2018年4月(21日から30日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 847番の第574番レス

東武鬼怒川線 下今市~鬼怒川温泉 4月21日  時 分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 SL大樹1~6号(1~6レ)
  • 特徴 ☆ 車両故障。SL機関車ではなく、ディーゼル機関車による運転になる。SL座席指定券は、東武線各駅(押上・寄居・越生駅および駅員無配置駅を除く)または購入した旅行代理店で無手数料にて払戻す。なお、ディーゼル機関車により運転する列車に乗車を希望される場合は、乗車後に無手数料で払い戻す。ディーゼル機関車により運転する列車への乗車は、当該列車のSL座席指定券をお持ちの方が優先。空席がある場合のみ運行当日に下今市駅・鬼怒川温泉駅でDL座席指定券の発売を行う。

山陽電鉄本線 飾磨~亀山 4月21日  時 分頃

  • 話題発生 847番の第633番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 架線トラブル。大塩~姫路間・網干線全線運転見合わせ。JR明石~姫路間で振替輸送、大塩~姫路・網干間で代替バス輸送、飾磨~姫路間で神姫バスによる代行輸送を実施。18時30分現在(見込み18時00分)運転再開。

東京メトロ銀座線 京橋 4月21日 19時15分頃

  • 話題発生 847番の第643番レス
  • 当該列車 浅草18時59分発渋谷19時33分着行きA1837レ(1103F 6両編成)
  • 特徴 公式HPは「進路の安全確認」→人身事故。実際は転落事故で、そこからの感電防止装置?作動で一部停電か→「隧道内に人影見えたから緊急停止したが轢いていた」が真相。相手方女性(年齢不明 60代か?)。全で運転見合わせ。19時40分現在、浅草~三越前間、溜池山王~渋谷間で折り返し運転中。東京メトロ線、都営地下鉄線、JR線、東急線、東武線、京成線、小田急線、京王線、つくばエクスプレス線に振替輸送を実施。三越前~溜池山王間は21時12分(見込み20時20分→20時40分→21時00分)頃運転再開。
  • 午後7時15分ごろ、東京メトロ銀座線の京橋駅1番線で、60代くらいの女性が浅草駅発/渋谷駅行きの普通列車にひかれ、死亡した。(警視庁)

山陽本線 瀬野 4月21日 19時10分(推定)頃

  • 話題発生 847番の第652番レス
  • 当該列車 ×広島19時04分発西条行き上り普通1566M ◎岩国17時46分発(広島18時45分発)糸崎20時04分着上り普通372M
  • 特徴 発車時に転倒した酔っぱらいが接触した模様。西条~海田市間の上り線(西条方面行)のみ運転見合わせ。19時45分(見込み同)頃運転再開。
  • 瀬野は2面4線。折り返しも可能。

高崎線 行田 4月21日 19時 分頃

  • 話題発生 847番の第666番レス
  • 当該列車 籠原19時13分発湘南新宿ライン国府津行き快速2859Y
  • 特徴 ☆ 6号車の窓ガラス破損。東京~熊谷間の上り線(東京方面行)のみ運転見合わせ。20時12分頃運転再開。当該は乗客を降ろし、回送。

JR宝塚線(福知山線) 古市~南矢代 4月21日 20時52分頃

  • 話題発生 847番の第686番レス
  • 当該列車 ×大阪19時54分発篠山口21時03分着行き快速2769M ◎福知山発大阪行き上り丹波路快速2780M
  • 特徴 新三田~篠山間運転見合わせ。22時39分(見込み22時30分)頃運転再開。
  • 午後8時50分ごろ、兵庫県篠山市波賀野新田のJR福知山線古市-南矢代間の踏切で、福知山発大阪行き快速電車に男性がはねられ、死亡した。乗客約100人にけがはなかった。JR西日本によると、男性は遮断機をくぐって線路に入ったといい、非常ブレーキをかけたが間に合わなかったという。事故の影響で、新三田-篠山口間で一時、列車の運行を見合わせた。(神戸新聞NEXT)
  • 60歳ぐらいの男性が死亡した。(兵庫県警)

長崎本線 新鳥栖~肥前麓 4月21日 20時52分

  • 話題発生 847番の第691番レス
  • 当該列車 長崎19時18分発博多行き特急 かもめ42号 「白いかもめ」
  • 特徴 △ 鳥栖~佐賀間運転見合わせ。21時53分(見込み22時30分)頃運転再開。JR貨物の情報も同時刻(20時52分発生、21時53分再開)
  • 午後8時50分ごろ、鳥栖市原古賀町のJR長崎線日の隈踏切で、男性が長崎発博多行き特急列車と接触し、死亡した。乗客約150人にけがはなかった。鳥栖署は、男性の身元や原因を調べている。同署によると現場は新鳥栖駅から西へ約600m。運転手は「人影が見えてブレーキをかけたが間に合わなかった」と話しているという。JR九州によると、約1時間後に運転を再開したが、上下2本が運休、特急を含む13本で最大1時間5分の遅れが出るなど、約4000人に影響が出た。(佐賀新聞)
  • 4月21日夜に鳥栖市原古賀町のJR長崎線日の隈踏切で特急列車にはねられ死亡した男性の身元について、鳥栖署は8月17日、長崎県佐世保市今福町の会社員男性(69)だったと発表した。同署によると、男性は4月14日ごろから行方が分からなくなり、5月15日に家族が佐世保署へ行方不明届けを出していた。歯型が一致し身元が判明した。(佐賀新聞)

奥羽本線 前山 4月21日 21時50分頃

  • 話題発生 847番の第710番レス
  • 当該列車 秋田20時25分発(前山21時49分発)大館行き下り普通1691M
  • 特徴 ☆ 安全確認。東能代~大館間運転見合わせ。22時43分現在、ほぼ平常運転(見込みなし→23時10分)。

都電荒川線 早稲田電停 4月21日 22時36分頃

  • 話題発生 847番の第729番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 車内安全確認。泥酔客が乗務員へ暴行したらしい。運休も発生。

京急線  4月22日  時 分頃

  • 話題発生 847番の第754番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。志願者か。

長野電鉄長野線 信濃吉田~朝陽 4月22日 14時50分頃

  • 話題発生 847番の第792番レス
  • 当該列車 長野14時38分発須坂15時04分着行き普通215レ(T6 8500系3両編成) 先頭車=デハ8506
  • 特徴 長野~須坂間運転見合わせ。上り線は16時15分現在、下り線は16時18分頃運転再開。19時15分現在平常運行。
  • 午後3時前、長野市富竹の長野電鉄の信濃吉田駅と朝陽駅の間の線路上で、男性と須坂方面に向かう下り列車が衝突した。警察によると、この事故で男性は全身を強く打って死亡した。長野電鉄によると、電車の乗客・乗員約50人にけがはなかった。警察は列車の運転士に話を聞くなどして事故の原因を調べるとともに、男性の身元の確認を進めている。(NHK長野) 映像の3500形は対向列車
  • 死亡したのは長野市内に住む男性(32)と判明。(NHK長野)
  • 長野電鉄8500系は3連6本(T1~T6)いるが、中間車に運転台を取りつけた編成はT6のみ。東急デハ8730+サハ8944+デハ8841→長野デハ8506+サハ8556+デハ8516
  • 2017年10月24日の踏切事故(トラックと衝突して脱線)の当該はT3。ニュースで「約100人乗ったトラックが電車と衝突」のテロップが出た。今年1月20日に修理完了し、運用に復帰。

埼京線 新宿~渋谷 4月22日 16時 分頃

  • 話題発生 847番の第803番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 架線に飛来物付着。

中央本線 恵那~美乃坂本 4月22日 20時55分頃

  • 話題発生 847番の第847番レス
  • 当該列車 名古屋発中津川行き下り快速2757M
  • 特徴 ☆ 午後8時55分ごろ、JR中央線恵那(岐阜県恵那市)―美乃坂本(同県中津川市)間で、名古屋発中津川行きの下り快速電車が、国の特別天然記念物ニホンカモシカをはねた。乗客ら約40人にけがはなかった。JR東海によると、走行中に何かがぶつかったような音がしたため、停車して運転士が周囲を確認、線路脇に倒れているカモシカを見つけた。カモシカは死んだ。中央線は上下4本が最大35分遅れ、約200人に影響が出た。(日本経済新聞)

神戸電鉄粟生線 藍那~西鈴蘭台 4月22日 20時16分頃

  • 話題発生 847番の第877番レス
  • 当該列車 粟生19時25分発新開地行き19402レ(推定)
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。当該はセクション内で停車。

相鉄線  4月23日  時 分頃

  • 話題発生 847番の第849番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 夜間作業遅延の影響で、横浜~二俣川間運転見合わせ。振替輸送を実施(4時40分掲載)。 (見込みなし→7時00分→6時20分)頃運転再開。7時00分現在20分遅れ。女性専用車は中止。最大35分遅れ→10分遅れ 10時16分、平常運転報。
  • 相模鉄道は23日、夜間の保守点検工事が遅れた影響で、相鉄本線の横浜−二俣川間の上下線の運転を始発から一時見合わせた。一部区間で踏切の遮断機が下りず、警報器が鳴らない不具合が起きたという。全線での運転の再開は約1時間40分遅れとなり、週明けの通勤・通学に影響した。同社によると、終電後の午前1時ごろから、星川−二俣川間で線路や信号などの保守点検工事を実施。始発前の同4時過ぎには工事を終える予定だったが、同区間内の複数の踏切で遮断機トラブルが発生。復旧作業に手間取り、始発に間に合わなかった。不具合の原因や発生場所は調査中。担当者は「同様のトラブルは記憶にない」としている。(神奈川新聞)

東北新幹線 仙台 4月23日 9時20分頃

  • 話題発生 847番の第864番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 午前9時20分ごろ、仙台市青葉区のJR仙台駅の東北新幹線ホームで、男児(2)が停車中の車両とホームの隙間から線路に落ちた。男児は助けられ、けがはなかった。JR東日本によると、父親が落下に気付いて非常ボタンを押した。この影響で、出発待ちだった東北新幹線仙台9時24分発発東京行き1本(やまびこ103号 1103B E5系=グランクラスはシートのみ営業、アテンダントによる車内サービスなし=)が6分遅れた。(河北新報)

予讃線 伊予三島~伊予寒川 4月23日 9時22分頃

  • 話題発生 847番の第862番レス
  • 当該列車 観音寺8時59分発伊予西条10時06分着行き下り普通533M
  • 特徴 伊予三島~新居浜間運転見合わせ。10時37分頃運転再開。しおかぜ10号、9号(アンパンマン電車)の宇多津~岡山間は運休。
  • 四国中央市に住む70代の無職女性が死亡。女性は手押し車を押して線路を横断していた。レール間で手押し車を引き上げるような動きをしているのを、事故直前に運転士が目撃した。女性は現場近くの病院に行く途中だった。(愛媛県警)

東北新幹線 七戸十和田付近 4月23日 10時頃

  • 話題発生 847番の第905番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 午前10時ごろ、JR七戸十和田駅付近で、通行人から「新幹線の線路脇を人が歩いている」と同駅に通報があった。駅員らが線路を確認したところ、40代の男性を同駅近くの線路脇で発見し、保護した。男性にけがはなかった。通報を受けた駅員がホームの緊急停止ボタンを押し、八戸駅付近を走行中の下り新幹線が同駅に緊急停車。約9分の遅れが出た。七戸署が男性が線路内に立ち入った経緯などを調べている。 (デーリー東北)

近鉄橿原線  4月23日 11時30分頃

  • 話題発生 847番の第904番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 近鉄橿原線の筒井町を通る踏切で、午前11時30分頃、電車が落下物にぶつかる事故があった。警察によると、落ちていたのはタテヨコ40センチ程度の木の板と農作業で使うとみられるエンジン式のポンプ。乗客、乗員にけがはなく、電車は13分後に運転を再開した。警察では、踏切を通った車が落とした可能性が高いとみて調べている。(奈良テレビ放送)

大船渡線  4月23日  時 分頃

  • 話題発生 847番の第881番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ カモシカと衝突。

中央快速線 西荻窪~荻窪 4月23日 16時34分頃

  • 話題発生 847番の第882番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音感知。青梅線との直通運転を中止。かいじ115号などに遅れ。立川駅上り大混雑。
  • 中央・総武緩行線にも遅れ。東京メトロ東西線との直通運転を中止。西船橋~津田沼間は直通運転を終日中止。東京メトロ、東葉高速は三鷹~中野間への直通運転を中止。

武蔵野線  4月23日 21時 分頃

  • 話題発生 847番の第907番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内発煙。全線運転見合わせ。(見込み22時00分)

常磐快速線 天王台 4月24日 0時40分頃

  • 話題発生 847番の第922番レス
  • 当該列車 取手0時36分発松戸0時57分着行き上り快速2484H(取手←東マト134(付属5連)+東マト102(基本10連)→松戸 E231系15両編成) 先頭車=102編成の、クハE230-45 上り快速のラスト前
  • 特徴 亀有はガセ。松戸~取手間運転見合わせ。2時34分(見込み1時40分)頃運転再開。「情報提供時間外」になったため、運転再開報は出ず。
  • 50~60代くらいの男性が死亡。(千葉県警)
  • 天王台での人身事故は昨年7月18日以来。

常磐快速線 北千住~松戸 4月24日 4時39分頃

  • 話題発生 847番の第939番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内点検。上野~取手間の一部列車に遅れ。

東武東上本線 朝霞 4月24日 7時55分頃

  • 話題発生 848番の第48番レス
  • 当該列車 森林公園6時59分発池袋行き上り準急3214レ(10両編成) 
  • 特徴 ☆ 午前7時55分ごろ、埼玉県朝霞市本町、東武東上線朝霞駅構内で、森林公園駅発池袋駅行き上り準急電車内で女子高校生に痴漢行為をしていた男がホームから線路に飛び降り、そのまま逃走した。朝霞署は県迷惑行為防止条例違反と鉄道営業法違反容疑で、男の行方を追っている。同署によると、男は年齢が40~50代で、身長185センチぐらい。黒色のショルダーバッグを所持していた。男は電車内のドア付近で、立っていた女子高生の体を触るなどの痴漢行為をしていたという。犯行を目撃した乗客の男性(27)が男を取り押さえ、同駅で降車させたところ、男は男性の腕を振り払い線路に飛び降りて逃走した。

線 東京 4月24日 8時 分頃

  • 話題発生 847番の第948番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 南口に救急車、消防車各1台。救急機動部隊か。

成田線 成田~酒々井 4月24日 9時19分頃

  • 話題発生 847番の第958番レス
  • 当該列車 成田空港9時02分発逗子行き快速3988F 千葉~988F~東京~989S
  • 特徴 線路内人立ち入りから昇格。成田~佐倉間運転見合わせ。下り快速3637Fは酒々井駅、新宿発成田空港行き成田エクスプレス11号は成田~酒々井間で停車。空港駅、Gアテ(グリーン車アテンダント)の手配がつかない。10時28分(見込み10時30分)頃運転再開。
  • 成田駅~酒々井駅間の論田踏切(成田市不動ケ丘)で男性が死亡した。(千葉県警)
  • 男性がはねられ、その場で死亡が確認された。成田署は、電車の運転士が線路内に立ち入る人影を目撃していることから、自殺の可能性が高いとみて、男性の身元などを調べている。JR千葉支社によると、この事故で同線は上下線計8本が運休、17本が最大約1時間半遅れ、約6300人に影響が出た。(千葉日報)

東海道本線 磐田〜豊田町 4月24日 16時50分頃

  • 話題発生 847番の第985番レス 848番の第14番レス
  • 当該列車 浜松16時38分発熱海19時14分着行き上り普通456M(静シスT2 313系2500番代) 先頭車=クモハ313-2502
  • 特徴 △ 磐田駅構内とも。磐田~天竜川間運転見合わせ。17時20分現在、菊川〜磐田・天竜川~浜松の上下線も追加で運転見合わせ。菊川~浜松間の下り線は18時06分頃、上り線は18時27分頃運転再開。 JR貨物の情報では16時50分発生、18時28分運転再開。
  • 豊田町~磐田間の踏切で上り電車と男性が接触し、男性はその場で死亡。
  • 久保踏切(磐田市中泉)で男性が死亡した。(静岡県警)

JR神戸線(山陽本線) 垂水 4月25日 0時40分頃

  • 話題発生 848番の第153番レス
  • 当該列車 松井山手22時37分発西明石行き普通4665C
  • 特徴 JR西日本は25日、神戸市垂水区のJR神戸線垂水駅で、電車から降りた40代の男性がひもで体とつないでいた財布を車内に置き忘れ、発車した電車に引っ張られてホーム上を約10m走った後に転倒して軽傷を負った、と発表した。JR西によると、転倒事案は同日午前0時40分ごろに発生。男性は松井山手発西明石行き普通電車からホームに降りたが、財布のひもが電車のドアに挟まったため、10mほど並走して転んだ。ひもは切れて電車は走り去り、男性は手や唇にすり傷を負ったという。男性が電車から一度離れたため、この電車の車掌はひもが挟まっていることに気付かなかったという。JR西はこの事案を約18時間後の同日午後6時50分ごろに発表。「男性に事実確認できたのが夕方だった」としている。(Yahooニュース/神戸新聞NEXT)

JR宇都宮線  4月25日 5時 分頃

  • 話題発生 848番の第68番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切内車脱輪。(見込み7時00分)

近鉄南大阪線 矢田~河内天美 4月25日  時 分頃

  • 話題発生 848番の第92番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 大和川橋梁の線路故障。河川増水のせいで線路が歪んだ模様。本日中の再開は無理と宣言。関西各地で河川増水による運転見合わせ、遅延が発生。
  • 午前7時45分ごろ、近鉄南大阪線の矢田(大阪市東住吉区)-河内天美(大阪府松原市)駅間の大和川にかかる「大和川橋梁(きょうりょう)」(全長197m)で、橋脚の傾きを知らせるセンサーが異常を感知した。近鉄は橋梁上の線路がゆがみ、橋梁も傾いているとみて原因を調査している。復旧の見通しは立っていないという。同線は午前8時過ぎから大阪阿部野橋(大阪市阿倍野区)-河内天美駅間の上下線で運転を見合わせており、JRや南海線などで振替輸送している。 近鉄によると、大和川橋梁は1923年に完成。鉄筋コンクリート製の9つの橋脚で支えている。うち一つが今月初めから補修工事中で、センサーは橋脚の傾きを検知するために設置されていた。異常感知後、運転を見合わせるまでの約25分間、上下線で徐行運転した。橋梁上を数本の電車が往来したとみられるが、けが人はいないという。気象庁によると、大阪市内では25日午前11時20分までの24時間に56mmの降水量を記録。近鉄の担当者は「大和川が増水しており、雨の影響があった可能性もある」と話している。府内では昨年10月に台風21号が発生した際、府南部の男里(おのさと)川にかかる南海本線の橋上の線路がゆがむトラブルが発生。現場を通過した普通電車が一時脱線するなどして、乗客5人がけがをした。(毎日新聞)
  • 「復旧には相当かかる」との見方もあったが、26日15時50分頃には全線運転再開。2日間で約25万7000人に影響が出た。

高崎線 大宮~宮原 4月25日 13時 分頃

  • 話題発生 848番の第97番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。

大和路線 三郷 4月25日 17時21分頃

  • 話題発生 848番の第107番レス
  • 当該列車 王寺17時18分発JR難波17時45分着行き快速1455K(近ナラNA409 + NA408→JR難波 221系4+4の8両編成) 先頭車=NA408のクモハ221-19
  • 特徴 JR難波~王寺間運転見合わせ。19時51分(見込み18時30分→18時45分→19時15分→20時00分)頃運転再開。当該は前面ガラス及び前照灯破損、ブレーキ関係故障速度上がらず。これらの復旧に時間を要した。後続の大和路快速は2時間遅れ。
  • 午後5時20分ごろ、奈良県三郷町立野南2丁目のJR関西線(大和路線)三郷駅で、王寺発JR難波行き快速電車に男性がはねられ死亡した。西和署が身元を調べている。JR西日本によると、三郷駅は通過駅で、運転士がホームから線路に立ち入る男性に気付き、非常ブレーキをかけたが間に合わなかった。乗客約200人にけがはなかった。関西線は上下線で計55本が運休や部分運休し、30本で最大約2時間20分の遅れが発生。約5万7000人に影響した。(産経WEST)
  • 死亡したのは三郷町に住む21歳の男性と判明した。(奈良県警)

大和路線 4月26日 朝 時 分頃

  • 話題発生 848番の第172番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切の遮断棒折れ。

京成本線 小岩 4月26日 11時30分頃

  • 話題発生 848番の第177番レス
  • 当該列車 成田空港10時28分発京成上野11時46分着行き上り特急10A10レ(3418F) 先頭車=3418(M2c)
  • 特徴 京成高砂~東中山間運転見合わせ。11時55分現在、全線で運転再開済確認。
  • 50代とみられる女性が死亡した。(警視庁)

インド  4月26日  時 分頃

  • 話題発生 848番の第204番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 Thirteen children die as India school bus hits train(BBC) 通学バスが列車と衝撃し、13人死亡。

中央快速線  4月26日 18時 分頃

  • 話題発生 848番の第208番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音感知。

京急本線 神奈川新町 4月26日 19時 分頃

  • 話題発生 848番の第216番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 下り2番のりば。

福岡市営地下鉄線 天神 4月27日 8時16分頃

  • 話題発生 848番の第300番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 午前8時16分ごろ、福岡市地下鉄・天神駅の改札付近で「電光掲示板の付近から煙が出ている」と消防に通報があった。消防が現場に駆けつけたところ、電光掲示板の分電盤の一部が焦げていて、まもなく消し止められた。ケガ人はいなかった。警察によると、分電盤がショートして出火したとみられる。このボヤで消防車14台が出動、通勤ラッシュの時間帯で現場は一時騒然とした。(NNN)

近鉄大阪線 築山~大和高田 4月27日 9時37分頃

  • 話題発生 848番の第263番レス
  • 当該列車 大阪上本町08時36分発榛原行き普通3843レ
  • 特徴 △ 現場は築山第6号踏切(大和高田市有井104番地)。五位堂~大和八木間運転見合わせ。代行バスはない。JRに振替輸送を実施。奈良線 南大阪線にう回乗車可。10時08分にいったん再開後、10時35分現在再び運転見合わせ。10時46分(見込み11時00分)運転再開。
  • 50~60代くらいの男性が搬送先の病院で4時間後に死亡した。(奈良県警)

JR神戸線 西宮 4月27日  時 分頃

  • 話題発生 848番の第339番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 急病人救護。姫路方面行き(下り)に遅延。

JR神戸線 大久保 4月27日  時 分頃

  • 話題発生 848番の第274番レス
  • 当該列車 上り普通
  • 特徴 ☆ 異音感知&異臭騒ぎで、新快速・普通共々遅延。

近鉄京都線 富野荘~寺田 4月27日 17時 分頃

  • 話題発生 848番の第284番レス
  • 当該列車 京都17時15分発鳥羽行き特急1701レ(22000系) 更新のAL車
  • 特徴 △ 現場は寺田2号踏切。文化パルク城陽近くの寺田駅側の踏切。自転車と衝突。17時55分現在、運転再開済み。19時50分現在、ほぼ平常通り運転。けが人はない模様なので、集計から除外。

JR神戸線 三ノ宮 4月27日 23時18分頃

  • 話題発生 848番の第274番レス
  • 当該列車 米原20時43分発姫路0時21分着行き下り快速841T(近ホシA3 221系8両編成) 先頭車=クハ221-35
  • 特徴 内側線。快速と普通が運転見合わせ。0時09分頃運転再開。上りサンライズは定時。臨時列車にも遅れはなかった。JR貨物の情報では23時18分発生、23時58分運転再開。
  • 午後11時20分ごろ、神戸市中央区のJR神戸線三ノ宮駅構内で、米原発姫路行き快速電車に人がはねられた。乗客約500人にけがはないという。JR西日本によると、運転士がホームから線路に立ち入る人に気づき、非常ブレーキをかけたが間に合わなかったという。事故の影響で尼崎-西明石間の一部で約50分、運転を見合わせた。JR西日本によると、運転士がホームから線路に立ち入る人に気づき、非常ブレーキをかけたが間に合わなかったという。(神戸新聞NEXT)
  • ホームから転落した明石市の男性(46)と接触した。葺合署によると、男性は肋骨を折るなどの重傷を負ったが、命に別条はないという。JR西日本によると、運転士が約50m手前で転落する男性に気付き、非常ブレーキをかけたが間に合わなかったという。この事故で上下計18本が最大52分遅れ、約6500人に影響した。(神戸新聞NEXT)
  • 三ノ宮駅は特急停車駅だが、停留所扱い。

線 西日暮里 4月28日  時 分頃

  • 話題発生 848番の第333番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。

只見線 入広瀬~越後須原 4月28日  時 分頃

  • 話題発生 848番の第355番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 安全確認。只見~小出間運転見合わせ。(見込みなし)
  • JR東日本福島支店によると、線路脇の車の影響。只見線の只見駅~(新潟県)小出駅間で列車の運転を見合わせている。

小湊鐡道線 馬立~上総牛久 4月28日 14時40分頃

  • 話題発生 848番の第355番レス
  • 当該列車 五井14時15分発上総牛久行き下り普通21A(キハ208) 土休日は全列車数字の後ろにAがつく。
  • 特徴 △ 現場は第4種踏切の模様。踏切で自動車(横浜ナンバーのHonda初代フィット)と衝突。自動車が完全に転覆、列車の窓ガラス(戸袋など)が割れ、車内にも散乱。16時33分運転再開。
  • 午後2時40分ごろ、 市原市の小湊鉄道の踏切で立ち往生していた乗用車と五井発上総牛久行き下り列車が衝突した。乗用車は裏返しになり、運転女性や乗客ら3人が軽傷を負った。(千葉日報のツイッター)
  • 当該は17時14分に上総牛久駅を発車。里山トロッコが五井まで営業運転(通常は上総牛久~五井間は回送)。(Twitter)

南武線 南多摩 4月28日 21時 分頃

  • 話題発生 848番の第393番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 旅客転落。

山手線 渋谷 4月28日 21時 分頃

  • 話題発生 848番の第461番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 旅客転落。周りの人がすぐに引き上げて助ける。

高崎線 さいたま新都心 4月28日 22時37分頃

  • 話題発生 848番の第409番レス
  • 当該列車 国府津20時56分発(さいたま新都心22時37分着)籠原23時34分着行き1944E
  • 特徴 ▲ 公式情報は安全確認。Twitterでは流血あり。「公式情報のない触車」扱い。22時49分頃運転再開。

山手線 渋谷 4月28日 23時46分頃

  • 話題発生 848番の第424番レス
  • 当該列車 内回り2254G(トウ532 E231系11両編成)
  • 特徴 2番線。内回りのみ運転見合わせ。内回りのE235系は高田馬場と田端でストップ。当該は前側車両の一部のドアを開け、降車可能。宇都宮線高崎線常磐線中電の最終は始発駅発車後。0時48分(見込み0時40分→1時00分)頃運転再開。
  • 午後11時50分ごろ、東京都渋谷区のJR渋谷駅の山手線ホームから男性が線路上に転落した。警視庁渋谷署によると、男性は転落後に到着した電車とホームのすき間に挟まれた。負傷しているとの情報がある。男性は酔って転落した可能性があるという。JR東日本によると、この事故の影響で山手線内回りは約1時間にわたって運転を見合わせた。(毎日新聞)
  • 午後11時45分ごろ、東京都渋谷区のJR山手線渋谷駅のホームで、酒に酔った男性が進入してきた電車と接触し、ホームとの隙間に転落した。男性は体を引きずられ、搬送先の病院で約1時間半後に死亡が確認された。ホームドアは未設置で、警視庁渋谷署は誤って接触したとみて調べている。同署によると、死亡したのは品川区南大井の会社員(51)。山手線内回りのホームは帰宅客らで混雑し、男性は列の前の方で電車を待っていたが、酒に酔ってふらふらと歩きだし、入ってきた電車と接触したという。(時事通信)

中央快速線 吉祥寺 4月29日 0時35分頃

  • 話題発生 848番の第483番レス
  • 当該列車 東京23時57分発豊田1時02分着行き普通2359T(八トタT10 E233系) 先頭車=クハE232-10
  • 特徴 ▲ 0時40分頃→0時35分頃に修正。公式情報のない触車。
  • 午前0時35分ごろ、東京都武蔵野市のJR中央線吉祥寺駅ホームで、乗客2人が口論後にもみ合いとなり、このうち会社役員の男性(65)=同市=が走り始めた電車に接触した。男性は病院に搬送されたが、頭の骨を折るなどして意識不明の重体。警視庁武蔵野署は同日、傷害容疑で自称中国籍の男を逮捕した。同署によると、逮捕されたのは自称埼玉県春日部市、調理師の男(38)。「押したわけではない。よく覚えていない」と容疑を否認している。男性と面識はなく、「車内で『うるさい』と言われた」と話しているという。男は中国人の知人と大久保駅から豊田行き各駅停車に乗り、話していたところ男性に注意されたと説明。吉祥寺駅で降りると男性も降車し、口論となった。胸ぐらをつかむなどもみ合いになり、男性は車両に頭をぶつけ、はずみで2人とも転倒した。男も搬送されたが、頭部打撲など軽傷という。(時事通信)
  • けんかの最中に会社役員の男性(65)が電車に接触した事件で、重体だった男性が搬送先の病院で5月2日に死亡していたことが警視庁武蔵野署幹部への取材でわかった。同署は、傷害容疑で逮捕した自称中国籍の調理師の男(38)の容疑を傷害致死に切り替えて調べる。(読売新聞)

JR宇都宮線 大宮 4月29日 8時08分頃

  • 話題発生 848番の第502番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 旅客転落。

山陽本線 広島 4月29日 11時 分頃

  • 話題発生 848番の第520番レス
  • 当該列車 西条10時32分発(広島11時02分着12分発)岩国行き快速5403M シティライナー(A38 227系) 先頭車=クモハ226-38
  • 特徴 山陽本線:西条~岩国間運転見合わせ。11時20分現在、呉線 海田市~広島間、可部線 広島~横川間も追加で運転合わせ。山陽本線(上り線)は11時35分現在、その他線区は11時47分頃運転再開。当日はマツダスタジアムでプロ野球の試合(13時30分開始のデーゲーム)あり。JR貨物の情報では11時04分発生。
  • 71歳無職女性が頭部打撲、肋骨骨折の重傷。(広島県警)
  • 広島駅では5年近く人身事故は起きておらず、前回は2013年7月6日(土)20時14分。

線 新宿 4月29日 16時 分頃

  • 話題発生 848番の第566番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 1番線で自殺未遂(転落とも)。ホームと電車の間にいる模様。

高崎線 さいたま新都心 4月29日 19時 分頃

  • 話題発生 848番の第593番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ホーム上急病人。 

水戸線 笠間~宍戸 4月29日 19時13分頃

  • 話題発生 848番の第596番レス
  • 当該列車 小山18時05分発友部19時16分着行き普通763M(水カツK471 E531系5両編成) 先頭車=クハE531-1021
  • 特徴 笠間~宍戸間に踏切は7か所ある。下館~友部間運転見合わせ。救助情報:19時21分ころ発生した笠間市大田町 宍戸駅付近の交通事故事案は、活動を終了した。21時04分(見込み20時20分)頃運転再開。当日は火祭り。
  • 茨城県内に住む16歳の高校2年の女子生徒が死亡した。(茨城県警)

予讃線 新居浜~中萩 4月29日 21時48分頃

  • 話題発生 848番の第644番レス
  • 当該列車 松山20時36分発高松行き特急1044M いしづち104号(四マツL3 8000系5両編成) アンパンマン電車 先頭車=8403(Tc2)
  • 特徴 伊予三島~伊予西条間運転見合わせ。0時01分頃全線運転再開。当該は130分遅れ。一度は「岡山方面への接続なし」とアナウンスされたが、3172M(岡山行きマリンライナーの最終)が坂出で接続待ちを行い、こちらは60分遅れ。
  • 列車事故の発生:29日夜、新居浜市のJR予讃線において、松山駅発高松駅行きの特急列車が走行中、線路内にうずくまっている人をはねた。(愛媛県警新居浜署) 生死についての言及なし
  • 新居浜駅~中萩駅間の線路内(新居浜市本郷2丁目)で、線路にうずくまっていた81歳の女性が死亡した。発生場所は、療養所踏切の西方約55m地点であった。(愛媛県警)

和歌山線 玉手~掖上 4月29日 22時39分頃

  • 話題発生 848番の第657番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 列車が動物と接触。車両トラブルが発生したため、高田~五条間運転見合わせ。

和歌山線 打田 4月30日 5時32分頃

  • 話題発生 848番の第657番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 車両トラブル。和歌山~粉河間運転見合わせ。(見込みなし)

可部線 安芸長束~下祇園 4月30日 9時 分頃

  • 話題発生 848番の第671番レス
  • 当該列車 広島8時41分発あき亀山9時32分着行き普通763M(広ヒロS12 227系2両編成) 先頭車=クモハ226-76
  • 特徴 可部線全線(広島~あき亀山間)運転見合わせ。10時40分(見込み10時30分)頃運転再開。
  • 踏切ではない場所を突っ切ろうととしてはねられ、重傷の模様。
  • 歩いて線路内に侵入し線路を横断していた54歳のアルバイト男性が、広島市安佐南区長束6丁目付近(安芸長束駅~下祇園駅間)で負傷した。(広島県警)

小田急小田原線  4月30日  時 分頃

  • 話題発生 848番の第688番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路点検。線路脇が陥没。ロマンスカーは運休。
  • 町田~秦野間は小田急~藤沢~JR~小田原~小田急と迂回して約105分。

東海道新幹線 三島付近 4月30日  時 分頃

  • 話題発生 848番の第705番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。運転見合わせ。

東武アーバンパークライン 野田線 初石~江戸川台 4月30日 16時30分頃

  • 話題発生 848番の第717番レス
  • 当該列車 大宮15時41分発柏行き急行2427A(8163F 8000系6両編成) 先頭車=クハ8163 8463は最後尾
  • 特徴 △ 現場は210号踏切。運河~柏間運転見合わせ。折り返し運転中。17時30分(見込み18時00分)頃運転再開。初石には精神病院がある。
  • 午後4時半ごろ、千葉県流山市東初石2の東武野田線初石~江戸川台駅間の踏切で、大宮発柏行き下り急行電車に40~50代ぐらいの男性がはねられた。男性は意識不明の状態で病院へ運ばれた。遮断機をくぐって踏切に入る男性が目撃されており、□は自殺の可能性もあるとみて男性の身元や詳しい事故状況を調べている。同署や東武鉄道によると、乗員乗客約250人にけがはなかった。同線は運河~柏駅間で運転を見合わせ約1時間後に運転を再開。上下計13本が運休し、約8000人に影響した。 (gooニュース/千葉日報) □には所轄警察署名が入ると思われるが、原文では抜け落ちている。

JR京都線(東海道本線) 摂津富田~高槻 4月30日  時 分頃

  • 話題発生 848番の第735番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。

東海道新幹線 名古屋 4月30日 21時 分頃

  • 話題発生 848番の第757番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ すぐ再開。

日豊本線 大在~坂ノ市  4月30日 21時12分頃

  • 話題発生 848番の第761番レス
  • 当該列車 大分20時55分発佐伯行き普通1641M
  • 特徴 大分~幸崎間運転見合わせ。22時00分現在、幸崎~佐志生間も追加で運転見合わせ。22:39頃、全線運転再開。
  • 現場は大分市里のJR日豊本線の線路内。警察などによると0日(原文のまま)午後9時すぎ大分発佐伯行きの普通列車に女性がはねられ死亡した。運転士は「気がついたら線路に女性がいて非常ブレーキをかけたが間に合わなかった」と話しているという。列車の乗員乗客にけがはなかったが、後続の列車に最大1時間30分の遅れがでるなど約300人に影響が出た。警察では、遺体の身元の確認を急ぐとともに自殺と事故の両面で調べている。(テレビ大分)

中央快速線 三鷹  4月30日 21時45分頃

  • 話題発生 848番の第764番レス
  • 当該列車 ×2129T ◎八王子21時17分発東京22時15分着行き快速2142T(八トタT42 E233系10連) 先頭車=クハE233-42
  • 特徴 中央快速線、中央・総武緩行線とも全線運転見合わせ。緩行線の御茶ノ水以東は22時10分現在、御茶ノ水以西は22時50分現在、快速線は23時12分(見込み22時40分→22時50分)頃運転再開。2129Tは89分遅れ。後続も80分を超える遅れ。
  • 6番線(上り本線に相当)で性別不詳の人が死亡した。(警視庁)

佐世保線 三河内~早岐 4月30日 22時09分頃

  • 話題発生 848番の第764番レス
  • 当該列車 博多20時33分発佐世保行特急4027M みどり27号(CM22 783系) 先頭車=クロハ782-504 ハウステンボスリニューアル編成(金色)
  • 特徴 武雄温泉~早岐間運転見合わせ。約3時間後の1時05分頃運転再開。
  • 現場は佐世保市の本寺踏切近くの線路内。警察によると、午後10時過ぎ、博多発、佐世保行の「特急みどり」が、線路内にいた男性をはねた。男性は死亡し、乗客乗員68人にケガはなかった。特急列車は、約2時間半後に運転を再開したが、下り列車5本に遅れが発生し、約250人に影響がでた。(テレビ長崎、長崎県警)
  • ハウステンボスリニューアル化以降、初のグモ当該と思われる。CM21~CM25の4編成が全て将来、ハウステンボスリニューアル化される予定で、2017年に2編成が登場。2018年までに全編成改造される。なお、783系のリニューアルは3回目。グモ当該編成は、本ミフ783系CM21編成かCM22編成のどちらか(下りが当該なので、クロハ782-502か504が先頭車になる)。CM22で確定。最初に登場したCM22編成は(去年3月登場)、クロハ782-504の編成番号表記(CM22)は金色。去年8月に登場したCM21編成は、クロハ782-502の編成番号表記(CM21)が黒文字。

線  4月 日  時 分頃

  • 話題発生 848番の第 番レス
  • 当該列車 
  • 特徴

  • 終了 848番の第831番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年08月18日 13:56
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。