2019年1月(1日から10日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 898番の第829番レス

JR線 新宿 1月1日 0時40分頃

  • 話題発生 898番の第866番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 4番線で酔っ払いが転落。

総武本線  1月1日 1時 分頃

  • 話題発生 898番の第873番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 信号トラブル。

線 大宮 1月1日 6時 分頃

  • 話題発生 898番の第904番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音感知。

大阪メトロ御堂筋線 新金岡~なかもず 1月1日 6時30分頃

  • 話題発生 898番の第907番レス
  • 当該列車 (31609F 30000系10連)
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。志願者ではなく、窃盗犯の逃亡。7時05分現在、運転再開済み。当該は22分遅れ。
  • 午前6時半すぎ、堺市北区の大阪メトロ御堂筋線なかもず駅で、線路内に男が立ち入ったと110番通報があった。大阪府警によると、男は駅で女性客の財布を盗んだところを目撃され、ホームから線路上に下りて逃走。約1.5km先の隣の新金岡駅(同区)でホームに上がり、そのまま逃げたという。大阪メトロは御堂筋線の全線で約20分にわたって運転を見合わせ、約3600人に影響。乗客らにけがはなかった。(朝日新聞デジタル)

中央本線 洗馬 1月1日  時 分頃

  • 話題発生 898番の第922番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 車両点検。

山陽本線 福川 1月1日 9時35分(推定)頃

  • 話題発生 898番の第927番レス
  • 当該列車 岩国8時19分発下関11時20分着行き下り普通3317M(広セキ115系3000番台)
  • 特徴 2019年初グモ。徳山~新山口間運転見合わせ。10時27分(見込み11時00分)頃運転再開。13時15分現在、ほぼ平常通り運転。
  • Twitterによると女性。山口県周南市の福川駅で、乗ってる電車が人身事故。 外国人旅行客の女性集団の1人(フィリピン人学生旅行客とのこと。たぶん20代)が、ホームそばに立ってて先頭車両に接触、ホーム落下。 おそらく車輪で左足の膝下で切断。命には別状無し。女性は救急搬送された。
  • 列車事故の発生:1月1日、周南市のJR福川駅で、女性(41)が線路に転落し、普通列車に轢かれ重傷。(1月1日発表、周南署)

上越線  1月1日  時 分頃

  • 話題発生 899番の第36番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物と衝突。(見込みなし)

名鉄名古屋本線 笠松~岐南 1月2日 7時04分頃

  • 話題発生 899番の第77番レス
  • 当該列車 ×名鉄岐阜6時55分発須ヶ口7時48分着行き普通658レ ◎須ケ口発名鉄岐阜行き回送
  • 特徴 △ 有松にあらず。現場は笠松3号踏切。発生時刻を7時03分頃から7時04分頃に変更。名鉄一宮~名鉄岐阜間運転見合わせ。振替輸送を実施。名鉄一宮~新木曽川間は7時30分現在、新木曽川~名鉄岐阜間は8時12分(見込み8時20分)頃運転再開。当該の後続の名鉄岐阜7時01分発特急272レは神宮前で運転打ち切り。9時10分現在、ほぼ平常通り運転。
  • 午前7時5分ごろ、岐阜県岐南町の名鉄名古屋本線の踏切で、須ケ口発名鉄岐阜行き回送電車に、同県笠松町の無職女性(41)がはねられて死亡した。岐阜羽島署によると、遮断機をくぐって線路上で立ち止まった女性に男性運転士(30)が気付き、急ブレーキをかけたが、間に合わなかったという。名鉄は新木曽川―名鉄岐阜間の運転を一時見合わせ、午前8時10分ごろに再開した。名古屋本線の名鉄岐阜―国府間と、常滑線、空港線の上下線で計37本が運休、計16本が最大77分遅れ、約5000人に影響した。(中日新聞)

京浜東北線 東神奈川付近 1月2日 9時 分頃

  • 話題発生 899番の第104番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 放送では異音感知で安全確認。実際は踏切の直前横断の模様。南行は大森抑止。5分遅れで発車。

JR宝塚線 西宮名塩 1月2日 10時 分頃

  • 話題発生 899番の第120番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 続報なし。

名鉄尾西線 二子 1月2日 10時42分頃

  • 話題発生 899番の第132番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 車両故障。森上~名鉄一宮間転見合わせ。12時32分運転再開。

中央本線 倉本 1月2日  時 分頃

  • 話題発生 899番の第137番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 小動物と接触。特急ワイドビューしなの6号に遅れが発生。

名鉄線 栄生 1月2日 14時27分頃

  • 話題発生 899番の第142番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 軌道内立入り。捕獲済。
  • このほか犬山線 犬山~犬山遊園間で踏切の安全確認、 前後駅で吉良吉田行き急行のパンタグラフにビニール袋が付着、さらに名鉄名古屋本線 前後~豊明間で犬グモと今日の名鉄はズタボロ。

福北ゆたか線 小竹~鯰田 1月2日  時 分頃

  • 話題発生 899番の第155番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 安全確認。直方15時45分発(長者原16時34分発)博多行き快速4651Hに20分程度の遅れ。

デンマーク 1月2日  時 分頃

  • 話題発生 899番の第205番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 デンマークで2日朝、首都コペンハーゲンがある島と、その西にある島を結ぶ橋の上で、貨物列車の一部がはがれて吹き飛び、対向してきた旅客列車に直撃した。現地の警察や鉄道会社によると、旅客列車には乗客乗員合わせて134人が乗っていて、このうち6人が死亡、16人がけがをしたという。現地の日本大使館によると、日本人が事故に巻き込まれたという情報はない。貨物列車にはビールを積んだトレーラーなどが積載され、地元メディアは覆いなどの一部が強風ではがれて旅客列車にぶつかったとみられると伝えている。橋は北海とバルト海を結ぶ海峡にかかる全長18kmにわたる大橋で、AP通信によると、現場は1日夜から悪天候による強風のため、並走する自動車専用道路が通行止めになっていたといい、警察は原因を調べている。(NHK) 

JR学研都市線  1月3日  時 分頃

  • 話題発生 899番の第235番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路故障。内容は信号機トラブル。

小田急小田原線 成城学園前 1月3日 17時30分頃

  • 話題発生 899番の第291番レス
  • 当該列車 新宿17時17分発小田原18時49分着行き行き快速急行3037レ(1095F 1000形10連) 先頭車=クハ1495
  • 特徴 子供らしい。小田原線全線運転見合わせ。振替輸送を実施。町田抑止の「はこね24号(EXE)」は町田で運転打ち切り。新宿~経堂・向ヶ丘遊園~小田原間は17時45分現在、経堂~向ケ丘遊園間は19時27分(見込み19時00分→19時30分→20時00分)頃全線運転再開。特急ロマンスカー上り(メトロはこね22号 北千住行き)・下り(メトロホームウェイ41号・43号 本厚木行き)は全区間運休。他のロマンスカーも終日運休決定。当該は成城学園前を19時12分に発車。相模大野行き急行に変更し、19時42分に相模大野1番着、運転打ち切り。検車区へ入庫。19時45分現在、相模大野駅アナウンスでは、江ノ島線は各駅停車のみ運転。22時15分現在、ほぼ平常通り運転。
  • 成城学園前駅での人身事故は昨年10月9日以来。首都圏では過去5年間(2014~2018年)、必ず1月1日に初グモがあったが、今年はこれが初。
  • この編成は1256F+1056Fからの更新車(同時に10連化)。

1月3日 18時10分頃

  • 話題発生 899番の第332番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 九州で地震。最大震度6弱。緊急地震速報発令。津波はなかった。九州新幹線は博多~熊本間終日運休。「みずほ」・「さくら」は博多までの運転。

JR神戸線 須磨海浜公園~須磨 1月3日 18時31分頃

  • 話題発生 899番の第342番レス
  • 当該列車 京都16時46分発西明石18時54分着行き普通197B
  • 特徴 △ 芦屋~西明石間運転見合わせ。外側・列車線は19時45分頃、内側・電車線は20時10分(見込み19時30分)頃運転再開。
  • 接続等の関係で岡山あたりでも20時頃に8~9分遅れがちらほら。吉備線列車の遅れは参拝客による混雑と思われる。
  • 午後6時半ごろ、JR神戸線須磨-須磨海浜公園間の踏切で人身事故があり、同線は同日午後7時時点で芦屋-西明石間で運転を見合わせ、振替輸送を実施している。(神戸新聞NEXT)
  • 午後6時30分頃、神戸市須磨区のJR山陽線下り須磨海浜公園―須磨間の踏切で、京都発西明石行きの普通電車が人と接触した。
この事故の影響で、芦屋―西明石間で運転を見合わせている。(読売ONLINE)
  • 午後6時半ごろ、神戸市須磨区のJR山陽線須磨海浜公園-須磨間の踏切で、線路内にいた人が京都発西明石行き下り普通電車にはねられ、死亡した。乗客約100人にけがはなかった。JR西日本によると、同線は37本が運休、36本が最大約1時間45分遅れ、約3万人に影響した。兵庫県警須磨署などによると、はねられたのは男性とみられ、同署が身元の確認を進めている。電車の運転士が踏切の約60m手前で線路内にいた人に気付き、警笛を鳴らして非常ブレーキをかけたが間に合わなかったという。(産経新聞)

東海道・山陽新幹線 新大阪 1月3日 19時10分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ホームの緊急停止ボタンが扱われたため、安全確認。東京発広島行き「のぞみ191号(X62)」は新大阪到着直前に急停止。前方車両はホームにかかっていたが、一部のドアだけ開けるようなことはせず、所定位置に移動するまで乗降不可。安全確認が取れ復位、運転再開。新大阪駅2分遅れで着発。新神戸1分遅れ。西明石駅通過以降は定刻通り。

札幌市営地下鉄南北線 北18条 1月3日 20時40分頃

  • 話題発生 899番の第436番レス
  • 当該列車 麻生20時34分発真駒内21時01分着行き普通249レ
  • 特徴 異音感知から昇格。札幌市交通局の情報は人身事故と判明した時刻(21時13分)を書く。ホームドアを突破。南北線全線運転見合わせ。21時05分から麻生~北24条、大通(南北線)~真駒内間で折り返し運転開始。北24条~大通間は22時45分現在運転再開済確認。当該は回送。30代男性、終日全線運休などはデマ。
  • 午後8時40分ごろ、札幌市北区北18西4、市営地下鉄南北線北18条駅構内で、女性が麻生発真駒内行きの電車(6両編成)にはねられ、頭などを強く打って間もなく死亡した。乗員乗客にけがはなかった。札幌北署は女性の身元の確認を急ぐとともに、自殺と事故の両面で調べている。札幌市交通局によると、北18条駅構内には転落防止用のホーム柵(高さ1.3m)が設置されている。この事故で3日午後10時現在、北24条―大通間で運転を見合わせている。(どうしんWeb)
  • 札幌市交通局によると、北18条駅の駅員が発車後に女性がはねられたことに気づき、電車は2駅先のさっぽろ駅で停止した。この事故で北24条―大通間が約2時間不通となり、28本が運休。約1万500人に影響が出た。
  • 札幌市営地下鉄での人身事故は昨年3月2日の東西線 南郷18丁目以来。その前は1月9日南北線 大通。昨年はこの2件で全部。
  • 札幌市営地下鉄の自動改札機は切符を裏返しに入れるとエラーになる(反転機能なし)。今は終夜運転するが、数年前まで大晦日は19時で終電、元旦は昼過ぎまで運休していた。

播但線 溝口~福崎 1月3日 21時06分頃

  • 話題発生 899番の第492番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物支障。姫路~寺前間の一部列車に遅れ。

阪和線 和泉鳥取~山中渓 1月3日 21時16分頃

  • 話題発生 899番の第492番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物支障。

飯田線 本長篠付近 1月3日 21時46分頃

  • 話題発生 899番の第492番レス
  • 当該列車 上諏訪16時25分発豊橋22時48分着行き普通570M(大垣車両区H7 213系5000番台2両編成) 先頭車=クモハ213-5007
  • 特徴 ※ 4日0時17分運転再開。救援車両の313系2連を連結して伊那松島駅に到着。終点豊橋には、1時間10分遅れで到着。
ムーンライトながら組は間に合った模様。
  • 午後9時46分頃、愛知県新城市富栄のJR飯田線の横手踏切で、豊川市に住む78歳の男性が運転する軽乗用車が誤って線路に進入した。男性はすぐに車を停車させ、一緒に乗っていた妻(70)とともに車の外に避難したが、後ろから来た上諏訪発豊橋行きの普通列車の右前方と、乗用車の助手席側が接触した。当時、列車には乗客ら14人が乗っていたが、車を運転していた男性らも含めケガ人はいない。軽乗用車を運転していた男性は、警察の調べに対し「踏切を渡って道路を右折しようとしたところ、線路に進入してしまった」と話しているという。この事故の影響で、JR飯田線は本長篠~中部天竜間で事故直後からおよそ2時間半にわたり運転を見合わせた。(東海テレビ)

琵琶湖線(東海道本線) 安土 1月3日 21時51分頃

  • 話題発生 899番の第480番レス
  • 当該列車 下り新快速3347M 網干行き最終、姫路で上郡行き最終に接続
  • 特徴 米原~野洲間運転見合わせ。米原~河瀬間で一部列車が運転再開。米原~野洲駅間のの上り線は22時20分頃、下り線は23時14分頃運転再開。
  • 午後9時50分ごろ、滋賀県近江八幡市安土町上豊浦のJR安土駅で、網干行き新快速電車に女性がはねられ全身を強く打って死亡した。乗客200人にけがはなかった。近江八幡署によると、同駅を通過する際、運転士が線路にいた女性に気付いて、ブレーキをかけたが間に合わなかったという。JR西日本によると、事故の影響で上下12本が最大1時間16分遅れるなど、2500人に影響した。(京都新聞)
  • JR琵琶湖線 安土駅で、3日に電車にはねられ死亡したのは、京都市の無職女性(46)と 近江八幡署の調べで今日(7日)分かった。(京都新聞)

函館本線 山崎~八雲 1月3日  時 分頃

  • 話題発生 899番の第642番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 牛と衝突。翌日撤去作業を行ったため、特急スーパー北斗の一部列車に遅れが発生。影響エリア:.道央、道南。

富士急行線 月江寺~富士山 1月4日  時 分頃

  • 話題発生 899番の第602番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切支障。緑が丘1丁目踏切内で車が脱輪した。11時頃から、一部の区間で運転を見合わせていたが、11時50分すぎに全線運転再開。

線 中央林間 1月4日  時 分頃

  • 話題発生 899番の第617番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 通り魔。

近鉄名古屋線 高田本山~白塚 1月4日 14時30分頃

  • 話題発生 899番の第635番レス
  • 当該列車 名古屋行き特急1312レ
  • 特徴 △ ツイッターによると特急と自転車の衝突。現場は三重武道館前の坂の下らしい。近鉄名古屋~伊勢中川間の名古屋方面行きに最大20分程度の遅れ(14時50分現在)。
  • 1月4日は毎年恒例となった、首相の伊勢神宮参拝の日。

富良野線 富良野付近 1月4日 15時50分頃

  • 話題発生 899番の第738番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 【上富良野】4日午後3時50分ごろ、上川管内上富良野町西2線のJR富良野線の踏切に、韓国人男性(27)の乗用車が衝突。安全確認のため普通列車2本がともに30分遅れ、約70人に影響が出た。乗用車には韓国人男性(27)が同乗していたが、2人にけがはなかった。富良野署によると、乗用車はレンタカーで2人は観光客。踏切の遮断機を下ろす機械に衝突し、運転していた男性は「スリップした」と話しているという。(北海道新聞)

小田急線 大和? 1月4日  時 分頃

  • 話題発生 899番の第652番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ツイッターに線路の写真付きで自殺予告と取れるツイートがあったが、事故は起きていない。続きのツイートや返信から判断して、阻止された模様。

大阪メトロ御堂筋線 動物園前 1月4日 夕方 時 分頃

  • 話題発生 899番の第658番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ▲ 車両に人接触のため、一部列車に3分前後の遅れ。けが人あり。
  • 電車と接触し負傷した事案の発生:4日夕方、大阪市西成区太子の大阪メトロ動物園前駅でて、男性と電車が接触し、同男性が怪我を負い、病院に搬送された。[西成署管内]

山陽本線 笠岡~大門 1月4日 19時29分頃

  • 話題発生 899番の第681番レス
  • 当該列車 三原18時47分発姫路21時54分着行き普通444M 岡山から1336M
  • 特徴 ☆ 笠岡~福山間運転見合わせ。東福山駅にて先行のサンライナーが急病人対応中だった。20時35分(見込み21時00分以降→20時20分→20時40分)頃運転再開。接触の事実はなく、ノングモ。
  • JR西日本によると、4日午後7時29分ごろ、山陽線笠岡駅(笠岡市)―大門駅(福山市)間で列車と人が接触したとの連絡があり、福山駅(同)―笠岡駅間で運転を見合わせていたが、現地を確認した結果接触はなく、同8時35分に運転を再開した。(山陽新聞)

西武池袋線 椎名町 1月5日 0時 分頃

  • 話題発生 899番の第731番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 車内トラブル。

武蔵野線 新座 1月5日 7時50分頃

  • 話題発生 899番の第746番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 下り、旅客転落。列車との接触はなく、7時59分頃 運転再開。

大阪メトロ谷町線 野江内代 1月5日 朝 時 分頃

  • 話題発生 900番の第235番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 電車と接触し負傷した事案の発生:5日朝、大阪市都島区内代町の大阪メトロ野江内代駅で、男性と電車が接触し、同男性が怪我を負い、病院に搬送された。[城東警察署管内]

京王線 千歳烏山 1月5日 17時53分頃

  • 話題発生 899番の第821番レス
  • 当該列車 本八幡16:50発橋本18:34着行き下り区間急行4863レ(10-580F 都営車11T運用) 本八幡~1611T~新宿~4863レ~橋本
  • 特徴 ☆ 6号車(10-584、ドライバー求人サイト「ドラEVER」のつり革広告号車)の車内で倒れて心肺停止、AEDによる蘇生対応。20分ほどかかり、京王線下りにそのまま20分程度の遅延と一部列車の途中駅打ち切りが発生。

京王井の頭線 吉祥寺 1月5日 18時35分頃

  • 話題発生 899番の第829番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ポイント故障。緊急ポイント点検のため、富士見ヶ丘~吉祥寺間運転見合わせ。振替輸送を実施。20時15分(見込み未定)現在、運転再開済み。が、再度富士見ケ丘~吉祥寺間運転見合わせに。21時30分現在、再度運転再開。
  • 最近もポイント故障があったが、前々回は富士見ヶ丘、前回は永福町。同じ駅ではない。

相鉄線 二俣川 1月5日 21時41分頃

  • 話題発生 899番の第856番レス
  • 当該列車 横浜発海老名行き快速2009レ(11001F) 先頭車=クハ11901 JRのE233系の兄弟車
  • 特徴 横浜消防災害情報案内:【災害情報案内】21時43分頃 旭区二俣川2丁目付近で発生した救助に、救助隊等が出場した。22時02分、救出完了。相鉄本線・いずみ野線 全線運転見合わせ。小田急線・東急線・JR東海道線(東京・ャ田原)・JR横須賀線・JR京浜東北・根岸線(東京・蜻D)・JR横浜線・JR相模線・JR南武線(川崎・o戸)・京急線・横浜市営地下鉄線(横浜・テ南台)にて振替輸送を実施。上り急行が二俣川に入線出来てない。下りは各停と快速が既に入線。西横浜停車中の列車は、下りの急行は各駅に変更し星川で打ち切り予定。上りは横浜まで運転予定。22時35分(見込み23時00分)現在、全線運転再開済確認。
  • 5日午後9時40分ごろ、横浜市旭区二俣川2丁目の相鉄線二俣川駅下りホームで、男性が横浜発海老名行き快速電車にはねられた。男性は搬送先の病院で死亡した。旭署の調べで、死亡したのは東京都町田市在住の男性(27)と判明した。相模鉄道によると、同日午後9時40分ごろから上下線計16本が運休、計20本が最大55分遅れ、約8600人に影響した。(カナコロ)
  • 相鉄とJRの直通運転が始まるのは来年。

  • ここまでJR東日本、東武東上線はノングモ。

京葉線 稲毛海岸 1月5日 22時05分頃

  • 話題発生 899番の第878番レス
  • 当該列車 上総一ノ宮21時13分発東京22時49分着行き普通2128Y(千ケヨ508 京葉車両センターE233系5000番台) 先頭車=クハE232-5008 蘇我まで5128Y
  • 特徴 京葉線全線運転見合わせ。海浜幕張、上総一ノ宮行きがずっと待機。君津行きが追いついて下りホームを塞ぐ前に開通。東京~海浜幕張は22時40分現在、海浜幕張~蘇我間は22時59分(見込み23時00分)頃運転再開。
  • 5日22時05分頃、千葉市美浜区高洲、JR京葉線稲毛海岸駅で、上総一ノ宮発東京行き上り電車運転士が、女性が ホームから線路に転落するのを見つけ、急ブレーキをかけたが間に合わず接触した。千葉西署によると、女性は頭にけがを負ったが、命に別条はない。酔っていたとみられる。乗客約100人にけがはなかった。JR千葉支社によると、女性の救助後23時00分頃運転再開。上下4本が運休、11本が最大54分遅れ、約5200人に影響した。(千葉日報)
  • JR東日本での人身事故は今年初。今のところ「1路線2件以上」はなく、発生した路線すべてが1件で1位。

相鉄いずみ野線 いずみ中央付近 1月5日 22時 分頃

  • 話題発生 899番の第914番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 沿線火災。いずみ野~湘南台間運転見合わせ中。二俣川駅に停車していた湘南台行きはいずみ野行きに変更…間違いと判明。

りんかい線 天王洲アイル 1月6日 0時 分頃

  • 話題発生 901番の第86番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ▲ 東京臨海高速鉄道は11日、東京都品川区のりんかい線天王洲アイル駅で6日未明、ホームで倒れた乗客が、動きだした電車と接触して頭部を負傷し、一時意識不明になったと発表した。車掌の安全確認が不十分だったとしている。同社によると、6日午前0時すぎ、同駅で電車の先頭車両から降りた40代の女性がホームで転倒。最後部車両にいた車掌はモニターで見ていたが、接触しないと考え発車させた。発車後、女性が電車に近接していることに気付いたという。同社は「全社員に乗降時の安全確認と発車手順の厳正な取り扱いを指示した」としている。(共同通信)

京浜東北線  1月6日 0時 分頃

  • 話題発生 899番の第968番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。

中央快速線 高尾~西八王子 1月6日 6時24分頃

  • 話題発生 899番の第979番レス 900番の第15番レス
  • 当該列車 高尾6時22分発成田空港8時37分着行き特急2207M 成田エクスプレス7号(Ne001) 先頭車=クロE259-1 E259トップナンバー 東京から2007M
  • 特徴 中央快速線 全線運転見合わせ。東京~豊田間は7時15分現在、豊田~高尾間は7時42分(見込み7時40分)頃運転再開。当該は7時48分に豊田ー日野間通過。連結器の尖ったところに刺さった跡がある、貫通扉にかなりの損傷が見られるといった報告あり。2631M快速むさしの号(M11)は、八王子始発でなく豊田始発に変更。立川で営業運転取りやめ。JR東日本アプリの在線情報では「むさしの号 西国分寺行」。ATOS接近放送は恐らく西国分寺行の案内だったと思われる。

高崎線  1月6日 6時 分頃

  • 話題発生 899番の第987番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切内脱輪。

東海道本線  1月6日 6時 分頃

  • 話題発生 899番の第996番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆

JR宇都宮線  1月6日 14時 分頃

  • 話題発生 900番の第91番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 車両点検。

JR神戸線 大阪~塚本 1月6日 14時35分(第一報の配信時刻)頃

  • 話題発生 900番の105番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ JR神戸線塚本駅で人身事故…ではなく、架線に支障物が付着していたもの。16時30分頃の宝塚駅では宝塚線、丹波児快速に上り8分、下りは30分以上遅れ。

八高北線  1月6日 17時 分頃

  • 話題発生 900番の123番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 沿線火災。

阪和線 天王寺 1月6日 18時36分頃

  • 話題発生 900番の第134番レス
  • 当該列車 天王寺18時36分発日根野行き普通673H
  • 特徴 ☆ 天王寺駅に停車中の阪和線車内で、男性が刃物を振り回しているとの通報が有り、警察官らがさすまたを持ち 対応に当たった。そのため、和歌山方面ゆき一部列車(主に普通)に 最大約40分の遅れや行先変更、一部区間の運休が発生した。この 「刃物を持った男がいる」は虚偽申告だった模様。
  • 18時35分頃、JR阪和線天王寺駅ホームに停車中の 普通日根野行き(4両編成)「2両めの車内に 刃物を持った人がいる」と女からホームにいた車掌に申告があった。女は申告後立ち去った。警察が捜査したが、乗客に不審人物の目撃者はなく、防犯カメラ映像でも確認出来ず、虚偽申告の可能性が高いと見ている。(産経)

中央快速線 高尾~西八王子 1月6日 19時 分頃

  • 話題発生 900番の第126番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音の確認。

阪急京都本線 高槻市~富田 1月7日 6時19分頃

  • 話題発生 900番の第161番レス
  • 当該列車 洛西口5時54分発梅田行き普通5081レ
  • 特徴 △ 高槻市消防本部 出動記録:6時28分現在、富田町三丁目方面に救急救助出場中。上記救急救助は、処理終了した。 阪急京都・千里線、大阪メトロ堺筋線 全線運転見合わせ。堺筋線は6時50分現在、阪急線は7時00分頃、各線運転再開。
  • 7日6時20分頃、大阪府高槻市の阪急京都線 富田東踏切で、洛西口発梅田行き普通(7両)に女性がはねられた。女性は搬送先の病院で死亡が確認された。乗客約300人にけがはなかった。この事故で、阪急京都線と千里線、大阪メトロ堺筋線が最大約40分間運休し、午前11時現在で阪急京都線で約70分の遅れが出ており、多くの通勤客に影響した。高槻署によると、女性は遮断機を押し上げて踏切内に進入したという。同署は女性の身元を調べている。(読売新聞)

埼京線 大宮 1月7日 15時36分頃

  • 話題発生 900番の第203番レス
  • 当該列車 新木場14時30分発(大宮15時35分着37分発)川越15時59分着行き快速1443F(ハエ121) 先頭車=クハE232-7021  ID-51 大崎まで普通
  • 特徴 21番線。大宮21番で飛び込まれたら折り返しの19番/22番に入れない。大崎~川越間全線の一部列車で順次運転見合わせ。大崎~武蔵浦和間は16時00分現在、武蔵浦和~川越間は16時20分(見込み16時30分)頃運転再開。一部で学生説が出ていたが、無職男性と判明。
  • 7日15時35分頃、JR大宮駅構内のホームに進入してきた埼京線 新木場発川越行き下り快速列車(10両編成)に川越市の無職男性(20)がはねられ、搬送先の病院で死亡が確認された。大宮署によると、男性は列車が駅構内に進入する際、ホーム上から線路内に入ったといい、運転士や付近にいた利用者が目撃をしており、自殺の可能性が高いとみられる。身分証明書などの所持品が近くにあった。乗員や乗客に けがはなかった。列車に区間運休や遅れが発生、乗客約5500人に影響が出た。(埼玉新聞)
  • 到着時なので埼京線扱い。川121のように書くのは間違い。ハエ121は平成28年8月4日(木) 19時59分頃 戸田上り1958Kで初当該。昨年12月26日 南古谷~指扇間でも人身事故当該。今回が3回目。ハエ126も当該経験3回。埼京線大宮での人身事故は平成29年12月9日以来、当該2200F 川101。
  • NEXは全編成当該経験済みだが、E233系7000番代は当たる編成と当たらない編成に分かれている(ハエ103,104,105,107,108,109,110,115,123,125,127,128,130は0回と思われる)。2013年以降の東臨70-000型の当該経験回数もZ2=1回、Z6=3回。

名古屋市営地下鉄東山線・桜通線 今池 1月7日 18時 分頃

  • 話題発生 900番の第244番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 火災発生とされていたが、火災報知機の誤報。

留萌線  1月7日  時 分頃

  • 話題発生 900番の第271番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。

東武東上本線 柳瀬川 1月7日 21時 分頃

  • 話題発生 900番の第283番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 人転落による遅れ。

京急大師線 川崎大師~東門前 1月7日 22時03分頃

  • 話題発生 900番の第287番レス
  • 当該列車 小島新田22時00分発川崎22時10分着行き普通2285レ(1525_ 1500形4連) 先頭車=デハ1525
  • 特徴 第一報は22時06分。大師線全線運転見合わせ。臨港バス、京急バス、川崎市バス。23時40分現在、全線で運転再開済確認。
  • 7日午後10時5分ごろ、川崎市川崎区大師本町の京急大師線川崎大師-東門前間の踏切付近で人身事故があり、上下線で一時運転を見合わせた。川崎署と京急電鉄によると、男性が小島新田発京急川崎行きの普通電車にはねられたとみられる。同11時35分すぎに運転を再開した。(カナロコ)
  • 7日午後10時5分ごろ、川崎市川崎区大師本町の京急大師線川崎大師-東門前間にある踏切近くの線路に同区の派遣社員の男性(33)が立ち入り、小島新田発京急川崎行きの普通電車にはねられ死亡した。京急電鉄によると、運転を約1時間35分見合わせ、上下線計16本、乗客約1900人に影響が出た。(カナロコ)
  • 大師線での人身事故は2018年4月13日以来。2015年以降、毎年1件は起きている。連続立体化事業により東門前~小島新田間は3月3日に地下線に切り替えられ、踏切3カ所を除却。産業道路駅は地下駅に。この区間は今回は地下化されない。

都営浅草線  1月7日  時 分頃

  • 話題発生 900番の第294番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 扉故障。

南武線 矢野口 1月7日 23時31分頃

  • 話題発生 900番の第324番レス
  • 当該列車 立川23時12分発川崎0時05分着行き普通2350F(横ナハN31 中原電車区E233系8000番台6連) 先頭車=クハE233-8031
  • 特徴 立川~川崎間運転見合わせ。0時頃上り矢野口~川崎に在線なし。下り線は0時20分現在、上り線は0時36分(見込み0時40分)頃運転再開。

阪急神戸本線 園田~武庫之荘 1月8日 21時39分頃

  • 話題発生 900番の第441番レス
  • 当該列車 梅田発神戸三宮行き通勤急行運番5135(8003×8) 先頭車=C#8103
  • 特徴 △ 現場は中山街道踏切。武庫之荘駅の東側、眼鏡ミキの前の踏切。阪急神戸本線・神戸高速線 梅田~神戸三宮~新開地間の全線で運転見合わせ。阪神線(梅田~高速神戸)に振替輸送を実施。23時00分頃運転再開。当該は先頭車貫通扉に接触痕あり。10日には運用復帰確認。
  • 当日の阪急。京都線=淡路のポイント故障で2時間運休 神戸線=武庫之荘付近で21時30分頃に人身事故 宝塚線=さっき梅田駅5号線(宝塚線ホーム)で、人が落っこちた。ギリギリで電車に引かれなかった。
  • 午後9時40分ごろ、兵庫県尼崎市南武庫之荘2、阪急電鉄神戸線塚口-武庫之荘間の踏切で、梅田発神戸三宮行き通勤急行に人がはねられ、死亡した。男性とみられ、尼崎北署が身元や原因を調べている。阪急電鉄などによると、運転士が遮断機をくぐって踏切内に入る人を見つけ、急ブレーキをかけたが間に合わなかったという。(神戸新聞NEXT)

東海道本線 静岡~安倍川 1月9日 0時48分頃

  • 話題発生 900番の第486番レス
  • 当該列車 貨物1061レ
  • 特徴 △ JR貨物の情報は静岡~用宗間。3時26分頃運転再開。
  • 9日午前0時45分ごろ、静岡市駿河区上川原にあるJR東海道線の踏切で、下りの貨物列車が踏切の中にいた男性と衝突し、男性が死亡した。JR東海によると、列車は午前0時37分に静岡貨物駅を出発し、広島県に向かう途中で、事故があった踏切は「正常に作動していた」としている。警察の調べに対し、運転士は「人がいるのに気づいてブレーキをかけたが間に合わなかった」と話しているということで、死亡した男性の身元の確認を進めるとともに、事故の原因を調べている。(NHK静岡)

東北本線 東福島~福島 1月9日 2時03分頃

  • 話題発生 900番の第494番レス
  • 当該列車 盛岡タ発(東福島1時59分、福島2時04分)笠寺行き貨物4054(~2053)レ(20両編成) トヨタ・ロングパス・エクスプレス返空 名古屋臨海鉄道の名古屋南貨物駅まで運行
  • 特徴 △ 現場の御山踏切付近は、上下線が少し離れており、事故は上り線側で起きたと思われる。4時10分頃運転再開。
  • 現場は福島市のJR東北線の御山踏切。警察によると、9日午前2時ごろ、女性が踏切内に立ち入り、走ってきた貨物列車にはねられた。この事故で、女性はまもなく死亡し、JR東北線は、上下線でおよそ1時間半運休となった。JR東日本によると、列車の運転士は、女性が列車の通過前に遮断機をくぐって踏切内に侵入したと話しているという。警察では、女性が自殺を図った可能性もあるとみて、事故の原因をくわしく調べるとともに、女性の身元の特定を急いでいる。(FNN/福島テレビ)
  • 9日午前2時ごろ、福島市御山字山小屋のJR東北線御山踏切で、女性が上り貨物列車にはねられた。女性は間もなく死亡が確認された。福島署や市消防本部によると、運転士が「線路に人が飛び出てきた」と話しているという。同署は自殺も含めた事件、事故の両面から調べるとともに、身元の特定を進めている。同署によると、死亡した女性は20~30歳代くらい。身長約168cmで体重約80kg。髪の毛は茶髪の直毛で肩くらいまでの長さ。左胸に「鳳凰」、左上腕に「龍」の入れ墨があった。黒色のダウンジャケットとカーディガン、紺色のジーパンを着用し、黒色のブーツを履いていた。(福島民友)

熊本電鉄線 藤崎宮前~黒髪町 1月9日 7時 分頃

  • 話題発生 900番の第504番レス
  • 当該列車 (6231A - 6238A 2両編成 乗客約20人+運転士) 先頭車=6231A 元都営三田線
  • 特徴 ※ 脱線事故。
  • 熊本電鉄によると、9日朝7時前、熊本市中央区で電車が脱線する事故があった。電車に乗っていた乗客にけがはない。藤崎宮前~御代志間の運転を見合わせており、復旧の見通しは立っていない。上熊本~北熊本間は、通常どおり運行している。(NHK)
  • 熊本電鉄の6000系(元都営三田線)は全部で5編成いるが、当該は、一番最後に(2001年12月14日)熊本電鉄に入線した車両。都営時代から冷房化改造済み。2005年頃から前面帯が貫通扉にも配される。太い黄色が特徴だが、青帯が黄色帯同様に貫通扉まで配されている。
  • 11日夕方から御代志-黒髪町間運転再開。黒髪町-藤崎宮前間の再開は未定。一方、熊本電鉄は、この日、脱線の原因について「枕木を固定するくぎが緩み、レールの間隔が開いていたとみられる」と国土交通省九州運輸局に報告した。2017年2月に起こした脱線事故と同様の原因で、運輸局は「誠に遺憾」と文書で警告した。17年の事故は、枕木の経年劣化で、くぎが緩み、走行する車両の遠心力などでレールが開いていたのが原因。運輸局は今回再び事故が起きたことを受け、再発防止策を検討した上で必要な措置を講じて報告するよう求めた。(熊本日日新聞)
  • 国土交通省九州運輸局は2月2日、熊本電気鉄道(熊本市)で1月9日に起きた藤崎線の脱線事故に関し、同社が現場周辺の枕木を「木製からコンクリート製への交換を完了した」と昨年11月に国交省に報告していたのに反し、実際には交換していなかったことを明らかにした。このため線路の幅が広がって脱線の原因になったとみられており、国交省は経緯を調べる。また、熊本電鉄は2日、事故後に一部区間が運休している藤崎線が2月3日に全線で再開することを明らかにした。脱線が起きた黒髪町―藤崎宮前間では2017年2月にも脱線事故があり、木製枕木の劣化でレール幅が広がったのが原因となった。このため、同社は急カーブ区間の枕木をコンクリート製に交換する再発防止策をまとめ、交換が完了したと説明していた。しかし、今年1月に脱線した現場では交換していなかった。(共同/日経)
  • 2月3日始発から25日ぶりに全線で運転再開。熊本電鉄は来年3月までに木の枕木2800本をコンクリート製のものに交換するなど再発防止策をとるとしている。(RKK熊本放送)

西鉄天神大牟田線 下大利〜都府楼 1月9日 8時02分頃

  • 話題発生 900番の第501番レス
  • 当該列車 大牟田7時00分発西鉄福岡・天神8時19分着行き急行G070レ
  • 特徴 春日原~二日市間運転見合わせ。福岡(天神)~春日原、二日市~大牟田間で折り返し運転。9時20分現在、全線で運転再開済確認。
  • 9日午前8時ごろ、福岡県太宰府市宰都2丁目の西鉄天神大牟田線で、上り電車が線路上にいた男性をはねた。筑紫野署によると、男性は30代前後とみられ、死亡が確認された。電車の運転士は「線路に人が横たわっていた」と話しているという。同線は春日原-西鉄二日市間で約1時間20分運転を見合わせ、通勤通学客に影響が出た。(西日本新聞)
  • 福岡県警筑紫野署によると、9日朝、福岡県太宰府市宰都2丁目の西鉄天神大牟田線下大利-都府楼前間で発生した人身事故で、亡くなったのは福岡市城南区在住の会社員男性(28)と判明した。同署で詳細を調査中。 (西日本新聞)
  • 9日朝、西鉄天神大牟田線で人身事故があり、男性1人が死亡した。事故のため大幅にダイヤが乱れ、朝の通勤ラッシュに大きな影響が出た。警察によると、午前8時すぎ、西鉄天神大牟田線の下大利と都府楼前の間で、上り急行列車が線路にいた男性をひいた。ひかれたのは福岡市城南区に住む28歳の男性で、現場で死亡が確認された。乗客・乗員にけがはなかった。男性は列車にひかれる直前にスマートフォンのメモに悩みについて書き残していて、警察は自殺とみている。天神大牟田線は一部区間で運転を見合わせたほか、最大で90分の遅れが発生し、2万人以上に影響が出た。(KBC 九州朝日放送)

線 大宮 1月9日 13時 分頃

  • 話題発生 900番の第528番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 発煙。ホーム下に侵入し、寝泊まりしていた男が見つかり、逮捕された。
  • 埼玉県警は9日、同県久喜市古久喜の専門学校生の男(20)を建造物侵入の疑いで逮捕したと発表した。ホーム下の角材などが焼ける火事で駆けつけた消防隊員らが男を見つけたという。大宮署によると、逮捕容疑は9日午後0時20分~午後1時半ごろ、大宮駅の第5ホーム下の空洞に侵入した疑い。男は容疑を認め、「就職で悩んで家に帰りたくなかった」「ホームの下で寝泊まりしていた」などと話しているという。ホームの下で火事があったのは同日午後1時すぎ。角材のほか、ゴミ袋が燃えた。男がいたのも同じホームの下で、県警は男と火事との関連の有無を調べている。JR東日本によると、火災の影響で湘南新宿ラインが一時運転を見合わせた。(朝日新聞デジタル)
  • 過去には取手駅でホーム下からホームレスとみられる白骨遺体が見つかったことがある。行旅死亡人公告された。

線 稲毛 1月9日 15時 分頃

  • 話題発生 900番の第535番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ホーム転落。

江ノ電線   1月9日 15時 分頃

  • 話題発生 900番の第540番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 車内点検。7分遅れ。

東急田園都市線  1月9日 15時 分頃

  • 話題発生 900番の第556番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ホームドアがグモる。爺さん無理したのか挟まったようで停車中。

中央快速線 八王子~西八王子 1月9日 21時49分頃

  • 話題発生 900番の第588番レス
  • 当該列車 東京20時50分発高尾21時54分着行き通勤快速2009T(トタT17 豊田車両センターE233系0番台10連) 先頭車=クハE232-17
  • 特徴 △ 現場は下り列車からみて西八王子駅手前のダイエー西八王子店(かつては忠実屋)のところの踏切。西八王子駅前交番あり。相手方2人。踏切の強行突破説。中央快速線全線運転見合わせ。中央ライナー5号は八王子、立川発甲府行き普通561Mは豊田抑止。下り、各駅で停車中の電車が半自動扱い。東京~八王子間は22時20分現在、八王子~高尾間は22時47分(見込み23時10分→23時00分→22時50分)頃運転再開。
  • 中央快速線での人身事故は今年2件目。山陽本線も神戸~下関間全線で2件だが、グモスレでは姫路で分ける。

東海道本線 茅ヶ崎 1月10日 朝 時 分頃

  • 話題発生 900番の第784番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ▲

近鉄大阪線 二上~近鉄下田 1月10日 15時18分頃

  • 話題発生 900番の第731番レス
  • 当該列車 大阪難波行き特急7304レ 伊勢志摩ライナー
  • 特徴 △ 現場は下田駅近くの踏切の模様。発生時刻を15時11分頃から15時18分頃に訂正。警察の要請により河内国分~五位堂間運転見合わせ。代行バスは運転せず。16時10分(見込み16時15分)頃運転再開。

京浜東北線 鶴見~川崎 1月10日 16時53分頃

  • 話題発生 900番の第751番レス
  • 当該列車 磯子16時28分発大宮18時14分着行き北行普通1600C(宮サイ118) 先頭車=クハE233-1018
  • 特徴 △ 16時57分頃 鶴見区市場上町付近で発生した救助に、救助隊等が出場した。住所から推定される現場は並木踏切。矢向井踏切説も出てきたが、どちらも間違いで正しくは古市場踏切。京浜東北根岸線 大宮~大船間全線、東海道本線[関東地区] 東京~熱海間全線の一部列車で順次運転見合わせ。東海道線は17時15分現在、品川~横浜間を除き経路変更により運転再開。京浜東北線(大宮~蒲田・鶴見~大船間)は17時30分現在、京浜東北線(蒲田~鶴見間)・東海道線(品川~横浜間)は17時56分(見込み18時20分→18時00分)頃運転再開。まわりまわって鹿島線は、16時53分頃、京浜東北線内での人身事故による横須賀線内での東海道線の迂回運転に伴う線路混雑などの影響で、佐原-鹿島神宮の上下線の一部列車に最大15分程度の遅れ。鹿島神宮行き総武快速のことと思われる。
  • 10日午後4時55分頃、横浜市鶴見区元宮1丁目のJR京浜東北線古市場踏切(遮断機、警報器付き)で女性が磯子発大宮行き北行普通電車にはねられた。女性は全身を強く打ち、間もなく死亡した。鶴見署が女性の身元や事故原因を調べている。JR東日本横浜支社によると、同線上下線と東海道線の一部で25本運休、21本が最大約1時間遅れ、約5万1000人に影響した。(カナロコ)
  • 10日17時ごろ、横浜市鶴見区の踏切で71歳の女性がJR京浜東北線の電車にはねられて死亡した。警察によると、本踏切は京浜東北線や東海道線など6つの線路を跨ぎ、幅は約20Mあり、踏切を渡っていた女性は、6つ目の線路ではねられた。運転士は、警笛を鳴らし急ブレーキを掛けたが、間に合わなかったということで、警察が事故の状況を詳しく調べている。(テレ朝ニュース)
  • この時間帯に蒲田や鶴見で折返しすると、蒲田鶴見で人が溢れてホームに電車が入れなくなるためしないとの見方があったが、蒲田鶴見両駅で折り返し運転発動。

中央本線 茅野~上諏訪 1月10日 19時12分頃

  • 話題発生 900番の第812番レス
  • 当該列車 高尾16時24分発松本20時00分着行き普通445M(長ナノN602 長野総合車両センター211系0番台6連) 先頭車=クハ210-2 元東海道線用クロスシート車
  • 特徴 普門寺信号場~上諏訪間の単線区間。小淵沢~塩尻間運転見合わせ。茅野駅にあずさ25号とJ-TREC横浜事業所で製造されて松本車両センター回送中のS119+S208[12両編成]が抑止。21時17分(見込み20時40分→21時00分)頃運転再開。1546M、1555Mの上諏訪~茅野間は運休。
  • 途中に普門寺信号場があり、信号場を境に東京側は複線、松本側は岡谷駅まで単線。

山手線 大崎 1月10日 22時30分頃

  • 話題発生 900番の第871番レス
  • 当該列車 外回り
  • 特徴 ☆ 旅客転落で防護発報。

川越線 南古谷~川越 1月10日 22時50分頃

  • 話題発生 909番の第396番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 遮断機の降りた踏切に立ち入ったまま動かない女性を避難させ人命救助に貢献したとして、埼玉県の川越署は川越市に住む西武台高校3年のAさん(18)と県立坂戸高校3年のBさん(18)に感謝状を贈った。2人は「女性が助かって良かった」と安堵(あんど)した表情で振り返った。1月10日午後10時50分ごろ、Bさんが帰宅途中、川越市泉町のJR川越線踏切で列車の通過待ち中、反対側に立っていた女性が降りてきた遮断機にぶつかり、踏切内に留まっているのを発見した。Bさんは「女性が踏切内でずっと下を向いていて、何をしているのかと思った」と振り返る。Bさんがどうしようかと困っていると、自転車で通り掛かったAさんが、踏切に入って女性を抱きかかえ、反対側へ出した。2人は女性に帰れるかどうかを尋ねたが、自宅の場所が安定しなかった。1時間ほど女性の話を聞き、落ち着いたので2人が帰ろうとすると立ち止まって動かず、また踏切に入る恐れもあったのでAさんが110番。駆け付けた警察官に引き継いだという。同署によると、踏切に立ち入ったのは30代女性で命に別状はなく、家族に引き渡されたという。(2月23日付 埼玉新聞)
  • 朝日新聞の記事により、助けられた女性は37歳と判明。2月22日の東武東上線グモは31歳女性なので別人。

新京成線 前原(まえばら)~新津田沼 1月10日 23時33分頃

  • 話題発生 900番の第887番レス
  • 当該列車 松戸23時08分発京成津田沼23時50分着行き普通185レ(8805F 8800形6連) 先頭車=クハ8805-1 京成千葉線乗り入れ不可編成
  • 特徴 公式情報は当初、時間も理由も示さず単に「新京成線は運転を見合わせている」で出す。全線運転見合わせ。止まっていたのは十数分で23時50分現在、全線で運転再開済確認。小動物とのツイートがあったが、人身事故。
  • 10日午後11時半すぎ、船橋市前原東にある踏切で千葉県の松戸駅から京成津田沼駅に向かっていた新京成電鉄の普通電車が成人と見られる女性と1歳に満たないぐらいの男の赤ちゃんをはねた。警察によると、女性は踏切から電車の進行方向に10メートルほど離れた線路内で見ったがすでに死亡していて、男の子は搬送先の病院で死亡が確認された。乗客にけがはない。現場の踏切は住宅街の中にあり、電車の運転士は「踏切の中に人がいるのが見えてブレーキをかけたが間に合わなかった」と話しているということ。警察は、2人の身元の確認を急ぐとともに、2人が親子で母親が子どもを連れて無理心中を図った可能性があるとみて詳しい状況を調べている。(NHK)

  • 愛知県は今のところノングモ(名鉄本線は岐阜県、東海道線は静岡県)。

線  1月 日  時 分頃

  • 話題発生 900番の第 番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 

  • 終了 900番の第896番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2019年02月24日 16:03
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。