2018年3月(1日から10日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 840番の第95番レス

横須賀線 衣笠~久里浜 3月1日 0時53分頃

  • 話題発生 840番の第99番レス
  • 当該列車 千葉22時43分発久里浜0時51分着行き2263S 東京まで2262F
  • 特徴 現場は久里浜の手前、No42の水門踏切付近。異音感知から昇格。影響は当該のみ。2時37分(見込み2時20分→2時40分)頃運転再開。
  • 男性が死亡した。(カナロコ)

都営三田線  3月1日 7時08分頃

  • 話題発生 840番の第123番レス
  • 当該列車  西高島平発日吉行き
  • 特徴 ☆ 蓮根~西台駅間で強風により、線路に飛んできた傘と衝突。撤去作業のため、遅延。

東急東横線  3月1日 8時50分頃

  • 話題発生 840番の第134番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 一部列車に混雑が集中した影響により、上り線で遅れが発生。11時10分現在、振替輸送を継続中。

山手線 大崎 3月1日 9時 分頃

  • 話題発生 840番の第132番レス
  • 当該列車 外回り
  • 特徴 ☆ 旅客転落。救護して運転再開。

島原鉄道線 松尾町~三会 3月1日 10時 分頃

  • 話題発生 848番の第62番レス
  • 当該列車 諫早発島原外港行き普通111レ
  • 特徴 △ Yahoo!の第一報は「触車事故」、のち踏切事故に。公式では島原外港駅発10時56分発諫早行きは、踏切事故のため運休。

JR宇都宮線 蓮田付近 3月1日 14時 分頃

  • 話題発生 840番の第145番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 踏切の安全確認。

上越新幹線 浦佐 3月1日 17時40分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 浦佐駅構内にある送電施設から火が出たため、架線の電気を停止して安全確認。越後湯沢~長岡間運転見合わせ。(見込み19時40分)頃運転再開。これとは別に、強風による運転見合わせあり。

横須賀線  3月1日 23時 分頃

  • 話題発生 840番の第170番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音の確認。

東海道本線 大府 3月1日 23時35分頃

  • 話題発生 840番の第171番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 公式情報は人と触車→線路内に人が倒れていた。豊橋~大垣間運転見合わせ。1時50分(見込み2時10分)頃運転再開。
  • 倒れていたのは大府市の会社員男性(24)。頭部に負傷あり、既に死亡していた。(2日付中日新聞夕刊) 「ひき逃げ」のパターンか。
  • 認知症の男性がはねられ、JR東海が遺族を相手取って訴訟を起こした(確定判決はJR東海の敗訴)のは隣の共和駅。

小田急線  3月1日  時 分頃

  • 話題発生 840番の第173番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆

常磐緩行線  3月2日 4時 分頃

  • 話題発生 840番の第186番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 防護無線。

札幌市営地下鉄東西線 南郷18丁目 3月2日 11時35分頃

  • 話題発生 840番の第206番レス
  • 当該列車 宮の沢11時06分発新さっぽろ11時41分着行き107レ(7両編成)
  • 特徴 公式情報は安全確認。柵を乗り越えて飛び込む。全線運転見合わせ。宮の沢~南郷7丁目・ひばりが丘~新さっぽろ間は12時00分現在、南郷7丁目~ひばりが丘間は12時50分現在、運転再開済確認。
  • 11時35分頃、東西線南郷18丁目駅1番ホーム(新さっぽろ駅方面)上にいた旅客がホーム柵を乗り越え線路内に飛び降り、進入してきた列車の先頭車両と接触した。このため、南郷7丁目駅~宮の沢駅間、ひばりが丘駅~新さっぽろ駅間の折り返し運転を実施した。救急隊により関係者(男性、生存)を救出し、警察による現場検証終了後、12時47分、全線運転を再開した。17便(宮の沢方向:8便、新さっぽろ方向:9便)が運休し、約6,300人に影響が出た。(札幌市交通局)

西武新宿線 新井薬師前~沼袋 3月2日 14時44分頃

  • 話題発生 840番の第224番レス
  • 当該列車 西武新宿14時33分発(新井薬師前14時43分発 沼袋14時45分着)田無15時09分着行き各停第5147電車(20157F 8両編成)
  • 特徴 △ 現場は新井薬師前2号踏切。都道420号線(中野通り)と交差するところで、地下化する予定。西武新宿~上石神井間運転見合わせ。振替輸送を実施。15時41分頃運転再開。
  • 西武鉄道によると、午後2時45分ごろ、東京都中野区の新宿線の踏切で、西武新宿発田無行きの下り電車が人と接触した。この影響で、新宿線は西武新宿~上石神井間の上下線で一時運転を見合わせていたが、午後3時40分ごろに再開した。
  • スタンションポールが7人掛けに2本にいる20000系8両は、20157Fと20158Fの2編成だけ。

京浜東北線 川崎~蒲田 3月2日 15時 分頃

  • 話題発生 840番の第227番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 沿線火災。京急品川駅、入場規制。

東武伊勢崎線 大袋~北越谷 3月2日 17時00分頃

  • 話題発生 840番の第247番レス
  • 当該列車 上り特急りょうもう34号 台鉄プユマ色
  • 特徴 △ 87号踏切の安全確認から昇格。ひき逃げ。越谷~久喜・南栗橋間運転見合わせ。折り返し運転中。JR線・東京メトロ線・都営線・京成線・北総線・つくばエクスプレス線・埼玉高速線・秩父線に振替輸送を実施。約40分で運転再開。

京浜東北線 上中里 3月2日 19時 分頃

  • 話題発生 840番の第279番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 急病人。

3月2日  時 分頃

  • 話題発生 840番の第295番レス
  • 当該列車 (京葉車両センターM24 205系) 
  • 特徴 ☆ JR東日本:京葉車両センター所属武蔵野線用205系で、インドネシアに譲渡される最初の編成。最後尾車両の前面幕には【むさしのドリーム 武蔵野線内各駅停車 ジャカルタ】行の用紙が貼られた。だが、実際は武蔵野線内は中線にも止まらず、新習志野を発車すると大宮までノンストップ。
  • この編成の最後のグモは2017年7月8日 16時08分頃 1525E 東川口下り。爺が触車して流血。

相模線 3月2日 22時 分頃

  • 話題発生 840番の第317番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 泥酔したおじさんがドアに挟まれ転倒→安全確認。

  • 3月3日、鶴見駅ホームドア運用開始。
  • 3月3日はひな祭りにつき、ワッチョイは「ヒッナー」。IDの後ろに0303がつく。

名鉄名古屋本線 呼続~桜 3月3日 12時24分頃

  • 話題発生 840番の第350番レス
  • 当該列車 1220列車?
  • 特徴 ☆ 軌道内人立ち入り。接触なし。

伊勢鉄道線 中瀬古~河芸(正確には伊勢上野~河芸) 3月3日 12時30分頃

  • 話題発生 840番の第354番レス
  • 当該列車 名古屋11時37分発鳥羽13時22分着行き快速2907D みえ7号(キハ75系4両編成 乗客乗員約100人) 先頭車=キハ75-5
  • 特徴 13時現在、全線運転見合わせ。14時25分、運転再開。快速みえ13号、16号は全区間運休。特急ワイドビュー南紀5号は新宮~紀伊勝浦間運休。※当初は13時10分現在運転見合わせ、15時00分現在運転再開済みから、発生時刻が13時頃と推定され、普通120Cが想定されていた。
  • 12時30分頃、津市河芸町上野の線路で5歳くらいの男児が列車にはねられ、意識不明の状態で搬送された。津署によると、男児は搬送先の病院で死亡が確認された。10本が運休、最大約1時間40分の遅れが出た。(福井新聞 他)
  • 男児は付近の公園に家族で来ていたが、両親が目を離した隙にいなくなった。両親は「子どもがいなくなった」と110番していた。(時事通信)

仙山線 東北福祉大前 3月3日 14時 分頃

  • 話題発生 840番の第363番レス
  • 当該列車 仙台14時08分発山形15時17分着行き快速3839M(P4-2 E721系) 先頭車=クモハE721-1002
  • 特徴 全線運転見合わせ。15時15分(見込み同)運転再開。仙台~愛子間など、上下4本が運休。
  • 50代(推定)の男性がはねられた。
  • 仙台~愛子間各駅停車の快速のほうが多いが、当該は通過。
  • 東北福祉大学は1875年創立(当時は宮城県曹洞宗専門学支校)。東北福祉大学としては1962年開学。東北福祉大前駅は2017年3月開業。業務委託駅で、みどりの窓口もある。(大学の公式サイトおよびウイキペディア)

日光線 日光~今市 3月3日 19時38分頃

  • 話題発生 840番の第436番レス
  • 当該列車 日光19時35分発宇都宮20時19分着行き普通868M(宮ヤマY8 205系600番台4両編成) 湘南色 先頭車=クハ204-608(元クハ204-114)
  • 特徴 全線運転見合わせ。20時40分現在、今市~日光間を除き再開。22時22分(見込み20時50分→21時00分→22時40分)頃全線運転再開。
  • 午後7時38分ごろ、JR日光線の上り普通電車が日光~今市駅間で人と衝突、午後10時22分まで同区間の運転を見合わせた。JR東日本によると、上下6本が運休、上り1本が102分遅れ、約540人に影響した。(下野新聞)
  • Y8編成は線路監視モニター付き。205系600番台は12編成在籍。先頭車は全車新製時からクハで、サハの先頭車化は存在しない。日光色は4編成で、残り8編成は湘南色。

中央快速線 吉祥寺~三鷹 3月4日 8時 分頃

  • 話題発生 840番の第507番レス
  • 当該列車 780T
  • 特徴 ☆ 人身事故から線路内人立ち入りに降格。爺が線路内に立ち入り、三鷹方面に歩く。飛び込み自殺を企てたが、失敗し、逃走したらしい。緩行線もストップ。快速線・緩行線とも9時06分(見込み9時30分→9時10分)運転再開。

加古川線 船町口~久下村 3月4日 12時17分頃

  • 話題発生 840番の第562番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 公式情報は「沿線の確認」。落石のようなものがあったとされ、西脇市~谷川間運転見合わせ。再開見込みなし。

京浜東北線 蒲田 3月4日 13時 分頃

  • 話題発生 840番の第563番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ホームの非常ボタンが押され非常停止。まもなく再開。

神戸電鉄粟生線 三木 3月4日 18時 分頃

  • 話題発生 840番の第583番レス
  • 当該列車 小野18時00分発新開地行き普通18400レ(デ1100形・乗客11人)
  • 特徴 ☆ 兵庫県三木市末広1の民家火災が延焼し、三木駅舎焼失す。志染~小野間運転見合わせ。消火活動による停電のため、18時40分頃から小野~粟生間も運転見合わせに。19時50分頃からJR(粟生~神戸間)に振替輸送、20時20分頃から志染~小野間バス、小野~粟生間タクシーによる代行輸送を開始。(見込みなし→本日中の再開は困難)
  • 警察と消防によると、けが人の情報はない。(NHK) 三木駅は無人駅。
  • 23時過ぎに消し止められたが、3棟・630平方メートル(駅舎は平屋、民家2棟は木造2階建て)を全焼。電車利用者は避難誘導され無事。火元の民家の住民男性(68)と連絡が取れない。対向の新開地17時25分発小野行き準急17421レ(乗客15人)は三木上の丸で停車中だった。
  • 三木署は5日、火元の民家の焼け跡から1人の遺体を発見したと発表した。連絡の取れない男性(68)とみられる。神戸電鉄は三木駅での行き違いができないため、新開地~粟生間を臨時ダイヤで運行。志染~粟生間のラッシュ時の本数は通常の半分程度(30~45分毎)。JR(粟生~神戸間)への振替輸送を行っているが、バス等による代行輸送はない。6日以降も同様。9日までは臨時ダイヤで運行することが決まっているが、JRへの振替輸送は6日で終了。(神戸電鉄公式サイト他)
  • 神戸電鉄粟生線は存廃問題に揺れており、実際に沿線の各駅や住宅地などからは、これでもかとばかりに神姫バスの乗り換え不要着席保証の通勤高速バスが新神戸経由三宮行きで運行されている。仮に通勤高速バスを使わなくても、神姫バスで西神中央や明石などの主要駅に出ることが可能。JRで加古川を回るよりは、神姫バスのほうがおそらく1時間は早い。

奥羽本線 下川沿 3月4日 20時55分(推定)頃

  • 話題発生 840番の第608番レス
  • 当該列車 秋田19時33分発青森行き特急2045M つがる5号
  • 特徴 下川沿~大館間の下り線のみ運転見合わせ。22時29分(見込み22時00分→22時30分)頃運転再開。

北陸本線 木ノ本 3月4日  時 分頃

  • 話題発生 840番の第645番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と接触。

横浜線 鴨居~中山 3月5日 7時 分頃

  • 話題発生 840番の第644番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 小動物と衝突。 

中央快速線 武蔵小金井 3月6日 10時13分頃

  • 話題発生 840番の第717番レス
  • 当該列車 956T(T13) 7号車にモニタリング装置 
  • 特徴 東京~高尾間運転見合わせ。11時20分(見込み11時00分→11時10分)頃運転再開。 工臨返空にも影響。
  • 中央快速線(東京~高尾間)での人身事故は今年5件目。路線別で2位タイ。1位は東武東上線の6件。 ※この順位や件数には間違いがある。東上線が1位は間違いないが、正しくは8件。2位は高崎線、中央快速線は3位。

京成本線 京成大和田 3月6日 12時22分頃

  • 話題発生 840番の第746番レス
  • 当該列車 京成成田空港発京成上野行き上り特急(8両編成) 
  • 特徴 八千代台~京成佐倉間運転見合わせ。13時05分(見込み13時10分)現在、運転再開済み。
  • 線路上でうつぶせになっている男性がはねられ、その場で死亡が確認された。自殺とみて死亡した30代ぐらいの男性の身元を調べている。

ことでん琴平線 一宮~空港通り 3月6日 17時30分頃

  • 話題発生 840番の第769番レス
  • 当該列車 高松築港17時15分発滝宮行き下り普通247レ
  • 特徴 △ 踏切で歩行者と接触。(RSK) 17時40分頃から全線運転見合わせ。(NHK香川) 18時00分現在、仏生山~琴電琴平間の運転を見合わせ、高松築港~仏生山間で折り返し運転。18時49分頃、全線運転再開。
  • 午後5時半ごろ、高松市一宮町のことでん琴平線大野街道踏切で、高松築港発・滝宮行きの下り列車が歩行者と接触した。接触したのは、高松市に住む50代の女性で、約1時間後に死亡が確認された。列車の乗客乗員約50人にけがはなかった。この事故の影響で、ことでん琴平線は仏生山駅と琴電琴平駅の間で約1時間運転がストップした。上下あわせて15本が運休したほか、19本が最大72分遅れ、約4000人に影響が出た。警察によると、女性は遮断機がおりた状態で線路に入ったということで、事故の原因を調べている。(山陽放送)

中央本線 勝沼ぶどう郷付近 3月6日  時 分頃

  • 話題発生 840番の第769番レス
  • 当該列車 甲府行き特急かいじ123号
  • 特徴 ☆ 鹿と接触。

東急田園都市線 宮崎台 3月7日 13時20分頃

  • 話題発生 840番の第837番レス
  • 当該列車 久喜11時34分発中央林間行き急行001-131レ(001ウ 01K 5114F 東急車) 久喜~急行E1101K~押上~B1101K~渋谷 先頭車=5014
  • 特徴 東急のアプリは30分以上たってから第一報が届く。溝の口~鷺沼間運転見合わせ。救急車2台、消防車等多数集結。JR線、東京メトロ、小田急線、横浜市営地下鉄、東急バスなどで振替輸送を実施。14時40分(見込み14時50分)頃運転再開。当該は鷺沼行き下り回送に。
  • WEB版カナロコの記述(誰でも読める部分)は「宮崎台で人身事故」のみ。男女生死とも不明。会員向け情報:「宮前区の34歳 女性会社員が死亡」。当該車両は前面FRP破損のため先頭部取り替え。

東京メトロ日比谷線 仲御徒町 3月7日 19時04分頃

  • 話題発生 840番の第953番レス
  • 当該列車 北千住18時54分発中目黒行きA1868S(68S 13000系) 
  • 特徴 1番線(中目黒方面行きホーム)。日比谷線全線運転見合わせ。東武線との直通運転を中止。中目黒~人形町間が最初に再開。19時38分現在、北千住~南千住間でも折り返し運転開始。20時42分(見込み20時10分→20時40分)頃全線運転再開。A1948S・B2001Tより東武線直通再開。
  • オセロ板に68Sは朝は03-24Fだったと報告されているが、この運用はいったん入庫し、午後出庫する。
  • 日比谷線で使われる車両のうち、メトロ車は約4割が13000に置き換わっている。仲御徒町~人形町間は最初の開業区間。

関東鉄道常総線 下妻~大宝 3月7日 20時23分頃

  • 話題発生 841番の第35番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 △ 公式情報は「踏切障害事故」。自転車との接触事故の模様だが、けが人の有無は不明。21時19分運転再開。

京急本線 弘明寺~井土ケ谷 3月8日 8時 分頃

  • 話題発生 841番の第73番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 踏切内の安全確認。

東京メトロ半蔵門線 住吉 3月8日  時 分頃

  • 話題発生 841番の第102番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 車両故障。

中央快速線 豊田~日野 3月8日 18時 分頃

  • 話題発生 TOYの第808番レス→グモスレ841番の第102番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。

新京成線 三咲 3月8日 23時08分頃

  • 話題発生 841番の第118番レス
  • 当該列車 松戸22時41分発京成津田沼23時23分着行き普通181列車(8802F 8800形6両編成) 先頭車=クハ8802-1
  • 特徴 船橋消防 鉄道救助指令。三咲特別救助。男性、列車とホームの間に上半身を挟まれている。23時20分現在、全線運転見合わせ。振替輸送を実施。23時50分、ドクターカー同乗医師によりマルヨン確認。0時00分頃救助活動終了。0時05分運転再開。
  • 列車人身事故の発生:午後11時7分頃、新京成電鉄三咲駅構内で、松戸駅発、京成津田沼駅行き電車が男性と衝突し、男性が死亡した。(船橋東署)
  • 午後11時5分ごろ、千葉県船橋市三咲の新京成線三咲駅で、松戸発京成津田沼行き下り電車が、線路上からホームに上がろうとしていた男性をはねた。船橋東署によると、はねられたのは会社員男性(52)=同市=で、全身を強く打ち、その場で死亡した。乗客約200人にけがはなかった。新京成電鉄によると、事故により上下6本が運休、上下7本に最大58分の遅れが出て、乗客約4500人に影響した。(千葉日報)

東海道本線 新橋 3月9日 5時34分頃

  • 話題発生 841番の第155番レス
  • 当該列車 普通727M(K-40 E231系10両編成)
  • 特徴 回送説が出ていたが、普通。東海道本線 東京~熱海間、京浜東北根岸線の全線、山手線 内・外回りの全線で運転を見合わせ。505Bは東十条抑止。山手線は5時55分現在、東海道線、京浜東北線は6時38分(見込み6時30分→6時40分)頃運転再開。
  • 事故当時は大雨洪水警報発令。上り寝台特急サンライズは横浜10分遅れ。相模線運転見合わせ。小田急江ノ島線は豪雨の影響で大幅な遅れ。京急線の遅れは振替・迂回客による混雑。

名鉄空港線 りんくう常滑~中部国際空港  3月9日 6時36分頃

  • 話題発生 841番の第267番レス
  • 当該列車 回送(2004F ミュースカイ 4両編成) 先頭車=モ2104
  • 特徴 ☆ 架線損傷。常滑~中部国際空港間運転見合わせ。同区間でバスによる代行輸送を実施。ミュースカイは運休。8時現在、12時運転再開見込みだったが、終日運転見合わに。
  • 午前6時半ごろ、名鉄・中部国際空港駅発の回送電車が、海上の連絡橋を走行していたところ、突然、停電。車両を確認したところ、パンタグラフが破損し、架線が損傷しているのが見つかった。この架線トラブルで、名鉄・空港線は9日終日運休になった。当時、中部国際空港では、風速13.4m/sの風が吹き、強風注意報が出ていたという。セントレア(中部国際空港)に向かう旅行客へも影響が出ている。名鉄・空港線の終日運休により、名古屋から中部国際空港へ向かう人は常滑駅まで電車で来て、バスまたはタクシーでの移動が必要となった。30分おきに特急電車が常滑駅に到着すると、降りてきた乗客でタクシー待ちやバス待ちの行列ができ、一時は代行運転のバス待ちの行列が、駅構内を通って裏手の道まで続いていた。旅行客からは「飛行機に間に合わない」といった人の声も聞かれ、混乱は終日続くことになりそうだ。(Yahooニュース/東海テレビ)
  • 復旧作業は終電後に行う予定。→強風のため架線の修繕ができず、翌10日も運休。11日運転再開。

東武東上本線 若葉~坂戸  3月9日 7時 分頃

  • 話題発生 841番の第205番レス
  • 当該列車 池袋6時46分発森林公園行き下り普通201レ(11637F+11442F →森林公園 10両編成) 先頭車=11442Fのクハ14442
  • 特徴 現場は若葉駅付近、国道407の陸橋すぐ下の踏切か。坂戸駅では下り列車到着直前に抑止。入線チャイムが鳴りっぱなし。池袋~川越市間で折り返し運転(実際はこの区間もほとんど動いていない?)。8時50分(見込み9時00分)頃運転再開。先頭車に目立った凹みはなし。
  • 午前7時50分ごろ、坂戸市関間1丁目の東武東上線の踏切で、女性が池袋発森林公園行き下り普通列車にはねられ死亡した。西入間署によると、列車が若葉駅から坂戸駅に向かう途中の踏切を通過する際、遮断機をくぐり線路内に立ち入った女性をはねたという。女性は40~70歳ぐらい。同署で身元などを調べている。(埼玉新聞)

東京メトロ半蔵門線 押上  3月9日 8時19分頃

  • 話題発生 841番の第230番レス
  • 当該列車 久喜7時11発中央林間行きB702K(51067F 東武車) 押上まで急行E702K 渋谷から各停002-081レ 
  • 特徴 ☆ 車両発煙。前から8両目のモハ58067から発煙。東武スカイツリーラインとの直通運転を中止。

宇部線 宇部 3月9日 12時30分すぎ

  • 話題発生 841番の第392番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 午後0時半すぎ、宇部市のJR宇部駅で乗用車がフェンスをなぎ倒して駅の構内に突っ込み立ち往生した。この事故の影響で、JR宇部線は上下線でおよそ1時間半にわたって運転を見合わせた。乗用車を運転していた宇部市の10代の女性に けがはなかった。現場は駅構内のすぐ近くのカーブしている道路で、警察は、女性がカーブを曲がりきれずに構内に突っ込んだとみて事故の原因を調べている。(NHK山口)

横浜線 淵野辺~古淵  3月9日 15時28分頃

  • 話題発生 841番の第273番レス
  • 当該列車 八王子15時09分発桜木町16時05分着行き快速4534K(横クラH025 E233系) 先頭車=クハE233-6025
  • 特徴 全線運転見合わせ。東神奈川~町田・橋本~八王子間は15時55分現在、町田~橋本間は16時51分(見込み16時30分)頃運転再開。
  • 「電車にひかれ、1人死亡 JR横浜線淵野辺 - 古淵間の踏切」 (WEB版カナロコ) 
  • 横浜線での人身事故は今年初。矢部のやべぇグモは2017年3月9日。

小田急江ノ島線  3月9日 17時 分頃

  • 話題発生 841番の第302番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切で自動車(湘南スイミングスクールの送迎バス)が立ち往生。左に寄りすぎてボディが柵にめり込む?(見込み18時30分)

線 東京 3月9日 19時 分頃

  • 話題発生 841番の第324番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 非常ボタン。

新京成線  3月9日 20時 分頃

  • 話題発生 841番の第341番レス
  • 当該列車 京成津田沼20時29分発松戸21時13分着行き普通156列車
  • 特徴 △ 前原8号踏切で側面に原付触車、くぬぎ山で車両交換実施。運転見合わせはなく、運転継続。同踏切は山側遮断桿折損も、踏切内安全は確認されているので通常運転。
  • 列車人身事故の発生:午後8時39分頃、習志野市津田沼の京成電鉄の踏切内で、普通列車が原付バイクと衝突。原付バイクを運転していた男性(20歳代くらい)が負傷。(習志野署)

総武快速線 馬喰町 3月10日 5時05分頃

  • 話題発生 841番の第408番レス
  • 当該列車 東京5時04分発成田空港6時30分着行き下り快速587F(15両編成) エアポート成田 千葉から3587F 
  • 特徴 影響が当該のみだったため、運行情報は出なかったが死亡事故。
  • 午前5時5分ごろ、東京都中央区のJR総武線馬喰町駅で、進入してきた東京発成田空港行き下り普通電車とホーム上にいた男性が接触。男性は頭などを強く打ち、搬送先の病院で死亡が確認された。警視庁久松署が身元の確認を進めている。久松署によると、男性は40代とみられ、スーツを着ていた。ホーム上に設置されたカメラには衝突の直前、ベンチから立ち上がり、ふらつきながら歩く男性の姿が写っていた。JR東日本東京支社によると、事故のあった電車が一時運転を見合わせたが、後続の電車に遅れや運休などの影響はなかった。

西鉄天神大牟田線 西鉄小郡 3月10日 9時50分頃

  • 話題発生 841番の第386番レス
  • 当該列車 太宰府9時19分発西鉄小郡9時50分着行き普通3091レ 西鉄二日市まで6092レ
  • 特徴 筑紫~西鉄久留米間運転見合わせ。11時00分現在(見込み11時00分)、運転再開済み。
  • 福岡県警小郡署によると、10日朝西鉄小郡駅で列車と衝突したのは、佐賀県鳥栖市の女性(49)で、久留米市内の病院に搬送、治療中。女性の意識はあるという。乗客などにけがはなかった。(西日本新聞)

東海道本線 川崎~横浜 3月10日 11時 分頃

  • 話題発生 841番の第398番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 自動車立ち往生。

京急本線 六郷土手 3月10日 15時 分頃

  • 話題発生 841番の第418番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 転落のみ。

近江鉄道線 市辺~平田 3月10日 15時35分頃

  • 話題発生 841番の第419番レス
  • 当該列車 八日市発近江八幡行き臨時回送(乗員5人) 「地酒電車(近江八幡16時03分発 18時08分着)」の送り込み 
  • 特徴 △ 八日市~近江八幡間運転見合わせ。19時00分現在、運転再開済み。
  • 午後3時35分ごろ、滋賀県東近江市平田町の近江鉄道柏木踏切で、八日市発近江八幡行き回送列車の男性運転士(35)が、自転車に乗って横断している男性を発見。急ブレーキをかけたが間に合わず、はねた。男性は同県栗東市内の病院に搬送されたが、重体とみられる。運転士を含む5人の乗員にけがはなかった。滋賀県警東近江署などによると、男性は市内の男子中学生(14)とみられる。現場には遮断機や警報器は設置されていない。同署は事故とみて、詳しい状況などを調べている。(産経)
  • ドクターヘリで済生会病院に搬送?当日の地酒列車は下記の通り中止。
  • この事故で上下計10本が運休、最大で25分遅れ、約700人に影響が出たという。回送電車は日本酒を楽しむグルメ列車「地酒電車」として運行予定だったが、中止となった。(京都新聞)
  • 「地酒電車」は2018年1月26日~3月17日の木、金、土曜日に運行。2月17日までは純米酒列車、2月22日以降は\大吟醸プレミアム電車。彦根発着(八日市折り返し)と近江八幡発着(尼子折り返し)のパターンがある。(近江鉄道公式HP)

熊本市電線  3月10日  時 分頃

  • 話題発生 841番の第439番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 「トラブルの影響で、列車に遅れが出ている(17時15分現在)」という遅延報が出たが、詳細は不明。

中央快速線 国立 3月10日 18時34分頃

  • 話題発生 841番の第440番レス
  • 当該列車 高尾18時15分発東京行き上り中央特快1820H(トタH45 E233系10両編成) 先頭車=クハE233-45
  • 特徴 3番線の真ん中立川寄り。特別快速は国立通過。全線運転見合わせ。国立駅2・3番線一部封鎖。振替輸送を実施。19時10分過ぎにはアプリから下り在線情報が一斉に消える(遅れが一定時間を越えると情報が消える)。19時30分現在、甲府~高尾間も運転見合わせに。20時03分(見込み19時30分→19時40分→19時50分→20時00分)頃全線運転再開。当該はアプリ上、西国分寺~国立間で遅れゼロで停車中だったが、84分遅れに。西国分寺抑止の大月行き中央特快1869T(高尾から1869M)は高尾止まりに変更。
  • NAVERまとめサイトでは、鉄オタ。189系M52編成(グレードアップあずさ色)狙い?→ガセと判明。
  • 午後6時35分ごろ、東京都国立市国立北のJR中央線国立駅で、高尾発東京行きの中央特快電車に男性がはねられ、死亡した。乗客にけがはなかった。警視庁立川署によると、電車が駅を通過する際、運転士や利用客がホームから線路へ飛び込む男性の姿を目撃していた。男性はダウンジャケットとジーパンを着用していたという。同署は男性が自殺を図った可能性があるとみて調べている。(産経)
  • 当日は西武線拝島ライナー運用開始日。振替で使った人がいる?

京浜東北線 鶴見~新子安 3月10日 21時 分頃

  • 話題発生 841番の第527番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 緊急停止。

名鉄三河線 三河知立 3月10日 23時05分(発見時刻)頃

  • 話題発生 841番の第559番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 午後11時5分ごろ、愛知県知立市新地町の名鉄三河線の三河知立駅ホームで、男性が頭から血を流して倒れているのが見つかった。救急隊により病院へ搬送されたが、間もなく死亡が確認された。安城署は傷の状況などから殺人容疑事件として捜査している。署によると、ホームにいた別の男性が119番した。三河知立駅は無人駅。(中日新聞)

線  3月 日  時 分頃

  • 話題発生 841番の第 番レス
  • 当該列車  
  • 特徴

  • 終了 841番の第545番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年04月25日 12:52
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。