2018年7月(1日から10日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 860番の第46番レス

小田急線 新百合ヶ丘付近 7月1日 9時 分頃

  • 話題発生 860番の第69番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 駅前のイオン新百合ヶ丘店の立体駐車場で飛び降り。

線 新潟 7月1日 9時15分頃

  • 話題発生 860番の第182番レス
  • 当該列車 五泉8時37分発新潟9時13分着行き2229D 新津~新潟間快速
  • 特徴 ☆ 午前9時15分ごろ、新潟市中央区のJR新潟駅のホームで、視覚障害のある50代の男性が線路に転落した。JR東日本新潟支社によると、五泉発新潟行き下り列車が駅構内に進入する際、転落しそうな男性を運転士が発見。非常ブレーキにより停車した。ホームドアは設置されていなかった。(毎日新聞)
  • JR東日本新潟支社によると午前9時すぎ、4月から運用が始まった新潟高架ホームの2番線から目が不自由な男性が転落した。男性は周囲の人に助けられたが足にけがをして病院に搬送された。JRの聞き取りに対し「場内アナウンスで列車が到着したと勘違いして線路の方向に歩いた」と話している。JRでは「今回の事象を重く受け止め体の不自由なお客様に声掛けのサポートを強化するなど再発防止に取り組む。」としている。(UX新潟テレビ21)

筑豊線 小竹 7月1日 9時30分頃

  • 話題発生 860番の第97番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 午前9時半ごろ福岡県内を走るJR筑豊線の小竹駅の駐車場で普通乗用車がフェンスを突き破って線路に入り込んだ。けが人はいない。JR筑豊線は直方と新飯塚の間の上下線で約1時間運転を見合わせた。(NHK福岡)

大阪メトロ堺筋線 長堀橋 7月1日 13時 分頃

  • 話題発生 860番の第90番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ▲

東海道本線 川崎 7月1日 18時 分頃

  • 話題発生 860番の第127番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆

近鉄橿原線 近鉄郡山 7月1日 22時04分頃

  • 話題発生 860番の第146番レス
  • 当該列車 橿原神宮前21時48分発京都22時41分着行き特急5118レ(4両編成 乗客約40人)
  • 特徴 大和西大寺~平端間運転見合わせ。近鉄大阪線、奈良線、南大阪線に迂回乗車可。代行バスはなし。当該のみ先に通した模様。途中駅打ち切りや車両交換はなく、約40分遅れで終点の京都まで運転。23時14分(見込み23時05分→23時20分)頃運転再開。
  • 「なかいきあかちゃん(@ssb84t)」がツイキャスライブ配信。ホームから飛び降りた直後に電車が通過。インスタグラムは「甘えぼdこ(ssb84t)」。エスエス ブロン糖衣錠(せき・たんの薬 第2類医薬品)1瓶84錠を水に溶かして一度に服用していた可能性。ssb84tはエスエスブロン84錠か。3月生まれらしい。インスタグラムは4日までに非公開に。Twitterのアカウントも削除された。無関係な男性が「交際相手」と誤認されて叩かれる、とんだ炎上案件も。
  • 午後10時5分ごろ、奈良県大和郡山市の近鉄橿原線近鉄郡山駅で、若い女性が通過中の橿原神宮前発京都行きの特急電車にはねられ死亡した。郡山署が身元と原因を調べている。近鉄によると、駅を通過する際、ホームから線路内に入る女性に運転士が気付き、非常ブレーキをかけたが間に合わなかった。乗客約40人にけがはなかった。平端-大和西大寺間の上下線で一時運転を見合わせ、約3千人に影響した。(毎日新聞)
  • 死亡したのは県立高校1年生女子(16)と判明。橿原線の上下計17本が運休、最大約1時間20分遅れ、約3000人に影響が出た。
  • 妊娠を示唆する書き込みがあり、お腹に赤ちゃんがいることを告げた彼氏と音信不通になったという情報が出回った。元のツイートや動画は削除されたが、YouTubeや他の動画共有サービス等で拡散は続いている。(cocoKARA)

東武東上本線 鶴瀬~ふじみ野 7月2日 7時22分頃

  • 話題発生 860番の第190番レス
  • 当該列車 池袋6時46分発森林公園8時01分着行き下り普通201レ(森林公園←31407F+31607F 10両編成) 先頭車=31407Fのクハ34407 30000系の4+6連だが、実質10両固定編成
  • 特徴 △ 現場は113号踏切。東入間署管轄。この区間に踏切は6つある。志木~小川町間運転見合わせ。新木場行き普通が付近で抑止。元町・中華街行きが新木場行きに。約40分後の8時01分(見込み8時30分)頃運転再開。
  • 午前7時20分頃、埼玉県富士見市上沢の東武東上線鶴瀬―ふじみ野駅間の踏切で、60~70歳代くらいの女性が池袋発森林公園行き下り普通電車と接触、右手などに重傷を負った。乗客にけがはなかった。県警東入間署によると、女性は事故後、踏切内に倒れていた。駆け付けた署員に自殺をほのめかしていたといい、同署は女性の身元や原因を調べている。東武鉄道によると、この事故で上下線計25本が運休となるなど、約2万5000人に影響が出た。
  • 高校は期末試験中。中央快速線を抜き、単独トップ。

近鉄志摩線 上之郷 7月2日 10時26分頃

  • 話題発生 860番の第245番レス
  • 当該列車 大阪上本町8時10分発賢島10時39分着行き特急6803レ 従来色
  • 特徴 11時05分頃運転再開。
  • 2日昼前、志摩市磯部町上之郷の駅構内において、列車と女性が接触し、女性(20歳)が死亡する列車事故が発生した。(鳥羽署)

山手線  7月2日  時 分頃

  • 話題発生 860番の第337番レス
  • 当該列車 大崎11時46分発12時48分着行き外回り1173G(73G トウ531 E231系500番台11両編成)
  • 特徴 ☆ 冷房故障。車内は水浸し。

北陸本線 福井 7月2日 12時32分頃

  • 話題発生 860番の第268番レス
  • 当該列車 大阪10時42分発金沢13時18分着行き特急4017M サンダーバード17号
  • 特徴 敦賀~小松間運転見合わせ。小松⇒敦賀方面(上り)は13時01分、下り線(金沢方面)も13時30分現在(見込み13時30分)運転再開。
  • JR西日本金沢支社によると、きょう正午すぎにJR福井駅のホームで男性が下り線の特急サンダーバード号にはねられた。特急の運転士によると、男性が突然ホームから飛び込んできたということで、病院に運ばれたが意識不明の重体。この事故の影響でJR北陸線は、特急と普通列車あわせて9本に最大50分の遅れが出た。(福井放送)

プロテインケミカル 福井工場 7月2日 13時45分頃

  • 話題発生 860番の第340番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 複数の報道によると、13:45頃、福井県三方上中郡若狭町若狭テクノバレーのプロテインケミカル福井工場で爆発が発生し、男性1人が死亡し、男性1人が意識不明の重体、10人が負傷した模様。(Yahoo緊急情報)

唐津線 東多久~中多久 7月2日 20時09分頃

  • 話題発生 860番の第344番レス
  • 当該列車 唐津19時23分発佐賀行き普通5852D(2両編成)
  • 特徴 久保田~山本間運転見合わせ。22時20分現在(見込み21時30分→22時00分)運転再開済み。再開時刻は22時00分頃?
  • 午後8時10分ごろ、多久市北多久町のJR唐津線両の原踏切で、上り普通列車が女性と衝突した。小城署が身元を調べている。JR九州によると、上下線で普通列車2本が運休、6本が最大約2時間遅れるなど、約400人に影響が出た。(佐賀新聞)
  • 小城署は3日午前8時40分、女性の死亡を確認した。身元を調べている。(佐賀新聞)
  • 佐賀市の70代女性が死亡した。(小城署)

東武伊勢崎線 韮川~太田 7月2日 21時27分頃

  • 話題発生 860番の第357番レス
  • 当該列車 館林21時02分発伊勢崎21時54分着行き普通365E(館林支所所属852F 850系3連) 先頭車=クハ852-3  元は、東武東上線 クハ84102
  • 特徴 おおた安全・安心メール:21時44分頃、太田市東長岡町付近で救助活動をおこなっている。太田駅付近は高架化されているが、踏切もある。館林~太田間運転見合わせ。振替輸送を実施。当該はセクション内停車。23時25分現在(見込み22時50分)、運転再開済み。Twitterには23時22分運転再開とある。公式は23時26分に遅延報。

京急本線 雑色 7月2日 22時02分頃

  • 話題発生 860番の第378番レス
  • 当該列車 京成高砂21時06分発(品川21時49分発)三崎口23時09分着行き下り快特2100SH(平日93行路 1033_ 新1000系8連) 先頭車=デハ1033 泉岳寺まで普通2100H
  • 特徴 ☆ 人身事故から線路内人立ち入りに降格。手が接触したようだが、公式に合わせる。当該は12分遅れ。京急蒲田~京急川崎間運転見合わせ。22時20分現在、運転再開済み。
  • 雑色は高速で通過するが、この時間は川崎で追い抜く普通が先行しているためフルスピードでない。

青梅線 牛浜 7月2日 22時45分頃

  • 話題発生 860番の第405番レス
  • 当該列車 2208デ(青661+460) 先頭車=青661編成のクハE232-61
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入りに降格。立川~青梅間運転見合わせ。23時30分(見込み23時50分)頃運転再開。

JR京都線(東海道本線) 桂川 7月3日 13時26分頃

  • 話題発生 860番の第509番レス
  • 当該列車 姫路11時57分発長浜行き新快速3460M(乗客約700人)
  • 特徴 京都~高槻間運転見合わせ。13時50分から振替輸送を実施。14時39分(見込み14時30分)頃運転再開。
  • JR西日本によると、午後1時25分ごろ、京都市南区の京都線(東海道線)桂川駅で、通過中の姫路発長浜行きの新快速電車の運転士が線路に立ち入る人を発見し、非常ブレーキをかけたが接触した。このため、京都-高槻間で一時運転を見合わせ、2時39分に運転を再開した。上下線37本が運休、15本に最大1時間14分の遅れが出た。約1万9000人に影響した。(京都新聞)
  • 成人男性がはねられ死亡。(産経新聞)

中央快速線 立川 7月3日 14時 分頃

  • 話題発生 860番の第521番レスじ
  • 当該列車 1351T
  • 特徴 ☆ 5番線。公式情報は終始人身事故だったが、20分程度で再開しており転落の模様。14時38分(見込み15時10分)頃運転再開。

播但線 仁豊野~香呂 7月3日 17時09分頃

  • 話題発生 860番の第572番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 △ 当初は踏切事故とされ、踏切で自転車と接触したとされていたが、踏切の確認に降格。レスキューナウは踏切点検。姫路~寺前間運転を見合わせ。18時18分頃運転再開。

越後線 関屋 7月3日 17時30分頃

  • 話題発生 860番の第589番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 新潟の関屋駅構内で遺体発見。トイレではなく線路脇。
  • 午後5時半ごろ、新潟市中央区関新3のJR越後線の自動車学校踏切近くで、「線路脇に人らしいものを見た」と、列車の乗客から知らせを受けたJR東日本新潟支社が110番通報した。駆け付けた警察官が線路脇のフェンス付近にうずくまっている身元不明の女性の遺体を発見した。新潟中央署によると、女性は60~80代くらいで、身長は155センチくらい。外傷はなく、白っぽい半袖のシャツと黒っぽいズボン、黒の短靴を身につけていた。同署で身元などを調べている。(新潟日報モア)
  • 死亡したのは近くに住む女性(74)で、先月24日午後から行方が分からなくなり、家族から届けが出ていた。警察のその後の調べで、女性が亡くなったのは先月25日ごろで、死因は熱中症とみられる。(NHK新潟)

横須賀線 戸塚 7月3日 19時17分頃

  • 話題発生 860番の第593番レス
  • 当該列車 ×NEX53 ◎籠原17時13分発小田原20時02分着行き湘南新宿ライン南行快速2857Y(小田原←K-08+U222) 先頭車=K-08編成のクハE230-8049  2842Yの折り返し 国府津所属の東海道線尿編成による代走
  • 特徴 横浜消防:19時22分頃 戸塚区戸塚町で発生した救助に、救助隊が出場した。現場はホームの横浜より。先頭車両が東口の交番裏に停車。脇の高架橋から丸見え。横須賀線の全線/東海道本線[関東地区] 東京~熱海の全線/湘南新宿ライン 池袋以南の全線で順次運転見合わせ。東東海道線はまもなく(20時30分現在)再開。横浜~保土ヶ谷間でNEX抑止。乗客を降ろす。武蔵小杉抑止の横須賀線は回送。遺留品の捜索が続く。川に落ちるような位置ではない。横須賀線・湘南新宿ラインは20時41分(見込み20時10分→20時20分→20時30分)頃運転再開。
  • 戸塚駅で人身事故、3万4千人に影響(カナロコ)
  • K-08は2014年10月22日 20時50分頃、熱海行き普通として運用中に横浜駅で当該。この時の付属編成はS34。

阪和線 信太山~和泉府中 7月3日 20時33分頃

  • 話題発生 860番の第705番レス
  • 当該列車 天王寺19時31分発関西空港21時05分着行き関空快速4213M 京橋まで4213デ 紀州路快速の併結なし
  • 特徴 鳳~熊取間運転見合わせ。20時50分から振替輸送を実施。21時42分(見込み21時40分)頃運転再開。
  • JR西日本によると、3日夜、大阪府和泉市の踏切で起きた事故の影響で、上下線21本が運休、22本に最大1時間9分の遅れが出た。約1万3000人に影響した。(京都新聞)
  • 単車と電車が接触した事案の発生:3日夜、和泉市池上町のJR踏切で、単車と電車が接触し、同単車に乗っていた男性が怪我を負い、病院に搬送された。(和泉署)

京阪本線 京阪藤森 7月3日 22時37分頃

  • 話題発生 860番の第753番レス
  • 当該列車 回送(6002F)
  • 特徴 京阪本線・鴨東線・中之島線 全線運転見合わせ。0時05分頃運転再開。
  • 午後10時35分ごろ、京都市伏見区深草極楽町の京阪藤森駅で、男性が通過中の回送電車にはねられ、死亡した。京阪電鉄によると、後続の出町柳行き特急電車に87分の遅れが生じたのをはじめ、上下線69本が遅れ、約2万5000人に影響が出た。伏見署によると、男性がホームから線路上に落ちる様子が防犯カメラに映っていた。(京都新聞)

山陽新幹線 西明石~姫路 7月4日 8時50分頃

  • 話題発生 860番の第967番レス
  • 当該列車 東京発広島行き「ひかり493号」
  • 特徴 ☆ 午前8時50分ごろ、山陽新幹線のひかり493号(広島行き)が兵庫県の西明石―姫路間を走行中に異音が生じたため、停車した。車両と線路を確認したところ、1号車のボンネットに鳥とぶつかったとみられる羽や血痕が見つかったが、車両に異常はなかった。この影響で、上下線計12本が最大26分遅れ、約7000人に影響が出た。(朝日新聞)

相鉄本線 三ツ境 7月4日 9時17分頃

  • 話題発生 860番の第821番レス
  • 当該列車 横浜9時00分発海老名9時34分着行き急行3057レ(51運行 8703F) 先頭車=クハ8503
  • 特徴 相鉄本線・いずみ野線 全線運転見合わせ。相鉄本線(横浜~二俣川)・いずみ野線は9時40分現在、相鉄本線(二俣川~海老名)は10時10分現在運転再開済み。10時07分51秒更新で全線運転再開。
  • 横浜市の49歳女性が重傷。上下26本運休、21本が最大約1時間遅れ、1万3千人に影響(カナロコ)

東京メトロ東西線 妙典 7月4日 11時30分頃

  • 話題発生 860番の第844番レス
  • 当該列車 東葉勝田台11時02分発中野12時08分着行き快速B1151SR(編成番号21 05系) 先頭車=05-021(CT2)
  • 特徴 03Kにあらず。中野~葛西間は11時50分現在、葛西~西船橋間は13時25分頃運転再開。
  • 列車人身事故の発生:午前11時30分頃、市川市富浜の東京メトロ東西線妙典駅構内で、女性が快速電車と衝突して死亡。(行徳署)

東武東上本線  7月4日 12時 分頃

  • 話題発生 860番の第862番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音感知。昇格なし。

西武池袋線 椎名町~東長崎 7月4日 12時59分頃

  • 話題発生 860番の第867番レス
  • 当該列車 飯能発池袋13時02分着行き急行第2138電車(9104F 9000系10両編成) 先頭車=クハ9004 
  • 特徴 現場は椎名町3号踏切。サミット裏。池袋~練馬間・豊島線運転見合わせ。13時59分(見込み13時40分)頃運転再開。当該は池袋3番線に到着。前面側面共に目立った外傷無し。地下鉄直通中止。15時過ぎにはほぼ平常運転。

東急田園都市線 たまプラーザ 7月4日 14時 分頃

  • 話題発生 860番の第907番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。

武蔵野線 越谷レイクタウン 7月4日 15時 分頃

  • 話題発生 860番の第916番レス
  • 当該列車 府中本町14時20分発東京16時12分着行き1459E(千ケヨM4 205系8連) 先頭車=クハ205-46
  • 特徴 ☆ 対向の貨物列車(高速貨物5094~5097レ 安中貨物)の貨車(オトキ25000-6)の蓋が外れて対向列車に接触。運転見合わせ。19時37分頃運転再開。
  • 7月4日福島臨海鉄道線小名浜駅発信越線安中駅行き第5094列車(機関車1両+貨車18両の19両編成) トキ25000-6は後ろから2両目。

室蘭本線 富浦 7月4日 19時20分(推定)頃

  • 話題発生 860番の第975番レス 861番の第17番レス
  • 当該列車 函館16時37分発札幌行き特急17D スーパー北斗17号(7両編成 乗客乗員130人) 
  • 特徴 バス停に急いで無謀横断?東室蘭~登別間運転見合わせ。スーパー北斗22号は登別抑止。21時50分現在、全線で運転再開済確認。
  • 【登別】午後7時20分ごろ、登別市のJR北海道富浦駅構内で函館発札幌行き特急スーパー北斗17号に人身事故が発生し、東室蘭―登別間の上下線で運転を見合わせた。午後9時45分から順次上下線の運転を再開した。スーパー北斗17号が2時間28分、スーパー北斗22号が2時間23分、スーパー北斗19号が1時間半、それぞれ遅れた。(道南関係分)(函館新聞)
  • 午後7時25分ごろ、登別市のJR室蘭線富浦駅構内で、函館発札幌行きの特急スーパー北斗17号に男性がはねられ死亡した。室蘭署が身元などを調べている。乗客乗員にけがはなかった。この影響で普通列車3本が部分運休した。(北海道新聞)
  • 30~50代とみられる男性。7月4日午後7時19分頃、登別市富浦町の富浦駅構内で発見された。検死の結果、死因は外傷性ショック死。身元不明につき、北海道登別市長が12月28日付官報に行旅死亡人として公告。
  • 臨時列車を除き、「スーパー」のつかない北斗号は3月改正で消滅。

釜石線  7月4日  時 分頃

  • 話題発生 860番の第986番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 動物と衝突。

阪和線  7月4日  時 分頃

  • 話題発生 861番の第22番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 動物と接触。

中央本線 須原~倉本 7月4日 20時04分頃

  • 話題発生 861番の第24番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 動物支障。上り線(中津川方面行)の一部列車に遅れ。

都営新宿線 森下 7月4日 21時02分頃

  • 話題発生 861番の第30番レス
  • 当該列車 桜上水20時25分発本八幡21時27分着行き普通2018T(都営車10-300形 編成番号40) 先頭車=10-400(Tc1) 新宿まで各停5618レ 
  • 特徴 新宿線全線運転見合わせ。当該の乗客は先頭車両から順次降ろす。JR、メトロなどに振替輸送を実施。新宿~岩本町間は21時25分現在、岩本町~本八幡間は22時16分(見込み22時20分)頃運転再開。

東京メトロ東西線 東陽町  7月4日 21時34分頃

  • 話題発生 861番の第52番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 転落のみ。東京メトロ線、都営地下鉄線、JR線、京成線、西武線、つくばエクスプレス線に振替輸送を実施。

姫新線 姫路~播磨高岡 7月5日 8時06分頃

  • 話題発生 861番の第98番レス
  • 当該列車 姫路8時02分発余部行き下り普通935D
  • 特徴 △ 姫路~播磨新宮間運転見合わせ。(見込み9時10分)
  • 午前8時すぎ、姫路市土山4、JR姫新線姫路-播磨高岡間の踏切で、姫路発余部行き下り普通列車に、踏切内に立ち入った人がはねられ死亡した。JR西日本などによると、同線の姫路-播磨新宮間で上下計12本の運行を見合わせるなどし、約3000人に影響した。はねられたのは女性とみられる。(神戸新聞NEXT)

東武東上本線  7月5日  朝 時 分頃

  • 話題発生 861番の第99番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 停電。踏切内人立ち入りが遠因か。

近鉄御所線 近鉄新庄~忍海 7月5日 9時28分頃

  • 話題発生 861番の第119番レス
  • 当該列車 近鉄御所9時24分発尺土9時33分着行き普通92レ
  • 特徴 10時37分運転再開。11時20分まで振替輸送を実施。
  • 午前9時半ごろ、奈良県葛城市の近鉄御所線近鉄新庄-忍海間の線路に成人とみられる男性が立ち入り、近鉄御所発尺土行き普通電車にはねられ病院に搬送された。高田署によると、意識不明という。運転士は「線路を横断しようとしていた」と話しており、同署が身元や詳しい状況を調べる。近鉄によると、運転士が非常ブレーキをかけたが間に合わなかった。乗客約20人にけがはなかった。御所線は一時運転を見合わせ、約300人に影響した。(iza!)
  • 近鉄御所線での人身事故は2014年03月16日 13時03分 近鉄新庄~忍海間以来で約4年ぶり。このときは、30代の男性が死亡した。

東武スカイツリーライン 伊勢崎線 せんげん台 7月5日 13時20分頃

  • 話題発生 861番の第149番レス
  • 当該列車 浅草12時50分発赤城14時37分着行き特急1817レ りょうもう17号(208F) 普悠瑪カラー
  • 特徴 当該は春日部方向のホーム先端で停車。駅の蛍光灯が破損して落ちる。北越谷~久喜・東武動物公園~南栗橋間運転見合わせ。13時45分頃平常運転報を出すも、訂正。中目黒発(せんげん台13時21分発)春日部方面行きB1166Sは発車できず。14時10分頃、中目黒行を1本のみ運転。春日部~久喜・東武動物公園~南栗橋間は13時50分現在、北越谷~春日部間は15時00分(見込み同)頃運転再開。
  • 午後1時20分ごろ、埼玉県越谷市千間台東1丁目、東武スカイツリーラインせんげん台駅下りホームで、男性が浅草発赤城駅行き下り特急列車にはねられ死亡した。越谷署によると、列車が駅を通過する際、ホームから男性が線路内に入ったという。乗員乗客にけがはなかった。スカイツリーラインは上下線で運転を見合わせ、午後3時に運転を再開した。男性は20~30代とみられ、同署で身元を確認している。(埼玉新聞)

横須賀線 新川崎~横浜 7月5日 19時 分頃

  • 話題発生 861番の第222番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。保護。

西武新宿線 西武新宿~高田馬場 7月5日 19時 分頃

  • 話題発生 861番の第225番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。この区間は高架で、高田馬場の西武新宿寄りのホームから降りたか、ロッテ新宿工場跡地付近から侵入したかのどちらかであろう。山手線大久保駅はホームドア設置済み。また、山手線や埼京線が運転を見合わせたという情報はない。

高崎線 新町~神保原 7月5日 19時47分頃

  • 話題発生 861番の第231番レス
  • 当該列車 前橋発上野行き上り通勤快速3936M(横コツK-21 E231系10連) 先頭車=クハE230-8062
  • 特徴 △ 現場は第二児玉街道踏切。神保原駅から下り1つ目の踏切。東京~高崎間運転見合わせ。東京~籠原間は20時30分現在、籠原~高崎間は20時55分頃運転再開。当該は籠原で運転打ち切り。
  • 午後7時45分ごろ、上里町金久保のJR高崎線新町―神保原間の線路内に男性が立ち入り、前橋発上野行き上り通勤快速列車(10両編成)にはねられ死亡した。本庄署によると、死亡したのは、県北部在住の10代男性。男性は左方向から線路内に入ってきたという。同署は自殺の可能性が高いとみて調べている。JR東日本によると、この事故で上下5本が運休したほか、上下9本に最大1時間9分の遅れ、乗客約4000人に影響が出た。(埼玉新聞)

東京メトロ日比谷線 上野 7月5日 20時00分頃

  • 話題発生 861番の第237番レス
  • 当該列車 北千住19時51分発中目黒20時34分着行きA1964S(64S運行 メトロ03系)
  • 特徴 日比谷線全線運転見合わせ。東武線~日比谷線直通中止、東武線からの列車は北千住1階ホーム発着に。振替輸送を実施。人形町~中目黒間は20時20分現在、北千住~人形町間は20時41分頃運転再開。直通再開1本目はA1948S・B2052S、B線52S以降の直通は調整中。

内房線  7月5日  時 分頃

  • 話題発生 861番の第343番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 架線に倒木。(見込み1時00分)

中央本線 春日井 7月5日  時 分頃

  • 話題発生 861番の第349番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 小動物と接触。

線  7月6日  時 分頃

  • 話題発生 861番の第 番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 大雨の影響で運転見合わせ。市内全域・全住民に避難勧告を出したところもある。
  • 北九州では道路が崩れていたため、車2台が転落。けが。水没した車が見つかったが、運転していたとみられる女性は不明。「中学生が川に流された」は間違い通報と判明。
  • 岡山県総社市の工場で爆発・炎上。近くのローソンの窓ガラスが割れ、付近は停電。(総社市長のツイートなど)
  • JR岡山支社管内の在来線は7日朝から全面運休を予告。18時頃から一部再開予定の情報もあったが、結局8日最終まで全路線運休。再開まで1カ月以上かかる区間もある。
  • 7日昼のニュースで死者65人、行方不明45人。8日には死者が100人を超え、安否不明者も数十人いる。10日現在死者157人。水害としては戦後2番目、平成になってから最悪。16日の警察庁のまとめでは、死者が14府県で計216人。広島108人、岡山61人など。安否不明は20人。

山陽電鉄線  7月6日  時 分頃

  • 話題発生 861番の第428番レス
  • 当該列車 山陽姫路発阪神梅田行き直通特急(赤直特) 山陽車5014F
  • 特徴 ☆ 須磨浦公園ー山陽塩屋間で土砂崩れ。幸いにして前後で土砂崩れが発生している中間部分に停車できて、人的被害はない、

筑肥線 浜崎~鹿家 7月6日 14時30分頃

  • 話題発生 861番の第449番レス
  • 当該列車 西唐津7時02分発福岡空港8時28分着行き快速1628C(本カラK3 303系6両編成) 7時間以上の遅れ
  • 特徴 ☆ JR九州によると、6日午後、唐津市浜玉町のJR筑肥線で、土砂が線路内に流入。列車の運転士が気づいて停車した後、最後部付近で土砂が崩れ、6両目(クハ303-3)が押し出された。けが人はいないという。列車は唐津から姪浜方面に走行していた。(佐賀新聞)
  • 午後3時20分ごろ、佐賀県唐津市浜玉町渕上のJR筑肥線で、西唐津発福岡空港行きの上り快速列車が、大雨による土砂崩れの影響で脱線した。(時事コム)
  • 所定時刻であれば、西唐津15時03分発福岡空港16時43分着行き普通642Cとなるが(快速は約1時間後の1646C)、実際は大幅遅れの快速1628C(浜崎7時18分発)で、発生時刻も14時30分頃が正しい。

関東鉄道常総線 守谷~新守谷 7月6日 21時22分頃

  • 話題発生 861番の第460番レス
  • 当該列車 水海道21時07分発取手21時41分着行き普通1190レ(2両編成) キハ2108+2107
  • 特徴 △ 現場は海老原踏切。茨城県道46号の踏切。常総広域消防本部:21時20分頃、守谷市松並 serenoMORIYA(注、3階建てのアパート)付近で交通事故が発生した。白いトヨタAQUAと衝突。当該は取手方スカートが歪む。守谷~水海道間運転見合わせ。23時05分(見込み22時30分→23時00分)頃運転再開。

  • 7月7日のワッチョイは「タナボタ」。IDの後ろに0707がつく。

中央・総武緩行線 市川 7月7日 18時 分頃

  • 話題発生 861番の第564番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ドア挟み。場内信号に非常信号が点灯。快速が場外停止。

7月7日 20時23分頃

  • 話題発生 861番の第572番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 千葉県東方沖を震源(深さ約50km)とする地震。マグニチュード6.0。緊急地震速報が出た。津波なし。千葉県 長南町で震度5弱。東京都心部は震度3。

中央快速線 武蔵小金井 7月7日 21時 分頃

  • 話題発生 861番の第584番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。

名鉄名古屋本線 栄生(さこう) 7月7日 23時52分頃

  • 話題発生 861番の第596番レス
  • 当該列車 犬山発鳴海行き急行2372E列車
  • 特徴 お客さん(40~50歳の男性)が列車(前から2両目)を蹴って転倒。防護信号発報。警察出動。0時25分現在、運転再開済み。
  • 公式情報は「栄生駅構内で人身事故」。名古屋本線・常滑線・河和線・犬山線の一部列車に遅延。各方面への接続手配を実施。本線西側+津島線は臨時電車運転。

長崎本線 西諫早 7月8日 12時34分頃

  • 話題発生 861番の第638番レス
  • 当該列車 長崎12時20分発博多行き上り特急2020M かもめ20号(885系) 白いかもめ
  • 特徴 多良~長崎間運転見合わせ。14時20分現在、肥前山口~多良間も追加で運転見合わせ。14時44分(見込み14時00分→14時30分)頃全線運転再開。
  • 午後0時半ごろ西諫早駅のホームにいた20代の女性が線路に転落し、上りの特急かもめにはねられ死亡した。警察によるとホームにいた別の利用客が女性が自ら転落したのを目撃したという。警察は運転手から話を聞くなどして事故の詳しい状況を調べている。特急列車に乗っていた乗客乗員106人にけがはなかった。この事故の影響で長崎本線の長崎駅から多良駅までは一時、上下線ともに運転を見合わせ、約2700人に影響が出た。(NCC長崎文化放送)

中央本線 塩山付近 7月8日 16時 分頃

  • 話題発生 861番の第660番レス
  • 当該列車 松本14時49分発新宿行き上り特急22M スーパーあずさ22号(E353系)
  • 特徴 ☆ 直前横断で急停車。セーフ。

JR神戸線(山陽本線) 宝殿~曽根 7月8日 19時 分頃

  • 話題発生 861番の第682番レス
  • 当該列車 播州赤穂発野洲行き新快速3328M
  • 特徴 土山~姫路間運転見合わせ。20時35分頃運転再開。
  • 午後7時50分ごろ、兵庫県高砂市のJR神戸線の線路で、播州赤穂発野洲行きの新快速電車が人と接触した。乗客にけがはないという。JR西日本によると、運転士が線路内に立ち入る人に気づき、ブレーキをかけたが間に合わなかった。事故の影響で同社は土山-姫路間で一時運転を見合わせた。(神戸新聞NEXT)

高崎線 宮原 7月8日 20時 分頃

  • 話題発生 861番の第689番レス
  • 当該列車 上野発籠原行き回973M
  • 特徴 20代女性の模様。東京~高崎間運転見合わせ。宇都宮線・東海道線・上野東京ライン・湘南新宿ラインにも影響。特例振替で川越線 日進駅(1.3km 徒歩17分)利用可。宮原駅~伊奈ニューシャトル東宮原駅は1km。宇都宮線の快速ラビットは各駅停車に変更。21時00分現在、宇都宮線 東京~大宮間の下り線も追加で運転見合わせ。高崎線、宇都宮線とも21時15分(見込み21時20分)頃運転再開。高崎線~東海道線の直通運転を中止し、東京~上野間運休。9番線が高崎線の運転打ち切り列車でふさがっており、使えない。鴻巣駅の入場規制は鴻巣祭り客が多いため。
  • 午後8時20分ごろ、さいたま市北区宮原町のJR宮原駅で、川越市の会社員女性(18)が回送列車にひかれ、死亡した。大宮署によると、女性はホームから線路内に飛び込んだとみられるという。女性の所持品などから身元が判明した。同署で詳しい状況を調べている。(埼玉新聞)

西武池袋線 東長崎 7月8日 23時05分頃

  • 話題発生 861番の第751番レス
  • 当該列車 池袋23時00分発飯能23時40分着行き特急49レ むさし49号(10110F) 吾野行き最終・各停5081レに接続
  • 特徴 第一報は更新時刻22時47分。池袋~練馬間運転見合わせ。豊島園行きは椎名町~東長崎間抑止→長崎副本線に移動。椎名町下りと東長崎上りに6000系停車。非常用ホーム開放。JR・東京メトロ・都営地下鉄・東武鉄道・秩父鉄道・多摩都市モノレールで振替輸送を実施。23時58分(見込み0時00分)頃運転再開。5081レは接続待ちをせず。
  • 午後11時5分頃、西武池袋線の東長崎駅で人身事故が発生した。西武鉄道によると、池袋発飯能行きの特急レッドアロー号に女性が飛び込んだとの情報がある。この影響で、同線は池袋―練馬駅間の上下線で運転を見合わせていたが、午後11時58分に再開した。

東武アーバンパークライン 野田線 大宮公園 7月9日 8時30分頃

  • 話題発生 861番の第809番レス
  • 当該列車 大宮8時25分発春日部8時47分着行き821A(61611F 七光台支所所属60000系6両編成) 先頭車=クハ61611
  • 特徴 大宮~岩槻間運転見合わせ。JR線・東京メトロ線・都営地下鉄線・つくばエクスプレス線・埼玉高速線で振替輸送を実施。9時28分(見込み9時30分)頃運転再開。
  • 午前8時半ごろ、さいたま市大宮区寿能町、東武アーバンパークライン大宮公園駅付近で、同区の無職男性(30)が、大宮駅発春日部駅行きの下り普通電車にはねられ、死亡した。大宮署によると、電車が北大宮駅から大宮公園駅方面に進行中、線路に進入してきた男性と衝突した。男性は線路脇の柵を越えて線路内に進入したとみられ、同署で事故と自殺の両面で調べている。乗員、乗客にけがはなかった。事故で同線は大宮―岩槻駅間で約1時間運転を見合わせ、上下線計16本が運休。乗客約1万人に影響が出た。(埼玉新聞)
  • アーバンパークラインでの人身事故は今年3回目。前回は5月5日(土)22時08分、豊四季駅構内。昨年は11回、おととしは11回発生した。

室蘭本線 苫小牧~沼ノ端 7月9日 14時00分頃

  • 話題発生 861番の第833番レス
  • 当該列車 特急9D スーパー北斗9号(キハ261系) HET
  • 特徴 千歳線 苫小牧~南千歳間、室蘭本線 苫小牧~追分間運転見合わせ。16時30分現在、運転再開済み。JR貨物の情報では苫小牧貨物~沼ノ端間。14時00分発生、16時28分運転再開。この区間は室蘭本線だが、当該は千歳線系統の列車なので路線別集計は千歳線。
  • 現場は苫小牧市沼ノ端中央6丁目のJR室蘭線の線路内。午後2時ごろ、札幌へ向かう特急スーパー北斗9号が線路内にいた人と衝突した。人は男性とみられ、その後死亡が確認された。乗客192人にけがはなかった。この影響で、函館線や千歳線などで快速・普通列車計13本が運休するなど、約5000人に影響が出た。JR北海道などによると、現場は踏切内ではなく、通常人が立ち入る場所ではないといい、警察は、事故と自殺の両面で調べている。(UHB北海道文化放送)
  • 死亡したのは、苫小牧市に住む無職少年(18)と判明した。警察によると、少年の携帯電話には、「ごめんなさい」という家族へあてたメッセージが残されていたという。警察は、自殺の可能性が高いとみて調べを進めている。(Yahooニュース/北海道文化放送)

京王線  7月9日 20時00分頃

  • 話題発生 861番の第868番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切の非常停止ボタン扱い。

名鉄犬山線  7月9日 18時15分頃

  • 話題発生 861番の第878番レス
  • 当該列車 新鵜沼18時02分発豊橋行き特急184レ(8両編成) 一部指定席
  • 特徴 ☆ 車両故障。原因は落雷。
  • 午後6時15分ごろ、愛知県江南市付近の名鉄犬山線の江南―柏森間で、新鵜沼発豊橋行き特急列車が電気系統の異常を検知して緊急停止した。名鉄によると、落雷の影響で電車が動かなくなったという。約1時間25分後に乗客約190人を線路に降ろし、最寄り駅に誘導した。この影響で、犬山―岩倉間の上下線で約3時間20分にわたって運転を見合わせた。名古屋地方気象台によると、当時、江南市付近には局地的な大雨を降らせる雲がかかっていたという。(Yahooニュース/朝日新聞)

中央・総武緩行線 東船橋 7月10日 18時09分頃

  • 話題発生 861番の第976番レス 862番の第20番レス
  • 当該列車 三鷹16時53分発千葉18時31分着行き東行1646C(47C運用 八ミツB15) 先頭車=クハE230-15 午前中はB3
  • 特徴 「人が転落して逃げようとしてた」との情報あり。中央・総武緩行線(三鷹~千葉間)、 総武快速線(東京~千葉間)とも全線運転見合わせ。18時40分現在、緩行線は三鷹~西船橋間で折り返し運転。振替輸送を実施。幕張~千葉間は18時45分現在、西船橋~幕張間は18時56分頃、快速線は19時03分(見込み19時10分)頃運転再開。ホームライナー千葉3号・7号・9号は全区間運休。
  • 列車人身事故の発生:午後6時9分頃、船橋市東船橋のJR東船橋駅構内で、女性と普通列車が衝突し、同女性は搬送先の病院で死亡。乗客等に怪我なし(千葉県警船橋署)
  • 電車にはねられ30代の女性死亡 JR東船橋駅(千葉日報)

東海道本線  7月10日 22時 分頃

  • 話題発生 862番の第95番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 架線トラブル。

千歳線 沼ノ端 7月10日 22時30分(推定)頃

  • 話題発生 862番の第99番レス
  • 当該列車 苫小牧22時22分発札幌行き普通2845M(6両編成)
  • 特徴 千歳線 南千歳~苫小牧間、室蘭線 追分~苫小牧間運転見合わせ。1時現在、全線運転再開済み。JR貨物の情報では22時30分発生、0時56分運転再開。
  • 午後10時半ごろ、苫小牧市沼ノ端のJR室蘭線沼ノ端駅構内で、苫小牧発札幌行きの普通列車に人がはねられ、間もなく死亡した。乗客乗員25人にけがはなかった。苫小牧署によると、沼ノ端駅のホームから苫小牧方向に約200m離れた線路上に人が立っているのに運転士が気付き、ブレーキをかけたが間に合わなかった。同署は性別や身元の確認を急ぐとともに、自殺と事故の両面で調べている。JR北海道によると、この影響で普通列車2本が運休、特急を含む6本が最大約2時間遅れた。11日も普通列車1本が運休する。約1100人に影響が出る見通し。(北海道新聞)
  • 10日午後10時半ごろ、北海道苫小牧市のJR室蘭線苫小牧-沼ノ端間で、苫小牧発札幌行き普通列車に人がはねられ、死亡した。苫小牧署は11日、身元を同市のアルバイト少女(19)と確認した。家族に宛てたメールの内容から自殺とみている。署によると、沼ノ端駅から西に数百メートルの線路上にいた少女に運転士が気付き、急ブレーキをかけたが間に合わなかった。乗客乗員25人にけがはなかった。近くでは9日午後にも同市の無職の少年(18)が特急にはねられ死亡していた。この少年も自殺とみられる。(産経ニュース)

中央・総武緩行線 新宿 7月10日 23時 分頃

  • 話題発生 862番の第102番レス
  • 当該列車 東京23時05分発立川0時05分着行き各停2323T(トタT13 E233系10連) 先頭車=クハE232-13 ?
  • 特徴 ▲ 公式情報は安全確認→触車。23時35分現在、運転再開済み。御茶ノ水~三鷹間の三鷹方面行き一部列車に遅れ。

東急池上線 大崎広小路~戸越銀座 7月10日 22時47分頃

  • 話題発生 862番の第114番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。

線  7月 日  時 分頃

  • 話題発生 862番の第 番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 

  • 終了 862番の第122番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年12月29日 19:30
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。