新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
このページを編集する
2018年8月(1日から10日まで)
【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ
記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報
開始 866番の第212番レス
東海道本線 東田子の浦~原 8月1日 2時54分
話題発生 866番の第225番レス
当該列車 31日大阪タ19時24分発新座タ行き高速貨物B1080レ 1300t 95km/h
特徴 原~東田子の浦間運転見合わせ。5時40分運転再開。
JR神戸線(東海道本線) 8月1日 時 分頃
話題発生 866番の第321番レス
当該列車
特徴 ☆ 異音の確認。
米坂線 手ノ子~羽前椿 8月1日 10時50分頃
話題発生 866番の第306番レス
当該列車 新潟8時40分発米沢行き快速3822D べにばな 米坂線内各駅停車
特徴 ☆ 午前10時50分ごろ、飯豊町小白川のJR米坂線手ノ子―羽前椿間で、新潟発米沢行き快速べにばなの男性運転士が、線路脇の畑で倒れている男性(89)を発見した。運転士は列車を緊急停車させ、男性に駆け寄って保護し、近くの自宅へ連れて行った。男性は病院に搬送されたが、命に別条はない。JR東日本山形支店と西置賜行政組合消防本部によると、男性は線路のそばにある自宅敷地内の畑で倒れていた。搬送時、意識はあったという。運転士は輸送指令に連絡した上で、列車を止めた。この影響で列車は20分遅れ、約50人に影響した。(山形新聞)
高崎線 鴻巣~北鴻巣 8月1日 11時22分頃
話題発生 866番の第260番レス
当該列車 上野10時30分発籠原11時43分着行き下り普通833M(籠原←宮ヤマU224+U539 E233系15両編成) 先頭車=U224編成のクハE233-3524
特徴 高崎線 東京~高崎間全線、湘南新宿ライン 東海道・高崎線系統の全線で順次運転見合わせ。湘南新宿ラインは12時00分頃、高崎線(東京~上野の直通列車を除く)は12時32分頃運転再開。L99廃回
午前11時20分ごろ、鴻巣市神明1丁目、JR高崎線の踏切内で、女性が上野発籠原行き下り普通列車にはねられ、死亡した。鴻巣署によると、女性は50歳くらい。運転士の目撃によると、踏切内で直立していたという。同署は女性の身元の確認を進めるとともに、自殺、事故の両面で調べている。 JR東日本によると、上下8本が区間運休、上下14本に最大1時間9分の遅れが出た。(埼玉新聞)
京葉線 千葉みなと 8月1日 11時29分頃
話題発生 866番の第270番レス
当該列車 東京11時00分発安房鴨川行き特急1057M わかしお7号 グリーン車なし
特徴 京葉線全線運転見合わせ。11時51分頃運転再開。
列車人身事故の発生:午前11時29分頃、JR千葉みなと駅構内で、JR東京駅発、JR安房鴨川駅行きの特急電車と衝突した男性が死亡。(千葉中央署)
琵琶湖線(東海道本線) 南草津 8月1日 11時32分頃
話題発生 866番の第278番レス
当該列車 野洲発網干行き快速761T(所定223系8両)
特徴 現場は2番のりば。JR西日本の情報は第一報が11時32分なのに、発生時刻を11時36分頃とする。山科~米原間運転見合わせ。山科~京都の湖西線系統は運転。12時42分運転再開。JR貨物の情報では11時32分発生、12時42分運転再開。
11時30分ごろ、女性がJR南草津駅ホームから線路に転落。女性は20代位で、心肺停止。(京都新聞 他)
滋賀県草津市野路1丁目のJR南草津駅で1日、快速電車にはねられた女性は、滋賀県警草津署の調べで同市内の大学生(23)と判明した。女性は搬送先の病院で死亡した。草津署が転落時の状況などを調べている。JR西日本によると、この事故で上下19本が運休するなど、約9400人に影響が出た。(京都新聞)
JR京都線(東海道本線) 高槻~摂津富田 8月1日 12時 分頃
話題発生 866番の第306番レス
当該列車
特徴 ☆ 沿線火災。
山手線 浜松町 8月1日 14時 分頃
話題発生 866番の第315番レス
当該列車 内回り(トウ539 E231系500番台11両編成) 救助騒ぎがあったのはクハE230-539
特徴 ☆ 乗客救護。座席の下(座席下のヒーターと床面の間)に頭が挟まり、レスキュー要求。内回りのみ運転見合わせ。防護受信で新橋付近で新幹線緊急抑止。京浜東北線北行は快速運転を中止。椅子の解体が必要?(見込み14時40分→15時00分→15時20分)
午後2時ごろ、JR山手線内回り電車が浜松町駅に到着した際、乗客の男性が、座席と床の間に挟まった状態になった。東京消防庁が救助活動に当たり、男性は約1時間後に救助された。山手線内回りは約1時間にわたり運転を見合わせ、約1万7000人に影響が出た。警視庁愛宕署などによると、男性は酔っていたとみられ、電車がブレーキをかけた際に転倒して挟まったという。耳の辺りの痛みを訴え、救急搬送された。JR東によると、「車内で倒れている人がいる」と車掌に連絡があり確認すると、最後尾車両の優先座席で挟まった状態になっていた。うつぶせで、上半身が挟まっていたという。(北海道新聞)
西武池袋線 仏子~入間市 8月1日 15時 分頃
話題発生 866番の第335番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切事故から踏切内で車同士の事故に訂正。乗用車同士でもすれ違えない踏切がある。
39S-6377 10127F(67F)各駅停車保谷行の車掌(@石神井公園停車中)に「踏切内で発生した車同士の交通事故の影響で」と案内放送があったとの報告あり。西武線アプリの在線情報で仏子~入間市間で停車していた列車の行先が何故か「急行:狭山ヶ丘」になっていた。その他「準急:狭山ヶ丘」「Fライナー快速急行:狭山ヶ丘」が爆誕。行先表示に「狭山ヶ丘」のROMは存在せず、接近放送のパーツもないとことで、バグの可能性。補足)狭山ヶ丘は下りから入庫できる。セムトラックは狭山ヶ丘で切り離しの運用が出来る設計。「練馬」行きの表示と同じロジック。
京浜東北線 8月1日 16時 分頃
話題発生 866番の第338番レス
当該列車
特徴 ☆ 猫と衝突。
中央東線 8月1日 20時 分頃
話題発生 866番の第374番レス
当該列車
特徴 ☆ 鹿と衝突。
西武池袋線 仏子~元加治 8月1日 21時40分頃
話題発生 866番の第335番レス
当該列車 池袋21時00分発飯能21時43分着行き特急41レ むさし41号(10109F 10000系NRA7両編成) 先頭車=クハ10109
特徴 △ 現場は仏子2号踏切。小手指~飯能間運転見合わせ。八高線人氏は飯能行き急行2201レ乗車中(江古田付近を走行中)。途中、清瀬行きと並走。小手指で運転打ち切り。運転整理パターン101。JR・東京メトロ・東武鉄道・秩父鉄道・多摩都市モノレールで振替輸送を実施(パターン3)。飯能行きが小手指止まりに。22時07分現在、現場は救出活動中。その後警察の現場検証。22時44分(見込み22時30分→22時45分)頃運転再開。上下線注意運転指示。
22時16分現在の在線状況 飯能:2000系急行・20000系準急の2本 仏子→元加治下りに10000系(NRA)=当該= 仏子上り表示で10000系(NRA)入間市行 入間市下りにメトロ車飯能行 稲荷山公園下り線に28分遅れの「ぐでたま」 小手指下りに6000系武蔵丘行。武蔵丘行き各停(6000系10両編成)?列番が700番台で所定では飯能到着後に武蔵丘へ回送されるが、飯能から先の回送設定がされていない可能性。
当該は65分遅れで飯能到着。飯能抑止の2000系急行は69分遅れ。稲荷山のぐでたまは本日10両で運用中、稲荷山61分遅れで運転再開。仏子抑止の上りNRAは66分遅れ。入間市抑止の下りメトロ車は67分遅れ。八高氏ご乗車の6000系(武蔵藤沢抑止)は、なお武蔵藤沢から動けず、41分遅れで運転再開。運転再開前に野球パターンが加わったため、上り電車は6分前後の遅れで接続駅での接続は解除。
池袋線下り特急は、51電車(23:30発)は7番ホーム(4番線)から、53電車(24:00発)は特急ホーム(5番線)から発車。池袋駅にNRAが2本並ぶ。
午後9時40分ごろ、入間市仏子、西武池袋線仏子駅―元加治駅間の踏切で、入間市の無職男性(63)が池袋駅発飯能駅行き下り特急列車にひかれ、全身を強く打って死亡した。狭山署によると、踏切内で立っていた男性が列車に向かって近付いて来るのを運転士が発見し、ブレーキをかけたが間に合わなかった。同署は自殺と事故の両面で捜査している。西武鉄道によると、同線は上下計21本が運休、最大で64分の遅れが生じ、乗客約4000人に影響が出た。(埼玉新聞)
八高線人が「JR八高線の金子駅」、「西武池袋線の仏子駅」など特定の駅を「自宅最寄り駅」と認めた事実はない。
線 御茶ノ水 8月1日 21時 分頃
話題発生 866番の第411番レス
当該列車
特徴 ☆ 電車とホームの隙間に転落。非常ボタン作動。原因は降車時の歩きスマホ。
京阪本線 樟葉~牧野 8月2日 8時37分頃
話題発生 866番の第535番レス
当該列車 淀屋橋発出町柳行き特急B0802Z(8両)
特徴 京阪本線・鴨東線・中之島線 全線運転見合わせ。10時00分(見込み10時)頃運転再開。
大阪府枚方市西船橋2の京阪線 牧野~樟葉駅間の踏切で、男性が淀屋橋発出町柳行き特急電車(8両)にはねられ死亡した。乗客約600人にけがはなかった。(毎日新聞)
午前8時35分ごろ、大阪府枚方市西船橋2の京阪本線牧野―樟葉間の踏切で人身事故があり、京阪本線、鴨東線、中之島線の上下線全線で運転を見合わせた。約1時間半後の午前10時ごろに再開した。京阪電鉄によると、踏切に人が立ち入り、淀屋橋発出町柳行き特急電車と接触したという。運転士が直前で気付き、非常ブレーキをかけたが間に合わなかった。乗客約600人にけがは・なかった。消防によると、60歳くらいの男性とみられ、現場で死亡が確認された。(日経新聞)
中央快速線 東小金井 8月2日 12時 分頃
話題発生 866番の第569番レス
当該列車 高尾12時16分発東京13時12分着行き中央特快1236T(八トタT36 E233系10連) 先頭車=クハE233-36
特徴 東京~高尾間全線運転見合わせ。東京~三鷹間は13時15分現在、三鷹~高尾間は13時26分(見込み13時40分)頃運転再開。
中央快速線での人身事故は今年19件目。東武東上線と並び1位タイ。
山陽新幹線 博多総合車両所 8月2日 13時45分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 午後1時45分頃、福岡県那珂川町の博多総合車両所で停電があり、山陽新幹線 岡山~博多間で一部列車が運転を取りやめた。停電は約2時間後に復旧した。JR西日本が原因を調べている。博多発東京行き「のぞみ36号」になる車両が出庫できなくなり、博多~岡山間運休。他に博多~新大阪間で上下23本が最大約40分遅れ、約6200人に影響が出た。(山陽新聞)
博多南線は14時台の上下各1本(737A、748A)が運休。
山陽本線 瀬戸 8月2日 18時50分頃
話題発生 866番の第535番レス
当該列車 吉永18時31分発備中高梁行き普通729M(広 113系か115系の4両編成) 岡山から1845M 伯備線は8月1日全線運転再開。
特徴 岡山市消防局:東区瀬戸町瀬戸地内、目標瀬戸駅 付近で、救助活動のため消防車等が出場した。和気~東岡山間運転見合わせ。三石行き724Mはいったん停車したが、すぐ動く。和気~万富間は19時05分現在、万富~東岡山間は19時21分(見込み20時00分)運転再開。
午後6時50分ごろ、岡山市東区瀬戸町瀬戸のJR山陽線瀬戸駅構内で、吉永発岡山行き普通列車の運転士が、線路内に人がいるのを見つけ、非常ブレーキをかけたが間に合わず衝突した。岡山市消防局などによると、はねられたのは成人女性。直前までホームにいたといい、市内の病院に搬送された。JR西日本岡山支社によると、当該は部分運休。上下7本が最大35分遅れ、約1300人に影響した。(山陽新聞)
阪急京都本線 総持寺 8月2日 19時 分頃
話題発生 866番の第627番レス
当該列車 河原町発梅田行快速急行T#19003(5317F 19003列車) 5317Fにはスカートがない
特徴 駅のすぐ西のガードの下まで遺体が散乱。阪急京都線・千里線、地下鉄堺筋線 全線運転見合わせ。堺筋線は20時30分現在、阪急京都線・千里線は21時21分頃運転再開。
電車と接触し死亡した事案の発生:2日夜、茨木市総持寺駅前町の阪急電鉄総持寺駅で、男性と電車が接触し、男性は死亡した。(茨木署)
武蔵野線 西国分寺 8月2日 23時25分頃
話題発生 866番の第702番レス
当該列車 府中本町23時19分発新習志野0時46分着行き普通2315E(ケヨM74 京葉車両センター209系500番台) 先頭車=クハ209-516 新習志野行き最終
特徴 ☆ 入線直前に人が転落。退避スペースに逃げ込みセーフ。武蔵野線は全線で人事運転見合わせ。東京発(西船橋22時22分発)府中本町行き2108Eは新小平~新秋津駅間の東村山トンネル内に停車。その次の2236Eは新秋津付近。23時54分(見込み0時20分→0時00分)頃運転再開。集計から除外。
当該は元三鷹車両センターC516編成。中央総武緩行線での使用は半年に満たず、京浜東北線へ転属(ウラ80)。
舞鶴線 8月3日 4時35分頃
話題発生 866番の第877番レス
当該列車
特徴 ☆ 現場は京都府綾部市黒谷町のJR舞鶴線。午前4時35分ごろ、男性から「自損事故で鉄道軌道敷に止まっている」と消防に通報があった。警察によると、舞鶴方面に向かっていた乗用車が対向車線にはみだし、約3m下の線路に転落、横転した。運転していたのは大阪府高槻市に住む男性(69)で、軽傷を負ったが、自ら消防に通報。JR舞鶴線は、始発から約3時間にわたり全線で運転を見合わせたが、現在はほぼ通常運行に戻っている。(YTV読売テレビ)
JR宇都宮線 久喜~新白岡 8月3日 7時46分頃
話題発生 866番の第742番レス
当該列車 小金井7時08分発逗子9時55分着行き湘南新宿ライン2531Y(U219+U514→逗子 小山車両センターE231系10+5連) 先頭車=U514編成のクハE232-8014
特徴 東京~宇都宮間運転見合わせ。上野東京ラインは上野5番で3622Eが抑止、上野6番で1533E打切り。高崎発(上野8時06分発)1835Eは5分遅れで東海道線に入る。東京は8番9番を運用変更車がふさぐ。川崎駅下りは1835E、8時36分快速アクティー、8時49分国府津行きの表示。3521Eは上野打ち切りになっており、東京発の特発と思われる。東京~上野の直通運転を除き、9時00分(見込み9時00分→9時10分)頃運転再開。当該は大宮で運転打ち切り。折返し2530Yとして大宮駅7番線より出発。
午前7時45分ごろ、久喜市南2丁目の踏切で、市内に住む無職女性(69)がJR宇都宮線小金井駅発逗子駅行き上り普通列車にはねられ死亡した。久喜署によると、踏切内に女性が立っていたという。乗客乗員にけがはなかった。(埼玉新聞)
東武東上本線 川越市 8月3日 8時21分頃
話題発生 866番の第764番レス
当該列車 小川町行き急行1017レ(51004F) 先頭車=クハ50004
特徴 ▲ 第一報は人身事故。下り1番線。公式情報は「川越市駅構内で旅客の足が車両に接触した」。転落した客がホームに戻ろうとした時に入ってきた電車と接触した模様。8時40分現在、当該を除き、副本線を使って運転再開済み。池袋~小川町間に遅れが出ており、振替輸送を実施。けがをしている模様。
東武東上線での人身事故は今年20件目。
東京メトロ東西線 西葛西 8月3日 8時 分頃
話題発生 866番の第792番レス
当該列車
特徴 ☆ 未遂。
西武池袋線 小手指、西武球場前 8月3日 19時07分頃
話題発生 866番の第874番レス
当該列車
特徴 ☆ 瞬間的な停電。小手指、西武球場前両駅で非常通報から防護誤発報。 小手指~秋津間抑止。19時21分運転再開。元町・中華街発飯能行き快速3705電車(通勤特急054-172レ~渋谷~通勤急行B1754K~小竹向原)、小手指場内手前(駅員便乗の代用手信号で進入 20分遅れ)、以下急行2177電車、準急4231電車、準急4233電車、快速3707電車と続く。下り20分、上り12分遅れ。所定接続解除。
東武東上本線 8月3日 21時 分頃
話題発生 866番の第906番レス
当該列車
特徴 ☆ 異音感知。
青梅線 羽村 8月3日 21時23分頃
話題発生 866番の第918番レス
当該列車 東京20時02分発青梅21時30分着行き快速2063T(八トタT26 E233系10連) 先頭車=クハE232-26 東京サマーランドラッピング
特徴 立川~青梅間運転見合わせ。小作、羽村あたりは振替輸送・迂回利用不可。立川~拝島間は22時00分現在、拝島~青梅間は22時22分(見込み22時30分)頃運転再開。武蔵五日市行きが立川までたどり着けず、拝島で折り返す。立川1番2番線ホームが人であふれる。立川30分遅れの奥多摩行き2313H(所定23時36分発)が最終となる。積み残しなし。
中央本線 酒折 8月4日 2時05分頃
話題発生 867番の第31番レス
当該列車 川崎貨物発南松本行下り貨物5461レ(EH200) 高崎A222仕業 石油専用 川崎貨物発火土日は運休
特徴 新宿発白馬行き臨時快速8421M ムーンライト信州81号(189系)は山梨市駅で抑止(立川で青梅線接続待ちを行い、9分遅れで発車)。3時15分現在、運転再開済み。7時現在で遅れの出ている貨物列車はなかったようで(約5分後に2081レ=土休日運休=があるが)、JR貨物の情報には記載されなかった。
午前2時5分ごろ、山梨県甲府市酒折2丁目のJR中央線酒折駅構内で、下り貨物列車が男性と衝突した。男性は死亡した。(山梨日々新聞)
日豊本線 高鍋~日向新富 8月4日 5時53分
話題発生 867番の第42番レス
当該列車 南宮崎発高鍋行き回721M(2両編成) 高鍋6時03府発西都城8時02分着行き普通721Mの送り込み回送
特徴 延岡~宮崎間運転見合わせ。7時50分(見込み8時00分)運転再開。
午前4時55分ごろ、新富町日置のJR日報線水神踏切(警報機、遮断機付き)で、高齢男性が、南宮崎発高鍋行き回送電車(2両)にはねられて死亡した。県警高鍋署が身元の特定を… (毎日新聞) …以下は有料記事
山手線 恵比寿~目黒 8月4日 6時 分頃
話題発生 867番の第44番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。運転見合わせに。
中央・総武緩行線 市川 8月4日 18時 分頃
話題発生 867番の第121番レス
当該列車
特徴 ☆ 催し物(市川市民納涼花火大会)開催に伴う混雑の影響で運転見合わせ。市川駅ホームが人であふれ、身動きが取れない。振替輸送を実施。(18時40分現在) 都営新宿線も遅れ。19時05分現在、運転再開。
大阪の淀川花火なども本日。岡山の納涼花火大会は西日本豪雨の影響で警備員を確保できないとして中止。「うらじゃ踊り」などは開催。
東武東上本線 8月4日 時 分頃
話題発生 867番の第131番レス
当該列車
特徴 ☆ 彩夏祭花火大会に伴う客混雑。池袋~おがわま痴漢に遅れ。
水郡線 袋田手前 8月4日 20時20分頃
話題発生 867番の第194番レス
当該列車 水戸19時11分発郡山22時15分着行き普通341D(キハE132+E131-2+10) 先頭車=キハE132-2
特徴 ☆ 駅進入時に猪の親子と衝突。当該は20時32分頃所定停止位置まで移動。車両点検を行い20時45分頃運転再開。約27分遅れ。郡山18時19分発水戸21時43分着行き344Dが水戸着30分遅れ。所定の「ときわ92号」と上野行き最終474Mに不接続。当日は水戸黄門祭りとロックフェスがあったため、勝田発取手行き臨時快速9436Mが出た。
猪と衝突、はよくあるが同時に複数はまれ。
東海道本線 横浜 8月4日 22時22分頃
話題発生 867番の第160番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。東海道線、横須賀線、京浜東北線運転見合わせ。すぐ再開できると踏んでいたが、確保に手間取ったようで、第一報が22時40分。5031M抑止。安全は確認できたが、今度は京浜東北線 鶴見~新子安間で停車中の列車の非常ドアコックが扱われ、ドアが開く。引き続き運転見合わせ。22時52分運転再開。
東急田園都市線 渋谷 8月4日 22時 分頃
話題発生 867番の第161番レス
当該列車 清澄白河行き(08-106F メトロ08系)
特徴 ☆ 車両故障。渋谷で打ち切り鷺沼検車区に引っ込める。
東武東上本線 東松山 8月5日 6時46分頃
話題発生 867番の第203番レス
当該列車 小川町6時29分発池袋7時42分着行き上り急行1010レ(51009F 50000系) 先頭車=クハ51009
特徴 △ 現場は県道41号線の第250踏切道。東松山駅下り(森林公園側)1つ目の踏切。川越市~小川町間運転見合わせ。7時55分(見込み7時45分→7時55分)頃運転再開。東京メトロ有楽町線、副都心線・東急東横線との直通運転は引き続き中止。10時55分に直通運転再開。
午前6時45分ごろ、埼玉県東松山市箭弓町1丁目の東武東上線踏切で、男性が小川町発池袋行き上り急行列車にはねられ、死亡した。東松山署によると、男性は30~70代。警報が鳴り遮断機が下りた踏切に進入し、列車に正対して立っていたという。乗客や乗員にけがはなかった。同線は上下21本が運休し、約3000人に影響した。同署で男性の身元を確認している。(埼玉新聞)
Twitter「浴衣で女の子と夏祭り&花火に行って、その写真をインスタに上げ直後今年21回目の東武東上線の人身事故と共に天へ召すのやワシは(8月4日23時07分)」。自殺予告説もあったが、ツイート主は無事。
東武東上線での人身事故は今年21回目。毎月1件以上発生。
あいの風とやま鉄道線 8月5日 8時10分頃
話題発生 867番の第337番レス
当該列車 高岡7時23分発黒部8時18分着行き普通425M
特徴 ☆ 線路上のテーブルと衝突して緊急停止。
午前8時10分ごろ、滑川市中村のあいの風とやま鉄道の踏切で、高岡発黒部行きの普通列車が線路上にあったテーブルにぶつ…(北日本新聞) …以下は有料
山陰本線 人丸~伊上 8月5日 9時 分頃
話題発生 867番の第266番レス
当該列車 下関7時27分発(伊上9時23分発人丸9時28分着)長門市9時45分着行き普通824D 所定は下関総合車両所・新山口支所(広クチ)キハ47の2連
特徴 △※ 踏切で列車が車と衝突。長門市~滝部間運転見合わせ。(9時50分現在) 11時00分(見込み11時30分)頃運転再開。- 列車事故の発生:5日、長門市油谷伊上のJR山陰本線大江踏切で、60代男性運転の軽四貨物車と普通列車が接触した。負傷者なし。(8月5日発表、長門署)
京王井の頭線 駒場東大前~池ノ上 8月5日 12時46分頃
話題発生 867番の第286番レス
当該列車 吉祥寺12時32分発渋谷12時49分着行き急行094レ(1731編成 1000系5連) 先頭車=クハ1781 ピンク
特徴 △ 現場は駒場東大前4号踏切。池ノ上のホームの横。渋谷~永福町駅間の下り線(吉祥寺方面行)、渋谷~明大前駅間の上り線(渋谷方面行)で(渋谷~明大前の上下線・明大前~永福町の下り線)運転見合わせ。14時00分現在運転再開済み(見込み13時50分)。15時00分現在、ほぼ平常運転。
只見線 8月5日 時 分頃
話題発生 867番の第311番レス
当該列車 臨時快速 風っこ只見線夏休み号 風っ子
特徴 ☆ 未遂。(Twitter)
東海道本線 安城~刈谷 8月5日 21時52分頃
話題発生 867番の第400番レス
当該列車 豊橋21時17分発大垣22時48分着行き新快速5363F
特徴 当初は21時50分頃と発表。安城~刈谷間は約8kmあり、途中に3駅(三河安城、東刈谷、野田新町)ある。現場は東刈谷~三河安城間の一番東刈谷駅に近い踏切。22時1分頃 安城市緑町1丁目付近で発生した救助で、消防隊が出動した。豊橋~名古屋間運転見合わせ。安城付近で別の列車が緊急停車したが、すぐ再開。当日は安城で花火大会が開催されていた。豊橋~岡崎間は再開。名鉄電車への振替輸送はなし。0時16分(見込み23時50分)運転再開。
午後9時50分ごろ、安城市緑町1丁目の第3中根踏切で、豊橋発大垣行きの電車が線路に入ってきた人と接触した。接触した人は死亡したが、身元は今のところわかっていない。電車の乗客や運転士ら約600人にけがはなかった。この事故の影響で、JR東海道線は岡崎駅と名古屋駅の間で約2時間半にわたって運転を見合わせた。現場は東刈谷駅の南東約500mの踏切で、接触した人は南側から線路に進入してきたという。警察で身元の確認を進めるとともに事故の原因を調べている。(東海テレビ)
JR東海区間の東海道線は今年14件目。
南海本線 箱作~淡輪 8月6日 0時07分頃
話題発生 867番の第439番レス
当該列車 和歌山市23時47分発羽倉崎0時21分着行き普通7902レ 上り最終
特徴 羽倉崎~和歌山市間運転見合わせ。最終サザン(67号 0563レ)は泉佐野発車後。羽倉崎あたりで抑止。1時30分頃運転再開。
電車と接触し死亡した事案の発生:5日深夜、阪南市箱作の南海電気鉄道踏切で、男性と電車が接触し、男性は死亡した。(泉南署)
60~70代と推定される男性。午前0時7分、大阪府阪南市箱作1894番地箱作8号踏切りにおいて、南海電車和歌山発羽倉崎行き普通電車を運転中、線路上に座り込んでいる死亡者を発見し、接触後に同僚の岬町駅員林係員が110番通報した。死亡日時は、平成30年8月6日午前0時7分。大阪府 阪南市長が10月15日付官報に行旅死亡人として公告。
高崎線 本圧~岡部 8月6日 9時36分頃
話題発生 867番の第465番レス
当該列車 高崎9時16分発小田原12時15分着行き特別快速4821Y(横コツS-21+K-17→小田原 15両編成) 前日から運用が順調に流れていると仮定 国府津出区運用なので編成が入れ替えられている可能性あり
特徴 高崎線 東京~高崎間の全線、湘南新宿ライン 東海道・高崎線系統の全線で順次運転見合わせ。岡部停車中の下りが動けないため、当該の後ろの上りが本庄行きに変更。高崎行きに折り返す模様。湘南新宿ラインは10時15分現在、高崎線 東京~深谷・本庄~高崎間は10時25分現在、深谷~本庄間は11時01分(見込み→11時10分)頃運転再開。
高崎線は今年13件目。純粋な人身事故に限っても11件目。
広島電鉄市内線 紙屋町西~原爆ドーム前 8月6日 10時 分頃
話題発生 867番の第578番レス
当該列車 (350形353) 850形を改番
特徴 乗用車(トヨタアクア? レンタカー)と接触。
京浜東北線 田町 8月6日 17時25分頃
話題発生 867番の第514番レス
当該列車 磯子16時41分発南浦和18時13分行き北行1650B(宮サイ120 E233系10連) 先頭車=クハE233-1020
特徴 1番線。30代男性、生存。飯倉2飯倉1は258の模様。山手線外回り急停車。京浜東北線 南・北行、山手線 内・外回り運転見合わせ。山手線は17時40分現在、京浜東北根岸線は18時03分頃運転再開。
近鉄南大阪線 針中野 8月6日 21時14分頃
話題発生 867番の第587番レス
当該列車 上り準急2012レ?
特徴 ホームからの転落らしいが、接触ありなので人身事故。大阪阿部野橋~古市間運転見合わせ。代行バスはなし。河内天美~古市間は21時35分現在、大阪阿部野橋~河内天美間の下り線は23時10分現在、上り線は23時19分(見込み22時25分)頃運転再開。
電車と接触し死亡した事案の発生:6日夜、大阪市東住吉区駒川の近畿日本鉄道針中野駅で、人と電車が接触し、同人は死亡した。(東住吉署)
針中野は大阪阿部野橋駅から4つ目。普通のみ停車。近鉄アプリは南大阪線系統(吉野線なども含む)は対象外。
東海道新幹線 8月6日 時 分頃
話題発生 867番の第616番レス
当該列車
特徴 ☆ 大雨による運転見合わせ。
あいの風とやま鉄道線 富山 8月6日 22時51分頃
話題発生 867番の第612番レス
当該列車 回送 下り富山止565M(富山22:38着・所定413系)の後回送?
特徴 あいの風とやま鉄道 高岡~魚津間、高山本線 猪谷~富山間運転見合わせ。高山本線は23時45分頃、あいの風とやま鉄道線は23時48分頃、運転再開。下り普通481Mが呉羽で抑止→60分遅れで再開。
富山駅は上り線・高山本線と下り線でホームの場所が異なる。現状では上り線は高架、下り線は地上のため富山駅で折り返せない。
回送列車に人がはねられ、意識不明の重体。(地元紙の朝刊) 泥酔して昏睡状態だった模様。
午後10時50分ごろ、あいの風とやま鉄道・富山駅の下り線ホームの線路脇に男性が倒れているのを回送列車の運転士が見つけた。倒れていたのは富山市に住む29歳の男性で、病院に搬送されたが顔に『けが』をする軽傷で、命に別状はないという。警察は、けがの程度が軽いことや、原因が分かっていないことを理由に、男性の名前や職業を発表していない。また、男性が電車と接触したかどうかについてはわかっておらず、確認を急いでいる。6日夜は、警察が現場を確認していたため、あいの風とやま鉄道の上下線あわせて4本が運転を見合わせ、最大約1時間の遅れが出た。これにより、利用者約220人に影響が出た。男性は当時、酒に酔った状態だったといい、警察では、倒れていた場所がホームに近いことなどから、男性がホームから線路上に転落した可能性もあるとみて調べている。 (チューリップテレビ)
線 田端~日暮里 8月7日 朝 時 分頃
話題発生 867番の第637番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。
線 御徒町 8月7日 8時 分頃
話題発生 867番の第649番レス
当該列車
特徴 ☆ 旅客立ち入り。
新京成線 8月7日 13時 分頃
話題発生 867番の第668番レス
当該列車
特徴 ☆
阪急宝塚本線 三国 8月7日 21時48分頃
話題発生 867番の第742番レス
当該列車 宝塚21時20分発梅田21時55分着行き上り急行2104レ(8005F 8両編成 乗客約300人) 先頭車=8005
特徴 警察・消防の要請により、全線運転見合わせ。22時48分(見込み23時10分)頃運転再開。
午後9時50分ごろ、大阪市淀川区の阪急宝塚線三国駅のホームで、30代くらいの男性が、同駅を通過した宝塚発梅田行き急行電車にはねられて死亡した。この事故で宝塚線は約1時間運転を見合わせ、午後10時50分ごろに再開。上下線計54本が最大1時間5分遅れ、約2万4000人に影響した。阪急電鉄によると、運転士が電車に向かって飛び込む男性に気づいて急ブレーキをかけたが間に合わなかったという。大阪府警淀川署が詳しい状況を調べている。(毎日新聞) 「近くにいた人がけが」とあったらしいが、更新で削除。
「えきから時刻表」の列車番号:452は誤り。7月9日に阪急宝塚線、能勢電鉄ダイヤ改正があり、以後列番が神戸線同様でたらめに。豊中市以外での宝塚線グモは2016年12月28日の中山観音~売布神社以来。もっとも数m北に行くと豊中市。まとめサイトでは「若い女性」。
8005Fは9日運用復帰を確認。向かって左下の額縁部分の塗装が剥がれている。
西鉄天神大牟田線 井尻~雑餉隈 8月7日 22時13分頃
話題発生 867番の第757番レス
当該列車 西鉄小郡21時34分発西鉄福岡(天神)22時30分着行き上り普通3212レ(3000系)
特徴 △ 現場は井尻2号踏切(井尻1号踏切と2号踏切の間と言うのは停車位置?)。大橋~春日原間の運転を見合わせ、福岡~大橋、春日原~大牟田間で折り返し運転。23時47分(見込み24時00分)頃運転再開。
中央本線 定光寺~高蔵寺 8月7日 22時 分頃
話題発生 867番の第764番レス
当該列車
特徴 ☆ 猪と接触。
東海道本線 舞阪~高塚 8月8日 1時58分頃
話題発生 867番の第802番レス
当該列車
特徴 ☆ 放置自転車と接触。下りムーンライトながらは5時50分頃浜松(所定3時15分発)を発車。JR貨物の情報では輸送障害(1時57分発生、6時00分復旧)。
午前2時ごろ、JR東海道線舞阪駅と高塚駅の間で、上りの貨物列車が線路に置いてあった自転車にぶつかって緊急停車した。
この事故によるけが人はいなかったが、上下線2本に遅れが出た。警察は、何者かが線路上に自転車を置いた可能性もあるとみて調べている。この区間は6日にも線路に置かれたコンクリートブロックと貨物列車が衝突する事故があったばかりで、警察が関連を調べている。(テレ朝ニュース)
JR高塚駅とJR舞阪駅間の東海道線で、列車が線路付近の物と接触する事故が、6~8日の間に計3件発生した。いずれもけが人はなく、浜松中央署は往来危険容疑を視野に関連性を調べている。8日午前2時ごろ、浜松市西区篠原町の上り線地蔵踏切付近で、貨物列車が線路近くにあった自転車と衝突。同日午後0時半ごろには、地蔵踏切から東に約800mの下り線で、普通列車が線路上の石状の物に接触した。6日午前1時にも、地蔵踏切から西へ約2km離れた下り線で貨物列車が線路上のコンクリートブロックに衝突する事故が起きている。JR東海や署によると、8日未明の事故で、約3時間後に運転を再開したが、上りの寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」と、下りの快速「ムーンライトながら」が最大で2時間35分遅れ、計約730人に影響した。8日昼の事故では、上下線8本が運休し、上下線5本が最大で71分遅れた。(中日新聞) 原文の数字はすべて漢数字
8月8日のワッチョイは8時から「プチプチ」。IDの後ろに0808がつく。
山陽電鉄本線 八家(やか)~白浜の宮 8月8日 10時58分頃
話題発生 867番の第842番レス
当該列車 阪神梅田9時26分発山陽姫路行き直通特急9093H(山陽車6両編成) 西代まで9093レ
特徴 八家駅で人身事故から八家駅で列車通過直前にお客さまがホームから転落したに訂正。大塩~飾磨間運転見合わせ。11時55分現在、運転再開済み。12時40分までJR三ノ宮~姫路間、神戸市営地下鉄板宿~三宮間で振替輸送を実施。
西鉄天神大牟田線 西鉄平尾 8月8日 11時52分頃
話題発生 867番の第854番レス
当該列車 西鉄福岡(天神)11時48分発西鉄小郡12時25分着行き急行J113レ
特徴 西鉄福岡(天神)~大橋間運転見合わせ。13時00分現在、全線で運転再開済確認。
福岡中央署によると、西鉄平尾駅の人身事故で、列車と接触した同県在住の女性(36)は福岡市内の病院に搬送されて治療中。
意識はあり命に別状はないという。(西日本新聞)
警察によると、午前11時50分ごろ、福岡市中央区の西鉄平尾駅で駅を通過する小郡行きの急行に、ホームにいた女性が飛び込んだ。飛び込んだのは太宰府市に住む36歳の無職女性で、女性は列車の側面に衝突し、鎖骨などを骨折する重傷を負ったが、命に別条はないという。また衝突した列車の乗客、約200人にけがはなかった。この事故で福岡駅と大橋駅の間で一時運転を見合わせた西鉄大牟田線は、1時間後に運転を再開したが、約7500人に影響が出た。警察は女性が列車に飛び込んだ原因などを詳しく調べている。(TNC みんなのニュース福岡)
山陽本線 海田市~向洋 8月8日 21時30分(推定)頃
話題発生 867番の第947番レス
当該列車
特徴 海田市~向洋間から向洋~天神川間に変更。現場は鹿籠踏切より手前、鹿籠地下歩道付近。広島~海田市間、呉線 坂~広島間運転見合わせ(海田市~三原間、呉線 坂以遠は未復旧)。23時03分(見込み23時00分)頃全線運転再開。
マツダスタジアムのプロ野球の試合が終わった直後。
JR東西線 海老江 8月8日 21時33分頃
話題発生 867番の第944番レス
当該列車 木津20時29分発新三田22時20分行き快速5535M(7両編成)
特徴 京橋~尼崎間運転見合わせ。振替輸送を実施。22時21分(見込み22時40分)頃運転再開。
午後9時半ごろ、大阪市福島区海老江(えびえ)のJR東西線海老江駅で、木津発新三田行き快速電車が停車する際に、ホーム上にいた男性と接触した。大阪府警福島署によると、男性は、救急搬送時に意識があったという。JR西日本によると、この事故の影響で京橋-尼崎間で運転を見合わせている。(Yahooヘッドライン)
電車と接触し負傷した事案の発生:8日夜、大阪市福島区海老江のJR海老江駅で、男性と電車が接触し、同男性が怪我を負い、病院に搬送された。(福島署)
相鉄本線 大和 8月8日 22時06分頃
話題発生 867番の第966番レス
当該列車 海老名21時57分発横浜22時28分着行き急行3202レ(51運用 8712F) 先頭車=クハ8712
特徴 相鉄本線・いずみ野線 全線運転見合わせ。小田急線・東急線・JR東海道線(東京~小田原)・JR横須賀線・JR京浜東北・根岸線(東京~大船)・JR横浜線・JR相模線・JR南武線(川崎~登戸)・京急線・横浜市営地下鉄線(横浜~湘南台)にて振替輸送を実施。女性専用車を中止。相鉄本線(横浜~二俣川)・いずみ野線は22時40分現在、相鉄本線(二俣川~海老名)は23時03分(見込み23時00分)頃運転再開。
大和では以前は改札を通らずに相鉄・小田急乗り換えができたが、中間改札設置。JR・東急との直通運転が始まると、どのルートを通ったか区別できなくなるため。
大和市に住む職業不詳の男性(46)が死亡した。上下13本に最大約1時間5分遅れ、約7,800人に影響。(カナロコ)
台風13号が関東地方に接近していたが、事故当時は風雨とも大したことなし。
東北本線 一ノ関~有壁 8月8日 時 分頃
話題発生 868番の第18番レス
当該列車
特徴 ☆ 熊と衝突。
長崎本線 西諫早 8月9日 11時35分
話題発生 868番の第71番レス
当該列車 長崎11時20分発博多行き上り特急2018M かもめ18号 「白いかもめ」
特徴 諫早~長崎間運転見合わせ。下り線は12時38分運転再開許可。当該を除く上り線は14時40分現在(13時00分現在の見込み13時30分)運転再開。当該は車両の処置に時間を要し、諫早駅で応急処置。15時53分頃運転再開。
大阪メトロ谷町線 太子橋今市 8月9日 12時10分(推定)頃
話題発生 868番の第76番レス
当該列車
特徴 内臓・肉片が散乱してるとの情報・ツイートあり。谷町線 全線運転見合わせ。都島~八尾南間は13時00分現在、大日~都島間は13時50分現在、運転再開済確認。
電車と接触し死亡した事案の発生:9日昼頃、大阪市旭区太子橋の大阪メトロ太子橋今市駅で、男性と電車が接触し、同男性は搬送先の病院において死亡が確認された。(守口署)
ほとんど見かけない駅名のため、「開業(1977年4月6日)以来初」の可能性。
湖西線 比叡山坂本 8月9日 14時21分頃
話題発生 868番の第76番レス
当該列車 大阪13時42分発金沢行き特急4025M サンダーバード25号
特徴 京都~山科~近江今津間運転見合わせ(京都~山科間の琵琶湖線は運転)。振替輸送を実施。宝殿行き新快速爆誕。15時00分(見込み15時25分)運転再開。
JR西日本によると、午後2時20分ごろ、大津市坂本3丁目の湖西線比叡山坂本駅で、大阪発金沢行きの特急列車サンダーバード25号が線路内に立ち入った人と接触した。この影響で、JR湖西線は山科-近江今津駅の間で運転を見合わせている。(京都新聞)
この事故で、男性は鎖骨を骨折するなど重傷。大津署とJR西日本によると、「ふらついている男性が電車と接触した」と110番通報があった。運転席の側面に接触していたという。この影響で、湖西線は山科-近江今津間で30分運転を見合わせ、8本が運休、8本が最大41分遅れ、約4000人に影響が出た。(京都新聞)
京阪鴨東線 神宮丸太町 8月9日 18時31分頃
話題発生 868番の第130番レス
当該列車 出町柳18時29分発淀屋橋19時25分行き特急B1803A(8001F) 先頭車=8051(Mc2)
特徴 通過中の特急と接触。当該は神宮丸太町で運転打ち切り。全線運転見合わせ。20時30分現在、全線で運転再開済確認。
京阪電鉄によると、午後6時半ごろ、京都市左京区の神宮丸太町駅で、出町柳発淀屋橋行き特急電車の運転士が、通過時に線路に侵入する人影を見つけ、非常ブレーキをかけたが、接触した。特急電車は同駅で運転を打ち切った。この影響で京阪本線、鴨東線、中之島線で遅れが出ている。(京都新聞)
午後6時半ごろ、京都市左京区の京阪電鉄神宮丸太町駅構内で、女性が淀屋橋行き特急電車にはねられ死亡した。川端署によると、女性は40代くらいで、同署が身元を調べている。京阪電鉄によると、上下49本が運休するなど、約4000人に影響が出た。(京都新聞)
東武東上本線 8月9日 時 分頃
話題発生 868番の第155番レス
当該列車
特徴 ☆ ポイント故障。
八高北線 寄居~用土 8月9日 21時28分頃
話題発生 868番の第169番レス
当該列車 高崎20時52分発高麗川22時17分着行き上り普通250D(キハ110系)
特徴 高麗川~北藤岡間運転見合わせ。22時40分(見込み同)頃運転再開。
午後9時半ごろ、寄居町用土のJR八高線用土―寄居駅間の踏切で、同町の無職女性(33)が高崎駅発高麗川駅行き上り普通列車にはねられ死亡した。寄居署によると、女性は午後8時ごろに家を出たきり帰らず、家族が探していた。同署は自殺の可能性もあるとみて調べている。JR東日本高崎支社によると、事故で八高線の上下2本に最大76分の遅れが生じ、乗客約80人に影響が出た。(埼玉新聞)
近隣の直営駅は毛呂と高崎。
川越線 日進 8月10日 8時 分頃
話題発生 868番の第255番レス
当該列車 川越行き
特徴 ☆ 発車直後に緊急停止。ほどなく運転再開。
東急田園都市線 8月10日 時 分頃
話題発生 868番の第258番レス
当該列車
特徴 ☆ 車内で転倒してけが。
総武快速線 新日本橋 8月10日 11時05分頃
話題発生 868番の第281番レス
当該列車 大船・池袋発成田空港行き特急2019M 成田エクスプレス19号 池袋~東京間2219M
特徴 東京~千葉間運転見合わせ。後続の東京発千葉行き快速1105Fは東京抑止。12時18分(見込み12時10分)頃運転再開。
総武快速線での人身事故は今年4回目(他に触車2回)。前回は1月31日の新小岩、ではなく3月10日早朝の馬喰町。
函館本線 ほしみ 8月10日 13時00分(推定)頃
話題発生 868番の第311番レス
当該列車 新千歳空港12時00分発小樽行き快速3881M エアポート121号(小樽←札サワF-5202+F-5102 721系6連) 先頭車=F-5202編成のクハ721-5202 編制中間にuシート(指定席)のサハ721-5202組み込み
特徴 手稲~小樽間運転見合わせ。14時25分現在、運転再開済み(再開時刻は14時22分頃)。
午後1時ごろ、JR函館線ほしみ駅で20代から40代ぐらいの女性が、新千歳空港発小樽行きの快速エアポート121号と接触した。女性は心肺停止状態で病院に運ばれたが、約50分後に死亡が確認された。警察によると、運転士は「女性が線路内で横たわっていた」と話しているほか、「女性が線路に降りるのを見た」と、近くにいた人が話していて、警察は自殺の可能性も含めて調べている。この事故で快速エアポート8本を含む26本が運休するなどの影響が出た。(UHB北海道文化放送)
HBC北海道文化放送の動画により、札サワB-3211+B-3111(733系6連)ではないことが判明。この編成は、2018年度の新製車で7月4日から運用開始。運用開始後約1ヵ月で当該になっていれば、ほぼ間違いなくグモ初当該だったと思われる。編成番号が2つあるが、TcMTcX2ではなく、TcMTTMTcの固定編成。
西武池袋線 吾野~西吾野 8月10日 19時33分頃
話題発生 868番の第386番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物支障(鹿と接触)。
線 8月 日 時 分頃
話題発生 868番の第 番レス
当該列車
特徴
終了 868番の第439番レス
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「2018年8月(1日から10日まで)」をウィキ内検索
最終更新:2018年10月16日 18:32
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
メニュー
トップページ
過去ログ
更新履歴
取得中です。
合計:
-
今日:
-
本日:
-
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧