特徴 ☆ 走行中、障害物と接触。相手は小動物と判明。
山手線 浜松町 2月23日 23時01分頃
話題発生 839番の第175番レス
当該列車 外回り07G(トウ02 E235系11両編成) 先頭車=クハE234-2
特徴 発車時に発生。京浜東北南行き非常停止。内・外回りとも運転見合わせ。内回りは23時17分、京浜東北根岸線は23時20分現在、外回りは23時39分(見込み23時50分または23時55分)頃運転再開。
山手線での人身事故は今年2件目。
浜松町はホームドア未設置。WTC建て替え時にモノレール浜松町ごと大改装を予定している。
東北本線 那須塩原~西那須野 2月24日 3時10分
話題発生 839番の第231番レス
当該列車
特徴 5時38分運転再開。黒磯~新白河間の一部列車に遅れ。
午前3時10分ごろ、那須塩原市下中野のJR宇都宮線那須塩原~西那須野駅間で、線路内に人が倒れているのを、八戸貨物ターミナル発、東京貨物ターミナル行きの貨物列車(3076レ)が発見した。貨物列車は一時運転を見合わせ、係員による救護活動と安全確認を行い、午前5時15分に運転を再開した。(下野新聞)
宇都宮線(宇都宮~黒磯間)での人身事故は今年2件目。
石勝線 トマム 2月24日 4時頃
話題発生 839番の第232番レス
当該列車 貨物
特徴 ☆ 午前4時前、石勝線トマム駅でポイントが破損するトラブルがあった。JRなどによると、午前2時ごろにこのポイントを通過した貨物列車の車輪に傷が見つかり、一時的に脱線したとみられるという。けが人はいない。この影響で、札幌と帯広・釧路方面を結ぶ特急列車は24日夜まですべての便の運休が決まっている。JR北海道は臨時特急や代行バスを手配し、対応している。(HBCニュース)
東武スカイツリーライン 伊勢崎線 谷塚 2月24日 6時26分頃
話題発生 839番の第232番レス
当該列車 南栗橋5時46分発(草加6時25分発)中央林間8時14分着行き急行C558T(51064F 東武50050系) 先頭車=クハ51064 押上~B558T~渋谷~各停058-071レ
特徴 当該はホームに面していない線路を通過する。北千住~北越谷間運転見合わせ。北千住~竹ノ塚間は6時50分現在、竹ノ塚~北越谷間は8時05分(見込み8時00分→8時20分)頃運転再開。
午前6時25分ごろ、草加市谷塚、東武伊勢崎線谷塚駅で、南栗橋発中央林間行き上り急行電車に女性がはねられ死亡した。草加署によると、電車が駅を通過した際、女性がホームから線路内に入ったという。乗員、乗客にけがはなかった。女性は20~30代とみられ、同署で身元などを調べている。事故で同線は約1時間40分にわたって運転を見合わせた。(埼玉新聞)
東武スカイツリーラインでの人身事故は今年4件目。前回は2月22日。
中央線 2月24日 11時 分頃
話題発生 839番の第273番レス
当該列車
特徴 ☆
南武線 武蔵溝ノ口 2月24日 16時37分頃
話題発生 第795番レス→グモスレ839番の第300番レス
当該列車 立川発川崎行き
特徴 現場は川崎方面の上りホーム。線路内で人が倒れていた。17時06分頃運転再開。
武蔵溝ノ口駅で電車にひかれ男性死亡。(カナロコ)
24日午後4時35分ごろ、川崎市高津区溝口1丁目のJR武蔵溝ノ口駅上り線ホームで、同市多摩区の男性会社員(35)が立川発川崎行きの電車にひかれ、死亡した。JR東日本横浜支社によると、上下7本が最大約25分遅れ、約8000人に影響した。
近鉄京都線 寺田~富野荘 2月24日 17時51分頃
話題発生 839番の第298番レス
当該列車 京都17時31分発天理行き急行1767レ
特徴 △ 踏切から約100m吹っ飛ぶ(このため、「現場は踏切ではない」との情報も)。向島~新田辺間(のち、京都~新田辺)間運転見合わせ。19時32分(見込み19時10分→19時25分→19時40分)運転再開。京都線 橿原線 京都~橿原神宮前間に運休や最大約1時間50分の遅れが発生。
「京都線で鹿グモ」は間違い。
午後5時50分ごろ、京都府城陽市寺田樋尻の近鉄京都線踏切で、人が天理行き急行にはねられ、死亡した。近鉄によると、運転士が踏切内に入ってきた人を見つけて非常ブレーキをかけたが間に合わなかったという。事故の影響で午後7時現在、京都-新田辺間の上下線で運転を見合わせている。73本が運休し、最大2時間近く遅れるなど約3万人に影響した。城陽署によると、はねられたのは女性とみられ、死亡が確認された。(京都新聞)
近鉄京都線での人身事故は今年2件目。
都電荒川線 2月24日 18時 分頃
話題発生 839番の第307番レス
当該列車
特徴 ☆ 停電。地下鉄浅草線・三田線、京成押上線、京急線 泉岳寺~品川間も運転見合わせ。いったん再開したが、再度停電し運転見合わせ。振り替え輸送を実施。京成押上線は19時10分頃、都電荒川線は19時32分頃、三田線は19時50分現在、西馬込~泉岳寺間は20時00分頃、品川~押上間は20時50分現在、泉岳寺~品川間は(見込み19時30分)運転再開。新宿線、大江戸線は通常運転。
停電の原因は「架線の天井接触」。東京都は、24日の都営地下鉄などの停電は、浅草線の駅の間で、架線と天井の鋼材が接触して、異常電流が発生したためだったと発表した。三田線、都電荒川線の停電も、この異常電流の影響とみられる。24日夜は一時、全線で運転を見合わせ、5万5,000人に影響が出た。(FNN)
室蘭本線 虎杖浜~竹浦 2月24日 19時25分頃
話題発生 839番の第345番レス
当該列車 特急22D 北斗22号
特徴 20代女性がけが。東室蘭~苫小牧間運転見合わせ。20時15分現在、運転再開。再度、東室蘭~苫小牧間運転見合わせ。21時15分現在、再度運転再開。
室蘭本線(長万部~苫小牧間)での人身事故は今年初。
仙石線 2月24日 19時58分頃
話題発生 839番の第359番レス
当該列車
特徴 ☆ 停電。あおば通~東塩釜間運転見合わせ。20時30分(見込みなし)頃運転再開。
鹿児島本線 門司港~門司(門司港~小森江) 2月25日 7時13分
話題発生 839番の第391番レス
当該列車 小倉7時00分発門司港行き上り普通522M
特徴 線路脇に倒れている人を確認。07時25分頃、門司区西海岸3丁目1番付近で救助活動のため消防車が出動した。門司港~小倉間運転見合わせ。8時25分(見込み9時00分)頃運転再開。
警察によると、午前7時15分ごろ、北九州市門司区西海岸、でJR鹿児島線の小倉発・門司港行きの普通列車が線路内にいた男性をはねた。男性は60代とみられ、踏切から60mほど線路に入った所に、うつぶせの状態でいたといい、その場で死亡が確認された。列車の乗客約20人に、けがはなかった。この事故でJR鹿児島線は門司港と小倉の間で一時、運転を見合わせ、約1万人に影響が出た。警察は亡くなった男性の身元の特定や事故の状況を詳しく調べている。(テレビ西日本)
名鉄名古屋本線 呼続~桜 2月25日 21時10分頃
話題発生 839番の第457番レス
当該列車 名鉄一宮20時37分発豊川稲荷22時12分着行き急行2022レ(豊川稲荷←6008F(4連)+6000系鉄仮面2連 6両編成) 先頭車=ク6008 東岡崎から準急
特徴 △ 現場は桜4号踏切。60~70代の男性、轢断状態。鳴海~神宮前間運転見合わせ。21時50分から名古屋市交通局(名古屋、金山、上小田井、上飯田~赤池間)にも振替開始。(見込み22時30分→23時)運転再開。振替輸送は23時00分終了。
午後9時過ぎ、名古屋市南区呼続の名鉄・名古屋本線の踏切で、一宮発豊川稲荷行きの急行電車と60代くらいの男性が衝突した。警察によると、運転士が踏切内で人影を発見し急ブレーキをかけたが、衝突したという。この影響で、名鉄鳴海駅と神宮前駅の間の上下線で約2時間運転を見合わせた。男性は即死の状態と見られ警察は身元の確認を急ぐとともに、事故の原因を調べている。(メーテレ)
南海高野線 浅香山 2月25日 21時52分頃
話題発生 839番の第475番レス
当該列車 三日市町21時29分発難波22時02分着行き区間急行3414レ
特徴 浅香山は各停のみ停車。難波~橋本間運転見合わせ。難波21時54分発和泉中央行き準急4215レは新今宮抑止。21時44分発の泉北ライナー81号は浅香山付近で抑止。23時10分(見込み22時55分→23時10分)頃運転再開。
電車と接触し死亡した事案の発生:25日夜、堺市堺区高須町の南海電鉄浅香山駅で、男性と電車が接触し、同男性は死亡した。(堺署)
近鉄南大阪線 矢田~河内天美 2月25日 22時20分頃
話題発生 839番の第489番レス
当該列車 阿倍野橋22時14分発吉野23時47分着行き準急2221レ
特徴 △ 現場は矢田7号踏切付近。大阪阿部野橋~古市間運転見合わせ。約1時間半後の23時55分運転再開。
電車と接触し死亡した事案の発生:25日夜、松原市天美東の近畿日本鉄道踏切で、男性と電車が接触し、同男性は死亡した。(松原署)
浅香山、矢田~河内天美間とも大和川沿い。
山手線 渋谷 2月26日 21時 分頃
話題発生 839番の第603番レス
当該列車 内回り
特徴 ☆ 車内点検。停車中の車内の座席下からから発煙。内回りのみ運転見合わせ。21時27分頃運転再開。
1964年2月26日 10時55分、男性が試運転中の東海道新幹線に飛び込み自殺。新幹線車両による自殺第一号。
近鉄南大阪線 矢田~河内天美 2月27日 0時23分頃
話題発生 839番の第648番レス
当該列車 大阪阿部野橋0時12分発河内天美行き行き普通2481レ 河内天美行き最終の1本前
特徴 △ 現場は矢田5号踏切。大和川の堤防。上り側から遮断機をくぐって侵入。大阪阿部野橋~河内天美間の下り線のみ運転見合わせ。2(見込み1時25分→1時40分→1時55分→2時10分)頃運転再開。
電車と接触し死亡した事案の発生:26日深夜、松原市天美北の近畿日本鉄道踏切で、男性と電車が接触し、男性は死亡した。(松原署)
東海道本線 2月27日 7時 分頃
話題発生 839番の第674番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切の安全確認。
大和路線(関西本線) 東部市場前 2月27日 14時18分頃
話題発生 839番の第688番レス
当該列車 奈良13時47分発天王寺15時01分着行き大和路快速3417K(近ナラNC606 221系6両編成) 先頭車=クモハ221-36 大阪から普通3417デ
特徴 ホームの自動放送は信号故障。王寺~JR難波間運転見合わせ。15時20分頃運転再開。当該は先頭がへこみ、血が連結器にも付着。
電車と接触し死亡した事案の発生:27日昼過ぎ、大阪市東住吉区杭全のJR東部市場前駅において、人と電車が接触し、同人は、死亡した。 (東住吉署)
東部市場前駅は後付け高架駅。ホーム幅が狭い。
線 2月27日 17時 分頃
話題発生 839番の第704番レス
当該列車
特徴 ☆ 志願者登場で山手埼京川越の各線がストップ。
JR宇都宮線 浦和~赤羽(京浜東北線 南浦和~蕨) 2月27日 18時43分頃
話題発生 839番の第712番レス
当該列車 熱海行き上り1595E(←上野 U-589+U226 宮ヤマE231系後期+宮ヤマE233系 15両編成) 先頭車=クハE230-8089 付属の15号車はクハE233-3526
特徴 この辺りに踏切はない。陸橋の近くでもなく、電車区から侵入した可能性も指摘されたが、東京外環自動車道側道(国道298号)からの飛び降り?さいたま車両センター(旧 浦和電車区)に消防車。当該の後ろから2両目で救助作業。東京~宇都宮間運転見合わせ。京浜東北線、湘南新宿ラインもストップ。埼京線は新宿付近で電車が詰まり、運転見合わせに。振替旅客急増による輸送障害も原因。川越線ストップ。武蔵野線に遅れ。いったん抑止解除したが、現場検証のため再度抑止。京浜東北線は現場付近で機外停車の電車だけ動かし、あとは抑止。折り返し運転も中止。東十条に近い踏切にスーパービュー踊り子号の回送が停車。宇都宮線、高崎線は約2時間後の20時50分(見込み20時00分→20時10分→20時30分→20時50分)頃、京浜東北線は20時55分頃運転再開。スワローあかぎ7号・9号・13号・15号、湘南ライナー17号は全区間運休。成田エクスプレスに遅れ。JR貨物の情報は18時43分発生、20時50分運転再開。東海道線 東京~品川間運転見合わせ報。宇都宮線・高崎線の東京~上野の直通運転は終日中止。1時前になっても高崎行き・宇都宮行きの最終が上野を発車していない。宇都宮行きになる電車は上野に到着していない。高崎着予想2時49分(所定1時37分)。
JR東日本によると、午後6時45分ごろ、さいたま市南区文蔵3丁目のJR宇都宮線浦和~赤羽駅間で、小金井発熱海行き普通電車と男性が衝突した。同線は上野~宇都宮駅間の上下線で一時運転を見合わせ午後8時50分に再開した。同線と高崎線、湘南新宿ラインなど、上下南北線95本が運休、同46本が最大約2時間12分遅れ、約5万4000人に影響した。 (下野新聞)
午後6時45分ごろ、埼玉県川口市小谷場のJR東北本線線路内で、同市に住む無職男性(78)が小金井発熱海行き上り普通電車にはねられ、死亡した。川口署によると、電車が浦和駅方面から赤羽駅方面に進行中、線路内に進入してきた男性をはねたという。乗員、乗客にけがはなかった。この事故で、電車は現場に約2時間停車し、午後8時50分に運転を再開。上下南北線計95本が運休し、同46本が最大2時間12分遅れ、乗客約5万4千人に影響が出た。(埼玉新聞)
この付近は川口市とさいたま市の境界が複雑に入り組んでいる。
埼京線 池袋 2月27日 20時 分頃
話題発生 839番の第857番レス
当該列車
特徴 ☆ 客がホーム立会の駅員に暴行。埼京線運転見合わせ。りんかい線もストップ。りんかい線は21時00分頃、湘南新宿ライン・埼京線は21時05分頃運転再開。
釧網本線 知床斜里 2月27日 21時 分頃
話題発生 839番の第932番レス
当該列車
特徴 ☆ 知床斜里構内の東2線道路踏切で安全確認。22時05分現在、網走20時29分発知床斜里行き普通4735Dは止別~知床斜里間、釧路18時52分発網走行き普通4736Dは知床斜里停車中。
内房線 館山~九重 2月27日 22時20分(推定)頃
話題発生 839番の第917番レス
当該列車 千葉20時29分発千倉22時28分着行き下り普通1123M(千マリC6XX 209系6両編成) 元京浜東北線用
特徴 △ 救助情報:22時26分頃、館山市安布里29番 連光寺踏切付近で事故が発生した。連光寺踏切は警報機・遮断機のない4種踏切。車両通行禁止。館山~千倉間運転見合わせ。約2時間半後の0時50分(見込み23時30分→見込みなし→0時45分)頃運転再開。
列車人身事故の発生:22時18分頃、館山市安布里のJR内房線の踏切で、普通電車と男性が衝突、男性は搬送先の病院で死亡 した。(館山署)
踏切障害事故:現場は連光寺踏切道(第4種踏切道:遮断機及び警報機なし、蘇我駅起点87k869m)。当該列車運転士は、進行方向右側から当該踏切道内に立ち入っている公衆を認め、非常停止手配を執ったが、衝撃した。当該公衆はその後、死亡が確認された。(運輸安全委員会) 第4種踏切での死亡事故につき、無条件で調査対象になる。
午後10時20分ごろ、千葉県館山市安布里のJR内房線館山-九重間の連光寺踏切で、千葉発千倉行き下り電車が、踏切内にいた男性をはねた。男性は頭などを強く打ち、搬送先の病院で死亡した。館山署で詳しい事故状況を調べている。同署やJR千葉支社によると、男性は同市内の40代とみられ、踏切内に立っているのを運転士が気付き、警笛を鳴らして急ブレーキをかけたが間に合わなかった。警報機や遮断機はなかった。乗員乗客20人にけがはなく、事故の影響で下り線1本が運休した。(千葉日報)
京急本線 青物横丁 2月28日 17時 分頃
話題発生 840番の第45番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内公衆立ち入り。
武蔵野線 市川大野 2月28日 20時すぎ
話題発生 840番の第75番レス
当該列車
特徴 ☆ 市川大野駅の男子トイレで火災との情報あり。20時40分現在、当該の男子トイレは封鎖中。電車の運行には影響なし。
終了 840番の第94番レス
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「2018年2月(21日から28日まで)」をウィキ内検索
最終更新:2018年03月02日 22:07
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
メニュー
トップページ
過去ログ
更新履歴
取得中です。
合計:
-
今日:
-
本日:
-
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧