2018年5月(21日から31日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 852番の第551番レス

中央・総武緩行線 中野 5月21日 7時 分頃

  • 話題発生 852番の第568番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 車両点検。

東海道本線 川崎 5月21日 8時 分頃

  • 話題発生 852番の第571番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ▲? 「電車とホーム上の旅客が接触」とアナウンスされたが、3分程度で復旧。接触の事実なし?

山陰本線 浜田~西浜田 5月21日 12時45分頃

  • 話題発生 852番の第581番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 当初は「列車がお客様と接触」だったが、接触の事実なし。「線路内人立ち入り」に変更。浜田~益田間運転見合わせ。13時54分運転再開。

上越線 五日市 5月21日 21時48分頃

  • 話題発生 852番の第628番レス
  • 当該列車 新潟タ発隅田川行き貨物9080レ(~2080レ EH200)
  • 特徴 浦佐~石打間運転見合わせ。当該は23時00分現在、五日市停車中。0時35分(見込み0時30分)頃運転再開。抑止されていた長岡発石打行き普通1752M(終電)は五日町53分遅れで発車。

相模線 倉見~門沢橋 5月21日 23時05分頃

  • 話題発生 852番の第634番レス
  • 当該列車 茅ヶ崎22時50分発橋本23時40分着行き2261F(横コツR10 205系500番台4連) 先頭車=クハ204-510 午前中の運用からの推測
  • 特徴 △ 現場はJX金属のある踏切。寒川消防出場。相模線全線運転見合わせ。23時58分運転再開。
  • 相模線での人身事故は今年2回目。昨年はゼロ、おととしは1回発生した。前回は3月18日(日)15時55分、入谷~相武台下間。

中央総武緩行線 高円寺 5月22日 1時00分頃(ツイート時刻からの推定)

  • 話題発生 852番の第749番レス
  • 当該列車 東京発武蔵小金井行き2469T
  • 特徴 ▲ 駅発車時に接触 三鷹行き最終は大久保で一時運転見合わせ。

高崎線 鴻巣 5月22日 7時54分頃

  • 話題発生 852番の第681番レス
  • 当該列車 前橋発小田原行き普通1843E(基本U622+付属U39) 先頭車=クハE232-3022
  • 特徴 5号車6号車の停車位置付近。東京~高崎間運転見合わせ。1本前の834Mは上尾抑止→10分遅れで発車。上野東京ライン、高崎線系統は直通中止。籠原行きが桶川行きに変更。8時55分(見込み8時40分→消失)頃運転再開。
  • 午前7時55分頃、埼玉県鴻巣市本町のJR高崎線鴻巣駅で、女性が前橋発小田原行き普通電車にはねられ、死亡した。鴻巣署とJR東日本高崎支社によると、死亡したのはさいたま市の40代女性とみられ、ホームから飛び込む姿を運転士が見て非常ブレーキをかけたが間に合わなかったという。乗客にけがはなかった。高崎線は6本が一部区間で運休、10本が最大56分遅れ、約2万5000人に影響が出た。(読売新聞)
  • 学校の先生(鴻巣市立川里中教諭)で確定。美術教師。Facebookあり。
  • 首都圏では10日連続で人身事故が発生。前回は1月30日 曳舟~2月11日 北坂戸の13日連続
  • 鴻巣は鴻巣女子高校、鴻巣高校、運転免許センター最寄駅。大宮に免許センターがあったのは30年前。

大阪環状線  5月22日 8時 分頃

  • 話題発生 852番の第694番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 降格。

東武スカイツリーライン 伊勢崎線 姫宮~東武動物公園 5月22日 14時08分頃

  • 話題発生 852番の第727番レス
  • 当該列車 特急スペーシアきぬ125号(春日部区103F 6両編成) 青いスペーシア 先頭車=モハ103-6
  • 特徴 公式情報は姫宮駅構内。北春日部~東武動物公園間運転見合わせ。半蔵門直通は北越谷、日比谷線直通は北春日部で折り返し。 15時40分(見込み同)頃運転再開。
  • 午後2時5分ごろ、埼玉県宮代町川端1丁目の東武姫宮駅構内で、女性が浅草発鬼怒川温泉行き下り特急列車にはねられ死亡した。杉戸署によると、死亡したのは杉戸町の無職女性(56)。特急列車が駅構内に進入してきたところ、女性が線路内に入ってきたという。同署が原因を調べている。乗客らにけがはなかった。同線は一時運転を見合わせ、午後3時40分ごろ、運転再開した 。(埼玉新聞)

線  5月22日 15時 分頃

  • 話題発生 852番の第751番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 広島方面で人身事故?

都営新宿線 西大島 5月22日 20時46分頃

  • 話題発生 852番の第776番レス
  • 当該列車 本八幡20時29分発高尾山口行き普通2093K 午前中は9733F(京王9000系) 新宿~区間急行4521レ~調布~各停6181レ
  • 特徴 新宿線全線運転見合わせ。振替輸送を実施。新宿~岩本町間は21時07分、岩本町~本八幡間は22時12分運転再開。

高徳線  5月22日 22時35分頃

  • 話題発生 853番の第72番レス
  • 当該列車 高松発徳島行き特急3033D うずしお33号(乗客約30人+乗員3人) 
  • 特徴 ☆ 現場は高松市高松町の揚踏切。22日夜、高松市のJR高徳線の踏切近くで、特急列車が線路に置かれていた自転車に衝突する事故があった。この事故によるけが人はなかった。高徳線は最大103分遅れ、約120人に影響した。自転車の所有者は分かっており、警察が事情を聴いている。(KSB)

東北本線 北上 5月23日 6時41分頃

  • 話題発生 852番の第844番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ? 公式情報は人身事故扱いだったが、相手方が見つからない。一ノ関~盛岡間運転見合わせ。7時45分現在、北上線 全区間の下り線も追加で運転見合わせ。7時49分頃運転再開。JR貨物の情報でも人身事故(6時41分発生、7時49分運転再開)。
  • 午前6時半過ぎ、「JR北上駅で貨物列車と人が接触した」と、JRから警察に通報があった。警察が防犯カメラの映像を確認したところ、学生服を着た男性が列車に接触したと見られる状況が映っていたものの、男性は既にホームにおらず、けがをしたと名乗り出る人もいなかったため、詳しい状況はわかっていない。この影響でJR東北本線が1時間余り運転を見合わせ、東北本線と北上線に運休や遅れがでた。 (ibc岩手放送)

台湾 5月23日  時 分頃

  • 話題発生 852番の第859番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 5ch(地上波)で線路事故を報道。

東急田園都市線 江田 5月23日 15時07分頃

  • 話題発生 852番の第889番レス
  • 当該列車 中央林間14時54分発押上行き上り準急006-142レ(06ウ 8615F 東急車) 先頭車=デハ8615  渋谷からA1406K
  • 特徴 あざみ野~長津田間運転見合わせ。JR線、東京メトロ、小田急線、横浜市営地下鉄、東急バスなどで振替輸送を実施。16時35分(見込み16時40分)頃運転再開。当該は先頭車前面にへこみあり。鷺沼行き各停に変更し、入庫。あざみ野駅で同駅折り返しの8622F(82T表示)と並ぶ。20時51分現在、下り線に運休や遅れ。
  • 男性が死亡した。(カナロコ)
  • 田園都市線での人身事故は今年4回目。江田は2・4番にホームドアあり。通過列車が通る1・3番にはホームドアでなく、柵がある。

京王相模原線 南大沢~多摩境 5月23日 16時53分頃

  • 話題発生 852番の第970番レス 853番の第10番レス
  • 当該列車 本八幡15時10分発橋本行き区間急行4861列車 先頭車=クハ9780 新宿まで普通1595K 笹塚までと、調布以遠は各駅に停車
  • 特徴 当該は南大沢から最初のカーブを曲がったところで停車。掘割になっている。救命振興財団研修センター、ヤマザキ動物看護大学付近。陸橋からダイブ?京王多摩センター~橋本間運転見合わせ。後続の新宿発橋本行き準特急3755列車は「逝っとけ」で若葉台行き準特急に変更。京王多摩センターが満線のためで、若葉台で各停京王多摩センター行きに接続。振替輸送を実施。18時10分現在(見込み18時10分)運転再開済み。

  • 852番スレで起きたもの:中央快速線、東武東上線、ナイト、デント、KOグモ。 起きなかったもの:新小岩駅

原田線(筑豊本線) 筑前内野~筑前山家 5月23日 18時10分頃

  • 話題発生 853番の第79番レス
  • 当該列車 桂川17時52分発原田行き普通6631D 
  • 特徴 ☆ JR九州によると、午後6時10分すぎ、原田線の筑前内野―筑前山家間で、放置自転車との衝突事故でダイヤが乱れたという。上下線で遅れが発生し、午後7時ごろから運転を再開した。(西日本新聞)

東武東上本線 武蔵嵐山~小川町 5月23日 23時 分頃

  • 話題発生 853番の第111番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物と衝突。

京浜東北線  5月24日  時 分頃

  • 話題発生 853番の第138番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音の確認。横浜線も一時ストップ。

えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン 関山~二本木 5月24日 9時56分頃

  • 話題発生 853番の第155番レス
  • 当該列車 妙高高原9時44分発直江津行き2349M(4両編成 乗客8人+運転士+乗務員 計10人)
  • 特徴 △※ 福崎踏切(上越市中郷区福崎新田東原60-1)で自動車と接触。列車の乗客乗員、自動車の運転手にけがはなかった。上下各1本(当該と妙高高原12時06分発直江津行き2353M)が二本木~妙高高原間区間運休。
  • 午前9時53分頃、新潟県上越市中郷区福崎新田の踏切内で、列車と軽自動車が衝突する事故が発生した。列車を運行するえちごトキめき鉄道によると、この事故でけが人はいない。同社によると事故が発生したのは妙高はねうまラインの福崎踏切内。70代男性が軽ワゴン車を運転し、小型特殊自動車と二輪車以外の車両は通行できない踏切を横断しようとしたところ、脱輪した。その後、午前9時44分妙高高原発直江津行きの列車と衝突した。列車には当時、乗客8人と運転手、乗務員の計10人が乗っていた。この事故で、妙高はねうまラインの上下線2本が運休になった。同列車は午前11時14分に運転を再開した。現場となった踏切には非常停止ボタンなどは設置されていなかった(上越タウンジャーナル) 現場の踏切は警報機、遮断機のない、第4種踏切。

上毛電鉄線 丸山下付近 5月24日 10時 分頃

  • 話題発生 853番の第150番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切支障。自動車脱輪とのツイートあり。10時45分現在、運転再開済み。

東海道新幹線 米原 5月24日 20時25分頃

  • 話題発生 853番の第229番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 信号トラブル。23時過ぎに運転再開。最大5時間半遅れ。岡山駅では最終到着が午前5時前。
  • 名古屋行き「のぞみ96号、98号」は途中駅抑止があり得る→約90分遅れ。(JR西日本)

奥羽本線 鷹ノ巣~糠沢 5月25日 7時43分頃

  • 話題発生 853番の第243番レス
  • 当該列車 秋田6時15分発大館7時59分着行き普通1635M(2両編成 乗客乗員約70人)
  • 特徴 △ 踏切(警報機、遮断機あり)で軽トラと衝突。鷹ノ巣~大館間運転見合わせ。8時45分現在、東能代~鷹ノ巣間も追加で運転見合わせ。11時47分頃、全線運転再開。JR貨物の情報では踏切支障(7時43分発生、11時47分復旧)。
  • 秋田県警北秋田署によると、午前7時40分ごろ、北秋田市綴子字掛泥向のJR奥羽線鷹ノ巣―糠沢間の掛泥踏切で、普通列車と同市の男性(88)が運転する軽トラックが衝突した。男性は心肺停止の状態→死亡。列車の乗員乗客計約70人にけがはなかった。現場は遮断機と警報機がある見通しのよい踏切。正午前に運転を再開した。 (NHK 他)

中央本線 酒折 5月25日 14時28分頃

  • 話題発生 853番の第258番レス
  • 当該列車 上り特急3014M かいじ114号
  • 特徴 高尾~甲府(14時40分現在、高尾~小淵沢)間運転見合わせ。下り特急あずさ17号は酒折抑止。下り線は14時49分、上り線は15時34分(見込み15時30分→15時40分)頃運転再開。
  • 午後2時半頃、JR中央線の上り特急「かいじ」が甲府市の酒折駅通過時、ホームから飛び込んだ女性をはねた。女性は死亡した。乗客約110人にけがなし。上下合わせて9本が最大1時間遅れた。(UTYテレビ山梨)
  • 午後2時半ごろ、甲府市酒折1丁目のJR中央線酒折駅で、ホームから人が線路に飛び込み、通過中の甲府発新宿行き特急「かいじ」にひかれた。甲府署によると、県内の70代女性とみられ、現場で死亡が確認された。JR東日本八王子支社によると、この事故で上下線9本に最大1時間の遅れが出て、約1600人に影響があった。(朝日新聞地方面)

名古屋市営地下鉄鶴舞線 上小田井 5月25日 18時 分頃

  • 話題発生 853番の第284番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ※? 飛び込み未遂などのツイートあり。公式情報はなし。
  • 上小田井駅では勤務中の駅員が飛び込み自殺したことがある。

北陸本線 粟津 5月25日 18時45分頃(発見時刻) 発生は18時35分頃と推定

  • 話題発生 853番の第294番レス
  • 当該列車 サンダーバード29号 
  • 特徴 第一発見者は福井17時44分発金沢19時26分着行き普通351M(4両編成)の運転士。加賀温泉~松任間運転見合わせ。20時05分(見込み20時30分)頃運転再開。JR貨物の情報は粟津駅構内の輸送障害扱い。(18時45分発生、20時02分復旧)
  • 石川県警によると、25日午後6時50分ごろ、同県小松市のJR北陸線粟津駅付近の線路に「人が倒れている」と110番があった。男児2人が倒れており、病院に搬送されたが意識不明の重体で、うち1人が死亡した。小松署は身元の確認を急ぎ、2人が電車に接触した可能性があるとみて調べている。JR西日本金沢支社によると、福井発金沢行きの普通電車が粟津駅を出発する際、運転士が前方のホーム端から約1メートル先の線路付近に人が倒れているのを発見した。小松署によると、2人は兄弟とみられる。この電車より前に粟津駅を通過した特急サンダーバード29号の先頭車両のドライブレコーダーに線路近くに座っている男児2人が、最後尾車両のレコーダーに倒れている2人がそれぞれ写っていた。駅の近くに住む男性(80)は「線路の上で、小学校低学年ぐらいの男児2人が追いかけっこをして遊んでいるような姿を見た」と話した。(産経WEST)
  • 25日夜、石川県小松市のJR北陸線の線路脇で近くに住む5歳と7歳の兄弟が倒れているのが見つかり、病院へ運ばれましたが弟が死亡し、兄が意識不明の重体となっている。警察は列車にはねられた可能性があるとみて調べている。25日午後6時45分ごろ、石川県小松市符津町にあるJR北陸線の粟津駅の下り線の線路脇で、近くに住む兄弟のAくん(7)とBくん(5)が倒れているのを、駅を出発しようとした列車の運転士が見つけた。2人は病院に運ばれたが、警察によると、事故からおよそ2時間後に弟のBくんの死亡が確認され、兄のAくんは意識不明の重体となっている。警察によると、25日午後6時すぎに粟津駅を通過した大阪発金沢行きの特急列車に搭載されたカメラに2人がホームと線路の間にいる様子や列車が通過したあとに倒れている姿が写っていたほか、特急列車の車体に血の痕のようなものが付着していたということである。警察は、2人が特急列車にはねられた可能性があるとみて当時の状況を調べている。(NHK)
  • JR北陸本線の列車事故で意識不明の状態が続いている男の子は列車に接触していない可能性の高いことが分かった。この事故はJR粟津駅の線路で7歳と5歳の兄弟が倒れているのが見つかったもので、弟は死亡し兄が意識不明の重体になっている。警察による実況見分や医師による診断の結果、兄の頭や体には列車と接触したと見られる外傷がなかったことが新たにわかった。警察は列車に接触した弟にぶつかったか、列車の風圧で跳ね飛ばされ頭を強くうった可能性もあるとみている。(石川テレビ)

鹿児島本線 赤間~東郷 5月25日 19時48分

  • 話題発生 853番の第321番レス
  • 当該列車 小倉19時09分発大牟田行き下り快速4255M   
  • 特徴 ☆ 鳥と衝突。運転席の窓ガラスが割れため、乗務員による確認を実施。当該は福間駅で車両社員の点検を実施。乗客は後続の列車に案内した。下りの一部に30~10分程度の遅れ。

京浜東北線 桜木町 5月26日 0時過ぎ

  • 話題発生 853番の第338番レス
  • 当該列車 大宮22時20分発磯子0時03分着行き(桜木町には23時52分着だが遅れていたか?)2203C(宮サイ121 E233系1000番台) 先頭車=クハE232-1021
  • 特徴 大宮~大船間の全線で運転見合わせ。北行は0時30分現在、大宮~東京(南行)は0時35分現在、東京~大船(南行)は1時17分運転再開。
  • JR桜木町駅で人身事故 4500人に影響。(カナロコ)
  • 桜木町駅の中線は終端。横浜方向にしか行けない。

京浜東北線 日暮里 5月26日 7時 分頃

  • 話題発生 853番の第402番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ▲ 接触あり。大事ではなく、5分程度で運転再開。

中央快速線 西国分寺~国分寺 5月26日  時 分頃

  • 話題発生 853番の第408番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 信号確認。(見込み10時30分→11時30分)

埼京線 大崎 5月26日  時 分頃

  • 話題発生 853番の第420番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 工事。

西濃鉄道線 美濃赤坂~乙女坂 5月26日 18時00分頃

  • 話題発生 853番の第481番レス
  • 当該列車 乙女坂17時57分発美濃赤坂18時02分着行き貨物1024レ 石灰石専用
  • 特徴 △ 現場は岐阜県大垣市赤坂町の西濃鉄道の栄町踏切。午後6時ごろ軽乗用車が乙女坂発・美濃赤坂行きの24両編成の貨物列車と衝突した。この事故で車は、列車と線路脇の電柱の間に挟まれ、車を運転していた大垣市の男性(38)が車に閉じ込めれ、約3時間後に救出された。男性は両足を打撲するなど軽いケガ。一方、貨物列車の運転士と乗務員合わせて3人にケガはなかった。警察によると、当時貨物列車は時速10キロほどで走行していて踏切に遮断機がないことから、警察は軽乗用車が踏切内に侵入したとみて事故の原因を詳しく調べている。(Yahooニュース/東海テレビ)
  • 車はムーブとみられる。石灰石は美濃赤坂からJR貨物5782レ(日曜運休)~名古屋臨海鉄道と承継され、新日鉄まで運ばれる。

常磐線 十王~高萩 5月26日 21時52分頃

  • 話題発生 853番の第483番レス
  • 当該列車 水戸21時11分発いわき22時42分着行き普通581M(E501系基本 10両編成) 
  • 特徴 ☆ 動物(牛)と衝突。勝田~いわき間運転見合わせ。(見込み→23時30分)
  • 午後9時50分ごろ、茨城県日立市のJR常磐線十王-高萩間を走行していた水戸発いわき行き普通電車が、体長約2メートルの牛と衝突し、緊急停止した。乗客乗員約50人にけがはなかった。JR東日本によると、車両に異常はなかったが、牛の搬出作業などのため、常磐線は勝田-いわき間の上下線で約1時間半、運転を見合わせた。衝突した場所の付近には家畜用の小屋があり、日立署が関連を調べている。(サンスポ・コム)

イタリア 線  5月26日  時 分頃

  • 話題発生 855番の第 番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 「電車事故に遭った女性を背景に自撮りした男に非難殺到」。「人としての倫理観はどこへ行ったのか」?このほどイタリア北部で、地元ニュースジャーナリストによって撮影された1枚の写真が物議を醸している。英メディア『BBC News』『Metro』などが伝えた。5月26日、イタリア北部ミラノ近郊のピアチェンツァで、ニュースジャーナリストのジョルジオ・ランブリさんが衝撃的な写真を撮影した。それは駅のプラットフォームで、ひとりの男が事故現場を背景にVサインを出して自撮りをしている姿だった。男の背後には、電車事故に遭い線路と線路の間に横たわっている女性と彼女を取り囲む救助隊らがいた。(以下略)
  • 女性は片足を切断する重傷。事故の原因はいろいろ噂されているが、どれが正しいのかは不明。

近鉄奈良線 八戸ノ里 5月27日 6時19分頃

  • 話題発生 853番の第504番レス
  • 当該列車 大和西大寺5時35分発大阪難波行き準急552レ(B14+B13 6両編成) 田原本線100周年記念復刻塗装車を含む
  • 特徴 近鉄奈良線・難波線 大阪難波~東花園間運転見合わせ。6時40分現在、阪神なんば線の大阪難波~西九条間も追加で運転見合わせ。近鉄奈良線・難波線は7時07分(見込み7時20分)頃運転再開。阪神なんば線は8時20分現在運転再開済み。
  • 午前6時20分ごろ、大阪府東大阪市小阪の近鉄奈良線八戸ノ里(やえのさと)駅で、ホームから転落した女性が大和西大寺発大阪難波行き準急電車(6両編成)にはねられ死亡した。乗客200人にけがはなかった。大阪府警布施署などによると、運転士がホームから飛び降りる女性に気づき、急ブレーキをかけたが間に合わなかったという。同署で詳しい状況を調べるとともに、女性の身元確認を急いでいる。(産経)
  • 死亡した女性は20~30代とみられ、布施署が身元の確認を進めている。(サンスポ・コム)

台湾鉄路 線 屏東 5月27日 7時00分(現地時間)頃

  • 話題発生 853番の第688番レス
  • 当該列車 新左営6時23分発(屏東7時00分発)台東行き莒光号第701車次(701レ 客車列車)
  • 特徴 台湾鉄路の屏東駅で動き出した列車に駆け込んだ女性(78)が、ホームと列車の間に挟まれた。列車は緊急停止し、台湾鉄路の従業員や乗客らが車両を押すなどして女性を救出したが、すでに意識不明の状態で、搬送された病院で死亡したという。当該は約40分遅れ、約150人の客に影響があった。(台湾のメディア『中央社』などが報道、Livedoor News)

山手線 池袋 5月27日 15時 分頃

  • 話題発生 853番の第567番レス
  • 当該列車 内回り(11両編成)
  • 特徴 ☆ 車内点検のため運転見合わせ。15時49分運転再開。

  • 日本ダービーは3着が超人気薄だったため、285万円の配当が出た3連単など3着絡みの馬券が大波乱。  

姫新線 余部~太市 5月27日 21時15分頃

  • 話題発生 853番の第640番レス
  • 当該列車 姫路発上月行き普通877D 佐用~上月間の最終
  • 特徴 ☆ JR西日本によると、午後9時15分ごろ、兵庫県姫路市のJR姫新(きしん)線余部(よべ)-太市(おおいち)間で、姫路発上月(こうづき)行き上り普通列車がシカをはねた。同線は余部-播磨新宮間の上下線で約1時間運転を見合わせた。けが人はなかった。 JR西によると、同列車の運転士が何かにぶつかったのに気付いて停止したが、車両に異常がなかったため出発。同線は単線で、その後に現場に差しかかった下り普通列車の運転士が、線路内で横たわっているシカを発見した。(産経新聞)

総武快速線 津田沼 5月27日 22時 分頃

  • 話題発生 853番の第598番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 非常停止。異音の確認。昇格はなく、運転再開。

宇部線 宇部新川 5月28日 5時45分頃

  • 話題発生 853番の第618番レス
  • 当該列車 宇部新川5時45分発宇部行き下り普通1421M
  • 特徴 △ 宇部線・小野田線 新山口~宇部間運転見合わせ。7時20分(見込み7時30分)頃全線運転再開。
  • 午前5時50分ごろ、宇部市若松町の小松原通踏切近くの線路内で宇部線の下り普通列車に市内の73歳の男性がはねられ、頭に軽いけがをした。JR西日本広島支社によると、運転士が左側から線路内に入ってくる人影に気付き、非常ブレーキをかけた。乗客と運転士にけがはなかったが、この事故で、宇部線と小野田線の上下合わせて7本が運休するなどし、通勤、通学客など約1650人に影響が出た。警察で詳しい事故の原因を調べている。(TYS テレビ山口)

牟岐線 南小松島~阿波赤石 5月28日 8時35分頃

  • 話題発生 853番の第671番レス
  • 当該列車 牟岐7時14分発徳島8時56分着行き上り普通534D
  • 特徴 △※ 列車と車の接触事故の影響で、徳島~阿南間の運転を見合わせていたが、午前9時39分に上り下りとも運転を再開した。(NHK徳島)
  • 午前8時35分ごろ、徳島県小松島市小松島町今開のJR牟岐線南小松島-阿波赤石間の踏切で、普通列車が県内の無職女性(87)の軽乗用車に接触した。車は後部が大破したが、女性は逃げていて無事だった。列車の乗客ら約180人にけがはなかった。小松島署によると、踏切内に車があることに運転士が気付き、非常ブレーキをかけたが間に合わなかった。女性は車で踏切に進入したが遮断機が下りてしまい、動かせなくなったとみられる。JR四国によると、徳島-阿南間の上下線で運転を見合わせていたが、約1時間後に再開した。(産経WEST)
  • 現場は小松島市小松島町今開のJR牟岐線・今開第2踏切。同乗者はおらず、近くの通行人らが女性を車から降ろして避難させた。(徳島新聞)
  • 踏切事故防いだ県立小松島高校1年生3人に感謝状。6月11日、高校を訪れたJR徳島駅の駅長から感謝状が贈られ、駅長の「大ファインプレーです」という言葉に、3人は「ありがとうございます」と笑顔で答えていた。女子生徒らは先月、小松島市のJR牟岐線の踏切で立ち往生していた乗用車の98歳の女性が踏切内にとどまっているのを見つけ、「危ないですよ」「早く出て下さい」などと女性に避難を呼びかけた。女性が避難したあとに列車が乗用車に衝突し、車は大破したが女性にけがはなかった。 (NHK)

京王新線 幡ヶ谷 5月28日 16時 分頃

  • 話題発生 853番の第654番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 旅客転落。

総武快速線 船橋 5月28日 21時 分頃

  • 話題発生 853番の第690番レス
  • 当該列車 上総一ノ宮行き
  • 特徴 ▲ 当該は7分遅れ。

近鉄山田線 松阪 5月28日 21時30分頃

  • 話題発生 853番の第690番レス
  • 当該列車 大阪上本町発鳥羽行き快速急行9921レ 1408他
  • 特徴 当該のみ抑止。
  • 30代女性が死亡した。
  • 列車事故の発生:28日夜遅く、松阪市京町の駅構内において、列車と人が衝突し、女性(34)が死亡する列車事故が発生した。(松阪署)

東京メトロ東西線 高田馬場 5月28日 22時26分頃

  • 話題発生 853番の第699番レス
  • 当該列車 中野22時21分発西船橋23時15分着行きA2221S(58F 15000系) 先頭車=15108(CT1)
  • 特徴 東西線全線運転見合わせ。22時40分現在、東葉高速線内~飯田橋間で折り返し運転中。22時59分(見込み23時30分)頃全線運転再開。
  • ホームドア設置済み。ただし、未稼働。

岡山電気軌道東山本線 門田屋敷付近 5月29日 8時 分頃

  • 話題発生 853番の第842番レス
  • 当該列車 1系統 東山発岡山駅前行き(7302) 県民共済ラッピング
  • 特徴 ☆ 午前8時ごろ、岡山市中区門田屋敷本町の国道交差点付近を走っていた岡山電気軌道(同徳吉町)の東山発岡山駅前行き路面電車の運転士が、車両から異常音が聞こえたとして、停車させた。点検のため、東山線(東山―岡山駅前)は約5時間にわたって上下とも運転を取りやめた。けが人はなかった。同社によると、車両は1両編成で1983年の製造。運行再開までに上下計66本が運休し、バス10台による代行輸送を行った。原因は「調査中」としている。(山陽新聞 KSB)

大阪メトロ御堂筋線 本町 5月29日 14時33分頃

  • 話題発生 853番の第779番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 公式Twitter?で人身事故情報が流れたが、誤報。削除済み。
  • おわび:14時33分以降、御堂筋線本町駅での人身事故が発生した旨のツイートを4件掲載いたしましたが、運行情報のテスト用ツイートを誤って掲載したものでした。ご利用の皆様にご迷惑をお掛けし、申し訳ございません。(大阪メトロ)

西武新宿線  5月29日  時 分頃

  • 話題発生 853番の第795番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 安全確認が多発。

常磐線 水戸~勝田 5月29日 17時22分頃

  • 話題発生 853番の第797番レス
  • 当該列車 いわき16時18分発品川行き特急22M ひたち22号(水カツK8 E657系10両編成) 先頭車=クハE656-8
  • 特徴 △ ひたちなか東海消防のテレホンサービス:武田宮前踏切付近で事故が発生した。武田神社の下にある踏切。水戸~いわき間運転見合わせ。18時41分(見込み18時40分→18時50分)頃運転再開。特急「ときわ79号・81号・85号・88号」は全区間運休。
  • 女性が死亡した。(茨城新聞クロスアイ)

内房線 富浦 5月29日  時 分頃

  • 話題発生 853番の第852番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 旅客転落。

JR神戸線 芦屋 5月29日 20時05分頃

  • 話題発生 853番の第832番レス
  • 当該列車 網干18時28分発米原22時22分着行き快速824T(8両編成)
  • 特徴 ▲ 甲子園口~西明石間運転見合わせ。「同体(胴体の誤変換)真っ二つ」のツイートがあったが、デマ。20時43分(見込み21時10分)頃運転再開。JR貨物の情報では20時05分発生、20時43時運転再開。
  • JR西日本によると、午後8時5分ごろ、兵庫県芦屋市のJR神戸線(東海道線)芦屋駅で線路内に立ち入った人と電車が接触した。このため、甲子園口-西明石間で一時運転を見合わせた。16本が運休、22本が最大39分遅れ、約2万人に影響があった。(京都新聞)
  • 午後8時5分ごろ、兵庫県芦屋市船戸町のJR東海道線芦屋駅の上りホームで、男性がホームから線路に入り、網干発米原行き快速電車と接触した。男性は病院に運ばれたが意識はあり、命に別条はないとみられる。乗客約400人にけがはなかった。兵庫県警芦屋署が身元の確認を急いでいる。JR西日本などによると、電車の運転士が芦屋駅に停車する際、ホームの手前約20mでホームから線路内に立ち入る人影を発見。非常ブレーキをかけたが、間に合わなかったという。この事故で同線は上下計16本が運休、22本が最大約39分遅れ、約2万人に影響した。(Yahooヘッドライン/産経WEST)

山陰本線 米子~安来 5月29日 20時40分頃

  • 話題発生 853番の第839番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 21時40分(投稿時刻から20時40分の誤りと思われる)頃、線路内に人が立ち入ったとの連絡があったため、米子~安来間運転見合わせ。

都電荒川線 西ヶ原四丁目 → 王子駅前 5月29日  時 分頃

  • 話題発生 853番の第858番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 酩酊した人が線路に転んだようで、介抱されている。8810号運転士さんが救急車要請。ただいま(書き込み時刻は22時19分)運転再開。(ジョルダン)

阪急神戸本線 塚口~武庫之荘 5月29日 22時32分頃

  • 話題発生 853番の第858番レス
  • 当該列車 梅田22時20分発新開地22時57分着行行き快速急行491レ(8020F 8両編成 乗客約800人) 神戸三宮から3223レ
  • 特徴 △ 発生時刻を22時31分頃から22時32分頃に訂正。阪急神戸本線・神戸高速線 梅田~神戸三宮~新開地間全線運転見合わせ。0時01分(見込み0時00分→0時30分)頃運転再開。
  • 午後10時半ごろ、兵庫県尼崎市の阪急神戸線塚口-武庫之荘間の踏切で、梅田発新開地行き快速急行に人がはねられ、死亡した。阪急電鉄によると、この事故で神戸線が運転を見合わせたが、午前0時すぎに再開した。(神戸新聞NEXT)
  • 兵庫県尼崎市上ノ島町の踏切で男性が下り快速急行電車にはねられ死亡した。兵庫県警尼崎北署が男性の身元確認を急いでいる。この事故で、神戸線は上下計47本が最大1時間41分遅れ、約1万7000人に影響した。(産経)
  • 現場は市立尼崎高校前の東富松第一踏切。昨年4月にも人身事故があった。

東武佐野線 田島~佐野市 5月30日 5時44分頃

  • 話題発生 854番の第24番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 公式情報は「踏切支障」。館林~佐野間運転見合わせ。振替輸送を実施。
  • 午前5時55分ごろ、佐野市寺中町の東武鉄道佐野線踏切で、乗用車が入り口付近の防護壁に接触し、踏切内で停止した。運転手にけがはなかった。佐野署によると、この事故で列車の運行に33分の遅れが発生した。(下野新聞)

外房線 上総興津~行川アイランド 5月30日 8時30分頃

  • 話題発生 853番の第907番レス
  • 当該列車 安房鴨川8時06分発千葉10時00分着行き普通250M(209系6両編成) 元京浜東北線用 2005年改造
  • 特徴 公式情報は終始「線路内人立ち入り」。人身事故との情報もあったが、正確には「走行中の電車から転落して負傷」。勝浦~安房鴨川間運転見合わせ。10時33分(見込み10時30分)頃運転再開。
  • 午前8時半ごろ、千葉県勝浦市浜行川のJR外房線行川アイランド―上総興津間のトンネル内で、走行中の安房鴨川発千葉行き普通電車の窓から、同市の漁師の男性(19)が転落し、脚の骨を折るなどの重傷を負った。勝浦署によると、男性は当時、窓を全開にして窓枠に腰を掛けていた。下半身は車内、上半身を車外に出した状態だったという。(共同)
  • 別の記事では、「電車の中が暑かったので窓枠に座っていた」と話しているとのこと。約1時間40分間運転を見合わせ、約500人に影響が出た。
  • 総武線では2004年1月17日、窓から身を乗り出していた少年(八街中2年生)が架線柱に頭をぶつけて死亡した。1990年10月22日19時頃横須賀線 衣笠-久里浜間を走っていた大船発久里浜行き普通電車(11両)中ほどの車両で、電車の外側を伝って窓へ移ろうとした東京都渋谷区の店員の少年(16)が、架線ポールにぶつかって線路脇に転落死した。筑豊本線(若松線)の件は列車(当時はディーゼルカー)の屋根に上ろうとして転落、対向列車にはねられ即死したもの。2014年9月10日には京急で電車からの飛び降り自殺。

富山地鉄本線 越中泉~相ノ木 5月30日 10時 分頃

  • 話題発生 854番の第22番レス
  • 当該列車 宇奈月温泉9時02分発立山10時41分着行き特急AP4レ アルペン4号
  • 特徴 △ 現場は県道151号線の踏切と思われる。 
  • 上市警察署などによると、午前10時ごろ、上市町正印新の県道にある富山地方鉄道本線、相ノ木踏切で、宇奈月温泉発立山行きの特急電車と、自転車が接触したと富山地鉄から119番通報があった。この事故で自転車に乗っていた近くに住む77歳の男性が頭に軽いけがをした。特急電車の乗客40人と乗員3人にけがはなかった。電車の運転士は「遮断機が下りているところに自転車が入ってきた」と話しているという。この事故のため、富山地方鉄道は上市駅と寺田駅の間で約1時間、運転を見合わせた。 (KNB北日本放送)

東武東上本線 柳瀬川 5月30日 12時53分頃

  • 話題発生 853番の第923番レス
  • 当該列車 池袋12時30分発小川町行き下り快速4111レ(11638F+11446F 10両編成) 先頭車=14446 LED照明化編成
  • 特徴 志木~川越市間運転見合わせ。急行が志木手前で抑止。東上線→東武バスへの振替輸送はない。14時15分頃運転再開。当該は森林公園で車両交換予定。
  • 午後0時50分ごろ、埼玉県志木市館2丁目、東武東上線柳瀬川駅で、人が池袋発小川町行き下り快速列車にひかれ、全身を強く打って死亡した。朝霞署によると、死者は50~70代で性別不明。所持品はなかった。列車が駅に進入した際、ホームから線路上に飛び込むのを運転士が発見し、急ブレーキをかけたが間に合わなかった。同署は自殺とみて身元を調べている。東武鉄道によると、事故で同線は上下計30本が運休、最大93分の遅れが生じ、乗客1万2千人に影響が出た。(埼玉新聞)

東急線  5月30日 18時 分頃

  • 話題発生 854番の第28番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 列車に遅れが発生している影響でホームが混雑。渋谷駅 田園都市線・半蔵門線ホームでは入場規制を実施。

富良野線 鹿討~学田 5月30日 18時05分(推定)頃

  • 話題発生 854番の第29番レス
  • 当該列車 富良野18時00分発旭川行き普通738D
  • 特徴 美瑛~富良野間運転見合わせ。美瑛~中富良野間は19時00分現在、中富良野~富良野間は19時20分現在、運転再開済み。
  • 【中富良野】午後6時5分ごろ、上川管内中富良野町基線北8のJR富良野線学田―鹿討間の線路敷地内で、富良野市新富町、無職女性(95)が富良野発旭川行き普通列車にはねられ、死亡した。乗員乗客56人にけがはなかった。現場は鹿討駅から南西約400mの地点。富良野署によると、女性は線路脇で列車に背を向け、身をかがめて立っていた。運転士の鳴らした警笛には反応しなかった。現場付近に女性の手押し車があり、収納部に山菜が入っていた。同署は事故の可能性が高いとみて調べている。JR北海道によると、この列車を含め、富良野―旭川間の普通列車2本が最大1時間16分遅れ、約100人に影響した。(北海道新聞)
  • 富良野線での人身事故は、2015年12月22日7時10分頃、西中~中富良野間で発生した踏切事故以来。この時は、自動車の40代の女性が頭などを強く打ち病院に運ばれたが、約2時間半後に死亡。

線 千歳 5月30日  時 分頃

  • 話題発生 854番の第42番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ホーム転落、2本運休 JR千歳駅(どうしんWEB) 本文閲覧は有料

中央本線 初狩~笹子 5月30日 19時13~18分頃

  • 話題発生 854番の第51番レス
  • 当該列車 甲府18時37分発高尾行き上り普通562M
  • 特徴 ☆ 動物支障。大月~甲府間運転見合わせ。20時08分頃運転再開。

線 綾瀬 5月30日 23時 分頃

  • 話題発生 854番の第87番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 安全確認 。

線 南熊本 5月31日 12時 分頃

  • 話題発生 854番の第143番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 警察によると、31日正午ごろ、熊本市にあるJR南熊本駅の構内に60歳の女性が運転する普通乗用車が突っ込んだ。車は大破し、女性は全身を打って病院に搬送されたが、意識はある。また、駅の待合室にいた20代の女性も巻き込まれて
背中を打つけがをしたが、命に別状はないという。目撃者によると、車はスピードを落とさずに突っ込んでいったということで、警察が事故の原因を調べている。(ANN)

西武新宿線 下落合 5月31日 15時 分頃

  • 話題発生 854番の第143番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 安全確認。

IRいしかわ鉄道線 津幡~森本 5月31日 16時13分頃

  • 話題発生 854番の第145番レス
  • 当該列車 七尾15時00分発金沢16時26分着行き普通854M(金サワ413系3連) 赤色
  • 特徴 △ 現場は中田踏切。男子高校生との情報あり。IRいしかわ鉄道線 全線、七尾線 金沢~津幡~高松間運転見合わせ。七尾線は17時34分頃、IRいしかわ鉄道線は17時35分頃運転再開。
  • 午後4時15分ごろ、石川県津幡町太田のIRいしかわ鉄道の踏切で、七尾発金沢行き普通電車に男性がはねられた。男性は現場で死亡が確認された。所持品などから高校生とみられ、石川県警津幡署は自殺の可能性もあるとみて調べている。津幡署によると、男性が遮断機をくぐるのを近くにいた女性が目撃し、電車のドライブレコーダーには線路を歩いている男性が写っていた。乗客ら約100人にけがはなかった。(産経新聞)
  • 警察などによると、はねられたのは10代後半の男性で、即死状態だったという。(テレビ金沢)
  • 地域カラーについて:北陸方面は「青」だが、七尾線は「赤」。特急型、521系などステンレス車は1色化の対象外のため、青い電車は少数。
  • 森本~津幡間での人身事故はJR時代に特急北越に金沢市長の父親がはねられて以来か。

中央・総武緩行線 平井 5月31日 17時 分頃

  • 話題発生 854番の第151番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 旅客転落。西船橋~津田沼間の東西線との直通運転を中止。

JR宇都宮線 土呂~東大宮 5月31日 17時20分頃

  • 話題発生 854番の第169番レス
  • 当該列車 宇都宮16時12分発国府津行き上り普通1585E
  • 特徴 ☆ JR東日本によると、午後5時20分ごろ、さいたま市のJR宇都宮線土呂-東大宮駅間を宇都宮発国府津行きの上り電車が走行していたところ、見沼区東大宮の踏切の非常ボタンが押され、停車した。踏切内を確認すると、苗木のようなものが投げ込まれており、撤去した。その数分前には、100mほど東大宮駅寄りの線路脇に自転車が置かれているのを熱海発宇都宮行き下り3532E電車(東海道線内快速アクティー)の乗務員が見つけ、撤去した。影響で宇都宮線の東京-宇都宮間は上下線計6本が最大24分遅れた。(Yahooニュース/産経新聞)
  • 最近相次いでいる、西川口付近の自転車投げ込み事件との関連は不明。

根室本線 御影~芽室 5月31日 23時30分頃

  • 話題発生 854番の第225番レス
  • 当該列車 札幌21時04分発帯広行き特急39D スーパーとかち9号(4両編成)
  • 特徴 御影~帯広間の下り線で、当該列車のみ運転見合わせ。
  • 【芽室】午後11時半ごろ、十勝管内芽室町のJR根室線御影―芽室間の踏切で、札幌発帯広行きの特急スーパーとかち9号の運転士が「人をはねたようだ」と緊急停止した。帯広署の調べでは性別不明の1人が死亡、乗員2人と乗客21人にけがはなかった。(北海道新聞)
  • 午後11時半ごろ、芽室町のJR根室線で、札幌から帯広に向かっていた「特急スーパーとかち」が踏切の近くを通った際、運転士が衝撃音に気づいて緊急停車した。運転士が確認したところ1人がひかれていて、その場で死亡が確認された。特急列車の乗客21人にけがはなく、1時間40分あまり遅れた1日午前1時10分すぎに運転を再開した。当時、踏切の遮断機は作動していたといい、警察が死亡した人の身元の確認を進めるとともに事故の詳しい状況を調べている。
  • 「パーツが2人分あった」との情報あり。

線  5月 日  時 分頃

  • 話題発生 854番の第 番レス
  • 当該列車 
  • 特徴  

  • 終了 854番の第179番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年06月11日 22:21
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。