2018年9月(1日から10日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 873番の第586番レス

南海高野線 河内長野~三日市町(河内長野3号踏切道と河内長野2号踏切道の間) 9月1日 5時14分頃

  • 話題発生 873番の第606番レス
  • 当該列車 三日市町5時13分発難波6時02分着行き各停6602レ(6両編成 乗客約15人)
  • 特徴 5時15分頃、河内長野駅から5時14分頃、河内長野~三日市町間に訂正。難波~橋本間の上下線の一部列車で運転を見合わせ。河内長野~橋本間以外は再開。7時00分(見込み6時15分→6時45分)頃運転再開。当該列車の旅客は全員現地で降車し河内長野まで徒歩で移動。車両は運転打ち切りで千代田検車区へ直接入庫。
  • 午前5時15分ごろ、大阪府河内長野市喜多町の南海電鉄高野線三日市町(みっかいちちょう)-河内長野間で、60~70代ぐらいの男性が、三日市町発難波行き普通電車にはねられた。男性は全身を強く打ち、その場で死亡が確認された。乗客にけがはなかった。大阪府警河内長野署は、男性の身元確認を進めるとともに詳しい事故原因を調べる。 南海電鉄によると、運転士が、電柱の陰から男性が電車に飛び込んできたことに気付き非常ブレーキをかけたが、間に合わなかった。この事故で、南海高野線河内長野-橋本間の上下線で一時運転を見合わせた。(Yahooヘッドライン/産経WEST)
  • 推定年齢65~75歳ぐらいの男性。平成30年9月1日、河内長野市喜多町42番2号先南海高野線軌道敷地内(難波駅方向)で発見された。死亡日時は同日、身元不明のため11月30日付官報に大阪府河内長野市長が行旅死亡人として公告。
  • 南海高野線での人身事故は今年5件目。

線 中浦和 9月1日 7時 分頃

  • 話題発生 873番の第619番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。

南海高野線 鳥取ノ荘~箱作 9月1日 12時 分頃

  • 話題発生 873番の第669番レス
  • 当該列車 ◎和歌山市12時09分発難波14時03分着行き普通6832レ(4両編成) ×特急0515レ サザン19号(12021F ゴールドサザン+4両) 泉北高速所有車のため、泉北サザンともいう
  • 特徴 羽倉崎~和歌山市(のち、尾崎~和歌山市)間運転見合わせ。難波12時50分発和歌山市行き特急サザン23号は泉佐野で運転打ち切り。南海本線と平行で走ってる国道26号線は箱作付近で消防車救急車警察車両が10台くらい止まって大渋滞。13時35分(見込み13時40分)頃運転再開。
  • 午後0時半ごろ、大阪府阪南市鳥取の南海電鉄南海本線鳥取ノ荘(とっとりのしょう)-箱作(はこつくり)間を走行する和歌山市発難波行きの普通電車に、高齢女性がはねられた。女性は病院に搬送されたが意識はあるという。大阪府警泉南署が詳しい事故原因を調べる。この事故で、南海本線尾崎-和歌山市間で運転を見合わせている。(産経WEST)
  • 南海電鉄で1日、人身事故が2件相次いだ。同日午前5時15分ごろ、大阪府河内長野市喜多町の南海高野線三日市町(みっかいちちょう)-河内長野間で、60~70代ぐらいの男性が、三日市町発難波行き普通電車にはねられ死亡。同日午後0時35分ごろには、同府阪南市貝掛(かいかけ)の南海本線鳥取ノ荘(とっとりのしょう)-箱作(はこつくり)間でも、近くの女性(84)が和歌山市発難波行き普通電車にはねられ軽傷を負った。南海などによると、いずれも運転士が線路内に立ち入る姿に気付き、非常ブレーキをかけたが間に合わなかった。事故により両線などで計219本に運休や遅れが発生、計約3万9000人に影響した。(Yahooヘッドライン/産経新聞)
  • 南海本線での人身事故は今年7件目。

山陽本線 中庄~倉敷 9月1日 13時50分頃

  • 話題発生 873番の第817番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 午後1時50分ごろ、岡山県倉敷市平田、JR山陽線中庄―倉敷間の板宿一踏切(警報機、遮断機付き)近くで、乗用車がフェンスを突き破って線路内に入り立ち往生した。運転していた女性は軽傷のもよう。JR西日本岡山支社によると、同区間で一時運転を見合わせ、上下10本が運休・部分運休。10本が最大1時間2分遅れ、約3000人に影響した。(サンデジ)

京浜東北線 大森 9月1日 14時31分頃

  • 話題発生 873番の第701番レス
  • 当該列車 磯子13時53分発南浦和行き15時20分着行き快速1346B(宮サイ156 E233系10連)
  • 特徴 ☆ 6号車(サハE233-1056)窓ガラス破損。当該は大森で運転打ち切り。大宮方面行の一部列車に遅れや運休が発生。

都営大江戸線  9月1日  時 分頃

  • 話題発生 873番の第702番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 車両故障。

小田急小田原線 柿生 9月1日 19時 分頃

  • 話題発生 873番の第735番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 「踏切が開かない」。

東海道本線 辻堂~茅ヶ崎 9月1日 20時 分頃

  • 話題発生 873番の第740番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音の確認。

線 南浦和 9月1日 21時 分頃

  • 話題発生 873番の第765番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 転落。宇都宮線、高崎線が一時ストップ。転落した人が見当たらず、運転再開。

西武新宿線 入曽付近 9月1日 22時 分頃

  • 話題発生 873番の第777番レス
  • 当該列車 本川越22時18分発西武新宿着23時30分行き各停5652レ
  • 特徴 ☆ 入曽3号踏切で小動物と衝突。最大11分遅れ。

上越線 井野(群馬県) 9月2日  時 分頃

  • 話題発生 873番の第825番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立入り。高崎~水上間運転見合わせ。9時52分(見込み10時00分)頃運転再開。
  • 駅員や車掌は人身事故とアナウンス。「線路内に人が倒れていた」とも。現場は井野駅の2つ新前橋側の狭い踏切。

横浜線 十日市場 9月2日 13時頃

  • 話題発生 873番の第912番レス
  • 当該列車 桜木町12時31分発八王子13時41分着行き普通1231K(横クラH001) 先頭車=クハE233-6001  横浜線開業110周年のヘッドマーク付き 
  • 特徴 ☆ オーバーラン。午後1時ごろ、横浜市緑区のJR横浜線十日市場駅で、桜木町発八王子行きの下り普通電車が、停車位置から約185m通過する運行ミスがあった。JR東日本横浜支社によると、男性運転士(30)が同駅には止まらない快速電車と勘違いした。同乗の車掌が気付き、ブレーキをかけた。電車を後退させると駅付近の踏切が誤作動する恐れがあるため、電車はそのまま次の長津田駅に向けて発車した。十日市場駅で乗り降りする予定だった約90人を含め、約1400人に影響。上下線3本が最大6分遅れた。(カナロコ)

函館本線 江別 9月2日 15時頃

  • 話題発生 873番の第914番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 午後3時ごろJR江別駅の構内にある跨線橋から煙が出ているのを駅の利用者が見つけた。駅員や消防が消火にあたったが、跨線橋の窓の一部が焼けた。けが人はいない。この火事でJR函館線は札幌・岩見沢間で午後4時半過ぎまで運転を見合わせたため、快速と普通23本が運休。札幌・旭川間の特急などが最大1時間40分遅れるなどダイヤが乱れた。(HBC)

近鉄南大阪線 駒ヶ谷~上ノ太子 9月2日 15時21分頃

  • 話題発生 873番の第876番レス
  • 当該列車 吉野14時07分発大阪阿倍野橋15時42分着行き急行4420レ(C29 古市所属6020系4連) 先頭車=ク6125
  • 特徴 古市~尺土間運転見合わせ。16時47分(見込み16時25分→16時40分)運転再開。18時00分現在、ほぼ平常通り運転。
  • 午後3時20分ごろ、大阪府羽曳野市駒ケ谷の近鉄南大阪線駒ケ谷-上ノ太子間の線路内で、50~70代くらいの男性が吉野発大阪阿部野橋行き急行列車にはねられ、間もなく死亡した。乗客約200人にけがはなかった。大阪府警羽曳野署によると、男性は線路下に流れている用水路の中におり、電車が通過する際に立ち上がったとみられる。運転士が男性に気づき、ブレーキをかけたが間に合わなかったという。遺書などは見つかっておらず、同署が身元の確認を急いでいる。近鉄によると、この事故の影響で上下線計30本が運休、計3本が最大約1時間半遅れ、計約5000人に影響した。(Yahooヘッドライン/産経WEST)
  • 無職男性(76)が電車と接触して死亡。線路の下を流れる水路の中に立ち、レールの間から顔を出していた。認知症だった模様。この区間、急行は95~100km/h出す。しかも蓮池前にBSがあるため、そちらの現示状態に気が取られがち。.

山陰本線 伊上~長門粟野 9月2日 16時37分頃

  • 話題発生 873番の第887番レス
  • 当該列車 ×小串15時45分発長門市16時59分着行き普通968D ◎東萩14時13分発新下関17時50分着行き観光列車8827D「○○のはなし」 東萩~8825D~長門市~8629D~仙崎~8630D~長門市~8827D~下関~8542D~新下関
  • 特徴 △※ 須方第2踏切(第3種 警報機あり遮断機なし)で車(軽トラ)と衝突。長門市~滝部間運転見合わせ。けが人はいないと思われる。乗客は140分経過後、ハシゴにて脱出。幸いにも線路の前に道路があり、そのまま代行バスへ乗り込んだ模様。22時18分(見込み18時30分→22時00分)頃運転再開。乗客の1人がTwitterで「実況」しており、一部引用。
  • 普通968Dが想定されていたが、大雨の影響で徐行運転を行っており、益田~下関間の一部列車に運休や約5~60分の遅延。当該は遅れていた別の列車と判明。
  • 列車事故の発生:2日、長門市油谷伊上のJR山陰線の踏切で、40代の男性が運転する軽四貨物車と列車が衝突した。負傷者なし。(山口県警長門署)
  • 〇〇のはなし:キハ47 7003(←キハ47 1107)+キハ47 7004(←キハ47 46) 「みすゞ潮彩」として登場、2017年7月に再改造。

京急本線 雑色 9月2日 17時 分頃

  • 話題発生 873番の第888番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆

相鉄線  9月2日 17時 分頃

  • 話題発生 873番の第896番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 急停止。

青梅線 東青梅~青梅 9月2日 19時24分頃

  • 話題発生 873番の第917番レス
  • 当該列車 立川18時51分発青梅19時26分着行き1813デ
  • 特徴 現場は勝沼神社下の勝沼神社踏切。元西分第一踏切で、2005年ごろ名称変更された。過去に青661編成がトラックと衝突した踏切。線路脇の草むらにいた知的障害者と接触。意識あり。立川~青梅間運転見合わせ。立川~河辺間は19時56分、河辺~青梅間は20時22分(見込み20時40分→20時30分)頃運転再開。21時00分現在、ほぼ平常通り運転。
  • 河辺折り返しは運転手続き上の問題か、短時間で運転再開が見込まれる場合はしない。

北陸本線 王子保~武生 9月2日 20時13分頃

  • 話題発生 873番の第952番レス
  • 当該列車 福井19時50分発(王子保20時14分着15分発ー南条20時18分着)敦賀19時26分着行き普通252M(2両編成)
  • 特徴 南条~武生間運転見合わせ。サンダーバード43号は近江今津抑止。下り線 は21時12分頃、上り線は21時20分(見込み21時45分)頃運転再開。
  • JR西日本によると午後8時15分ごろ、北陸線の武生駅~南条駅間で普通列車(午後7時50分福井発敦賀行き)が人と接触、同区間で上下線とも運転を見合わせている。運転再開は午後9時45分の見込み。金沢行きの特急サンダーバード95号、43号に遅れが出ている。(福井新聞)
  • 午後8時15分ごろ、福井県越前市吾妻町のJR北陸線の線路内で、近くに住む小学2年の女児(8)が福井発敦賀行きの普通電車にはねられた。全身を強く打ち、病院に搬送されたが意識はあり、命に別条はないとみられる。乗客乗員にけがはなかった。越前署によると、電車がJR武生駅を出た直後、運転士が線路内に人影を発見、警笛を鳴らし、ブレーキをかけたが間に合わなかった。当時、女児は1人でいた。乗員が「人と接触した」と110番した。線路脇には柵が設置されているという。署が詳しい状況を調べている。(共同/日刊スポーツ)
  • 北陸本線での人身事故は今年6件目。
  • 運行情報は「南条~武生間」。王子保(おうしお)駅は停留所扱いのようで、出てこなかった。王子保駅では今年の6月7日に人身事故があった。北陸本線開通時からある駅ではないが、最近できたわけでもなく、1927(昭和2)年開業。戦前のことなので当時の駅名板など仮名表記は「おうしほ」だった可能性が高いが、発音は当初から「おうしお」だったと思われる。

函館本線 然別~銀山 9月2日 20時15分頃

  • 話題発生 874番の第77番レス
  • 当該列車 小樽19時30分発長万部22時34分着行き普通2956D(2両編成) 倶知安~長万部間の上り最終
  • 特徴 午後8時15分ごろ、後志管内仁木町のJR函館線然別―銀山間で、小樽発長万部行きの普通列車(2両編成)がクマと接触し、非常停止した。乗客乗員約50人にけがはなかった。クマは車両の下に巻き込まれ、死んでいるか確認できないため、JR北海道の保線社員が警察官、ハンターと現場に向かい、クマを移動させる作業を行っており、3日午前0現在、乗客は車内にとどまっている。(北海道新聞)
  • 当該は3日午前2時半頃、6時間遅れで倶知安到着。(JNN)

京王線 代田橋 9月2日 23時04分頃

  • 話題発生 874番の第28番レス
  • 当該列車 新宿23時00分発京王八王子23時38分着行き特急0089列車(8702編成) 先頭車=クハ8752 8000系リニューアル車
  • 特徴 京王線 新宿〜桜上水間運転見合わせ。振替輸送を実施。(見込み0時10分)

相鉄線  9月3日  時 分頃

  • 話題発生 874番の第93番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 駅間でドア荷物挟み対応。

阪急京都本線 崇禅寺 9月3日 11時27分頃

  • 話題発生 874番の第111番レス
  • 当該列車 梅田11時20分発河原町行き特急11014レ
  • 特徴 阪急京都本線 河原町~梅田間全線、阪急千里線・大阪メトロ堺筋線の全線で運転見合わせ。阪急線は11時53分頃運転再開。堺筋線は12時00分現在、運転再開済確認。
  • 電車と接触し負傷した事案の発生:3日昼前、大阪市東淀川区柴島の阪急電鉄崇禅寺駅で、女性と電車が接触し、同女性が怪我を負い、病院に搬送された。[東淀川署管内]

線 立川 9月3日 18時 分頃

  • 話題発生 874番の第160番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 人身事故やその影響ではないが、立川駅2番線青梅線ホームから青梅特快東京行き発車。

筑肥線 下山門~今宿 9月3日 21時53分頃

  • 話題発生 874番の第175番レス
  • 当該列車 筑前前原21時40分発福岡空港行き上り普通538C(福岡市交通局1000系6両編成 編成番号02) 先頭車=1504(T'c)
  • 特徴 姪浜~筑前前原間運転見合わせ。22時40分現在、警察手配。下り線は23時11分頃、上り線は24時02分頃、運転再開。
  • 警察やJR九州によると午後9時50分ごろ、福岡市西区今宿青木のJR筑肥線で、筑前前原発・福岡空港行きの普通列車が、線路内にいた男性をはねた。今宿駅と下山門駅の間で、列車の運転士が線路にうつぶせの状態でいる男性を発見し、ブレーキをかけたが、間に合わなかったという。はねられたのは福岡県那珂川町に住む25歳の作業員で、福岡市内の病院に運ばれたが、まもなく死亡が確認された。列車の乗客約100人に、けがはなかった。この事故で筑肥線は2本が運休するなど、3200人に影響が出た。警察は事故の状況を詳しく調べている。(テレビ西日本)
  • 福岡市交通局の1000系は制御装置の変更(VVVF化)などをおこなっており、正式には1000N系。ただし、実車の番号にNはつかない。

JR宇都宮線 野木~古河 9月4日 6時36分頃

  • 話題発生 874番の第213番レス
  • 当該列車 小金井発国府津行き上り普通1531E(横コツE-51+E-16→ 15両編成) 先頭車=E-16編成のクハE232-3016
  • 特徴 宇都宮線 東京~宇都宮間、湘南新宿ライン 新宿以北の宇都宮線系統運転見合わせ。7時50分(見込み同)頃全線運転再開。
  • 周辺の電車が約20分遅れなのに、湘南新宿ライン南行のみ遅れゼロ分?JR東日本アプリの仕様なのか、事故で駅間で停車中の列車は遅延表示がない。
  • 午前6時半ごろ、野木町野木のJR宇都宮線の線路上で、町内に住む高校2年の17歳の男子生徒が、上りの普通電車にはねられて死亡した。電車の乗客などにけがはなかった。警察によると、男子生徒は学校の制服を着ていて、電車のドライブレコーダーには、男子生徒が線路脇の柵をくぐって進入する姿が映っていたという。警察は事故の状況などから、自殺の可能性があるとみて詳しい状況を調べている。(NHK)

相鉄線 横浜 9月4日 9時 分頃

  • 話題発生 874番の第243番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆

東急大井町線 下神明 9月4日 14時14分頃

  • 話題発生 874番の第273番レス
  • 当該列車 溝の口13時47分発大井町14時17分着行き各停101-132レ(101ウ 9002F) 先頭車=クハ9002
  • 特徴 大井町~大岡山間の運転を見合わせ、大岡山~溝の口間で折返し運転。JR線、東京メトロ、都営地下鉄、京浜急行、東急バスなどで振替輸送を実施。15時44分(見込み15時45分)運転再開。振替輸送は引き続き実施。
  • 午後2時15分ごろ、東京都品川区西品川1丁目の東急大井町線下神明駅で、同区内の男性(71)がホームから線路に転落し、電車にはねられ、死亡した。警視庁によると、男性は目が不自由で、家族の話などから、男性が誤って線路に転落したとみて調べている。荏原署によると、男性がホーム上で携帯電話で通話した後、1人で線路に沿うように歩き、よろめくように転落する様子が防犯カメラに映っていた。転落した直後、溝の口駅発大井町駅行きの普通電車にはねられた。男性は視覚障害1級の認定を受けており、署の調べに対して男性の家族は、男性が過去にも線路に落ちたことがあったと話しているという。白杖(はくじょう)を使う日もあったが、現場にはなかったという。東急電鉄によると、同駅にはホームドアは設置されていないが、2019年度下期の設置を計画している。この事故で同線の上下線計44本が運休し、約1万1600人に影響が出た。(朝日新聞)

相鉄線 さがみ野 9月4日 14時15分頃

  • 話題発生 874番の第276番レス
  • 当該列車 海老名発横浜行き上り特急1044レ(大和 14:18発予定 平日62運行 8701F)
  • 特徴 相鉄本線・いずみ野線とも全線運転見合わせ。小田急線・東急線・JR東海道線(東京~小田原)・JR横須賀線・JR京浜東北・根岸線(東京~大船)・JR横浜線・JR相模線・JR南武線(川崎~登戸)・京急線・横浜市営地下鉄線(横浜~湘南台)にて振替輸送を実施。14時50分現在、大和~海老名間を除き再開し、折り返し運転。15時15分頃全線運転再開。
  • 上下計17本と乗客約9,800人に影響。(カナロコ) 当該列車や性別生死については記述なし。

阪急神戸線  9月4日 14時~

  • 話題発生 874番の第306番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 台風21号 の接近に伴い、神崎川に架かる阪急電鉄神戸線の防潮鉄扉を午後2時に閉鎖する。これに伴い、阪急電鉄神戸線が不通となる。

南海本線 尾崎 9月4日  時 分頃

  • 話題発生 874番の第308番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 火災。飛来物により架線が切断。切断された架線が駅舎に接触し券売機、配電盤から出火し炎上。当時台風21号接近による計画運休中。翌日12時半頃から9月10日終列車まで尾崎を通過扱いとし運転再開。9月7日より仮設営業に向けた工事を開始し、1/4番線線路上にスロープを設置する工事を開始。

関空連絡橋(JR・南海 りんくうタウン~関西空港) 9月4日  時 分頃

  • 話題発生 874番の第312番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 橋にタンカーが衝突。橋が大きく損傷しているため、JR関西空港線と南海空港線は長期的に運休。滑走路が2本とも水没したため、関西空港は閉鎖されている。
  • 「冠水しただけなら水が引けばいいだろ」というわけにはいかない。東日本大震災の後、仙台空港が全面的に再開したのは4月13日。関西空港も「1週間以内に再開できる確率:ゼロ」と言う情報あり。関空停電に伴い、関空指令も停電しりんくうタウン折返し運転も不可。9月7日より関電、中電、四電が電源車を確保し指令所の電源を確保。8日始発より日根野・泉佐野~りんくうタウン間で運転再開。
  • 第3種鉄道事業者:関西空港 路線名:空港連絡鉄道線
  • 8日現在、りんくうタウン~関西空港間運転見合わせ、同区間バス代行。ラピートは全区間運休。はるか号は日根野、関空快速はりんくうタウン折り返し。

  • 台風21号関連(首都圏) 中央快速線は強風のため運転見合わせ(21時30分頃再開)。小田急小田原線は多摩川や相模川で風速規制にかかったようで運転見合わせ。新宿~海老名間復活。東武東上線の見合わせも強風のため。東京メトロ東西線は地上区間がストップ。京王は他社線からの振替を口実に遅延(実際は強風による速度規制)。京王ライナーは全便運休の模様。
  • ファミリーマートの看板(下は車輪)が風で動き出し、人と接触。大阪ではローソンの看板が道路を走る。

中央・総武緩行線 平井 9月4日 19時27分頃

  • 話題発生 874番の第361番レス
  • 当該列車 千葉発三鷹行き西行1805C(ミツA529) 先頭車=クハE230-529
  • 特徴 緩行線、快速線とも全線運転見合わせ。錦糸町で上り快速抑止。19時47分配信の情報で緩行線の三鷹方面行き以外は再開。快速線は19時39分頃、各停(東行)は19時50分現在、各停(三鷹~御茶ノ水の西行) 20:15現在、各停(御茶ノ水~千葉の西行)は20時30分(見込み同)頃全線運転再開。最大72分遅れ。

小田急線 座間~海老名 9月4日 20時 分頃

  • 話題発生 874番の第416番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音感知。昇格なし。海老名~本厚木間運転再開。小田急は臨時急行だらけ。登戸で各停に抜かれる。

中央緩行線 西荻窪 9月5日 0時 分頃

  • 話題発生 874番の第465番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 公式はホーム上安全確認、Yahoo!路線(レスキューナウ)は旅客転落に降格。Twitterも線路内へ転落。

神戸電鉄有馬線 箕谷~山の街 9月5日 1時頃

  • 話題発生 874番の第574番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 午前1時ごろ、神戸市北区山田町下谷上、神戸電鉄有馬線箕谷-山の街間で、台風21号に伴う土砂崩れの復旧作業を進めるため、線路上を走行できる専用のダンプカーを運転していた男性が、前方に止まっていた同種の車両に追突した。神戸北署によると、男性は運転席に挟まれ、脚や手首の骨を折る重傷。(神戸新聞NEXT)

横浜線 中山 9月5日 8時16分頃

  • 話題発生 874番の第497番レス
  • 当該列車 東神奈川7時58分発町田8時29分着行き737K(H020) 先頭車=クハE233-6020
  • 特徴 女性がホーム側線路にうずくまっていた模様。横浜線全線運転見合わせ。東神奈川~小机間・町田~八王子間は8時40分現在、小机~町田間は9時16分(見込み9時10分)頃運転再開。
  • 午前8時15分ごろ、横浜市緑区寺山町のJR横浜線中山駅で、同市内に住む専門学校の女子学生(20)が、東神奈川発町田行き普通電車にひかれた。女子学生は全身を強く打って間もなく死亡した。JR東日本横浜支社によると、同線の上下線14本が最大約55分遅れ、約2万4000人に影響した。(カナロコ)

中央・総武緩行線 船橋~西船橋 9月5日 18時 分頃

  • 話題発生 874番の第553番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音の確認。昇格なし。

りんかい線  9月5日 22時 分頃

  • 話題発生 874番の第576番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 安全確認のみ。

北海道 9月6日 3時08分頃

  • 話題発生 874番の第586番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 胆振地方中東部を震源(深さ約40km)とする地震。マグニチュード6.7、最大震度7。緊急地震速報発令。内陸型のため若干の海面変動があるかもしれないが、被害の心配はない。
  • 大規模な土砂崩れ。北海道のほぼ全域が停電。7日11時時点で復旧しているのは約47%。停電がすべて解消されるまで1週間かかる見込み。列車の運行は全面ストップ。
  • 新千歳空港は「滑走路・誘導路に被害なし」ながら、ターミナルビルで漏水などを確認。終日閉鎖し、新千歳発着の便はすべて欠航とする。
  • 札幌証券取引所は終日売買停止。新規の注文は受け付けず、既に受けていた注文は保留扱い。翌7日は通常通り取引可能に。
  • 北海道が9日11時現在でまとめた被害状況:死者37人、心肺停止1人、安否不明2人。10日午前、最後の行方不明者の死亡が確認された。

近鉄大阪線 桜井~大和朝倉 9月6日 12時32分頃

  • 話題発生 874番の第617番レス
  • 当該列車 大阪難波行き名阪甲特急061レ アーバンライナー 
  • 特徴 △ 消防署の要請により、大和八木~榛原間運転見合わせ。13時10分(見込み13時35分)頃運転再開。 

福井鉄道線 足羽山公園口付近 9月6日  時 分頃

  • 話題発生 874番の第635番レス
  • 当該列車 越前武生行き急行
  • 特徴 17時20分現在、電車と自動車が接触したため周辺の電車より運転を見合わせている報。17時30分現在、運転再開済み。最大30分の遅延。
  • 17時20分頃発生なら足羽山公園口17時12分着発の1650Rとなるが、1本前の1634Kの可能性もある(この区間の急行は30分間隔)。

鹿児島本線 ししぶ~新宮中央 9月6日 18時47分頃

  • 話題発生 874番の第644番レス
  • 当該列車 小倉17時43分発大牟田行き下り区間快速4127M(9両編成) 小倉~福間、久留米~大牟田間各駅停車
  • 特徴 折尾~博多(のち、小倉~博多→18時30分現在、小倉~二日市)間運転見合わせ。19時15分、警察到着。現場検証中。博多~二日市間は19時45分現在、小倉~博多(上り線)は20時53分頃、当該列車は21時03分頃、小倉~博多(下り線)は21時15分(見込み20時30分→21時)頃運転再開。
  • 午後6時50分ごろ、福岡県新宮町上府北1のJR鹿児島線の線路内で、男性が小倉発大牟田行き下り快速列車にはねられ、死亡した。県警粕屋署が身元などを調べている。JR九州によると、小倉-博多間の上下線で約2時間運転を見合わせ、上下26本が運休、37本に最大2時間27分の遅れが出て、約3万人に影響した。(Yahooヘッドライン/毎日新聞)

JR宝塚線 伊丹~北伊丹 9月6日 21時36分頃

  • 話題発生 874番の第665番レス
  • 当該列車 同志社前20時27分発宝塚21時48分着行き快速5533M
  • 特徴 △ 塚口~新三田間運転見合わせ。振替輸送を実施。宝塚~新三田間は22時05分現在、塚口~宝塚間は22時28分(見込み22時40分)頃運転再開。JR宝塚線、JR東西線・学研都市線(尼崎から京橋・四条畷方面)の列車に遅れや運休が発生。
  • JR西日本などによると、午後9時40分ごろ、伊丹市北河原1、JR宝塚線の第一北河原踏切で、同志社前発宝塚行き快速電車に男性がはねられた。塚口-宝塚の上下線で運転を見合わせている。(神戸新聞NEXT)

近鉄奈良線 瓢箪山~牧岡 9月7日 9時23分頃

  • 話題発生 874番の第727番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 △ 東花園~生駒間運転見合わせ。9時38分頃運転再開。
  • 近鉄の場合、現場が踏切なら人身事故でも踏切事故と表現する。

JR宇都宮線 土呂 9月7日 16時02分頃

  • 話題発生 874番の第744番レス
  • 当該列車  小金井15時05分発小田原17時48分着行き普通3537E(東海道線内快速アクティー E-66+U537) 先頭車=U537編成のクハE230-8037 上野行きに変更?
  • 特徴 東京~宇都宮間運転見合わせ。17時13分(見込み17時10分→17時20分)頃運転再開。東海道線への直通運転を中止し、東京~上野間は運休。
  • 午後4時ごろ、埼玉県さいたま市北区土呂町のJR宇都宮線土呂駅で、女性が小金井発小田原行き上り普通列車(15両編成)にはねられ、死亡した。大宮署によると、久喜市の無職女性(68)で、ホームから線路内に飛び込んだとみられるという。JR東日本大宮支社によると、この事故で、宇都宮線は上下10本が運休、最大1時間11分の遅れ、乗客約1万2千人に影響が出た。(埼玉新聞)
  • 宇都宮線は、東京~宇都宮で14件目。宇都宮~黒磯で5件を合わせて計19件目。

京葉線  9月7日 17時頃

  • 話題発生 875番の第12番レス
  • 当該列車 (京葉車両センターE233系507編成)
  • 特徴 ☆ 京葉車両センター所属のE233系507編成のクハE232-5007が9月7日17時ごろ、南船橋付近で鳥と接触し前面窓ガラスを破損した。この編成は昨年、客室窓が割れた編成。(鉄道チャンネル)

山手線 大崎 9月7日 17時 分頃

  • 話題発生 874番の第776番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 非常ボタン扱い。

東急田園都市線 渋谷 9月7日 20時 分頃

  • 話題発生 874番の第787番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 転落のみ。

東武伊勢崎線 茂林寺前~館林 9月7日 21時48分頃

  • 話題発生 874番の第791番レス
  • 当該列車 館林21時45分発浅草行き区間急行2532列車
  • 特徴 ☆ 公式は踏切障害事故、ではなく点検。館林から上り3つ目298号踏切で乗用車と接触したとされていたが、確認の結果接触なし。警察による最終の安全確認をへて、当該は24分遅れで運転再開。その他の列車も22時13分運転再開指示。久喜~太田間の列車に遅れ。

JR琵琶湖線(東海道本線) 能登川? 9月8日 9時 分頃

  • 話題発生 874番の第820番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 停止信号。新快速姫路行きが能登川手前で緊急停止。なお当該列車は異常無し、5分程度で運転再開。

中央西線 倉本 9月8日 9時 分頃

  • 話題発生 874番の第822番レス
  • 当該列車 特急1003M ワイドビューしなの3号(長野側からシンA4+シンA204) 先頭車=A4編成のクロ383-4
  • 特徴 木曽福島~中津川間運転見合わせ。10時38分(見込み10時50分)頃運転再開。12時00分現在ほぼ平常運転。先頭車に目立った損傷はなかったとの報告あり。

東武アーバンパークライン 野田線 野田市 9月8日 11時48分頃

  • 話題発生 874番の第842番レス
  • 当該列車 大宮11時11分発柏12時08分着行き急行2409A
  • 特徴 七光台~運河間運転見合わせ。JR線・東京メトロ線・都営線・つくばエクスプレス線・埼玉高速線で振替輸送を実施。12時54分(見込み12時50分)頃運転再開。
  • 列車人身事故の発生:午前11時49分頃、東武野田線野田市駅構内で、30代くらいの男性が急行電車と衝突し、搬送先の病院で死亡。(野田署)
  • 東武アーバンパークラインでの人身事故は今年8件目。
  • 急行区間は大宮~春日部間。途中岩槻のみ停車。春日部以遠は各駅に停車。

山手線 恵比寿 9月8日 12時 分頃

  • 話題発生 874番の第854番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 防護発報。安全確認して運転再開。

京阪京津線 上栄町~大谷 9月8日  時 分頃

  • 話題発生 874番の第889番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 倒木のため京津線は終日運転見合せ。
  • 叡山電鉄(鞍馬方面)は先日の台風の影響で運休中。

山陽本線 厚東~宇部 9月8日 21時08分頃

  • 話題発生 874番の第925番レス
  • 当該列車 下関20時19分発柳井23時17分着行き普通3368M
  • 特徴 第一報は「踏切の確認」。「お客様と接触(人身事故)」に昇格。新山口~厚狭間運転見合わせ。22時37分(見込み23時00分→22時30分)頃運転再開。
  • 山陽本線_(JR西日本)での人身事故は今年21件目。

新京成線 高根公団付近 9月8日 23時 分頃

  • 話題発生 874番の第954番レス
  • 当該列車 京成津田沼23時29分発松戸0時11分着行き普通144列車
  • 特徴 ☆ 当該運転士が高根公団3号踏切で公衆の立ち入りを認め非常停止。なお該公衆が不審行動を取っており現場確認実施、他列車抑止継続。駅係員により公衆保護完了、抑止解除。

トルコ・イスタンブール 9月8日 8時(日本時間14時)すぎ

  • 話題発生 874番の第992番レス 875番の第26番レス
  • 当該列車 路面電車
  • 特徴 トルコメディアによると、同国最大都市イスタンブールで8日、路面電車にひかれた日本人女性1人が重体となり、1人が軽傷を負った。2人は観光客で、重体の1人は集中治療室(ICU)で治療を受けているという。在イスタンブール日本総領事館が状況を確認している。現場はイスタンブールの旧市街。事故は日本人女性が路面電車の線路を横切ろうとした際に起きたという。(イスタンブール共同)
  • トルコのイスタンブールの旧市街で、8日午前8時すぎ、日本人の女性2人が路面電車にはねられ、市内の病院で治療を受けていた。イスタンブールの日本総領事館によると、このうち1人は頭を強く打っており、13日、死亡した。もう1人のけがは軽く、命に別状はないという。日本総領事館は、亡くなった女性の氏名や年齢を明らかにしていないが、現地メディアが伝えたパスポートの情報によると、亡くなった女性は本籍が東京都の女性(57)と見られる。現場周辺では、市民が道路を渡るために路面電車の線路を頻繁に横切る姿が見られ、2人も線路を横切ろうとしていたものと見られる。関係者によると、2人は市内の大学で開催されていたガラス工芸や陶芸に関する会議に出席したあと、世界遺産に登録され日本人にも人気があるイスタンブール旧市街の観光地を訪れていたという。(NHK)

西武池袋線 椎名町~東長崎 9月9日 6時02分頃

  • 話題発生 874番の第967番レス 875番の第18番レス
  • 当該列車 池袋6時00分発飯能行き下り準急4103レ(20000系10連) 
  • 特徴 △ 現場は椎名町第2号踏切。池袋~練馬間・豊島線運転見合わせ。7時00分(見込み6時50分)頃運転再開。特急は池袋8時30分発から運転。
  • 西武池袋線での人身事故は今年12件目。
  • 東長崎停車中の20101F、ラッピング車である20104Fは除外される。当該は飯能発初電・3102レの折り返し。前日の飯能行き終電・4155レは20103Fだった。上り快速保谷行き(10連4ドア)出現。本来池袋行きの快速を保谷で打ち切って留置線送りにする。

  • 9月9日のワッチョイは9時からキュッキュッ。IDの後ろに0909がつく。

東武スカイツリーライン 伊勢崎線 北越谷~大袋 9月9日 9時09分頃

  • 話題発生 875番の第32番レス
  • 当該列車 浅草8時23分発南栗橋9時49分着行き下り区間準急3603レ(11601F+11259F→南栗橋) 先頭車=11259Fのクハ12259
  • 特徴 △ 現場はオートバックスの近く、車の通れない踏切。全車両が現場を通過。踏切付近に肉塊。北越谷~久喜・東武動物公園~南栗橋間運転見合わせ。竹ノ塚9時29分発東武動物公園行きは3分遅発。車両不具合発生。点検が終了し、当該は大袋まで進行。現場検証のため後続の3801レは引き続き現地点で抑止。春日部~久喜・東武動物公園~南栗橋間は10時00分現在、北越谷~春日部間は11時10分(見込み10時40分→11時00分→11時10分)頃運転再開。越谷始発区間準急館林行き出現。
  • 東武スカイツリーラインでの人身事故は今年13件目。11259Fが当該になるのは3年間で3回目?2016年6月23日 北越谷 11433F+11201F+「11259F」 今年3月19日 静和~新大平下 11267F+「11259F」。
  • 以前多発していた「せんげん台のいつもの踏切」は地下道になった。

南海本線 岸里玉出 9月9日 11時44分頃

  • 話題発生 875番の第103番レス
  • 当該列車 難波11時38分発空港急行2139レ(←泉佐野 8008F+8004F 8000系4連*2の8両) 先頭車=モハ8108
  • 特徴 3番ホーム。南海本線全線、空港線 泉佐野~りんくうタウン間(りんくうタウン~関西空港駅間は台風21号にともなう鉄橋損壊で運休中)運転見合わせ。12時47分(見込み12時44分)頃運転再開。モハ8108の助手席側窓ガラスは大破。
  • 午前11時40分ごろ、南海本線の下り空港急行が岸里玉出駅を通過しようとしたところ、ホームから線路に飛び込んでくる男性を運転士が見つけ、 非常ブレーキをかけるとともに、警笛を鳴らしたが、間に合わず、はねた。乗客乗員約400人にケガなどはなかった。この事故で、南海本線と空港線は、全線で1時間あまりにわたって運転を見合わせ、後続の列車など上下23本が運休、40本が最大約1時間15分遅れ、約1万人に影響が出た。南海電鉄によると、午後3時前にはダイヤは、ほぼ正常に戻ったという。大阪府警・西成(にしなり)警察署で詳しく調べている。(和歌山放送)
  • 電車と接触し死亡した事案の発生:9日昼前、大阪市西成区玉出東の南海電鉄岸里玉出駅で、男性と電車が接触し、同男性が怪我を負い、同男性は、搬送先の病院で死亡が確認された。[西成署]
  • 南海本線での人身事故は今年8件目。

東京メトロ丸ノ内線 新大塚 9月9日 12時 分頃

  • 話題発生 875番の第119番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 車内急病人。

線 日暮里付近 9月9日 13時 分頃

  • 話題発生 875番の第138番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。

山陽新幹線  9月9日 13時55分頃

  • 話題発生 875番の第180番レス
  • 当該列車 「のぞみ19号」
  • 特徴 ☆ JR西日本によると、午後1時55分ごろ、走行中の山陽新幹線のぞみ19号の車内で刃物を持った男がいるのが見つかり、北九州市の小倉駅で停車した。乗客にけがはなかった。(産経WEST)
  • 「刃物を持った男」は外国人観光客。刃物を振り回すなどの行為はしておらず、所持していたのも正当な理由があったと判断され、銃刀法違反などで逮捕されてはいない。

高崎線 北上尾 9月9日 15時 分頃

  • 話題発生 875番の第167番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 電車が乗客と接触した恐れありとの事で安全確認。後続の特別快速は4分遅れで上尾発車。

桃太郎線(吉備線) 吉備津付近 9月9日  時 分頃

  • 話題発生 875番の第178番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ JR西日本によると、桃太郎線は9日、吉備津駅(岡山市)付近の踏切で車が立ち往生していたため、同線の列車に最大15分の遅れが出ている。(午後3時5分現在) (山陽新聞さんデジ)

和歌山線 西笠田~名手 9月9日 18時03分頃

  • 話題発生 875番の第194番レス
  • 当該列車 五条17時20分発和歌山18時48分着行き1473M(吹田総合車両所日根野支所新在家派出105系2連)
  • 特徴 △ 踏切で自動車と衝撃。橋本~粉河間運転見合わせ。18時30分から南海高野線 橋本~難波間で振替輸送を実施。22時30分(見込みなし→22時00分)頃運転再開。
  • 午後6時すぎ、紀の川市穴伏にあるJR和歌山線の踏切で2両編成の普通電車と軽自動車が衝突した。この事故で、軽自動車に乗っていた27歳の女性が顔などを打って病院に運ばれたが、警察によるとけがは重くないという。JR西日本によると、電車の乗客にけがはなく、運転士は、「車が踏切内で立ち往生していて、非常ブレーキをかけたが間に合わなかった」と話しているという。現場の踏切では、事故当時、遮断機が下りていたということで警察が、事故の原因をくわしく調べている。(NHK和歌山)

京葉線 新木場~葛西臨海公園 9月9日 15時28分頃

  • 話題発生 875番の第211番レス
  • 当該列車 1503A(518編成)
  • 特徴 ☆ 線路内発煙。乗務員が消火を実施。4時間以上たっても止まったまま。当日中の再開はなく、終日運休。翌日も東京~南船橋間終日運転見合わせがあり得ると予告していたが、始発から平常運転。
  • 午後3時半ごろ、JR京葉線新木場-葛西臨海公園間の下り線で、線路付近から煙が上がっているのを乗務員が見つけた。京葉線は東京-南船橋間と西船橋-市川塩浜間の上下線で運転を見合わせたが、いったん消火した後も火花が発生するなどし、再開のめどが立っていない。日曜日ということもあり、沿線の東京ディズニーランド(TDL)など行楽地を訪れた人たちが足止めされ、最寄り駅には長い行列ができた。JR東日本千葉支社によると、駅間停車はなく、けが人もいない。現場は鉄橋上で、線路に流れる電流が鉄橋にも伝わってショートしないような構造にしているが、何らかの原因でショートが起きたとみられる。TDLがある舞浜駅(千葉県浦安市)では、改札前に人だかりができ、地面に座り込む人も。駅係員はバスなどの案内に追われた。(産経ニュース)
  • アプリではJR東日本アプリの京葉線在線情報で新木場下りに2本在線している情報になっているが、.
  • 発煙を認めた1503A 518編成
  • 武蔵野線:1580E MU31編成(2年前の錦糸町で前面ガラス破損の人身事故に遭遇)
京葉線:新木場は島式ホームで待避線はない。

大阪メトロ谷町線 中崎町 9月9日 18時36分頃

  • 話題発生 875番の第220番レス
  • 当該列車 248列車
  • 特徴 ▲ 出発時にお客様と接触の為、一旦緊急停止 約2分遅れで運転。

きのくに線(紀勢本線) 紀伊由良~広川ビーチ 9月9日 19時25分頃

  • 話題発生 875番の第223番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物支障。運転中に異常な音を認めたため、車両と線路を確認したところ、動物(猪)がいた。紀伊田辺~和歌山間の一部列車に遅れ。

大阪メトロ谷町線 南森町 9月9日 20時23分頃

  • 話題発生 875番の第217番レス
  • 当該列車 大日20時02分発八尾南20時55分着行き255レ
  • 特徴 大日~八尾南間の一部列車で運転見合わせ(全線運転見合わせ)。21時09分現在運転再開。列車と接触していないのでノングモ。
  • 午後8時20分ごろ、大阪市北区南森町の大阪メトロ谷町線南森町駅で、大日発八尾南行きの普通電車(6両編成)がホームに入る直前に、同市の80代女性がホームから線路内に転落。女性は電車通過時に線路脇の退避スペースに逃げ込んで無事だったが、手や背中などにけがを負った。電車は急ブレーキをかけたが、乗客約170人にけがはなかった。大阪府警天満署が詳しい事故原因を調べている。同署によると、女性は階段を走り降りた勢いでホーム上でよろめき、線路上に転落したとみられる。同駅にホーム柵は設置されていない。大阪メトロによると、この事故で、谷町線の上下線計18本が最大43分遅れ、約9400人に影響した。(Yahooニュース/産経新聞)

近鉄奈良線 東花園 9月9日 20時40分頃

  • 話題発生 875番の第230番レス
  • 当該列車 近鉄奈良行き急行2033レ(FL54+VE35+VE75)
  • 特徴 近鉄難波線・奈良線 大阪難波~近鉄奈良間の上下線に遅れ→運転見合わせ。阪神線との相互直通運転を中止。東花園行きの準急や特急が出現。21時50分(見込み21時50分→22時05分)頃運転再開。当該は約66分遅れで東花園を発車。大和西大寺で運転打ち切り。阪神線は22時30分現在、運転再開済み。
  • 午後8時40分ごろ、大阪府東大阪市吉田の近鉄奈良線東花園駅で、大阪難波発近鉄奈良行き急行電車と線路内に立ち入った男性が衝突、男性は間もなく死亡が確認された。近鉄によると、乗客約400人にけがはなかった。この影響で、大阪難波-東花園間の上下線で運転を見合わせている。(産経WEST)
  • 午後8時40分ごろ、近鉄奈良線東花園駅で、兵庫県西宮市の高校2年の男子生徒(17)が通過中の大阪難波発近鉄奈良行き急行電車にはねられ、死亡した。乗客約400人にけがはなかった。大阪府警河内署によると、男子生徒がホームから降り、線路にうつぶせになるのをほかの乗客が目撃していた。ホームにあったかばんに奈良県内の高校の学生証が入っていた。遺書は見つかっていないが、同署は状況から自殺とみている。近鉄によると、この事故で奈良線の上下計60本が運休。同計17本が最大約70分遅れ、約1万2000人に影響した。(Yahooニュース/産経新聞)

中央快速線 八王子 9月10日 7時55分頃

  • 話題発生 875番の第333番レス
  • 当該列車 高尾7時48分発東京9時09分着行き上り快速702H(八トタH55 E233系0番台) 先頭車=クハE233-55
  • 特徴 東京~高尾間全線運転見合わせ。8時30分現在、中央本線 高尾~大月間も追加で運転見合わせ。8時52分(見込み8時50分→8時40分→8時50分)頃全線運転見合わせ。
  • 午前7時55分ごろ、東京都八王子市のJR八王子駅で、男性が中央線の列車の下敷きになった、と110番があった。男性は足などにけがをしたとみられ、病院に搬送された。警視庁八王子署によると、男性は自ら線路に飛び降りたとの複数の目撃情報がある。成人とみられ、同署が身元と詳しい事故原因を調べている。(iza!)
  • 中央快速線での人身事故は今年22件目。
  • 「動画や写真の撮影をやめるように」との放送。
  • 中央線の八王子駅で10日朝、電車と人が接触する人身事故が発生し、その様子を笑いながら写真や動画で撮影している人が目撃され非難が集まっている。この事故は午前7時55分ころ、東京都八王子市旭町にあるJR八王子駅で、男性が電車の下敷きになったもの。複数の目撃情報から、男性が自ら線路に飛び降りた投身自殺とみられている。この影響でJR中央線は東京駅-高尾駅間の上下線で一時運転を見合わせるなど、通勤ラッシュの時間帯だったこともあり、大きな影響が出た。(以下略) 不謹慎の極め付けは5ちゃんのグモスレ住民?

線 新橋 9月10日 8時 分頃

  • 話題発生 875番の第365番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 京浜東北線、山手線  急停車。ノングモ。 

名鉄名古屋本線  9月10日 8時 分頃

  • 話題発生 875番の第370番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 犬と接触。

東海道本線 藤沢 9月10日 12時41分頃

  • 話題発生 875番の第409番レス
  • 当該列車 小田原発古河行き上り普通(E-73+E-13) 先頭車=E-73編成のクハE233-3538 
  • 特徴 5両目あたり。東京~熱海間運転見合わせ。13時51分(見込み13時40分)頃運転再開。
  • 午後0時40分ごろ、神奈川県藤沢市藤沢のJR東海道線藤沢駅上りホームで、同市に住む団体職員の男性(23)が小田原発古河行き普通電車にはねられ、死亡した。JR東日本横浜支社によると、同線など上下線16本が最大約1時間5分遅れ、約1万2000人に影響した。(カナロコ)
  • 東海道線_(JR東日本)での人身事故は今年12件目。

奥羽本線 羽後飯塚~八郎潟 9月10日 12時10分頃

  • 話題発生 875番の第430番レス
  • 当該列車 貨物
  • 特徴 △※ 踏切でトラックと衝突。荷台が大破したが、けが人はいない。
  • 現場は秋田県井川町のJR奥羽線の今戸踏切。午後0時15分ごろ、札幌から大阪に向かっていた貨物列車が踏切内でトラックの荷台と衝突した。トラックは運転席部分を含め、全長が約8mあった。踏切を渡ってすぐの国道に右折して入ろうとしたものの、車の流れが途切れず、荷台の後ろ部分が踏切の中にはみ出たまま動けなかったという。トラックに乗っていた2人や貨物列車の運転士にケガはなかったが、特急など6本が区間運休となった。(Yahooヘッドライン/NNN)

東武佐野線  9月10日 15時05分頃

  • 話題発生 875番の第532番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 停電。
  • 東武佐野線は、午後3時5分ごろから停電のため運転を見合わせていたが、午後8時53分から、佐野~葛生間の上下線で運転を再開した。(下野新聞)

東海道本線 東神奈川 9月10日 15時 分頃

  • 話題発生 875番の第446番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 緊急停止したが、ノングモ。

南海高野線 沢ノ町~我孫子前 9月10日 16時12分頃

  • 話題発生 875番の第448番レス
  • 当該列車 難波発和泉中央行き準急4151レ(泉北車) 7102他 所定8両編成なので、4+4と思われる。
  • 特徴 △ 難波~橋本間運転見合わせ。17時13分頃運転再開。
  • 電車と接触し負傷した事案の発生:10日夕方、大阪市住吉区遠里小野の南海電鉄踏切で、男性と電車が接触し、同男性が怪我を負い、病院に搬送された。[住吉署]
  • 南海高野線での人身事故は今年6件目。

東武スカイツリーライン 伊勢崎線 大袋 9月10日 17時36分頃

  • 話題発生 875番の第458番レス
  • 当該列車 南栗橋17時11分発長津田19時32分着行き急行C1760T(51062F 50050系 東武車) 先頭車=クハ51062 押上~B1760T~渋谷~060-181レ  
  • 特徴 北越谷~久喜・東武動物公園~南栗橋間運転見合わせ。17時50分現在、東京メトロ半蔵門線との直通運転を中止し、押上~曳舟間も運転見合わせ。JRなどに振替輸送を実施。現場作業を中断し、駅間停車中の東武動物公園行き普通B1624Sのみせんげん台まで進行。同列車現場通過後、再度現場検証。北越谷~久喜・東武動物公園~南栗橋間は19時02分(見込み19時00分)運転再開。半蔵門線との直通運転は引き続き中止。押上~曳舟間の直通運転は終日運休。
  • 午後5時35分ごろ、越谷市袋山の東武スカイツリーライン大袋駅で、同日光線南栗橋発長津田行き上り急行列車に女性がひかれ死亡した。越谷署によると、女性は10~20歳ぐらい。列車が同駅を通過する際、女性がホームから線路内に入ったという。同署で女性の身元や詳しい状況を調べている。乗員乗客にけがはなかった。(埼玉新聞)
  • 午後5時35分ごろ、越谷市袋山の東武スカイツリーライン大袋駅で、同日光線南栗橋発長津田行き上り急行列車に女性がひかれ死亡した。越谷署によると、列車が同駅を通過する際、女性がホームから線路内に入ったという。同署は11日、女性は吉川市居住の女子高校生(18)と判明したと発表した。(埼玉新聞)
  • 東武スカイツリーラインでの人身事故は今年14件目。
  • 当日は東急田園都市線三軒茶屋で急病人、メトロ半蔵門線でドア点検。半直3者で遅延案件。

大阪環状線 京橋 9月10日 17時 分頃

  • 話題発生 875番の第462番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 転落のみ。

線 大塚 9月10日 23時 分頃

  • 話題発生 875番の第576番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。

線  9月 日  時 分頃

  • 話題発生 875番の第 番レス
  • 当該列車 
  • 特徴

  • 終了 875番の第578番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年11月30日 20:38
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。