2018年9月(21日から30日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 877番の第508番レス

  • 山陽本線は9月30日から全線運転再開予定。貨物の山陰迂回・トラック・船による代行輸送は29日発で終了(それ以前に終了するものもある)。ただ、仮復旧の区間があるようで貨物列車上下各3本は当面運休。時刻変更なども少なからずある。台風24号接近で再開が延期になっても、代行輸送等の延長はない。
  • ところが、光~下松間(山口県内)で線路に土砂が流入。下りは10月10日名古屋タ発、上りは10月11日福岡タ発まで迂回運転を継続。トラック代行輸送は10月12日ですべて終了。

山陽電鉄本線 林崎松江海岸~藤江 9月21日 5時36分頃

  • 話題発生 877番の第525番レス
  • 当該列車 東二見5時24分発発新開地6時26分着行き普通車584レ
  • 特徴 明石~東二見間運転見合わせ。JR神戸線、三ノ宮~姫路間で振替輸送、明石~藤江間で神姫バスによる代行バス輸送を実施。6時59分(見込み8時00分)頃運転再開。
  • 午前5時35分ごろ、兵庫県明石市藤江の山陽電鉄藤江-林崎松江海岸間で、東二見発新開地行き普通電車に男性がはねられ、死亡した。乗客約30人にけがはなかった。明石署によると、運転士が線路上に座り込んでいた男性を見つけ、非常ブレーキをかけたが間に合わなかったという。男性は70代ぐらいで、同署が身元などを調べている。同電鉄によると、事故の影響で明石-東二見間で運転を見合わせていたが、午前7時ごろに再開した。JRによる振り替え輸送や代行バスも運行しているという。(神戸新聞NEXT)
  • 藤江駅近くの精神病院(明石こころのクリニック)から抜け出してきた徘徊者ではないかとの説がある。事故の影響で3両編成のS特急が出現した模様。
  • 山陽電気鉄道本線での人身事故は今年4件目。

舞鶴線 綾部~淵垣 9月21日 7時00分頃

  • 話題発生 877番の第537番レス
  • 当該列車 東舞鶴6時40分発京都8時21分着行き特急3042M まいづる2号 綾部から豊岡発きのさき4号に併結
  • 特徴 淵垣~梅迫間から綾部~淵垣間に訂正。綾部~東舞鶴間運転見合わせ。西舞鶴~東舞鶴間は7時45分現在、綾部~西舞鶴間は8時40分(見込み8時00分)頃運転再開。きのさき4号(5004M)は単独で綾部出発。
  • 午前7時ごろ、京都府綾部市渕垣町のJR舞鶴線踏切で、近くに住む女性(88)が京都行き特急電車にはねられ、死亡した。綾部署によると、運転士が線路上に座り込んでいる女性を発見し、急ブレーキをかけたが間に合わなかった、という。JR西日本によると、上下線計6本が運休し、18本が最大76分遅れ、約2500人に影響が出た。(京都日報)
  • 舞鶴線での人身事故は今年初。

西武池袋線 大泉学園 9月12日 13時54分頃

  • 話題発生 868番の第570番レス
  • 当該列車 元町・中華街発飯能行き下りFライナー(快速急行)1707電車(32M 6154F 西武車) みなとみらい・東横線内 特急Fライナー 132-122レ、副都心線内 急行Fライナー B1232M 機器未更新/ドア窓広告/車内広告無し
  • 特徴 ホームで接触。当該は大泉~保谷間で立ち往生。上り池袋行き各停5108電車は2000系8両編成。事故当時は雨。池袋線 池袋~所沢間・西武有楽町線・豊島線運転見合わせ。特急レッドアロー号の池袋~飯能間と西武有楽町線を除き14時52分(見込み14時40分)頃運転再開。当該は各停小手指行きに種別行き先変更。西武有楽町線は16時00分頃運転再開。
  • 西武池袋線での人身事故は今年14件目。
  • 大泉学園駅にホームドアはない。設置済みは池袋2~6番(特急ホームの7番にはない)、高田馬場4番(手動)、小竹向原のみ。
  • 32Mは快速急行1851電車~小手指10時40分着~小手指留置~小手指11時24分発Fライナーだが、車両不具合・ダイヤ乱れなどがない限り、基本的に編成は変わらない。手指到着後に一旦入区する02Mは運用開始出区場所が日吉なので、9時33分発の準急新木場行き4580電車には他の6000系が使用される場合が非常に多い。

鹿児島本線  9月21日 14時 分頃

  • 話題発生 877番の第597番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 旅客転落。

信越本線 長岡〜北長岡 9月21日 18時55分(推定)頃

  • 話題発生 875番の第629番レス
  • 当該列車 新潟17時56分発長岡18時57分着行き快速3482M(B17 E129系) 先頭車=クモハE128-17
  • 特徴 実際は北長岡駅ホームからの飛込み?長岡~新津間運転見合わせ。19時20分現在、東三条~新津間は一時運転再開、19時45分現在、再度同区間も追加で運転見合わせ。20時40分(見込み20時00分→20時30分)頃運転再開。当該は前面ガラス粉砕。
  • 午後7時前、JR信越線の北長岡駅で長岡市内に住む40代の男性がホームから転落しこの駅を通過する快速列車にはねられ死亡した。ほぼ即死とみられる。列車の乗客110人にけがはなかった。警察によると、列車の運転手やホームにいた客への聞き取りでは男性は、列車通過時に飛び込んだように見えたといい、自殺の可能性が高いという。JRによると、この事故の影響で信越線は新津駅から長岡駅までの区間の上下線で2時間ほど運転を見合わせ、約3400人の乗客に影響が出た。(Yahooヘッドライン/UX新潟テレビ21)
  • 死因は出血性ショック。
  • 信越本線での人身事故は今年2件目。前回は2月1日の亀田。そのときは落ちた70代女性はホーム下に逃げており、実際はノングモ。信越本線[直江津~新潟]では2006年12月以降人身事故が61回起きており、最多は荻川~亀田間の7回。2位はさつき野~荻川間の6回。長岡~北長岡間は4回で3位。

新京成線  9月21日 20時 分頃

  • 話題発生 877番の第655番レス
  • 当該列車 149列車
  • 特徴 ☆ 北習志野1号踏切付近の軌道外で警察官約10名により公衆の保護作業。

総武本線 四街道 9月22日 10時26分頃

  • 話題発生 877番の第734番レス
  • 当該列車 千葉10時17分発成東経由銚子行き下り普通341M
  • 特徴 千葉~佐倉間運転見合わせ。成田空港行き特急成田エクスプレス15号は都賀抑止。四街道手前まで進行(アプリでは四街道臨時停車)。10時47分(見込み11時20分→10時45分)頃運転再開。成田エクスプレス16号 池袋・大船行き及び21号 成田空港行きは全区間運休。公式情報は終始人身事故だったが、約20分で再開していることから、触車程度か。
  • 総武本線での人身事故は今年9件目。

東北本線 平泉~山ノ目 9月22日 14時 分頃

  • 話題発生 877番の第787番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音感知。昇格なし。

線 綾瀬 9月22日 17時 分頃

  • 話題発生 877番の第803番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 転落?非常ボタン扱い。ノングモ。

高崎線 北本~鴻巣 9月22日 19時02分頃

  • 話題発生 877番の第926番レス
  • 当該列車 高崎17時59分発沼津22時21分着行き上野東京ライン普通1935E(沼津←K-22(E231系基本10連)+E-54(E233系付属5連)  横コツ車15両編成) 先頭車=K-22編成のクハE230-8063 熱海から333M
  • 特徴 異音感知から23時頃に昇格?公式情報は線路内点検。22時20分現在、ほぼ平常運転。危険物質の漏洩とも。埼玉新聞の記事により人身事故確定。
  • 翌朝も現場の追加確認のため徐行運転を行い、最大15分程度の遅れ。車内放送では「昨夜の人身事故の確認のため~」とアナウンス。
  • 午後7時ごろ、埼玉県鴻巣市人形1丁目、JR高崎線線路内で、女性が高崎発沼津行き上り電車にはねられ、全身を強く打ち死亡した。鴻巣署などによると、現場は同線第1松山街道踏切から南に約100m。死亡した女性は20~30代とみられ、同署で身元や線路内に進入した経緯などを調べている。事故で同線は上下12本に最大32分の遅れが生じ、約5200人に影響が出た。(埼玉新聞)

中央快速線 国立 9月22日 20時34分頃

  • 話題発生 877番の第819番レス
  • 当該列車 豊田20時25分発東京21時18分着行き上り快速2076T(八トタT33 E233系10連) 先頭車=クハE233-33
  • 特徴 東京~高尾間全線運転見合わせ。21時31分(見込み21時40分→21時30分)頃運転再開。別線対応して当該のみ抑止したかもしれないが、一部区間で折り返し運転していた情報はない。緩行線も10分程度の遅れ。接続の関係で西武多摩湖線に遅れ。
  • 午後8時35分ごろ、東京都国立市北のJR中央線国立駅で、同福生市の中学3年の少年(14)が、豊田発東京行きの快速電車にひかれ、搬送先の病院で約1時間後に死亡が確認された。23日までの警視庁立川署の捜査で、少年が駅のホームから線路に飛び込む様子が防犯カメラに写っていたことが判明。同署は自殺とみて調べる。(産経新聞)
  • 立川署幹部によると、男子生徒は私服姿で、現場で見つかったリュックサックには参考書などの勉強道具が入っていた。遺書は見つかっておらず、立川署が動機を調べている。(読売新聞)
  • 中央快速線での人身事故は今年23件目。
  • JR東日本の「東京圏におけるホームドアの整備促進について」によると、中央線快速は2025年までに立川までの一部、2032年までに高尾までの全駅にホームドアを設置予定。予定通り進んでも「中央快速線は全駅ホームドア設置済み」は14年後。

名鉄犬山線 布袋~石仏 9月22日 21時07分頃

  • 話題発生 877番の第858番レス
  • 当該列車 新鵜沼20時51分発内海22時29分着行き急行2170A(内海←3171F(2連)+3503F(4連)→新鵜沼 6両編成) 先頭車=3171Fのク3171
  • 特徴 岩倉~犬山間運転見合わせ。地下鉄は直通運転を中止し、上小田井駅で折り返し運転。名鉄豊田線との直通運転は継続。22時37分(見込み22時40分)頃運転再開。
  • 午後9時10分ごろ、愛知県一宮市千秋町の名鉄犬山線で、新鵜沼発内海行き急行列車に人がはねられ、死亡した。乗客乗員57人にけがはなかった。名鉄によると、犬山線は岩倉―犬山間の上下線で1時間半、運転を見合わせた。(中日新聞電子版) 石仏駅から約1kmは一宮市。
  • 現場は一宮市千秋町加納馬場。警察などによると、はねられた人は即死で、遺体の損傷が激しく性別などはわからない。(メーテレ)
  • 名鉄犬山線での人身事故は今月3件目、今年6件目。これまでの5件はすべて女性。名鉄全線では10日で6件。1月2件、2月4件、3月2件、4月2件、5月2件、6月1件、7月3件、8月3件、9月6件。

秩父鉄道線 行田市~持田 9月22日 22時 分頃

  • 話題発生 877番の第903番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切支障。踏切内の車の単独事故の模様。一部の列車に遅れ。

近鉄志摩線 志摩横山~鵜方 9月23日 12時06分頃

  • 話題発生 877番の第973番レス
  • 当該列車 賢島12時00分発大阪難波14時36分着行き特急7204レ 伊勢志摩ライナー
  • 特徴 ※ 振替輸送は実施志摩線。12時35分現在、運転再開済み。志摩線全線に最大約15分の遅れ。山田線は13時30分現在、ほぼ平常運転。けが人なしと判明したので除外。
  • 23日正午ごろ、三重県志摩市阿児町鵜方の志摩横山駅付近で、大阪難波行きの特急列車(6両編成)の運転士が、線路内に立ち入っている男性を発見し、列車を急停止させた。乗客15人と男性にけがはなかった。鳥羽署によると、線路内にいたのは志摩市在住の80代男性で、山菜を摘むため同所に入ったという。近鉄によると、列車は約15分後に運転を再開。上下列車計6本に最大約15分の遅れが生じ、約300人に影響した。(Yahhoニュース/伊勢新聞)
  • 近鉄志摩線の人身事故は今年2回目。

東海道本線 東京 9月23日 14時 分頃

  • 話題発生 878番の第21番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 非常ボタン扱い。

予讃線 伊予桜井 9月23日 17時11分頃

  • 話題発生 878番の第31番レス
  • 当該列車 松山16時28分発高松・岡山行き特急26M しおかぜ・いしづち26号 宇多津~高松間1026M
  • 特徴 伊予西条~今治間運転見合わせ。伊予西条~壬生川間は17時50分現在、伊予西条~今治間は19時09分頃運転再開。当該は多度津で運転打ち切り予定。乗客には後続に乗り換えるよう、案内。
  • 警察などによると午後5時10分ごろ、今治市郷桜井のJR予讃線伊予桜井駅構内で市内に住む男性(74)が上りの特急列車にはねられ死亡した。列車の乗員・乗客約180人にけがはなかったが、この事故の影響で壬生川駅から今治駅の間で約2時間にわたって列車の運転を見合わせ1900人ほどに影響が出た。警察の調べに対し運転士は「線路上に人が横たわっているのに気付き急ブレーキをかけたが間に合わなかった」などと話していて、警察で事故当時の詳しい状況などを調べている。(eat愛媛朝日テレビ)
  • 予讃線での人身事故は今年11件目。

日豊本線 南小倉~城野 9月23日 20時53分頃

  • 話題発生 878番の第62番レス
  • 当該列車 博多19時59分発大分行き特急2053M ソニック53号(分オイAo-16 883系7両編成) 先頭車=クロハ882-6 青いソニック
  • 特徴 △ 現場は北九州市小倉北区東篠崎2丁目の松井踏切。人と衝突。当該は現場に停車。日豊本線 小倉~行橋間、日田彦山線 小倉~城野間運転見合わせ。21時20分現在、日豊本線 行橋~中津間も追加で運転見合わせ。22時43分(見込み23時)頃全線運転再開。当該は前面フロントカバーに大きな傷がある。
  • 男性が死亡した。なお、身元不明につき、小倉北署は男性の似顔絵を公開した。(毎日新聞)
  • 日豊本線での人身事故は今年15件目。ただし、うち踏切事故1件は無傷のため実質14件目。松井踏切では2017年04月03日 18時37分にも人身事故が起きている。この時は無職女性(61)が死亡。
  • 推定20歳代から30歳代の男性。平成30年9月23日、福岡県北九州市小倉北区東篠崎二丁目4番 JR九州日豊本線松井踏切内で発見された。死亡年月日は平成30年9月23日頃、死因は脳挫傷。身元不明につき。2019年1月17日付官報に福岡県北九州市長が行旅死亡人として公告。

埼京線 中浦和 9月23日 22時54分頃

  • 話題発生 878番の第84番レス
  • 当該列車 新宿発川越行き下り普通2253K(川ハエ126) 先頭車=クハE232-7026
  • 特徴 現場に遺留品が全くない。埼京線 大崎~大宮間全線運転見合わせ。23時15分現在、大宮~川越間も追加で運転見合わせ。0時01分(見込み0時00分→23時50分)頃全線運転再開。高麗川行き最終は川越で接続待ち。
  • 午後10時55分ごろ、さいたま市南区のJR中浦和駅の構内で、男性が埼京線新宿発川越行き下り普通列車(10両編成)にはねられ、搬送先の病院で死亡が確認された。浦和署によると、男性は60~80歳ぐらい。列車の運転士がホームから線路内に入ってくる男性を目撃していることから、同署で自殺の可能性も含めて詳しく調べるとともに、身元の確認を進めている。JR東日本大宮支社によると、この事故で、上下9本が最大1時間7分遅れ、乗客約4000人に影響が出た。(埼玉新聞)
  • 埼京線の人身事故は、今年6件目。
  • ハエ126は今年1月22日 11時49分頃、今回と同じ中浦和下り1003Fにて人身事故当該。【あたり編成】か。

アメリカ アイオワ州 9月23日  時 分頃

  • 話題発生 878番の第277番レス
  • 当該列車 貨物列車(95両編成)
  • 特徴 ※ アメリカ中西部を移動中だった95両編成の貨物列車が23日、アイオワ州の川に差し掛かった際、橋が突然、崩落して約38両が脱線した。そのうち20両が川に落ちて堤防のように流れを遮っている。橋が崩れた原因について地元メディアは、「事故前に起きていた洪水が影響した可能性がある」と報じている。積み荷だった大豆の油などが川に流れ出たが、有害物質はなく、けが人も確認されていない。(ANN)

バイパス 西広島 9月24日 11時 分頃

  • 話題発生 878番の第176番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 「山陽本線の西広島駅で人身事故」ではなく、「西広島のバイパスで車と人の事故」。鉄道は無関係。

常磐線 佐和~東海 9月24日 13時16分頃

  • 話題発生 878番の第184番レス
  • 当該列車 品川11時45分発いわき行き特急11M ひたち11号(10両編成)
  • 特徴 △ 踏切事故から踏切安全確認に変更。が、「踏切内で、特急ひたち11号いわき行の列車と軽トラックが衝突する事故が発生した」との情報もあり。勝田~いわき間運転見合わせ。13時42分、警察が現場に到着。軽トラは線路外に搬出。現場検証開始。14時08分(見込み15時20分→15時00分)頃運転再開。

東武伊勢崎線 南羽生~羽生 9月24日 16時28分頃

  • 話題発生 878番の第214番レス
  • 当該列車 太田発浅草行き特急1434レ りょうもう34号(208F) 先頭車=モハ208-1 普悠瑪(プユマ)号塗装
  • 特徴 16時35分頃、救急車と消防車が緊急走行。久喜~館林間運転見合わせ。JR線などで振替輸送を実施。久喜~加須間は17時10分現在、加須~館林間は17時55分(見込み18時00分)頃運転再開。モハ208-1 のスカートに血が少し付着。りょうもう31号、33号は運休。
  • 午後4時半ごろ、埼玉県羽生市須影の東武伊勢崎線の踏切内で、女性が赤城発浅草行き上り特急列車(6両編成)にはねられ、死亡した。羽生署によると、女性は60~70代くらい。運転士と近くにいた目撃者は「遮断機が降りている踏切内に女性が入ってきた」と話しているという。同署で女性の身元の確認を進めるとともに、自殺、事故の両面で調べている。東武鉄道によると、この事故で、上下16本が運休し乗客約4000人に影響が出た。羽生署は同日、死亡したのは同市の無職女性(65)と判明したと発表した。(埼玉新聞)
  • 東武伊勢崎線[久喜~伊勢崎]での人身事故は今年7回目。前回は9月13日(木) 5時26分、韮川~太田間。昨年は2回、おととしは5回発生した。伊勢崎線全体では、今年22件目。羽生駅の電略は、「ハネ」。

常磐快速線  9月24日 19時 分頃

  • 話題発生 878番の第270番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内公衆立ち入り。 

鹿児島本線 赤間 9月24日 23時20分頃

  • 話題発生 878番の第306番レス
  • 当該列車 赤間23時21分発福間行き上り回送
  • 特徴 人と衝突。当該は現場に停車。折尾~福間運転見合わせ。上り線は支障がないため、23時45分現在再開済み。下り線は支障のない線路を使って23時47分運転再開。
  • JR九州によると、午後11時20分ごろ、JR鹿児島線の宗像市赤間で下り回送列車と人が衝突、現場で停車したが、同47分運転再開した。このため折尾から福間の間で一時運転を見合わせた。特急「ソニック」「きらめき」に遅れが発生した。(西日本新聞)

JR宇都宮線 白岡~新白岡 9月25日 7時 分頃

  • 話題発生 878番の第329番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 安全確認。結構長引いたが、昇格はなし。

東京メトロ東西線  9月25日 朝 時 分頃

  • 話題発生 878番の第463番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ATC確認(ポイント不具合)。

武蔵野線 新秋津~東所沢 9月25日 15時57分頃

  • 話題発生 878番の第352番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 車侵入。現場は掘割区間で、近くの業務スーパーの駐車場からフェンスを突き破って転落。車はさかさま。乗用車を運転していた男性(71)は軽傷。「アクセルとブレーキを踏み間違えた」と話している。電車との接触なし。武蔵野線全線運転見合わせ。→府中本町~東所沢間運転見合わせ、東所沢~西船橋間遅れおよび一部列車運休。→再度全線運転見合わせ。クレーン車手配。約4時間後の20時00分(見込み18時30分→20時30分)頃全線運転再開。
  • 埼玉県所沢市東所沢和田1-61-1 業務スーパー駐車場の駐車場から下安松トンネル前の線路内に軽乗用車が転落。1414E M51編成(元中原区205系ナハ6+ナハ5)は東所沢1番線抑止。下り線に貨物列車(EF210+タンク車 16時20分頃運転再開)。
  • 午後3時55分ごろ、埼玉県所沢市東所沢和田1の「業務スーパー東所沢店」駐車場から、所沢市の男性会社員(71)が運転する乗用車がフェンスなどを突き破り、約8m下のJR武蔵野線の線路に転落した。男性は軽傷で同乗者はいなかった。所沢署の事情聴取に「車を止めようとして、アクセルとブレーキを踏み間違えた」と話しているという。現場は東所沢駅の南西約450m。JR東日本八王子支社によると、この影響で東所沢-府中本町間の上下線が運転を見合わせた。同署によると、車はフェンスに向かって前向きに直進し、金属製の車止めと高さ約1.2mのフェンスをなぎ倒して落下したという。(毎日新聞)
  • 東所沢駅では触車を除けば、14年間人身事故が起きていない。業務スーパー東所沢店のすぐ近くにはハードオフ東所沢店もある。
  • 業務スーパーの駐車場に頑丈な柵を設置する工事をようやく実施。線路沿いの作業の為、列見が上り線に居た。(10月26日報告)

東京メトロ東西線 妙典 9月25日 20時34分頃

  • 話題発生 878番の第440番レス
  • 当該列車 西船橋20時29分発中野21時24分着行き普通B2071S(05-015F B修繕車 ワイドドア車) 先頭車=05-015(CT2)
  • 特徴 東西線全線運転見合わせ。東京メトロ線、都営地下鉄線、JR線、京成線、西武線、つくばエクスプレス線に振替輸送を実施。中野~葛西間は20時55分現在、葛西~西船橋間は21時22分(見込み21時40分)頃運転再開。
  • 東京メトロ東西線での人身事故は今年6件目。首都圏は昨日の妙典でのグモで10日連続グモ。前回は7月27日~8月6日の11日連続。
  • 05-015Fは9月18日19時38分発生の東葉高速線北習志野でも当該。1週間で2回当該。

総武緩行線 西船橋 9月25日 20時 分頃

  • 話題発生 TOYスレの第608番レス→グモスレ878番の第440番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 転落事件、接触事件に荷物挟まりとトラブル連発 。

日豊本線 苅田~小波瀬西工大前 9月25日 21時11分頃

  • 話題発生 878番の第477番レス
  • 当該列車 新田原20時59分発門司港22時03分着行き上り普通566M(分オイ415系4連)
  • 特徴 公式情報は当該列車を記載せず(JR九州はたいてい記載する)。小倉~新田原間運転見合わせ。22時30分現在、新田原~中津間も追加で運転見合わせ。23時07分(見込み22時40分)頃全線運転再開。
  • 午後9時10分ごろ、福岡県苅田町南原のJR日豊線の線路で、新田原発門司港行き普通電車(4両編成)が男性をはねた。男性はその後、死亡が確認された。乗客乗員約100人にけがはなかった。行橋署によると、現場は小波瀬西工大前-苅田間の踏切から約20mの線路内で、運転士は「人が線路に身を乗り出してきた」と話している。署が身元や事故原因を調べている。この事故により上下線で普通電車5本が運休し、特急など計16本が最大約2時間遅れ、計約3000人に影響した。(産経WEST)
  • 日豊本線での人身事故は今年15件目。日豊本線北九州地区は、今月3回目。北九州市の人口は100万人を切った。スペースワールドも閉鎖。

JR宇都宮線 間々田~小山 9月25日 21時52分頃

  • 話題発生 878番の第492番レス
  • 当該列車 沼津発宇都宮行き上野東京ライン普通1642E(付属S-28+基本K-18 横コツE231系15両編成) 先頭車=S-28編成のクハE231-8056
  • 特徴 上野~宇都宮間運転見合わせ。振替輸送を実施。22時52分(見込み22時50分)頃運転再開。
  • 午後9時50分ごろ、小山市神鳥谷のJR宇都宮線間々田-小山駅間の踏切で、50代とみられる男性が沼津発宇都宮行き下り普通電車と接触した。男性はけがをしたが、命に別条はないという。小山署とJR東日本によると、同日午後10時52分に運転を再開。同線の上下計11本が最大1時間遅れ、約2600人に影響した。(下野新聞)
  • 水戸線が小山~小田林間で車両点検のため運転見合わせ。小山21時50分発下館行き1777Mが防護無線を拾ってデッドセクション内で停車した模様。(見込み23時30分)
  • 宇都宮線での人身事故は今年20件目。

東急東横線 渋谷 9月26日 7時 分頃

  • 話題発生 878番の第552番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 渋谷駅構内での線路点検→信号装置故障。

東急田園都市線 鷺沼 9月26日 朝 時 分頃

  • 話題発生 878番の第 番レス
  • 当該列車 (8620F 東急8500系)
  • 特徴 ☆ 車両点検。

伊予鉄市内線  9月26日 朝 時 分頃

  • 話題発生 878番の第618番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 公式Twitterは8時23分現在で、接触事故。8時25分現在、列車に遅れ。9時30分現在、ほぼ平常運転。

水戸線  9月26日 11時36分頃

  • 話題発生 878番の第581番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切支障。(見込み14時00分)

東京さくらトラム(都電荒川線) 王子駅前~飛鳥山停留場 9月26日 13時50分頃

  • 話題発生 878番の第586番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 接触事故。タクシーと衝突。一部電車に遅れ。

伊予鉄市内線  9月26日  時 分頃

  • 話題発生 878番の第618番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 伊予鉄公式Twitterは19時現在 バイクとの接触事故。19時10分現在、列車に遅れ。

中央快速線 豊田~八王子 9月26日 20時28分頃

  • 話題発生 878番の第628番レス
  • 当該列車 東京19時34分発大月21時17分着行き下り通勤快速1971T(八トタT31 E233系10連) 先頭車=クハE232-31
  • 特徴 △ 現場は平山第三踏切。豊田車両センター横の留置線群が終わるあたり。東京~高尾間全線運転見合わせ。スーパーあずさ32号は高尾駅抑止。ドア開けず。21時20分現在、中央本線(中央東線) 高尾~大月間も追加で運転見合わせ。21時35分(見込み21時40分)頃全線運転再開。青梅ライナー5号は全区間運休。特急かいじ121号は東京~新宿間運休。
  • 当該は通勤快速(通勤特快は平日朝、上りのみ)、大月直通、時間的にちょっと残業して帰るにはちょうど良い列車で、非常に混雑する。立川で降りる(乗り換える)人も多く、全区間超満員というわけでもない。
  • 午後8時半ごろ、東京都日野市のJR中央線豊田-八王子間の踏切内に女性がいるのを、東京発大月行き快速電車の運転士が見つけた。運転士は急ブレーキをかけ、その場で停止。電車は女性の上を通過したが、レールの間の隙間に倒れていたため、助かった。命に別条はないという。女性は60代で、警視庁日野署が踏切に立ち入った理由を聴くなど、当時の状況を調べている。JR東日本によると、中央線は26日夜、上下線で運休や遅れが出て約1万5000人に影響した。電車の乗客約800人にけがはなかった。(産経新聞)
  • 豊田~八王子間に踏切は計4ヶ所あるが、すべて日野市内。このうち八王子街道踏切は豊田駅の脇で、ここでなにか起きたら豊田駅構内扱い。撮影名所のSカーブにあるのが平山大踏切、浅川を渡る直前の雑木林の中にあるのが平山中込踏切。
  • 中央快速線での人身事故は今年23件目。前回は9月22日の国立。
  • 24件目としていたが、4月29日0時35分頃 吉祥寺駅でおきた、男性(65)が中国人とけんかして発車中の電車に頭をぶつけて死亡した事件の当該は東京発豊田行き各停で緩行線ホーム。緩行線のグモとみなすべきとの意見があり、23件目に訂正。

相鉄本線 上星川 9月26日 23時03分頃

  • 話題発生 878番の第766番レス
  • 当該列車 海老名発横浜行き急行(8713F) 先頭車=8713 
  • 特徴 △ 相鉄本線・いずみ野線とも全線運転見合わせ。小田急線・東急線・JR東海道線(東京~小田原)・JR横須賀線・JR京浜東北・根岸線(東京~大船)・JR横浜線・JR相模線・JR南武線(川崎~登戸)・京急線・横浜市営地下鉄線(横浜~湘南台)にて振替輸送を実施。鉄本線(二俣川~海老名)・いずみ野線は23時40分現在、相鉄本線(横浜~二俣川)は24時35分現在、運転再開済確認。
  • 午後11時5分ごろ、横浜市保土ケ谷区上星川1丁目の相鉄線上星川-西谷間の踏切(遮断機、警報器付き)で、線路上に倒れていた男性が海老名発横浜行き上り急行電車にひかれ、死亡した。保土ケ谷署によると、亡くなったのは現場近くに住む50代の男性とみられるという。1万5900人に影響した。(カナロコ)
  • 相鉄本線での人身事故は今年9件目。
  • 行先などの表示は所定時刻で自動的に変わる仕組みのようで、23時10分過ぎには上星川抑止中なのに「湘南台 各停」に切り替わっていた。

小田急小田原線 参宮橋~代々木八幡 9月26日 23時54分頃

  • 話題発生 878番の第804番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 志願者。

名鉄河和線 知多武豊~上ゲ 9月27日 5時42分頃

  • 話題発生 878番の第812番レス
  • 当該列車 河和5時30分発太田川6時11分着行き普通6581C「鉄仮面」6000系 初電が発見 当該は前日の終電(新鵜沼22時49分発河和0時21分着行き急行2370A 現場を0時10分頃通過)か。 
  • 特徴 ひき逃げ。公式情報は線路安全確認。線路内に人が倒れていて、救急車、消防も来た。知多半田~富貴間運転見合せ。6時15分からJR武豊線 名古屋~武豊間で振替輸送を実施。6時51分頃運転再開。
  • 午前5時45分ごろ、愛知県武豊町迎戸の名鉄河和線の線路脇に、頭部のない男性の遺体があるのを始発上り電車の運転士(41)が発見し、110番した。半田署によると、男性は中年ぐらいで、それまでに通過した電車に頭部をひかれて死亡したとみて、身元や状況を調べている。同署などによると、現場は知多武豊-上ゲ間。遺書などは見つかっていない。乗客乗員5人にけがはなかったが、河和線は知多半田-富貴間の上下線で一時運転を見合わせた。(サンケイスポーツ)
  • 名鉄河和線での人身事故は今年2件目。前回は1月9日 11時38分、上ゲ駅。この時は、阿久比町に住む中学3年の女子生徒(15)が死亡した。

東急東横線 渋谷 9月27日  時 分頃

  • 話題発生 878番の第830番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 渋谷駅構内で信号装置故障。メトロは渋谷~自由が丘間運転見合わせと案内し、東急は遅延と案内。

JR宇都宮線 大宮 9月27日 14時20分頃

  • 話題発生 878番の第845番レス
  • 当該列車 熱海発宇都宮行き上野東京ライン普通3526E 宮ヤマU629(E233系10連) 先頭車=クハE233-3029 
  • 特徴 9番線路。宇都宮線 東京~宇都宮間、高崎線 東京~籠原間、湘南新宿ライン 新宿以北の上下線で順次運転見合わせ。14時46分に負傷者救助完了。当該はホームに差し掛かっており、8号車のドア1箇所だけ開け、下車可能(付属編成の連結なし)。大宮駅11番線に接近していた2838Yは大宮駅目前で足止め。15時01分頃運転再開。当該はガラスが少し割れ、小金井で車両交換との放送あり。
  • JR東日本によると、午後2時20分ごろ、宇都宮線大宮駅(さいたま市)で、熱海発宇都宮駅行き下り列車の進入時に人身事故があった。係員による救護活動を行い、同3時1分に運転を再開した。この影響で東京~宇都宮駅間の宇都宮線と高崎線の上下線、湘南新宿ラインの一部の上下10本が区間運休し、同10本が最大41分遅れた。約1万1000人に影響が出た。(下野新聞)
  • 午後2時20分ごろ、さいたま市大宮区のJR大宮駅構内で、女性が宇都宮線熱海発宇都宮行き下り普通列車(10両編成)にはねられ、重傷を負った。大宮署によると、女性は同市北区の事務員女性(43)。運転士は「女性がホームから飛び込んだ」と話しているという。同署で事故原因を調べている。(埼玉新聞)
  • 宇都宮線での人身事故は今年21件目。
  • 名無しでGO!の会社の同僚か。→この同僚は男性のようで、別人の模様。数日前から「あと4日となりましたが不思議と落ち着いています」「終活中 ~9/E」など意味深なツイートをしており、仕事にも来ず連絡も取れない為、当人の部屋に入ると「お世話になりました。すいません」といった内容の手紙が置いてあった。27日の12時ごろに大栄橋に居るとツイートして以後更新されていない。2日前(9月25日)に捜索願を提出したが、「事件性はない」として、捜索は行われていない。ちなみにTwitterはアカウントごと削除されている。連絡先:埼玉県警大宮署

福塩線 道上~万能倉 9月27日 15時38分頃

  • 話題発生 878番の第878番レス
  • 当該列車 福山15時15分発府中16時01分着行き普通253M(F 岡オカ105系2両編成)
  • 特徴 福山~府中間運転見合わせ。17時24分(見込み17時30分)頃運転再開。府中~三次間は年7月豪雨災害のため運休中。
  • 午後3時40分ごろ、福山市神辺町にあるJR福塩線の踏切(警報機、遮断機なし)で、近くに住む小学4年生の女の子(9)が自転車で横断しようとしたところ列車にはねられた。JRからの通報を受けて消防が駆けつけたが、警察によると、その場で死亡が確認されたという。(NHKニュース)
  • 福塩線での人身事故は今年初。この踏切では昨年もバイク乗りが列車にはねられ死亡している。1年ほどで死亡事故2件とあっては「この踏切を廃止又は第1種化すべきだ」となるのは必至と思われる。運輸安全委員会が踏切の状況確認を行う。
  • 2017年9月7日 14時18分頃、当該 福山14時08分発(道上14時27分発万能倉14時29分着)府中行き下り普通253M(乗客約30人) 福山市神辺町のJR福塩線の踏切で列車が原付バイクと衝突し、バイクの20代男性が死亡した。乗客にケガはなかった。踏切には警報機も遮断機もなかった。(HTV広島テレビ)
  • JR岡山支社はこの踏切に警報機・遮断機を設置することを決めた。(中国新聞) 府中~福山間は岡山支社管轄。

山陽電鉄本線 須磨寺 9月27日 16時28分頃

  • 話題発生 878番の第880番レス
  • 当該列車 山陽姫路15時43分発阪神梅田17時25分着行き直通特急H9454レ(9501F 阪神9300系6連) 先頭車=9501(Tc) 西代から9454レ 
  • 特徴 東須磨~山陽須磨間運転見合わせ。JR三ノ宮~姫路間、神戸市営地下鉄 三宮~板宿間で振替輸送を実施。18時08分(見込み18時30分)頃運転再開。
  • 午後4時半ごろ、神戸市須磨区須磨寺町1の山陽電鉄須磨寺駅で、通過中の山陽姫路発阪神梅田行き直通特急がホーム上にいた男性と接触した。須磨署によると、男性は80歳くらいで、意識不明の重体。防犯カメラに、男性がホームから線路内に飛び込む様子が写っていたという。この事故の影響で、東須磨-山陽須磨間の上下線計35本が運休。約7000人に影響した。(神戸新聞NEXT)
  • 重体になっていた80歳男性は、約1時間後に死亡した。(神戸新聞NEXT)
  • 山陽電気鉄道本線での人身事故は今年5件目。

高崎線 新町~倉賀野 9月27日 17時 分頃

  • 話題発生 878番の第893番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。

東海道本線 浜松 9月27日 20時 分頃

  • 話題発生 878番の第927番レス
  • 当該列車 ホームライナー3号 浜松から豊橋行き普通
  • 特徴 ☆ 触車未遂。

東急田園都市線 たまプラーザ 9月27日 21時 分頃

  • 話題発生 878番の第962番レス
  • 当該列車 大井町20時30分発長津田行き下り急行132-201レ(132ウ)
  • 特徴 ▲ 発車時に客が側面に接触。安全確認を行い、4分遅れ。

琵琶湖線(東海道本線) 彦根~南彦根 9月27日 22時34分頃

  • 話題発生 878番の第953番レス
  • 当該列車 名古屋タ20時37分発岡山タ行き高速貨物1065レ コキ101-56他 所定は福岡タ行きだが、運転見合わせ区間があるため岡山タまでの運転 山陰迂回9081レに継承
  • 特徴 △ 現場は神宮踏切。彦根岡町郵便局、近江鉄道の彦根口駅近くの踏切。米原~野洲間運転見合わせ。23時46分(見込み23時45分)頃運転再開。下りはあと2本影響が出る(米原22時41分発京都行き921Mと23時03分発京都行き923M、921Mは終着駅で野洲始発最終新快速西明石止まり3555Mに接続)。新快速3555Mは京都まで普通に変更。京都で米原始発京都止まりとの接続は行わず、発車。
  • 午後10時35分ごろ、滋賀県彦根市岡町のJR東海道線彦根-南彦根間の踏切で、同市の無職男性(68)が岡山行き貨物列車にはねられ、死亡した。(Yahooヘッドライン/京都新聞)
  • 1065レは2017年6月25日 22時56分頃、彦根~南彦根間でも当該。

京成本線 大和田 9月28日 6時24分頃

  • 話題発生 878番の第991番レス 879番の第16番レス
  • 当該列車 京成成田6時04分発京成上野行き6AE00レ モーニングライナー72号(AE01運用 AE3F) 桃園メトロラッピング
  • 特徴 発生時刻は都交通局の情報による。東中山~佐倉間運転見合わせ。7時00分現在(見込み7時04分は7時40分の誤りと思われる)運転再開済確認。
  • ホームから飛び降りた男性が通過するモーニングライナーにひかれ死亡した。(29日付千葉日報朝刊)
  • 列車人身事故の発生:八千代市大和田の京成電鉄大和田駅で京成成田駅発、京成上野行き電車が男性(年齢等不詳)と衝突。同男性は、現場で死亡状態。(八千代署)
  • AE9はデマ。8編成しかないので、車両番号に該当なし。運用番号としてもガセ。
  • この影響で品川9時04分着の快特717B(2173_)の折返しは、所定は回送だが、客扱いして、特急京急久里浜行きとして運転。急遽運転したためか、座席は逆向きのまま。

「ハチロク」でAE86を連想するのは車オタ、58654など8620形蒸気機関車を連想するのは鉄オタ、F-86ならミリオタ。


線 西船橋 9月28日 8時 分頃

  • 話題発生 879番の第38番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 非常停止。

とさでん交通東西線 文殊通 9月28日 16時50分頃

  • 話題発生 879番の第82番レス
  • 当該列車 路面電車(乗客8人+運転士)←路面電車(乗客5人+運転士) 
  • 特徴 ◆ 午後4時50分ごろ、高知市高須本町のとさでん交通文殊通電停で停止していた路面電車に、後続の路面電車が追突した。追突された電車に乗っていた乗客8人のうち女性1人が軽い打撲傷を負い、市内の病院に搬送された。後続電車の乗客5人とそれぞれの運転士にけがはなかった。高知東署によると、両方の電車に大きな損傷はなく、ぶつかる直前に減速したとみられる。同署が事故原因を調べている。(産経WEST)

環状線  9月28日 20時 分頃

  • 話題発生 879番の第68番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。

線  9月28日 21時 分頃

  • 話題発生 698番レス→グモスレ879番の第74番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。

西武新宿線 東村山~新所沢 9月29日 10時31分頃

  • 話題発生 879番の第121番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 停電。
  • 東京電力によると、10時31分頃、東京都小平市・東村山市・国分寺市の広域で停電が発生した。

武蔵野線 西国分寺~新小平 9月29日 10時32分頃

  • 話題発生 879番の第124番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 信号関係点検。

小田急小田原線 登戸~狛江 9月29日 13時00分頃

  • 話題発生 879番の第139番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 緊急停止。続報なし。

京浜東北線 西日暮里 9月29日 13時06分頃

  • 話題発生 879番の第141番レス
  • 当該列車 磯子12時03分発南浦和13時30分着行き快速1274A(宮サイ173 E233系10連) 先頭車=クハE233-1073
  • 特徴 京浜東北根岸線 大宮~大船の間全線、山手線 内・外回りの全線運転見合わせ。外回りは13時40分現在、大宮~東十条・品川~大船間は13時45分現在、内回りは13時55分頃、東十条~品川間は14時03分(見込み14時00分)頃運転再開。
  • 京浜東北根岸線の人身事故による運転見合わせは今年8回目。前回は8月30日(木) 6時51分、横浜駅。昨年は24回、おととしは31回発生した。(レスキューナウ) グモスレの集計では9件目。

中央・総武緩行線 津田沼~幕張本郷 9月29日 14時30分頃

  • 話題発生 879番の第195番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音感知。昇格なし。

常磐線 新松戸 9月29日 16時 分頃

  • 話題発生 879番の第214番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。

台風24号 9月30日

  • 話題発生
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 内房線・外房線の特急、久留里線は始発から運休。特急しおさいは16時以降、中央線の高尾から西の区間は17時以降、上野東京ライン、湘南新宿ライン、京葉線、伊東線は18時以降運休。20時以降は関東のJR線は全面的に運転取りやめ。小田急は21時、西武は22時以降運休予定。東急は23時頃まで運転。
  • 実際は新宿21時40分発の中央線下りなどが運転された。東海道線 大磯~二宮間に99分遅れの小田原行き。
  • JR四国は10時頃までで全線運転終了。とさでん交通の路面電車は12時まで。
  • ばたでんは14時過ぎで運転取りやめ。翌日は始発電車で徐行運転を予告。
  • 関西空港は本日11時から明日6時まで滑走路を閉鎖する。

東京臨海高速鉄道りんかい線 国際展示場 9月30日

  • 話題発生 879番の第275番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 30日初電から国際展示場駅ホームドアが運用開始。りんかい線初のホームドア。埼京線E233系7000番代と東京臨海高速鉄道70-000型は先頭車の長さと扉の位置が異なるため、先頭車付近のホームドアは幅の広い扉が使用されている。

川越線 西川越~的場 9月30日 朝

  • 話題発生 879番の第279番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路に車が侵入。川越~高麗川間運転見合わせ。9時09分頃運転再開。
  • 午前7時45分ごろ、埼玉県川越市的場のJR川越線西川越―的場駅間の線路上に、乗用車が侵入する事故があった。運転の男性にけがはなかった。同線は川越―高麗川駅間の運転を一時見合わせた。JR東日本大宮支社によると、車は線路沿いの民間駐車場から柵を倒して線路に侵入した。列車との接触はなく、男性にけがはなかった。ブレーキとアクセルを踏み間違えたとみられる。この事故で、上下4本が運休、上下4本が最大1時間22分遅れ、乗客約1200人に影響が出た。(Yahooニュース/埼玉新聞)

横浜線 小机 9月30日 10時 分頃

  • 話題発生 879番の第290番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。

青梅線 拝島 9月30日 12時 分頃

  • 話題発生 879番の第302番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ホームの線路際に座り込む迷惑客がいるとの情報あり。

京王線 京王片倉~山田 9月30日 19時24分頃

  • 話題発生 879番の第371番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 小動物と接触。北野~高尾山口間運転を見合わせ。
  • 台風24号接近により大雨・暴風となる予報が出ている。このため、京王ライナー17・19号は運休。京王線・井の頭線は21時以降、順次運行本数を減らし、22時以降の電車運行を順次中止する。駅の状況によっては、駅構内への入場を規制すろこともあると予告。

西武線  9月30日 23時00分頃

  • 話題発生 879番の第409番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 砂川第一架道橋の風速計で風速20㍍を観測。ド田舎区間は時速25㌔速度規制、それ以外は単に前方注視で飛来物注意。小川~拝島間25㌔運転規制は23時30分頃解除。

線  9月 日  時 分頃

  • 話題発生 879番の第 番レス
  • 当該列車 
  • 特徴

  • 終了 879番の第416番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2019年01月22日 22:00
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。