2018年9月(11日から20日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 875番の第579番レス

  • 関西空港~りんくうタウン間はJR・南海とも21日再開予定→18日始発からに繰り上がる。道路は引き続き一般車通行止め。

中央本線 定光寺~高蔵寺 9月11日  時 分頃

  • 話題発生 868番の第678番レス
  • 当該列車 貨物
  • 特徴 ☆ 猪と接触。19時30分より名古屋市営地下鉄線(名古屋・金山・鶴舞・千種・大曽根の各駅相互間)への振替輸送を実施。特急ワイドビューしなの25号などに遅れ。北陸新幹線、長野で接続確保のため10分程度延発。

伊豆箱根鉄道大雄山線  9月11日 21時 分頃

  • 話題発生 875番の第671番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。

山手線  9月12日 12時 分頃

  • 話題発生 868番の第736番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆

横須賀線 新川崎 9月12日 13時 分頃

  • 話題発生 875番の第742番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。

  • 2日連続ノングモは昨年7月11日、12日以来で、1年2ヶ月ぶり。

JR琵琶湖線(東海道本線) 草津~栗東 9月13日 2時20分頃

  • 話題発生 875番の第852番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 2時20分頃、JR琵琶湖(東海道)線の草津~栗東間で、電柱の変圧器を交換していた高槻市の男性作業員(30)が1500Vの電流に感電、病院に搬送されたが約1時間後に死亡した。身体の一部に焦げた跡があり、誤って架線に触れたか?(NHKデータ放送)

東武伊勢崎線 韮川~太田 9月13日 5時26分頃

  • 話題発生 875番の第825番レス
  • 当該列車 伊勢崎4時59分発館林5時50分着行き普通302E列車 
  • 特徴 △ 現場は398号踏切。館林~太田間運転見合わせ。振替輸送を実施。6時14分現場検証・車両点検が終了し、当該は太田まで進行。6時20分(見込み6時30分)頃運転再開。
  • 東武伊勢崎線(スカイツリーラインを含む)での人身事故は今年22件目。東急車の乗り入れは久喜まで。

東武東上線(越生線:おごせせん)  9月13日 12時 分頃

  • 話題発生 875番の第866番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 安全確認のため運転見合わせ。車が脱輪。

近鉄大阪線 大和高田 9月13日 13時25分頃

  • 話題発生 875番の第871番レス
  • 当該列車 近鉄名古屋11時30分発大阪難波行き名阪乙特急0161レ(6両編成)
  • 特徴 難波13時00分発の名古屋行き名阪甲特急013レ(アーバンライナーnext)にあらず。五位堂~大和八木間運転見合わせ。14時03分頃運転再開。
  • 奈良県広陵町の大学2年の女子学生(20)が、大和高田駅を通過中の近鉄名古屋発大阪難波行き特急電車にはねられ死亡した。(産経新聞)

名鉄犬山線 大山寺~徳重・名古屋芸大 9月13日 16時22分頃

  • 話題発生 875番の第891番レス
  • 当該列車 新鵜沼16時02分発豊橋17時26分着行き特急164レ(←豊橋 1013F+?) 先頭車=ク1013 パノラマスーパーリニューアル車 前2両が特別車
  • 特徴 △ 現場は、徳重3号踏切。五条川の北側堤防にある踏切。栄生~岩倉間運転見合わせ。18時00分(見込み17時50分)頃全線運転再開。当該は神宮前で運転打ち切り。
  • 午後4時20分ごろ、愛知県岩倉市大山寺町生田の名鉄犬山線の踏切で、女性が新鵜沼発豊橋行き特急列車にはねられ死亡した。江南署によると、運転士(45)が線路内に女性が歩いて入ったのを発見して急ブレーキをかけたが、間に合わなかった。女性は50~60代とみられ、身元を調べている。乗客約170人にけがはなかった。名鉄によると、犬山線の栄生―岩倉間で約1時間半運転を見合わせた。(中日新聞)

鶴舞線  9月13日 18時 分頃

  • 話題発生 875番の第907番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆

近鉄大阪線 大和朝倉~長谷寺 9月13日 19時04分頃

  • 話題発生 875番の第914番レス
  • 当該列車 大阪上本町18時23分発青山町行き快速急行4823列車
  • 特徴 △ 大和八木~榛原間の一部の列車のみ運転見合わせ。上り線は19時40分現在、下り線は19時55分現在、運転再開済み。当該は名張行きに変更。0時近くになっても10分以上の遅れが残る。

常磐線 内郷〜湯本 9月13日 19時03分頃

  • 話題発生 875番の第923番レス
  • 当該列車 水戸17時35分発いわき19時10分着行き普通573M(水カツK E531系付属5連)
  • 特徴 後続の特急は湯本付近。20時29分(見込み20時30分)頃運転再開。特急ひたち30号、ときわ89号は全区間運休。
  • 午後7時ごろ、いわき市のJR常磐線線路内で男性が普通列車にはねられたと、JR東日本から警察と消防に通報があった。男性は病院に運ばれたが、意識不明の重体とみられる。JR東日本によると、水戸発いわき行きの下り普通列車で、運転手が走行中に走行音と異なる音を感知したため緊急停車し、線路付近で負傷した男性を発見した。男性が見つかったのは、内郷駅の手前数百メートル地点。列車内には、約100人が乗車していたがけがはなかった。事故のため、常磐線は上り線で特急1本が運休、上下線計8本が最大86分遅れ、約3000人に影響した。(福島民友)

東北本線 石越 9月14日 6時50分頃

  • 話題発生 876番の第34番レス
  • 当該列車 隅田川発札幌タ行き下り貨物3051レ
  • 特徴 瀬峰~花泉(7時10分現在、一ノ関~小牛田間)間運転見合わせ。上り線は8時24分頃、下り線は9時12分(見込みなし→8時00分→9時00分)頃運転再開。仙台~小牛田間で1往復が運休。一ノ関~仙台間に遅れ。11時30分現在、ほぼ平常通り運転。JR貨物の情報では6時50分発生、9時08分運転再開。当該は終着3時間00分遅れ予定。
  • 6時50分頃、石越駅構内で線路上にうずくまっていた女性が札幌行の下り貨物列車にはねられ、現場で死亡。登米市石越町の女性(36)と確認。運転士は「ブレーキをかけたが間に合わなかった」と証言。上下5本運休、3本が最大137分遅延し約1100人に影響。(読売朝刊宮城版)
  • 東北本線での人身事故は今年26件目。

東京メトロ千代田線 明治神宮前(原宿) 9月14日 9時32分頃

  • 話題発生 876番の第49番レス
  • 当該列車 松戸08時39分発代々木上原09時32分着行き普通A847S(東京メトロ16000系 16116F)
  • 特徴 歩きスマホの転落?(実際はシャブグモ)代々木上原~綾瀬間運転見合わせ。表参道~綾瀬間は10時00分現在、代々木上原~代々木公園間は10時15分現在、代々木公園~表参道間は10時39分頃、運転再開。
  • 警視庁原宿署は27日までに、覚せい剤取締法違反(使用)容疑で、無職の男33)を逮捕した。同署への取材で分かった。今月上旬から14日までの間、東京都内またはその周辺で覚せい剤を使用した疑い。容疑を認めているという。男は14日午前、東京メトロ千代田線の明治神宮前駅ホームから線路に飛び降り、右膝骨折など約1カ月のけがをした。病院で尿検査をしたところ、陽性反応が出たという。メトロによると、この事故で千代田線の乗客ら約2万人に影響が出た。男は「なぜ線路に飛び込んだのか分からない」と供述。原宿署は覚せい剤が影響した可能性があるとみている。(時事ドットコム) 男は過去にパトカーとカーチェイスもしていた。
  • 東京メトロ千代田線での人身事故は今年2件目。

京急本線 京急鶴見 9月14日 10時09分頃

  • 話題発生 876番の第61番レス
  • 当該列車 京急久里浜9時08分発泉岳寺10時25分着行き上り快特905A(平日9行路 2101_ 金沢検車区所属 2100形8連) 2つドア 先頭車=デハ2108(Msc)
  • 特徴 普通車871レが退避中。白いヴィトンの財布を回収していたとかで、若い女性説が出ていたが、男性。11時25分(第一報の見込み時刻は不明→11時40分)頃運転再開。
  • 午前10時10分ごろ、横浜市鶴見区の京急線京急鶴見駅で、同区に住む歯科医師の男性(32)が京急久里浜発泉岳寺行きの上り快特電車にはねられた。男性は全身を強く打って死亡した。京急電鉄によると、約1万5000人に影響した。(カナロコ)
  • 男性(32)が死亡。ホームから飛び込む様子が防犯カメラに映っており、自殺とみられる。(読売)
  • 京急本線での人身事故は今年13件目。この事故により、京急線の人身事故連続無事故日数は「81」でストップ。

予讃線 豊浜~箕浦 9月14日 10時37分頃

  • 話題発生 876番の第98番レス
  • 当該列車 岡山・高松発松山行き下り特急5M しおかぜ・いしづち5号 高松~宇多津間1005M
  • 特徴 △ 観音寺~伊予三島間運転見合わせ。12時04分頃運転再開。
  • 午前10時半ごろ、観音寺市豊浜町のJR予讃線の踏切で松山行きの特急列車が人をはねた。はねられたのは、近くに住む80歳の男性でその後、死亡が確認された。乗客・乗員約190人にけがはなかった。この事故の影響で、JR予讃線は観音寺駅と伊予三島駅の間で運転を見合わせていたが、午後0時4分に運転を再開している。警察によると、男性は現場近くに住んでいてよくこの踏切を利用していたという。警察が事故の原因を調べている。(KSB瀬戸内海放送 )
  • 予讃線の人身事故は今年10件目。

京葉線 千葉みなと 9月14日 13時53分頃

  • 話題発生 876番の第119番レス
  • 当該列車 蘇我13時50分発東京14時32分着行き快速1382A(東京←552+F52 千ケヨE233系5000番台分割編成) 先頭車=ケヨ552編成のクハE232-5022
  • 特徴 軌道内に破片が散乱、「本体」は電車の下に縦に入り込む。頭が転がる。京葉線全線運転見合わせ。振替輸送を実施。東京~海浜幕張間は14時15分現在、海浜幕張~蘇我間は15時19分(見込み15時00分→15時10分)頃運転再開。
  • 男性が死亡した。(千葉中央署)
  • ホームから飛び降りた40代~50代くらいの男性が快速列車にはねられ死亡した。(千葉日報)
  • 京葉線での人身事故は今年4件目。

横須賀線 保土ヶ谷 9月14日 16時 分頃

  • 話題発生 876番の第157番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音感知。置石か。

スイス 9月14日  時 分頃

  • 話題発生 876番の第202番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 年間140人が鉄道関連で自殺と集計されるスイス鉄道は、頻発する7箇所について線路沿いに高さ2m全長5kmの柵を設けることを決定した。これに加えローザンヌ~ビルヌーブ間は4箇所を追加する。

京王線  9月14日 22時 分頃

  • 話題発生 876番の第215番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。
  • 昼間も明大前~下高井戸間で線路内人立ち入りがあった模様。更に府中でもお客様同士のトラブル(殴り合いで流血した大喧嘩との話も)で10~15分位遅延。
  • 井の頭線も17時過ぎに渋谷を出た列車が下北沢までの間で旅客の線路内立入りで安全確認。

西武新宿線  9月15日 0時05分頃

  • 話題発生 876番の第228番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 客同士のトラブル。電車に触れているため安全確認が出来ず、運転見合わせ。

名鉄尾西線 津島~日比野 9月15日 13時56分頃

  • 話題発生 876番の第267番レス
  • 当該列車 津島線須ヶ口発13時38分発弥富14時06分着行き1363レ(3525F 3500系4連) 先頭車=ク3625
  • 特徴 発生時刻を13時57分頃から13時56分頃に修正。津島~弥富間運転見合わせ。14時49分頃運転再開。
  • 名鉄尾西線での人身事故は今年初。前回は約11か月前の2017年10月26日 11時19分、二子~苅安賀間。 この時は、性別不明の人が死亡した。

東急田園都市線  9月15日 17時 分頃

  • 話題発生 876番の第280番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。

東海道新幹線 静岡 9月15日 19時44分頃

  • 話題発生 876番の第297番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。新富士~掛川間運転見合わせ。警察官が該当者を発見し確保。20時46分運転再開。
  • 午後7時45分頃、静岡市葵区のJR静岡駅で、東海道新幹線の下り線ホームから男が線路内に立ち入った。駆けつけた静岡中央署員が約40分後、駅から東に約1.5km離れた線路上で男を見つけ、新幹線特例法違反(線路内への立ち入り)の現行犯で逮捕した。発表によると、男は千葉県の46歳無職。「自殺しようと思った」と話しているという。JR東海によると、同線は新富士―掛川駅間で上下線とも運転を見合わせたが、約1時間後に再開。計34本が最大67分遅れ、約3万人に影響した。(Yahoo!ニュース/読売新聞)

阪神線 阪神尼崎 9月15日 21時 分頃

  • 話題発生 876番の第316番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 車両故障。当日の阪神戦はデーゲーム。

近鉄奈良線 菖蒲池 9月15日 21時59分頃

  • 話題発生 876番の第317番レス
  • 当該列車 近鉄奈良21時50分発大阪難波22時25分着行き特急2116レ(V11) 先頭車=30211 VISTA EX
  • 特徴 東生駒~大和西大寺間運転見合わせ。快速急行はアプリ上から全て消える。代行バスはない。22時59分(見込み23時00分)頃運転再開。
  • 午後10時ごろ、奈良市の近鉄奈良線の菖蒲池駅で、若い男性が特急電車にはねられて死亡した。警察によると、死亡したのは、奈良市に住む県立高校3年の男子生徒(17)。警察に対し、電車の運転士は、「ホームから飛び込んできたのに気づき、ブレーキをかけたが間に合わなかった」と話しているという。男子生徒のかばんに入っていたスマートフォンのメモには、勉強の悩みや両親への謝罪のことばが書かれていたという。警察は、現場の状況から自殺の可能性が高いとみて、詳しいいきさつを調べている。(NHK関西)

東海道本線 品川 9月15日 22時 分頃

  • 話題発生 876番の第316番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 列停鳴動。昇格なし。

紀勢本線 新鹿 9月15日  時 分頃

  • 話題発生 876番の第340番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 車内の確認。賀田~熊野市間運転見合わせ。不審物発見で列車だけじゃなく駅周辺も立ち入り禁止になっているとの情報あり。駅周辺の住民に避難命令。
  • 不審物の正体はミカン。警察によると、午後8時半ごろ、三重県熊野市のJR紀勢線で、列車の中に不審な段ボール箱が置かれていると、運転士から110番通報があった。新鹿駅で止まった列車内を確認すると、蓋が粘着テープでふさがれた段ボール箱が見つかった。警察は、付近の住民に避難を呼びかけ、爆発物処理班が中身を確認したところ、みかんとわかった。手前の神志山駅で女性が箱を置いたまま列車を降りるのが目撃されているという。この影響で、紀勢線は賀田駅と熊野市駅間で上下4本の列車が部分運休した。(Yahoo!ニュース/中京テレビ)

久留里線 久留里~平山 9月16日 6時28分頃

  • 話題発生 876番の第365番レス
  • 当該列車 久留里発上総亀山行き回 D 上総亀山発924Dの送り込み回送
  • 特徴 △※ 久留里~上総亀山間運転見合わせ。9時(見込みなし→8時30分)頃運転再開。
  • 午前6時半ごろ、久留里駅と平山駅の間の下り線の踏切で、回送電車(原文のまま)と車が衝突した。
  • 午前6時半すぎ、君津市浦田でJR久留里駅発、上総亀山駅行きの回送列車が、踏切に進入してきた乗用車と衝突した。乗用車を運転していたのは市内に住むパート従業員の女性(35)で車の前方バンパーなどがへこみましたが、けがはなかった。現場は遮断機のない踏切で、女性は「子どもの剣道の試合の応援に行くために急いでいた」「警報器がなっているのに気付かなかった」と話しているということで、警察は当時の状況を調べている。この事故の影響で、JR久留里線は午前6時半ごろから約2時間半にわたって運転を見合わせたが、現在は再開している。(Yahoo!ニュース/TBS系(JNN))
  • 君津署の発表でも回送電車となっていたが、久留里線は非電化。

常磐線 岩沼 9月16日 9時14分頃

  • 話題発生 876番の第382番レス
  • 当該列車 貨物(EH500-41)
  • 特徴 ☆ 脱線事故。常磐線、東北本線 岩沼~仙台間運転見合せ。常磐線、東北本線とも10時01分頃運転再開。

中央快速線 神田 9月16日 10時 分頃

  • 話題発生 876番の第394番レス
  • 当該列車 中央快特
  • 特徴 ☆

東武スカイツリーライン 伊勢崎線 西新井 9月16日 11時47分頃

  • 話題発生 876番の第406番レス
  • 当該列車 浅草11時30分発鬼怒川温泉13時41分着行き下り特急1119列車 きぬ119号
  • 特徴 中目黒発東武動物公園行き普通B1026Sより防護発報。北千住~北越谷間の緩行線は11時55分現在運転再開。北千住~北越谷駅間の急行線のみ運転見合わせ。半蔵門線との直通運転を中止し、押上~曳舟間も運転見合わせ。久喜始発の半蔵門線直通列車は東武動物公園で折り返し運転。JRなどに振替輸送を実施。北千住~北越谷(急行線)は13時10分頃、押上~曳舟間は13時20分(見込み13時30分→13時10分)頃運転再開。E1259S・F1112Kより半蔵門線直通再開。
  • ゴールデンスペーシアではない(明日のきぬ119号はゴールデンで運転予定)。最も早かったのがTwitter。東急公式のほうが東武公式(第一報が12時43分現在)より早い。東武は30分未満の遅れは遅延扱いにならない。ただし、平日ラッシュ時間帯はこの限りにあらず。
  • 東急2020系2125Fの試運転が西新井にいた。

名鉄常滑線 寺本 9月16日 14時19分頃

  • 話題発生 876番の第451番レス
  • 当該列車 中部国際空港14時07分発名鉄名古屋14時35分着行きミュースカイ29列車(全車指定席)
  • 特徴 常滑~太田川間運転見合わせ。ミュースカイは全区間運休。空港向け特急は神宮前まで、準急電車は太田川までの運転。16時05分(見込み15時50分→16時10分)頃運転再開。
  • 午後2時20分ごろ、愛知県知多市の名鉄常滑線寺本駅で、女性が中部国際空港発名古屋行き特急電車にはねられ死亡した。知多署によると、電車が駅を通過する際、運転士(49)がホームから飛び込む人に気付いて急ブレーキをかけたが、間に合わなかった。身元を調べている。名鉄によると、後続の上下線計32本が運休したほか、11本が最大1時間52分遅れ、約6000人に影響が出た。(中日新聞)
  • 名鉄常滑線での人身事故は今年4件目。名鉄での人身事故は2日連続。4日間で3件。

東武東上本線  9月16日 18時 分頃

  • 話題発生 876番の第478番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆

山手線 鶯谷 9月16日 18時 分頃

  • 話題発生 876番の第479番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り→転落。実際は南口の陸橋からの飛び降り。救護が必要。内・外回りとも運転見合わせ。18時58分(見込み19時00分)運転再開。

阪急神戸本線 六甲~王子公園 9月16日 19時15分頃

  • 話題発生 876番の第516番レス
  • 当該列車 神戸三宮発西宮北口行き普通(7020F) 先頭車=7020(Mc) えきから時刻表の330レは誤り
  • 特徴 △ 阪急神戸本線・神戸高速線 梅田~神戸三宮~新開地間全線運転見合わせ。梅田~夙川間は19時45分現在、夙川~新開地間は21時04分頃、運転再開。
  • 午後7時15分ごろ、神戸市灘区中原通1、阪急電鉄神戸線王子公園-六甲間の踏切で、神戸三宮発西宮北口行き普通電車が通行人をはねた。同区の70代男性とみられ、搬送先の病院で死亡が確認された。電動車いすで横断中だったとの目撃情報があり、灘署が詳しい状況を調べている。同署によると、男性は踏切を1人で南側から北側へ渡っていた。目撃者は「車いすの男性が線路上で立ち往生しているようだった。立ち上がって北へ向かおうとしているように見えた」などと話しているという。この事故の影響で、同線は夙川-新開地間の上下線で約2時間運転を見合わせた。(神戸新聞NEXT)
  • 阪急神戸本線での人身事故は今年4件目。

京浜東北線 上中里 9月16日 18時 分頃

  • 話題発生 876番の第517番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 乗客同士のトラブル。

東急東横線 大倉山 9月16日 19時22分頃

  • 話題発生 876番の第518番レス
  • 当該列車 元町・中華街19時05分発(菊名19時20分発)渋谷19時42分着行き上り特急055-192レ(55K 4106F 東急車)
  • 特徴 19時36分出場要請。直近に駅前で火事。武蔵小杉~菊名間運転見合わせ。振替輸送を実施。綱島~妙蓮寺の4駅間に12本在線。菊名~命蓮寺間の上り線だけで4本の渋滞。下り各停菊名行き10Sは、大倉山到着手前で緊急停止。逆線走行で、綱島まで折り返した模様。上り当該先行の各停は日吉打ち切り。上り回送に。20時36分(見込み20時50分)頃運転再開。
  • 午後7時25分ごろ、横浜市港北区大倉山1丁目の東急東横線大倉山駅で、同区の男性(57)が元町・中華街発渋谷行き特急電車にはねられた。男性は全身を強く打って間もなく死亡した。東急電鉄によると、上下線38本が最大約1時間15分遅れ、約2万3000人に影響した。(カナロコ)
  • 大倉山はホームドア設置済み。渋谷方の非常用ホームには柵がなく、境は施錠なしの低い柵。
  • 東急東横線での人身事故は昨年大晦日20時43分の綱島(男性が死亡)以来で、今年初と思われる。
  • 渋谷方面先頭車両3番目のホームドア内側に↑×歯ってチョークで書いてあったとの報告あり。

日豊本線 苅田~小波瀬西工大前 9月16日 19時42分頃

  • 話題発生 876番の第549番レス
  • 当該列車 下関18時58分発新田原20時53分着行き下り普通5531M(分オイ415系4連)
  • 特徴 当該は現場に停車。城野~行橋間運転見合わせ。20時35分現在、行橋~新田原間も追加で運転見合わせ。当該は21時55分頃、城野~新田原間は22時08分頃、運転再開。
  • 警察などによると、午後7時半ごろ、苅田町富久町の交差点で、ワゴン車とワンボックスカーが、出会い頭に衝突した。この事故で、ワンボックスカーの助手席に乗っていた女性が胸の痛みを訴えているが、ワゴン車を運転していた男は、車を残したまま走って逃げた。一方、事故の約10分後、300mほど離れたJR日豊線の踏切近くで、線路上にいた男性が下りの普通列車にはねられ死亡した。警察は、事故現場から逃走した男が列車にはねられた可能性があるとみて、身元の特定などを進めている。(テレビ西日本)
  • この事故で、死亡したのは山口県下関市に住むアルバイトの男性(25)と判明した。(TNC みんなのニュース福岡)
  • 日豊本線での人身事故は今年14件目。

境線 三本松口~河崎口 9月16日 19時50分頃

  • 話題発生 876番の第549番レス
  • 当該列車 境港19時22分発米子20時08分着行き上り普通1658K
  • 特徴 米子~境港間全線運転見合わせ。21時25分頃運転再開。
  • 境線での人身事故は今年初。

東急池上線 千鳥町~池上 9月16日 19時52分頃

  • 話題発生 876番の第542番レス
  • 当該列車 五反田19時35分発蒲田19時59分着行き各停007-191レ(7運行191列車 7112F) 先頭車=クハ7312 8月末にデビューしたばかりの編成
  • 特徴 △ 踏切で自転車と衝突。千鳥町~池上間から千鳥町駅に訂正後、元に戻す。全線運転見合わせ。振替輸送を実施。五反田~雪が谷大塚間は20時05分現在、雪が谷大塚~蒲田間は20時43分(見込み21時20分)頃運転再開。7005Fは間違い。
  • 東急池上線での人身事故は今年3件目
  • 37分間に5グモ。

東武スカイツリーライン 伊勢崎線 牛田~北千住 9月16日 21時15分頃

  • 話題発生 876番の第625番レス
  • 当該列車 太田19時55分発浅草21時25分着行き特急1450列車 りょうもう50号
  • 特徴 ☆ 21号踏切付近で公衆立入を認め防護発報。運転士により20号踏切付近で牛田の駅員に引き渡し運転再開。

高崎線 籠原~熊谷 9月16日 22時47分頃

  • 話題発生 876番の第659番レス
  • 当該列車 前橋21時59分発上野23時56分着行き上り普通862M(10両編成)
  • 特徴 熊谷~籠原間に踏切は15ある。東京~高崎間運転見合わせ。東京~大宮間は23時45分現在、大宮~高崎間は約2時間後の0時40分(見込み0時00分→0時30分)頃運転再開。接続を取ったらしく、常磐最終松戸行き2493Hは54分遅れ、終着が2時すぎに(所定1時10分)。
  • 午後10時45分ごろ、埼玉県熊谷市新堀のJR高崎線第二西八幡踏切で、男性が前橋駅発上野駅行き上り普通電車にはねられ死亡した。熊谷署によると、運転士が線路内に進入して横たわった男性を発見、ブレーキをかけたが間に合わなかった。現場は遮断機や警報機のある踏切で、乗客や乗員にけがはなかった。男性は20~50代とみられ、同署は身元を確認している。(埼玉新聞) 寝そべっていたらしく、自殺であろう。推定年齢に幅がある、再開まで2時間近くかかっているためバラバラだったと思われる。
  • 本日8件目。高崎線での人身事故は今年13件目。

東京さくらトラム(都電荒川線) 大塚駅前停留場 9月17日 10時30分頃

  • 話題発生 876番の第755番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 接触事故。一部区間で運転見合わせ。

京成本線 実籾~八千代台 9月17日 11時48分頃

  • 話題発生 876番の第763番レス
  • 当該列車 西馬込10時32分発京成佐倉12時06分着行き快速1055K(3758F 3700形8連) 先頭車=3751(M2c)
  • 特徴 △ 現場は実籾3号踏切。相手方は70代男性か。踏切脇に置かれた自転車に保険証と診察券あり。東中山~八千代台間運転見合わせ。振替輸送を実施。当該は八千代台まで移動。そのまま佐倉まで運行して宗吾。12時45分現在(見込み12時30分)運転再開済み。
  • 列車人身事故の発生:午前11時48分頃、習志野市実籾の京成電鉄踏切で、70代くらいの男性が快速電車と衝突し、搬送先の病院で死亡 した。(習志野署)
  • 実籾3号踏切内で、70代くらいの男性が京成佐倉行きの快速列車にはねられ死亡した。男性が線路にしゃがみこむ様子が目撃されていた。(千葉日報)
  • 京成本線での人身事故は今年7件目。

アドベンチャーライン(青梅線) 川井~古里 9月17日 14時 分頃

  • 話題発生 876番の第806番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。

名鉄犬山線 江南~柏森 9月17日 22時27分頃

  • 話題発生 876番の第850番レス
  • 当該列車 2392列車(6009F 6000系2連) 先頭車=ク6009(豊橋方) 6000系西尾線・蒲郡線用ワンマン車
  • 特徴 △ 現場は江南11号踏切。岩倉~犬山間運転見合わせ。22時45分から名古屋市交通局 名古屋・金山~上飯田間、上小田井~上飯田間で振替輸送を実施。22時37分警察と消防到着。相手方は女性とみられ、轢断状態。23時30分、振替輸送終了。23時39分(見込み24時00分)頃運転再開。
  • 午後10時25分ごろ、愛知県江南市宮後町の名鉄犬山線の線路上で、女性が犬山発岩倉行き回送電車(2両編成)にはねられ、死亡した。江南署が女性の身元を調べている。名鉄によると、犬山線岩倉―犬山間の上下線で運転を一時見合わせたが、午後11時40分ごろに再開した。運転士の男性(43)にけがはなかった。(中日新聞)
  • CBCテレビのニュース映像で、レールに血痕と白い肉片のようなものが付着しているのを確認できた。元映像は削除済み。
  • 愛知県警江南署は26日、死亡した女性の身元は江南市の中学生(14)と明らかにした。自殺の可能性もあるとみて、詳しい状況を調べている。署によると、女子中学生は17日午後10時半ごろ、宮後町八幡の名鉄犬山線柏森-江南間の線路内で回送電車(2両編成)にはねられ、その場で死亡が確認された。乗客はおらず、男性運転士(43)にけがはなかった。死因は電車と衝突したことによる頭蓋骨内損傷で、遺書は見つかっていない。運転士は「何かが動くのを見てブレーキをかけたが、間に合わなかった」と話しているという。(産経WEST)
  • 名鉄犬山線での人身事故は今年5件目。

鹿児島市電線 涙橋電停付近 9月17日 19時30分頃

  • 話題発生 877番の第27番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿児島市交通局と警察によると、午後7時半ごろ、市電の涙橋電停近くの線路内に、軽乗用車が入り込んでいるのに運転士が気づいた。軽乗用車は、涙橋電停の交差点から南鹿児島駅前方向へ約100m進んだところで立ち往生していて、トラックで引っ張るなどし、約30分後に線路の外へ出された。軽乗用車を運転していた20代の男性は「交差点で右折し、間違えて線路に入ってしまった。踏切のほうに進んで出ようと思った」と話しているという。このトラブルで市電は約30分間運転を見合わせた。(MBC南日本放送)

小田急線  9月17日 23時30分頃

  • 話題発生 876番の第871番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路に人が転落。

京成本線 臼井~佐倉 9月18日 8時23分頃

  • 話題発生 876番の第912番レス
  • 当該列車 芝山千代田07時45分発京成上野09時22分着行き通勤特急7A14レ(A15運用 8連)
  • 特徴 八千代台~佐倉間運転見合わせ。各社線で振替輸送を実施。運転再開時刻は不明だが、8時47分更新では運転見合わせ、8時52分更新で遅延報。8時55分現在、運転再開済確認。
  • 20代くらいの男性が上り通勤特急列車にはねられ、意識不明の重体。事故直前に線路内を歩いている様子が目撃されていた。(千葉日報)
  • 京成本線での人身事故は2日連続、今年8件目。当日の11Tは5500形5501F。事故発生時は京成線の快速運用中。

東海道本線 幸田 9月18日 8時43分頃

  • 話題発生 876番の第926番レス
  • 当該列車 下り貨物
  • 特徴 人と接触した可能性があるから昇格。岡崎~豊橋間運転見合わせ。9時00分頃、警察・消防到着。男子高校生でその場で死亡確認。上り線は10時15分、下り線は10時53分(見込み10時10分)頃運転再開。特急しらさぎ3号、ワイドビューひだ2号などに遅れ。Yahoo!は10時45分再開とする。JR貨物の情報では8時43分発生、10時53分再開。
  • 午前9時前、JR東海道線幸田駅の駅員から「貨物列車に高校生ぐらいの人が飛び込んだ」と、消防に通報があった。ホームから線路に飛び込んだといい、下りの貨物列車にはねられ、現場で死亡が確認された。警察によると、はねられたのは男性で、紺のズボンに白のカッターシャツを着ていて、高校生とみられる。貨物列車の運転士にケガはなかった。警察は、身元の確認を急ぐとともに、事故と自殺の両面で調べている。この事故の影響で、JR東海道線は一時、上下線とも豊橋駅から岡崎駅の間で運転を見合わせていたが、現在は再開している。(東海テレビ)
  • ホームで仲間とじゃれ合っていている最中、誤って転落し蝕車した模様。(まちB)
  • 東海道線_(JR東海)での人身事故は今年15件目。東海地区は4日連続。駅名は「こうだ」と読むが、地名は「こうた」。米原(まいばらしまいはら、まいばら)や山川(やまがわ、やまかわ)も地名と駅名の読みが異なる。

JR京都線 桂川 9月18日 15時50分頃

  • 話題発生 877番の第72番レス
  • 当該列車 米原発網干行き普通791T(8両編成)
  • 特徴 ☆ 京都市南区のJR桂川駅で午後3時50分ごろ、米原発網干行き普通電車に母親と乗車しようとした1歳11カ月の男児が、電車とホームの隙間(すきま)から転落する事故があった。JR西日本や京都市消防局、南署によると、男児は1.5m下に落ちたが、ホームにいた人が緊急停止ボタンを押し、駅員がホームの反対側からホームの下をくぐり救助。右肘と右足を打撲し病院に運ばれたが、意識があり軽傷とみられる。JRによると、同駅はホームがカーブ状で、電車と隙間ができる場所がある。隙間の大きさは「現時点では答えられない」としているが、同署によると約20㎝あった。また、駅に可動式ホーム柵(ホームドア)はない。同社広報は「今回の事故はホームドアがあっても防げた事故ではない。また、設計上、最大限配慮しているので、現段階で新たな防止措置は考えていない」と話した。(毎日新聞)

常磐線 取手~藤代 9月18日 16時56分頃

  • 話題発生 876番の第968番レス
  • 当該列車 品川発勝田行き特急ときわ69号69M
  • 特徴 △ 現場は3 寺下踏切。この区間に踏切は10カ所ある。品川~勝田間運転見合わせ。上野口の中電は退避可能駅で抑止。緑電(常磐快速線)の電車が追い抜いて行く。品川~取手間は再開したが、本数は通常より少ない。取手~勝田間は18時10分(見込み18時10分→18時00分)頃運転再開。特急ときわ79号、ひたち26号は全区間運休。
  • 午後4時55分ごろ、取手市井野のJR常磐線取手-藤代駅間の寺下踏切で、品川発勝田行き下り特急列車(10両編成)に同市の女性(82)がはねられ、救出活動などのために、一時運転を見合わせた。女性は死亡し、乗客約280人にけがはなかった。列車は午後6時ごろに運転を再開した。JR東日本東京支社によると、この事故で普通列車上下2本が運休、特急と普通列車上下計12本が最大76分遅れ、約9800人に影響した。(産経新聞)
  • デッドセクションは陸前浜街道踏切付近。品川行きが取手~藤代間にいたが、藤代駅抑止。
  • 1985年、自転車の小学生がエキスポライナー(つくば万博開催中)にはねられたのは6 第二八反田踏切。
  • 常磐線での人身事故は今年12件目。

9月18日 17時 分頃

  • 話題発生 876番の第974番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 地震。 

東葉高速線 北習志野 9月18日 19時38分頃

  • 話題発生 877番の第34番レス
  • 当該列車 東葉勝田台19時27分発中野20時43分着行き普通B1919S(05-015F B修繕車 ワイドドア車) 先頭車=05-015(CT2)
  • 特徴 武蔵野線ではなく、東葉高速鉄道。西船橋~東葉勝田台間の一部列車で運転見合わせ。八千代緑が丘~東葉勝田台間は20時00分現在、西船橋~八千代緑が丘間は21時50分現在(再開時刻は21時49分頃)運転再開済確認。
  • 50代~60代くらいの男性が上り列車にはねられ死亡した。1人でホームから転落したという。(千葉日報)
  • 北習志野は地下駅。東葉高速鉄道での人身事故は今年初。05系の14F~18Fはワイドドア車。

総武快速線 千葉 9月18日 19時51分頃

  • 話題発生 877番の第43番レス
  • 当該列車 久里浜17時44分発成田空港20時40分着行き快速1711F(横クラY-44+Y-1?? E217系15両編成) 先頭車=基本編成Y-44のクハE217-44 久里浜~1710S~東京 千葉~4711F 
  • 特徴 10番線。先頭車の一部はホームにかかる。7,8番線の各駅停車はまもなく再開。総武快速線 東京~千葉間全線運転見合わせ。20時31分(見込み20時40分→20時50分)j頃運転再開。Yahoo!は20時30分再開。東京駅で乗務員の手配が付かない。ホームライナー千葉3号・7号・9号は全区間運休。
  • 線路内に立ち入った20代くらいの男性が成田空港行き快速列車にはねられ足などに重傷。(千葉日報)
  • 総武快速線の人身事故は今年6件目。千葉県は今日3件目。

東武東上本線  9月18日 20時 分頃

  • 話題発生 877番の第65番レス
  • 当該列車 急行 
  • 特徴 ☆ 駅に入線できず停車。大雨による遅延が原因らしい。

スリランカ  9月18日  時 分頃

  • 話題発生 877番の第186番レス
  • 当該列車 貨物列車 タンク車、有蓋車などで編成
  • 特徴 ☆ スリランカ東部で18日、妊娠中の母親ゾウと赤ちゃんゾウ2頭が、石油輸送列車と衝突して死んだ。警察が明らかにした。ゾウが死ぬ事例はここ1か月でこれが2件目だという。コロンボから北東に180km離れたハバラナ(Habarana)近郊のジャングルで早朝、大きな群れに属していたこのゾウ3頭が、線路を横切っていた際に列車と衝突。警察によると、列車は脱線し、複数のタンクから石油が流出した。地元住民が石油を回収しないよう、一帯を封鎖したという。AFPの電話取材に応じた地元警官は「非常に危険な事故現場だった。流出する石油を集めようとする大勢の人々を追い返した」と話した。この警官によれば、ゾウが生息する密林地帯を運行する際の標準規則を同列車の運転士が守っていたかどうか、鉄道当局が独自の調査を行っているという。ジャングルでは運転士は通常徐行運転の上、線路内に入った野生動物を追い払うため、繰り返し警笛を鳴らすことになっている。(AFP)

東海道本線 尾張一宮~木曽川 9月19日 9時52分頃

  • 話題発生 877番の第165番レス
  • 当該列車 美濃赤坂9時14分発笠寺10時54分着行き上り専用貨物5780レ 石灰石 乙女坂ー西濃鉄道1022レー美濃赤坂 笠寺-名古屋臨海鉄道7レ-名古屋南貨物
  • 特徴 △※ 踏切で自動車(青地に白帯のハイエース)が貨車(ホキ)側面に衝突。豊橋~大垣間運転見合わせ。
  • 午前10時ごろ、愛知県一宮市木曽川町のJR東海道線踏切(尾張一宮ー木曽川駅間)で、上り貨物列車とワゴン車が衝突した。警察などによると、ワゴン車の前方部分と貨物列車の側面が接触したとみられているが、ワゴン車を運転していた男性にけがはなかった。事故の影響で、東海道線は名古屋駅と岐阜駅の間の上下線で運転を見合わせている(午前11時半現在)。JR東海によると当時、踏切は正常に動いていたという。警察はワゴン車を運転していた男性から話を聴くなどして事故の原因を調べている。(中京テレビNEWS)

西武新宿線 東村山~所沢 9月19日 9時52分頃

  • 話題発生 877番の第213番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切内自転車支障。新宿線・拝島線・国分寺線・多摩湖線・西武園線に運休や遅れ。特急小江戸11号、18号は全区間運休。

京王線 調布~西調布 9月19日 23時53分頃

  • 話題発生 877番の第240番レス
  • 当該列車 新宿発京王八王子行き下り準特急3089列車(8705F) 先頭車=クハ8755 前照灯がLEDの編成
  • 特徴 △ 現場は調布第21号踏切。西調布駅すぐ隣、LAWSON100のある踏切。最後尾が踏切内にある程度で、ほぼ全車両が通過。相手方は粉砕状態。回収用の段ボールが担架の上にあった。調布〜府中間運転見合わせ。24時50分現在、全線で運転再開済確認。京王ライナー19号は1時40分頃橋本着。
  • 京王線での人身事故は今年7件目。調布~西調布間は1.5km。地下化で廃止された踏切もあるが、歩行者専用の小さい踏切を含めると結構ある。

都営新宿線  9月20日  時 分頃

  • 話題発生 877番の第307番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆

西武池袋線 ひばりヶ丘~東久留米 9月20日 10時17分頃

  • 話題発生 877番の第347番レス
  • 当該列車 所沢行き各停第5303電車(2073F)
  • 特徴 △ 現場はひばりが丘5号(東久留米逆2号)踏切。30代女性、体幹轢断。池袋線・西武有楽町線・豊島線運転見合わせ。池袋行き準急4216電車(40000系)はひばりヶ丘停車中。清瀬抑止中の元町・中華街行き各停09K-6810電車はY500系(横浜高速車)。JR・東京メトロ・都営地下鉄・東武鉄道・秩父鉄道・多摩都市モノレールで振替輸送を実施。所沢~飯能間は11時30分現在、池袋~所沢間・豊島線は11時42分(見込み11時00分→11時20分)頃運転再開。西武有楽町線は13時10分現在、運転再開済確認。
  • 「犬の散歩してた人がリード離れた犬を追いかけてって線路に侵入、電車に轢かれた」との情報あり。
  • 西武池袋線での人身事故は今年13件目。2073Fは6,7年前にも秋津でグモ当該。
  • Y500系は平日の37Kに入ることもあるし(元住吉検車区回送出庫→武蔵小杉→清瀬→元町・中華街→渋谷→武蔵小杉→元住吉検車区回送入庫)、夜に清瀬一泊することもある(※平日は19K、土日は24K)。

中央・総武緩行線 高円寺 9月20日 11時22分頃

  • 話題発生 877番の第362番レス
  • 当該列車 西船橋10時27分発三鷹行き1085Y(85S 05系14F メトロ車) 先頭車=05-014 中野まで1085S
  • 特徴 フロントガラスに大きな穴。乗務員室に突入?緩行線、快速線とも運転見合わせ。快速線は11時32分、緩行線の中野以東(中野~千葉間)は11時45分現在、三鷹~中野間は12時01分(見込み12時10分)頃全線運転再開。東京メトロ東西線への直通運転(三鷹~中野駅間)を中止。
  • 中央・総武緩行線での人身事故は今年8件目。

近鉄長野線 喜志~富田林 9月20日 13時44分頃

  • 話題発生 877番の第417番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 △ 現場は喜志6号踏切。相手方は男性で、即死。長野線全線で順次運転見合わせ。14時30分頃、全線で運転再開。
  • 電車と接触し死亡した事案の発生:20日昼過ぎ、富田林市若松町の近畿日本鉄道踏切で男性と電車が接触し、男性は搬送先の病院で死亡が確認された。[富田林署]
  • 近鉄長野線での人身事故は今年初。

小湊鉄道線 馬立付近 9月20日 16時 分頃

  • 話題発生 877番の第436番レス
  • 当該列車 上総中野15時09分発(馬立15時59分発)五井行き普通38列車
  • 特徴 △ 西井戸踏切(第4種)で自転車と接触。隣の踏切は警報機・遮断機あり。見通しは良い。全線運転見合わせ。17時25分現在、全線で運転再開済確認。18時30分現在、ダイヤに乱れあり。
  • 自転車の小学生がはねられた。意識あり。(テレ朝)
  • 午後4時前、千葉県市原市の小湊鉄道の踏切で10歳くらいの男の子が列車にはねられた。男の子は自転車に乗っていたとのこと。消防が駆け付けた際には、意識はあったという。踏切には遮断機はなかった。(テレ朝ニュース)
  • 小湊鉄道線での人身事故は今年3件目。

名鉄西尾線 桜町前~米津 9月20日 19時04分頃

  • 話題発生 877番の第463番レス
  • 当該列車 吉良吉田18時45分発佐屋行き準急1947レ(6006F 6000系) 先頭車=モ6206 新安城~急行~神宮前~準急~須ヶ口~普通~
  • 特徴 △ 現場は桜町前3号踏切。新安城~西尾間運転見合わせ。20時35分(見込み20時30分)頃運転再開。
  • 午後7時ごろ、愛知県西尾市戸ケ崎3の名鉄西尾線桜町前―米津間で、線路内にいた女性が吉良吉田発佐屋行きの準急電車にはねられ、死亡した。西尾署によると、男性運転士(46)が線路内に入る女性に気付き、急ブレーキをかけたが、間に合わなかった。女性は赤い長袖の上着を着て黒っぽいスカートをはいていた。同署は自殺の可能性もあるとみて、身元を確認している。名鉄によると、西尾線は新安城―西尾間で1時間半ほど運転を見合わせた。上下13本が運休、6本が最大5分遅れ、計2300人に影響した。(中日新聞)
  • 名鉄西尾線での人身事故は今年2件目。名鉄は1週間で5件。犬山線2件、尾西線、常滑線、西尾線各1件で、名古屋本線はゼロ。

新京成線 高根公団 9月20日 20時 分頃

  • 話題発生 877番の第480番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 保安装置が故障。

横須賀線 横浜 9月20日 23時 分頃

  • 話題発生 877番の第503番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆

オランダ  9月20日  時 分頃

  • 話題発生 877番の第646番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 △ オランダで列車と大型ベビーカーが衝突、子ども4人死亡。事故は首都アムステルダムの南東約110キロ、ドイツ国境近くに位置する町オス(Oss)で発生。子ども4人が死亡したほか、別の子ども1人と大型ベビーカーを運転していた女性も重体。この電動ベビーカーは「スティント(Stint)」という名称で、電動立ち乗り二輪車「セグウェイ(Segway)」型の後部に運転者が、前方にある大きなプラスチック製の箱型部分に子どもが乗る構造。事故当時、大型ベビーカーは子どもたちを乗せて託児所から学校に移動していた。報道によれば、運転していた女性は踏切付近で停車しようとしたが、ブレーキが作動しなかったとされる。地元警察はブレーキをめぐる報道内容について確認を避け、「捜査対象の事柄であり現時点でコメントできない」と述べた。オランダ通信(ANP)によると、死亡した子どものうち2人は4歳、もう2人は6歳と8歳。また、死亡した子ども2人と負傷した11歳の子どもは家族だという。オランダ放送協会(NOS)はスティントの製造元であるレンゼン(Renzen)の創業者、エドウィン・レンゼン(Edwin Renzen)氏の発言を引用し、この事故は「親にとっての最悪の悪夢」だと伝えている。(Yahoo!ニュース/AFP=時事)

線  9月 日  時 分頃

  • 話題発生 877番の第 番レス
  • 当該列車 
  • 特徴

  • 終了 877番の第507番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年09月27日 21:53
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。