新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
このページを編集する
2018年5月(1日から10日まで)
【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ
記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報
開始 848番の第832番レス
南武線 武蔵新城~武蔵溝ノ口 5月1日 6時45分頃
話題発生 848番の第847番レス
当該列車 川崎6時25分発稲城長沼7時06分着行き普通609F(横ナハN20) 先頭車=クハE232-8020
特徴 △ 現場はKANTOモータースクール前の坂戸踏切。川崎~立川間運転見合わせ。川崎~武蔵中原間は7時10分現在、登戸~立川間は7時20分現在、武蔵中原~登戸間は7時53分頃運転再開。
女性が死亡した。(神奈川県警)
京急本線 子安 5月1日 11時17分頃
話題発生 848番の第896番レス
当該列車 三崎口10時27分発京成高砂12時14分着行き上り快特1059SH(平日40行路 603_) 先頭車=デハ603-8 泉岳寺から普通1059H 602編成にあらず
特徴 公式情報は発生場所を京急新子安~子安間から子安駅に変更。京急川崎~神奈川新町間運転見合わせ。12時20分頃運転再開。
男性が死亡した。(神奈川県警)
京急アプリの列車走行位置は、何分遅れや種別、行き先などの記載はない。現在走行している位置しかわからず。
相鉄本線 相模大塚~さがみ野 5月1日 14時20分頃
話題発生 848番の第924番レス
当該列車 横浜14時00分発海老名14時25分着下り特急1023レ(平日42運行 11001編成) 先頭車=クハ11901
特徴 △※ 人身事故とされていたが、踏切事故に変更。Twitterでは「物損事故。間一髪けがなし」とのツイートあり。「救急車でじいさん運ばれた」とも。横浜~大和間、二俣川~湘南台間で折返し運転。14時59分頃全線運転再開。下記の記事により「けが人のない踏切事故」。
午後2時半前、神奈川県大和市にある相鉄線の相模大塚駅の近くの踏切で、海老名方向に向かう特急電車が電動車いすに接触したと消防に通報があった。警察によると、電動車いすに乗っていたのは大和市内の老人ホームに入所している81歳の男性で、踏切内で動けなくなった際に特急電車が通り過ぎて車いすの一部がわずかに接触したというが、けがはなかった。男性は踏切内を横断している際に、警報器が鳴ったということで「急いで踏切から出て行こうと思ったが、ブレーキとアクセルの操作を間違ってブレーキをかけたままにしてしまった」と説明しているという。警察は、男性があわてて、車いすの操作を誤ったとみて当時の状況を調べている。(NHK横浜)
京急本線 泉岳寺 5月1日 16時 分頃
話題発生 848番の第958番レス 849番の第3番レス
当該列車 三崎口14時47分発青砥16時27分着行き快特1463SH(1073_ 新1000形ステンレス車) 先頭車=デハ1080 泉岳寺から普通1463H 金沢文庫で車両交換したらしく、1113_ではない
特徴 4番線。京成の情報では都営線扱い。都営浅草線全線で運転見合わせ。京急と都営の運転再開見込時間が異なる。都営浅草線は17時25分までに、他も17時30分(見込み17時00分→17時10分→17時20分→17時30分)頃運転再開。
当該の1073編成は銀1000と呼ばれる初のステンレス編成。
品川出発が制限40→トンネル下で45→60→泉岳寺手前で上り40程度。決して速くはない。泉岳寺はホームが狭い。
最初の一報は外国人男性と流れるも40代日本人男性に変更された。
東武東上本線 5月1日 20時30分頃
話題発生 849番の第89番レス
当該列車
特徴 ☆ 一時上りは来ても下りが全然来ない状況だった。
都営新宿線 西大島 5月1日 23時52分頃
話題発生 849番の第110番レス
当該列車 本八幡23時36分発若葉台行き西行2383K(83K 9737F 京王車) 先頭車=クハ9787 新宿から各停5763列車 笹塚で最終準特急3207列車(高幡不動から各停6029列車)と接続
特徴 線路側に頭を出すような姿勢で立っていた人が、進入してきた列車と頭が接触し、ホーム上に転倒した。(東京都交通局)
JR神戸線 5月2日 16時30分頃
話題発生 849番の第204番レス
当該列車 敦賀13時23分発姫路16時33分着行き新快速。敦賀~近江今津まで3177M、近江今津~姫路まで3477M(223系12両編成)
特徴 午後4時半ごろ、兵庫県姫路市別所町別所のJR神戸線ひめじ別所駅で、敦賀発姫路行き新快速電車に男性がはねられ、全身を強く打って間もなく死亡した。乗客約400人にけがはなかった。飾磨署が男性の身元の特定を進めている。JR西日本などによると、運転士がホームから線路内に立ち入る男性に気付き、非常ブレーキをかけたが間に合わなかったという。同線は宝殿-姫路間で一時運転を見合わせ、上下線計14本が運休、計15本が最大75分遅れ、約1万1千人に影響した。
死亡した男性は、加古川市に住む私立高校の男子生徒(17)と判明した。(神戸新聞)
赤穂線 香登~長船 5月2日 17時10分頃
話題発生 849番の第238番レス
当該列車
特徴 ☆ JR西日本によると、午後5時10分ごろ、赤穂線の香登駅(備前市)―長船駅(瀬戸内市)間で踏切を確認したため、午後5時38分現在、同線の播州赤穂駅(兵庫県赤穂市)―岡山駅(岡山市)間の一部列車に10~15分の遅れが出ている。(山陽新聞)
都電荒川線 西ヶ原四丁目 5月2日 17時20分頃
話題発生 849番の第218番レス
当該列車
特徴 自動車と接触。王子駅前~早稲田電停間運転見合わせ。17時42分頃、運転再開。
東武東上本線 5月2日 18時 分頃
話題発生 849番の第237番レス
当該列車
特徴 ☆ 直前横断。
京浜東北線 西川口 5月2日 18時 分頃
話題発生 849番の第241番レス
当該列車
特徴 ☆ 傘救助。
東急田園都市線 梶が谷 5月2日 23時40分頃
話題発生 849番の第276番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人転落。渋谷~中央林間の上下線の一部列車に5分以上の遅れ。
線 所沢 5月3日 時 分頃
話題発生 849番の第299番レス
当該列車
特徴 ☆ お客様トラブル。車内客の放尿が原因で遅延。この客に警察官5人がかりで対応。
東海道新幹線 5月3日 時 分頃
話題発生 849番の第300番レス
当該列車
特徴 ☆ 沿線火災。名古屋~岐阜羽島間運転見合わせ。(11時25分掲載)
鹿児島本線 赤間~東郷 5月3日 15時51分
話題発生 849番の第319番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。線路内に立入っていた人を乗務員が発見し、安全な場所に誘導。鹿児島本線 博多~門司間の上下列車に14分から10分の遅れが発生。
津山線 香登~長船 5月3日 17時38分頃
話題発生 849番の第345番レス
当該列車 岡山発津山行き快速3942D ことぶき(2両編成)
特徴 ☆ JR西日本によると、午後5時38分ごろ、津山線の福渡駅(岡山市)―神目駅(岡山県久米南町)間の踏切で車が立ち往生しているため、午後6時9分現在、同線の建部駅(岡山市)―津山駅(津山市)間の列車に遅れが出ている。(山陽新聞)
午後5時35分ごろ、岡山市北区建部町川口、津山線の保育園踏切(警報機、遮断機あり)で非常ボタンが押され、付近にいた快速列車が緊急停車した。踏切内で乗用車が脱輪しており、福渡~弓削間で約50分運転を見合わせた。JR岡山支社によると、上下5本が最大31分遅れ、約500人に影響した。(山陽新聞)
中央本線 山梨市~春日居町 5月3日 19時06分頃
話題発生 849番の第347番レス
当該列車 新宿発松本行き特急77M あずさ27号(長モトM110 E257系) 先頭車=クハE256-10
特徴 △ 高尾~小淵沢間運転見合わせ。普通357Mは東山梨抑止。20時25分現在、高尾~大月間も追加で運転見合わせ。20時53分(見込み20時20分→20時40分)頃全線運転再開。スーパーあずさ29号、32号、33号、あずさ27号、31号などに遅れ。スーパーあずさ33号は新宿を20時30分(所定20時00分、30分遅れ)に発車。当該は茅野で後続の29M(スーパーあずさ29号)に抜かれる見込み?
山梨県警によると、午後7時15分ごろ、山梨市のJR中央線の踏切で、新宿発松本行きの特急列車が電動車椅子の高齢女性をはねた。女性は即死したもよう。(共同通信)
午後7時5分頃、山梨県山梨市正徳寺のJR中央線山梨市―春日居町駅間の踏切で、電動車いすに乗った高齢女性が、新宿発松本行き特急あずさにはねられて死亡した。事故直前、女性が電車に向かって手を振る姿を運転士が目撃しており、日下部署は、車いすが何らかの原因で踏切内で立ち往生したとみて調べる一方、女性の身元確認を進めている。発表によると、女性は1人で踏切を横断していたとみられ、運転士は「女性が手を振って合図を送っているのが見え、ブレーキをかけたが間に合わなかった」と話しているという。JR東日本八王子支社によると、現場の踏切は幅1.8m、長さ9.9m。遮断機と警報機は正常に作動していたという。(読売新聞)
現場は山梨県山梨市正徳寺のJR中央線の赤斐山踏切。死亡した女性は、85歳で車いすの後ろで列車に向かって手を振っていたという。(NHK山梨) JNNは障害物検知装置作動せずと報道。
阪急神戸本線 十三 5月3日 19時16分頃
話題発生 849番の第357番レス
当該列車 梅田19時12分発新開地行き特急K1903レ
特徴 発車直後に接触の模様。公式情報は人身事故扱いだったが、19時25分現在運転再開済みで遅れが出ている。19時50分現在、ほぼ平常通り運転。
大阪環状線 鶴橋 5月3日 19時45分頃
話題発生 849番の第373番レス
当該列車
特徴 ☆ 午後7時45分ごろ、大阪市天王寺区のJR大阪環状線鶴橋駅で、ホームの北端から若い男が線路内に立ち入った。大阪府警によると男はこの直前、駅の自動改札機を不正通過した疑いがあるとして駅関係者に声をかけられたという。男は線路上を逃走したとの情報もあるが、行方は分かっていない。JR西日本によると、このトラブルで大阪環状線は計30本が運休するなどし、約3万2000人に影響が出た。(産経WEST)
新京成線 松戸~上本郷 5月3日 23時58分頃
話題発生 849番の第425番レス
当該列車 松戸23時57分発くぬぎ山行き719レ 8804-1
特徴 一度は運転見合わせ報が出たが、短時間で再開。みのり台0時02分発くぬぎ山行き719レは7分遅れ。24時15分現在、全線で運転再開済確認。
西武新宿線 5月4日 10時 分頃
話題発生 849番の第472番レス
当該列車 下り
特徴 ☆ 急病人対応で遅れ。
JR宇都宮線 古河~栗橋 5月4日 21時00分頃
話題発生 849番の第509番レス
当該列車 回1677E(基本U519+付属U231=E233系= 15両編成) U519が前 先頭車=クハE230-8019
特徴 △ 現場はNo.69 第四総和踏切(キロ程62k729)。JR宇都宮線は利根川が埼玉と茨城の県境。東京~宇都宮間運転見合わせ。東急・京急全線に振替輸送を実施。22時09分(見込み22時10分)頃運転再開。東海道線~上野東京ライン~宇都宮線の直通運転は終日中止。
午後9時ごろ、古河市大堤のJR東北線の古河―栗橋間で、自転車を押して線路脇を歩いていた千葉県野田市の無職男性(86)が回送列車にはねられ、まもなく死亡した。古河署が事故原因を調べている。(茨城新聞)
編成の組み換えがあったようで、U519+U64ではなかった。野田市関宿~古河間は約15km。
JR宇都宮線 間々田~小山 5月4日 21時 分頃
話題発生 849番の第521番レス
当該列車 小金井行き普通1624E
特徴 ☆ 異音感知で緊急停止。安全確認のためしばらく運転見合わせ。
京浜東北線 桜木町 5月4日 21時50分頃
話題発生 849番の第541番レス
当該列車
特徴 ☆ ホームからお客様が線路に転落し、非常停止ボタンが押されたため、救護した。この影響で、一部の電車に最大10分程度の遅れ。
京成本線 京成津田沼付近 5月4日 22時 分頃
話題発生 849番の第550番レス
当該列車
特徴 ☆ 711車特攻未遂。
22時過ぎ、千葉県の京成本線 京成津田沼駅付近の踏切にて列車非常停止ボタンなどが自動車になぎ倒される交通事故があった。現場付近を通る列車は徐行運転を実施したとの情報もある。
5月5日は子供の日につき、ワッチョイは5時から「コードモ」。IDの後ろに0505が付く。
名古屋市営地下鉄東山線 本郷付近 5月5日 2時50分頃
話題発生 849番の第684番レス
当該列車
特徴 ☆ 午前2時50分ごろ、名古屋市名東区本郷2の市営地下鉄東山線の下り線路上に3本の木が置かれているのを、保線作業中の市交通局の男性職員(44)が見つけた。うち2本は長さが1m近くあった。名東署が威力業務妨害容疑で調べている。署によると、現場は地上の高架部分で本郷駅の西約50m。2本は長さ98.5cm、幅11.5cm、厚さ2cm。残る1本は長さ24cm、幅9cm、厚さ4cm。いずれも茶色く、家具や建材などの一部とみられる。4日の営業運転中には発見されておらず、署は終電後に何者かが線路に侵入したとみている。(中日新聞)
近鉄山田線 東松阪~櫛田 5月5日 10時28分頃
話題発生 849番の第583番レス
当該列車 大阪上本町8時50分発鳥羽10時50分着行き臨時特急805レ
特徴 △ 11時00分現在、いったん運転再開。11時50分現在、再度全線で運転見合わせ。12時16分(見込み12時15分)頃全線運転再開。
警察などによると、午前10時半ごろ、松阪市豊原町の近鉄山田線の踏切で、上本町発・鳥羽行きの特急列車が男性と接触した。男性は60代ぐらいとみられ、その場で死亡が確認された。この事故で、近鉄山田線は、東松阪駅ー櫛田駅間の上下線で約25分にわたり運転を見合わせた。現場は警報機や遮断機のある踏切で、警察で事故の詳しい原因を調べている。(日テレニュース24/中京テレビ)
大和路線 平野 5月5日 10時35分頃
話題発生 849番の第584番レス
当該列車 王寺10時01分発JR難波10時48分行き普通1761K(近ナラND6xx 201系6両編成)
特徴 20代の女性が飛び込んだ模様。副線ポイント制限で45km/h以下。JR難波~王寺間運転見合わせ。加茂・奈良方面からの快速は王寺で折り返し運転。振替輸送を実施。11時39分(見込み11時40分)頃運転再開。
午前10時35分ごろ、大阪市平野区のJR関西線平野駅で、ホームに入ってきた王寺発難波行きの普通電車に20代ぐらいとみられる女性がはねられた。乗客約700人にけがはなかった。JR西日本によると、電車到着の際、女性が駅のホームから線路に飛び降りたとみられ、運転士が非常ブレーキをかけたが間に合わなかった。王寺-JR難波間で上下線とも全線で運転を見合わせていたが、午前11時39分に運転を再開した。このトラブルで約1万3500人に影響が出た。(産経WEST)
横浜線 5月5日 12時 分頃
話題発生 849番の第601番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内発煙による運転見合わせ。
山陽新幹線 姫路 5月5日 時 分頃
話題発生 849番の第612番レス
当該列車
特徴 ☆ 架線に飛来物。
東急田園都市線 長津田 5月5日 時 分頃
話題発生 849番の第615番レス
当該列車
特徴 ☆ ポイント発煙。16時20分頃運転再開。
東武アーバンパークライン 野田線 豊四季 5月5日 22時08分頃
話題発生 849番の第651番レス
当該列車 柏22時04分発大宮23時09分着行き536A(8172F 七光台所属 8000系6連) 先頭車=クハ8472
特徴 ホームに腰かけて足ぶらぶら中、跳ねられたという目撃情報がある。 運河~柏間運転見合わせ。振替輸送を実施。23時52分(見込み23時10分→23時40分)全線運転再開指示。
列車人身事故の発生:午後10時8分頃、東武野田線豊四季駅構内で、女性が普通電車と衝突して死亡。(柏署)
20代ぐらいの女性が、搬送先の病院で約3時間後に死亡した。ホームに腰かけて足ぶらぶらしてところ、電車に衝突したとの目撃情報がある。(千葉県警)
千葉県柏市豊四季の東武野田線豊四季駅で午後10時10分ごろ、到着した柏発大宮行き上り電車(6両編成)とホームの間に茨城県に住む女性(25)が挟まれた。女性は間もなく死亡した。乗客約100人にけがはなかった。柏署で詳しい事故原因を調べている。同署によると、女性はホームの端に腰を掛けていたが転落し、ホームに上がろうとしたが、電車が到着して挟まれたとみられる。東武鉄道によると、当該は1時間44分後に運転を再開。上下14本が運休し、最大1時間46分遅れ、乗客約5000人に影響した。(千葉日報)
大宮方面からの列車は運河で折り返しできるが、その先は柏まで分岐がなく、折り返し不可。平日のみ運転される、特急アーバンパークライナーが大宮発運河行きなのもこの関係。柏はホームドア設置済みなので柏発着にできない。
東北自動車道 加須IC付近 5月6日 4時 分頃
話題発生 849番の第682番レス
当該列車
特徴 ☆ 橋から男性が飛び降りた模様。車にひかれたとみられ、バラバラとされる。6時間通行止めに。
NEXCO東日本などによると、6日4時過ぎ、埼玉県加須市の東北自動車道加須IC付近で人身事故が発生し、4時45分から、下り線(栃木方面)の加須IC→羽生IC間で通行止めとなっている。9時00分現在も実況見分が行われていて、解除には時間がかかる見込み。(Yahooニュース/レスキューナウ)
警察によると、倒れていたのは男性とみられ、まもなく死亡した。東北自動車道の上に架かる陸橋から転落したとみられるということで、警察が身元の確認を進めるとともに、詳しい状況を調べている。調べでは、現場と交差する一般道の橋の上に軽自動車が止まっており、40代の持ち主の男性と連絡が取れていない。持ち主が飛び降り自殺した可能性がある。(NHK他)
JRゆめ咲線(桜島線) ユニバーサルシティ 5月6日 8時5分頃
話題発生 849番の第693番レス
当該列車 桜島8時5分発西九条8時15分着行き普通622(201系8両編成 LB12編成) 先頭車=クハ201-123
特徴 JRゆめ咲線全線運転見合わせ。8時38分頃運転再開。
午前8時5分ごろ、大阪市此花区のJR桜島線ユニバーサルシティ駅で、線路内に立ち入った60代ぐらいの女性が桜島発西九条行き普通列車(8両編成)にひかれた。大阪市消防局によると、女性は足の指を切断するなどの重傷を負ったが、命に別条はないという。乗客80人にけがはなかった。大阪府警此花署などによると、運転士は同駅で停車させる際に、線路内に立ち入る女性を確認して非常ブレーキをかけたが、間に合わなかった。同署は女性が立ち入った経緯などを調べている。JR西日本によると、USJに向かう利用客の一部に影響が出たが、目立った混乱はなかった。この事故の影響で、上下線計8本が運休したほか、計18本が最大36分遅れ、約1万1千人に影響した。(産経新聞)
ユニバーサルシティ駅は2001年の開業。2009年以降、人身事故の記録はない。ただし、今回が初、ではない模様。
鹿児島本線 笹原~南福岡 5月6日 8時19分頃
話題発生 849番の第717番レス
当該列車 博多8時14分発佐賀行き下り特急2071M かもめ101号 グリーン個室、DXグリーンあり
特徴 ☆ JR九州によると、午前8時19分ごろ、下り特急かもめ101号が、JR鹿児島線の笹原駅から南福岡駅間の線路内に立入った人影を認め、確認を行った。このため鹿児島線(上下線)、長崎線(下り線)の列車に15分から10分程度の遅延が発生している。(西日本新聞)
京阪本線 萱島 5月6日 9時18分頃
話題発生 849番の第712番レス
当該列車 淀屋橋9時02分発淀行き急行G0900Y(7004F 7両編成) 先頭車=7054(Mc)
特徴 10時00分現在、運転再開済み。
午前9時20分ごろ、大阪府寝屋川市萱島本町の京阪萱島駅で、線路内にいた成人女性が駅に入ってきた淀屋橋発淀行きの急行電車にはねられた。女性は年齢が30代ぐらいとみられ、その場で死亡が確認された。乗客約450人にけがはなかった。大阪府警寝屋川署が女性の身元確認を進めるとともに、詳しい事故の状況を調べている。京阪電鉄などによると、運転士が線路内に立ち入る女性を確認し、非常ブレーキをかけたが、間に合わなかった。この事故の影響で、京阪本線と鴨東線、中之島線の全線で一時運転を見合わせたが、約25分後に運転を再開した。(産経WEST)
線 海崎 5月6日 12時 分頃
話題発生 849番の第842番レス
当該列車
特徴 ☆ 正午過ぎ、大分県佐伯市のJR海崎駅のホームにある待合所から火が出た。駅を通過しようとした大分発宮崎空港行き特急にちりん9号(ハイパーサルーン)が一時立ち往生したほか、消火作業のため上岡駅から臼杵駅の間で約1時間にわたって列車の運転を見合わせた。けが人はいなかったが、特急と普通列車あわせて4本が遅れ、約500人に影響がでた。警察によると、待合室に設置された電灯の配線が焦げており、漏電の可能性もあるという。JRでは午前中も久大本線で普通列車がエンジントラブルを起こし、上下線の列車に運休や遅延が相次いだ。(OBS大分放送)
線 上野 5月6日 14時 分頃
話題発生 849番の第774番レス
当該列車
特徴 ☆ 安全確認。
奥羽本線 秋田~土崎 5月6日 時 分頃
話題発生 849番の第785番レス
当該列車
特徴 ☆ 公式情報は「安全確認」。沿線脇雑草の火災。秋田~土崎間運転見合わせ。15時57分(見込みなし→15時50分)頃運転再開。JR貨物の情報はなし(連休中は運転される貨物列車が限られることもあって、9時06分現在の平常運転報=原文は「貨物列車は順調に運行しております」=が最新)。
相鉄本線 鶴ヶ峰 5月6日 17時 分頃
話題発生 849番の第796番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切の安全確認。
京浜東北根岸線 川崎~蒲田 5月6日 18時03分頃
話題発生 849番の第799番レス
当該列車 磯子17時30分発大宮19時17分着行き北行普通1774A(サイ146 さいたま区E233系1000番台10両編成) 先頭車=クハE233-1046
特徴 △ 現場は八幡踏切。日本工学院専門学校の寮がある。京浜東北根岸線の全線、東海道本線 東京~熱海間運転見合わせ。東海道線1581Eと1921Eは駅間停車。振替輸送を実施。18時20分現在、東海道線列車の横須賀線経由発動。南行鶴見に90分遅れの大船行き。蒲田以北は18時40分現在、京浜東北線 蒲田以南、東海道線は19時20分(見込み19時20分→19時10分)頃運転再開。
大田区西六郷2丁目47番1号先の八幡踏切で、40代とみられる男性が死亡した。(警視庁)
御殿場線 5月6日 時 分頃
話題発生 849番の第898番レス
当該列車
特徴 ☆ 狸と衝突。
常磐緩行線 綾瀬 5月7日 8時06分頃
話題発生 849番の第934番レス
当該列車
特徴 ▲ 車両に人接触。東京メトロ千代田線の一部列車に遅延。
東海道本線 平塚 5月7日 10時08分頃
話題発生 849番の第936番レス
当該列車 前橋6時41分発小田原10時27分着行き普通1843E(←小田原 K-37(E231系基本10連) + E-59(E233系付属5連) 横コツ車15両編成) 先頭車=K-37編成のクハE230-8078
特徴 東京~熱海間運転見合わせ。上り線は10時20分現在再開済み。下り線は10時47分(見込み11時00分)頃運転再開。
女性が死亡した。(神奈川県警)
東急大井町線 北千束 5月7日 13時54分頃
話題発生 849番の第970番レス
当該列車 大井町13時48分発溝の口14時09分着行き急行134-131レ(6106F) 先頭車=クハ6706
特徴 大井町~大岡山間運転見合わせ。15時03分(見込み15時25分)頃運転再開。
東急大井町線での人身事故は4月8日以来。この時も急行(6106F)。
東急田園都市線 5月7日 時 分頃
話題発生 850番の第42番レス
当該列車
特徴 ☆ 安全確認。半蔵門線で運転間隔調整多発。
山陽電鉄網干線 山陽天満~平松 5月7日 19時31分頃
話題発生 850番の第47番レス
当該列車 山陽網干19時27分発飾磨19時43分着行き普通1964レ(3000系3両編成) 先頭車=クハ3605 Mc'3010-M3011-Tc3605 ワンマン
特徴 現場は山陽天満駅のホーム端から平松駅方向に約100メートルの地点。網干線全線運転見合わせ。飾磨~網干間で代替バス輸送を実施。再開見込みが21時00分→22時00分→23時00分と再三変更。結局最終まで運休。
山陽電鉄網干線・山陽天満-平松間の、天満踏切(姫路市大津区天神町1丁目)で姫路市に住む74歳の警備員男性が死亡した。(兵庫県警)
網干線は全列車3両のワンマン運転。現在、山陽電車で他の編成と併結する運用は6000系が直通特急に入るときだけ。当該のMc'Mは一時3200番台だったが、2017年9月改番で原番号に復帰。
名鉄常滑線 豊田本町~神宮前 5月7日 20時45分頃
話題発生 850番の第67番レス
当該列車 中部国際空港20時17分発名鉄岐阜21時23分着行き特急403レ
特徴 △※ 神宮前2号踏切で乗用車と衝突。常滑線 神宮前~太田川間運転見合わせ。22時03分(見込み21時45分)頃運転再開。JRへの振替輸送は22時50分終了。
午後8時45分ごろ、名古屋市熱田区伝馬3の名鉄常滑線の踏切で、中部国際空港発岐阜行き上り特急電車(6両編成)と乗用車が衝突した。乗用車を運転していた同市中区の無職男性(79)や、電車の乗客乗員200人にけがはなかった。事故の影響で太田川―神宮前間の上下線が1時間20分にわたって不通になり、JR武豊線の名古屋―武豊間で振り替え輸送をした。熱田署と名鉄によると、電車の男性運転士(48)が踏切内に進入してくる乗用車を見つけ、ブレーキをかけたが間に合わなかった。現場の踏切には警報機と遮断機があった。(中日新聞)
線 さいたま新都心 5月7日 22時 分頃
話題発生 850番の第81番レス
当該列車
特徴 ☆
越後線 青山~小針 5月7日 22時30分(推定)頃
話題発生 850番の第86番レス
当該列車 新発田21時20分発内野22時38分着行き普通1680M(E129系100番台A編成X2 4両編成) 4両固定編成ではない
特徴 現場は青山浄水場付近。新潟~内野間運転見合わせ。当該車内で急病人発生。0時50分現在(見込み0時00分→0時30分)、運転再開。この件は「列車にはねられ死亡」ではなく、「殺害後、遺体を線路に遺棄」のため集計から除外。同様の事案は2009年に久留里線であり、この時は職業不詳の男性=当時(62)=の遺体を遺棄したとして、無職の男=当時(51)=が逮捕(殺人容疑で再逮捕)された。
7日午後10時半ごろ、新潟市西区青山水道のJR越後線で、線路内にいた女の子が新発田駅発内野駅行きの普通電車にはねられ、死亡した。電車の乗客約170人にけがはなかった。警察によると、電車の運転士は「線路脇に人が横たわっているのが見えて急ブレーキをかけたが間に合わなかった」と話している。現場にはランドセルがあったという。また、同日夕方、新潟市西区に住む保護者から「小学2年の娘が帰ってこない」という届け出があったといい、警察は確認を進めるとともに事故の原因を調べている。現場はJR小針駅から北東に約500m離れた住宅街を通る線路内で、周辺には線路への立ち入りを防ぐ柵が設置されている。(NHK)
捜査関係者によると、遺体の状況などから死亡した女の子が事件に巻き込まれた可能性が高いとみて、8日午後にも捜査本部を設置する方針。(News24) 電車にはねられる前に死亡していた疑いがある?→その通りで、捜査関係者によると、顔のうっ血の状態などから、はねられる前に首を絞められていた可能性がある。
司法解剖の結果、死因は窒息。新潟県警は、殺害された後に現場に遺棄された殺人・死体遺棄事件と断定し、新潟西署に捜査本部を設置した。(毎日新聞) 地元では号外が出た。
「サングラスの男に追い回された」友人に話す。他にも不審者の目撃情報あり。いたずらされた形跡はないと報じられており、「検出された体液と被疑者のDNAが一致」は望み薄。女児の靴やランドセルは発見されたが、傘が見つからない。ランドセルなどから本人・家族のものでない指紋が検出された。
警察は近くに住む20代の男を重要参考人として事情聴取。事件への関与を認めたため、逮捕状を請求。会社員の男(23)を死体遺棄・損壊容疑で逮捕した。なお、「黒いサングラスの男」は事件と無関係。現場付近で目撃された「白い車」も無関係。
警察は男を6月4日(死体遺棄容疑の拘留期限)に殺人容疑で再逮捕した。当初は「首を絞めた」など容疑を認める供述をしていたが、再逮捕後は否認。警察は「捜査に支障がある」との理由で詳細を明らかにしておらず、「殺害したこと自体を否認」、「容疑の一部を否認」のどちらなのかは不明。→結果的に死亡させたことは認めているが、殺意については否認している。捜査本部は6日、男を送検した。
新潟市西区で2018年5月、当時7歳の女児を殺害したなどとして殺人や強制わいせつ致死などの罪に問われた被告(27)の控訴審判決が2022年3月17日、東京高裁(大善文男裁判長)であった。判決は、無期懲役とした一審判決を「相当だ」と支持し、検察側と弁護側の双方の控訴を棄却した。判決によると、被告は、下校中の女児の背後から軽乗用車を衝突させて連れ去り、わいせつ行為をした上で首を絞めて殺害。同日夜、遺体を線路上に遺棄して電車にはねさせた。一、二審の争点は1殺意の有無2死刑を適用するか――などだった。この日の判決は解剖医の証言などから、被告が女児の首を少なくとも3分以上絞め続けたと判断したが、検察側が主張する「強い殺意」は認めなかった。一審判決に続き、被告の「気絶させるために首をしめた」とする説明は否定できず、「死ぬかもしれない」と認識していた程度の殺意があったとした。検察が求めた死刑についても、無期懲役が相当だとした一審判決を「是認できる」と説明した。具体的には、とっさに首を絞めたり手間がかからないという理由で遺体を線路に置いたりしていることから「犯行は場当たり的で偶発的だった」と指摘。「死刑を選択するにあたり重要な要素となる『計画性』が認められず、非難が一定程度弱まると言わざるをえない」と述べた。過去の裁判員裁判でわいせつ目的殺人の死刑判決がないことも考慮した。殺害された女児の父親は昨年12月、控訴審の結審を前にした意見陳述で「計画性や残虐性を認めない一審判決は腑(ふ)に落ちない。死刑をもって償うしか選択肢はない」と語っていた。(2022/3/17 朝日新聞デジタル)
東京高検は31日、上告を断念したと発表した。検察側は死刑を求めていたが、山元裕史・東京高検次席検事は「適法な上告理由が見いだせなかった」と説明した。高裁判決に対し、弁護側は量刑を不服として既に上告している。検察側が上告を断念したことで、最高裁が死刑を選択する余地はなくなり、上告審は無期懲役か有期懲役かが実質的な争点になるとみられる。(2022/3/31 毎日新聞)
東急田園都市線 青葉台~田奈 5月8日 7時 分頃
話題発生 850番の第119番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。ホームで客同士のトラブル(喧嘩)があり、当事者が線路内に逃走→盗撮男の逃走に訂正。駅構内のエスカレーターで女性のスカート内を盗撮した男が線路内へ逃走したもの。12時過ぎても1時間近い遅れ。
京王相模原線 南大沢 5月8日 時 分頃
話題発生 850番の第129番レス
当該列車
特徴 ☆ 客同士のバトルで遅延。
埼京線 池袋 5月8日 8時 分頃
話題発生 850番の第131番レス
当該列車
特徴 ☆ 非常停止ボタンが押された。山手線外回りホームや通路に人が溢れる。
近鉄奈良線 東花園 5月8日 13時01分頃
話題発生 850番の第163番レス
当該列車 ×大和西大寺行き区間準急 ◎近鉄奈良12時36分発大阪難波13時18分着行き急行1232レ(EE21+? 6両編成) 先頭車=モ9021
特徴 大阪難波~東花園間運転見合わせ。大阪難波~大和西大寺間運転見合わせ。13時28分運転再開が、「大阪難波~瓢箪山間の上り線は13時46分に順次運転を再開した」に訂正。(見込み14時10分)運転再開。阪神線との相互直通運転を中止。
修正版:大阪難波~大和西大寺間運転見合わせ。東花園~大和西大寺間は13時20分現在、下り線は13時30分現在、運転再開済確認。 13時30分現在 東花園~瓢箪山間の上り線でも追加で運転見合わせ。大阪難波~瓢箪山間の上り線は13時46分頃、運転再開。
午後1時ごろ、大阪府東大阪市吉田の近鉄奈良線東花園駅で、同市内の男性(59)がホームから線路に転落。近鉄奈良発大阪難波行の急行電車にはねられ、死亡した。乗客約600人にけがはなかった。大阪府警河内署が詳しい状況を調べている。近鉄によると、この事故で上下計39本が運休・部分運休し計17本が最大35分遅れて約1万2000人に影響した。(産経WEST)
EE21は9020系の2両編成(東花園所属)。大阪難波← モ9021-ク9121 後ろ4両は不明。モ9021の前面ガラスは破損。
JR京都線 新大阪~大阪 5月8日 13時 分頃
話題発生 850番の第168番レス
当該列車
特徴 ☆ 異音感知。この影響で「大久保行き新快速」爆誕。
新京成線 京成津田沼~新津田沼 5月8日 13時30分頃
話題発生 850番の第169番レス
当該列車 津田沼13時29分発松戸14時12分着行き普通84レ(8805F 8800形) 先頭車=クハ8805-6 リニューアル車は白地に車両下部がピンク(ドアは白) 旧塗色はクリーム地で、窓下(ドア除く)に茶色の帯
特徴 △ 現場は京成津田沼を出て2つ目の踏切。全線運転見合わせ。14時10分現在、運転再開済み。
列車人身事故の発生:午後1時34分頃、習志野市津田沼の新京成電鉄の踏切で、女性が普通電車と衝突して負傷。(習志野署)
午後1時35分ごろ、新京成電鉄新京成線の京成津田沼駅-新津田沼駅間の新津田沼1号踏切で、60代くらいの女性が京成津田沼駅発松戸駅行きの普通列車にはねられ、頭部などを負傷した。(千葉県警)
新京成での人身事故は今年6回目。前回は5月4日。
総武本線 東千葉~都賀 5月8日 22時24分頃
話題発生 850番の第292番レス
当該列車 成田空港21時32分発千葉22時29分着行き普通1470M
特徴 現場は千葉市若葉区都賀2丁目1番1号付近、モノレールと別れる辺りの陸橋下。陸橋からの飛び込み?この区間にある踏切は高品踏切のみ。千葉~佐倉間運転見合わせ。四街道~佐倉間は23時15分現在、千葉~四街道間は23時59分頃、運転再開。
列車人身事故の発生:午後10時24分頃、千葉市若葉区都賀のJR総武線線路内で、男性が普通電車と衝突して死亡。(千葉東署)
京王線 明大前 5月9日 7時40分頃
話題発生 850番の第345番レス
当該列車 新宿7時32分発(明大前7時40分発)京王八王子行き各停5003列車
特徴 ☆ 重大ミス。5分遅れ。
東急東横線 菊名 5月9日 8時 分頃
話題発生 850番の第353番レス
当該列車
特徴 ☆ ホームドア故障+線路確認。
京浜東北線は急病人、京急線は各駅混雑。東京都心部~横浜間の鉄道路線全滅。
京王線 府中 5月9日 9時 分頃
話題発生 850番の第357番レス
当該列車
特徴 ☆ 乗客トラブル。上りは笹塚以西各駅と駅間に漏れなく在線。下りは30分近い遅れ。
JR京都線 茨木 5月9日 12時55分頃
話題発生 850番の第376番レス
当該列車 京都発関西空港行き下り特急はるか27号
特徴 茶髪JK説あり。ホーム跨ぎ下り内側線へ撥ね飛ばされた模様。遺体はいくつかのパーツに分かれる。o/r/z はるかは最後尾がホーム過ぎたところで対向のこうのとり12号の後回送(287系)と並んで停車。吹田~京都間運転見合わせ。新快速は大阪、快速は新大阪、普通は吹田で折り返し運転。13時39分(見込み14時00分)頃運転再開。JR貨物の情報では12時56分発生、13時35分運転再開。
午後0時55分ごろ、大阪府茨木市のJR東海道線茨木駅で、線路内に立ち入った成人女性が京都発関西空港行き特急電車にはねられ死亡した。JR西日本によると、電車が駅を通過する際、運転士がホームから線路に立ち入った女性に気付き、ブレーキをかけたが間に合わなかった。東海道線は京都-吹田間で一時運転を見合わせた。上下計12本が最大50分遅れ、約1万5000人に影響した。 (産経WEST)
茨木駅構内は制限90だったが、今は110。
公式に「スーパーはくと56、57号の遅れ」。56D,57Dの間違い。
阪神線 大物 5月9日 時 分頃
話題発生 850番の第402番レス
当該列車
特徴 ☆ VIP板に「大物駅で電車に飛び込む」ようなスレを立てた自称女性がいた。
きのくに線(紀勢本線) 海南 5月9日 14時50分頃
話題発生 850番の第406番レス
当該列車 御坊14時03分発和歌山15時05分着行き普通368M
特徴 和歌山~箕島間運転見合わせ。16時00分(見込み同)頃運転再開。
海南市に住む40代の男性が死亡した。(和歌山県警)
京急本線 戸部 5月9日 15時27分頃
話題発生 850番の第412番レス
当該列車 高砂14時25分発三崎口16時16分着行き下り快特1484H(平日59行路 1153_) 新1000系ステンレス車 先頭車=デハ1153
特徴 女性、血だらけ。横浜〜上大岡間運転見合わせ。JR線、東急線、横浜市営地下鉄線、りんかい線、東京モノレール、都営地下鉄浅草線、横浜シーサイドライン、相鉄線に振替輸送を実施。16時06分頃運転再開。
中央本線 猿橋~大月 5月9日 15時30分頃
話題発生 850番の第410番レス
当該列車 特急かいじ111号(長モトM-101 E257系9両編成) 先頭車=クハE256-1
特徴 高尾~甲府間運転見合わせ。16時40分(見込み16時30分→16時40分)頃運転再開。当該は列車名表示のLED破損。あずさ29号は約30分遅れ。
大月市猿橋町殿上のJR中央線 猿橋駅で、新宿発甲府行きの特急「かいじ111号」が男性をはねた。男性は即死の模様。(山梨日日新聞)
JR東日本によると、午後3時半ごろ、大月市猿橋町のJR猿橋駅の中央線下りホームで、特急かいじ111号に男性が飛び込み、列車と衝突する事故が発生した。この影響でJR中央線は高尾~甲府駅間で一時、運転を見合わせていたが、午後4時40分に運転を再開した。このため、中央線は上下2本が区間運休、特急8本を含む13本が最大70分遅れ、乗客約3000人に影響があった。 (山梨放送)
50歳以上と推定される男性。5月9日午後3時30分頃、山梨県大月市猿橋町殿上346番地JR中央本線猿橋駅構内で、通過中の列車に飛び込み全身打撲により死亡した者として、猿橋駅の線路上にて発見された。身元不明につき、山梨県大月市長が行旅死亡人として12月18日付官報に公告。
線 5月9日 時 分頃
話題発生 850番の第456番レス
当該列車
特徴 ☆ 東京メトロの社員の男らが20代のモデルの女性に酒を飲ませたうえ、わいせつな行為をしたとして警視庁に逮捕された。逮捕されたのは東京メトロの社員の男(27)と会社員の男(33)の2人。2人は去年7月、東京・新宿区で20代のモデルの女性に酒を飲ませて酩酊状態にしたうえで、わいせつな行為をした疑いがある。2人は「ナンパの技術を学べる」とうたう塾で知り合い、その会員が利用できる「ハウス」と呼ばれるマンションの一室で酒を一気飲みさせるなどして犯行に及んだとみられている。被害に遭った女性は2人とは初対面だったという。調べに対し、東京メトロ社員は容疑を認め、会社員は「同意の上だった」と否認している。(TBS)
東京メトロ千代田線 5月9日 19時 分頃
話題発生 850番の第471番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。
常磐快速線 柏 5月9日 21時 分頃
話題発生 850番の第503番レス
当該列車
特徴 ☆ 客が触車ということで防護無線。無事だった模様。
総武線 小岩付近 5月10日 時 分頃
話題発生 850番の第571番レス
当該列車
特徴 ☆ JR小岩駅近くで複数の男が刃物を振り回す。中国籍の男性が重傷。傷害事件で捜査。
中央快速線 八王子 5月10日 18時58分頃
話題発生 850番の第590番レス
当該列車 高尾18時53分発(八王子18時59分発)東京20時07分着行き上り1804T(八トタT20 E233系10両編成) 先頭車=クハE233-20
特徴 50代女性が飛び込む。2両目の下、生存。防護受信で緊急停車したが、すぐ再開した電車がある。下り高尾行き通勤快速などは運転。東京~豊田間は19時35分現在、豊田~高尾間は19時43分(見込み19時50分)頃運転再開。
八王子駅では下り高尾方面ホームで史上初の始発 快速 東京 行き出現!(T37編成) ※始発は所定では3番線から発車 高麗川行き快速も出現・・・は定期列車でも存在。東京19時13分発1921H~3921Eが該当。拝島まで武蔵五日市行きに併結。
TwitterのJKはデマ。
東急東横線 横浜 5月10日 時 分頃
話題発生 850番の第658番レス
当該列車
特徴 ☆ 安全確認。横浜駅地下5階での火災報知器鳴動騒動。
京成線 実籾付近 5月10日 20時 分頃
話題発生 850番の第666番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。
高崎線 岡部~本庄 5月10日 21時26分頃
話題発生 850番の第676番レス
当該列車 倉賀野21時04分発千葉貨物行き臨時専用貨物8884レ(EF210-151) 新鶴見A233仕業 石油返空
特徴 深谷~岡部駅間に踏切は10カ所ある。上野~高崎間運転見合わせ。湘南新宿ライン国府津行きは熊谷行きに変更(→下り快速籠原行きに再変更)して岡部駅で停車。湘南新宿ラインの前橋行きがは、後から来たスワローと仲良く北本で抑止。22時42分頃運転再開。
岡部駅-深谷駅間の線路内(深谷市宿根1437付近、女子高裏踏切)にいた73歳の無職男性が、倉賀野駅発千葉貨物駅行きの貨物列車にはねられ死亡した。(埼玉県警)
高崎線での人身事故は今年7件目。
踏切名の由来は東京成徳大学深谷高校。今は共学だが、数年前まで女子高だった。
阪急神戸本線 岡本~芦屋川 5月10日 23時08分頃
話題発生 850番の第718番レス
当該列車 神戸三宮発梅田行き普通 レ()
特徴 ☆ 動物(猪)と接触。
午後11時10分ごろ、神戸市東灘区本山北町2の阪急電鉄神戸線岡本-芦屋川間にある踏切で、電車がイノシシをはねた。(神戸新聞NEXT)
午後11時10分ごろ、神戸市東灘区本山北町の阪急神戸線岡本-芦屋川間の踏切付近で、神戸三宮発梅田行き普通電車がイノシシ2頭をはねた。乗客約200人にけがはなかった。阪急電鉄によると、線路内にイノシシがいるのを運転士が発見、ブレーキをかけたが間に合わなかった。この事故で上下計5本が運休、25本が最大54分遅れ、約1万600人に影響した。(Yahooニュース/産経新聞)
終了 850番の第719番レス
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「2018年5月(1日から10日まで)」をウィキ内検索
最終更新:2022年04月01日 05:40
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
メニュー
トップページ
過去ログ
更新履歴
取得中です。
合計:
-
今日:
-
本日:
-
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧