2018年12月(21日から31日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 896番の第149番レス

名鉄竹鼻線 柳津~西笠松 12月21日 5時58分頃

  • 話題発生 896番の第155番レス
  • 当該列車 羽島市役所前5時44分発名鉄岐阜行き普通593レ
  • 特徴 △ 踏切で乗用車と衝突。笠松~羽島市役所前間運転見合わせ。7時02分運転再開。
  • 朝6時頃、岐阜市柳津町蓮池の名鉄竹鼻線踏切で羽島市役所前発 名鉄岐阜行きの普通電車と乗用車が衝突した。乗用車を運転していた 67歳の男性が頭などを強打し 病院に運ばれたが、命に別状はないという。電車の乗客約20人にもけがはなかった。この影響で名鉄竹鼻線は、笠松と羽島市役所前間の上下線で、約1時間運転を見合わせた。現場は警報器と遮断機のある踏切で、乗用車の後ろの部分が壊れている事から、乗用車が踏切内に留まっていたとみられ、男性は当時の状況を覚えていないという。(CBCテレビ(名古屋))

京阪本線 八幡市~淀 12月21日  時 分頃

  • 話題発生 896番の第167番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。

東武東上本線 下赤塚~成増 12月21日 8時29分頃

  • 話題発生 896番の第172番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 池袋~和光市間運転見合わせ。東京メトロ有楽町線、副都心線・東急東横線との直通運転を中止。実際は池袋~小川町間ほぼ全部ストップ。池袋8時15分発の列車は朝霞台まで動かして抑止。9時30分(見込み同)頃運転再開。TJライナー4号→急行→各駅停車 に順当に格下げて運転。
  • 午前8時35分頃、東京都板橋区成増の東武東上線下赤塚―成増駅間の踏切で、都立高校の男子生徒(17)が電車にはねられ、全身を強く打って死亡した。電車の運転士が、生徒が遮断機をまたいで踏切内に入るのを目撃しており、警視庁高島平署は自殺とみて調べている。(読売新聞)
  • 東武東上線の人身事故は今年30件目。路線別で単独2位。東武線内で東急2020系が当該になったのは今回が初。成増は板橋区。練馬区内に東上線の駅はなく(東武練馬駅の所在地は東京都板橋区徳丸二丁目)、人間ダーツやった辺りで北町をかすめる程度。

宗谷本線 旭川四条 12月21日 11時35分(推定)頃

  • 話題発生 896番の第217番レス
  • 当該列車 快速なよろ1号
  • 特徴 宗谷本線 旭川~永山間、石北本線 旭川~新旭川間運転見合わせ。。 旭川12時31分発名寄行き普通列車と名寄13時25分発旭川行き快速なよろ6号は全区間運休。網走8時06分発旭川行き特急大雪2号、上川10時36分発旭川行き普通は新旭川抑止。12時40分現在、全線運転再開済確認。当該は約45分遅れ。旭川12時03分発上川行き普通は始発駅出発遅れ。
  • 午前11時35分ごろ、旭川市4の17のJR宗谷線旭川四条駅構内の線路に男性が転落し、旭川発名寄行きの快速列車(1両編成)に接触した。旭川中央署によると、男性はけがをして病院に搬送されたが命に別条はないという。調べに対し男性は「飛び降りた」と話しているという。JR北海道によると、普通列車2本の運休などで計約150人に影響が出た。(北海道新聞)

日豊本線 青井岳~田野 12月21日 10時 分頃

  • 話題発生 896番の第314番レス
  • 当該列車 西都城9時25分発宮崎壱岐上り普通 6760D(キハ47) ワンマン
  • 特徴 ☆ JR九州によると、午前10時ごろ、日豊本線の青井岳〜田野間で上りの普通列車が倒木に接触する事故があった。列車は青井岳駅に引き返し、乗客約20人をタクシーで送るなどの対応をとった。乗客にけがはなかった。倒木により架線が切断されたため、南宮崎駅から鹿児島県の国分駅間で、上下線とも4時間以上にわたって運転を見合わせた。これにより上下18本が運休し、約2000人に影響が出た。(FNN)
  • 記事は日付を22日と誤る。当該は運転台側ガラスを破損。

阪急京都本線 西京極~桂 12月21日 15時27分頃

  • 話題発生 896番の第241番レス
  • 当該列車 河原町15時20分発梅田16時03分着行き特急15015レ
  • 特徴 △ 阪急京都本線・千里線・大阪メトロ堺筋線 全線運転見合わせ。堺筋線は16時05分現在、阪急線は16時50分(見込み16時40分)頃運転再開。
  • 午後3時半ごろ、京都市右京区西院追分町の阪急京都線西院-西京極間の踏切で、女性が河原町発梅田行き下り特急電車にはねられた。女性は病院に搬送されたが間もなく死亡が確認された。乗客約500人にけがはなかった。京都府警右京署などによると、近くの通行人が、踏切内に立っていた女性を目撃していた。遮断機と警報機は正常に作動していたという。阪急電鉄によると、京都線と千里線は午後4時50分ごろまで運転を見合わせ、ダイヤが大幅に乱れた。(産経新聞)
  • 午後3時25分ごろ、京都市右京区西院久保田町の阪急京都線西院―西京極間の踏切近くで、高齢とみられる女性が梅田行き特急電車にはねられ、死亡した阪急電鉄によると、運転士が遮断機をくぐって線路に立ち入る女性を見つけ、急ブレーキをかけたが間に合わなかった。右京署が身元を調べている。事故の影響で、上下計456本に運休や遅れが発生し、最大約2時間遅れ、約18万4000人に影響が出た。(京都新聞)

東急大井町線 戸越公園 12月21日 16時40分頃

  • 話題発生 896番の第253番レス
  • 当該列車 溝の口16時22分発大井町16時42分着行き急行134-162レ(134ウ 6101F 長津田検車区6000系7連) 先頭車=クハ6101
  • 特徴 大井町~大岡山間運転見合わせ。18時20分(見込み18時15分→18時30分)頃運転再開。
  • 午後4時40分頃、品川区の東急大井町線戸越公園駅のホームから線路に転落した少女が急行電車にはねられ、全身を強く打って死亡した。警視庁荏原署は所持品から、都内の私立高校1年の女子生徒(15)とみて身元を確認している。少女は制服姿で、ホームの防犯カメラに線路に飛び込む様子が映っていたという。(読売新聞)
  • 大井町線6020系は過去に2度当該。今回はセーフ。191号のみQシート中止。6101Fは2016年5月に荏原町で女子中学生2人が手を繋いで飛び込んだ時の当該でもある。

青梅線 宮ノ平~青梅 12月21日 19時 分頃

  • 話題発生 896番の第295番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。青梅~奥多摩間の上下線の一部列車に遅れ。

近鉄奈良線 八戸ノ里 12月21日 20時45分頃

  • 話題発生 896番の第323番レス
  • 当該列車 近鉄奈良20時16分発神戸三宮行き快速急行5030列車(阪神車) 大阪難波から2025レ
  • 特徴 3号線(通過線)。近鉄奈良線・難波線 大阪難波~東花園間、阪神なんば線 大阪難波~西九条間運転見合わせ。振替輸送を実施。尼崎発大和西大寺行き普通5073レ(大阪難波まで2080レ)は河内小阪で抑止通告。その後八戸ノ里まで移動。下り線は21時10分頃、上り線は21時26分(見込み21時50分)頃、阪神なんば線は22時05分現在運転再開。
  • 電車にはねられ17歳女子高生死亡 東大阪・近鉄奈良線(毎日新聞) 1日で高校生3人が死亡。
  • 午後8時45分ごろ、東大阪市小阪3の近鉄奈良線八戸ノ里(やえのさと)駅で、市内の女子高校生(17)が近鉄奈良発神戸三宮行き快速急行にはねられ、搬送先の病院で死亡が確認された。大阪府警布施署によると、運転士が上り線ホームから線路内に飛び込む高校生を発見し、非常ブレーキをかけたが間に合わなかっ…(毎日新聞) …以下は有料

東京メトロ半蔵門線 九段下 12月21日 21時 分頃

  • 話題発生 896番の第450番レス
  • 当該列車 押上行きA2020K(8619F 東急車8500系) 先頭車=8519 渋谷まで急行020-202レ
  • 特徴 ☆ 車両点検。
  • 当該は19日に検査を終えて恩田工場から出場、試運転(96K運行)をしたばかりの編成。

東海道本線 川崎 12月21日 22時58分頃

  • 話題発生 896番の第370番レス
  • 当該列車 小田原21時52分発東京23時16分着行き上り普通722M(東京←S-31(宮ヤマ5連) + U524(横コツ10連) E231系10+5連) 先頭車=S-31編成のクハE231-8059
  • 特徴 東海道本線[関東地区] 東京~熱海間全線の一部列車、京浜東北根岸線 大宮~大船間全線運転見合わせ。東海道線は23時15分現在、経路変更により品川~横浜間の上り線を除き運転再開。京浜東北線南行蒲田~川崎間で抑止中の電車の乗客がドアコック使って脱出→横須賀線電車が防護無線を拾って運転見合わせ。京浜東北線の北行は23時20分現在、南行・東海道線 品川~横浜間の上り線は23時53分(見込み23時50分)頃運転再開。
  • 午後11時ごろ、川崎市川崎区駅前本町のJR東海道線川崎駅で、千葉県流山市の男性会社員(37)が、小田原発東京行き上り普通電車にはねられ、重傷を負った。川崎署は男性が誤って転落した可能性もあるとみて調べている。JR東日本横浜支社によると、同線の上り3本が運休し、約1万7000人に影響した。(カナロコ)
  • 東海道線の横須賀線迂回運転について。上りは鶴見の手前でいったん貨物線に入る。品川駅手前で東海道線の線路に戻る。

京急線 京急蒲田 12月21日 23時 分頃

  • 話題発生 896番の第423番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 旅客転落。公式情報は振替輸送の混雑による遅れに変更。
  • 京王井の頭線の渋谷駅でも旅客転落発生。5分前後の遅れ。東急田園都市線遅延・渋谷駅入場規制→振替輸送で帰る人が井の頭線に流れる→井の頭線渋谷のホームが溢れる→ぶつかって転落、らしい。
  • 東武池袋、武蔵小杉、大船の各駅でも転落の報告あり。

京王線 百草園~高幡不動 12月22日 0時 分頃

  • 話題発生 896番の第470番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 旅客対応。酔客が踏切内に倒れていた?上りが約15分遅れ。

大阪メトロ御堂筋線 北花田 12月22日 0時30分頃

  • 話題発生 896番の第471番レス
  • 当該列車 中津0時01分発なかもず行きB2430レ(えきからの621レとされているのはガセ) 31610F 最終の1本前、今のところ最新の編成
  • 特徴 酔っ払いが転落→救出→また転落したらしいとされていたが、立派なグモ。
  • 午前0時半ごろ、堺市北区北花田町の大阪メトロ御堂筋線北花田駅で、同区内の男性会社員(39)が、中津発なかもず行き普通電車(10両編成)と接触。男性は病院に搬送されたが、右腕など複数箇所を骨折した疑いがある。大阪府警北堺署によると、男性はホームをふらつきながら歩き、線路に転倒。運転士は線路付近で座っている男性に気付き急ブレーキをかけたが、ぶつかったという。男性は酒に酔っていたとみられ、同署が詳しい状況を調べている。大阪メトロによると、乗客約440人にけがはなかった。この事故で2本が最大約10分遅れ、約1100人に影響した。(産経新聞)

東京メトロ日比谷線 霞ヶ関 12月22日 7時14分頃

  • 話題発生 896番の第503番レス
  • 当該列車 北千住6時45分発中目黒7時28分着行きA612S(03系) 03系にはスカートがない
  • 特徴 A線。広尾~東銀座間運転見合わせ。8時半(見込み8時15分)頃運転再開。11時15分現在、ほぼ平常通り運転。
  • 余波で東武北千住駅1階ホームに地下鉄直通車が入る。定期運用では存在しないが、直通中止になれば必ずこうなる。この日は土曜日だっやが、平日朝これをやられるとパンクして西新井~北千住に2時間を要する鬼渋滞となり、北は久喜・南栗橋まで全壊する。

紀勢本線 二木島~賀田 12月22日  時 分頃

  • 話題発生 896番の第537番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と接触。特急ワイドビュー南紀2号などに遅れ。

東武線 竹ノ塚 12月22日 11時 分頃

  • 話題発生 896番の第571番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆

南武線 武蔵新城~武蔵溝ノ口 12月22日 11時42分頃

  • 話題発生 896番の第572番レス
  • 当該列車 立川発川崎行き快速4164F(ナハN22 E233系) 先頭車=クハE233-8022
  • 特徴 △ 現場は坂戸踏切。線路内外に遺留品が散乱。立川~川崎間運転見合わせ。(見込み12時40分)頃運転再開。直後に坂戸踏切で発光信号。
  • 午前11時40分ごろ、川崎市高津区末長のJR南武線武蔵溝ノ口-武蔵新城間の踏切(遮断機・警報器付き)で、40代ぐらいの女性が立川発川崎行き上り快速電車にはねられ、搬送先の病院で死亡が確認された。高津署が原因を調べている。JR東日本横浜支社によると、同線は上下線11本が運休するなどし、約9000人に影響した。(カナロコ)
  • 上りは新城に向けて高架を駆け上がる前、下りは高架を下って勢いがついてはその先は溝の口まで直線とあって、スピードが出ている(通常75km/h、回復時95km/h)。

東海道本線 二宮 12月22日 15時54分頃

  • 話題発生 896番の第634番レス
  • 当該列車 高崎12時48分発熱海16時33分着行き上野東京ライン普通1881E
  • 特徴 17時41分(見込み17時00分→17時30分)頃運転再開。
  • 午後3時55分ごろ、二宮町二宮のJR東海道線二宮駅で、女性が高崎発熱海行き下り普通電車にひかれ、死亡した。大磯署が身元などを調べている。JR東日本横浜支社によると、同線は上下線計11本が運休、計16本が最大約1時間40分遅れ、約1万人に影響した。(カナロコ)

八高線 高麗川 12月22日 15時55分頃

  • 話題発生 896番の第635番レス
  • 当該列車 八王子15時18分発(高麗川15時55分着56分発)川越16時17分着行き普通1571E(ハエ72 川越車両センター209系3100番台4連) 先頭車=クハ209-3102(元りんかい線70-030) 高麗川から1570H
  • 特徴 1番線。高麗川~八王子間、高麗川~小川町間運転見合わせ。八高北線の238Dが2番線に入線できなくなり、毛呂~高麗川間で抑止。高麗川~小川町間は16時44分頃、八王子~高麗川間は17時06分(見込み17時00分)頃運転再開。川越線との直通運転は17時19分現在で再開。19時00分現在、ほぼ平常通り運転。
  • 午後3時55分ごろ、日高市原宿、JR八高線の高麗川駅構内で、同市の無職女性(51)が八王子発川越行き下り普通列車(4両編成)にはねられ、全身を強く打って死亡した。飯能署によると、列車が同駅ホームに進入した際、ホームから女性が飛び降りるのを運転士が目撃し、急ブレーキをかけたが、間に合わなかったという。同署は自殺の可能性が高いとみて調べている。JR東日本八王子支社によると、当該列車は午後5時6分に運転を再開。東飯能―小川町間で運転を見合わせたため、上下2本が運休、上下4本が最大50分遅れ、乗客300人に影響が出た。(埼玉新聞)
  • 209系3100番台は2編成しか存在しない。りんかい線6→10連化にあたり不要となったため、JRに2004.12.16に編入されたもの。 72編成は全車譲受車、71編成の中間車はJRが新製。本家70-000型はモケット交換/次駅案内表示LED表示機が横長液晶タイプに交換されている。

東京メトロ千代田線 代々木上原 12月22日 15時30分頃

  • 話題発生 896番の第645番レス
  • 当該列車 我孫子発成城学園前行き準急1425K(マト6 松戸E233系2000番台10連) 綾瀬まで1424K 代々木上原から準急4087レ
  • 特徴 ☆ 車両発煙。小田急~地下鉄直通運転を中止。成田線、メトロ千代田線も運転見合わせ。
  • 午後3時半ごろ、東京メトロ千代田線の代々木上原駅で、「列車から煙があがっている」と消防に通報があり、消防や警察が調べたところ、車両の床下から白い煙が出ているのが確認されたという。東京メトロは安全確保のため乗客を降ろす措置をとり、まもなく煙はおさまった。けが人などはいない。この車両は相互乗り入れで接続しているJR常磐線の我孫子駅を出発し、小田急線の成城学園前駅に向かっていたという。東京メトロによると、車両の下にたまったほこりに何らかの原因で火花が接触したとみて、詳しい原因を調べている。このトラブルで、千代田線は午後3時半すぎから一部の区間で約1時間、運転を見合わせた。(NHK首都圏ニュース)

  • 阪神競馬場のメインレース、阪神カップ(3歳上・GII・芝1400m)が荒れる。1着は11番人気ダイアナヘイロー(牝5、栗東・大根田裕之厩舎)が、そのままゴールまで逃げ切り、好位追走から差を詰めた2番人気ミスターメロディに1/2馬身差をつけ優勝した。勝ちタイムは1分21秒1。1番人気ジュールポレールは5着、3番人気ケイアイノーテックは6着に終わった。

JR神戸線(山陽本線) 東加古川~加古川 12月22日 18時11分頃

  • 話題発生 896番の第702番レス
  • 当該列車 京都発倉吉行き特急61D スーパーはくと11号(HOT7000系 智頭急行車)
  • 特徴 第一報は「17時26分 東加古川駅~姫路駅間でお客様と接触」。東加古川駅~加古川駅間に訂正。高架に上がる直前の踏切と思われる。土山~姫路間運転見合わせ。神戸・西明石方面からからは快速(普通)は土山、新快速は大久保、播州赤穂・網干方面からは姫路で折り返し運転。19時19分(見込み19時15分)頃運転再開。
  • JR西日本によると、午後6時10分ごろ、JR神戸線東加古川-加古川間の踏切で、京都発倉吉行き特急「スーパーはくと」が人と接触した。この影響で、土山-姫路間で上下線とも運転を見合わせている。(神戸新聞NEXT)
  • 午後6時10分ごろ、兵庫県加古川市野口町野口、JR神戸線東加古川-加古川間の線路内で、京都発倉吉行き特急「スーパーはくと11号」が、女性と接触した。加古川署によると、近くに住む80代で意識はあり、命に別条はないという。現場は辻東下踏切から西に約50mの地点。線路内に立ち入っていた女性に運転士が気付き、非常ブレーキをかけたが間に合わなかったという。乗客約100人にけがはなかった。JR西日本によると、神戸線土山-姫路間で運転を見合わせたが、1時間10分後に再開。上下計18本が運休、13本が最大1時間5分遅れ、約1万2000人に影響した。(神戸新聞NEXT)

舞鶴線 淵垣 12月22日 17時27分頃

  • 話題発生 896番の第730番レス
  • 当該列車 東舞鶴17時02分発(淵垣17時25分発 綾部17時30分着38分発)福知山行き普通346M リレー号(福フチS2 113系2連)
  • 特徴 ☆ 車内トラブル。公式情報は5~30分程度の遅れ。乗客トラブルとの情報もあり、警察が乗り込む騒ぎに。ツイッターに「挙動不審なサラリーマンが降ろされた」とあり、痴漢・盗撮の類らしい。当該は綾部発30分程度の遅れ。

紀勢本線 伊勢柏崎~阿曽 12月22日 19時00分頃

  • 話題発生 896番の第738番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と接触。特急ワイドビュー南紀8号に遅れ。川添~栃原間でも鹿と接触。

京成本線 京成中山 12月22日 19時39分頃

  • 話題発生 896番の第742番レス
  • 当該列車 京成上野19時13分発芝山千代田20時28分着行き快速特急19A01レ(3028編成 3000形8連) 先頭車=3028-1(M2c) 相互直通50周年記念のヘッドマーク付き
  • 特徴 市川真間~東中山間運転見合わせ。当該に東中山で抜かれる普通、京成船橋に10分程度の遅れで到着。振替輸送を実施。20時25分現在(見込み20時20分)、運転再開済確認。
  • Youtubeに「京成線の中山駅で人身事故発生の瞬間」という動画。
  • 女性が死亡した。(千葉日報)
  • 列車人身事故の発生:午後7時39分頃、船橋市本中山の京成電鉄中山駅構内で、京成上野駅発、芝山千代田駅行き快速特急列車が女性と衝突して、同女性が死亡。(千葉県警船橋署) 読売新聞京葉版記事では10~20代女性が死亡。

南武線 武蔵小杉 12月22日 18時55分頃

  • 話題発生 第344番レス→グモスレ896番の第801番レス
  • 当該列車 川崎18時43分発立川行き普通1857F
  • 特徴 ▲ 「武蔵小杉発車直後に急停車  降りたお客様が電車に触れて、危険と判断して急停車させたらしい」。

常磐線 上野 12月22日 20時00分頃

  • 話題発生 896番の第764番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。痴漢の逃亡か。当然、周辺の列車も影響を受ける。

舞鶴線 綾部~淵垣 12月22日 22時07分頃

  • 話題発生 896番の第830番レス
  • 当該列車 東舞鶴21時40分発福知山22時24分着行き快速1356M 西舞鶴~綾部間の上り最終 真倉のみ通過
  • 特徴 △ 綾部市消防本部テレホンサービス:22時17分頃、綾部市下矢田町へ警戒出動した。綾部~西舞鶴間運転見合わせ。0時30分(見込み23時45分→24時15分)頃運転再開。
  • 午後10時10分ごろ、綾部市下八田町のJR舞鶴線踏切で、男性が福知山行き快速電車にはねられ、死亡した。綾部署によると男性は20~30代とみられ、踏切内に立っていたという。JR西日本によると、運転士が男性に気づき、非常ブレーキをかけたが間に合わず接触した。綾部発東舞鶴行き最終電車(357M)の出発が大幅に遅れるなどの影響が出た。(京都新聞)
  • 本日8件目。9月16日、10月6日と並び、今年の日最多記録の模様。ちなみに9月16日は19時台に37分間5グモ。

八高線 明覚~小川町 12月23日 8時23分頃

  • 話題発生 896番の第935番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内に車が進入。北藤岡~高麗川間運転見合わせ。(見込みなし)

鹿児島本線 都府楼南~二日市 12月23日 8時30分頃

  • 話題発生 896番の第932番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切支障。
  • JR九州は当初、「8時30分 山陽新幹線 新大阪駅で踏切の安全確認 踏切内で車が脱輪し立ち往生しているため、鹿児島本線 博多~鳥栖間に遅れが発生(8時43分現在)」と無茶苦茶な遅延情報を出す。

京浜東北線 東京 12月23日 9時08分頃

  • 話題発生 896番の第939番レス
  • 当該列車 大船7時59分発大宮9時58分着行き北行普通748B(サイ133) 先頭車=クハE233-1033
  • 特徴 京浜東北線、山手線運転見合わせ。宇都宮線・高崎線・東海道本線[関東地区]・中央線快速・常磐線(快速・中距離列車系統)の一部列車も一時運転見合わせ。上野東京ラインでエアセクション停車が発生。振替輸送を実施。京浜東北線を除き9時25分現在再開済み。京浜東北線の南行は9時35分現在、北行は9時39分(見込み10時00分→9時50分)頃運転再開。
  • デマまとめサイトのタイトルは「ホームに血が飛び散ってる」。
  • 当日は天皇誕生日。一般参賀に間に合わなかった人も多数いる模様。平成の天皇誕生日はこれが最後。参賀者は8万2850人と、平成最多を更新。※昨年は5万2300人。昭和時代には12万人の記録あり。いずれも記帳のみを含む

中央快速線 豊田付近 12月23日 12時20分頃

  • 話題発生 897番の第32番レス
  • 当該列車 東京行き特快
  • 特徴 ☆ 急停車したが、すぐ再開。

中央本線 高尾~相模湖 12月23日 12時20分頃

  • 話題発生 897番の第36番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。相模原で横浜線も受信して急停車。 

小田急江ノ島線 本鵠沼~藤沢 12月23日 13時05分頃

  • 話題発生 897番の第44番レス
  • 当該列車 片瀬江ノ島13時00分発相模大野13時46分着行き上り各停5192レ(3268×6 3000形6連) 先頭車=クハ3468
  • 特徴 △ 現場は藤沢2号踏切。藤沢~片瀬江ノ島間運転見合わせ。14時26分(見込み14時30分)頃運転再開。
  • 午後1時ごろ、神奈川県藤沢市本鵠沼1丁目の小田急江ノ島線藤沢2号踏切(遮断機、警報機付き)で、大和市在住の男性(35)が、片瀬江ノ島発相模大野行きの普通電車にはねられ、重傷を負った。藤沢署が原因を調べている。小田急電鉄によると、片瀬江ノ島-藤沢間で上下線25本が運休するなど最大73分遅れ、乗客約3200人に影響した。(カナロコ)

インド 12月23日(報じられた日)  時 分頃

  • 話題発生 897番の第99番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ インド西部グジャラート(Gujarat)州ギル国立公園(Gir National Park)内のギル野生生物保護区(Gir Sanctuary)で、絶滅が危惧されるインドライオン3頭が貨物列車にひかれて死んだ。インドの森林当局者が18日、明らかにした。森林当局のD・T・バサバーダ(D T Vasavada)氏はAFPに、死んだのは2歳くらいの雄ライオン2頭と雌ライオン1頭で、3頭とも即死だったと述べた。インドには野生のインドライオンが約500頭いるが、全てがギル野生生物保護区内に生息している。列車にひかれた3頭は、同保護区内の6頭から成る群れに属していた。バサバーダ氏は、列車側の速度超過の有無や、森林当局職員やトラッカー(野生動物の生態に精通したガイドら)に職務上の過失がなかったかなどを調査し、3頭が死んだ事故との関連が認められた場合は厳しい処分を科すことになると語った。(AFP)

仙台空港 12月23日 15時50分頃

  • 話題発生 897番の第152番レス
  • 当該機 新千歳空港発仙台空港行き小型機(乗客はおらず、パイロット1人のみ) 
  • 特徴 ☆ 仙台空港によると、午後3時50分ごろ、新千歳空港から整備のため仙台空港に向かった小型機が着陸したあと、滑走路を外れ、滑走路脇の芝生に停止したという。NHKが仙台空港に設置したカメラの映像では、画面右から走ってきた小型機が滑走路を外れ、進行方向を大きく左に曲がって、芝生の部分で停止する様子が確認できる。仙台空港によると、小型機にはパイロット1人が乗っていたが、けがはなく、機体に火災などは起きなかったという。仙台空港では滑走路が約2時間半にわたって閉鎖されたが、午後6時すぎに運航が再開された。この影響で、仙台空港では、出発便と到着便それぞれ14便が、欠航または欠航することが決まった。(NHK)

山陽本線 厚狭~埴生 12月23日  時 分頃

  • 話題発生 897番の第111番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 橋梁支障。厚狭~小月間運転見合わせ。18時13分頃運転再開。

中央・総武緩行線 下総中山 12月23日 17時 分頃

  • 話題発生 897番の第118番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 船橋法典にあらず。お客様救護の影響で、三鷹方面行き一部列車に遅れ。

嵯峨野線(山陰本線) 円町 12月23日 17時47分頃

  • 話題発生 897番の第119番レス
  • 当該列車 園部17時16分発京都17時53分着行き快速2226M
  • 特徴 JR西日本公式はホーム上の安全確認。乗客の荷物と接触したとの書き込みあり。「円町駅ホームを歩いていた人の「荷物と」列車とが接触し人が倒れ、安全確認を行った」が真相らしい。京都~園部間に遅れ。18時45分更新の情報で園部~福知山間の一部列車に約15分の遅れ。

江ノ電線 江ノ島~腰越 12月23日 19時22分頃

  • 話題発生 897番の第140番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 練馬ナンバーの自動車と接触。19時38分頃運転再開。

東北新幹線 仙台 12月23日  時 分頃

  • 話題発生 897番の第147番レス
  • 当該列車 東京19時20分発新函館北斗・秋田行き「はやぶさ・こまち37号」(3037B) 盛岡~秋田間3037M 
  • 特徴 ☆ 人身事故から旅客転落に変更。東京~新青森間の一部列車で運転見合わせ。
  • 午後8時50分ごろ、仙台市青葉区のJR仙台駅で、女性が東北新幹線のホームから線路に転落した。女性は軽いけが。JR東日本によると、東北新幹線は救助作業後の午後9時15分に運転を再開した。JR東などによると、女性はホームを移動中に誤って転落した。直後に東京発新函館北斗・秋田行きはやぶさ・こまち37号(17両編成)が入線したが、女性はホーム下のスペースに逃げ込んだため列車と接触しなかったという。上下2本に最大26分の遅れが出て、約1400人に影響した。(産経新聞)
  • 東北新幹線の仙台駅での人身事故は10月6日朝に起きている。

  • 12月24日、25日のワッチョイは「中止」。IDの後ろに24日はEVE、25日はXMASがつく。

西武池袋線 狭山ヶ丘~武蔵藤沢 12月24日 6時20分頃

  • 話題発生 897番の第190番レス
  • 当該列車 飯能6時06分発池袋6時54分着行き急行2108レ(9108F) 先頭車=クハ9008 L-Train 小手指発飯能行き各停5103レの折り返し
  • 特徴 △ 現場は狭山ヶ丘3号踏切。グリーンガーデン武蔵藤沢のあるところの踏切。狭山ヶ丘2号踏切は廃止され、欠番になっている。小手指~飯能間運転見合わせ。JR・東京メトロ・東武鉄道・秩父鉄道・多摩都市モノレールで振替輸送を実施。特急レッドアローを除き、7時13分(見込み7時00分)頃運転再開。
  • 9108Fは来春引退予定。池袋線では昨日から新型特急の試運転が始まっている。アイコンも登場。
  • 西武新宿線はクリスマスに何らかの事故・トラブルが起きるジンクスがある?2011年12月24日には東村山で20156Fが脱線し、小平~所沢間と西武園線は終日運休となった。

東武東上本線  12月24日 7時 分頃

  • 話題発生 897番の第209番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆

東武東上本線 北坂戸~高坂 12月24日 7時 分頃

  • 話題発生 897番の第231番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 架線支障。

山手線  12月24日 17時 分頃

  • 話題発生 897番の第278番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 内回りのみ一時抑止。何のアナウンスもないまま運転再開。

東武東上本線 小川町~武蔵嵐山 12月24日 20時37分頃

  • 話題発生 897番の第296番レス
  • 当該列車 小川町20時31分発池袋21時43分着行き急行1070レ(池袋←11661F+11441F→小川町 10両編成) 先頭車=11661Fのクハ11661
  • 特徴 この区間に踏切は3つあるが、今回は踏切にあらず。現場は志賀小学校付近。小学校のグランドの南側の線路沿いの柵は比較的低く、そこから侵入した可能性がある。所轄は小川署。森林公園~小川町間運転見合わせ。TJライナーは森林公園まで運転。東京メトロ線・JR線・西武鉄道線・都営線・秩父鉄道線で振替輸送を実施。22時30分(見込み22時00分→22時20分)頃運転再開。
  • 午後8時35分ごろ、嵐山町志賀の東武東上線小川町駅―武蔵嵐山駅間の線路内で、嵐山町の男性会社員(60)が、小川町発池袋行き上り急行列車(10両編成)にはねられ、死亡した。小川署によると、男性は進行方向の左側から線路に入ってきたという。東武鉄道によると、この事故で上下9本が運休、約1100人に影響が出た。(埼玉新聞)
  • 東武東上線の人身事故は今年31件目。中央快速線と並ぶ。

JR奈良線 山城青谷~長池 12月25日 5時13分頃

  • 話題発生 897番の第418番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内に障害物。自転車と接触。振替輸送を実施。

青梅線  12月25日 6時30分頃

  • 話題発生 897番の第558番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 男性同士の言い争いが原因で20分遅れ。

東武東上本線  12月25日 7時 分頃

  • 話題発生 897番の第427番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切の安全確認。  

山手線 東京 12月25日 9時 分頃

  • 話題発生 897番の第435番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立入り。京浜東北線も道連れで運転見合わせ。

  • 東証の日経平均株価、2万円を割る。ニューヨークのダウ平均株価が「リーマンショック以来」といわれるくらい大幅に下がっていた。翌26日には取引時間中としては2017年4月25日以来1年8カ月ぶりの1万9000円割れ。27日には2万円台回復。

阪急京都本線 正雀~摂津市 12月25日 14時 分頃

  • 話題発生 897番の第475番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 車両点検による運転見合わせ。

東武越生線 坂戸~一本松 12月25日 15時18分頃

  • 話題発生 897番の第478番レス
  • 当該列車 A158(8198F) 先頭車=クハ8198  フライング東上
  • 特徴 越生線全線(坂戸~越生間)運転見合わせ。JR川越線・八高線・高崎線 西武秩父線・新宿線 秩父鉄道線で振替輸送を実施。16時37分(見込み16時30分)頃運転再開。
  • 午後3時20分ごろ、埼玉県坂戸市浅羽の東武越生線一本松駅―坂戸駅間の線路内で、女性が越生発坂戸行き上り普通列車(4両編成)にはねられ、死亡した。西入間署によると、女性は現場手前の踏切の遮断機をくぐって線路に入り、しゃがみこんでいたという。女性は40~80代ぐらいで、同署が身元を調べている。東武鉄道によると、この事故で上下10本が運休、約1100人に影響が出た。(埼玉新聞)
  • 越生線での人身事故は今年初。越生線を東上線に含めることがあるが、グモスレの集計では対象外。

京成本線 京成高砂 12月25日 20時 分頃

  • 話題発生 897番の第550番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 旅客軌道転落。

京王線 柴崎~つつじヶ丘 12月26日 6時28分頃

  • 話題発生 897番の第585番レス
  • 当該列車 高尾山口5時48分発新宿6時42分着行上り準特急3102レ(8701F) 先頭車=クハ8701 ※京王の当たり編成 今年2度目
  • 特徴 この区間に踏切は3つある。京王線 新宿~京王八王子・調布~橋本・北野~高尾山口間運転見合わせ。振替輸送を実施。おかげで中央快速線大混雑。多摩センターから小田急の通勤急行に振り替える客が多いらしく、小田急線も5分程度の遅れ。京王線(新宿~つつじヶ丘・府中~京王八王子)・相模原線(若葉台~橋本)・高尾線は7時00分現在、京王線(つつじヶ丘~府中)・相模原線(調布~若葉台)は8時13分(見込み7時30分)頃運転再開。8時20分頃、京王線新宿に回送2本。京王が朝に人身事故を起こすこと自体が相当久しぶりだったからか、混乱は深夜まで収まらず、10両運用の8両代走や都営直通での「TK」「KT」代走も終電までに解消せず。
  • 京王線の人身事故は今年13件目。首都圏は10日連続で人身事故発生。最近の記録は11月22日~12月4日の13日連続。

総武本線 横芝~松尾 12月26日 7時01分頃

  • 話題発生 897番の第605番レス
  • 当該列車 横芝6時59分発千葉8時04分着行き普通1328M(C621 幕張車両センター209系2100番台6連) 先頭車=クハ208-2121  元ウラ69
  • 特徴 成東〜銚子間運転見合わせ。横芝〜銚子間は7時25分現在、成東〜横芝間は8時16分(見込み8時10分)頃運転再開。
  • 列車人身事故の発生:午前7時1分頃、山武市松尾町八田の生子宿踏切で、JR横芝駅発、JR千葉駅行きの上り普通電車が男性と衝突し、同男性が現場で死亡。(山武署)

川越線 指扇~南古谷 12月26日 13時31分頃

  • 話題発生 897番の第656番レス
  • 当該列車 新木場12時12分発(指扇13時28分発)川越行き快速1237F(宮ハエ121 E233系7000番代) 先頭車=クハE232-7021  ID-51 ※Twitterなどで誤記が広がっているものの、「川」「カワ」は編成番号には本来含まれない
  • 特徴 救助出場:13時42分 古谷本郷地内(目標物:古谷本郷下公民館南西側) 交通救助。大宮~川越駅間の上下線で運転を見合わせ。14時50分頃運転再開。
  • 午後1時半ごろ、埼玉県川越市古谷本郷、JR川越線指扇駅―南古谷駅間の踏切内で、新座市の男性会社員(34)が新木場発川越行き下り快速列車(10両編成)にはねられ、全身を強く打って死亡した。川越署によると、線路上に倒れ込む男性を運転士が発見し、急ブレーキをかけたが間に合わなかった。同署が事故原因を調べている。JR東日本大宮支社によると、この事故で、同線は大宮―川越間の運転を見合わせ、午後2時50分に再開。上下6本が運休、上下2本が最大1時間9分遅れ、乗客約3500人に影響が出た。(埼玉新聞)
  • 宮ハエ121は平成26(2014)年新津車両製作所製。当該になるのは今回が2度目?

常磐快速線 柏 12月26日 14時31分頃

  • 話題発生 897番の第673番レス
  • 当該列車 土浦14時00分発品川行き上り特別快速3192M
  • 特徴 常磐線(快速・中距離列車系統・上野東京ライン) 品川~上野~取手~勝田の上下線/常磐線(各停) 綾瀬~我孫子の上下線で順次運転見合わせ。柏1番線に代々木上原行き1454S(綾瀬から1455S)が停車。ときわ76号は取手抑止。常総線で守谷乗り換えTXの振替輸送を案内し、降車可能。この場合、特急券の払い戻しには応じられない旨アナウンス。緩行線の綾瀬~松戸間は15時00分現在、松戸~我孫子間は15時33分頃、快速・中電は15時37分(見込み15時20分→15時30分)頃運転再開。ときわ67号、80号は全区間運休。ときわ69号・71号・78号は上野~品川間区間運休。
  • 列車人身事故の発生:午後2時31分頃、JR柏駅構内で、JR土浦駅発、JR品川駅行き快速電車が年齢性別不詳者と衝突し、同人が病院に搬送された。(柏警察署)
  • JR柏駅で男性死亡、自殺か 柏署(千葉日報)
  • 前日はE653の試運転があった。

線 西宮 12月27日 20時 分頃

  • 話題発生 897番の第874番レス
  • 当該列車 下り
  • 特徴 ☆

中央快速線 西八王子~高尾 12月27日 21時 分頃

  • 話題発生 897番の第882番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。

常磐線(中電=中距離列車系統) 勝田~水戸 12月28日 8時16分頃

  • 話題発生 897番の第956番レス
  • 当該列車 特急6M
  • 特徴 ひき逃げ案件。水戸~いわき間の一部列車のみ運転見合わせ。快速が本来は待避駅でない北千住で定刻の特急に追い越される。遅れていた水戸行きは特急退避予定駅で退避がなく、すぐ発車。定刻に戻る。8時52分頃運転再開。
  • 午前8時10分ごろ、水戸市城東の常磐線水戸―勝田駅間の新町踏切付近で、線路脇に男性が倒れているのを通行人が発見、連絡を受けた近くの男性が110番通報した。水戸署で確認したところ、男性は死亡しており、列車にはねられたとみて、同署で身元などを調べている。JR水戸支社によると、この人身事故で上り3本、下り4本の計7本の列車に最大39分の遅れが出た。(Yahooニュース/茨城新聞クロスアイ)

線 有楽町 12月28日 14時 分頃

  • 話題発生 898番の第27番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 防護受信。

名古屋市営地下鉄東山線 藤が丘 12月28日 14時 分頃

  • 話題発生 898番の第28番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 志願者。

東武東上本線 志木 12月28日 22時50分頃

  • 話題発生 898番の第96番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 「大警笛鳴らして急停車」。上下線ともストップ。東上線スレによると、ホーム飛び下り(原文のまま)。5分程度の遅れ。

東京臨海高速鉄道りんかい線 大井町 12月28日 22時 分頃

  • 話題発生 898番の第105番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 車内点検。22時50分ごろから大崎~新木場間全線で運転見合わせ。何らかの液体が撒かれたとされ、シンナーのような異臭がしたとの情報が多数。灯油と判明。

三岐鉄道三岐線 三里~丹生川 12月28日 23時50分(推定)頃

  • 話題発生 898番の第135番レス
  • 当該列車 近鉄富田23時17分発西藤原0時03分行き普通59レ(2両編成 乗客乗員22人) 下り最終
  • 特徴 リアルスタンドバイミーまたはエクストリームグモ。三里~西藤原間の下り線で当該列車のみ運転見合わせ。運転再開時刻は不明。
  • 三重県いなべ市大安町で午後11時60分ごろ、富田発西藤原行きの三岐鉄道三岐線の列車が橋の上の線路を通過中、歩いていた男性と接触した。橋は長さ約30mで川の上に南北にかかっていて、警察によると、列車は男性が橋の真ん中あたりを歩いていたところ接触。男性は北側の川岸で見つかったが、死亡が確認された。約20人の乗客と乗務員2人にけがはなかったが、この影響で列車に遅れがた。列車は当時約60km/hで走行していたとみられ、運転士は男性の姿を確認したあと、警笛を鳴らしてブレーキをかけたが間に合わなかったという。男性はスーツ姿で警察は身元を確認するとともに事故と自殺の両面で捜査している。三岐鉄道三岐線は三重県の四日市市といなべ市を結ぶ路線で、単線。(Yahooニュース/東海テレビ)
  • はねられたのは、いなべ市内に住む会社員の男性(34)と判明。約4m下の川に転落、全身を強く打っていてその場で死亡が確認された。(中京テレビ)

山陰本線 松江~東松江 12月29日 5時11分頃

  • 話題発生 898番の第137番レス
  • 当該列車 出雲市4時42分発岡山7時41分着行き特急1002M やくも2号(381系)
  • 特徴 松江~米子間運転見合わせ。6時45分(見込み6時40分)頃運転再開。
  • 午前5時10分ごろ、松江市東津田町のJR山陰線で出雲市発岡山行きの特急「やくも2号」が線路内の男性と接触。JR米子支社は同6時45分に米子―松江間の運転を再開したが、上下線ともに遅れが生じ約1200人に影響した。男性は右腕を骨折する大けが。(日本海新聞)

ゆりかもめ 国際展示場 12月29日  時 分頃

  • 話題発生 898番の第45番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ コミックマーケット(C95)初日。国際展示場駅ホームドア設置後、初めてのコミケ開催。

中央・総武緩行線 千駄ケ谷 12月29日 7時 分頃

  • 話題発生 898番の第145番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 旅客転落。快速線にも遅れ。

島原鉄道線 神代町~多比良町 12月29日  時 分頃

  • 話題発生 898番の第135番レス
  • 当該列車 島原外港6時57分発諫早8時12分着行き上り普通106レ(←諫早キハ2552+キハ2503島原外港→  2両編成) キハ2552は要検明け、キハ2503は110周年記念ラッピング
  • 特徴 △ 公式情報は接触事故。現場は第三種踏切。西郷~島原外港間運転見合わせ。島原~西郷間は代替バス、島原~島原外港間・西郷~諫早間は列車で運行。11時36分頃全線運転再開。
  • 下りの乗客約20人は車掌とともに西郷駅前バス停で島原方面行きのバスを待つ。島鉄バスターミナル到着は列車と比べて30分遅れ。(Twitter)
  • 午前7時40分ごろ雲仙市国見町神代にある島原鉄道の踏切で、諌早駅行きの上りの列車が軽乗用車と衝突した。この事故で、軽乗用車を運転していた近くに住む50代とみられる男性が、意識不明の重体。島原鉄道によると、今日から帰省ラッシュが始まっていて、事故当時列車には乗客16人と乗員2人が乗っていたが、いずれもけがはなかった。現場は、遮断機がなく警報器のみがある踏切で、警察が事故の原因を調べている。この事故の影響で、島原鉄道は雲仙市の西郷駅と島原市の島原外港駅の間の上下線で運転を見合わせている。(NHK長崎)
  • 重体となっているのは、近くに住む59歳とみられる男性。(KTNテレビ長崎)
  • 産経新聞は「雲仙署などによると、現場は遮断機も警報機もない踏切(=第4種踏切)」と報道。こちらが正しく、NHKが間違い。

近江鉄道線  12月29日  時 分頃

  • 話題発生 898番の第160番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 安全確認。米原~彦根間運転見合わせ。雪か。

小田急線 相模大野 12月29日 16時10分頃

  • 話題発生 898番の第219番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 転落。転落したのは係員、救助活動中のため別線対応を行なっている等の情報があった。10分程度の遅れ。
  • 普段1番ホームから発車する片瀬江ノ島方面の列車を2番ホームからの発車に変更する旨のアナウンス。中線に回送列車が停車中で、上りホームからはよく見えなかったとの報告あり。注)運転上は中線(通過線)を3番、4番、上りホームは5番、6番と呼ぶ。
  • 午後4時10分頃、小田急相模大野駅構内で46歳の男性職員が線路近くに設置された通気口から地下3階の駐車場に転落した。男性職員は搬送先の病院で死亡が確認された。小田急によると、当時、電車の運転士が線路脇の信号機を見ているかどうか確認する訓練が行われていて、男性職員が信号機を隠すカバーを外す際、通気口の前にあるコンクリートの壁に上り、誤って落下したとみられる。警察が転落の経緯を詳しく調べている。(テレ朝ニュース 他) 搬送先は北里大学病院と思われる。

  • 19時17分のレスの次は翌日4時41分。鯖が落ちていたか、不安定だった。

神戸高速鉄道東西線 西元町 12月30日 9時 分頃

  • 話題発生 898番の第219番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 志願者がいたが、確保された模様。

総武本線 八街 12月30日 11時11分頃

  • 話題発生 898番の第271番レス
  • 当該列車 銚子10時18分発東京行き特急4008M しおさい8号 
  • 特徴 佐倉~銚子間運転見合わせ。佐倉~榎戸・成東~銚子間は11時45分現在、榎戸~成東間は12時11分(見込み12時20分)頃運転再開。
  • 女性が死亡した。(千葉日報)

佐世保線 北方 12月28日 13時25分頃

  • 話題発生 898番の第577番レス
  • 当該列車 早岐12時41分発鳥栖行き上り普通2934M
  • 特徴 ☆ 午後1時25分ごろ、佐賀県武雄市北方町のJR北方駅構内で線路内に犬が立ち入ったため、早岐発鳥栖行きの上り普通列車(2両)の乗務員が線路外に犬を誘導した。この影響で、特急と普通列車合わせて4本が最大で約40分遅れ、約1300人に影響が出た。(佐賀新聞)

京王線 新宿 12月30日 15時 分頃

  • 話題発生 898番の第298番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 安全確認のみ。

東海道本線 平塚 12月30日 17時 分頃

  • 話題発生 898番の第313番レス
  • 当該列車 上り
  • 特徴 公式情報は「お客様救護」だったが、接触との情報もある。

  • 現時点の路線別人身事故件数:1位 中央快速線、東武東上線 31件、3位 JR宇都宮線 29件。この3路線では31日23時59分まで発生せず、これで確定。

紀勢本線 九鬼~大曽根浦 12月30日  時 分頃

  • 話題発生 898番の第328番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。特急ワイドビュー南紀83号などに遅れ。
  • この区間は駅の前後を除き、トンネルだらけ。どちらかの駅付近と想定される。

東海道本線 共和 12月30日 22時37分頃

  • 話題発生 898番の第359番レス
  • 当該列車 岐阜21時42分発岡崎23時07分着行き普通3360F(Y12 大垣車両区313系0番台4連) 先頭車=クモハ313-12
  • 特徴 名古屋~岡崎間運転見合わせ。下り線は23時00分現在、上り線は23時25分(見込み0時00分)頃運転再開。上りムーンライトながら9390Mは岐阜で抑止。穂積駅で再び抑止後、運転再開。
  • 午後10時35分頃、大府市共栄町のJR東海道本線「共和駅」構内で、岐阜発・岡崎行きの「普通列車」の運転士が、線路からホームへ上がる人影を発見し、急ブレーキをかけたが間に合わずに衝突した。はねられたのは30代位の男性で、病院に搬送されたが体を強く打っていて、約2時間後に死亡が確認された。列車に乗っていた乗客ら約320人にケガはなかった。警察は男性の身元の確認を急ぐと共に、男性が何らかの事情で線路に立ち入った可能性もあるとみて、事故と事件の両面で調べている。この影響で、岡崎駅~名古屋駅の区間で、一時運転見合わせとなった。(東海テレビ)
  • ベトナム国籍の男性(32)が、岡崎行きの上り普通列車と接触し、搬送先の病院で死亡した。東海道線は上下17本が最大約2時間遅れた。(中京テレビ)
  • 読売新聞の記事では名古屋市天白区、ベトナム国籍の技能実習生男性(32)。死因は大動脈破裂。上下線計17本が最大約2時間遅れ、約4600人に影響が出た。
  • 共和駅では以前、認知症の男性がはねられ死亡する事故があった。JR東海は遺族2人(男性の妻と長男)を相手取って損害賠償を求める訴訟を起こしたが、最高裁で全面敗訴が確定。

京王相模原線 若葉台 12月31日 4時20分(推定)頃

  • 話題発生 898番の第393番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 若葉台車庫からグモトラックが出たらしい。

三岐鉄道北勢線 星川 12月31日 6時30分頃(発見時刻)

  • 話題発生 898番の第572番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 午前6時半ごろ、三重県桑名市星川、三岐鉄道北勢線の星川駅で、ホーム下の側溝に男性が倒れているのを男子高校生が見つけ、駅員に届けた。駆け付けた桑名署員が現場で男性の死亡を確認した。同署によると、死亡していたのは桑名市星見ケ丘の職業不詳の男性(62)。目立った外傷はなかったが、全裸で脚に擦過傷があった。付近に男性が着ていたとみられる衣服のほか、携帯電話や車の鍵もあった。同署は司法解剖して死因の特定を急ぐとともに、詳しい状況を調べている。(日刊スポーツ)

京王線 笹塚 12月31日 6時40分頃

  • 話題発生 898番の第403番レス
  • 当該列車 新宿6時36分発橋本7時30分着行き下り区間急行4707レ(5732編成 5000系10連) 先頭車=クハ5782 若葉台出庫の51K運用
  • 特徴 1番線。京王線 新宿~桜上水・新線 新宿~笹塚間運転見合わせ。後続の各停は新宿~笹塚間で抑止。上り列車が笹塚駅手前で抑止。こちらは7時頃に再開し新宿まで運転。振替輸送を実施。7時37分(見込み8時00分)頃運転再開。最大40分程度の遅れが出ており、振替輸送を継続。
  • 京王は今年14件目。5000系が当該になるのは初。5編成あり、ライナー運用4編成+予備1編成で運用。本日は土休日ダイヤのため、京王ライナーは新宿21時20分発橋本行きが最終。
  • 1月1日は新宿発高尾山口行の有料座席指定列車京王ライナー「迎光号」(5000系)を0時50分発(23時48分出庫)と2時40分発の2本運転する。迎光ライナーには5731Fが充当された模様。

総武快速線 津田沼~稲毛 12月31日 9時 分頃

  • 話題発生 898番の第471番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切内安全確認(人立入)。

京浜東北線 東十条 12月31日 16時 分頃

  • 話題発生 898番の第536番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 

鹿児島本線 赤間~東郷 12月31日 16時30分頃

  • 話題発生 898番の第568番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 急病人救護。踏切で人が倒れていた。消防隊による救護活動のため10~20分程度の遅延が発生した。

紀勢本線 見老津~周参見 12月31日 19時 分頃

  • 話題発生 898番の第927番レス
  • 当該列車 新宮17時44分発新大阪行き特急86M くろしお36号 上りくろしおの最終
  • 特徴 ☆ JR西日本によると31日午後7時すぎ、新宮発新大阪行きの特急くろしお36号が見老津駅と周参見駅の間で鹿と衝突した。車両の安全確認を行って約30分後に運転を再開したが、紀勢線は現場付近の区間を通過する特急3本を含む上下8本の列車に遅れが出た。鹿と衝突した列車の乗客160人を含む740人が影響を受けた。(wbs和歌山放送)

京浜東北線 大森~蒲田 12月31日 19時28分頃

  • 話題発生 898番の第580番レス
  • 当該列車 南浦和18時31分発大船20時19分着行き南行1873A(サイ169 E233系1000番台10連) 先頭車=クハE232-1069
  • 特徴 △ 現場は上仲踏切。京浜東北根岸線 大宮~大船間、東海道本線[関東地区] 東京~熱海間の全線の一部列車で順次運転見合わせ。。後続の蒲田行きは大森抑止。19時45分現在、東海道線列車の横須賀線迂回発動中。品川~蒲田間以外は再開し、田町~品川間抑止の南行は品川で折り返し。20時30分頃、南行は品川を先頭に東十条まで全駅に停車中。京浜東北線(大宮~品川・蒲田~大船)は19時45分現在、京浜東北線(品川~蒲田)・東海道本線(品川~横浜) は20時41分(見込み20時40分)頃運転再開。当該を蒲田で打ち切って留置線に入庫させ、後ろのじ蒲田止まりを大船行きに変更?
  • 京浜東北線の人身事故は今年20件目。西武池袋線と並び、6位タイ。
  • デマまとめサイトは駅間なのに「ホームに血が飛び散ってる」。

京王線 笹塚~新宿 12月31日 22時20分頃

  • 話題発生 898番の第700番レス
  • 当該列車 笹塚発新宿行き上り各停5608レ(9737F 9000系30番台10連) 先頭車=クハ9737
  • 特徴 △ 現場は幡ヶ谷3号踏切。笹塚~新宿間の上り線には踏切がある。京王線 新宿~笹塚間運転見合わせ。振替輸送を実施。23時33分(見込み23時30分)頃運転再開。
  • 桜上水の留置線は8連まで。待避線は10連対応。
  • 京王線の人身事故は本日2件目、今年15件目。

東武東上本線  12月31日 23時 分頃

  • 話題発生 898番の第783番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 地震による運転見合わせを人身事故発生と誤認?

線  12月 日  時 分頃

  • 話題発生 898番の第 番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 

  • 終了 898番の第828番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2019年01月03日 22:19
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。