2018年4月(11日から20日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 846番の第74番レス

予讃線 伊予三芳~伊予桜井 4月11日 4時 分頃

  • 話題発生 846番の第82番レス
  • 当該列車 ×松山行き貨物 ◎今治4時37分発岡山行き上り特急2M しおかぜ2号
  • 特徴 △ Yahoo!が事象を確認したのは5時15分頃。伊予西条~今治間運転見合わせ。6時50分頃運転再開。貨物公式に記載なし。
  • 午前4時45分頃、西条市河原津の高林踏切で上り特急「しおかぜ2号」が踏切内に横たわっていた人をはねた。はねられた人は男性と見られ即死した。現場は遮断機のない踏切で、特急列車には乗員乗客合わせて6人が乗っていたがケガ人はいない。死亡した人は黒っぽいジャンパーやジャージを着ていたといい、警察では身元の確認を急ぐほか自殺と事故の両面で原因を調べている。JRは事故を受け伊予西条~今治間で約2時間に渡り運転を見合わせ、約3700人に影響が出た。(テレビ愛媛)
  • 遺体の損傷が激しく、性別も不明。警察で身元の特定を進めている。(愛媛朝日テレビ)
  • 松山→今治間は送り込み回送。このため、「今治が終着の特急」や「今治から先グリーン車なしとなる特急」はない。
  • 高林踏切道(高松駅起点132k405m)は警報機のみで遮断機のない第3種踏切。運輸安全委員会が調査開始。「当該列車の運転士は、当該踏切道内に横たわっている公衆を認め、非常停止手配を執ったが、衝撃した。当該公衆はその後、死亡が確認された」。
  • 本事故は、踏切警報機が設けられている第3種踏切道である高林踏切道で、列車の接近により踏切警報機が動作している状況において、公衆が同踏切道に横たわっていたため、列車と衝突したことにより発生したものと考えられる。公衆が同踏切道に横たわっていた理由については、公衆が死亡していることから、明らかにすることはできなかった。(運輸安全委員会 9月27日発表) 勧告・意見はなし。

横須賀線  4月11日 5時 分頃

  • 話題発生 846番の第81番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内発煙。

常磐線 日暮里 4月11日 14時 分頃

  • 話題発生 846番の第124番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切内立ち入り。抑止がかかり、セーフ。

東海道本線  4月11日 夕方 時 分頃

  • 話題発生 846番の第135番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 強風による運転見合わせ・再開を繰り返す。京葉線は止まらず(実際は一時ストップ)。

京葉線  4月11日 18時 分頃

  • 話題発生 846番の第157番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 強風による速度規制運転・市川塩浜駅での車両に人接触の影響で、上下線の一部列車に20分以上の遅れと運休が発生。一部区間で運転間隔が30分以上あく。

京葉線 市川塩浜 4月11日 18時00分頃

  • 話題発生 846番の第157番レス
  • 当該列車 東京発武蔵野線府中本町行き下り普通(8両編成)
  • 特徴 ▲※ この件は触車ではなく、「男性が武蔵野線の車両にケリを入れた」と推定されていた。大混雑で乗れず、積み残されてキレたらしい。下記報道により、▲※に変更。
  • 千葉県警行徳署は6月4日、威力業務妨害の疑いで中国籍の東京都墨田区、自称アルバイトの男(64)を逮捕した。4月11日午後6時ごろ、市川市塩浜2のJR市川塩浜駅で、走行中の武蔵野線東京発府中本町行き下り電車の側面を蹴って電車を停止させ、運行業務を妨害した疑い。同署によると、同日は強風の影響でダイヤが乱れており、男は「仕事に行こうと思ったが電車が遅れ、イライラしていた」と容疑を認めている。(千葉日報オンライン)

琵琶湖線(東海道本線) 河瀬駅前 4月11日 21時 分頃

  • 話題発生 846番の第151番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 河瀬駅前の交番で警察官(41)が撃たれ、病院に搬送された。容体は不明→死亡。(NHK)
  • 撃った人物も警察官(19)。現場から逃走したが、12日未明に近江鉄道の線路を歩いているところを発見され、殺人容疑で逮捕された。被害者は巡査部長、加害者は彦根市に住む巡査の男。13日送検された。巡査部長は警部に特進。5月2日巡査を家裁送致の上懲戒免職。検察などは責任能力に問題はないとみており、おそらく逆送され未成年者でも成人並みに裁判員裁判になる。

新京成線 薬園台 4月12日 9時11分頃

  • 話題発生 846番の第199番レス
  • 当該列車 京成津田沼9時02分発松戸9時47分着行き普通50レ(N848F N800形6両編成) 先頭車=モハN848 2015年製
  • 特徴 全線運転見合わせ。振替輸送を実施。9時55分頃運転再開。
  • 午前9時11分頃、新京成線の薬園台駅で、男性が京成津田沼駅発松戸駅行きの列車にはねられ、死亡した。(千葉県警)
  • 20~40代ぐらいの男性が死亡。(千葉日報)
  • 「2004年10月/17日(日)18時25分以来、約14年ぶり」は薬園台に限っての話。新京成線での人身事故は今年4回目。昨年は0回、おととしは2回発生した(この数値は踏切事故を除外している)。今年は3月に3件起きたが、その前は2017年7月27日。
  • N800形の基本仕様は京成3000形に同じ。車番末尾4と5は欠番。新京成は現在、全て6両編成。N848Fは新京成最新の車両。2017年5月9日に三咲駅で発生した人身事故の当該でもある。

鹿児島本線 竹下 4月12日 15時25分頃

  • 話題発生 846番の第250番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 午後3時25分ごろ、福岡市南区五十川のJR鹿児島線竹下駅構内で、折れて線路内にあった遮断桿(かん)に上り普通列車が接触した。乗客約200人にけがはなかったが、車両点検で発車できず、約50分の遅れが出た。JR九州によると、このトラブルで普通列車4本が運休、特急5本と普通11本が最大約1時間遅れ、延べ約8000人に影響があった。(佐賀新聞)

山陽新幹線  4月12日 16時10分頃

  • 話題発生 846番の第244番レス
  • 当該列車 博多発東京行き「のぞみ44号」
  • 特徴 ☆ 新岩国駅に臨時停車して車両点検。当該は小倉~新大阪間運休。 
  • 午後4時10分ごろ、JR徳山駅(山口県周南市)に向かっていた山陽新幹線上り「のぞみ44号」の乗務員が「異臭がする」と東京の運転指令所に連絡した。JR西日本は新岩国駅で車両を停車させて点検した。JR西日本によると、異臭は13号車の客室内と14号車のデッキからした。点検の結果、外観の異常は見つからなかったが異臭は続き、運転を取りやめた。乗客は、後続の新幹線に乗り換えた。異臭の原因は分かっていないという。(朝日新聞デジタル)

鹿児島本線 折尾 4月12日 20時12分

  • 話題発生 846番の第252番レス
  • 当該列車 門司港19時12分発鳥栖行き下り普通 ※門司港19時22分発の区間快速4131Mと思われる
  • 特徴 ☆ 線路安全確認。線路内に人が侵入したため確認。八幡~赤間運転見合わせ。20時35分頃運転再開。特急「ソニック」「きらめき」に遅れが発生。
  • 以前は準快速と称していたが、3月改正で区間快速に変更。停車駅のパターンは複数ある。当該は門司港~福間、二日市~鳥栖間各駅停車。

JR郡山駅 4月12日 20時45分頃

  • 話題発生 846番の第411番レス
  • 当該列車 (P-33 E721系2両編成)→HD300-8
  • 特徴 ☆ 午後8時45分頃、福島県郡山市 燧田(ひうちだ)のJR郡山駅構内で、運行を控えて止まっていた普通列車が無人のまま約500m動き、ディーゼル機関車に接触した状態で停車しているのを、列車に乗務予定だった運転士が発見した。けが人や運行への影響はなかった。JR東日本福島支店が原因を調べている。同支店によると、現場は車両の入れ替えを行う線路で、緩やかな勾配があり、機関車は無人のまま停車中だった。列車と機関車は、同じ線路上で端と端を接して止まっていた。元々停車していた場所付近に鉄製の車輪止めが落ちており、同支店は県警郡山署に状況を通報した。(読売新聞)
  • JR東日本によると、移動したとみられるのは東北線や磐越西線で使用の車両。もう1台は貨物列車用の車両を移動させるための機関車で、いずれも無人の状態だった。車両は鍵を掛けて車止めをして置いてあったという。営業車両への影響はなかった。(福島民友)
  • この事故によるけが人はなかったが、双方の連結器が壊れた。JR東日本では、何者かが列車の車輪止めを外したため衝突が起きた疑いがあるとして、警察に被害届を提出した。警察は威力業務妨害の容疑で捜査を進めている。(NHK)

横須賀線 西大井 4月12日 21時25分頃

  • 話題発生 846番の第264番レス
  • 当該列車 高崎19時16分発国府津行き湘南新宿ライン快速2867Y(コツS-21+E-12 E231系付属編成とE233系基本編成の15両編成)
  • 特徴 ☆ 公式情報は人身事故からお客様転落に変更。5号車(サロE233-3012 2階建てグリーン車)の下敷きとされ、消防が捜索するも発見できず。負傷者が改札に現れ、自ら申し出る。千葉20時28分発久里浜22時37分着行き2021S(Y-13) 東京まで快速2020Fにあらず。湘南新宿ラインは大井町でドアを開け、振替乗車するようアナウンス。3本が機外停車。横須賀線下り、西大井~北鎌倉間に在線なし。(見込み22時30分→22時20分)頃運転再開。
  • 現場は東急大井町線下神明駅から丸見え。西大井は快速通過駅。また、委託駅のため、「有事」には品川駅員が駆けつける。

山手線 五反田 4月12日 21時 分頃

  • 話題発生 846番の第284番レス
  • 当該列車 内回り
  • 特徴 ☆ 信号関係の点検。内回りのみ運転見合わせ(21時35分現在)。振替輸送を実施。21時41分頃運転再開。

東海道本線  4月13日 8時 分頃

  • 話題発生 846番の第382番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ドア点検(故障)。

豊橋鉄道市内線 競輪場前~井原電停 4月13日  時 分頃

  • 話題発生 846番の第400番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 18時00分現在、運転再開済み。
  • 車両と接触した物損事故。けが人はなく、ノングモ。(豊橋鉄道広報)

東海道本線  4月13日  時 分頃

  • 話題発生 846番の第402番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 「上野東京ラインで脱線」とのツイートがあったが、ガセと判断する。

都営三田線 白金高輪 4月13日  時 分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 03K(東急車)
  • 特徴 ☆ 安全確認。発車直後。ドアコックをいたずらした子がいたらしい。

京急大師線 京急川崎~港町 4月13日 23時15分頃

  • 話題発生 846番の第429番レス
  • 当該列車 2381X(1473_ 4両編成) 先頭車=デハ1473 折り返し京急川崎23時19分発2380レ
  • 特徴 川崎消防:本町1。京急川崎駅のすぐ近くの踏切(国道409号線踏切は本町2丁目になる)。乗客を川崎駅に移動させる。大師線全線運転見合わせ。1時02分(見込み0時40分→1時00分)頃運転再開。
  • 男性が死亡した。(カナロコ)
  • 死亡したのは、埼玉県川越市に住む男性会社員(58)と判明した。(神奈川県警)
  • 大師線は通常、1500形鋼製車で運用。当該は代走の1000形アルミ車。

名鉄犬山線 柏森~江南 4月13日 23時32分頃

  • 話題発生 846番の第434番レス
  • 当該列車 新鵜沼23時20分発(江南23時32分着)鳴海0時11分着行き最終急行2372レ(3701F 3R4両) 先頭車=ク3701
  • 特徴 岩倉~犬山間運転見合わせ。0時46分頃運転再開。
  • 午後11時30分ごろ、愛知県江南市古知野町瑞穂の名鉄犬山線で、線路上にいた女性が新鵜沼発鳴海行きの急行列車(4両編成)にはねられ、死亡した。乗客70人にけがはなかった。江南署によると、線路脇の草むらから侵入して線路上にしゃがみ込む人影を運転士(37)が確認。ブレーキをかけたが間に合わなかったという。列車は上りの最終で、現場に約1時間停車した。署が女性の身元を調べている。(中日新聞)

近鉄奈良線  4月14日 1時 分頃

  • 話題発生 846番の第457番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 事故を想定した訓練。 

京浜東北線 田町 4月14日 7時 分頃

  • 話題発生 846番の第468番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆

学研都市線 住道付近 4月14日  時 分頃

  • 話題発生 846番の第484番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 安全確認。沿線でガス漏れ。工事現場でガス菅損傷させたとのことで大規模な漏れらしい。11時00分現在、四条畷~放出間運転見合わせ。運転再開は警察消防協議で決まるため、未定。

東海道本線 品川~川崎(京浜東北線 蒲田~大森) 4月14日 12時01分頃

  • 話題発生 846番の第491番レス
  • 当該列車 高崎9時54分発熱海13時37分着行き1863E
  • 特徴 △ 現場はマルエツ梅屋敷の近く、上仲踏切。東海道本線 東京~熱海間の全線、京浜東北根岸線の全線で運転見合わせ。振替輸送を実施。東海道本線は12時20分現在別線対応(横須賀線迂回)により品川~横浜を除いて運転再開。東海道本線(品川~横浜)・京浜東北根岸線は12時58分(見込み13時10分→12時50分)頃運転再開。
  • 「人と接触」と報じられたが、それ以上のことは不明。

鹿児島本線  4月15日 3時 分頃

  • 話題発生 846番の第699番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 午前3時ごろ、福岡市博多区竹下のJR鹿児島線の踏切から軽乗用車が線路内に進入し、20mほど走ったところで動けなくなった。警察によると、軽乗用車を運転していたのは福岡市中央区の85歳の男性で、警察に対し「誤って線路に入ってしまった」と話しているという。男性にけがはなかった。JR鹿児島線は、線路内に立往生した車両の撤去作業と設備の安全確認のため、博多~南福岡間の上下線で、始発から午前6時すぎまで約1時間にわたって運転を見合わせた。JR九州によると、この影響で、博多と長崎や大分を結ぶ特急列車4本と普通列車20本が運休し、約7000人の利用客に影響が出た。(NHK福岡)

山陽電鉄本線 須磨浦公園~霞ヶ丘 4月15日  時 分頃

  • 話題発生 846番の第568番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 電力設備点検。須磨浦公園~山陽明石間運転見合わせ。JR 三ノ宮~姫路間、神戸市営地下鉄 板宿~三宮間で振替輸送を実施。
  • 15日午前、直通特急で数字の後ろにHがつくのに阪神車で運用されている列車を確認。 

泉北高速線 栂・美木多(とが・みきた) 4月15日 10時 分頃

  • 話題発生 846番の第579番レス
  • 当該列車 和泉中央10時01分発難波10時33分着行き区間急行3202レ
  • 特徴 11時35分頃運転再開。
  • 電車と接触し死亡した事案の発生:15日朝、堺市南区桃山台の泉北高速鉄道栂・美木多駅で、男性と電車が接触し、同男性は怪我を負い、搬送先の病院で死亡が確認された。(南堺署)
  • 70代の男性が死亡した。(大阪府警)
  • 泉北高速での人身事故は2014年9月27日の深井以来。この時は男性が死亡した。
  • 栂・美木多駅の所在地は堺市南区桃山台。隣の駅は泉ヶ丘と光明池。

中央快速線 西国分寺 4月15日 13時11分頃

  • 話題発生 846番の第600番レス
  • 当該列車 東京12時37分発高尾13時32分着行き中央特快1233T(トタT13) 先頭車=クハE232-13 7号車(サハE233-13)に線路モニタリング装置を搭載
  • 特徴 第一報は当該が駅を完全に抜けていたことから西国分寺~国分寺間。この区間に踏切はない。八王子行き快速1269Tが足止め。青梅特快1323Tが立川行きになった上、「四ツ谷から先は行けるかわからない」とのアナウンスあり。下り特急は武蔵小金井抑止。国分寺以東(東京~国分寺間)は13時45分現在、立川以西(立川~高尾間)は14時00分再開(実際は高尾~八王子間の折り返し運転?)。14時39分(見込み14時00分→14時10分→14時30分)頃全線運転再開。
  • 女性が死亡した。(警視庁)・
  • 西国分寺では1月、2月にも人身事故が起きており、今年3件目。

八高線 用土付近、松久付近 4月15日 14時頃、18時頃

  • 話題発生 846番の第840番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ JR八高線の踏切で不審火が相次いだとのニュース。午後2時ごろ、埼玉県寄居町のJR八高線・用土駅近くの踏切で、散歩していた女性(46)が段差をなくすために敷かれた渡り板から煙が出ているのを見つけた。近所に住む人が消火にあたり、火は板の一部を焼いてすぐに消し止められた。さらに、約4時間後、現場から2.8km離れた埼玉県美里町のJR松久駅近くの踏切でも同様に渡り板から煙が出ているのが見つかり、板の一部が焼けた。いずれもけが人はいなかったが、火事の影響で、列車の運行に5分から10分程度の遅れが生じたという。現場に火の気はなく、警察は何者かが火をつけた可能性もあるとみて調べている。(JNN=TBS系)

内房線 姉ケ崎 4月15日 14時57分頃

  • 話題発生 846番の第641番レス
  • 当該列車 千葉14時31分発15時09分着行き普通167M(千マリC425 209系2000番台4両編成) 先頭車=クハ209-2003(元宮ウラ クハ209-11)
  • 特徴 千葉~君津間運転見合わせ。千葉~木更津(上り線)・木更津~君津(上下線)は15時20分現在、千葉~木更津(下り線)は15時46分(15時43分頃とも 見込み15時50分)頃運転再開。
  • 午後2時57分頃、JR内房線の姉ケ崎駅で、60代くらいの女性が千葉駅発/木更津駅行きの普通列車にはねられ、負傷した。(JR東日本千葉支社、千葉日報)
  • 209系2000番台は113系、211系を置き換えるために、209系0番代を種車として改造。クハ209形、クハ208形は、初期車を種車とする空気式ドアエンジン装備車を2000番代、電気式ドアエンジン装備車を2100番代と区別。

線 渋谷 4月15日 19時 分頃

  • 話題発生 846番の第689番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 列停動作も昇格なし。

京阪本線 森小路 4月15日 22時09分頃

  • 話題発生 846番の第707番レス
  • 当該列車 出町柳21時24分発淀屋橋行き特急B2103A
  • 特徴 京阪本線・鴨東線・中之島線の全線で運転見合わせ。23時42分頃全線運転再開。
  • 午後10時10分ごろ、京阪本線森小路駅で人身事故が発生し、1人が死亡した。京阪本線、中之島線、鴨東線で一時運転を見合わせていたが、午後11時ごろ運転を再開した。この事故で、午後11時50分現在、上下48本に運休や遅れが出て、約3万人に影響した。(Yahooヘッドライン/朝日新聞)
  • 午後10時10分ごろ、大阪市旭区の京阪本線森小路駅で、女性が通過中の出町柳発淀屋橋行き特急電車(8両編成)にはねられ、死亡した。乗客約190人にけがはなかった。大阪府警旭署などによると、運転士が線路に立っている女性を発見し、非常ブレーキをかけたが、間に合わなかった。同署は女性が線路に立ち入ったとみて、身元の確認を進めている。この事故で上下線4本が運休、44本が最大55分遅れ、約3万人に影響した。(産経WEST)
  • 京阪での人身事故は今年初。
  • 4月15日は京阪電車の開業記念日(1910年4月15日、天満橋~五条間で開業)。

近鉄湯の山線 中川原~伊勢松本 4月15日 23時33分頃

  • 話題発生 846番の第724番レス
  • 当該列車 湯の山温泉23時10分発近鉄四日市23時35分着行き普通2390レ 上り最終
  • 特徴 △※ 全線(近鉄四日市~湯の山温泉間)運転見合わせ。
  • 午後11時33分ごろ、近鉄湯の山線の中川原駅~伊勢松本駅間の中川原第二踏切(四日市市中川原町)で、普通乗用車と湯の山温泉駅発/近鉄四日市駅行きの列車が接触した。乗用車を運転していた41歳(性別情報なし)は無傷。(三重県警)

京浜東北線 日暮里 4月15日 23時40分頃

  • 話題発生 846番の第727番レス
  • 当該列車 南行
  • 特徴 ▲

鹿児島本線 けやき台~基山 4月16日 21時09分頃

  • 話題発生 846番の第846番レス
  • 当該列車 小倉19時29分発久留米21時22分着行き快速4257M
  • 特徴 △ 形態は「ひき逃げ」。列車に接触して倒れている人が発見された。博多~久留米間運転見合わせ。22時20分現在、長崎本線 鳥栖~肥前山口間も追加で運転見合わせ。長崎本線は22時45分現在、鹿児島本線は23時05分頃運転再開。
  • 現場は基山町小倉にあるJR鹿児島本線の城戸踏切。警察によると、午後9時10分ごろ、近くを通った女性から「踏切内に人が倒れている」と消防に通報があった。警察と消防が現場を確認したところ女性の遺体を発見、状況から列車にはねられたことが分かったという。また、JR九州によると、列車の乗客にけがはなかったが、この事故で鹿児島本線の博多・久留米間で普通・特急列車の上下線あわせて33本に運休や遅れが出て、約9000人の利用者に影響があったという。(サガテレビ)
  • 30代の女性が死亡した。(佐賀県警)

小海線 八千穂~海瀬 4月17日 12時45分頃

  • 話題発生 846番の第890番レス
  • 当該列車 小淵沢11時22分発小諸13時36分着行き普通227D
  • 特徴 △ 小淵沢~中込間運転見合わせ。(見込み14時30分)
  • 午後0時45分ごろ、佐久穂町海瀬のJR小海線の踏切で、山梨県の小淵沢発小諸行きの普通列車が軽トラックと衝突した。警察によると、列車の乗客・乗員あわせて30人にけがはなかったが、軽トラックを運転していた73歳の男性が軽傷だという。事故があった踏切は遮断機や警報機がなく、警察は事故の状況を詳しく調べている。この事故でJR小海線はおよそ1時間半にわたって運転を見合わせた。(NHK長野)

JR宇都宮線 野崎~西那須野 4月17日 18時54分頃

  • 話題発生 846番の第901番レス
  • 当該列車 小金井17時53分発黒磯行き下り普通677M
  • 特徴 宇都宮~黒磯間運転見合わせ。当該が自走不能?復旧作業が長引く。上り線は21時15分現在運転再開。下り線は約3時間を要し、21時45分(見込み20時20分→20時40分→21時00分)頃運転再開。
  • JR東日本によると、午後6時54分ごろ、小金井発黒磯行き下り普通電車が、野崎~西那須野駅間の踏切で人と衝突した。その後、救護活動や安全確認を行い、同9時45分に運転を再開した。宇都宮~黒磯駅間で区間運休も含め上下計7本が運休。上下4本が最大2時間40分遅れた。約3700人に影響が出た。(下野新聞)
  • 野崎~西那須野間(那須塩原市二区町)の線路内で男性が死亡した。(那須塩原署)
  • 死亡したのは、那須塩原市に住む33歳の男性と判明した。(栃木県警)
  • 宇都宮を越えて直通する列車は少数なので、都心部への影響は限られた。那須塩原警察署の本署は那須塩原駅の近く。

東京メトロ千代田線 新御茶ノ水 4月17日 19時24分頃

  • 話題発生 846番の第911番レス
  • 当該列車 成城学園前18時42分発我孫子20時14分着行きB1849E(4056X10 小田急4000形) 先頭車=クハ4056 代々木上原まで準急4072レ
  • 特徴 代々木上原~綾瀬間運転見合わせ。19時50分現在 常磐線(各停) 綾瀬~取手間全線の上り線も追加で運転見合わせ。19時42分現在、JR線内~湯島間、大手町~代々木上原間、綾瀬~北綾瀬間で折り返し運転中。常磐線(各停)は19時58分頃、千代田線(大手町~湯島)間は20時25分(見込み20時30分)頃運転再開。21時34分現在、小田急との直通運転を再開。
  • 午後7時25分ごろ、東京都千代田区神田駿河台3の東京メトロ千代田線新御茶ノ水駅で40代くらいの男性がホームから飛び降り、成城学園前発我孫子行きの普通電車(10両編成)に接触した。東京メトロによると、男性は病院に搬送されたが、命に別条はないという。この事故で同線は一時、湯島~大手町間で運転を見合わせた。午後8時25分に全線で運転を再開したが、約3万4000人に影響が出た。(Yahooヘッドライン/毎日新聞)
  • 当該は、2編成しかない新津製。

西武新宿線 久米川~東村山 4月17日 19時31分頃

  • 話題発生 846番の第913番レス
  • 当該列車 西武新宿19時00分発(高田馬場19時04分発ー[久米川]<通過>ー東村山19時28分着)本川越19時50分着予定行き特急第133電車 小江戸33号(10112F 10000系NRA7両編成)
  • 特徴 △ 現場は久米川2号踏切。府中街道交差部に位置する。西武新宿~所沢間運転見合わせ。JR・東京メトロ・都営地下鉄・東武鉄道・京王電鉄・多摩都市モノレールで振替輸送を実施。19時55分遺体除去完了。当該は19時58分安全点検完了。20時02分運転再開。
  • 男性が死亡した。(警視庁)
  • 10112Fは西武のレッドアロー全12編成のなかで唯一の増備車で行先表示器が他編成が幕に対し、3色LED。足回りも5000系・101系流用の抵抗制御からVVVF制御に変更されているため、走行音でも識別可。
  • アプリでは東村山行き特急と表示されていたが、実際は所沢で降ろす。東村山で乗客を降ろして南入曽に入区する予定だった?
  • 西武線アプリ配信開始後初の人身事故。このアプリは当該の車種まで表示される。ラッピング車なら回送列車まで把握できる。

江ノ電線 鵠沼 4月17日  時 分頃

  • 話題発生 846番の第980番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 「線路内に人が倒れていた」との情報あり。Yahoo!では「救護活動」。

東急田園都市線  4月17日  時 分頃

  • 話題発生 847番の第35番レス
  • 当該列車 (2001F 東急2000系)
  • 特徴 ☆ 公式情報は車輛確認。車両から発煙。

東武伊勢崎線 東武動物公園 4月17日 23時 分頃

  • 話題発生 847番の第35番レス
  • 当該列車 中目黒21時22分発東武動物公園23時00分着行き日比谷線直通普通B2103T
  • 特徴 ☆ 伊勢崎下り本線(5番線)で電車を降りた客がホーム下に転落。転落者の救出困難。10分ほどで消防車、救急車が来る。以後の列車は日光下り本線(4番線)の1線運用とする。

中央快速線 武蔵境 4月18日 14時52分頃

  • 話題発生 847番の第96番レス
  • 当該列車 甲府13時29分発新宿行き特急3012M かいじ112号
  • 特徴 東京~高尾間運転見合わせ。東京~三鷹・東小金井~高尾間は15時30分現在、三鷹~東小金井間は15時57分(見込み15時40分→)頃運転再開。18時過ぎの青梅線からの直通列車は数分遅れ。
  • 20代くらいの女性が死亡した。(警視庁)
  • 中央快速線(東京~高尾間)での人身事故は今年13件目。4月は4件。前回は15日の西国分寺。
  • 西国分寺は根岸病院(精神科病院)の最寄駅。精神科病院としては日本一歴史があるとうたい、閉鎖病棟・開放病棟合わせて434床。病院~国立間のバスもある。

嵯峨野線(山陰本線) 嵯峨嵐山 4月18日 17時頃

  • 話題発生 847番の第208番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 午後5時ごろ、京都市右京区嵯峨天龍寺車道町(さがてんりゅうじくるまみちちょう)のJR山陰線嵯峨嵐山駅で、電動車いすに乗っていた福祉施設勤務の男性(18)が約1m下の線路に車いすごと転落した。男性はすぐに救助されたが、腰を打撲する軽傷を負った。ホームには転落防止のホームドアは設置されていなかった。京都府警右京署によると、男性は電車を降りた後、ホームを電動車いすでエレベーターに向かって走行していたが、操作を誤って右側車輪が脱輪したという。転落後に駅員が非常ボタンを押して救助。運行に大きな乱れはなかった。(産経WEST)

関西本線 四日市 4月18日 19時10分頃

  • 話題発生 847番の第152番レス
  • 当該列車 名古屋18時35分発伊勢市20時20分着行き快速2921D みえ21号(キハ75系) 
  • 特徴 ☆ 名古屋~亀山間運転見合わせ。20時15分頃運転再開。
  • 人身事故とされていたが、接触の事実なしと判明。列車出発の際に線路内に人がいるのを運転士が発見、接触したとみられたが、その後の調査で接触していなかったことがわかったという。(JR東海広報) 集計から除外。

東海道本線 平塚 4月19日 4時49分頃

  • 話題発生 847番の第203番レス
  • 当該列車 小田原4時30分発高崎7時48分着行き普通1820E(高崎←横コツE64(E233/5連) +横コツK39(E231/10連) 15両編成)先頭車=E64編成のクハE233-3514  上り始発
  • 特徴 1番線。品川~熱海間運転見合わせ。下り線、上り線の東京~平塚間以外は5時04分現在、運転再開。上りも2番線を使って再開。貨物線を支障しており、貨物列車が渋滞。6時10分(見込み5時40分)頃全線運転再開。JR貨物の情報では4時49分発生、6時18分運転再開。サンライズは旅客線経由で運転?平塚では2番線でいったん停車して発車。茅ヶ崎では数年前から辻堂から下ってきた列車が上り本線折り返し出来るようになっている。
  • 平塚市に住む60代の無職男性が死亡した。(神奈川県警)

京王線 分倍河原~中河原 4月19日 11時09分頃

  • 話題発生 847番の第245番レス
  • 当該列車 新宿10時13分発高幡不動11時15分着行き下り各停5203列車(7707F) 先頭車=クハ7757
  • 特徴 △ 現場は分倍河原3号踏切。府中~高幡不動間運転見合わせ。分倍河原到着場面の上り特急0110レ(8707F)は新宿までの運転が確定し以降抑止。振替輸送を実施。12時10分(見込み12時20分)頃運転再開。
  • 午前11時すぎ、府中市住吉町にある京王線の踏切で「踏切で人がひかれた」と110番通報があった。警視庁によると、府中市内に住む男性(81)が踏切の中で電車にはねられ、病院に運ばれたが、その後、死亡が確認された。男性は自転車を押して踏切を渡っていた最中だったといい、警視庁は男性が踏切を渡りきれずにはねられたとみて、当時の詳しい状況を調べている。この影響で、京王線は府中駅と高幡不動駅間の上下線で一時運転を見合わせ、約7000人に影響が出た。(TBS)
  • 当該の7707Fは7000系唯一の8両固定編成。元々は7706F~7715Fと8両固定編成は10本在籍していたが、その後10両固定編成への組み替えや6両編成への短縮などで7706F,7707Fを残すのみに。その後7706Fが5000系導入による玉突き(同時に検査切れ)で廃車。スカートが軽く曲がり表面の塗装が若干剥げたほかは損傷なし。当該の5203レは検査ダイヤで基本的に交番検査の後桜上水へ回送され夜まで留置、その後深夜の新線新宿からの終電などを担当。運用上も回送時刻が数十分遅れただけで編成を変えずに施行、そのまま以後は本来の運用通りにこなして桜上水に入庫。(※参考):前々回(つつじヶ丘)での人身の際に当該列車の通過待避を行っていたのも7707F。
  • 踏切には検知装置があったが、「人」には反応しないタイプ。

西武池袋線 練馬 4月19日 12時14分頃

  • 話題発生 847番の第265番レス
  • 当該列車 所沢11時52分発(練馬12時14分着)池袋12時24分着行き上り準急第4304電車(30104F 10両編成) 通称:大笑4 先頭車=クハ30004  「おっさんずラブ」広告ラッピング 大笑3は秩父ラッピング
  • 特徴 3番ホーム(上り池袋線副本線)。池袋~所沢間・西武有楽町線・豊島線全線運転見合わせ。特急と西武有楽町線を除き、12時42分(見込み12時50分)頃運転再開。西武有楽町線は14時13分頃運転再開。
  • 午後0時15分ごろ、東京都練馬区練馬の西武池袋線練馬駅で、男性がホームから線路に転落し、入ってきた所沢発池袋行き準急列車にはねられた。この事故の影響で、西武池袋線は上下線で最大30分の遅れが出ている。また、池袋-西武秩父間を走行する特急レッドアロー号と、西武有楽町線(練馬-小竹向原間)は運転を見合わせている。 (Yahooヘッドライン/産経新聞)
  • ホームから転落して電車にはねられた男性は意識がある。(警視庁広報)

京阪本線 光善寺 4月19日 17時08分頃

  • 話題発生 847番の第310番レス
  • 当該列車 出町柳16時28分発淀屋橋17時25分着行き特急B1605A(8両編成)
  • 特徴 京阪本線・鴨東線・中之島線とも全線運転見合わせ。大阪難波から近鉄線に振替乗車可。が、大阪メトロが中央線以南は振替の対象外。大阪環状線で鶴橋経由は認められる。19時00分頃全線運転再開。
  • 午後5時10分ごろ、大阪府枚方市北中振1丁目の京阪本線光善寺駅で、出町柳発淀屋橋行き特急電車に枚方市の無職女性(81)がはねられ、死亡した。 枚方署や京阪電鉄によると、光善寺駅を通過する際、線路に飛び込む女性に運転士が気づき、非常ブレーキをかけたが間に合わなかった。同署は自殺とみている。乗客約500人にけがはなく、約1時間20分後に運転を再開した。京阪本線などは上下線計90本が運休、226本が最大130分遅れ、約20万人に影響した。京阪電鉄によると、京橋駅ではホームが混雑し、利用客が転落する危険性があるとして一時、改札の入場を制限した。(京都新聞) 産経WESTの記事も「約20万人に影響」。
  • 13000系は4連7本、7連5本(2017年4月1日現在)。自動放送があり、8連は3000系とともに優等列車の運用に入ることもある。

八高線 金子~東飯能 4月19日 23時 分頃

  • 話題発生 847番の第391番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。

中央総武緩行線  4月20日 5時45分頃

  • 話題発生 847番の第410番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音感知。武蔵小金井発千葉行き440Cは新小岩出た直後に防護無線受信で緊急停止。

東武伊勢崎線  4月20日 7時 分頃

  • 話題発生 847番の第416番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 運転見合わせ報。

京急本線 逸見~汐入 4月20日 10時04分頃

  • 話題発生 847番の第429番レス
  • 当該列車 青砥8時25分発三崎口10時32分着行き下り特急862H(平日43行路 1713_) 先頭車=デハ1713
  • 特徴 金沢八景~堀ノ内間運転見合わせ。10時30分現在、金沢八景~逸見(6分後には逸見~堀ノ内に訂正)間運転見合わせ。11時20分現在、逸見~堀ノ内間も運転再開。
  • 逸見第一踏切(横須賀市汐入町5丁目27番地)で横須賀市に住む27歳の無職女性が死亡した。(神奈川県警)
  • 公式Twitterの第一報は「金沢八景~金沢八景間運転見合わせ」。

JR宇都宮線(東北本線) 栗橋 4月20日 12時53分頃

  • 話題発生 847番の第451番レス
  • 当該列車 熱海行き1563E(E-59+宮ヤマU511(E231系10連)→熱海 15両編成) 先頭車=クハE230-8011
  • 特徴 グリーン車の真下、意識あり。当該を動かして救出。東京~宇都宮間運転見合わせ。13時55分(見込み14時00分)頃運転再開。JR貨物の情報では12時53分発生、13時50分運転再開。
  • 午後1時55分、上野-宇都宮駅間上下線で運転再開。栗橋駅構内で人身事故のため、同日午後0時55分ごろから、運転を一時見合わせた。上下4本運休、9本に最大62分の遅れ、約2000人に影響。(下野新聞)
  • 埼玉県での人身事故は4月になって初。

線 西荻窪 4月20日 19時 分頃

  • 話題発生 847番の第486番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。痴漢が逃げたが、捕まる。

京成押上線 京成立石 4月20日 21時28分頃

  • 話題発生 847番の第507番レス
  • 当該列車 西馬込20時47分発印旛日本医大行き特急2035NB(9808F 35Nb 千葉ニュータウン鉄道車) 先頭車=9801(M2c)
  • 特徴 振替輸送を実施。止まっていたのは20分ほどで、21時47分(見込み22時10分)運転再開。
  • Twitterに写真があった。運転士が線路上に人影を認めて早くからブレーキをかけていたようでセーフ。特急は立石通貨のため、通常速度だったらアウト。
  • 千葉ニュータウン鉄道9800形は元京成3738Fの1編成のみ。2017年入籍。千葉ニュータウン鉄道は施設や車両などを保有する第3種鉄道事業者。運転等は北総鉄道が行っており、北総が第2種鉄道事業者となる。

東武東上本線 坂戸~北坂戸 4月20日 23時06分頃

  • 話題発生 847番の第543番レス
  • 当該列車 池袋22時15分発森林公園行き急行1233レ(11642F+11438F 10両編成) 先頭車=11438Fのクハ14438
  • 特徴 川越市~小川町間運転見合わせ。実際はほぼ全線でストップ?TJライナー21号(→小川町行き急行に変更)、森林公園行き普通は志木抑止。新木場行き普通発車で上り車両枯渇。東京メトロ線・JR線・西武鉄道線・都営線・秩父鉄道線で振替輸送を実施。24時22分(見込み0時10分)頃運転再開。TJライナー23号、25号は運休。
  • 午後11時ごろ、坂戸市和泉町2丁目の東武東上線坂戸―北坂戸間の線路で、女性が池袋発森林公園駅行き下り急行列車にはねられ死亡した。西入間署によると、女性は20~40歳とみられ、運転士が気付いた時には線路内にいた。同署で身元を確認している。事故で同線は川越市―小川町間で運転を見合わせ、上下4本が運休、最大で81分の遅れが生じ、乗客約5000人に影響が出た。(埼玉新聞)
  • 今年に入って車両故障や雪など全て含めたトラブルは合計19回。そのうち人身事故は11回目(ともに東武鉄道より遅延メールが送信された回数)。東武アプリの通知は第一報が23時45分頃。下り列車の位置情報が一斉に消える。

線  4月 日  時 分頃

  • 話題発生 847番の第 番レス
  • 当該列車 
  • 特徴

  • 終了 847番の第573番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年09月27日 22:44
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。