新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
このページを編集する
2018年5月(11日から20日まで)
【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ
記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報
開始 850番の第720番レス
鹿児島本線 福間付近 5月11日 8時 分頃
話題発生 850番の第749番レス
当該列車
特徴 ☆
JR新橋駅前 5月11日 17時 分頃
話題発生 850番の第768番レス
当該列車
特徴 ☆ SLのところに数台の救急車とレスキューが集まる。複数の女性(7人)が倒れていると報道。現場の判断は脱水症。熱中症とは違う。遠足中の神奈川の女子高校生。診断は過呼吸。
遅刻してきて教師に怒られて集団過呼吸。
東海道本線 愛知御津 5月11日 20時30分頃
話題発生 850番の第817番レス
当該列車 豊橋発岐阜行き普通167F
特徴 ☆ 駅構内で線路内人立ち入り。下り線の一部の列車に遅れ。
警察は豊橋市に住む病院職員の男(22)を威力業務妨害の現行犯で逮捕した。午後8時半過ぎ、豊川市のJR東海道線の愛知御津駅で線路に立ち入り、下りホームに入ってきた電車の前に立ちふさがったり、横たわったりするなどして、約1時間にわたり運行を妨げた疑い。運転士や車掌が線路から移動するよう注意したが、男はそのまま居続けたため、JR東海が通報し駆けつけた警察官に現行犯逮捕された。男は当時酒に酔っていて、容疑を認めているという。(東海テレビ)
当該は57分間ストップ。上下12本が最大55分遅れ、2340人に影響。(12日付中日新聞夕刊)
京急本線 横浜 5月11日 22時44分頃
話題発生 850番の第827番レス
当該列車 品川22時19分発三崎口23時40分着行き特急2214C(平日48行路 602_) 先頭車=デハ602-1
特徴 ▲ 公式情報は旅客対応。Twitterに触車が有ったとのツイート。男性客と接触。男性は酒に酔っており、倒れこんだ際に列車と接触し、頭部から出血した。「人身事故0件・1人けが」は不自然なので集計を調整。
京急の横浜駅1番ホームで酔客が入線していた当該に倒れて頭をぶつけて頭から出血。現場は、階段があってホームが狭い所で当該の5,6号車付近にぶつかった。当該は、10分遅れで横浜を発車。
山手線 秋葉原 5月12日 8時 分頃
話題発生 850番の第869番レス
当該列車 外回り711G(トウ02 E235系)
特徴 ☆ 車両点検。外回りのみ運転見合わせ。9時07分頃運転再開。「22両編成」は出現せず。
嵯峨野線(山陰本線) 千代川 5月12日 10時46分頃
話題発生 850番の第876番レス
当該列車 福知山9時47分発京都11時07分着行き特急5010M きのさき10号(7両編成 乗客約100人)
特徴 亀岡~園部間運転見合わせ。振替輸送を実施。12時30分現在、運転再開済み。再開時刻判明:上り線は12時17分頃、下り線は12時28分頃。
午前10時46分ごろ、京都府亀岡市千代川町のJR千代川駅で、通過中の京都行き特急電車が人と接触して急停止した。乗客約100人にけがはなかった。JR山陰線は正午現在、亀岡-園部間で運転を見合わせている。亀岡署によると、接触した人はほぼ即死の状態で、ホームから線路内に入ったとみられる。(京都新聞)
午前10時45分ごろ、亀岡市千代川町今津1のJR山陰線千代川駅で、通過する福知山発京都行き特急「きのさき10号」に男性がはねられ死亡した。乗客にけがはなかった。この事故で上下計8本が運休。11本が最大1時間10分遅れ、約4500人に影響した。亀岡署によると、ホーム中ほどから線路内に立ち入る男性を運転士が発見し、非常ブレーキをかけたが間に合わなかったという。同署は自殺と見て男性の身元を調べている。(毎日新聞)
Twitterに女子高生が動画を上げていたが削除済み。苦情が来たのか鍵垢になった。
千代川駅は1935年開業。対向式2面2線。
JR宇都宮線 浦和付近(京浜東北線 西川口) 5月12日 20時 分頃
話題発生 850番の第917番レス
当該列車 国府津18時22分発小金井行き1636E(小金井←E-72(横コツ5連)+U630(宮ヤマ10連) E233系15連) 先頭車=E-72編成のクハE233-3537
特徴 ☆ 公式情報は赤羽~浦和間の線路支障。線路にあった自転車と衝突。上野東京ライン、湘南新宿ライン、高崎線も運転見合わせ。15号車(先頭車)の台車に自転車がからまる。当該は再開したが、自転車の部品が散らばるなどしており、後続は抑止。23時01分(見込み20時50分→21時10分→22時00分→22時20分→23時00分)頃運転再開。東海道線~宇都宮線・高崎線の直通運転は終日中止。JR貨物の情報では赤羽~浦和間で自転車と列車の接触(20時00分発生、23時03分運転再開)。終車接続について:上野=松戸終がまもなく上野着の宇都宮線待ち 田町=蒲田終が1本前の宇都宮線を受けて走行中の山手線品川終待ち 蒲田=桜木町終が田町停車中の蒲田終待ち
TWitterによると、当該の隣に止まってる熱海行き(上野行きに変更)に乗り継ぎ赤羽まで戻り、埼京線か京浜東北線で大宮まで行き大宮で折り返してる宇都宮線に乗るように、との指示があった。車掌は西川口駅に誘導できないかと打診したが、無理と判断された。が、誘導が始まる前に自転車の撤去作業が完了。当該運転再開で実行されず。
線路をまたぐ跨線橋(横断歩道)から線路内に自転車を落とした、悪質な列車妨害事件。運転見合わせに腹を立てた女性がグリーン車で乗務員に絡んで警察出動とのツイートあり。
東海道本線 野田新町~刈谷 5月12日 20時52分頃
話題発生 850番の第930番レス
当該列車 豊橋19時56分発岐阜22時02分着行き普通3167F
特徴 大府~岡崎間運転見合わせ。22時15分(見込み22時50分)頃運転再開。JR貨物の情報では20時52分発生、22時20分運転再開。
普通列車が高齢女性を跳ねた。女性は頭に軽いケガ。上下8本が運休、23本が最大1時間40分遅れ、約6000人に影響が出た。(中日新聞)
中央本線 5月12日 21時 分頃
話題発生 850番の第931番レス
当該列車
特徴 ☆ 鹿と接触。
埼京線 板橋 5月12日 22時 分頃
話題発生 850番の第972番レス
当該列車
特徴 ☆ 乗客トラブル。
山形線(奥羽本線) 赤湯~中川 5月12日 時 分頃
話題発生 850番の第979番レス
当該列車
特徴 ☆ 熊と衝突。米沢~山形間の上下線の一部列車に遅れ。
JR宇都宮線 5月12日 23時 分頃
話題発生 850番の第991番レス
当該列車
特徴 ☆ 運転見合わせ。
JR神戸線 塩屋 5月13日 0時10分頃
話題発生 851番の第19番レス
当該列車
特徴 ▲ 15分ほどで運転再開。
武蔵野線 南船橋~西船橋 5月13日 時 分頃
話題発生 851番の第37番レス
当該列車 新習志野8時09分発府中本町行き878E(M25 千ケヨ205系5000番台) 先頭車=クハ204-34
特徴 ☆ 鳩と衝突。運転台窓ガラス破損につき、西船橋で運転打ち切り。
線 5月13日 時 分頃
話題発生 851番の第38番レス
当該列車
特徴 ゲゲゲの鬼太郎で人身事故。
阪急神戸本線 神崎川~園田 5月13日 11時08分頃
話題発生 851番の第40番レス
当該列車 阪急三宮10時32分発梅田11時15分着行き普通124レ(9006F 8両編成) 運用番号1026列車(T#1026)
特徴 神戸線全線運転見合わせ。2時間近く(112分間)かかり、13時(見込み12時30分→13時00分)頃運転再開。
午前11時すぎ、大阪府豊中市の阪急電鉄踏切で、神戸三宮発梅田行き普通電車が男性をはねた。阪急電鉄によると、男性は死亡した。阪急神戸線は梅田-新開地駅間で運転を見合わせ、JR神戸線(大阪-新長田)や阪神電鉄(梅田-高速神戸)で振替輸送を行っていたが、午後1時に神戸線の運転を再開した。(神戸新聞NEXT)
乗客約500人にけがはなかった。大阪府警豊中南署が身元の確認を急いでいる。この事故で阪急神戸線は上下合わせて49本が運休・部分運休し、計55本が最大約2時間遅れ、約5万2500人に影響した。(産経新聞)
近鉄南大阪線 二上神社口 5月13日 22時30分頃
話題発生 858番の第730番レス
当該列車
特徴 ☆ 無人駅の近鉄二上神社口駅(奈良県葛城市)で、男性がホームから線路に転落。居合わせた大学生が背負って踏切まで運び、事なきを得た。大学生を駅まで迎えに来ていた母はその間、駅の非常通報ボタンを押して、手助けした。大阪大谷大学人間社会学部4年生女性(22)=同県香芝市=は5月13日午後10時半ごろ、近鉄二上神社口駅のホームで、改札口と逆方向に歩く男性(71)とすれ違った。千鳥足でお酒のにおいがするので、大学生は心配になった。改札まで迎えに来た母親(51)に「おじいさんが危ないかも」と話して振り返ると、ホームから落ちる男性が見えた。当日は雨で、無人駅の乗客はまばら。「自分しかいないと思いました」(大学生)。とっさに男性のもとへ駆け寄り、線路に飛び降りた。「大丈夫ですか」と男性をゆすって声をかけても返事がない。母親が駅の非常通報ボタンを押し、警報音が鳴り響いた。そのなかを金崎さんは男性を背負って、ホームの端にある踏切まで約60mを走った。大学のバスケットボール部の主将。身長162cmと部内では小柄で、男性は自身と同じぐらいの体格。「体力には自信がありますが、背負って走るのは大変でした」。 (Livedoorニュース/まとめサイト)
東京さくらトラム(都電荒川線) 面影橋停留場~学習院下停留場 5月13日 22時36分頃
話題発生 851番の第94番レス
当該列車
特徴 現場は目白通りを横断して専用軌道に入る所か。接触事故。大塚駅前停留場~早稲田停留場間運転見合わせ。23時03分頃運転再開。
常磐快速線 南千住 5月13日 23時51分頃
話題発生 851番の第101番レス
当該列車 取手23時20分発上野0時01分着行き快速2338H(上野←107+番号不明付属5連 東マトE231系15連) 先頭車=107編成のクハE230-55
特徴 上野~取手~土浦間運転見合わせ。振替輸送を実施。下りは0時12分、上りは0時49分(見込み0時50分)頃運転再開。下り快速2367Hは三河島を38分遅れの0時33分発車。南千住では0時40分頃でもブザーが鳴りっぱなし、当該抑止中。北千住0時45分。
午後11時51分ごろ、JR常磐線の南千住駅2番線で、男性が取手発上野行きの列車にはねられ、死亡した。(警視庁)
東京モノレール線 羽田空港第2ビル 5月14日 17時35分頃
話題発生 851番の第197番レス
当該列車 浜松町17時15分発羽田空港第2ビル行き空港快速G1723レ(2021F 平23下(13)運用)
特徴 第2ビル駅は地下にある。ホームドアを乗り越えて侵入。全線運転見合わせ。18時20分頃運転再開。当該は第2ビル19時34分発臨BK1834Hで昭和島に回送。再開~回送発車までの約1時間の間は2ビル駅は1番線のみ使用。
東京モノレールでは人身事故は8年以上起きておらず、前回は2010年3月9日、昭和島~整備場間。この時は男性(62)がフェンスを乗り越え、トンネル内に侵入。はねられて死亡した。
岳南鉄道線 ジヤトコ前~吉原本町 5月14日 17時30分頃
話題発生 851番の第270番レス
当該列車 モハ7001 元京王井の頭線3000系(デハ3103)
特徴 △ 現場は津田踏切。白い乗用車(トヨタ ポルテ)と衝突。18時20分現在、全線運転見合わせ。20時00分、運転再開。
ジャトコは日産グループの変速機メーカー。
東京メトロ半蔵門線 水天宮前 5月14日 19時19分頃
話題発生 851番の第254番レス
当該列車 長津田発押上行き各停A1837K (37K運行 5109F 東急車)
特徴 半蔵門線、東急田園都市線運転見合わせ。半蔵門線渋谷停車中の電車は、取り敢えず表参道まで運転。止まっていたのは10分程度で、19時29分(見込み20時20分)頃運転再開。東武線側からは北千住での折返しを予定していたが、半蔵門線直通継続。
37Kは東武線に入らないので、2000系や2020系も充当可能。
中央快速線 武蔵小金井 5月14日 21時10分頃
話題発生 851番の第324番レス
当該列車 大月19時54分発東京21時43分着行き中央特快2068T(八トタT11 E233系10連) 先頭車=クハE233-11
特徴 現場は上りホーム4番線の東京寄り。22時11分(見込み22時00分→22時10分)頃運転再開。中央ライナー7号、9号は全区間運休。
中央快速線 東京~高尾間での人身事故は今年14件目。緩行線、高尾~大月間も含めると18件目。4月29日の吉祥寺は緩行線扱い。特急あずさ34号新宿行きは50分ほど遅れ,特急あずさ35号松本行きは60分ほど遅れ。特急スーパーあずさ36号新宿行きは相模湖駅(当初は四方津駅の予定だった)で20分ほど抑止した後,2番線に停まっていた快速より先に発車。八王子駅を発車してからさらにノロノロ運転となり,最終的に新宿駅に44分遅れの23時20分に到着。
湘南モノレール線 5月14日 時 分頃
話題発生 851番の第 番レス
当該列車
特徴
鹿児島本線 千鳥 5月14日 23時41分頃
話題発生 851番の第423番レス
当該列車 鳥栖22時15分発赤間行き普通2174M
特徴 発生時刻を23時40分頃から23時41分頃に修正。赤間~香椎間運転見合わせ。門司港行き最終2360Mは古賀、それを福間で抜かす特急きらめき20号はししぶもしくは新宮中央でストップ。0時30分頃全線運転再開。
京浜東北線 川崎 5月15日 0時27分頃
話題発生 851番の第428番レス
当該列車 大宮23時06分発大船1時09分着行き南行普通2325C(宮サイ143 E233系1000番台10連) 先頭車=クハE232-1043 大船行き最終
特徴 桜木町行き2323Cは蒲田で、さらに後ろの磯子行き2333Aは大森で抑止。上野行き最終2338Cは川崎~鶴見間。南武線の武蔵中原行き最終2425Fは約16分遅れで川崎を発車。北行(大宮方面)は0時50分現在、南行(大船方面)は1時32分(見込み1時20分→1時30分)頃運転再開。大船行き最終は磯子発が2時15分頃に。相鉄は終電接続を極力確保するそうにゃん。
JR神戸線 御着~東姫路 5月15日 5時20分頃~5時50分頃
話題発生 851番の第501番レス
当該列車
特徴 ☆ 午前5時20分ごろから同50分ごろにかけて、JR神戸線御着(兵庫県姫路市)-東姫路(同市)間の2カ所の踏切で非常ボタンが計3回押され、そのたびごとに一時、同区間の運転を見合わせた。駅係員らが確認したところ、踏切に異常はなく、いずれも約10分後に運転を再開した。JR西日本によると、上下線8本に3~17分の遅れが出たほか、上り普通電車1本が部分運休し、約4500人に影響した。
飾磨署は無職の男(75)を偽計業務妨害容疑で逮捕した。異常がないのに踏切の非常ボタンを押し、列車の運行を妨げた疑い。(神戸新聞)
水郡線 矢祭山~東館 5月15日 16時50分頃
話題発生 851番の第520番レス
当該列車 水戸15時15分発郡山行き下り普通337D
特徴 ☆ 線路沿いの倒木と接触。
午後4時50分ごろ、矢祭町のJR水郡線矢祭山―東館間下り線で、走行中の普通列車が線路沿いの倒木(長さ約5m、直径約10cm)と接触、列車のガラスにひびが入りその場で停車した。JR東日本によると、乗客約10人にけがはなく、列車は速度を落として東館駅へ向かった。東館駅でガラスの応急処置や安全確認を行い、通常通り運転を再開した。この影響で下りの普通列車2本が最大1時間4分遅れ、約70人に影響した。(gooニュース/福島民友)
豊橋鉄道市内線 5月15日 時 分頃
話題発生 851番の第518番レス
当該列車
特徴 事故の影響で、列車に遅れ。(19時50分現在)
線 浦和 5月15日 22時 分頃
話題発生 851番の第525番レス
当該列車
特徴 ☆ 転落?列停扱い。
叡山電鉄 修学院~宝ヶ池 5月15日 22時20分頃
話題発生 851番の第527番レス
当該列車 出町柳22時13分発八瀬比叡山口行き普通323レ
特徴 23時00分現在、全線運転見合わせ。再開の見込みなし。24時00分現在、修学院~八瀬比叡山口間、修学院~鞍馬間運転見合わせ(出町柳~修学院間は再開)。Yahoo!情報が消える。当該は0時40分頃、後続は0時50分頃再開した模様。1時05分前後に公式から運転見合わせの情報が消えた。
午後10時20分ごろ、京都市左京区山端森本町の叡山電鉄の線路で、高齢男性が八瀬比叡山口行き電車にはねられて死亡した。乗客にけがはなかった。叡山電鉄によると、運転手が線路内に立ち入った男性を発見し、急ブレーキをかけたが間に合わなかったという。事故の影響で運休や遅れが生じた。下鴨署が身元を調べている。
東海道本線 5月16日 8時 分頃
話題発生 851番の第565番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切内で車が立ち往生。防護無線発報。東神奈川~新子安の駅間で上下とも停車。
松浦鉄道線 大学~上相浦 5月16日 11時40分頃
話題発生 851番の第582番レス
当該列車 佐々11時26分発佐世保12時08分着行き普通135D
特徴 佐世保~佐々間運転見合わせ。警察による現場検証が行われており、再開は未定。(11時50分発表)12時23分運転再開。佐世保~佐々間に5分~60分程度の遅れが発生。
午前11時40分ごろ、佐世保市川下町の松浦鉄道の踏切で、佐々駅発、佐世保駅行きの下りの列車に男性がひかれた。警察によると、ひかれたのは佐世保市に住む41歳の男性で、市内の病院に運ばれたが、約3時間後に死亡が確認された。列車の乗客4人にけがはなかった。この事故の影響で、松浦鉄道は佐世保駅と佐々駅の間で約40分間運転を見合わせ、上りと下りのあわせて3本が運休した。警察によると、目撃情報などから、男性は遮断機が降りた状態の踏切に入ったとみられるといい、当時の状況をさらに詳しく調べている。(NHK長崎)
京葉線 千葉みなと 5月16日 17時43分頃
話題発生 851番の第609番レス
当該列車 蘇我17時40分発東京18時27分着行き快速1714A(千ケヨ505 E233系10両貫通編成) 先頭車=クハE232-5005
特徴 救助情報:17時58分頃、千葉市中央区中央港1丁目1番 JR千葉みなと駅付近で事故が発生した。京葉線全線運転見合わせ。東京~海浜幕張間は18時15分現在、海浜幕張~蘇我間は19時06分(見込み18時45分→19時00分)運転再開。
列車人身事故の発生:午後5時43分頃、JR千葉みなと駅構内で、JR蘇我駅発、東京駅行き快速電車が男性(20歳代くらい)と衝突。同男性は、搬送先の病院で死亡した。(千葉中央署)
JR京都線 京都 5月16日 23時07分頃
話題発生 851番の第700番レス
当該列車 神戸タ発東京タ行き5068~2068レ
特徴 第一報は23時07分。跨線橋から飛び降りたらしい。0時00分現在、琵琶湖線 草津~野洲間に遅延。JR貨物の情報は23時11分、京都駅構内で輸送障害→人身事故(23時07分発生、23時39分運転再開)。当該は野洲停車。
JR西日本によると、16日午後11時9分ごろ、京都線(東海道本線)京都駅構内で、ホーム非常ボタンが押され、線路内に人が倒れているのを駅員が見つけて救助した。ホームのカメラを確認したところ、上り貨物列車と接触していたことが分かった。この影響で関西空港発京都行きの特急はるか60号が20分遅れたのを最大に、上り計5本に遅れが出た。
東武スカイツリーライン 伊勢崎線 北越谷 5月16日 23時26分頃
話題発生 851番の第684番レス
当該列車 館林発浅草行き区間急行2534列車
特徴 支障は上り急行線のみ。下り線と上り緩行線は運転継続可能。北越谷~越谷間の上り急行線を除き、まもなく再開。急行線後続のC4367S列車・6526列車は緩行線での運転に変更。当該のみ抑止。1時25分(見込み1時)頃運転再開。当該は1時間59分遅れ。
午後11時25分ごろ、越谷市大沢3丁目、東武スカイツリーライン北越谷駅構内で、ホームから線路に入った同市の会社員男性(27)が、浅草行き上り急行列車にはねられ死亡した。乗員、乗客にけがはなかった。東武鉄道によると、事故により同線の上り線1本が運休、最大18分の遅れが発生し、約300人に影響が出た。越谷署によると、北越谷駅を通過しようとしていた列車の男性運転士がホームから線路内に男性が飛び込むのを目撃し、ブレーキをかけたが間に合わなかったという。同署で調べている。(埼玉新聞)
東武東上本線 中板橋 5月17日 6時 分頃
話題発生 851番の第720番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切の直前横断。
外房線 茂原~八積 5月17日 9時34分頃
話題発生 851番の第739番レス
当該列車 千葉8時55分発勝浦10時15分着行き普通241M(6両編成)
特徴 ☆ 救助情報 :9時38分頃、茂原市東茂原11番 昭和踏切付近で事故が発生した。茂原~上総一ノ宮間運転見合わせ。10時39分(見込み10時50分→11時00分→10時45分)頃運転再開。
午前9時35分ごろ、千葉県茂原市東茂原のJR外房線茂原-八積間の線路内で、男性が千葉発勝浦行き下り電車にはねられた。男性は全身を強く打っており、現場で死亡が確認された。乗客約80人にけがはなかった。茂原署は男性の身元確認を進めるとともに、自殺の可能性もあるとみて原因を調べている。JR千葉支社によると、同電車は1時間5分後に運転を再開。上下6本が運休、わかしお8号など特急2本を含む上下3本が最大1時間5分遅れ、乗客約800人に影響した。(Yahooニュース/千葉日報)
線 浦和 5月17日 12時 分頃
話題発生 851番の第765番レス
当該列車
特徴 ☆ 転落のみ。
5月17日 12時12分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 千葉県東方沖を震源(深さ50km)とする地震。津波はなかった。マグニチュード5.3、最大震度4。
西武多摩湖線 武蔵大和~八坂 5月17日 12時59分頃
話題発生 851番の第773番レス
当該列車 萩山12時55分発(八坂12時57分発 武蔵大和13時00分着)西武遊園地13時02分着行き各停第6507電車(259F) 白い電車 先頭車=1260
特徴 現場は美住陸橋付近。新青梅街道との立体交差で、近くに踏切はない。萩山〜西武遊園地間、当該のみ運転見合わせ。14時10分頃運転再開。
263Fは朝で玉川上水に入り、伊豆箱根1300系カラーは玉川上水から動いていない。
長崎本線 市布 5月17日 17時20分頃
話題発生 852番の第421番レス
当該列車 竹松16時39分発長崎17時49分着行き普通245D
特徴 ☆ JR九州長崎支社は17日、長崎県諫早市の長崎線・市布駅で、電車が駅から約1900mオーバーランし、さらに後進して駅まで戻る際、社内規定を上回る最大速度約60km/hで走行したと発表した。発表によると、同日午後5時20分頃、竹松発長崎行き普通列車(2両編成)が市布駅を行き過ぎ、約1900m先で停車。その後、男性運転士(32)は駅に戻るために後進した際、社内規定では後進速度を15km/h以下と定めているが、約600mの区間を最大速度約60km/hで走行したという。乗客約60人にけがはなかったが、後続の列車4本が最大26分遅れた。同支社によると、運転士は「快速列車と思い込んだ。後進速度の社内規定については失念していた」と話しているという。(読売新聞)
京王線 桜上水 5月17日 17時54分頃
話題発生 851番の第802番レス
当該列車 京王八王子17時22分発新宿18時03分着行き特急0022列車(8711F) 先頭車=クハ8711
特徴 京王線新宿~つつじヶ丘間運転見合わせ。振替輸送を実施。桜上水1番線を使って再開、できず。18時45分(見込み19時)頃運転再開。桜上水3番線に8000系。2番線にT233系。上り快速が桜上水止まりに。京王ライナー1・3号は運休。その後7号まで→11号まで運休決定。21時30分現在もダイヤに乱れあり。
東急田園都市線 池尻大橋 5月17日 20時 分頃
話題発生 851番の第887番レス
当該列車
特徴 ☆
名鉄名古屋本線 名鉄一宮~今伊勢 5月17日 21時 分頃
話題発生 851番の第895番レス
当該列車 豊橋19時53分発名鉄岐阜21時32分着行き急行2013列車(名鉄岐阜←3101F+3517F 6両編成 乗客乗員77人) 先頭車=モ3201
特徴 現場は県道一宮大垣線の陸橋下。名鉄一宮~名鉄岐阜間運転見合わせ。当該は23時過ぎに今伊勢を通過。23時34分(見込み23時00分→23時30分)頃全線運転再開。
このあたりはJRと名鉄が並走しており、東海道線にも影響。JR貨物の情報では尾張一宮~木曽川間の踏切支障(21時19分発生、0時01分復旧)。
午後9時20分ごろ、愛知県一宮市一宮の名鉄名古屋本線の線路で、豊橋発名鉄岐阜行きの急行列車に人がはねられ、即死した。一宮署によると、亡くなったのは一宮市の無職女性(45)。自殺の可能性が高いという。同署によると、運転士が西側から線路に入る人影に気付き、急ブレーキをかけたが、間に合わなかった。名鉄によると、乗客らにけがはなかった。名古屋本線は名鉄一宮―名鉄岐阜間の上下線で2時間15分、運転を見合わせた。37本が運休、38本が最大37分遅れ、約6000人に影響が出た。(中日新聞)
Part852 16年で達成。252はスレ主、252においては852、救助の要なし。撤収!
小田急小田原線 柿生 5月17日 23時28分頃
話題発生 851番の第974番レス 852番の第13番レス
当該列車 特急0621レ ホームウェイ21号(平日N32運用 50002X10 VSE 50000形10両編成) 50802他
特徴 川崎市消防局:上麻生5丁目(=小田急柿生駅)で災害発生。展望席ガラス破損。町田で運転打ち切り。全線運転見合わせ。新宿~新百合ヶ丘・町田~小田原間は23時50分現在、新百合ヶ丘~町田間は24時26分頃、運転再開。
翌日はVSEは2編成とも運用予定だったが、1運用は60000形MSE6両編成に変更。19日、20日は30000形EXE6両編成に変更。LSEは運用予定なし(特別団体専用で運転?)。EXEαは窓際席に電源コンセントあり。
VSEは2編成とも複数回、当該経験あり。50002X10は下り列車、秦野付近の踏切で初当該。50001X10は上り列車で初当該。
日豊本線 国分~隼人 5月18日 0時30分頃
話題発生 852番の第83番レス
当該列車 鹿児島中央23時50分発国分行き普通6972M 終電 竜ヶ水通過
特徴 △ 国分~隼人間の上り線のみ(当該のみ)運転見合わせ。2時10分頃運転再開。
鹿児島県警霧島署によると、午前0時半ごろ、霧島市国分府中町のJR日豊本線姫城踏切で、男性が鹿児島中央発、国分行きの最終・普通列車にはねられ死亡した。列車には乗客17人と運転士1人が乗っていたがけがはなく、列車は午前2時10分に運転を再開した。現場の踏切には警報機と遮断機があり、警察の調べに対し運転士は、男性が遮断機をまたいで、線路に出てきたと話しているという。現場には男性の遺留品などはなく、警察は男性の身元の特定を急いでいる。なお、JR日豊本線は18日朝から通常通り運行している。(Yahooニュース/MBC南日本放送)
西武国分寺線 5月18日 7時 分頃
話題発生 852番の第80番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切の安全確認。
東武東上本線 朝霞 5月18日 10時15分頃
話題発生 852番の第93番レス
当該列車 池袋10時00分発小川町11時06分着行き下り快速4101レ(51006F 10両編成) 先頭車=クハ50006
特徴 複々線。急行線ホームで発生。池袋~小川町間運転見合わせ。別線(緩行線ホーム)対応し、当該以外は10時30分現在運転再開済み。志木行き快速に変更?
午前10時15分ごろ、埼玉県朝霞市本町2丁目、東武東上線朝霞駅構内で、男性が池袋発小川町行き下り快速列車にはねられ、全身を強く打って死亡した。朝霞署は、所持していた免許証から死亡したのは同市の男性(21)とみて身元の確認を進めている。同署によると、同列車が朝霞駅を通過する直前、男性がホームから線路上に飛び降りるのを別の乗客が目撃していた。現場の状況から、同署は飛び込み自殺とみて調べている。東武鉄道によると、下り1本が運休、最大8分遅れた。当該列車の乗客は別の列車に乗り換えたため、影響人員はなかった。(埼玉新聞)
なお、一昨年の今日は中板橋~大山駅間で脱線事故。
湘南新宿ライン 5月18日 13時 分頃
話題発生 852番の第175番レス
当該列車
特徴 ☆ 電車内に煙が充満するトラブル。JR東日本によると、警報ブザーが鳴ったため、赤羽駅と池袋駅の間で電車を止め点検を行った。「水蒸気っぽい感じで、においはない。いきなり電車の中で煙が出てくるというのは、最近いろいろな事件もあるし、大丈夫かなと思った」(電車の乗客)。JR東日本は、「原因は調査中」としているが、空調のトラブルによる可能性もあるという。この影響で、後続の電車に遅れが出た。(JNN/TBS NEWS)
東急田園都市線 たまプラーザ 5月18日 14時 分頃
話題発生 852番の第132番レス
当該列車
特徴 ☆ 異音感知。
東海道新幹線 三島~新富士 5月18日 時 分頃
話題発生 852番の第133番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。三島~新富士間運転見合わせ。
静岡県警沼津署は19日、沼津市、無職の男(21)を、新幹線特例法違反(線路内への立ち入り)の疑いで逮捕した。容疑を認めているという。発表では、男は18日、東海道新幹線の線路内に立ち入った疑い。巡回中の係員が同日午後2時25分頃、発見した。付近では4月30日にも人が立ち入っており、県警は関連を調べる。(読売新聞)
京浜東北線 東十条~王子 5月18日 19時 分頃
話題発生 852番の第147番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切安全確認。Twitterでは線路内人立ち入り。JR宇都宮線、東大宮付近で急停車。
津軽線 青森 5月18日 19時40分頃
話題発生 852番の第159番レス
当該列車 蟹田19時03分発青森19時40分着行き普通346M(秋アキ701系)
特徴 現場は第二古川踏切。青森駅手前(扱い上は青森駅構内)の踏切。青森~蟹田間の下り線のみ運転見合わせ。21時31分(見込み20時40分→21時00分→21時30分)頃運転再開。JR貨物の情報では津軽線 青森駅構内の人身事故(19時38分発生、21時32分運転再開)。
JR青森支店によると、午後7時40分ごろ、津軽線の蟹田発青森行き上り普通列車が青森駅構内で人と接触したとの情報があり、現在、同線の運転を見合わせている。(東奥日報)
青森駅進入時は警戒現示(25km/h)。
東武スカイツリーライン 伊勢崎線 竹ノ塚 5月19日 0時23分頃
話題発生 852番の第159番レス
当該列車
特徴 ☆ 下り緩行線、ホーム下転落。
西武有楽町線 新桜台 5月19日 10時58分頃
話題発生 852番の第241番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。小手指10時19分発新木場行き各停第6518電車~普通A977Sは小竹向原手前で急停車。停電。10分程度で運転再開。池袋線・西武有楽町線・西武秩父線に遅れ。
名鉄三河(山)線 若林~竹村 5月19日 14時32分頃
話題発生 852番の第254番レス
当該列車 知立14時20分発猿投14時54分着行き普通1463レ(6021F 6000系2連) 先頭車=ク6021 ドア大窓 非リニューアル車?
特徴 知立~土橋間運転見合わせ。15時35分頃運転再開。
愛知県豊田市の名鉄三河線・若林駅近くで午後2時半ごろ、知立発・猿投行きの普通電車の運転士が、線路内に男の子がいるのに気付き、急ブレーキをかけた。男の子は近くに住む3歳児で、電車と接触し、病院に運ばれたが、左腕の骨を折るなど重傷。電車の乗員や乗客にケガはなかった。この影響で、名鉄三河線は知立駅から土橋駅の間の上下線でおよそ1時間にわたり、運転を見合わせた。現場には高さ1mほどの柵があるが、一部ないところもあり、警察と消防が当時の状況を詳しく調べている。(東海テレビニュース)
中日新聞は「男児は額から出血し、左腕を骨折する大けが」。「額に軽傷」としている報道もある。
東武スカイツリーライン 伊勢崎線 5月19日 0時 分頃
話題発生 852番の第265番レス
当該列車
特徴 ☆
第25回平安S(京都競馬場 4歳上・GIII・ダ1900m)で単勝1番人気だった3枠6番 グレイトパールが飛ぶ。5着に終わり、ダート転向からの連勝は6でストップ。これが原因と思われる事案はない。オークスの馬連2-13(アーモンドアイ‐ラッキーライラック)に4500万円投票。結果は1着からアーモンドアイ、リリーノーブル、ラッキーライラックの順で、馬連はハズレ(アーモンドアイの単勝、2-13のワイドは的中)。
常磐線 佐貫 5月19日 20時34分頃
話題発生 852番の第290番レス
当該列車 勝田19時47分発品川21時23分着行き特急88M ときわ88号
特徴 品川発水戸行き下り普通1245Mが20時32分(定時)に佐貫駅を出発後に発生。牛久よりで飛び込んだとみられる。ホーム中央、5号車付近で救助活動。取手~土浦間運転見合わせ。常磐快速線 品川~取手間は運転本数が少なくなっている。救助難航。20時50分現在、取手~勝田間の上り線以外は再開。22時09分(見込み21時20分→21時30分→21時50分→22時10分)頃全線運転再開。
男性が死亡した。(茨城新聞クロスアイ)
首相夫妻は18時23分、ひたち26号で湯本駅発。20時34分には上野付近と思われ、「足止め」の可能性はない。
武蔵野線 船橋法典 5月19日 21時00分頃
話題発生 852番の第290番レス
当該列車 ×1973E(M21 京葉区205系5000番台) 先頭車=クハ205-60 ◎東京20時27分発府中本22時16分着行き2074E(M27 京葉区205系5000番台) 先頭車=クハ204-51
特徴 武蔵野線全線運転見合わせ。府中本町~吉川美南間は21時30分現在、吉川美南~西船橋間は21時51分(見込み21時50分)頃運転再開。
列車人身事故の発生:午後9時5分頃、船橋市藤原のJR船橋法典駅構内で、男性と普通列車が衝突し、同男性は病院搬送。乗客等に怪我なし。(船橋警察署)
男性がけが。(千葉日報)
M27編成は元ヤテ51編成。先頭車側面のJRマークの位置がやや低いのが特徴。元準王者京浜東北線209系の川崎重工初期製造車の位置と同じ。
本日、元総武緩行線に所属していた(当初配置は京浜東北線)クハ209-516他(M74編成)が武蔵野線転用後初めて「むさしの号」の運用に充当された。
草津線 三雲~甲西 5月19日 21時18分頃
話題発生 852番の第321番レス
当該列車 貴生川21時07分発草津21時35分着行き普通5391M
特徴 △ 柘植~草津間運転見合わせ。23時01分(見込み23時00分)頃運転再開。
午後9時20分ごろ、滋賀県湖南市夏見のJR草津線三雲-甲西間の踏切で、若い男性が草津行きの普通電車にはねられた。意識不明の重体という。甲賀署によると、男性は自転車で踏切を横断しようとしていたとみられるという。JR西日本によると、運転手は踏切約50m手前で、踏切内に立ち入る人影に気付き、非常ブレーキをかけたが間に合わなかったという。(ヤフーヘッドライン/京都新聞)
続報では死亡。 滋賀県湖南市夏見のJR草津線三雲-甲西間の踏切で、同市のコンビニ店員の男性(18)が貴生川発草津行き普通電車にはねられ、頭を強く打って死亡した。乗客乗員約30人にけがはなかった。甲賀署によると、男性は遮断機の下りた踏切に自転車で進入。運転士が急ブレーキをかけたが間に合わなかった。勤務先のコンビニに向かう途中だったとみられる。JR草津線は上下線計11本に運休や遅れが生じ、約1800人に影響した。(京都新聞)
さらに続報。当時、18歳の青年は同系列のコンビニ2店舗を受け持っており、コンビニ1→コンビニ2への移動途中だった。(MBS Nスタのニュース)
埼京線 大宮 5月19日 21時 分頃
話題発生 852番の第343番レス
当該列車 大宮21時38分発新木場行き普通2108K(E233系)
特徴 ☆ 大宮停車中、7号車で下半身裸の外国人が脱糞。7号車のみ封鎖して運転再開。
大和路線 5月20日 0時 分頃
話題発生 852番の第365番レス
当該列車
特徴 ☆ 遅れている列車がある→天王寺駅で遅れてる阪和線からの接続待ち。久宝寺駅では学研都市線切り替え工事でのおおさか東線臨時列車待ち。
5月20日 時 分頃
話題発生 852番の第388番レス
当該列車
特徴 危険踏切、7割超未解消=遮断機・警報機ない「4種」―死傷事故発生の79カ所(時事通信) 4種踏切で死者や負傷者が出た事故は、12~16年度に79カ所で計84件発生。38人が死亡、67人が負傷している。
東北本線 仙台 5月20日 7時20分すぎ
話題発生 852番の第388番レス
当該列車 原ノ町5時51分発(仙台7時15分着28分発)利府7時45分着行き普通225M(701系2両+E721系1000番台P4-8編成) クモハE721-1008
特徴 ☆ 仙台駅1番線ホーム停車中の電車のクモハE721-1008のパンタ付近から出火・爆発。火は3分程度で鎮火。長町~東仙台間が停電。
鹿児島本線 竹下~笹原 5月20日 7時25分頃
話題発生 852番の第401番レス
当該列車 長崎5時58分発博多7時58分着行き上り特急2002M かもめ2号 「白いかもめ」
特徴 ☆ JR九州によると、午前7時25分ごろ、鹿児島線竹下駅から笹原駅間の線路内に人が立ち入っているのを上り特急かもめ2号の乗務員が発見、確認作業を行った。この影響で鹿児島線の博多から二日市間の上下列車に13~3分程度の遅れが発生している。(西日本新聞)
北陸新幹線 5月20日 時 分頃
話題発生 852番の第395番レス
当該列車
特徴 ☆ 第40回越中大門凧まつりの凧が架線に引っかかる。
京急線 京急久里浜 5月20日 時 分頃
話題発生 852番の第405番レス
当該列車
特徴 ☆ イベント開催。久里浜にあるのは京急ファインテックス久里浜事業所と車両管理区。
熊本電鉄上熊本線 打越 5月20日 12時 分頃
話題発生 852番の第420番レス
当該列車
特徴 ☆ 熊本市消防局:12時11分頃、北区打越町付近で、建物火災との通報があった。打越駅で駅構内火災(駅舎火災)が発生。上熊本~北熊本間運転見合わせ。13時30分現在、運転を再開し、ほぼ平常通り運転。
駅舎と言っても、待合室のみ。
20日正午過ぎ、熊本市北区にある熊本電鉄菊池線の打越駅で「駅が燃えている」と近くにいた人から119番通報があった。打越駅は無人駅で、警察や消防によると、ホームにある木造の待ち合い所から火が上がっていて、約30分後に消し止められた。近くに住む男性が撮影した映像には、待ち合い所から炎と煙があがり、パチパチと音を立てて激しく燃えている様子が映っている。撮影した男性は「近くを通りかかったら、すでに全体が炎に包まれていて、木が焼けるにおいがしました」と話していた。当時、駅に列車はとまっておらず、けがをした人はいないが、待ち合い所12平方メートルが全焼した。また熊本電鉄菊池線は上熊本駅と北熊本駅の間で30分にわたって列車の運転を見合わせ、上下線で2本が運休した。熊本電鉄によると待ち合い所には電気は通っているが、灰皿などはなく、火の気はなかったという。警察や消防は21日現場検証を行って火事の原因を調べることにしている。(NHK熊本)
この火事で、警察と消防が21日午前、現場検証を行った結果、地上3mほどの高さにある配線が集中している場所の付近が激しく焼けていたことがわかった。警察は、漏電が原因とみて詳しく調べることにしている。(NHK熊本)
中央快速線 三鷹 5月20日 17時28分頃
話題発生 852番の第431番レス
当該列車 高尾16時53分発東京17時56分着行き快速1658T(八トタT21 E233系10連) 先頭車=クハE233-21
特徴 6番線ホーム。快速線全線(東京~高尾間)運転見合わせ。西武は全線振替受託。緩行線は運転継続。下り線は17時45分現在、上り線は17時57分(見込み18時20分)頃運転再開。ただし、当該はまだ三鷹停車中で、5番線を使用。当該の先頭車に損傷なし。血もなし。中央特快高尾行きが新宿行きに変わって新宿7番線に。ホリデー快速奥多摩にも影響。
中央快速線(東京~高尾間)での人身事故は今年15件目。三鷹では緩行線合わせて3件目。
八トタT21編成は3月25日朝の荻窪でも当該。この時もクハE233-21が先頭車であった。今年2回目の当該となる。
武蔵野線 東川口~南越谷 5月20日 18時48分頃
話題発生 852番の第496番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内公衆立ち入り。志願者と思われるが、立ち去った。この区間は完全立体化されているが、高架橋ではなく、築堤になっている場所も多い。フェンスを乗り越えて築堤をよじ登った?防護無線受信で車内停電発生。振替輸送を実施。19時08分運転再開。
大和路線 八尾~志紀 5月20日 21時20分頃
話題発生 852番の第529番レス
当該列車 奈良20時55分発大阪21時55分着行き区間快速495Y(8両編成)
特徴 JR難波~王寺間運転見合わせ。21時35分から振替輸送を実施。22時38分(見込み22時20分)頃運転再開。
午後9時20分ごろ、大阪府八尾市のJR関西線志紀-八尾間で、線路内にいた男性が、奈良発大阪行き快速電車にはねられ死亡した。乗客約200人にけがはなかった。死亡した男性は成人とみられ、大阪府警が身元確認などを急いでいる。JR西日本によると、はねられた男性は志紀-八尾間にある踏切(遮断機、警報器あり)から約600m離れた線路上におり、運転士が人影に気づいて非常ブレーキをかけたが、間に合わなかったという。この事故の影響で、同線は難波-王寺間の上下線で一時運転を見合わせるなどダイヤが大幅に乱れた。(産経WEST)
警察によると、運転士は「(線路脇の)草むらから人がよじ登って線路内に入ってきた。非常ブレーキをかけたが間に合わなかった」などと話しているといい、詳しい状況を調べている。(産経WEST)
中央快速線 八王子~西八王子 5月20日 22時 分頃
話題発生 852番の第538番レス
当該列車
特徴 ☆ 異音感知。続報はなく、昇格なしと判断。
線 5月 日 時 分頃
話題発生 852番の第 番レス
当該列車
特徴
終了 852番の第550番レス
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「2018年5月(11日から20日まで)」をウィキ内検索
最終更新:2018年06月24日 16:58
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
メニュー
トップページ
過去ログ
更新履歴
取得中です。
合計:
-
今日:
-
本日:
-
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧