2018年11月(21日から30日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 890番の第250番レス

阪急千里線 天神橋筋六丁目~柴島 11月21日 9時31分頃

  • 話題発生 890番の第273番レス
  • 当該列車 天下茶屋9時11分発北千里行き普通952レ 天神橋筋六丁目まで108レ
  • 特徴 ☆ 9時33分頃柴島駅で人身事故、本人は当たっていないと言っている。公式情報は人身事故から踏切安全確認に降格。受傷者は男性、本人曰く「当たってない」との事だが、救急搬送する。11時15分まで振替輸送を実施。
  • 踏切を無理に渡ろうとして…。本日(21日)朝、柴島駅近くの踏切で事故があり、阪急千里線が一時運転を見合わせた。(号外NET 東淀川区)
  • 真相は「踏切を無理に渡ろうとした男性が通過電車の風圧に押されて転倒した。救急車を呼んだが、けがはなかった」の模様。
  • 阪急千里線の人身事故は2件(今回の件は除外)。

総武本線 八街 11月21日  時 分頃

  • 話題発生 890番の第279番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ?

JR神戸線(山陽本線) 須磨付近 11月21日 13時 分頃

  • 話題発生 890番の第293番レス
  • 当該列車 四条畷12時26分発西明石行き普通4535C
  • 特徴 ☆ 14時前、JR神戸線 四条畷発西明石行き普通電車が須磨駅の手前を走行中に、車内で乗客の男性が持っていた軽油の携行缶を倒して、中の軽油がこぼれた。須磨駅に停車した際に清掃して、17分遅れで運行再開した。神戸市消防局ほかによると、体調不良を訴えた乗客はいないという。(神戸新聞)
  • 前日は電動ノコギリ?を持った客がいて通報されたとのこと。

中央線 国立 11月21日 時 分頃

  • 話題発生 890番の第369番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ▲? ジョルダンに「22:56 中央線 [立川 → 西八王子] 国立駅にて電車と人との接触有り」。

線 秋葉原~御茶ノ水 11月21日 23時 分頃

  • 話題発生 890番の第354番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 志願者(線路内人立ち入り)。この区間は高架なのだが。

阿武隈急行線 北丸森~南角田 11月22日 6時00分(推定)頃

  • 話題発生 890番の第377番レス
  • 当該列車 角田5時54分発福島6時58分着行き上り普通906M(乗客乗員2人)
  • 特徴 Twitterでは6時30分過ぎから「阿武隈急行で人身事故」ツイートあり。7時00分現在、福島~富野間、角田~槻木間一部列車で折り返し運転。7時50分現在、運転再開。
  • 午前6時ごろ角田市角田の阿武隈急行の線路内で、歩いて渡っていた70代から80代とみられる女性が福島行きの上り列車にはねられた。女性はまもなく死亡し、身元は分かっていない。また列車の乗客・乗員2人にけがはなかった。この事故で阿武隈急行8本と阿武隈急行から直通運転しているJR東北線2本が運休し、合わせて約2700人に影響が出た。列車の運転士は「線路を横断する人が見えて警笛を鳴らしたが間に合わなかった」と話している。現場の両脇は急なのり面となっていて警察は女性がどのようにして線路内に入ったのかを調べるとともに身元の確認を急いでいる。(KHB東日本放送)
  • 丸森町木沼、無職女性(81)が横断中、上り列車にはねられ死亡した。角田署は事故とみて調べている。(河北新報)
  • 阿武隈急行の人身事故は今年初。過去2012,2014,2016,2017年に、それぞれ1件合計4件発生。2014年は不明だが、他の3件は全て女性が死亡。過去には最終あたりが当該で、パーツが見つからないまま運転再開、どっかで見つかったことがある。

東武東上本線 東武練馬 11月22日 12時32分頃

  • 話題発生 890番の第403番レス
  • 当該列車 (成増12時34分着)川越市行き下り準急3331レ(←川越市 11441F+11661F 10000系4+6連の10連) 先頭車=11441Fのクハ14441
  • 特徴 △ 現場は26号踏切。池袋~和光市間運転見合わせ。14時03分(見込み13時40分→14時00分)頃運転再開。
  • 東武東上線の人身運事故は今年26件目。現時点で3位(1位はJR宇都宮線と中央快速線の27件)。前回は約1か月前の10月18日、大山~中板橋駅間。

JR京都線(東海道本線) 高槻 11月22日 15時00分頃

  • 話題発生 890番の第437番レス
  • 当該列車 米原13時29分発網干17時11分着行き快速783T(223系2000番台8連)
  • 特徴 京都~吹田間運転見合わせ。高槻~吹田間は15時10分現在、京都~高槻間の上り線は15時29分頃、下り線は15時53分(見込み16時00分)頃全面運転再開。
  • 午後3時ごろ、大阪府高槻市白梅町のJR東海道線高槻駅構内で、米原発網干行き快速電車(8両編成)にホームから線路内に転落した70代女性が接触した。高槻市消防本部やJR西日本によると、女性は左足の骨を折るけがを負ったが、命に別条はないという。乗客約500人にけがはなかった。JR西によると、運転士が線路に転落する女性の姿に気付き、非常ブレーキをかけたが、間に合わなかったという。この事故の影響で、上下線計32本が運休、計25本が最大54分遅れ、約2万5000人に影響した。(産経新聞)
  • JR京都線の人身事故は、今年7件目。前回は7月3日 13時26分 桂川駅で、4ヵ月ぶり。過去6件はすべて死亡事故。計6人が死亡。新快速乗り場はホームドアがある。

西武池袋線 椎名町~東長崎 11月22日 16時21分頃

  • 話題発生 890番の第450番レス
  • 当該列車 所沢発池袋行き準急4312レ(20101F ノーマル20000系10両編成) 先頭車=クハ20001
  • 特徴 △ 現場は椎名町3号踏切。9号車前よりに遺体。西武池袋線 池袋~練馬間、西武豊島線の全線で運転見合わせ。下り(銀河鉄道999)は椎名町抑止。JR・東京メトロ・都営地下鉄・東武鉄道・秩父鉄道・多摩都市モノレールで振替輸送を実施。池袋方面はメトロ直通しか走っていない。上り石神井公園行きまで走る。16時20分発急行飯能行きは椎名町に臨時停車。次は練馬に停車。準急小手指行きに変更。17時28分(見込み17時00分)頃運転再開。
  • 西武池袋線の人身事故は今年18件目。単独5位。4位は東武伊勢崎線の24件。小手指所属20000系10両編成は20101F~20104Fの4本あるが、20104FはL-train。現在、新宿線から借りている編成はない。
  • 人身事故で線路設備が損壊。踏切の障害物検知装置が壊れたらしい。西武の障害物検知装置はATSと連動しており、障害物がないのに障害物を検知してATSに停止信号が流れてしまう。上りは全列車東長崎に停車後、ATSを開放。35km/h以下で進行。椎名町で停車しATS投入後通常運転。

京浜東北根岸線 上中里 11月22日 16時25分頃

  • 話題発生 890番の第452番レス
  • 当該列車 南浦和16時07分発大船17時54分着行き南行普通1663A(宮サイ171 さいたま車両センターE233系1000番台10連) 先頭車=クハE232-1071
  • 特徴 大宮~大船間全線、湘南新宿ライン 新宿以北の一部列車で順次運転見合わせ。大宮~東十条・品川~大船間は17時10分現在、東十条―品川間・湘南新宿ラインは17時36分(見込み17時30分)頃運転再開。JR貨物の情報では16時25分発生、17時31分運転再開。
  • 京浜東北線の人身事故は今年15件目。湘南新宿ラインは南行の真横。滝野川女子高生「おとうふあすか」の現場は北行3号車。再来週で5周年。

京急逗子線 六浦~神武寺 11月22日 20時58分頃

  • 話題発生 890番の第565番レス
  • 当該列車 新逗子20時53分発羽田空港国内線ターミナル21時58分着行き✈急行2027D(平日99行路 1725- 1500形8連) 先頭車=デハ1730
  • 特徴 △※ KNGによると、京急逗子線内でバイクグモ。京急公式は列車接触。この区間で単車が通れる踏切は六浦出てすぐ、六浦荘団地前の六浦第2踏切のみ。バイクが電車の下にあり、ガソリンが漏れ出している。消防車が出動。再開の見込みなし。振替輸送を実施。23時11分更新で、23時30分再開見込み。23時23分頃運転再開。影響は京成千原線にまで及ぶ。
  • 午後9時ごろ、横浜市金沢区六浦の京急逗子線六浦―神武寺間の六浦第2踏切(遮断機、警報器付き)で、エアポート急行新逗子発羽田空港国内線ターミナル行き上り電車とオートバイが衝突した。電車の乗客とオートバイを運転していた男性にけがはなかった。神奈川県警金沢署によると、オートバイの男性が踏切の手前でブレーキをかけた際、車輪がロックされて転倒。遮断機が下がり始めていて、車体のみが線路内に入ってしまったという。京急電鉄によると、同線金沢八景-新逗子間の上下線で運転を一時見合わせたが、午後11時25分ごろ、運転を再開した。(カナロコ)
  • 京急逗子線では、今年はまだ人身事故は発生していない。平日99行路に8S(1500形8連)が入るのは、かなり珍しい。

京急本線 平和島 11月22日 22時 分頃

  • 話題発生 890番の第593番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 転落のみ。

名鉄三河線 猿投~平戸橋 11月22日 23時04分頃

  • 話題発生 890番の第605番レス
  • 当該列車 猿投23時04分発知立23時48分着行き普通2360レ 知立~猿投間の上り最終
  • 特徴 △ 踏切でバイクと接触。梅坪~猿投間運転見合わせ。23時54分(JOCKは23時55分)運転再開。

線 亀有 11月22日 23時 分頃

  • 話題発生 890番の第612番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ホームを歩く人と電車が接触しそうになった為、緊急停止ボタンが押されたもの。

名鉄犬山線 木津用水~犬山口 11月22日 23時 分頃

  • 話題発生 890番の第619番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 軌道内人立ち入り。昇格なし。

東海道本線 逢妻 11月22日 23時57分頃

  • 話題発生 890番の第628番レス
  • 当該列車 貨物
  • 特徴 0時17分に警察が、0時18分に消防が現地に到着。鑑識は1時08分到着。逢妻~名古屋間の上り線のみ運転見合わせ。下り寝台特急5031M サンライズ瀬戸・出雲は安城抑止。2時05分、負傷者の救護及び、現場検証が終了。2時37分(見込み1時30分→2時30分)頃運転再開。下りサンライズは約40分遅れ。瀬戸号は高松~琴平間延長運転を中止。JR貨物の情報では23時53分発生、2時38分運転再開。
  • 東海道線_(JR東海)の人身事故は今年20件目。

大阪環状線 京橋 11月23日 5時 分頃

  • 話題発生 890番の第652番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ホーム上確認。屋根から蛍光灯が落ちる。橋梁と築堤との境目あたりでホームの基礎ごと下がった模様。外回りのみ運転見合わせ。(見込みなし)
  • JR西日本によると、大阪環状線は京橋駅で、屋根に設置されている蛍光灯がホーム上に8本落下する事故があり、安全確認を行っている影響で、午前5時半ごろから外回り線が全線で運転を見合わせている。内回り線は運転している。(NHK関西)

湖西線  11月23日  時 分頃

  • 話題発生 890番の第662番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 架線に付着物。

武蔵野線 西浦和 11月23日 9時 分頃

  • 話題発生 890番の第669番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ジョルダンには人身事故とあったが、旅客転落。

九州新幹線 出水 11月23日 9時20分頃

  • 話題発生 890番の第820番レス
  • 当該列車 鹿児島中央9時02分発発新大阪行き「みずほ604号」(604A N700系8両編成)
  • 特徴 ☆ 午前9時20分頃、出水市上鯖渕のJR出水駅を通過していた鹿児島中央発新大阪行き「みずほ604号」(8両編成)の運転士が「ドン」という異音を聞き、車両を緊急停止させた。JR九州によると、車両の先端に羽毛のようなものが付着しており、鳥が衝突したとみている。乗員乗客約420人にけがはなく、約10分後に運転を再開した。この影響で上下線計2本が12~14分遅れ、計約900人に影響が出た。(読売新聞)

西武池袋線 所沢~西所沢 11月23日 11時17分頃

  • 話題発生 890番の第678番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音感知安全確認。池袋線・西武有楽町線の一部電車に遅れ。

八高線  11月23日 14時30分頃

  • 話題発生 890番の第704番レス
  • 当該列車 川越行き
  • 特徴 ☆ ノングモ。

総武快速線 津田沼~稲毛 11月23日 17時43分頃

  • 話題発生 890番の第717番レス
  • 当該列車 久里浜15時48分発成田空港18時41分行き下り快速1531F(Y-30 E217系) 東京まで1530S 千葉から4531F
  • 特徴 △ 【千葉市消防局発表】救助情報:17時53分頃、千葉市花見川区幕張町3丁目1080番 花立踏切付近で事故が発生した。 幕張の花立踏切。東京~千葉間の全線で順次運転見合わせ。房総ローカルが出庫出来なくなり、大混乱。上り線は18時10分現在、下り線は18時52分(見込み18時50分 レスキューナウの統計的な予測18時41分±24分)頃運転再開。成田エクスプレス48号・51号は全区間運休。千葉駅でY-49+Y-103に車両変更?
  • 午後5時45分ごろ、千葉市花見川区幕張町3のJR総武快速線津田沼-稲毛駅間にある第2花立踏切で、20歳ぐらいの男性が久里浜発成田空港行き下り快速電車(11両編成)にはねられ、搬送先の病院で死亡が確認された。千葉西署は自殺とみて男性の身元や詳しい状況を調べている。運転士や乗客約1400人にけがはなかった。同署によると、運転士は左手から踏切内に進入する人影を目撃し、急ブレーキをかけたが間に合わなかったと説明しているという。同踏切は自動車が通行できない踏切で、警報器や遮断機は正常に動いていた。JR千葉支社によると、同線で特急2本を含む上下14本が運休、特急6本を含む上下17本が最大1時間7分遅れ、乗客約2万1千人に影響した。(千葉日報)
  • 総武快速線の人身事故は今年9件目。当日は浦和記念開催。

学研都市線 鴫野(しぎの) 11月23日 19時53分頃

  • 話題発生 890番の第742番レス
  • 当該列車 新三田18時53分発(京橋19時51分発)木津行き快速5524M(運用番号=C0086 T22+S? 207系4両+3両の7両編成)
  • 特徴 鴫野は快速通過。防護無線が環状線列車にも受信され遅れ。京橋~長尾間運転見合わせ。20時10分から振替輸送を実施。21時05分(見込み21時00分)頃運転再開。
  • 19時55分頃、大阪市城東区のJR片町線(学研都市線)鴫野(しぎの)駅で、通過中の新三田発木津行きの上り快速電車(7両編成)に40代の女性がはねられ死亡した。乗客300人にけがはなかった。JR西ほかによると、運転手がホームから線路内に立ち入る女性を確認しており、大阪府警城東署は 自殺の可能性があるとみて調べている。この事故で上下26本が運休や部分運休したほか 9本が
最大73分遅れ、約1万2000人に影響した。(産経新聞)
  • 電車と接触し死亡した事案の発生:23日夜、大阪市城東区鴫野西のJR鴫野駅で、女性と電車が接触し、同女性は、搬送先の病院で死亡が確認された。[大阪府警城東署]
  • 学研都市線の人身事故は今年7件目。

近鉄道明寺線  11月23日  時 分頃

  • 話題発生 890番の第769番レス
  • 当該列車 臨時列車(16000系特急型2両編成)
  • 特徴 ☆ 大阪府の柏原(かしわら、柏原市)-道明寺(藤井寺市)間2.2kmを結ぶ近畿日本鉄道道明寺線に23日、通常は運行されていない特急型車両が走り、集まった鉄道ファンらを沸かせた。特急型車両は柏原市の市制施行60周年を記念して、道明寺線と南大阪線の一部に当たる柏原-道明寺-古市(大阪府羽曳野市)間の4.2kmを運行。この区間は今春で営業開始120年を迎えたが、近鉄は「特急型車両が道明寺線を走るのは聞いたことがない」としている。この日はオレンジの車体に紺色の帯と、昔ながらの“近鉄特急カラー”の車両が道明寺線に入った。近鉄によると、9月の販売開始以来、準備されていた計200人分はすぐ満席になったという。道明寺線における一番の撮影スポットで、柏原と藤井寺の2市に架かる「大和川橋梁」周辺には多くの鉄道ファンが集まり、特急型車両が通過すると盛んにシャッターを切っていた。奈良県橿原市の会社員男性(53)は「こうした貴重な光景を撮影することができて、良い記念になりました」と話した。(産経新聞)
  • このツアー、往復ではなく「柏原発古市行き」と「古市発柏原行き」の片道乗車2コースで募集。
  • 近鉄道明寺線で人身事故は2017年10月12日以降おきておらず、1年以上ノングモ。

飯田線 三河槙原~柿平 11月23日 19時17分頃

  • 話題発生 890番の第770番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と接触。特急ワイドビュー伊那路3号など、下り線の一部の列車に遅れ。

武豊線 東浦~亀崎 11月23日 19時58分頃

  • 話題発生 890番の第770番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路脇で火災。大府~武豊間運転見合わせ。20時40分から名鉄線(名古屋本線 名鉄名古屋~神宮前間、常滑・河和線神宮前~知多武豊間)への振替輸送を実施。

久大本線  11月23日  時 分頃

  • 話題発生 890番の第784番レス
  • 当該列車 特急ゆふ5号
  • 特徴 ☆ 猪と衝突。

北陸本線 北鯖江~大土呂 11月23日  時 分頃

  • 話題発生 890番の第797番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ お客様と接触(人身事故)、ではなく動物支障。特急サンダーバードが遅れ、金沢で接続する北陸新幹線にも影響。

横須賀線 武蔵小杉 11月24日 11時07分頃

  • 話題発生 890番の第829番レス
  • 当該列車 宇都宮8時54分発逗子11時50分着行き普通2533Y(逗子←U-590(宮ヤマE231系 基本10連)+??(付属5連)) 先頭車=クハE230-8090 所定は宮ヤマのE231系かE233系の10+5連
  • 特徴 現場はホームの先端付近。中原指揮、中原救助、中原1出場。横須賀線全線、湘南新宿ライン 新宿駅以南の東海道線および横須賀線の列車で運転見合わせ。当該旅客はハゲ、ホームに自力で上がる。11時38分(見込み12時00分→11時40分)頃運転再開。成田エクスプレス25号」は横浜~東京間区間運休。
  • 横須賀線の人身事故は今年9件目。
  • 国府津E231系とE233系、小山所属のE231系後期編成(平成18年製)は編成番号に-(ハイフン)が必要。
  • 東海道線列車を横須賀線経由にすることがあるが、逆はスイッチバックになるため不可。湘南新宿ライン経由の列車は新宿折り返しになる。

関西本線 四日市 11月24日  時 分頃

  • 話題発生 890番の第863番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 列車が発車できない状況となり、現場の確認を行った。特急ワイドビュー南紀3号などに遅れ。

東海道本線 袋井 11月25日 0時 分頃

  • 話題発生 890番の第941番レス
  • 当該列車 (313系) 最終
  • 特徴 ▲

山陽本線 網干総合車両所~網干 11月25日 6時40分頃

  • 話題発生 891番の第93番レス
  • 当該列車 網干車両所発網干行き回送 ※運転扱い上は構内入換と思われる。
  • 特徴 ☆ 午前6時40分ごろ、兵庫県姫路市網干区高田、JR山陽線網干総合車両所-網干間の茶ノ木踏切内で乗用車が脱輪して立ち往生しているのを、同車両所発網干行き回送電車の運転士が発見した。運転士がブレーキをかけて衝突は回避した。網干署は、過失往来危険容疑で乗用車を運転していた同市網干区の建設作業員の男(21)を逮捕した。同署によると、「不審車両がいる」との通報を受けた署員が周囲を捜索したところ、乗用車が遮断機の下りた踏切に進入していくのを確認したという。JR西日本によると、約5000人に影響した。(神戸新聞NEXT)
  • 兵庫県警網干署は26日、道交法違反(過労運転等の禁止)の疑いで、姫路市網干区、建設作業員の男(21)を再逮捕した。25日午前6時40分ごろ、同市網干区高田の市道で、シンナーを吸い正常な運転ができない状態で乗用車を運転した疑い。容疑を認めている。男は25日、乗用車でJR山陽線踏切内に一時停止せず入って脱輪。電車と衝突する危険を生じさせたとして、過失往来危険容疑で逮捕されていた。(神戸新聞NEXT)

山手線 池袋 11月25日 11時52分頃

  • 話題発生 890番の第969番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 4番ホームで人転落。前後して原宿駅で線路内落し物(列車非常停止ボタン扱いあり)とドア点検があり、内・外回り電車に遅れ。

秩父鉄道線 上長瀞~親鼻 11月25日 11時56分頃

  • 話題発生 890番の第969番レス 891番の第28番レス
  • 当該列車 影森11時30分発羽生13時23分着行き普通1530レ
  • 特徴 △ 現場は第4種踏切の模様。公式情報は踏切障害事故→人身事故。長瀞~皆野間運転見合わせ。12時54分頃運転再開。14時40分現在、ほぼ平常運転。
  • 秩父鉄道の人身事故は今年3件目。前2回は7月12日と8月29日で、いずれも死亡事故。

JR宇都宮線 赤羽~浦和 11月25日 15時48分頃

  • 話題発生 890番の第997番レス 891番の第40番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 公式情報は線路内点検。異音感知。平行する京浜東北線、湘南新宿ラインもストップ。振替輸送を実施。

東急東横線 渋谷 11月25日 16時32分頃

  • 話題発生 891番の第48番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 保安装置故障。西武池袋線・西武有楽町線にも運休や遅れ。西武の振替輸送は、JR・東京メトロ・都営地下鉄・東武鉄道・京王電鉄・秩父鉄道・多摩都市モノレールで実施。

秩父鉄道線 ソシオ流通センター~熊谷 11月25日 17時12分頃

  • 話題発生 891番の第51番レス
  • 当該列車 羽生16時48分発熊谷17時11分着行き普通119レ
  • 特徴 ☆ 公式情報は人身事故→線路内点検。接触したのは確かだが、人が見つからないとのアナウンスあり。羽生~熊谷間運転見合わせ。相手方は見つからず、19時04分頃運転再開。正常運転に戻る前に今度は猪と接触。
  • 相手方が不明のまま運転再開する、幽霊?人身事故は今年4件目。

紀勢本線 三野瀬~紀伊長島 11月25日 18時39分頃

  • 話題発生 891番の第91番レス
  • 当該列車 特急ワイドビュー南紀8号
  • 特徴 ☆ 鹿と接触。南紀8号は25分遅れ。ワイドビュー南紀83号などにも遅れ。

嵐電線 嵐電天神川→山ノ内 11月25日 19時00分~30分(推定)頃

  • 話題発生 891番の第159番レス
  • 当該列車 上り(106)
  • 特徴 路上出た瞬間に乗用車と接触するなど 20分位で警察来て安全確認して再開した。大宮降りた後確認してもホームからは特に傷は見えなかったが、当たった感じはした 回送になって恐らく西院へ帰って行った。事故当該が発車した後、詰まってた後続車が30秒程度で続々発車していく。106号車も見た目損傷無かったし大丈夫そうかな。(Twitter)
  • 21時時点で接触事故により、本線106号が車両入替を喰らって、替わりに2002号が登板。

秩父鉄道線 樋口~波久礼 11月25日 20時00分(推定)頃

  • 話題発生 891番の第100番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物(猪)と接触。20時50分現在、おおむね時刻通り運転。

西武新宿線 田無~花小金井 11月25日 23時22分頃

  • 話題発生 891番の第117番レス
  • 当該列車 西武新宿22時43分発新所沢行き各停5831レ(2001F 2000系) 先頭車=クハ2002
  • 特徴 △ 現場は田無5号踏切。歩行者専用の狭い踏切。西武新宿~小平間運転見合わせ。JR・東京メトロ・都営地下鉄・東武鉄道・京王電鉄・秩父鉄道・多摩都市モノレールで振替輸送を実施。24時17分(見込み24時10分)頃運転再開。
  • 池袋線は終電の救済に所沢0時00分発の臨時各停池袋行きを運転(実際は接続待ちを行う)。本来の飯能始発池袋行き最終はほぼ定刻で運転。大泉学園駅付近にいる小手指行きを飯能まで延長運転。新宿線の新所沢行き終電は1時52分終着見込み(所定0時59分)。本来の終電となる準急新所沢行き4809レ・各停上石神井行き5031レはいずれも運休。回送電車として運転されたと思われる。
  • 西武新宿線の人身事故は今年13件目。田無5号踏切では2015年11月28日にも人身事故が起きている。

青い森鉄道線 諏訪ノ平 11月26日 6時14分頃 諏訪ノ平所定発時刻

  • 話題発生 891番の第272番レス
  • 当該列車 三戸6時10分発八戸行き下り普通2561M(土休日運休) 八戸から青森行き565M(毎日運転)に直通
  • 特徴 ☆ 停車駅を誤って通過。
  • 青い森鉄道によると、午前6時すぎ、三戸発・八戸行きの下り普通列車が、停車予定の南部町の諏訪ノ平駅で止まらずそのまま通過した。この列車はワンマン運転で、40代の運転士は、次の駅近くまで来たところで、諏訪ノ平駅を通過したことに気付いたという。車内に諏訪ノ平駅で降りる予定だった乗客はいなかったが、駅のホームでは、数人が列車に乗れず、およそ40分後に到着した次の列車まで待たされたという。列車のダイヤに乱れはなかった。会社の調査に対し、運転士は、「信号などに気を取られ駅があることを失念していた」と説明しているという。青い森鉄道は「深くおわび申し上げる。再発防止に向けて、安全意識や基本動作の徹底を全乗務員に対し改めて指導していく」と話している。(NHK)

横須賀線  11月26日 9時 分頃

  • 話題発生 891番の第174番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 旅客救護。戸塚~横浜間を東海道線経由で運転。

東武アーバンパークライン 野田線 新柏~増尾 11月26日 14時35分頃

  • 話題発生 891番の第184番レス
  • 当該列車 船橋14時07分発柏14時37分着行き普通234A(61611F 七光台所属の60000系6連) 先頭車=クハ61611
  • 特徴 柏~六実間運転見合わせ。折り返し運転。JR線・東京メトロ線・都営線・京成線・新京成線・北総線・つくばエクスプレス線・埼玉高速線・東葉高速線で振替輸送を実施。15時30分(見込み15時50分)頃運転再開。
  • 高齢男性が死亡。(千葉日報)
  • 千葉県警察ホームページによると「11月26日午後2時33分頃、柏市つくしが丘の東武野田線の踏切で、船橋駅発、柏駅行き電車が男性と衝突し、同男性が負傷」(柏警察署)。この区間に現存する踏切は新柏駅の船橋方すぐにある野第252号踏切道のみ。新柏駅構内では2017年9月13日に人身事故が発生しているが,新柏~増尾駅間は少なくとも2009年以降発生しておらず,グモスレにも記録がないため恐らく過去20年ほど発生していないと思われる。
  • 東武アーバンパークラインの人身事故は今年11件目。

東急大井町線 旗の台~北千束 11月26日 16時40分頃

  • 話題発生 891番の第199番レス
  • 当該列車 大井町16時35分発溝の口16時56分着行き急行131-161列車(6104F 長津田検車区所属6000系7両編成) 先頭車=クハ6704
  • 特徴 いったん救急車に収容されたが、死亡が確認されたようで緑の警察トラックに移し変える。大井町~大岡山間の運転を見合わせ、大岡山~溝の口間で折り返し運転。振替輸送を実施。18時10分(見込み同)頃運転再開。
  • 東急大井町線の人身事故は今年6件目。9月4日の下神明が各停だったほかはすべて急行。北千束駅では5月7日、6月18日に起きており、今年3件目。旗の台~北千束間も1件あり、北千束がらみが4件。逆に上野毛辺りではここ8年、緑が丘付近ではここ5年ほど人身事故がおきていない。
  • 上野毛、緑が丘はホームドア設置済み。自由が丘と二子玉川は今年度中に整備されるが、下神明・戸越公園・旗の台・北千束・大岡山・等々力の各駅は来年度整備。ただし、大井町線は踏切が多く、全駅にホームドアが設置されても効果は限定的。

阪急神戸本線 岡本~御影 11月26日 17時05分頃

  • 話題発生 891番の第209番レス
  • 当該列車 神戸三宮16時52分発梅田17時36分行き上り普通 えきから時刻表の330レは誤り
  • 特徴 △ 現場は有馬道踏切。阪急神戸本線・神戸高速線 梅田~神戸三宮~新開地間運転見合わせ。梅田~夙川間は18時30分現在、夙川~新開地間は18時55分(見込み18時20分)頃運転再開。
  • 【阪急電鉄発表】午後5時5分ごろ、阪急電鉄神戸線有馬道踏切(神戸市東灘区)で人身事故が発生した。梅田―新開地駅間の上下線で運転を見合わせている。運転再開は午後6時20分ごろの見通し。(朝日新聞デジタル)
  • 17時頃、神戸市東灘区住吉本町3、阪急神戸線 岡本~御影間踏切で、神戸三宮発梅田行き普通電車が女性に接触した。女性は死亡した。同電鉄によると、運転手は、下りた遮断機をくぐって線路内に入る女性を見たと話しているという。(神戸新聞)
  • 死亡したのは、東灘区の無職女性(78)と判明した。(神戸新聞NEXT)

東武東上本線  11月26日 19時 分頃

  • 話題発生 891番の第251番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 止まっていた、と言っても2分程度。運転再開。
  • 東武東上線にも別名がつく予定があったが、既存の愛称(スカイツリーライン、アーバンパークライン)が不人気のため中止。

身延線 甲斐大島 11月26日 21時31分頃

  • 話題発生 891番の第282番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 駅構内で鹿と接触。

東急田園都市線 二子玉川 11月26日 22時 分頃

  • 話題発生 891番の第281番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。

真岡鉄道線 七井~多田羅 11月26日 22時15分(推定)頃

  • 話題発生 891番の第289番レス
  • 当該列車 茂木21時58分発(多田羅22時14分発、七井22時18分着)真岡行き普通2152列車 茂木→真岡最終
  • 特徴 △ 大田踏切で車と衝突した模様(※事実と違う模様)。22時30分現在、真岡~茂木間運転見合わせ。下り最終145列車は七井抑止。23時21分頃、当該は自力で真岡方面に向かう。24時00分現在、全線運転再開済確認。
  • 真岡鉄道は、今年初。4年近く起きておらず、前回は2014年12月26日 15時51分に今回と同じ七井~多田羅間で発生。この時は、13歳の中学1年の男子生徒が死亡した。
  • 午後10時15分ごろ、益子町七井の真岡鉄道の線路上で男性が茂木発真岡行き上り普通電車にはねられ死亡した。真岡署によると、男性はうつぶせで倒れていたところをはねられたという。事故の影響で、同区間の上下線で約1時間10分の遅れが出た。同署で男性の身元などを調べている。 (下野新聞「SOON」ニュース)

南海高野線 萩ノ茶屋 11月26日 22時55分頃

  • 話題発生 891番の第293番レス
  • 当該列車 ×難波22時50分発河内長野23時46分着行き各停6507レ ◎河内長野発難波行き区間急行3306レ
  • 特徴 当初、異音感知で停車し、人身事故と判明。当該旅客はホーム上に倒れていたとのこと。難波~橋本間運転見合わせ。23時27分(見込み24時00分)頃運転再開。
  • この事故は大阪府警HPに掲載されなかった。
  • 南海高野線の人身事故は今年8件目。萩ノ茶屋駅の1日の乗降客は1500人程度。南海本線側にホームはない。

瀬戸大橋線(宇野線) 大元 11月27日 6時34分頃

  • 話題発生 891番の第327番レス
  • 当該列車 下り寝台特急5031M サンライズ瀬戸(I 285系7両編成)
  • 特徴 岡山~児島間運転見合わせ。山陽線列車にも遅れ。(見込み8時10分以降)
  • 午前6時35分ごろ、岡山市北区大元駅前、JR瀬戸大橋線の大元駅で、通過中の東京発高松行き寝台特急「サンライズ瀬戸」(7両編成、乗客約60人)が線路上の人と衝突し、はねられた人は死亡した。岡山西署によると、はねられたのは高齢の男性とみられ、身元を調べている。JR西日本岡山支社によると、岡山―児島間で一時運転を見合わせ、上下20本が運休・部分運休、21本が最大約2時間遅れ、約2万人に影響した。(山陽新聞デジタル)
  • 瀬戸大橋線_(JR西日本)の人身事故は今年2件目。大元は対面式ホームの高架駅。本四備讃線は茶屋町~宇多津間。

京浜東北線 浜松町 11月27日 10時00分頃

  • 話題発生 891番の第353番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 列車進入中、大宮方面(北)行きホームのお客様と衝突、安全確認を行っていたが 無事な模様。

JR宇都宮線 大宮 11月27日 10時31分頃

  • 話題発生 891番の第358番レス
  • 当該列車 大船9時02分発小金井11時26分着行き湘南新宿ライン2532Y(小金井←ヤマU4+U-535 小山車両センターE231系5連+10連) 先頭車=付属U4編成のクハE231-8002
  • 特徴 11番線(以前の川越・高麗川行きホーム…は12番線?)。子供が転落。進入速度は極めて遅い。湘南新宿ライン 新宿以北、宇都宮線 東京~宇都宮間、高崎線 東京~高崎間の全線のいずれも一部列車で運転見合わせ。10番線、9番線も使用中止。10時55分頃、宇都宮線と高崎線は再開。下りは7,8番線のみで対応。湘南新宿ラインは赤羽~大宮間を宇都宮線の線路で運転し、さいたま新都心駅停車扱いで再開。貨物線から9番は15両目途中で合流しており、15両編成は最後尾がはみ出す。湘新終夜臨は9番線に着けるためいつも10両で運行。
  • JR宇都宮線の人身事故は今年28件目。単独首位。

東海道本線  11月28日 0時 分頃

  • 話題発生 891番の第430番レス
  • 当該列車 下り
  • 特徴 ☆ 公式情報は車両点検。異音感知。京浜東北線 北行赤羽最終と南行大船行きが蒲田~川崎間で抑止。当該は1時22分頃川崎を発車。

ギリシャ北部 フィラキオ付近 11月27日(現地時間)  時 分頃

  • 話題発生 891番の第537番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ギリシャ北部で27日、移民3人が線路上で遺体で発見された。寝ている間に列車にひかれたとみられる。地元警察によると3人の遺体は、同国北部の都市アレクサンドルポリス(Alexandroupolis)と北東部のコモティニ(Komotini)の間に位置する、トルコ国境に近いフィラキオ(Fylakio)周辺で、列車の運転士によって発見された。警察は現在までに遺体の身元を特定できていない。この地域はトルコからギリシャに入国する移民が通過するルート上にあり、最近は密航業者による利用が増えている。ギリシャ当局によれば、今年トルコ国境経由で不法入国した移民の数は、昨年の5500人から激増し、1万4000人以上に上っている。密航業者らは10代の若者が運転する車に数十人の移民を詰め込むことが多く、ギリシャ北部では陸路を経由する不法入国者の増加に伴い、移民が死亡する事態も相次いでいる。(AFP=時事 Livedoor News)

京浜東北線 川崎 11月28日 1時20分頃

  • 話題発生 891番の第442番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 客が北行線路に落ちて救助された。

中央快速線 日野 11月28日 6時54分頃

  • 話題発生 891番の第451番レス
  • 当該列車 下り609H(H58)
  • 特徴 ☆ 公式情報は人身事故で出し、続報も同じだったが最終的にお客さま転落に。電車とホームの間にお客さま転落。上りの中央ライナー4号は日野駅通過直後。7時10分頃運転再開。拝島7時33分発の青梅線下りは3分早発。
  • まとめサイトのタイトルは「人を轢いた時の衝撃がすごかった」。

常磐線 勝田〜水戸 11月28日 8時16分頃

  • 話題発生 891番の第495番レス
  • 当該列車 特急 ひたち1号
  • 特徴 △ 現場は115 三ノ町踏切。水戸~勝田間に踏切は113~119の7つある。水戸~いわき間運転見合わせ。8時50分現在、土浦~水戸間も追加で運転見合わせ。9時19分(見込み9時40分)頃全線運転再開。
  • 午前8時16分ごろ、水戸市城東2丁目の三の町踏切で、品川発いわき行き下り特急列車に男性がはねられ死亡した。乗客にけがはなかった。水戸署が経緯を調べている。JR水戸支社によると、常磐線は9時19分に運転を再開した。 (茨城新聞クロスアイ)
  • 常磐線の人身事故は今年17件目。

伊予鉄道横河原線 梅本梅本~牛渕団地前 11月28日 18時 分頃

  • 話題発生 891番の第554番レス
  • 当該列車 横河原17時59分発高浜行き414レ(4運行 3000系3両編成) オレンジ1色
  • 特徴 △ 自動車の踏切支障。けが人あり。
  • 午後6時すぎ、松山市南梅本町の伊予鉄道横河原線の踏切で、横河原発高浜行きの列車が走行していたところ、線路内に停車していた乗用車と衝突した。この事故で乗用車は左の側面が壊れ、運転していた松山市内に住む58歳の薬剤師の男性が胸を打って軽いけがをした。警察などによると、列車は3両編成で、事故当時、乗客と乗務員あわせて50人あまりが乗っていたが、けが人などはいないという。また、警察によると列車の運転士は、線路内に停車していた乗用車を発見し、ブレーキをかけたものの停まりきれずに衝突したと話しているという。警察で乗用車がなぜ踏切内で停車していたかなど事故の原因を調べている。この事故のため伊予鉄道横河原線は一時、運転を見合わせていたが、午後7時すぎに運転を再開した。(NHK松山)
  • 伊予鉄道の人身事故は今年1回目。

札幌市電 交通局電車事業所(車庫) 11月28日 19時45分頃

  • 話題発生 894番の第695番レス
  • 当該列車 1100形(新型低床車両「シリウス」) 2018年アルナ車両製
  • 特徴 ☆ 複線ドリフト?営業運行終了後、車両工場内の「D線」から「B線」へ移動させる作業において、運転手は切換対象であるポイント(図中P12)を進行する「B線」方向へ切り換えたが、奥側にあるポイント(図中P13)を切り換えないまま折り返し(スイッチバック)を行ったため、前側の車輪と後側の車輪が、それぞれ異なる線路に進入した。運転手は操縦中に車両からの異音に気づき、直ちに車両を停止させた。車両損傷が発生。他の車両や設備の損壊はなし。メーカーによる調査中だが、修理に3か月程度かかる見込み。この車両が運行できないことで、列車が運休するような影響はない。(札幌市交通局の文書=PDF2ページ=から抜粋)

伊予鉄道横河原線 石手川公園~いよ立花 11月28日 21時50分頃

  • 話題発生 891番の第553番レス
  • 当該列車 横河原21時23分発(いよ立花21時48分発 松山市21時52分着)高浜行き普通118レ(1運行) 横河原~高浜直通としては終電の1本前
  • 特徴 △※ 現場はいよ立花から松山市方面に1個目の踏切。運行情報は石手川公園駅を無視して「立花~松山市間」で出す。21時58分現在、高浜・横河原線一部運転を見合わせ。23時00分現在、運転再開済み。
  • 午後6時15分頃、松山市南梅本町の伊予鉄道横河原線・徳永団地踏切で、郊外電車と自動車が衝突した。伊予鉄道などによると、松山市内の男性が運転する車が線路内で立ち往生していて、電車と衝突し男性が軽いケガをした。この事故で電車が約50分間にわたり運転を見合わせた。午後9時50分頃、松山市立花の立花北踏切で、市内に住む80代の女性が線路の敷地内に入り発見した運転士が電車を急停止させた。警察によると、この女性と乗客20人にケガはなかった。この急停止で久米駅と松山市駅の間で列車が55分間にわたり運転を見合わせた。伊予鉄道の郊外電車が1日に回事故などで運転を見合わせるのは初めてということ。
  • けが人なしのため、伊予鉄今年2件目ではない。

東武東上本線 成増付近 11月28日  時 分頃

  • 話題発生 891番の第558番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 安全確認。

阪急宝塚本線 岡町 11月28日 23時21分頃

  • 話題発生 891番の第579番レス
  • 当該列車 梅田23時10分発宝塚行き急行2303レ(9000系) 先頭車=(Mc)
  • 特徴 消防の要請により、全線運転見合わせ。24時00分までJR神戸線(大阪~新長田)、JR宝塚線・東西線(大阪・北新地~宝塚)に振替輸送を実施。当該の急行宝塚行きは雲雀丘花屋敷行きに変更。上り列車を梅田に到着させるのため、梅田発は順次回送扱いに変更。上り線は0時20分現在、下り線は0時48分(見込み0時40分→1時10分)頃運転再開。
  • 電車と接触し死亡した事案の発生:28日深夜、豊中市中桜塚の阪急電鉄岡町駅で、男性と電車が接触し、同男性は死亡した。[豊中署管内]
  • 阪急宝塚本線の人身事故は今年5件目。宝塚線はあまり早くない。急行は岡町通過だが、90km/hくらい。岡町駅は島式ホーム1面2線。

東武アーバンパークライン 野田線 梅郷~運河 11月29日 5時07分頃

  • 話題発生 891番の第621番レス
  • 当該列車 七光台4時55分発船橋5時54分着行き普通107A  野田線下り初電
  • 特徴 スカツリ線車内の運行情報の文面は「アーバンパークラインにの一部列車に」。野田市~運河間運転見合わせ。6時37分頃、全線運転再開。
  • 女性が死亡した。(千葉日報)
  • 列車人身事故の発生:29日午前5時6分頃、野田市山崎の東武野田線線路内で、七光台駅発、船橋駅行き電車が女性と衝突し、同人が現場で死亡。(野田署)
  • 東武アーバンパークラインの人身事故は今年12件目。

東武スカイツリーライン 伊勢崎線 蒲生付近 11月29日 7時 分頃

  • 話題発生 891番の第631番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆安全確認。

東武日光線 幸手~南栗橋 11月29日 8時23分頃

  • 話題発生 891番の第647番レス
  • 当該列車 南栗橋8時19分発中央林間11時00分着行き上り急行C882T(51056F 東武50050系10連) 先頭車=クハ51056 ブラックフェイス 押上~B882T~渋谷~各停082-091レ
  • 特徴 東武動物公園~南栗橋間運転見合わせ。9時51分頃、全線運転再開。
  • 午前8時25分ごろ、埼玉県幸手市北、東武日光線の踏切で、加須市の無職女性(31)が南栗橋駅発中央林間駅行き上り急行列車にはねられ死亡した。幸手署によると、列車が南栗橋駅―幸手駅間を走行中、踏切内にいた女性をはねた。乗員、乗客にけがはなかった。運転士の目撃情報などから同署は自殺の可能性が高いとみて調べている。東武鉄道によると、事故で同線は上下計52本が運休、最大1時間35分の遅延が生じ、約5000人に影響が出た。(埼玉新聞)
  • レスキューナウは日光線も南栗橋以南はスカイツリーライン扱い。

京成本線 谷津 11月29日 14時07分頃

  • 話題発生 891番の第680番レス
  • 当該列車 京成上野13時34分発成田空港行き特急13A03レ(3448F 京成3400形8連) 先頭車=3441(M2c)
  • 特徴 当該を快速成田空港行きとしているツイートがあったが、この時間に成田空港行きの快速はない(佐倉行きはある)。東中山~京成津田沼間運転見合わせ。振替輸送を実施。15時30分現在、全線運転再開済確認。
  • 女性が死亡した。(千葉日報)
  • 列車人身事故の発生:29日午後2時7分頃、京成電鉄谷津駅構内で、京成上野駅発、成田空港駅行き特急電車が女性と衝突し、同人が現場で死亡。(習志野署)
  • 京成本線の人身事故は今年13件目。

京浜東北線 西川口 11月29日 16時00分頃

  • 話題発生 891番の第695番レス
  • 当該列車 大宮15時40分発蒲田16時52分着行き南行1525A(宮サイ136 さいたま車両センター) 先頭車=クハE232-1036
  • 特徴 現場は4号車付近。大宮~大船間全線で順次運転見合わせ。東十条~大船間は16時35分現在、当該を含む大宮~東十条間は16時45分(見込み17時00分→16時50分)頃運転再開。

西武池袋線  11月29日 22時 分頃

  • 話題発生 891番の第768番レス
  • 当該列車 飯能行き下り
  • 特徴 ☆ 嘔吐物。小手指で車内清掃。

東武東上本線 川越市~霞ヶ関 11月29日 22時22分頃

  • 話題発生 891番の第772番レス
  • 当該列車 森林公園21時58分発池袋23時02分着行き上り準急3252レ(11004F 森林公園検修区10000系10連) 先頭車=クハ11004 未更新車
  • 特徴 川越市~小川町間運転見合わせ。下り準急は坂戸、後ろの急行は川越市で抑止、さらにそれを川越市で抜かすTJライナーが川越市で運転打ち切りに。東京メトロ線・JR線・西武鉄道線・都営線・秩父鉄道線で振替輸送を実施。23時38分(見込み23時30分→23時50分)頃運転再開。運休となったTJライナー編成が、クロスシートのまま池袋発小川町行き急行に充当。
  • 東武東上線の人身事故は今年27回目。東部だけで本日3件目。

中央快速線 立川~日野 11月29日 22時 分頃

  • 話題発生 891番の第784番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物支障。異音感知とする情報も。

山陽本線 西阿知~新倉敷 11月30日 11時24分頃

  • 話題発生 891番の第911番レス
  • 当該列車 糸崎10時18分発岡山行き上り普通1732M(4両編成)
  • 特徴 △ 倉敷~金光間運転見合わせ。13時00分頃運転再開。
  • 午前11時20分ごろ、倉敷市船穂町船穂、JR山陽線西阿知―新倉敷間の水門踏切(警報機、遮断機付き)付近で、線路内に人が入るのを糸崎発岡山行き普通列車の運転士が見つけ、非常ブレーキをかけたが間に合わず接触した。倉敷市消防局によると、はねられた人は死亡した模様。はねた列車は踏切を過ぎ、高梁川に架かる橋上で停車した。倉敷―金光間の上下線で運転を見合わせている。
  • 午前11時20分ごろ、倉敷市船穂町船穂、JR山陽線西阿知―新倉敷間の水門踏切(警報機、遮断機付き)付近で、線路内に入ってきた男性が糸崎発岡山行き普通列車にはねられ、即死した。玉島署が身元を調べている。JR西日本岡山支社によると、倉敷―玉島間で一時運転を見合わせたため、上下8本が部分運休、同8本が最大1時間16分遅れ、約1400人に影響した。(山陽新聞)

山陽本線 西広島~新井口 11月30日 11時27分頃

  • 話題発生 891番の第911番レス
  • 当該列車 糸崎9時51分発岩国12時06分着行き下り普通339M=所定ダイヤ=(S25+S14 227系2+2 4連) 先頭車=クモハ226 水害による臨時ダイヤの可能性あり
  • 特徴 △ 西広島~岩国間運転見合わせ。西阿知~新倉敷間の人身事故の影響もあって.、三原~白市間も運転見合わせに。13時00分頃運転再開。
  • 連接器が曲がってるため正面でぶつかった可能性。当該踏切は広電荒手車庫前の踏切。当該は新井口で運転打ち切り。(Twitter)
  • 現場は広島市西区のJR山陽線・新井口駅から、およそ200m東にある踏切。警察などによると、午前11時27分ごろ踏切に北側から進入してきた19歳の女性が広島方面からの下り普通列車にはねられた。女性は病院に運ばれたが、死亡が確認された。警察が事故の原因を調べている。この事故で山陽線は西広島駅と岩国駅の間の上下線で1時間半ほど運転を見合わせ、約5600人に影響が出た。(RCC中国放送)
  • 人身事故現場は西原ヶ尻踏切。(TSSテレビ新広島)
  • 山陽本線_(JR西日本)の人身事故は今年25件目。

山陰本線 下北条 11月30日  時 分頃

  • 話題発生 891番の第914番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 車両故障。倉吉~由良間運転見合わせ。復旧には時間がかかる見込み。代行輸送を実施。

中央快速線 国分寺 11月30日 15時17分頃

  • 話題発生 891番の第944番レス
  • 当該列車 新宿15時00分発松本17時48分着行き特急71M  あずさ21号(松本車両センターS111 E353系9連) 先頭車=クハE352-11
  • 特徴 ツイッターに遺体写真あり。画像から男性説が出ていたが、女性。15時30分頃、武蔵野消防署からレスキューが西に向かって出場。全線運転見合わせ。当該を除き、別線対応により15時47分(見込み16時10分 統計的な予測16時06分±18分)頃運転再開。
  • 女性とみられる人が死亡した。(山梨日々新聞)
  • E353系が人身事故当該になるのは初。先行試作車(S101+S201)の落成が2015年7月29日なので、3年4ヵ月。S111編成の落成日は、2018年6月7日。落成後5ヵ月と23日後に当該。

JR宇都宮線 赤羽 11月30日 16時35分頃

  • 話題発生 891番の第975番レス 892番の第11番レス
  • 当該列車 熱海14時33分発小金井17時51分行き上野東京ライン経由普通1598E(←小金井 S-29(横コツE231系5連)+U510(宮ヤマE231系10連) E231系15両編成) 先頭車=S29編成のクハE231-8057
  • 特徴 4番線。宇都宮線 東京~宇都宮間、高崎線 東京~高崎間全線、湘南新宿ライン 新宿以北、京浜東北根岸線 大宮~大船間全線で順次運転見合わせ。振替輸送を実施。京浜東北根岸線は17時00分現在、宇都宮線・高崎線・湘南新宿ラインは17時29分(見込み17時30分)頃運転再開。高崎線上り湘南新宿ライン1本が大宮止まりになり、大宮発快速高崎行で運行予定。
  • JR宇都宮線の人身事故は今年29件目。路線別で単独1位。中央快速線と同数だったのは1時間20分程度。

中央・総武緩行線 津田沼 11月30日 17時49分頃

  • 話題発生 892番の第32番レス
  • 当該列車 千葉17時34分発中野18時50分着行き普通1723B(23B 八ミツC511 三鷹車両センター209系500番台10連) 先頭車=クハ208-511
  • 特徴 津田沼5番線にはメトロ直通が停車。18時07分(見込み18時40分)頃運転再開。
  • 高齢女性が死亡した。(千葉日報)
  • 列車人身事故の発生:30日午後5時48分頃、JR津田沼駅構内で、JR千葉駅発、中野駅行き普通電車が女性(70歳代くらい)と衝突。同女性は、搬送先の病院で死亡。(習志野署)
  • 中央・総武緩行線の人身事故は今年11件目。
  • 総武緩行線209系(黄帯)はC510~C512編成の3編成しか存在しないが、C510は離脱した模様。

関東鉄道竜ケ崎線 竜ケ崎付近 11月30日 18時20分頃

  • 話題発生 892番の第333番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 午後6時20分ごろ、龍ケ崎市川原代町の関東鉄道竜ケ崎線馴馬県道踏切で、竜ケ崎署地域課の男性署員(55)が運転するパトカーが縁石に乗り上げ、一時、立ち往生した。踏切は竜ケ崎駅から約500m。署員らが踏切に向かってきた列車(乗客31人)に手を振り、同列車は止まった。同列車は現場に約3分停止。けが人はいなかった。(茨城新聞クロスアイ)
  • 市の名前は「龍ケ崎」。駅、線名の名前は「竜ケ崎」。JRの佐貫は改名するが、関東鉄道側は佐貫のまま。

線  11月 日  時 分頃

  • 話題発生 892番の第 番レス
  • 当該列車 
  • 特徴

  • 終了 892番の第157番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年12月14日 20:07
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。