新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
このページを編集する
2018年10月(11日から20日まで)
【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ
記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報
開始 881番の第915番レス
横須賀線 東戸塚 10月11日 0時35分頃(発見時刻 発生は0時15分頃?)
話題発生 881番の第925番レス
当該列車 千葉23時11分発逗子0時54分着行き普通2333S(鎌倉車両センターY-11+Y-118→逗子 E217系15両編成) 先頭車=Y118(付属4連)のクハE216-1018 終電 東京まで快速2332F運転士が発見 当該は1本前の千葉22時54分発大船0時25分着行き普通2277S(東京まで快速2276F)と思われる。編成はY-15+Y-103→逗子、先頭車=Y103(付属4連)のクハE216-1003
特徴 東戸塚~逗子間の下り線のみ運転見合わせ。当該は所定では、戸塚で東海道線最終・小田原行きに接続するが、743Mは待たずに7分遅れで発車。1時22分(見込み1時20分→1時30分)頃運転再開。
午前0時35分ごろ、横浜市戸塚区品濃町のJR東戸塚駅で、横須賀線千葉発逗子行き下り最終電車の運転士が線路上に倒れている人影を見つけて急停止した。戸塚署によると、倒れていたのは30代くらいの男性で、両足を切断する重傷を負った。この電車とは接触していないといい、署は他の電車にはねられた可能性がある。(カナコロ)
首都圏10日連続グモ。前回は9月16~29日の14日連続。
東武アーバンパークライン 野田線 10月11日 時 分頃
話題発生 881番の第961番レス
当該列車
特徴 ☆ 設備点検。柏~六実間運転見合わせ。
中央快速線 新宿 10月11日 9時 分頃
話題発生 881番の第978番レス
当該列車 東京行き中央快速
特徴 ☆ ドア荷物挟まりで遅延。
阪急宝塚本線 三国 10月11日 14時28分頃
話題発生 882番の第26番レス
当該列車 宝塚14時00分発梅田14時35分着行き急行1400レ(5106F 5100系8連) 先頭車=5106(Mc) えきから時刻表の240レは誤り
特徴 ホームで喧嘩していた2人が線路に落ちたとの情報があったが、デマ。宝塚線全線運転見合わせ。宝塚~雲雀丘花屋敷~豊中間は15時05分現在、豊中~梅田間は16時47分(16時46分とも 見込み15時50分→16時20分→16時50分)頃運転再開。
午後2時半ごろ、大阪市淀川区三国本町の阪急宝塚線三国駅で、成人とみられる男性が宝塚発梅田行きの急行電車(8両編成)にはねられ死亡した。乗客約400人にけがはなかった。大阪府警淀川署が男性の身元などを調べている。同署によると、同駅は急行電車の通過駅。目撃情報から、男性がホームから線路に飛び降りた可能性が高いという。阪急電鉄によると、事故の影響で上下線でダイヤが乱れ、計117本に運休や遅れが出て約6万3000人に影響した。(産経WEST)
阪急宝塚本線の人身事故は今年3件目。このうち2件が三国駅。前回は8月7日 21時48分、三国駅。2カ月ぶり。この時は、30代くらいの男性が死亡。 ちなみにこの時の当該は8005F。今回と同一編成ではない。
学研都市線 藤阪 10月12日 0時 分頃
話題発生 882番の第147番レス
当該列車
特徴 ☆ 旅客線路転落。京田辺~四条畷間の上り線路のみ運転見合わせ。0時56分頃運転再開。
新宿・歌舞伎町 10月12日 2時 分頃
話題発生 882番の第157番レス
当該列車
特徴 ☆ 三径ビルから飛び降りる。注)ツイッターの女性が倒れている写真は酔っ払いの転倒らしい。
阪急宝塚本線 豊中~蛍池 10月12日 5時27分頃
話題発生 882番の第163番レス
当該列車 宝塚5時05分発梅田5時44分着行き普通 レ(9007F 9000系8連) 先頭車=9007(Mc) えきから時刻表の8レは誤り
特徴 宝塚線全線運転見合わせ。大阪地下鉄などに振替輸送を実施。6時20分現在、箕面線も全線運転見合わせに。7時03分(見込み→7時30分)頃全線運転再開。
午前5時25分ごろ、大阪府豊中市刀根山の阪急宝塚線蛍池-豊中間の踏切付近で、高齢とみられる男性が宝塚発梅田行き普通電車にはねられ死亡した。大阪府警豊中署などによると、運転士は「線路内に男性が立っていた」と話しているといい、同署が男性の身元などを調べている。(産経WEST)
電車と接触し死亡した事案の発生:12日早朝、豊中市刀根山の阪急電鉄踏切で、男性と電車が接触し、同男性は、死亡した。[豊中署]
8000系は間違いと判明したので、訂正済み。
今津北線は6両。準急は8両で、西宮北口を通過する。伊丹線は4両。箕面線は線内折り返し運転だが、運転見合わせに。
阪急宝塚本線の人身事故は今年4件目。
小田急小田原線 渋沢~新松田 10月12日 5時 分頃
話題発生 882番の第203番レス
当該列車 小田原5時41分発新宿7時18分着行き上り快速急行3006レ(平日E16運用 新宿←1066F+3266F) 先頭車=1066Fのクハ1066
特徴 ☆ 鹿と衝突。行先変更、大幅遅延が発生。
午前6時前、神奈川県の小田急小田原線の渋沢駅と新松田駅の間で、小田原発・新宿行きの上り快速急行列車が鹿と衝突した。運転士が上りと下りの線路の間に鹿がいるのを発見し、ブレーキをかけたが、先頭車両が鹿と接触したという。乗客や乗員にけがはなかった。この衝突で、小田急線は全線で一時、最大20分程度の遅れが出るなど、ダイヤの乱れが約7時間続いた。(MBS NEWS)
一斉配信や運行情報は「動物支障」としているが、駅の表示は猪・鹿など具体的に書いていることがある。
JR宝塚線(福知山線) 中山寺付近 10月12日 6時07分頃
話題発生 882番の第171番レス
当該列車 新三田5時43分発京都行き普通1104C(←京都 近アカT2+S15 207系7連(T2は4連、S15編成は3連)) 先頭車=T2編成のクモハ207-1002 207系の4連はMcTMT'cとTcMMT'cがあるが3連はMcTT'cに統一。
特徴 △ 大阪~尼崎~新三田間運転見合わせ。大阪~塚口・宝塚~新三田間は6時45分現在、塚口~宝塚間は7時04分(見込み7時10分)頃運転再開。
午前6時5分ごろ、兵庫県宝塚市星の荘のJR福知山線宝塚-中山寺間の踏切で高齢男性が遮断機をくぐって線路内に侵入。新三田発京都行き普通電車の運転士が急ブレーキをかけたが接触。男性は腕などに軽傷を負った。兵庫県警宝塚署によると、接触したのは75歳男性とみられ、「電車が来ていなかったので踏切を渡れると思った」などと話しているという。JR西日本によると、塚口-宝塚間の上下線が約1時間にわたり運転を見合わせ、通勤客ら約2万4000人に影響があった。(産経WEST)
JR宝塚線の人身事故は今年6件目。
西鉄天神大牟田線 西鉄小郡付近 10月12日 7時30分頃
話題発生 882番の第557番レス
当該列車
特徴 ☆ 午前7時半ごろ、福岡県小郡市小郡の西鉄天神大牟田線で、線路内に車が侵入する事故があり、筑紫-西鉄小郡間で約40分間運転を見合わせた。通勤、通学の時間帯と重なり、利用者の足に大きな影響が出た。小郡署によると、車は線路脇の柵を突き破って侵入した。車の運転ミスで、けが人はいないという。(Yahooニュース/西日本新聞)
東急大井町線 旗の台~北千束 10月12日 7時57分頃
話題発生 882番の第211番レス
当該列車 溝の口発(大岡山7時56分発)大井町行き上り急行136-072レ(136運行 6122F 6020系7両編成) 先頭車=クハ6122
特徴 △ 現場は北千束駅横の踏切。大井町~大岡山間の運転を見合わせ、大岡山~溝の口間で折返し運転。9時58分(見込み9時30分→10時00分)頃運転再開。
午前8時ごろ、東京都大田区北千束2の東急大井町線北千束駅で、溝の口発大井町行の急行電車に男性がはねられ死亡した。所持品などから都内の私立高校に通う男子生徒とみられ、警視庁が身元の確認を進めている。田園調布署によると、電車の運転手が、ホームから飛び降りる姿を見ており、自殺とみられる。(日経)
都内の私立高校3年生がはねられ即死。自殺とみられる。
目黒線・池上線は、8時50分頃、混雑の影響により、遅れが発生している。振替輸送を実施中。
東急大井町線の人身事故は今年5件目。集計では北千束駅構内とみなす。6020系が当該になるのは初。6121Fは座席指定車組み込みのため離脱中。
常磐線 北千住~松戸 10月12日 15時 分頃
話題発生 882番の第284番レス
当該列車
特徴 ☆ 異音感知。緩行線綾瀬抑止。昇格はなく、運転再開。
和田岬線 兵庫 10月12日 17時15分頃
話題発生 882番の第297番レス
当該列車 兵庫17時16分発和田岬行き普通535M 夕方の1番列車
特徴 ☆ 人身事故ではなく、信号トラブルによる運転見合わせと判明。19時34分頃運転再開。
午後5時15分ごろ、JR和田岬線の兵庫駅(神戸市兵庫区駅南通5)で、赤信号が点灯したままになり、普通電車が発進できなくなるトラブルがあった。JR西日本によると、兵庫-和田岬間で運転を一時見合わせたが、午後7時34分に再開した。上下計8本が運休するなどし、約1800人に影響した。(神戸新聞NEXT)
和田岬線での人身事故は2009年1月30日 18時02分 和田岬~兵庫間で起きて以来おきていない模様。この時の当該は上り普通540M。詳細不明。
福井鉄道線 ハーモニーホール~清明 10月12日 時 分頃
話題発生 882番の第299番レス
当該列車 越前武生17時12分発(田原町17時58分発)鷲塚針原行き急行1713R
特徴 △ 自転車と接触。えちぜん鉄道側では当該のみ運休。18時40分現在、運転再開済み。
高崎線 尾久~赤羽 10月12日 19時40分頃
話題発生 882番の第454番レス
当該列車 平塚18時25分発(上野19時33分発)高崎行き普通1926E
特徴 ☆ 京浜東北線と交差するあたりで踏切で緊急停止信号で急停車。2~3分で安全確認できたとして、運転再開。
西武池袋線 江古田 10月12日 20時15分頃
話題発生 882番の第312番レス
当該列車 石神井公園20時05分発池袋20時23分着行き上り各停第5626電車(20153F 20000系8連) 先頭車=クハ20053
特徴 池袋~練馬~豊島園間運転見合わせ。地下鉄直通系統は運転?所沢からSトレイン豊洲行きが7分遅れで発車。空気輸送状態。JR・東京メトロ・都営地下鉄・東武鉄道・秩父鉄道・多摩都市モノレールで振替輸送を実施。20時52分頃運転再開。練馬行き急行出現(実際は飯能行き?)。
江古田には精神病院がある。
西武池袋線の人身事故は今年15件目。セムトラックは運転整理のため池袋~練馬を切り離して運用。池袋発は練馬で運用変更のため、準急→快速、準急→準急、準急→準急→列番のみ急行の準急といろいろあり。練馬輻輳中のため5535電車は桜台で抑止。豊島線は完全抑止中。→5535は運転再開して練馬で5541(豊島園1番)へ充当、2195は練馬1番線に停車し2201へ充当、4251は練馬3番線で2203電車へ充当。 いずれにせよ練馬で運転整理中なのは同じ。2201電車(2195)続行の4251は練馬3番線で2203へ変更するも、練馬停車中に石神井公園から急行表示の準急となるため、知らずに偽急行に乗換えた乗客他数。
西武は「普通」から「各駅停車」に改めた。小田急は「各停」から「各駅停車」に変更し、今年初めに幕の入れ替えを実施。
線 川崎付近 10月12日 22時 分頃
話題発生 882番の第410番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。
JR宇都宮線 赤羽~尾久 10月12日 22時19分頃
話題発生 882番の第386番レス
当該列車 高崎発上野行き回4018M(宮オオOM204 大宮総合車両センター所属651系1000番台7連) 先頭車=クハ650-1004 赤羽を22時15分頃通過 上野19時00分発高崎20時23分着行き4005M 特急スワローあかぎ5号の折返し回送
特徴 △ 現場は第二王子踏切。都電の栄町カーブ付近の踏切。新幹線高架下付近 。当該は発煙筒を焚く。宇都宮線 東京~宇都宮間、高崎線 東京~高崎間運転見合わせ。京浜東北線に影響なし。湘南ライナー17号は東京~大船間区間運休。23時40分(見込み23時30分)頃運転再開。当該は折り返しスワローあかぎ15号に充当。
宇都宮線の人身事故は今年22件目。上野~大宮間は高崎線ではない。回送列車はアプリに表示されない。井森美幸ラッピング編成はOM205。
鹿児島本線 10月12日 22時 分頃
話題発生 882番の第434番レス
当該列車
特徴 ☆ 異音感知。小動物との接触と判明。
東急田園都市線 宮崎台 10月12日 23時 分頃
話題発生 882番の第461番レス
当該列車 押上22時1分発中央林間行き各停002-221レ(02K 5108F 東急車) 渋谷までB2202K
特徴 ▲ 車内アナウンスは「ホームの安全確認」。接触ありで救助。当該は8分遅れで市が尾を発車。
京浜東北線 新子安 10月12日 23時 分頃
話題発生 882番の第470番レス
当該列車
特徴 ☆ 触車ではなく、ホーム上安全確認。男1人が警察に連行された。
埼京線 十条~赤羽 10月13日 時 分頃
話題発生 882番の第554番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物支障。13時00分現在、一部列車に遅れあり。
桃太郎線(吉備線) 備前三門~岡山 10月13日 15時30分頃
話題発生 882番の第596番レス
当該列車 総社14時54分発岡山行き普通754D
特徴 ☆ JR西日本によると、午後3時30分ごろ、桃太郎線(吉備線)の備前三門駅(岡山市)―岡山駅(同)間で列車が線路内の障害物と接触したため、車両と線路を確認した。このため、午後4時15分現在、同線の岡山駅―総社駅(総社市)―岡山駅間の一部列車に運転取りやめが出ている。(山陽新聞さんデジ)
東急田園都市線 10月13日 時 分頃
話題発生 882番の第 番レス
当該列車
特徴 ☆ 多摩川花火大会(18時~)による混雑。注)昨年の夏、観客に豪雨と雷が当たったため、今年から秋に変更した模様。
中央快速線 吉祥寺 10月13日 22時21分頃
話題発生 882番の第625番レス
当該列車 高尾発東京行き上り快速2108T(T7 E233系10連) 先頭車=クハE233-7
特徴 埼京線で防護受信・エアセクション内停車発生。中央快速線 東京~高尾間全線、緩行線 御茶ノ水~三鷹間運転見合わせ。緩行線は22時40分現在、快速線下りは22時55分現在、快速線上りは23時23分(見込み23時10分→23時20分)頃運転再開。
13日夜、JR中央線は吉祥寺駅で発生した人身事故のため、上下線でダイヤが乱れた。JR東日本によると午後10時21分ごろ、JR中央線吉祥寺駅で高尾発東京行きの上り快速電車にホームから人が飛び込む事故が発生した。快速電車は現場におよそ62分停車し午後11時23分に運転を再開した。このためJR中央線は上下線で特急あずさ36号を含む6本の列車に最大62分の遅れが発生し、乗客2,100人に影響があった。(YBS山梨放送)
中央快速線での人身事故は今年24件目。昨年は1年間で15件。吉祥寺駅では今年3回目。東武東上線24件、JR宇都宮線22件。
全国で1件も人身事故が起きなかった日数:2010年 8日、2011年 14日、2012年 6日、2013年 10日、2014年 19日、2015年 13日、2016年 15日、2017年 19日。2018年は10月13日までに14日。(人身事故DB)
年別人身事故発生件数:2010年 1408件、2011年 1273件、2012年 1287件、2013年 1314件、2014年 1224件、2015年 1145件、2016年 1156件、2017年 1122件。2018年は10月13日現在858件。(人身事故DB)
近鉄大阪線 大和高田~松塚 10月14日 9時01分頃
話題発生 882番の第754番レス
当該列車 大阪上本町8時00分発大和朝倉行き普通3841レ(6両編成)
特徴 △ 現場は高田4号踏切道。高田ボウル傍の広い踏切。名所は高田3号踏切。相手方は20~30代男性、即死状態。五位堂~大和八木間運転見合わせ。後続の名古屋行き特急アーバンライナー009レは河内国分抑止。代行バスはない。当該は駅助役の指示で運転再開。9時50分(見込み10時00分)頃運転再開。最大約50分の遅れ。
デマまとめサイトのタイトルは踏切で起きたのに「ホーム血まみれ」。
近鉄大阪線の人身事故は今年9件目。9月以降5件目。
大阪メトロ四つ橋線 花園町 10月14日 10時00分(推定)頃
話題発生 882番の第795番レス
当該列車 (花園町10時02分着発)上りA901b列車(運番01) えきから時刻表では90レ
特徴 生存。四つ橋線 西梅田~住之江公園間全線運転停止。10時20分までに運転再開。
大阪メトロ四つ橋線の人身事故は今年初。大阪メトロでホームドアがあるのは今里筋線、長堀鶴見緑地線、千日前線全駅と御堂筋線の一部の駅。ホームの補強が必要。近鉄けいはんな線はワンマン運転のため、センサー付きホーム柵を設置。メトロ中央線は車掌が乗務。
外房線 本納~新茂原 10月14日 10時45分頃
話題発生 882番の第813番レス
当該列車 千葉10時10分発安房鴨川12時19分着行き普通245M
特徴 【救助(事故):発生】[10:50頃] 茂原市本納2315番 以后塚踏切付近(長生広域消防本部) 千葉~上総一ノ宮間運転見合わせ。誉田~茂原間は12時08分(見込み11時55分)頃運転再開。
列車人身事故の発生:午前10時45分頃、茂原市本納のJR外房線軌道敷内で、男性が普通電車と衝突して死亡。(茂原署)
外房線の人身事故は今年5件目。
東京メトロ東西線 南砂町 10月14日 15時01分頃
話題発生 882番の第862番レス
当該列車 中野14時29分発東葉勝田台15時35分着行き快速A1456TR(2001F 東葉高速鉄道所属2000系の編成番号01) 先頭車=2101(CT1)
特徴 幌を外して救助。東西線全線運転見合わせ。中野~東陽町間、葛西~西船橋間で折り返し運転開始。東京メトロ線、都営地下鉄線、JR線、京成線、西武線、つくばエクスプレス線に振替輸送を実施。中野~東陽町間は15時25分現在、葛西~西船橋間は15時30分現在、東陽町~葛西間は16時08分(見込み16時00分→16時30分)頃運転再開。
東京メトロ東西線の人身事故は今年7件目。
新潟競馬場 10月14日 時 分頃
話題発生 882番の第909番レス
当該列車
特徴 ☆ 11Rで騎手3人が落馬。
14番 ミュゼエイリアン(木幡 初也騎手)が4コーナーで前の馬に触れてつまずき、落馬。これに8番 トーキングドラム(木幡 巧也騎手)が触れて触れてつまずき落馬、さらにノットフォーマル(原田 和真騎手)が触れてつまずいた。この3頭は競走を中止。木幡 巧也、ミュゼエイリアン、ノットフォーマルは異常なし。木幡 初也は頭部打撲、右肩部打撲。トーキングドラムは左肩甲骨々折で予後不良。原田は左肩部打撲、胸部打撲、呼吸苦、頭部打撲、後頭部痛で新発田市内の病院へ搬送された。(JRA)
関越道 高坂SA付近 10月14日 時 分頃
話題発生 882番の第932番レス
当該列車
特徴 ☆ 陸橋のフェンスを乗り越えて自殺しようとした人がいたが、保護された。ココは東武東上線沿線。
東京メトロ日比谷線 上野 10月15日 9時 分頃
話題発生 882番の第976番レス
当該列車
特徴 ☆ 車両故障。
大阪メトロ谷町線 喜連瓜破 10月15日 9時17分(推定)頃
話題発生 882番の第978番レス
当該列車 八尾南9時11分発大日10時05分着行き上り120列車(32000系6両編成)
特徴 ☆ 谷町線全線運転見合わせ。9時35分現在、運転再開済み。人身事故なら今年3件目となるところだったが、ノングモと判明。まとめの人は集計に加えているが、除外する。
午前9時15分ごろ、大阪市平野区喜連(きれ)の大阪メトロ谷町線喜連瓜破(うりわり)駅のホームから男性が線路に転落し、直後に同駅に入ってきた八尾南発大日行きの上り電車が緊急停止した。大阪メトロによると、電車は転落場所を約18m18メートル通過して止まったが、男性は自力でホーム下の待避場所に避難し、けがはなかった。この事故で上下26本が最大12分遅れ、約4300人に影響した。(iza!)
東北新幹線 白石蔵王付近 10月15日 9時 分頃
話題発生 882番の第985番レス
当該列車
特徴 ☆ 異音感知。運転見合わせ。
相鉄本線 三ツ境 10月15日 12時07分頃
話題発生 882番の第999番レス 883番の第26番レス
当該列車 海老名11時53分発横浜行き上り急行3080レ(61運用 9705F) 横浜ネイビーブルー・自動放送搭載車
特徴 歩道橋の上にもブルーシート。相鉄本線・いずみ野線とも全線運転見合わせ。小田急線・東急線・JR東海道線(東京~小田原)・JR横須賀線・JR京浜東北・根岸線(東京~大船)・JR横浜線・JR相模線・JR南武線(川崎~登戸)・京急線・横浜市営地下鉄線(横浜~湘南台)にて振替輸送を実施。本線(横浜~二俣川)・いずみ野線は12時30分現在、本線(瀬谷~海老名)は12時50分現在、本線(二俣川~瀬谷)は13時05分現在、運転再開済確認。当該は42運用で運転継続。
午後0時5分ごろ、横浜市瀬谷区三ツ境の相鉄線三ツ境駅で、女性が海老名発横浜行き上り急行電車にはねられた。瀬谷署によると、女性は50代とみられ、頭や足に重傷を負った。相模鉄道によると、上下線計23本が運休するなどし、約1万800人に影響した。(カナコロ)
相鉄本線の人身事故は今年11件目。
大阪メトロ御堂筋線 江坂 10月15日 14時48分頃
話題発生 883番の第48番レス
当該列車 千里中央行き上り(運番10 メトロ車10両編成)
特徴 ▲ 大阪メトロ御堂筋線・北大阪急行線 全線運転見合わせ。振替輸送を実施。15時25分現在、全線運転再開済確認。
大阪メトロ御堂筋線の人身事故は今年3件目。
「ICカードやフリー切符は振替対象外」は一般論。これらを利用していても振替乗車を認めるところもある。
加古川線 青野ヶ原〜社町 10月15日 15時19分頃
話題発生 883番の第64番レス
当該列車 加古川14時42分発西脇市行き下り普通1339S(クモハ125)
特徴 西脇市〜粟生間運転見合わせ。16時50分(見込みなし→16時50分)頃全線運転再開。
午後3時20分頃、兵庫県加東市のJR加古川線 青野ケ原-社町間で、加古川発西脇市行き下り普通電車が女性と接触した。加東署によると、女性の命に別条はないもよう。(神戸新聞)
午後3時20分ごろ、兵庫県加東市河高のJR加古川線青野ケ原-社町間で線路内にいた女性が、加古川発西脇市行きの下り普通電車にはねられた。加東署によると市内の女性(82)で、肩の骨を折る重傷を負った。乗客約60人にけがはなかった。この事故で上下計2本が部分運休。計4本に最大1時間26分の遅れが出て、約400人に影響した。(神戸新聞NEXT) 住所から、社町寄りの田んぼの中の踏切が考えられる
加古川線での人身事故は今年初。
厄神~西脇市間は1時間に1本。青野ヶ原~社町間は2.9営業キロ。
中央線 代々木 10月15日 16時 分頃
話題発生 883番の第74番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。
大阪メトロ谷町線 10月15日 17時 分頃
話題発生 883番の第80番レス
当該列車
特徴 ☆ 信号故障。
中央・総武緩行線 中野~東中野 10月15日 19時30分頃
話題発生 883番の第91番レス
当該列車
特徴 ☆ 異音感知。
京王相模原線 若葉台 10月15日 21時09分頃
話題発生 883番の第108番レス
当該列車 新宿20時40分発橋本21時21分着行き特急0721列車(7725F 7000系) 先頭車=クハ7775
特徴 若葉台通過時に発生。ほぼフルスピード(110km/h)だったと思われる。調布~京王多摩センター間運転見合わせ。後続の特急は稲田堤で各駅停車よみうりランド行に変更。振替輸送を実施。ライナー用の5000系が臨時準特急、京王八王子行きに充当。シートは横向き。若葉台から徒歩で黒川駅に徒歩で振替輸送?22時45分(見込み22時10分→22時40分)現在、運転再開済確認。京王ライナー7~19号は運休。22時53分現在、一部列車に運休と、上下線に20分程度の遅れが出ている。当該は貫通扉大破。若葉台まで逆走→入庫したらしい。
午後9時10分ごろ、川崎市麻生区黒川の京王相模原線若葉台駅で、新宿発橋本行きの特急電車に人がはねられ、死亡した。神奈川県警麻生署によると、亡くなったのは男性とみられ、身元の確認を進めている。京王電鉄によると、同線は調布-京王多摩センター間で上下線計31本が運休し、約1万2000人に影響した。(カナロコ) 遺体はおそらくバラバラ。
ここは神奈川県川崎市麻生区黒川だが、川崎警察署本署からは遠い。
京王相模原線の人身事故は今年3件目。若葉台駅では2016年5月30日 21時27分頃発生の時以来。9749Fの、クハ9796の貫通扉が折れ曲がり、貫通扉ガラス破損。当時のTwitterによれば、女子高校生で両腕切断、死亡となっていたが真相は不明。デマの可能性もある。
横浜線 鴨居~小机 10月16日 7時 分頃
話題発生 883番の第227番レス
当該列車
特徴 ☆
大阪環状線 10月16日 8時 分頃
話題発生 883番の第229番レス
当該列車
特徴 ☆ エアセクション停車。
京浜東北線 10月16日 14時 分頃
話題発生 883番の第259番レス
当該列車
特徴 ☆
線 上野 10月16日 21時 分頃
話題発生 883番の第338番レス
当該列車
特徴 ☆ 6番線ホームから男性が線路に転落。
相鉄本線 瀬谷~三ツ境 10月17日 5時33分頃
話題発生 883番の第379番レス
当該列車 海老名5時19分発横浜5時57分着行き各停4004レ(64運用 8703F 8000系) 先頭車=クハ8703
特徴 相鉄本線・いずみ野線とも全線(横浜~海老名・二俣川~湘南台間)運転見合わせ。当該は駅前のミツ1号踏切手前に停車。非常梯子を出して乗客を誘導。本線(横浜~二俣川)・いずみ野線は6時05分現在、本線(二俣川~海老名)は6時30分頃運転再開。
午前5時35分ごろ、横浜市瀬谷区二ツ橋町の相模鉄道線瀬谷-三ツ境間の線路上で、女性が海老名発横浜行き各停電車にひかれ、死亡した。瀬谷署が身元などを調べている。相模鉄道によると、全線の上下線で約1時間にわたり一時運転を見合わせた。(カナロコ)
この事故のため、車庫から出庫できなかった車両がある。このためラッシュ時に一部列車運休および10両→8両の代走が発生し大混雑。車内混雑により複数の急病人が発生し救護のため遅延が拡大。
相鉄線での人身事故は今年11件目。2月20日~6月17日の約4か月間は人身事故ゼロで、9月26日以降に4件。すべて本線で、いずみ野線はゼロ。いずみ野線に踏切はない。前回は10月15日、三ツ境。三ツ境関連は今回を含め3件。
車両故障した8711Fはとっくに復帰している。なお、原因は落雷ではない。
線 荻窪 10月17日 5時 分頃
話題発生 883番の第381番レス
当該列車
特徴 ☆
大井川鉄道本線 家山~抜里 10月17日 6時45分頃
話題発生 883番の第428番レス
当該列車 千頭6時05分発金谷行き普通2レ(16000系2両編成) 元近鉄特急16000系
特徴 ◆ 午前6時45分ごろ、島田市川根町家山の大井川鉄道家山駅付近で、千頭発金谷行きの列車が傾いた電柱と接触し緊急停止した。乗客の女性(71)が耳付近を切るけがを負い、病院に搬送された。また、女子高校生が気分が悪いと訴えた。大鉄によると、列車は2両編成で、午前6時5分千頭駅発の始発。抜里―家山区間を走行中、傾いた電柱と接触した。衝撃で列車のフロントガラスや、側面のガラスが割れるなどした。電柱は倒木などの影響で傾いたとみられる。運転士が前方の異常に気付いて急停止したが間に合わず、トンネルを抜けた直後にぶつかったという。列車には当時、通学途中の高校生ら36人が乗っていた。事故処理のため、家山-千頭(川根本町)間を部分運休とし、バスの代行運転で対応している。金谷-家山間は折り返し運転をしている。現場は家山駅から約450m北側。現場周辺は規制され、警察官や大鉄関係者が行き来した。近隣住民らは「大きな音は聞こえなかったが、朝早くサイレンの音がしたので気付いた」と口をそろえ、心配そうに様子を見守った。(静岡新聞SBS)
まとめの人の集計には入っていないが、けが人ありなのでカウント。
線 日野 10月17日 時 分頃
話題発生 883番の第410番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路に落とした荷物を取りに降りる。
中央快速線 三鷹 10月17日 7時 分頃
話題発生 883番の第412番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。痴漢または盗撮が発覚して逃亡?
阪和線 10月17日 時 分頃
話題発生 883番の第413番レス
当該列車
特徴 ☆
湘南モノレール線 10月17日 時 分頃
話題発生 883番の第515番レス
当該列車
特徴 ☆ ポイント故障。
京浜東北線 蒲田~川崎 10月17日 21時57分頃
話題発生 883番の第520番レス
当該列車 磯子行き南行2049B(サイ161)
特徴 △ 現場は宮前踏切。心配停止?京浜東北線、東海道線運転見合わせ。東海道線は横須賀線経由で運転再開。サンライズは品川抑止→22時20分頃発車。23時05分(見込み23時00分)頃運転再開。
京浜東北線の人身事故は今年11件目。
まとめサイトは現場が駅間(踏切)なのに「ホームに血が飛び散ってる」というタイトルをつける。
境線 博労町~富士見町 10月17日 22時10分頃
話題発生 883番の第600番レス
当該列車 米子22時05分発境港22時53分着行き下り普通1671D
特徴 公式の第一報は23時00分頃。米子~境港間全線運転見合わせ。23時25分現在、全線運転再開済み確認。
午後10時頃、米子市のJR境線で、自転車に乗った男性と列車が接触する事故があり、男性がけがをした。事故があったのは、米子市のJR境線・富士見町駅付近。米子駅方面からの列車が富士見町駅に停車する直前、線路内で自転車に乗った男性を運転手が発見。急ブレーキをかけたが止まることができず、男性と接触した。男性は意識のある状態で病院に搬送され、命に別条はなかった。また、乗客20人にケガはなかった。この事故により、普通列車5本に最大1時間の遅れが発生し、帰宅中の人など約60人に影響が出た。(日本海テレビ)
境線の人身事故は今年2件目。境線はほとんどの列車が鬼太郎列車。
京浜東北線 川崎 10月17日 23時 分頃
話題発生 883番の第 番レス
当該列車
特徴 ☆ 安全確認のみ。運転再開直後で電車が詰まっていた。
外房線 誉田 10月18日 9時16分頃
話題発生 883番の第683番レス
当該列車 上総一ノ宮8時45分発千葉9時39分着行き上り普通248M(幕張車両センター千葉←C419+C4?? 209系2000番台4+4の8両編成) 先頭車=C419編成のクハ208-2143
特徴 蘇我~上総一ノ宮間運転見合わせ。下り線は9時50分現在、上り線は10時20分(見込み10時30分)頃運転再開。当該は前面ガラス少し破損、運転席側ライト破損。
公式情報は10:26に「再開見込み10:30に変更」、10:30に「再開見込み10:40に変更」という情報流しておいて、10:48に「やっぱ10:20再開していました」。
40代くらいの男性が上総一ノ宮発千葉行きの普通列車にはねられ、搬送先の病院で死亡を確認。自らホームから降りたという。上下6本が運休、5400人に影響。(千葉日報)
列車人身事故の発生:午前9時16分頃、千葉市緑区誉田町のJR誉田駅構内で、JR千葉駅行き普通電車が男性(40歳代くらい)と衝突し、同人が死亡。(千葉南署)
外房線の人身事故は今年6件目。
近鉄名古屋線 南が丘 10月18日 10時54分頃
話題発生 883番の第696番レス
当該列車 名古屋行き急行4036レ(H27+VX) 先頭車=ク1927
特徴 △ 公式情報は踏切事故から人身事故に変更。現場は駅構内の踏切。ブルーシートがかぶせられ、警察官多数。津新町~伊勢中川間の名古屋方面行きのみ運転見合わせ。代行バス、振替輸送ともなし。11時30分現在、全線運転再開済確認。
午前10時48分ごろ、津市にある近鉄名古屋線の南が丘駅近くの踏切で、女性が上りの急行電車にはねられて死亡した。近鉄によると乗員と乗客約150人にけがをした人はいないという。また、女性をはねた電車は南が丘駅に停車しようとしていたところだったといい、警察は女性の身元の確認を進めるとともに詳しい事故の状況を調べている。事故の影響で近鉄名古屋線は、伊勢中川駅と津新町駅の間の上り線で30分あまりにわたり運転を見合せた。下り線も現場付近で徐行運転をしたことから、松阪駅と名古屋駅の間で上りと下りともにしばらくダイヤの乱れが続く見通しだという。(NHK)
近鉄名古屋線の人身事故は今年8件目。
東武東上本線 大山~中板橋 10月18日 12時03分頃
話題発生 883番の第707番レス
当該列車 川越市11時22分発池袋12時07分着行き上り準急3322レ(池袋←11661F+11441F 10000系10連) 先頭車=11661Fのクハ11661 6+4だが、実質10連固定
特徴 池袋~和光市間運転見合わせ。東京メトロ線・JR線・西武鉄道線・都営線・秩父鉄道線で振替輸送を実施。13時00分(見込み13時30分)頃運転再開。現場の踏切に肉片や血は見当たらなかったとの報告あり。大山駅は通過列車でも減速する。
東武東上線の人身事故は今年25回目。10月2回目。
京王井の頭線 10月18日 15時 分頃
話題発生 883番の第749番レス
当該列車
特徴 ☆ 信号トラブル。
JR神戸線(東海道本線) 尼崎~立花 10月18日 15時08分頃
話題発生 883番の第752番レス
当該列車 新快速
特徴 △ 外側線。自転車と接触。当該は立花手前のローソンの踏切で停車。尼崎~西明石間運転見合わせ。大阪環状線の電車が防護受信し、阪和線 天王寺~日根野の下り線の一部列車にも最大10分程度の遅れ。15時44分頃運転再開。
JR神戸線の人身事故は今年14件目。
根室本線 厚内 10月18日 15時10分頃
話題発生 883番の第829番レス
当該列車 釧路13時48分発帯広行き普通2526D(1両編成)
特徴 【浦幌】午後3時10分ごろ、十勝管内浦幌町のJR根室線の厚内駅に停車中だった釧路発帯広行き普通列車内で、乗客の男性が騒ぐなどのトラブルがあった。 JR北海道によると、この男性は列車の停車中に降車して線路に立ち入った。男性が再び車内に戻った際、運転手が注意をしたところ、大声を出すなどした。この影響で列車に約45分の遅れが生じ、約30人に影響が出た。乗員乗客にけがはなかった。(北海道新聞)
線 錦糸町 10月18日 18時50分頃
話題発生 883番の第786番レス
当該列車
特徴 ☆ 「ブザーなってる」。
線 さいたま新都心 10月18日 18時 分頃
話題発生 883番の第849番レス
当該列車
特徴 ☆ 人転落。「【悲報】上野東京ライン、逝く」というスレが立つ。73コメントで終了。
五日市線 武蔵五日市~武蔵増戸 10月18日 18時49分頃
話題発生 883番の第789番レス
当該列車 上り
特徴 ☆ 鹿と衝突。全線運転見合わせ。乗務員が除去。(見込み→20時45分)
10月18日18:49頃、武蔵五日市~武蔵増戸駅間で鹿との衝突事故が発生、床下に鹿が挟まっていたため、関係社員に出場要請を行なっていた。しかし『現場に到着するのが30分以上かかる』 『乗務員だけでは搬出は困難』との理由から指令より『お客さまに鹿の搬出協力を要請』するよう指示、結果5名の旅客が搬出協力をするという事象が発生した。しかも電車はパンタグラフが降下されておらず、感電の危険もあった。また、環境省も「動物由来感染症を防ぐために野生動物と接する際は長袖・長ズボン・手袋着用、血液等に触れない」などの注意を呼びかけている。そしてそもそも「お客さまを線路に降ろさない」ことは大前提のはず。(JR東労組 八王子地本) いずれは乗務員が乗客に「人身事故が起きたので、けが人の救助を手伝ってほしい」?
東京都あきる野市のJR五日市線武蔵五日市-武蔵増戸間で10月、電車とシカが接触した際、乗客に死骸の撤去作業への協力を依頼し、手伝わせていたことが12月4日、JR東日本への取材で分かった。電車のパンタグラフは架線から降ろさないまま作業した。JR東は、機器類に絶縁措置が取られており、感電の危険性はなく安全は確保されていたと説明。「今回は適切な判断だったが、今後は極力お客さまに要請することにならないよう努めたい」としている。(産経新聞)
JR奈良線 六地蔵~木幡 10月18日 20時42分頃
話題発生 883番の第844番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路に人が座り込んで いた。京都~木津間の上下線の一部列車に最大15分以上の遅れが出た。
琵琶湖線 膳所 10月18日 23時03分頃
話題発生 883番の第853番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り(線路内へ旅客転落)。
神戸電鉄粟生線 志染~恵比須 10月18日 23時10分頃
話題発生 883番の第846番レス
当該列車 小野22時53分発新開地行き普通22402レ(3000系4連) 先頭車=3008(Mc)
特徴 △※ 踏切障害事故。現場は新田山踏切道(栗43)。先頭3008号車の下に車が食い込む。当該は運転不能。車に乗ってた人は助かった模様。志染~三木間は最終列車まで運転見合わせ。
午後11時10分ごろ、兵庫県三木市宿原、神戸電鉄粟生線恵比須-志染間で、小野発新開地行き普通電車が、線路上に止まっていた乗用車と衝突した。車を運転していた女性(77)と同乗の男性(78)は直前に車外に逃げており無事だった。電車の乗客4人にもけがはなかった。三木署によると、車は現場から約20m離れた踏切で誤って軌道内に進入し、線路をまたいで走行。道路ではないことに気付いた女性がバックで引き返そうとしたが、踏切の警報器が鳴ったため、男性とともに車外に退避したという。神鉄によると、普通電車の運転士が非常ブレーキをかけたが間に合わず、車の後部に追突したという。(神戸新聞NEXT)
徳島線 鴨島 10月19日 6時10分頃
話題発生 883番の第869番レス
当該列車 徳島5時39分発(鴨島6時09分着6時10分発)阿波池田7時43分着行き普通4431D 穴吹から431D 徳島線の下り始発
特徴 △ 駅構内と言っても、現場はホームではなく西に1つ目の踏切。老人が轢かれたとの情報あり。徳島~阿波川島間運転見合わせ。7時11分頃運転再開。
午前6時10分ごろ、徳島県吉野川市鴨島町のJR徳島線の鴨島駅敷地内の踏切で、男性が徳島発阿波池田行きの普通列車(2両編成)にはねられ、病院に搬送された。乗客乗員約15人にけがはなかった。阿波吉野川署やJR四国によると、踏切は駅舎から約200m離れていて、運転士は「男性が踏切内に立っていた」と話している。男性はトレーナーとズボンのような服を着ていたとみられる。JR四国によると、事故で上下線の普通列車計4本が運休、特急など計10本が最大約75分遅れ、約2600人に影響した。(産経WEST)
徳島線の人身事故は今年初。
京成本線 市川真間~菅野 10月19日 6時30分(推定)頃
話題発生 883番の第868番レス
当該列車 京成上野6時07分発成田空港7時33分着行き快速6A19レ
特徴 八幡から新宿線で振替輸送を実施。抑止の羽田行き特急の乗客はほとんどが降りる。7時01分更新で運転再開済み。
踏切で女性が京成上野発成田空港行きの快速列車にはねられ、現場で死亡を確認。線路に座ったまま動かなかったという。(千葉日報)
列車人身事故の発生:午前6時31分頃、市川市菅野の踏切で、京成上野駅発、成田空港駅行き快速電車が女性(年齢等不詳)と衝突し、同女性が死亡。(市川署)
京成本線の人身事故は今年11件目。
高松琴平電鉄長尾線 池戸~高田 10月19日 8時 分頃
話題発生 883番の第906番レス
当該列車 長尾7時54分発高松築港8時36分着行き普通2012列車(←長尾 1303+1304 高松築港→) 先頭車=1304 元京急デハ1291+デハ1298 現場通過時刻8時07分~8時10分
特徴 △ 踏切で自動車(プリウス 11-79)と接触。遮断機が倒れる。車内に挟まれ1名(高松市消防局)。1304は、少し損傷あり。。
午前8時すぎ、高松市亀田町のことでん長尾線の踏切で、長尾発高松築港行きの普通電車と乗用車が衝突した。警察によると、この事故で、車を運転していた香川県三木町の71歳の女性と助手席の88歳の夫がけがをして病院に搬送されたが、2人とも意識があり、命に別状はないという。電車には乗客などおよそ100人がいたが、けがをした人はいない。現場は警報機も遮断機もある踏切で、車の右側の部分と電車の左前の部分が衝突したという。警察はさらに詳しい状況を調べている。この影響で、ことでん長尾線は2時間近くにわたって全線で運転を見合わせた。(NHK)
当該(1303-)は自走不能となり、1301-による推進/牽引運転にて仏生山へと回送された。
東京さくらトラム(都電荒川線) 飛鳥山停留場 10月19日 9時09分頃
話題発生 883番の第923番レス
当該列車
特徴 接触事故。
赤穂線 寒河~日生 10月19日 9時45分頃
話題発生 883番の第917番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内で自動車が立ち往生しているため、播州赤穂~日生間運転見合わせ。(見込み11時50分以降)
JR神戸、宝塚線 大阪~塚本 10月19日 10時36分頃
話題発生 883番の第917番レス
当該列車
特徴 ☆ 橋桁へ車が衝突。安全確認のため、大阪~西明石間運転見合わせ。
阪急京都本線 上牧 10月19日 16時59分頃
話題発生 883番の第945番レス 884番の第14番レス
当該列車 梅田行き快速急行16001レ
特徴 京都線 河原町~梅田間・千里線・大阪メトロ堺筋線 全線運転見合わせ。堺筋線は17時45分現在、阪急線は18時20分(見込み18時20分)頃運転再開。
午後5時ごろ、大阪府高槻市の阪急京都線上牧駅で、男性が通過中の河原町発梅田行き快速急行にはねられ、死亡した。阪急電鉄によると、京都線と千里線、相互乗り入れする大阪メトロ堺筋線でダイヤが乱れ、約15万8000人に影響した。高槻署によると、構内のカメラにホームから飛び込む男性が写っていた。身元を調べている。(産経新聞)
デマまとめサイト、「溝に人体が詰まってる」とのタイトルをつける。
阪急京都本線の人身事故は今年13件目。
当日は阪急電鉄の誕生日。(1907年10月19日、箕面有馬電気軌道創立)
山陽新幹線 姫路 10月19日 17時27分頃
話題発生 883番の第964番レス 884番の第12番レス
当該列車 博多発東京行き「のぞみ180号」(X8 7180A N700系16両編成) 先頭車=784-2008 広島始発の場合は6180A
特徴 通過中に発生。修学旅行生が乗車。車内は停電。新大阪~岡山間運転見合わせ。一時は東海道・山陽新幹線全線ストップ。9180A(X8)特発。東海道新幹線は19時25分頃(再度見合わせたようで、20時15分頃に訂正)、20時47分(見込み19時30分→20時00分→20時15分→20時45分)頃全面運転再開。当該は新大阪で運転打ち切り予定→継続運運転不能と判断され、姫路駅に収容。姫路駅まで後退。さくら567号:同一時刻・停車駅で博多から鹿児島中央間運転。さくら569号:同一時刻・停車駅で熊本から鹿児島中央間運転。みずほ841号:みずほ609号の同一時刻・停車駅で博多から鹿児島中央間運転。のぞみ46号の新大阪~東京間は運休。
事故直後は新大阪~岡山間運転見合わせ。18時00分現在 岡山~広島間、18時20分現在 東海道新幹線の全線、18時30分現在 広島~博多間も追加で運転見合わせになり、東海道・山陽新幹線全線運転見合わせに。東海道新幹線は20時15分頃、山陽新幹線(岡山~博多)は20時25分現在、山陽新幹線(新大阪~岡山)は20時47分頃、運転再開。
22時30分現在、最大220分遅れ。京都~新大阪間で17本電車が止まっている状況。広島駅を終電後に発車する西条ゆき、岩国ゆき臨時普通電車を運転。ともに広島1時40分発。岡山、博多、新大阪の各駅に休憩用の列車を設定。新快速は京都発23時54分が最終。米原発の下り最終は所定では23時03分発だが、0時10分発の臨時普通野洲行きを運転。のぞみ64号は0時頃に新大阪付近。品川着2時50分。東京着は3時頃。京都着194分遅れの報告あり。前に10本以上使えており、京都発車は217分遅れ。新大阪着は241分遅れの0時25分頃。のぞみ413号は京都の手間10キロ付近まで来たが、ここから京都までの間に15本の列車がいる。所定は京都21時43分着なので、3時間以上の遅れ。(京都18時27分発)博多行き「のぞみ47号」は1時現在、まだ走行中。博多着1時25分(所定21時10分)予定。のぞみ59号は博多着2時16分。
山陽新幹線姫路駅で男性が「のぞみ180号」と接触した。男性は即死したとみられる。男性が線路に降りるところがカメラに収められていた。(アベマTV)
午後5時半ごろ、兵庫県姫路市の山陽新幹線姫路駅で、通過中だった博多発東京行きのぞみ180号が人と接触した。JR西日本、東海によると、東海道・山陽新幹線は東京―博多間の全線で上下線とも運転を見合わせた。兵庫県警姫路署によると、姫路駅ホームの防犯カメラには、スーツ姿の男性が線路に立ち入る様子が映っていた。所持品とみられるかばんと上着がホーム上で見つかった。JR西によると、のぞみ180号には乗客約千人が乗っており、姫路駅近くで停車している。山陽新幹線は姫路駅を通過時、最高速度の約300キロで走行する。同駅にはホーム柵が設置されておらず、間近で速度を体感できる駅として知られ、鉄道ファンから人気という。(日本経済新聞)
新幹線改札口人大杉。姫路駅周辺のビジネスホテルはほぼ満室。羽田→伊丹・関空便はANA、JALとも満席に。サンライズも満席。姫路駅通過時は300km/h近く出ていると思われる。東海道・山陽直通列車の新大阪折り返しは新大阪以西に行く客が新大阪に滞留して大混乱必至なためしない。JR東日本は通常「人身事故」と書くが、今回は西日本なみに「車両に人接触」で出す。
JR西日本は20日、15本が運休し、上下計117本が最大4時間15分遅れ、同社管内で約4万8500人に影響したと発表した。同日午前4時前まで新幹線を走らせて対応したという。(神戸新聞NEXT)
山陽新幹線での人身事故は6月14日 小倉~博多間、7月11日 相生駅に次いで今年3回目。
山陽新幹線姫路駅構内で19日夕、通過中の博多発東京行きののぞみ180号と衝突し死亡した男性は、姫路署の調べで24日、京都府長岡京市の無職男性(39)だったことが分かった。防犯カメラに男性が線路に立ち入る姿が写っており、同署は自殺とみて調べる。(神戸新聞NEXT)
姫路駅は通過線と停車線が分かれており、ホームドアはない。相生、新倉敷も同じ。現在、品川・新横浜・新神戸には全列車停車するため(たまに見かける、「一部のみずほは新神戸通過」とのカキコは誤り)、ホームに面した線路を通過列車が駆け抜けていくのは熱海のみ。
平成2(1990)年9月29日午後9時24分、JR姫路駅新幹線下り12番ホームで25~30歳ぐらいの男性が列車に飛び込み死亡。身元不明につき、平成2年11月6日付官報に兵庫県 姫路市長が行旅死亡人として公告。(行旅死亡人スレ)
鹿児島本線 遠賀川~海老津 10月19日 18時37分頃
話題発生 884番の第46番レス
当該列車 荒木16時07分発小倉行き上り普通2338M
特徴 △※ 踏切でバイクと衝突。踏切内で転倒していたバイクと電車の接触で、人とは接触していない模様。折尾~赤間運転見合わせ。警察の現場検証は19時51分終了。20時00分現在、運転再開済み。
JR九州によると、午後6時37分ごろ、鹿児島線遠賀川駅構内の踏切で普通列車が転倒したバイクと接触。同線折尾―赤間間で運転を見合わせ、門司港―折尾、赤間―博多間で遅れが発生している。(西日本新聞)
バイク運転手は、列車と接触していないが、踏切内でバイク転倒時に軽傷。
身延線 井出~寄畑 10月19日 時 分頃
話題発生 884番の第76番レス
当該列車
特徴 ☆ 鹿と接触。
大阪メトロ中央線 九条 10月19日 21時27分頃
話題発生 884番の第361番レス
当該列車
特徴 一時、一部列車で運転見合わせ。公式情報は近鉄の遅延報のみ。大阪メトロの情報はなく、詳細不明。
電車と接触し負傷した事案の発生:19日夜、大阪市西区九条の大阪メトロ九条駅で、男性と電車が接触し、同男性が怪我を負い、病院に搬送された。(西署管内)
大阪メトロ中央線の人身事故は今年初。
仙石線 下馬~西塩釜 10月19日 22時45分(推定)頃
話題発生 884番の第376番レス
当該列車 あおば通22時17分発東塩釜22時49分着行き普通2241S
特徴 22時45分頃、塩竃市錦町の下馬~西塩釜間線路内で、下り普通列車と女性が接触。女性は救急搬送されるも命に別条なし。上下3本運休、6本が最大72分遅延し、約2100人に影響。(21日付河北新報朝刊)
仙石線の人身事故は今年3件目。
横須賀線 新橋 10月19日 22時46分頃
話題発生 884番の第372番レス
当該列車 成田空港発池袋行特急 成田エクスプレス54号
特徴 ▲ 新橋駅通過中に酔っ払いが接触。
山陽本線 大野浦 10月19日 時 分頃
話題発生 884番の第411番レス
当該列車
特徴 ☆ 公式情報は線路内人立ち入り。大野浦駅ホームから人が転落したため、貨物列車の運転士が確認中。(見込み24時00分)頃運転再開。一部列車に遅れ。
インド 10月19日 時 分頃
話題発生 884番の第426番レス
当該列車
特徴 インド北部アムリトサル近くで列車が群衆に突っ込む。これまでに60人が死亡した可能性があると現地メディアが報道した。祭りか興行ショーの会場近くの群衆が線路内にも溜まってた所に列車が来た模様。こちらでは線路内に人がいたとしても、列車は減速することなく突っ込む。
京浜東北線 大森 10月20日 5時44分頃
話題発生 884番の第488番レス
当該列車 南浦和4時50分発6時37分着行き南行403A(サイ158 さいたま車両センターE233系10連) 先頭車=クハE232-1058
特徴 ☆ 公式情報は人身事故から転落に訂正。「連結の隙間からリーマンみたいなのがのこのこホームに上がってきた」とのレスあり。京浜東北線、東海道線運転見合わせ。救助活動終了後に、当該の3号車で乗客の1人が過呼吸で搬送された。6時16分(見込み6時40分→6時15分)頃運転再開。東海道線は6時00分現在横須賀線経由で再開。6時09分には本来の経路に戻り、横須賀線迂回は下り2本のみ実施。
京浜東北線の人身事故は今年12件目。
小田急線 相模大野 10月20日 6時 分頃
話題発生 884番の第523番レス
当該列車
特徴 ☆ 「遠くで長いホーンが聞こえた」。
東武アーバンパークライン 野田線 野田市 10月20日 7時 分頃
話題発生 884番の第529番レス
当該列車
特徴 ☆ 駅から数百メートルで停車。
京浜東北線 10月20日 15時 分頃
話題発生 884番の第585番レス
当該列車
特徴 ☆ 異音感知。
川越車両センター 10月20日 時 分頃
話題発生 884番の第585番レス
当該列車 (川ハエ55) 元C505
特徴 ☆ 一般公開でスカートに血痕が付いた209系を展示。運行番号【48】行先【立川】を表示。当該は2018年10月10日から営業運転を開始。この10日間の間にに小動物に接触したと思われる。公式遅延情報では八高・川越線で人身事故や異音感知があったとの情報はない。
Mue-Train(元ウラ2編成)は2006(平成18)年に蒲田北行で前面ライトを破損する人身事故に遭遇している 。
京浜東北線 東神奈川~新子安 10月20日 18時 分頃
話題発生 884番の第602番レス
当該列車
特徴 ☆ 異音感知。
東京メトロ銀座線 日本橋~三越前 10月20日 18時 分頃
話題発生 884番の第605番レス
当該列車
特徴 ☆ 安全確認。日本橋駅で停電。銀座線全線運転見合わせ。上野~溜池山王間以外は再開。(見込み18時45分→19時30分) 設備の老朽化が原因?
相鉄本線 二俣川~鶴ヶ峰 10月20日 18時 分頃
話題発生 884番の第614番レス
当該列車
特徴 緊急停止。
東武線 浅草 10月20日 19時 分頃
話題発生 884番の第621番レス
当該列車 特急1839列車
特徴 ☆ 車内で旅客が変な箇所に手を突っ込んで抜けなくなり発車不能。救助活動手配中。
東京メトロ半蔵門線 10月20日 21時 分頃
話題発生 884番の第633番レス
当該列車
特徴 ☆ 止まっていたというが、詳細不明。
22時頃鯖落ち。
JR宇都宮線 小山~間々田 10月20日 22時04分頃
話題発生 884番の第634番レス
当該列車 仙台貨物ターミナル発安治川口行き上り貨物3088レ
特徴 △ 現場はNo91踏切か。Twitterに発煙筒を焚いている機関車の画像があった。上野~宇都宮間運転見合わせ。快速打ち切り、普通運転。23時43分(見込み23時20分→23時40分)頃運転再開。この事故で当該の山手貨物線通過が遅れ、翌21日朝、山手線は夜間工事遅れによる遅延が発生。
小山署によると午後10時5分ごろ、小山市間々田のJR宇都宮線小山-間々田駅間の踏切で、仙台貨物ターミナル発安治川口行き上り貨物列車が、線路内に立ち入った30代女性と衝突。女性は死亡した。JR東日本によると、約1時間40分後に運転を再開し、宇都宮線は上下15本が最大約1時間40分遅れ、2500人に影響した。(下野新聞)
宇都宮線の人身事故は今年23件目。
デマまとめサイト、当該は貨物列車なのに「乗ってる電車が轢いた」とガセを流す。
指宿枕崎線 郡元~南鹿児島 10月20日 22時49分頃
話題発生 884番の第656番レス
当該列車 鹿児島中央22時43分発喜入行き下り普通365D
特徴 △ 現場は郡元第2踏切。当該は現場に停車。鹿児島中央~喜入間運転見合わせ。0時21分頃運転再開。
警察とJR九州によると、午後10時50分ごろ、鹿児島市郡元2丁目のJR指宿枕崎線の踏切で、鹿児島中央発・喜入行きの普通列車に男性がはねられた。男性は病院に運ばれたが、約1時間半後に死亡した。男性は成人で身元は分かっていない。列車の乗客・乗員約140人にけがはなかった。現場は、郡元駅から南鹿児島駅方向に500mほど離れた踏切で、遮断機や警報機がある。警察は、男性の身元と事故の原因を調べている。なお、この影響で指宿枕崎線は、鹿児島中央と喜入の間で、上下線とも約1時間半運転を見合わせた。(MBC南日本放送)
死亡したのは、鹿児島市の男性(36)と判明した。(MBC南日本放送)
指宿枕崎線の人身事故は今年初。
京王線 上北沢~桜上水 10月20日 23時39分頃
話題発生 884番の第659番レス
当該列車 橋本22時57分発新宿23時52分着行き快速2718列車(69K 9743編成) 先頭車=クハ9743
特徴 橋本行き区間急行4717列車(8701編成)が付近で停車。オセロ板では両方が当該と取れる書き方。0時55分現在(見込み0時50分)全線運転再開済み。2時近くになっても下りは70分遅れとかで運転中の列車が多数。京王八王子行き終電の特急は68分延で2時19分終着。
京王線の人身事故は今年9件目。
線 10月 日 時 分頃
話題発生 884番の第 番レス
当該列車
特徴
終了 884番の第665番レス
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「2018年10月(11日から20日まで)」をウィキ内検索
最終更新:2018年12月05日 12:40
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
メニュー
トップページ
過去ログ
更新履歴
取得中です。
合計:
-
今日:
-
本日:
-
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧