新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
このページを編集する
2018年3月(21日から31日まで)
【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ
記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報
開始 843番の第90番レス
阪急千里線 淡路~柴島 3月21日 0時08分頃
話題発生 843番の第90番レス
当該列車 北千里23時42分発(淡路00時01分発、柴島00時03分着)天神橋六丁目行き普通S2355レ(66615F 大阪市交車) 最終ではない
特徴 △ 現場は国次踏切。淡路~天神橋筋六丁目間運転見合わせ。0時40分現在、運転再開済み。阪急の公式情報はすぐ消える。
電車と接触し負傷した事案の発生:20日深夜、大阪市東淀川区東淡路の阪急電鉄踏切で男性と電車が接触し、同男性は、怪我を負い、病院に搬送された。(東淀川署)
総武快速線 市川~新小岩 3月21日 4時 分頃
話題発生 843番の第105番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路点検。線路陥没。快速線、緩行線とも東行のみ運転見合わせ。
新京成線 八柱~常盤平 3月21日 9時04分頃
話題発生 843番の第125番レス
当該列車 京成津田沼8時29分発松戸9時12分着行き普通32レ(8807F 8800形6両編成) 先頭車=クハ8807-6
特徴 △ 現場は八柱3号踏切。常盤平駅から八柱に向かってすぐ、西部図書館や森のホール近くの歩行者専用踏切。全線運転見合わせ。9時16分運転再開。京成千葉線との直通運転は中止。現場の踏切は通常速度で運転可能→全列車一旦停止後、現場指示により徐行で通過に変更。10時45分まで振替輸送を実施。10時52分完全平復(へいふく)宣言。
男性が死亡した。(千葉日報)
東海道本線 二宮~大磯 3月21日 12時 分頃
話題発生 843番の第161番レス
当該列車
特徴 ☆ 異音感知。
3月21日 時 分頃
話題発生 843番の第181番レス
当該列車
特徴 ☆ 関東地方でも雪。箱根の有料道路が通行止め。箱根登山鉄道 箱根湯本~強羅間運転見合わせ。
京浜東北線 新橋 3月21日 18時09分頃
話題発生 843番の第185番レス
当該列車
特徴 ▲ ホームの客と電車が接触したとのツイートが多数。
外房線 誉田~鎌取 3月21日 22時57分頃
話題発生 843番の第198番レス
当該列車 上総一ノ宮22時21分発千葉23時10分着行き普通1226M
特徴 △ 救助情報:23時03分頃、千葉市緑区誉田町1丁目138番 中学校前踏切付近で事故が発生した。上総一ノ宮~蘇我間運転見合わせ。0時37分(見込み0時10分→0時20分→0時30分)頃運転再開。
列車人身事故の発生:午後11時3分頃、千葉市緑区誉田町の踏切で、男性と普通列車が衝突し、男性(年齢不詳)が死亡 。(千葉南署)
八高線 東飯能~高麗川(電化区間) 3月22日 朝 時 分頃
話題発生 843番の第231番レス
当該列車
特徴 ☆ 倒木。拝島~高麗川間運転見合わせ。(見込み→11時00分)
八高線 (非電化区間) 3月22日 朝 時 分頃
話題発生 843番の第231番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物と衝突。
長崎電気軌道 3月22日 8時30分頃
話題発生 843番の第310番レス
当該列車 3号系統 赤迫発蛍茶屋行き路面電車(305?)
特徴 ※ 午前8時半頃、長崎市宝町の国道206号の交差点で、右折のため軌道敷に侵入しようとしたトラックと路面電車が衝突した。路面電車には乗客乗員あわせて約40人が乗っていたが全員無事。トラックの運転手にもケガはなかった。この事故の影響で路面電車10本に遅れが発生し、最大500人に影響が出た。 (日テレニュース24/長崎国際テレビ)
後続の6,7本が数珠つながりに。
JR京都線 京都 3月22日 11時45分頃
話題発生 843番の第258番レス
当該列車 くろしお回送(289系6両編成 J02編成) 先頭車=クモハ289-3507(元クモハ683-3507)
特徴 午前11時45分ごろ、京都市下京区のJR京都駅で、男性が回送電車にはねられた。男性は、搬送先の病院で死亡が確認された。下京署などによると、回送電車は停車直前で、男性はホームから線路内に立ち入ったとみられるという。JR西日本によると、東海道線で上下8本が運休、同線や奈良線、湖西線で計10本の遅れが発生し、約8千人に影響が出た。(京都新聞)
JR貨物の情報では「人身傷害」と記載。11時48分発生、12時45分運転再開。
山陽本線 3月22日 午後 時 分頃
話題発生 843番の第373番レス
当該列車 上り普通(4両編成)
特徴 ☆ 22日午後、岡山県倉敷市のJR山陽線を走行していた上り普通列車の窓に、外から飛んできた硬式野球のボールが直撃、窓を割って車両内に落ちた。沿線のグラウンドで練習していた高校の野球部員が打ったボールといい、けが人はいなかった。JR西日本岡山支社と高校によると、ボールはグラウンド外周に張ったネットを突き破るか、超えるかして敷地外に飛び出し、道路を挟んだ先にある線路を走行中の車両に当たったとみられる。駅側が高校に連絡を取り、野球部員の打球と判明したという。車両は割れた窓を段ボールで応急処置し、16分遅れで運転を再開した。高校は「ご迷惑をお掛けした。早急に再発防止策を検討する」としている。(山陽新聞)
関係者の特定を避けるためか、「倉敷市」より詳しい場所、学校名などの記載なし。
おおさか東線 衣摺加美北(きずりかみきた) 3月22日 18時 分頃
話題発生 843番の第302番レス
当該列車
特徴 ☆ 人転落で防護発報。環状線電車も受信。
衣摺加美北はJR長瀬~新加美間に3月17日の改正で開業したばかりの新駅。仮に今回接触ありだったとしても「開業後初」の最速記録にはなっていない。
近鉄奈良線 瓢箪山 3月22日 20時 分頃
話題発生 843番の第327番レス
当該列車
特徴 ☆
常磐線 北千住 3月22日 21時 分頃
話題発生 843番の第336番レス
当該列車
特徴 ☆
西武池袋線 狭山ヶ丘 3月22日 22時31分頃
話題発生 843番の第343番レス
当該列車 池袋22時00分発(所沢22時25分発 狭山ヶ丘通過)飯能22時43分着行き特急第45電車 むさし45号(10103F) プラチナ・エクスプレス(秩父ver.)
特徴 小手指~飯能間運転見合わせ。23時21分(見込み23時15分)運転再開済み。
午後10時半ごろ、埼玉県所沢市狭山ケ丘1丁目の西武池袋線狭山ケ丘駅で、東京都練馬区の会社員女性(63)が池袋発飯能行きの特急電車にはねられ死亡した。所沢署によると、電車が駅を通過する際、女性がホームから下りて線路内に横たわったという。乗客、乗員にけがはなかった。事故で同線は上下線計15本が運休し、最大53分の遅れが生じ、乗客約3千人に影響が出た。(埼玉新聞)
身延線 3月22日 22時40分頃、23時40分頃
話題発生 843番の第391番レス
当該列車 富士発甲府行き普通3641M(2両編成 乗客乗員5人) 甲府行き最終
特徴 ☆ 「鹿と接触」が2件。22日深夜の出来事と判明したため、修正。
JR東海によると、午後10時40分ごろ、内船-甲斐大島間でシカ1頭と衝突。約40分後に運転を再開したが、約20分後に身延-塩之沢間で再び5頭前後のシカとぶつかった。甲府駅到着後、先頭車両床下の部品に異常を確認したため、23日朝の甲府-鰍沢口間の上下2本の運転を取りやめた。約470人に影響が出た。(産経新聞)
同一列車の2度グモ(対人)は東武野田線や東急東横線で例がある。
日豊本線 日向住吉~蓮ケ池 3月23日 21時01分頃
話題発生 843番の第413番レス
当該列車 宮崎空港20時40分発延岡22時26分着行き普通752M
特徴 21時10分ごろ、宮崎市島之内 馬出橋 東 付近で一般事故が発生した。佐土原~宮崎間運転見合わせ。22時00分現在、高鍋~佐土原間も運転見合わせ。22時27分(見込み23時00分)頃全線運転再開。
東武東上本線 鶴ヶ島~若葉 3月23日 23時14分頃
話題発生 843番の第429番レス
当該列車 ×池袋22時32分発小川町23時42分着行き急行1079レ(池袋←11661F+11441F→小川町 6連+4連の10両編成) 先頭車=11441Fのクハ14441 ◎池袋22時30分発小川町23時30分着行き19レ TJライナー19号(51094F 10両編成) 先頭車=クハ50094 遅れ
特徴 △ 現場は鶴ヶ島市上広谷の踏切。池袋~小川町間運転見合わせ。0時30分頃、全線運転再開。
午後11時15分頃、埼玉県鶴ヶ島市上広谷の東武東上線鶴ヶ島―若葉駅間の踏切で、線路内にいた同県坂戸市の男性会社員(44)が、池袋発小川町行き「TJライナー」にはねられた。男性はその場で死亡が確認され、西入間署は自殺と事故の両面で捜査している。乗客にけが人はなかった。東武鉄道によると、上下2本が運休するなどし、約1万9000人に影響が出た。 (Yahooヘッドライン/読売新聞)
東上線での人身事故は今年10回目。前回は3月9日、若葉~坂戸間。すべて朝霞台~北坂戸間。都内(板橋区・豊島区)と和光市・東松山市・滑川・嵐山・小川はゼロ。
線 東神奈川 3月24日 9時 分頃
話題発生 843番の第483番レス
当該列車
特徴 ☆
都電荒川線 3月24日 時 分頃
話題発生 843番の第497番レス
当該列車
特徴 ☆ 混雑による遅れ(11時00分現在)。桜が満開。
伊豆箱根鉄道駿豆線 三島田町~三島広小路 3月24日 14時 分頃
話題発生 843番の第505番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。
西武池袋線 3月24日 時 分頃
話題発生 843番の第509番レス
当該列車 下り準急
特徴 ☆ 踏切特発動作。急停車したがすぐ運転再開。
青梅線 立川~西立川 3月24日 18時13分頃
話題発生 843番の第519番レス
当該列車 青梅17時42分発東京19時10分着行き快速1716H(トタH47) 先頭車=クハE233-47
特徴 △ 現場は畑道踏切と思われる。歩行者専用の小さな踏切。立川~青梅間運転見合わせ。拝島~青梅間は18時40分現在、19時20分(見込み19時30分→19時10分)頃全線運転再開。
畑道踏切では昨年9月22日早朝にも人身事故がおきた。この時は男性が死亡した。西立川横の踏切そばにあった、ダイクマはLABIができたことでつぶれた。南平も同じ。
奥羽本線 かみのやま温泉 3月24日 21時01分頃
話題発生 843番の第873番レス
当該列車 米沢20時28分発山形21時14分着行き下り普通461M
特徴 ☆ 午後9時すぎ、JR奥羽本線の下り普通列車が、かみのやま温泉駅を発車した直後、車掌がホームから乗り込もうとした乗客を見つけたため、列車を「非常停止」し、ホームに降りた。一方、運転士は、列車のドアが閉まったため車掌が列車に戻ったと勘違いし、よく確認しないままホームに車掌を置いて発車した。列車は次の茂吉記念館前駅で車掌がタクシーで駆け付けるのを待ち、23分遅れで発車した。乗客約80人に影響が出た。(ANN=テレビ朝日系)
JR東日本では車掌が運転士にブザーなどで合図を送ることはしない。
奥羽本線 土崎 3月25日 5時50分頃(通報時刻)
話題発生 843番の第587番レス
当該列車
特徴 ☆ 駅火災。7時58分頃運転再開。火元は駅そば屋と判明。
秋田県警察本部によると、午前5時50分ごろ、秋田市のJR奥羽線の土崎駅で、利用客から「駅舎の壁から煙が上がっている」と駅に連絡があり、現在、消防が消火活動を行っている。この火事で、けが人はいないという。この影響で、奥羽線は午前6時18分から秋田駅と大久保駅の間の上下線で運転を見合わせている。(NHK)
中央快速線 荻窪 3月25日 7時18分頃
話題発生 843番の第569番レス
当該列車 青梅6時28分発東京7時40分着行き青梅特快662T(トタT21 E233系10両編成) 先頭車=クハE233-21
特徴 西口への階段の裏、鏡のある所から飛び込む。快速線全線運転見合わせ。緩行線は運転。8時20分(見込み8時10分→8時20分)頃運転再開。当該は乗客を全員降ろして回送。ホリデー快速 おくたま3号・5号・あきがわ3号・5号は全区間運休。8時30分頃、四ツ谷~三鷹間に下り在線なし。
東北本線 東白石~北白川 3月25日 14時46分頃
話題発生 843番の第655番レス
当該列車 仙台14時04分発福島15時27分着行き普通584M(所定E721系P編成X2 4両編成)
特徴 白石~岩沼間運転見合わせ。四季島は仙台抑止。15時50分現在、福島~岩沼間見合わせに拡大。16時29分(見込みなし→15時50分→16時30分)頃運転再開。
14時46分頃、宮城県白石市の東白石~白石間で80代の男性が笹を担いで線路を横断中、担いでいた笹に仙台発福島行き普通列車が接触した。男性は笹が列車と接触した勢いで転倒し頭部などを負傷した。この影響で福島~小牛田間で上下6本か運休するなど約2500人に影響。(地元新聞記事) これはグモか否か。集計にはカウントしている。
東白石を出て東北新幹線と交差する手前に、第4種踏切がある。
相鉄本線 瀬谷 3月25日 15時 分頃
話題発生 843番の第660番レス
当該列車
特徴 ☆ 非常停止ボタン扱い。
大阪市営地下鉄谷町線 東梅田 3月25日 15時55分頃
話題発生 843番の第662番レス
当該列車 八尾南15時24分発大日16時17分着行き174レ(22系6両編成) 先頭車=22917
特徴 谷町線全線運転見合わせ。16時35分前後に谷町九丁目~八尾南折り返し運転開始。17時25分前後に全線運転再開。
大阪市北区曽根崎の市営地下鉄谷町線東梅田駅で午後3時55分ごろ、八尾南発大日行き車両に男性がはねられた事故で、大阪府警曽根崎署によると、はねられた男性は30~50代ぐらいで、病院搬送時は意識があったという。また、駅の防犯カメラには、車両の進入にあわせて男性がホームから線路上へ飛び降りる姿が写っていたという。市交通局によると、谷町線は上下計17本で最大1時間26分遅れ、約3万4千人に影響した。乗客約300人にけがはなかった。(産経新聞)
近鉄名古屋線 鼓ケ浦~磯山 3月25日 17時25分頃
話題発生 843番の第686番レス
当該列車 松坂16時53分発近鉄名古屋18時23分行き上り急行4636レ
特徴 △ 現場は磯山11号踏切。名古屋線全線運転見合わせ。近鉄名古屋~桑名間は17時45分現在、いったん再開。18時10分現在、 再度運転見合わせ。18時30分現在、全線運転再開。
列車の轢過による死亡事故の発生:25日夕方、鈴鹿市寺家の踏切付近において、列車と男性が衝突し、男性(23)が死亡する列車事故が発生した。この事故による乗客・乗員に怪我はなかった。(鈴鹿署)
JR宝塚線 道場~三田 3月25日 19時10分頃
話題発生 843番の第716番レス
当該列車 高槻発17時47分発新三田19時15分着行き普通1199B(207系7両編成)
特徴 20時35分(見込み20時10分→20時25分)頃運転再開。
午後7時10分ごろ、兵庫県三田市桑原のJR宝塚線三田-道場間にある桑原踏切で、高槻発新三田行き普通電車に男性がはねられ、死亡した。乗客約100人にけがはなかった。この事故で、宝塚線は宝塚-新三田間で一時運転を見合わせ、上下線で26本が運休、18本に最大87分の遅れが出るなど約6200人に影響した。JR西日本などによると、普通電車の運転士が、踏切の遮断棒をくぐって線路に立ち入る男性を目撃したという。現場はJR三田駅から東約1キロ。(神戸新聞)
JR西日本によると、運転士が踏切をくぐって中に入る男性を発見。非常ブレーキをかけたが、間に合わず衝突したという。(産経WEST)
小田急江ノ島線 南林間 3月25日 19時56分頃
話題発生 843番の第726番レス
当該列車 上り快速急行3582レ(4066X10 4000形10両編成) 先頭車=クハ4066
特徴 南林間は急行停車駅。日産座間工場最寄駅。下り快速急行、湘南台抑止。片瀬江ノ島行き快速急行が町田で打ち切り。20時10分から(20時20分現在)大和~藤沢~片瀬江ノ島で区間運転開始。ロマンスカーホームウェイ85号・87号は運休。えのしま10号、12号は相模大野始発で運転。21時39分(21時32分とも 見込み21時20分)運転再開。
女性が死亡した。(カナロコ)
4066X10は2016年に4年ぶりに1編成製作された。現状では地下鉄乗り入れ禁止。近々千代田線がデジタル無線化される関係で千代田線用のアナログ無線機を搭載していない。長後は緩急接続のため急行が停車。
筑豊本線(福北ゆたか線) 勝野~小竹 3月26日 5時頃
話題発生 843番の第864番レス
当該列車
特徴 ☆ 午前5時ごろ、福岡県小竹町南良津のJR筑豊(福北ゆたか)線勝野-小竹間の線路敷地内に大型トレーラーが進入し、動けなくなった。事故の影響で筑豊線は直方-新飯塚間で上下線とも運転を見合わせ、バスによる代替輸送を実施した。県警直方署やJR九州によると、トレーラーは線路と並行する国道200号を走行中に軽乗用車と正面衝突し、ガードレールを突き破って高さ数メートルの土手を下り、線路敷地内の信号機に衝突して止まった。トレーラーを運転していたのは、福岡県宮若市のトラック運転手の男性(60)で、軽乗用車を運転していた北九州市八幡西区の女性会社員(20)がけがをし、病院に搬送された。JR九州は同日午前9時30分ごろ、クレーン車でトレーラーを引き上げ、午前10時半ごろ上下線で運転を再開したが、65本が運休するなどし約2万人に影響した。(毎日新聞)
東北本線 石越~油島 3月26日 時 分頃
話題発生 843番の第865番レス
当該列車 札幌タ25日17時32分発越谷タ22時48分着行き高速貨物A3062レ(EH500) 「仙」A122仕業
特徴 △ 踏切通過中の貨物列車の側面に車が接触。小牛田~一ノ関間運転見合わせ。17時14分(見込みなし)頃運転再開。JR貨物の情報では「自動車と列車に接触」。16時04分発生、19時10分運転再開。当該は18時現在、瀬峰停車中。20時現在、黒磯3時間6分遅れ。
午後4時ごろ、一関市花泉町油島の庚申(こうしん)踏切で、乗用車が線路内に侵入し、東北本線上りの貨物列車の側面に衝突した。この事故で、乗用車を運転していた60代の女性が、胸に痛みを訴えていて、一緒に乗っていた10歳以下の孫の女の子が、首にかすり傷を負った。2人は病院に運ばれたが、命に別条はないという。事故の影響で、東北本線は一時運転を見合わせたが、午後6時40分現在は再開している。上下線あわせて運休が2本、遅れが2本発生したという。 (岩手めんこいニュース)
乗用車の助手席に同乗の孫(10)が擦り傷などの軽傷を負い、同市の県立磐井病院に運ばれた。乗用車は遮断機が下りた踏切に西側から進入し、約20両編成で走行中の貨物列車の10両目付近に接触した。女性は岩手日報社の取材に「県立磐井病院から帰宅途中だった。寝不足気味で疲れており、気がついたら踏切内に進入していた」と話した。現場は油島駅から南に約400mの田園地帯。
JR盛岡支社によると、列車は宮城県登米市の新田駅と同県栗原市の瀬峰駅で点検したが運行に支障はなかった。この事故の影響で上下各1本が運休、同各1本が最大約1時間20分遅れ、約180人に影響した。(岩手日報) 車はトヨタの初代ist?
東武東上本線 上板橋付近 3月26日 20時30分頃
話題発生 843番の第897番レス
当該列車
特徴 ☆ 異音覚知。
東海道本線 横浜付近 3月27日 15時 分頃
話題発生 843番の第945番レス
当該列車
特徴 ☆ 緊急停止ボタンが扱われたが、何もなし。
九頭竜線(越美北線) 牛ケ原~北大野 3月27日 19時14分頃
話題発生 843番の第969番レス
当該列車 福井18時22分発越前大野19時16分着行き普通733D
特徴 越美北線全線(福井~九頭竜湖間)運転見合わせ。21時06分(見込み21時30分)頃運転再開。
19時10分頃、大野市中野の西市踏切近くにおいて、福井発越前大野行きの2両編成の列車が線路脇を歩いていた市内の20代男性と接触、男性は骨盤骨折の重傷を負った。(地元の新聞記事)
福井~越前大野間は1日9往復。(wiki) 越前大野から先は1日5往復。
イギリス サウス・ヨークシャー州ドンカスター ドンカスター鉄道駅 3月27日 20時23分(日本時間 28日4時23分)頃
話題発生 844番の第601番レス
当該列車
特徴 「カップル、抱き合ったまま駅ホームから飛び降りて自殺」。ドンカスター出身の27歳と34歳のカップルが1番線ホームに入ってきた電車に飛び込んで轢かれた。すぐに警察や救急隊員が現場に駆け付けたが、2人ともその場で死亡が確認された。運転再開は23時30分以降だった模様。(3月29日付Metro の日本語訳記事を要約) GMTと日本時間の差は9時間だが、イギリスと日本の時差は8時間。
阪急京都本線 大山崎 3月28日 6時57分頃
話題発生 844番の第46番レス
当該列車 梅田6時30分発河原町7時14分着行き快速急行6004レ(9302F 8両編成 乗客約1500人)
特徴 阪急京都本線・阪急千里線・大阪市営堺筋線の全区間の一部列車で運転見合わせ。約15分後の7時10分には運転再開済み。
午前7時ごろ、京都府大山崎町の阪急京都線大山崎駅構内で、ホームにいた同府向日市の男性(20)が通過中の快速急行電車に接触した。その時点では生存。男性は救急搬送された。京都線が午前11時時点で上下線10本運休、221本が最大26分遅れ、約12万3900人に影響している。(Yahooヘッドライン/京都新聞、Liveddorニュース)
東急田園都市線 渋谷 3月28日 時 分頃
話題発生 844番の第63番レス
当該列車
特徴 ▲ ツイートは「半蔵門線」。6分程度の遅れ。
渋谷駅は東急が管理。半蔵門線渋谷でもホームドア整備が予定されてるが、九段下でさっそくホームドア故障が発生した。
東急2020系の営業運転は30日のダイヤ改正から。
線 赤羽 3月28日 17時30分頃
話題発生 844番の第84番レス
当該列車
特徴 ☆ 列停扱い。すぐ再開。
阪急神戸本線 3月28日 21時45分頃
話題発生 844番の第99番レス
当該列車 新開地発梅田行き特急488レ(8両編成) 神戸三宮まで2104レ
特徴 ☆ 自転車と接触。
午後9時45分ごろ、兵庫県尼崎市口田中2の阪急神戸線塚口-園田間の踏切で、新開地発梅田行きの特急電車が踏切にあった自転車と衝突した。自転車に人は乗っておらず、乗客もけがはなかった。阪急電鉄によると、衝突した電車は約10分後に運転を再開。最大で約15分の遅れが生じたという。兵庫県警尼崎東署は自転車の持ち主が現場で確認できないことから、線路内に放置された疑いもあるとみて電汽車往来危険の疑いで調べる。現場近くの踏切では、昨年12月27日夜にも自転車と普通電車が衝突する事故があった。(神戸新聞NEXT)
京阪線 3月29日 7時 分頃
話題発生 844番の第119番レス
当該列車
特徴 ☆ 車両故障。
横浜線 淵野辺 3月29日 時 分頃
話題発生 844番の第133番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。未遂案件ではなく、犬が線路に迷い込み、飼い主がそれを追いかけて立ち入る。
伊予鉄線 北久米付近 3月29日 7時30分頃
話題発生 844番の第198番レス
当該列車
特徴 ☆ 警察などによると午前7時30分ごろ、松山市福音寺町で、松山市のの男性(67)がコンビニの駐車場に停めていた軽自動車を動かそうとしたところ、運転操作を誤って車止めを乗り越え道路を挟んでとなりの敷地にある駐車場のフェンスを突き破り、北側にある線路内へ突っ込んだ。男性にけがはなく、約350m離れた北久米駅に停車していた郊外電車の運転士が車に気付き発車しなかったため、乗員・乗客250人にもけがはなかった。男性は、警察の調べに対し「縁石に前輪があたっていることに気付かず進まないと思ってアクセルを踏み込んでしまった」などと話しているという。この事故の影響で伊予鉄道では松山市駅から久米駅の間で上下線とも約30分にわたって運転を見合わせ、朝の通勤時間だったこともあり約900人に影響が出た。警察が詳しい事故の原因を調べている。(愛媛朝日テレビ)
横浜線 矢部 3月29日 9時34分頃
話題発生 844番の第127番レス
当該列車 東神奈川8時57分発八王子9時52分着行き普通817K(横クラH006)先頭車=クハE232-6006
特徴 横浜線全線運転見合わせ。9時45分現在、東神奈川~町田間・橋本~八王子間で折り返し運転中。町田~橋本間は10時37分(見込み10時30分)頃運転再開。当該は前面ガラス破損につき、回送で橋本に入区。クハE232-6006の前面窓はガムテープで応急処理の上留置。
午前9時半すぎ、神奈川県相模原市中央区のJR横浜線の矢部駅のホームで、東京・町田市に住む都立高校2年の17歳の男子生徒が電車にはねられた。男子生徒は病院に運ばれ手当てを受けていたが、約1時間半後に死亡した。警察によると、男子生徒は制服を着ていて、クラブ活動のために学校に向かう途中だったとみられるという。ホームにいた人や電車の運転士が、男子生徒が線路に飛び込む様子を目撃していたといい、警察は男子生徒が自殺した可能性があるとみて、詳しい状況や動機について調べている。(NHK横浜)
可部線 大町 3月29日 14時45分頃(正確には14時44分)
話題発生 844番の第164番レス
当該列車 あき亀山14時23分発広島15時13分着行き普通798M(広ヒロS 227系2両編成) 先頭車=クモハ227
特徴 △ 可部線全線運転見合わせ。16時15分(見込み同)頃運転再開。
午後2時45分ごろ、広島市安佐南区緑井にあるJR可部線の堂ケ内踏切で、近くに住む60代の男性が広島駅に向かっていた列車にはねられた。男性は救急車で病院に運ばれたが、心肺停止の状態だったという。乗客にケガはなかった。JRによると、列車の運転士が線路内に入る人影を確認し非常ブレーキをかけたが、間に合わなかったという。現場は警報器も遮断機もある踏切で、事故当時、遮断機はおりていたといい、警察は男性が遮断機をくぐって線路に入ってきたものとみて詳しい事故の原因を調べている。この事故の影響で、JR可部線の広島駅からあき亀山駅までの上下線が一時運転見合わせとなった。(テレビ新広島)
名古屋市営地下鉄鶴舞線 庄内緑地公園 3月29日 14時57分頃
話題発生 844番の第167番レス
当該列車 赤池14時23分発上小田井15時00分着行きA1423M
特徴 鶴舞線全線運転見合わせ。浄心~赤池間は15時20分現在、上小田井~浄心間は16時40分現在、運転再開済確認。
東海道本線 相見~幸田 3月29日 16時 分頃
話題発生 844番の第182番レス
当該列車 掛川14時17分発岐阜17時47分着行き普通145F(海カキG3 311系) 先頭車=クハ310-3
特徴 △ 駅の電光掲示板では16時06分発生と表示。豊橋~名古屋間運転見合わせ。18時00分頃運転再開。JR貨物の情報では16時03分発生。
午後4時過ぎ、愛知県幸田町のJR東海道線の踏切で、掛川駅発岐阜駅行の普通列車に人がはねられ、死亡した。電車の乗員・乗客にケガはなかった。JR東海道線は豊橋駅=名古屋駅間の上下線で一時運転を見合わせたが、午後6時に再開した。また、運転見合わせが帰宅時間と重なっため、名古屋の金山駅など東海道線の主要な駅では帰宅する人たちで混雑した。警察は詳しい事故の原因を調べるとともに、死亡した人の身元の確認を進めている。(東海テレビ)
新京成線 鎌ヶ谷大仏~初富 3月29日 18時57分頃
話題発生 844番の第224番レス
当該列車 京成津田沼18時35分発松戸19時18分着行き普通126レ(8810F 6両編成) 先頭車=クハ8810-6
特徴 △ 現場は初富2号踏切。鎌ヶ谷中学校の裏に位置する。全線運転見合わせ。19時50分現在、運転再開。
男性が死亡した。(千葉日報)
新京成での人身事故は3月21日以来。8日にも起きており「1か月以内に3回」。初富駅付近は高架化工事中。
新京成は旧陸軍鉄道連隊の敷設した線路を転用。意図的にカーブになっている区間もある。
石北本線 中越~上越 3月29日 時 分頃
話題発生 844番の第244番レス
当該列車
特徴 ☆ 土砂崩れ。旭川発網走行き特急83D 大雪3号は寸前で停まり、乗り上げ等はなし。
JR北海道の情報では融雪に伴う雪崩。3月31日以降は上川~白滝間運転見合わせ。4月3日まではこの状態が続く。バス代行は特急オホーツク1号、大雪2~4号の旭川~遠軽間で実施。
西武池袋線 保谷~ひばりヶ丘 3月30日 6時 分頃
話題発生 844番の第288番レス
当該列車
特徴 ☆ 架線に飛来物。
京浜東北線 御徒町 3月30日 9時 分頃
話題発生 844番の第299番レス
当該列車 南行835B(サイ168 E233系)
特徴 ☆ 車両点検。(見込みなし)
4号車からずっと警笛のような異音がしていたとの報告あり。インバーター関係の故障?後続南行で秋葉原から押して蒲田まで牽引も考えたが、実際は自走で蒲田へ入区した模様。公式情報は「御徒町での車両点検」だったが、実際は当該835Bは秋葉原南行で抑止。京浜東北線のE233系は今年でデビュー10周年。
今回は行われなかったが、平成17(2005)年3月23日、蒲田~大森間の車両故障時は20両編成が出現した。
小田急小田原線 愛甲石田~伊勢原 3月30日 21時39分頃
話題発生 844番の第332番レス
当該列車 柏19時31分発伊勢原行き下り急行2011レ(09S 16108F メトロ車) JR線内 普通1908S 千代田線内A1909S
特徴 本厚木~小田原間運転見合わせ。他社線への振替輸送を実施。急行は海老名折り返し運転。ロマンスカーは終日運休。新宿~本厚木間は21時50分現在、秦野~小田原間は22時00分現在運転再開。町田あたりで下りが詰まる。負傷者の救出に時間を要し、本厚木~秦野間は23時25分までに(見込み23時10分→23時30分)運転再開。
Twitterから。帰宅中、このままではバスに間に合わないことから、町田で各停からロマンスカーに乗り換えるつもりでいたら人身事故。本厚木で待機。再開後、秦野で降りて駅前のタクシー乗り場にダッシュしたが、タクシーはなく長蛇の列。
男性が死亡した。(カナロコ)
「新百合丘ルーレット」。
みなとみらい線 日本大通り 3月30日 22時25分頃
話題発生 844番の第377番レス
当該列車
特徴 ☆ 旅客転落。
三江線 江津~三次(108.1営業キロ) 3月31日 時 分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 営業最終日(廃止日は平成30年4月1日)。江津5時53分発始発列車(9423D)は3両編成、乗客約200人。列車番号はすべて9400台になっている。時刻表には益田発三次行きが1本あるが、実際は浜田で乗り換えになる。
最終列車は上下とも浜原止まりの2両編成。4両編成にして回送。木次線色のキハ120-5が運用に入る。
本州で100kmを超える路線が廃止になるのはJR発足後初。
南海本線 岸里玉出 3月31日 9時19分頃
話題発生 844番の第403番レス
当該列車 関西空港行き空港急行2121レ(6両編成)
特徴 南海本線(難波~和歌山間)、空港線とも全線運転見合わせ。JR阪和線に振替輸送を実施。9時50分警察到着。10時35分(見込み10時25分→10時40分)頃運転再開。
午前9時19分ごろ、大阪市西成区の岸里玉出駅構内で、難波発、関西空港行きの急行列車が駅を通過中、線路上にいた人をはねた。この事故で、乗客約500人にケガなどはなかったが、電車は現場に1時間あまり停車し、南海本線と空港線の上下線であわせて23本が運休したり、最大1時間半近く遅れるなどして約3万6000人に影響した。(和歌山放送)
電車と接触し死亡した事案の発生:31日朝、大阪市西成区玉出東の南海電鉄岸里玉出駅で男性と電車が接触し、同男性は、死亡した。(西成署)
高野線は3月31日始発から全線運転再開。交換駅を上古沢から下古沢に変更。ケーブルカーもダイヤ修正。運転本数、難波~橋本間の時刻は変わらない。
山陽新幹線 広島~新岩国 3月31日 10時46分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 車両の確認。60~10分の遅れ。
JR神戸線 塚本~尼崎 3月31日 11時01分頃
話題発生 844番の第403番レス
当該列車
特徴 ☆ 沿線火災。大阪~灘間運転見合わせ。振替輸送を実施。
午前11時ごろ、大阪市西淀川区竹島のJR東海道線(神戸線)塚本-尼崎間の線路脇で草が燃えているのを、付近を走行していた電車の車掌が見つけ緊急停車した。神戸線や東西線など計99本が運休や部分運休し、約4万5000人に影響した。JR西日本によると、停車した西明石発京都行き上り普通電車(140B)の乗客約400人にけがはなかった。草や雑草防止のシートが燃えたが、周辺への類焼などはなかった。火災の影響で、神戸線は約40分間運転を見合わせた。(産経WEST)
西鉄天神大牟田線 小郡 3月31日 11時15分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 信号トラブル。
常磐線 南千住 3月31日 15時28分頃
話題発生 844番の第430番レス
当該列車 いわき13時23分発品川15時51分着行き特急16M ひたち16号(水カツK2 E657系10両編成) 先頭車=クハE656-2
特徴 常磐快速線 上野~取手間、常磐線 上野~勝田間運転見合わせ。快速電車が我孫子を発車し、柏で降りてみれば松戸止まりに変更されていた。この間放送一切なし。16時22分(見込み16時30分)頃運転再開。ときわ69号は全区間運休。
分類上は常磐快速線、列車系統、上野東京ライン。
三江線 川平~川戸 3月31日 時 分頃
話題発生 844番の第478番レス
当該列車 江津発浜原行き下り最終9435D
特徴 ☆ 動物(猪)と接触。江津~浜原間の浜原方面ゆき最終列車に約15分の遅れ。江津~石見川本間の江津方面ゆき最終列車に遅れ見込み。宇都井10分遅れ。三江線最後の動物グモ。
総武快速線 船橋 3月31日 時 分頃
話題発生 844番の第484番レス
当該列車
特徴 ☆ 旅客転落。2062Fは10分、2091Fは11分遅れ。
アメリカ ノーフォーク・サザン鉄道 3月31日 時 分頃
話題発生 844番の第802番レス
当該列車 貨物列車(コンテナ2段積) NS(Norfolk Southern)8141号電気(交流)式ディーゼル機関車
特徴 △ (動画)アメリカ南部ジョージア州で踏切の中で動けなくなったトレーラーから運転手が慌てて出てくると次の瞬間…。列車は突っ込んだ後も、完全に止まることなくトレーラーを引きずり続け、その衝突の激しさを物語っている。地元警察によると、トレーラーの運転手にはけがはなかったが、列車の乗員1人が軽いけがで病院に運ばれた。トレーラーがなぜ動かなくなったかは、まだ分かっていないという。(ANN)
8141号機はGE ES44AC。軸配置C-C、出力4400馬力。最高速度70mph(約113km/h)
終了 844番の第508番レス
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「2018年3月(21日から31日まで)」をウィキ内検索
最終更新:2018年04月03日 22:41
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
メニュー
トップページ
過去ログ
更新履歴
取得中です。
合計:
-
今日:
-
本日:
-
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧