2018年10月(21日から31日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 884番の第666番レス

小田急小田原線 本厚木~愛甲石田 10月21日 5時08分頃

  • 話題発生 881番の第693番レス
  • 当該列車 相模大野発小田原行き各停6801レ(始発 A46運用 3263X6 3000形6両編成) 先頭車=クハ3463
  • 特徴 現場はセブンイレブン旭町5丁目店付近の高架上。はしご車出動。全線運転見合わせ。他社線への振替輸送を実施。新宿~本厚木・伊勢原~小田原間は5時25分現在、本厚木~伊勢原間は6時51分頃運転再開。メトロはこね・えのしま91号(MSE)は全区間運休。後続のロマンスカーもしばらく運休。
  • 午前5時10分ごろ、小田急小田原線本厚木-愛甲石田間の線路(厚木市旭町)で、男性が相模大野発小田原行き普通電車(6両編成)にはねられ、死亡した。男性は20~30代ぐらいとみられ、厚木署が身元と事故原因を調べている。小田急電鉄によると、本厚木-伊勢原間で上下線計17本が運転を見合わせ、約3000人に影響した。(カナロコ)
  • 小田急小田原線の人身事故は今年13件目。

高崎線  10月21日  時 分頃

  • 話題発生 884番の第730番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切の安全確認。

広島電鉄線 本社前電停付近 10月21日 10時40分頃

  • 話題発生 884番の第956番レス
  • 当該列車 (5103ACEDB グリーンムーバーマックス 5100形5車体連接車) 先頭車=5103B
  • 特徴 ☆ 午前10時40分ごろ広島市中区千田町にある広島電鉄の本社前電停近くのポイント上で、広島港行きの電車が一部脱輪し動けなくなった。このため現場で、上下線がストップし、広島港と市中心部を結ぶ電車が何台も数珠つなぎになる渋滞が発生、乗客は他の交通機関に乗り換えた。広島電鉄はポイントをチェックし、約1時間後に立ち往生した電車を車庫に引き込んで、順次、復旧させ、原因を詳しく調べている。(TSSテレビ新広島)

紀州鉄道線 御坊~学問 10月21日 15時31分頃

  • 話題発生 884番の第931番レス
  • 当該列車 御坊15時27分発西御坊15時35分着行き普通23レ
  • 特徴 △ 午後3時半ごろ、御坊市湯川町財部にある紀州鉄道の踏切で、1両編成の普通列車と、普通乗用車が衝突した。この事故で、車を運転していた大阪・東大阪市の23歳の会社員の女性が、ひざをすりむくなどの軽いけがをした。列車には、運転士と乗客1人が乗っていたが、けがはなかった。現場は遮断機と警報機のない踏切で、警察によると、列車の運転士は直前で車に気付きブレーキをかけたが間に合わなかったという。警察の調べに対し女性は「踏切の向こう側の道が細いことに気を取られて左右を確認せず、一時停止もしないまま踏切に進入した」と話しているといい、警察が事故の詳しい状況を調べている。この事故の影響で、紀州鉄道は御坊駅と西御坊駅の間の全線で上り・下りとも一時運転を見合わせた。(NHK和歌山) 西御坊18時10分発から通常ダイヤで運行再開
  • 紀州鉄道の人身事故は今年初。前回がいつだったかは不明。
  • 紀州鉄道線は、線路補修工事の影響で、31日までの各日9時00分頃~17時00分頃まで、全列車紀伊御坊~西御坊間運休とする。(ジョルダン運行情報) これはPC枕木への交換工事。今回の事故とは関係なく、21日から始まっている。御坊発9時16分から16時27分までの列車が区間運休する。

東海道本線 蒲原 10月21日  時 分頃

  • 話題発生 884番の第808番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 飛来物。

台湾北東部 宜蘭線 新馬車站(新馬車駅) 10月21日 16時50分(日本時間17時50分)頃

  • 話題発生 884番の第817番レス
  • 当該列車 樹林15時39分発台東行き普悠瑪自強號6432車次(特急プユマ号6432レ TEMU2000型8連の第4編成) 先頭車=40TED2008(Tc) 日本車輌製 
  • 特徴 全車両が脱線(原文は「出軌」)、一部は転覆。レールが車内に入り込むほどの惨事。速報では3人が死亡、負傷者多数。乗客366人中死者18人に。電車から火が出て、早く乗客を降ろそうと高速でカーブに突っ込んだとの話も。事故現場の近くで反大陸集会が開かれていて、それを狙ったテロ説もある。
  • 台湾当局によると、北東部の宜蘭県で現地時間21日午後4時50分ごろ(日本時間21日午後5時50分ごろ)、特急列車が脱線する事故があり、これまでに18人が死亡し、171人がけがをした。台湾当局は、死亡した人の数を22人と発表していたが、その後、18人に訂正した。当局は、死傷者の中に日本人はいないとし、アメリカ人の女性1人が病院で手当てを受けている。脱線した列車は8両編成で、366人が乗っていて、8両すべてが脱線したという。消防が救出活動を行った結果、現在、列車に取り残されている人はいないとみられるとしている。事故の原因はわかっておらず、警察や消防が詳しく調べている。(NHK)
  • テロなどはウワサだったようで、単なる速度超過の模様。カーブは80km/h制限なのに、ほぼ最高速度(140km/h)で突入。運転士が自動列車防護装置(ATP)を切っていたとも。

10月21日 20時00分頃

  • 話題発生 884番の第837番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 地震。

京成線  10月21日 23時40分頃

  • 話題発生 884番の第910番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 誤認。

埼京線  10月22日 5時 分頃

  • 話題発生 884番の第957番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 安全確認。

山陽本線 新井口~西広島 10月22日  時 分頃

  • 話題発生 884番の第968番レス
  • 当該列車 糸崎6時49分発岩国9時14分着行き下り普通7327M 白市7時30分発岩国9時14分着行き普通1511M
  • 特徴 岩国~横川間運転見合わせ。8時38分より広島電鉄 広島駅~宮島口駅間で振替輸送を実施。広島~西広島間は8時45分現在、貨物列車は9時46分頃、西広島~岩国間は10時00分(見込み10時00分)頃運転再開。JR貨物の情報では8時33分発生、9時46分運転再開。
  • 警察などによると午前8時半ごろ、広島市西区高須にあるJR山陽線の『高須踏切』内で30代の女性が通過中の下り列車と接触、肩や足などにケガをした。現場の踏切はJRと広島電鉄のレールが並走していて、女性は広電の高須駅で下車し、踏切内で遮断機が開くのを待っていたところ、北側のJR山陽線を走ってきた列車に接触したのではないかとみられている。この影響で山陽線はおよそ1時間半後の午前10時ごろ順次運転を再開、上下線の11本が運休したほか、広島電鉄も振替輸送を行ったため、一時遅れが出た。この影響で呉線や可部線の一部の列車にも遅れが出るなど、朝の通勤通学時間帯の乗客およそ9,800人に影響が出た。(TSSテレビ新広島)
  • 山陽本線(JR西日本管内)の人身事故は今年22件目。

東海道新幹線 新大阪~京都  10月22日 8時35分頃

  • 話題発生 885番の第41番レス
  • 当該列車 広島発東京行き「のぞみ114号」
  • 特徴 ☆ 「拳銃を持った人がいる」→通報→私服警官なのでセーフ。
  • JR東海によると、午前8時35分ごろ、東海道新幹線のぞみ114号で、新大阪-京都間を走行中、乗客から車掌に「3号車付近に拳銃を持った人がいる」との情報が寄せられた。車掌から連絡を受けた総合指令所が同9時20分ごろ、110番通報した。愛知県警中村署員が名古屋駅に停車中の新幹線に駆けつけ、車内を点検。拳銃を携行していた大阪府警の男性警察官がおり、乗客が不審者と勘違いしたことが分かった。警察官は私服姿で、研修のため東京に移動中だった。安全確認のため、同新幹線は名古屋駅を36分遅れて発車するなど上り8本が遅れ、乗客約9100人に影響が出た。(毎日新聞)

中央快速線 西荻窪 10月22日 朝 時 分頃

  • 話題発生 884番の第976番レス 885番の第15番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 会社員の男が暴れる。女性(妻)や駅員にも暴力をふるう。男は精神病の模様。
  • 新宿駅では非常列車停止ボタン扱い。

江ノ電線 石上~柳小路 10月22日 10時55分頃

  • 話題発生 884番の第978番レス 885番の第25番レス
  • 当該列車 藤沢発鎌倉行き(500形4両編成) 先頭車=551 藤沢方から502-552+501-551
  • 特徴 △ 藤沢~鎌倉間全線運転見合わせ。振替輸送を実施。江ノ島~鎌倉間は11時25分現在、藤沢~江ノ島間は12時20分現在(見込みなし)、運転再開済確認。
  • 午前10時50分ごろ、神奈川県藤沢市鵠沼藤が谷の江ノ島電鉄柳小路駅そばにある踏切で、市内に住む無職女性(95)が藤沢発鎌倉行きの普通電車にはねられ、病院に搬送されたが、午後0時20分ごろに死亡した。防犯カメラに、下りていた遮断機を女性が手で持ち上げて踏切内に侵入する様子が写っていた。電車がやってくる前に渡りきれると判断したのか、自殺を図ったのか、現時点では断定できない。(産経新聞)
  • 江ノ島電鉄線の人身事故は今年初。
  • 早朝・深夜に2両編成があるが、大半は4両編成。輸送力が増えてるので、江ノ島駅の留置線を増やしている。

中央・総武緩行線 飯田橋 10月22日 19時 分頃

  • 話題発生 885番の第67番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音感知。

名鉄津島線 須ヶ口~甚目寺 10月22日 22時38分頃

  • 話題発生 885番の第95番レス
  • 当該列車 神宮前発弥富行き津島線下り普通2241列車(3301F) ステンレス車 先頭車=ク3401
  • 特徴 △※ 現場は甚目寺駅より須ヶ口方2ヶ所目の須ヶ口9号踏切。踏切で自動車(ISIS 11-18)と衝突。須ケ口~津島間運転見合わせ。23時27分運転再開。
  • 22時40分頃、神宮前発 弥富行き津島線下り普通列車が、あま市甚目寺桜田の踏切を通過する際に 乗用車と接触した。乗客約450人にけがはなかった。23時27分に運転再開した。愛知県警津島署によると、乗用車のドライバーにもけがはなかったという。(朝日新聞 758報道センター)

東海道本線(JR東海管内)  10月22日 22時 分頃

  • 話題発生 885番の第100番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 小動物と接触。 

東海道本線 湯河原 10月22日 22時 分頃

  • 話題発生 885番の第102番レス
  • 当該列車 下り貨物1085レ
  • 特徴 ☆ 安全確認(停止位置確認)。オーバーラン。国府津まで運転再開。(見込み23時30分)

中央線 西八王子 10月22日 23時 分頃

  • 話題発生 885番の第107番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切確認。

東海道本線 尾張一宮~木曽川 10月23日 6時40分頃

  • 話題発生 885番の第135番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 現場は岐南町の中山道架道橋。自動車が橋桁に衝撃。運転見合わせ。
  • 午前6時40分ごろ、岐阜県岐南町の東海道線木曽川-岐阜間にある中山道架道橋で「橋桁に車が接触した」と、近くの住民からJR東海に通報があった。安全確認のため、尾張一宮-岐阜間で36分間、運転を見合わせた。JRによると、橋桁に大きな損傷はなかった。上下4本が運休、19本が最大48分遅れ、1万8000人に影響した。岐阜羽島署によると、接触したのはトラックで、けが人はなかった。(中日新聞)

日豊本線 行橋~南行橋 10月23日 7時46分頃

  • 話題発生 885番の第199番レス
  • 当該列車 中津7時16分発門司港行き上り普通2532M
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。
  • JR九州によると、午前7時46分ごろ、日豊線行橋~南行橋間で、上り普通列車の乗務員が踏切内に人を発見し、安全確認を行った。この影響で同8時2分現在、同線上下線に10分から3分の遅れが発生している。(西日本新聞)

常磐緩行線 北松戸 10月23日 10時02分頃

  • 話題発生 885番の第141番レス
  • 当該列車 我孫子9時46分発代々木上原10時58分着行き918S(編成番号59  16119F 東京メトロ綾瀬検車区所属16000系) 先頭車=16119(CT1) 綾瀬から919S
  • 特徴 綾瀬~我孫子間運転見合わせ。綾瀬~松戸間は10時40分現在、松戸~我孫子間は11時15分(見込み→11時10分)頃運転再開。
  • 列車人身事故の発生:午前10時4分頃、JR北松戸駅構内で、男性(年齢等確認中)がJR我孫子駅発、東京メトロ代々木上原駅行き普通電車と衝突して死亡。(松戸警察署)
  • 50~60代くらいの男性が我孫子発代々木上原行きの普通列車にはねられ、死亡した。自ら1人でホームから転落したという。上下10本が運休、8000人に影響。(千葉日報)
  • 常磐緩行線の人身事故は今年2件目。

名鉄津島線 須ヶ口~甚目寺 10月23日 16時00分頃

  • 話題発生 885番の第203番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 津島線内(須ケ口~甚目寺)で踏切内自転車立往生→緊急停止信号受信による安全確認の影響で、名古屋本線 名古屋~豊橋間の豊橋方面行の一部列車と名古屋~名鉄岐阜間の名鉄岐阜方面行の一部列車に最大5分程度の遅れ。

線 御茶ノ水 10月23日 17時 分頃

  • 話題発生 885番の第193番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路に携帯落とし、非常ボタンを押す。

新宿・歌舞伎町 第6トーア 10月24日 2時 分頃~

  • 話題発生 885番の第238番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 自殺志願?の女性。四谷L出場。

中央・総武緩行線 下総中山~西船橋 10月24日 6時25分頃

  • 話題発生 885番の第291番レス
  • 当該列車 武蔵小金井5時14分発千葉6時47分着行き下り普通526B(八ミツB2 三鷹車両センターE231系0番台10連) 
  • 特徴 ◆ 窓ガラスが割れ、乗客1人がけが。当該は西船橋で客扱い終了。幕張中線で折り返して三鷹区へ回送。7時54分現在、幕張駅中線に627B回送表示で停車中。
  • 午前6時25分頃、千葉県船橋市のJR総武線下総中山―西船橋駅間で、武蔵小金井発千葉行き下り普通電車(10両編成)が走行中、3両目(3号車=モハE231-3)の窓ガラス1枚の一部が割れ、近くにいた乗客の男性1人が首の後ろに擦り傷を負った。電車は西船橋駅で停車し、乗客を降ろした後に回送電車となった。JR東日本千葉支社が原因を調べている。この影響で下り線に最大10分程度の遅れが出た。(読売新聞)

東急こどもの国線 10月24日 10時 分頃

  • 話題発生 885番の第261番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路点検。

予讃線 春賀~五郎 10月24日 9時 分頃

  • 話題発生 885番の第264番レス
  • 当該列車 伊予大洲9時46分発松山行き普通4918D
  • 特徴 △※ 車と接触。伊予長浜~伊予大洲間(海回り線)運転見合わせ。11時08分頃運転再開。13時45分現在、ほぼ平常運転に戻る。
  • 踏切事故の発生:24日昼前、大洲市のJR予讃線において、男性運転の準中型貨物車が踏切を通過中に降下した遮断棒と接触、同遮断棒の撤去作業中にJR伊予大洲駅発松山駅行きの普通列車が差し掛かり、同車と接触したもの。この事故による負傷者はいない。(10月24日 愛媛県警大洲署)

総武線 市川付近 10月24日 20時 分頃

  • 話題発生 885番の第307番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 5ちゃんねるの某スレに「乗ってる電車が急に止まって電車の照明が消えた」などのカキコがあったが、JR東日本の公式情報はなし。「市川市が停電している」事実もない。非常ボタン→デッドセクション停車らしい。

東武線 曳舟 10月24日 22時29分頃

  • 話題発生 885番の第322番レス
  • 当該列車 浅草22時22分発北越谷行き区間準急3819列車
  • 特徴 ▲ 列車側面に触車。駅係員に引き継ぎ、7分遅れで運転再開。

大阪環状線  10月25日  時 分頃

  • 話題発生 885番の第419番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆

内房線  10月25日  時 分頃

  • 話題発生 885番の第422番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物と衝突。車両が損傷したため、館山~安房鴨川間は終日運休。

  • 10月24日、25日は今年2回目の2日連続ノングモ。

西武池袋線 大泉学園~保谷 10月26日 0時12分頃

  • 話題発生 885番の第427番レス
  • 当該列車 元町・中華街22時31分発清瀬行き6723列車 (東急5000系5118F)
  • 特徴 △ 現場は都道233号保谷踏切。池袋~飯能間の下り線で運転見合わせ。3:09分、運転再開。当該は床下機器を破損して自走不能となり、乗客約500人は徒歩で保谷駅まで移動。怪我人は無し。警視庁は車を運転していた女が無免許運転だったことから、道路交通法違反で現行犯逮捕したとの事。翌日、5118Fは保谷留置線に留置。
  • 午前0時10分ごろ、東京・練馬区南大泉の西武池袋線の踏切に乗用車が突っ込み、元町中華街発清瀬行きの8両編成の下り電車に衝突した。電車にはおよそ500人が乗っていて、けがをした人はなかったが、事故のあと、線路を歩いて近くの保谷駅まで移動したという。乗用車は遮断機が下りた状態の踏切に突っ込んだとみられ、警視庁は運転していた20代の女を無免許運転の現行犯で逮捕、事故の詳しいいきさつを調べている。この事故の影響で、西武池袋線の下り線は、池袋と埼玉県の飯能の間で、およそ3時間にわたって運転を見合わせた。(NHK)
  • 5118Fのサハ車は、元田園都市線の5104Fに組み込まれていた車両で、5104Fは東武伊勢崎線で踏切事故に遭遇し、大破。車体新製の上5408→5418になった。東急東横線⇔副都心線⇔西武池袋線,東武東上線への乗り入れ開始後の直通運転先で他社の車両が踏切事故に遭遇した事例は今回が初めて。西武と東急では連結器が異なり、連結できない。

小田急小田原線 渋沢~新松田 10月26日 0時 分頃

  • 話題発生 885番の第428番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。

京浜東北線 川崎付近 10月26日 10時00分頃

  • 話題発生 885番の第515番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 安全確認。踏切の直前横断と判明。ノングモ。

長崎本線  10月26日 13時30分頃

  • 話題発生 885番の第763番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 午後1時半ごろ、佐賀県佐賀市兵庫町のJR長崎線踏切内にバイクが侵入し、博多発長崎行きの特急列車(6両編成)が緊急停止した。けが人はなかった。JR九州などによると、現場は遮断機と警報器がない踏切。バイクが踏切を横切っているのに運転士が気づき急ブレーキをかけた。バイクはそのまま踏切を通過、列車は踏切を通り過ぎて停車した。安全確認後、運転再開したが、緊急停止した特急が最大28分遅れたほか、上下線に10~25分の遅れが生じた。(佐賀新聞)

京浜東北線 有楽町 10月26日 18時13分頃

  • 話題発生 885番の第515番レス
  • 当該列車 北行1616B(サイ137)
  • 特徴 ☆ ホーム扉点検(ホームドアセンサー支障)。

京急線  10月26日 20時 分頃

  • 話題発生 885番の第576番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 乗務員携帯品確認。都営地下鉄浅草線は、京急線内での乗務員携帯品行方不明による確認作業の影響で、押上方面行の一部列車に5分以上の遅れ。

近鉄奈良線 鶴橋 10月26日 21時 分頃

  • 話題発生 885番の第671番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人転落の影響で、大阪難波~近鉄奈良の上下線の一部列車に5分以上の遅れ。(21時36分現在)

八高線 明覚~小川町 10月26日 22時 分頃

  • 話題発生 885番の第600番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。

名鉄線 神宮前 10月26日 23時 分頃

  • 話題発生 885番の第602番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 旅客転落で危急知らせ灯。引き上げ済み。

  • 3日連続のノングモは2011年9月5日~7日以来で5年ぶり。2011年9月6日に問いう部伊勢崎線で踏切事故があったが、けが人はなくノングモ。4日連続はならず。4日以上連続ノングモは十数年例がないと思われる。

京浜東北線 川崎 10月27日 0時46分頃

  • 話題発生 885番の第636番レス
  • 当該列車 大宮23時36分発磯子1時11分着行き普通2323C(サイ166 さいたま車両センターE233系1000番台10連) 先頭車=クハE232-1066 磯子行終電
  • 特徴 蒲田~磯子間運転見合わせ。蒲田行き最終2438Bは鶴見抑止。25分遅れで運転再開。2時04分(見込み1時40分)頃運転再開。当該は運転台ガラスを破損。当該は1時55分には67分延で再開しており、終着2時18分見込み。後続の桜木町行き終電2333Aは、発生現場確認でしばらく蒲田に抑止され、2時4分に71分延で再開。終着2時24分見込み。
  • 男性が死亡した。(カナロコ)
  • 京浜東北線の人身事故は今年13件目。川崎駅はホームドア未設置。
  • 始発~最終を1日とみなす考え方はグモスレでは採用していない。

東武アーバンパークライン 野田線  10月27日 5時 分頃

  • 話題発生 885番の第669番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 電力設備故障。

一畑電車北松江線  10月27日 13時30分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 電気設備の不具合。雲州平田~松江しんじ湖温泉間の運転を見合わせ、同区間バス代行。17時以降(見込み未定)運転再開。(Twitterの一畑電車公式アカウント)

中央快速線 御茶ノ水 10月27日 14時50分頃

  • 話題発生 885番の第715番レス
  • 当該列車 東京発高尾行き快速1479T(トタT10) 先頭車=クハE232-10
  • 特徴 「子供が線路に転落してすぐに電車が来た」とのツイートあり。全線運転見合わせ。新宿~高尾間は15時15分現在、東京~新宿間は15時38分(見込み15時40分)頃運転再開。当該は新宿行きに変更。下り中央特快 新宿行きが出現。17時00分現在、ほぼ平常運転。
  • 午後2時50分ごろ、JR御茶ノ水駅構内で、中央線(快速)の電車が人と接触した。JR東日本によると、性別や年齢、けがの程度は不明。この事故で、中央線(快速)は東京-高尾間で運転を見合わせている。運転再開は同3時40分ごろを見込んでいる。(読売新聞)
  • 中央快速線の人身事故は今年25件目。
  • 御茶ノ水駅はホームドア未設置。難工事が予想される。飯田橋は移設する。「神田川に落ちた」はデマ。4番線(快速上りホーム)からならありえなくもない。

京浜東北線 神田 10月28日 7時14分頃

  • 話題発生 885番の第818番レス
  • 当該列車 南浦和6時40分発大船8時27分着行き南行普通615A(サイ121 さいたま車両センターE233系1000番台10連) 先頭車=クハE232-1021 
  • 特徴 京浜東北線京浜東北根岸線 大宮~大船間全線、山手線 内・外回りの全線で運転見合わせ。当該は先頭に近い車両の扉を開け、下車可能。山手線内回りは7時35分現在、外回りは7時47分頃、京浜東北線は7時50分(見込み8時10分)頃運転再開。
  • 京浜東北線の人身事故は今年14件目。ウラ121は平成27(2015)年9月16日 1931C 西川口南行にて人身事故に遭遇 クハE232-1021前面ガラス破損。
  • 10年前の今日:京浜東北線209系0番代ウラ22編成の長野配給(後に南武線へ転用されたが、既に全車廃車)。2006年以降~この編成は人身事故に遭遇していないと思われる。そして10年前の10月29日は京浜東北線・根岸線某駅で発生したあの人身事故(男性がホームから飛び込み死亡、その際横浜市の主婦にぶつかりけがを負わせた)から10年。

常磐線 藤代 10月28日 19時 分頃

  • 話題発生 885番の第924番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 動物支障。

桜木町駅付近 10月28日 21時20分頃

  • 話題発生 885番の第961番レス
  • 当該 神奈中バス
  • 特徴 ☆ バス2台と車1台絡む事故、7人死傷 28日午後9時20分ごろ、横浜市西区桜木町4丁目付近の国道16号で、路線バス2台と乗用車1台が絡む交通事故があったと110番通報があった。神奈川県警によると、バスの乗客1人=20代とみられる男性→16歳の男子高校生と判明=が死亡し、2人が重傷、4人が軽傷を負ったという。現場はJR桜木町駅近くの片側3車線の道路で、神奈川中央交通(本社・同県平塚市)の路線バス1台が高架橋の柱に突っ込んだ状態で停止。車体の左前部が破損した。その前方に横浜市営バス1台が停止し、2台のバスの間に乗用車1台が止まっていた。現場周辺には割れたガラスが散乱していた。(Yahooニュース/朝日新聞デジタル)

都営新宿線 10月29日 朝 時 分頃

  • 話題発生 885番の第964番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ATCの信号なしで警戒速度運転。かなりの遅れ。

西武新宿線 野方 10月29日 8時05分頃

  • 話題発生 885番の第969番レス
じ- 当該列車 西武新宿7時49分発上石神井8時14分着行き各停5005電車(新2000系) 未更新車・戸袋窓小型 上石神井入庫運用
  • 特徴 ▲ 電車側面に接触。JR・東京メトロ・都営地下鉄・東武鉄道・京王電鉄・多摩都市モノレールで振替輸送を実施。

徳島線 石井 10月29日 8時24分頃

  • 話題発生 885番の第975番レス 886番の第33番レス
  • 当該列車 穴吹7時37分発徳島8時40分着行き普通442D(2両編成)
  • 特徴 佐古~鴨島間運転見合わせ。8時59分頃運転再開。
  • 高校生。車両下に巻き込まれたが擦り傷だけで助かる。
  • 徳島線の人身事故は今年2件目。前回は10日前の鴨島駅構内。

線 小平 10月29日 8時 分頃

  • 話題発生 885番の第976番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 

埼京線 新宿 10月29日  時 分頃

  • 話題発生 885番の第986番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ▲? 人ではなく、荷物との接触の可能性あり。

常磐緩行線 北松戸~松戸 10月29日 19時49分頃

  • 話題発生 886番の第61番レス
  • 当該列車 柏19時31分発伊勢原21時40分着行き1908S(編成番号80 16000系) 先頭車=CT1-16120 綾瀬まで1908S 代々木上原から急行2011レ
  • 特徴 北松戸駅構内ではなく、駅間。触車から人身事故に昇格。この区間い踏切はなく、歩道橋からのダイブか。常磐線(各停) 綾瀬~取手の全線/常磐線(快速・中距離電車系統・上野東京ライン) 品川~上野~取手~土浦の上下線で順次運転見合わせ。快速線は見込みを20時50分→21時00分→20時20分と再三変更。快速・中電は20時20分頃、緩行線は21時17分(見込み→21時00分→21時10分)頃運転再開。再開直後のメトロ千代田線は乗車率200%。直通運転は21時29分現在で再開済み。
  • 列車人身事故の発生:午後7時49分頃、松戸市竹ケ花の線路内で、男性(年齢等不詳)がJR柏駅発、伊勢原駅行き普通電車と衝突して死亡。(松戸署)
  • 常磐緩行線の人身事故は今年3件目。

東海道本線 笠寺~熱田 10月29日  時 分頃

  • 話題発生 886番の第111番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 急病人対応。

東海道本線 垂井~関ケ原 10月29日  時 分頃

  • 話題発生 886番の第111番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と接触。

紀勢本線 紀伊長島~三野瀬 10月29日  時 分頃

  • 話題発生 886番の第111番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と接触。

青梅線 御嶽~川井 10月29日  時 分頃

  • 話題発生 886番の第114番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。

JR宇都宮線 蓮田~東大宮 10月30日 7時 分頃

  • 話題発生 886番の第130番レス
  • 当該列車 国府津発宇都宮行き普通1524E(付属S-12+基本K-26 15連) 先頭車=S-12編成
  • 特徴 △ 現場はNo.21 宮浜踏切(乗用車通行禁止)。16号の陸橋すぐ北の小さい踏切。綾瀬川鉄橋をまたいで=岩槻警察署と上尾警察署の所轄またぐ位置=停車(10号車の途中くらいまで上尾市で、11号車から前は蓮田市)。綾瀬川と見沼代用水に挟まれたエリア。市街化調整区域のため、大規模な開発はできず、ヒガハスの撮影地も保持されている。東京~宇都宮間運転見合わせ。高崎線に影響なし。東海道本線直通運転を中止。上野~宇都宮間は9時20分(見込み9時10分→9時20分)頃運転再開。上野東京ライン直通は12時45分現在再開済確認。自転車を巻き込んだようなカキコはデマの模様。また、現場の写真として貼られたのは6月20日夕方のもの。
  • 午前7時50分ごろ、埼玉県上尾市瓦葺のJR宇都宮線東大宮-蓮田間の踏切で、国府津発宇都宮行きの下り普通電車に女性がはねられ死亡した。県警上尾署によると、女性は10~20代くらい。女性が踏切内に立ち入る姿を運転士が目撃しており、同署は事故の経緯や女性の身元を調べている。JR東日本大宮支社によると、宇都宮線は東京-宇都宮間の上下線などで約1時間半運転を見合わせた。湘南新宿ライン6本が運休したほか、宇都宮線と湘南新宿ライン計18本が最大約1時間半遅れ、乗客約3万5000人に影響が出た。(毎日新聞)
  • 午前7時50分ごろ、埼玉県上尾市瓦葺のJR宇都宮線東大宮―蓮田間の踏切で、越谷市に住む県立高校の女子生徒(17)が、国府津発宇都宮行き下り普通列車(15両編成)にはねられ死亡した。上尾署によると、運転士が踏切内に立ち入る女子生徒を見つけ、ブレーキをかけたが、間に合わなかったという。同署は自殺の可能性が高いとみて調べる。遺書などは見つかっていない。JR東日本大宮支社によると、この事故で上下24本に遅れや運休、約3万5千人に影響が出た。(埼玉新聞)
  • 宇都宮線の人身事故は今年24件目。20時過ぎても影響が残り、貨物列車が4本連続で通過したりしたとの報告あり。

南海高野線 大阪狭山市 10月30日 13時20分頃

  • 話題発生 886番の第212番レス
  • 当該列車 難波13時00分発極楽橋14時17分着行き特急0805レ こうや5号
  • 特徴 難波~橋本間で運転見合わせ。難波~北野田間は13時45分現在、北野田~橋本間は14時22分(見込み14時20分)頃運転再開。りんかん5・11・12・17・18号、こうや8号は全区間運休。
  • 南海高野線でグモが発生したときは難波〜橋本間の全列車の運転を見合わせるのが通例だが、今回は急行や区間急行も含め北野田折り返し(方向幕がないので種別のみ表示)として運行し、泉北高速鉄道との乗り入れ運転も通常どおり行われた。やればできる。
  • 電車と接触し死亡した事案の発生:30日昼過ぎ、大阪狭山市狭山の南海電鉄大阪狭山市駅でいて、男性と電車が接触し、同男性は、搬送先の病院で死亡が確認された。[黒山署]
  • 南海高野線の人身事故は今年7件目。

函館本線 ほしみ 10月30日 16時20分頃

  • 話題発生 886番の第221番レス
  • 当該列車 小樽16時00分発新千歳空港行き快速 エアポート164号(F-5101+F-5201) 先頭車はF-5101編成のクハ721-5101  ×B3011編成(存在しない編成番号)
  • 特徴 小樽~手稲間運転見合わせ。17時40分現在、運転再開済確認。
  • 午後4時20分ごろ、札幌市手稲区のJR函館線・ほしみ駅で、ホームから人が飛び降り、通過中の快速エアポートと接触した。接触したのは、所持品などから30代の男性とみられ、死亡が確認された。JR函館線は、約1時間後に運転を再開したが、帰宅ラッシュの時間帯に、手稲駅と小樽駅の間で上下線で運転を見合わせ、快速エアポートなど30本が運休や部分運休した。また、列車に遅れが出ていて、ダイヤの乱れはしばらく続く見込み。(北海道ニュースUHB)
  • 札幌手稲署によると、乗客乗員267人のうち、乗客の10代女性が腰の痛みを訴えているという。同署は、死亡したのは同市手稲区の30代男性とみて身元の確認を急ぐとともに、目撃情報などから自殺を図ったとみて調べている。JR北海道によると、手稲―小樽間で約1時間20分運転を見合わせ、列車計32本の運休などで約1万人に影響が出た。(北海道新聞) けが人1はカウントしない。
  • 函館本線の人身事故は今年7件目。

東京メトロ銀座線 渋谷 10月30日 20時 分頃

  • 話題発生 886番の第257番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ポイント故障。

JR宇都宮線 土呂 10月30日 21時 分頃

  • 話題発生 886番の第267番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ▲

予讃線 伊予和気 10月30日 22時07分頃

  • 話題発生 886番の第274番レス
  • 当該列車 松山21時59分発伊予西条23時45分着行き上り普通4558M  
  • 特徴 伊予北条~松山間運転見合わせ。23時39分頃運転再開。
  • 午後10時すぎ、松山市安城寺町にあるJR予讃線の踏切で、松山市に住む18歳の男子高校生が、松山発西条行きの普通列車にはねられた。消防によると、男子生徒はその場で死亡が確認されたという。JR四国によると、列車の乗客約70人と乗員にけがはなかったが、JR予讃線に最大1時間半の遅れが出た。現場はJR伊予和気駅から南西に350mほどにある、車は通れない踏切で、警察によrると事故当時、警報器や遮断機は作動していた。警察は列車の運転士から話を聞くなどして、事故と自殺の両面から事故の原因を調べている。(NHK松山)
  • 別の記事(全文閲覧は有料)から、当該は7000形cMc1両編成。松山運転所(四マツ)には7001~7015を配置。
  • 予讃線の人身事故は今年13件目。1件はけが人なしだったので除外。

京阪本線 北浜 10月31日 11時 分頃

  • 話題発生 なし(南海線人が京阪利用中に発生)
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 乗客転落、救出と安全確認のため、全体的に5〜10分程度の遅延。北浜駅はエスカレーター工事のためホームの一部が極端に狭くなっている。

伊賀鉄道線 桑町~茅町 10月31日 7時50分頃

  • 話題発生 886番の第315番レス
  • 当該列車 伊賀神戸7時29分発上野市行き普通772レ(202F 2両編成) 忍者ピンク 先頭車=ク102
  • 特徴 ☆ 車内放送の第一報は「クマと衝突」だったらしい。白い乗用車が線路に転落し、電車と衝突。運転者は逃げており無事。全線運転見合わせ。上野市~伊賀神戸間は代行バス、上野市~伊賀上野間は路線バスによる振替輸送を実施。再開の見込みなし。15時36分、全線運転再開。
  • 午前7時50分、伊賀市上野桑町の伊賀鉄道の線路に乗用車が転落し、伊賀神戸発、上野市行きの電車と衝突した。「ひっぱられる『ガガガー』という音がした。電車と(車が)ぶつかった」(近所の人)乗用車は近くに住む63歳の女性が運転していて、駐車場に車を止める際、誤って前進し、道路を横切り7mほど下の線路に転落した。女性は頭などを打つ軽傷で、警察は、女性がアクセルとブレーキを踏み間違えたとみて、事故の原因を調べている。(JNN)
  • 東急デハ1310・クハ1011→伊賀モ202+ク102 2010年(平成22年)2月竣工

田沢湖線 大曲 10月31日 8時40分頃

  • 話題発生 886番の第699番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 秋田県大仙市のJR大曲駅で10月31日午前8時40分ごろ、目の不自由な高齢女性がホームから線路に転落し、10分近く救出されなかったことが、11月2日分かった。女性に大きなけがはなかったという。女性は目の不自由な人が使う白杖(はくじょう)を持っており、駅員が介助を申し出たが女性は断り、盲導犬を伴いホームを歩いていた。(11月3日付秋田魁新報)
  • JR東日本秋田支社によると、盲導犬を連れた女性に気付いた駅員が、介助を申し出たが女性は断った。その後、女性は点字ブロックのある田沢湖線のホームを歩いていたところ午前8時40分頃、1.1m下の線路に転落。向かいの秋田新幹線のホームにいた利用客が非常ベルを押し、駆けつけた駅員が脚立を使って女性を救助した。右手の指に擦り傷を負ったが、電車との接触はなかった。60~70歳代とみられる女性は最近、盲導犬が替わったばかりだったといい、「移動に不慣れだった」と救助後に話していたという。盲導犬は転落しなかった。この間、秋田新幹線の同駅への往来もストップし、上り1本が18分遅れた。(読売新聞)

横浜線 成瀬 10月31日 11時49分頃

  • 話題発生 886番の第336番レス
  • 当該列車 桜木町11時20分発八王子12時15分着行き快速4143K(H007) 先頭車=クハE233-6007
  • 特徴 成瀬1、南2-1、町R、多R、2A 、出場。東神奈川~八王子間全線運転見合わせ。振替輸送を実施。上りの各駅停車東神奈川止まり。後ろの快速桜木町は町田で抑止。東急甲種は八王子定発、矢部付近で抑止か。東神奈川~中山・町田~八王子間は12時15分現在、中山~町田間は13時02分(見込み12時50分→13時00分)頃運転再開。
  • 横浜線の人身事故は今年6件目。成瀬駅は神奈川県ではなく、東京都町田市。

京急本線 上大岡 10月31日 12時39分頃

  • 話題発生 886番の第369番レス
  • 当該列車 浦賀11時58分発神奈川新町13時04分着行き上り普通1129レ(1337編成 1000形6連) 先頭車=デハ1342 ステンレス
  • 特徴 神奈川新町~金沢文庫間運転見合わせ。12時46分頃 港南区上大岡西1丁目付近で発生した救助に、救助隊等が出場した。12時55分現在、運転再開済み。上大岡は1番線4番線のみ使用。退避ができないため「いっとけ」。
  • 男性がはねられ、頭などを強く打って死亡。(カナロコ)
  • 京急本線の人身事故は今年14件目。
  • 上大岡駅では昼間に普通車の待避はなく(南太田で通過待ち)、エアポート急行は上大岡駅で快特と接続する。
  • 京急でホームドア設置済みは羽田空港国際線ターミナルのみ。4ドアの800形がいることも理由か。新1000形は今年度大量増備で、800形を追い出す。

京急本線  10月31日  時 分頃

  • 話題発生 886番の第415番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 停電。

身延線 波高島~塩之沢 10月31日 17時15分頃

  • 話題発生 886番の第453番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 猪と接触。

線 横浜 10月31日 18時 分頃

  • 話題発生 886番の第428番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 乗り換え階段で血だらけのご老人。

高山本線 各務ヶ原~鵜沼 10月31日 19時40分頃

  • 話題発生 886番の第438番レス
  • 当該列車 岐阜19時11分発下麻生20時08分着行き普通1731D 下麻生行きは1日1本のみ
  • 特徴 名鉄各務原線と並走しており、現場は鵜沼宿の東側。蘇原~鵜沼間運転見合わせ。名鉄は共用踏切で一旦停止するものの、運転継続。21時58分(見込み21時10分→21時40分)頃運転再開。
  • 列車事故の発生:各務原市内のJR高山線踏切付近で、線路内にいた男性が普通列車に轢かれて死亡する列車事故が発生した。【各務原警察署】
  • 高山本線の人身事故は今年2件目。JR東海区間に限れば今年初。前回はJR西日本区間の東八尾~笹津間。この時は男性が死亡した。

紀勢本線 伊勢柏崎~阿曽 10月31日  時 分頃

  • 話題発生 886番の第453番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と接触。特急ワイドビュー南紀8号に遅れ。

中央快速線  10月31日  時 分頃

  • 話題発生 886番の第479番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ジョルダンに「21時23分 吉祥寺→高尾 トトロが「稲荷前」のバス停とともに乗車中 」。ハロウィンがらみ。

可部線 梅林~上八木 10月31日  時 分頃

  • 話題発生 886番の第481番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。運転を見合わせていたが、21時45分頃運転再開。

  • 終了 886番の第487番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年11月04日 19:41
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。