2019年2月(21日から28日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 908番の第772番レス

武蔵野線 吉川 2月21日 0時 分頃

  • 話題発生 908番の第772番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ホームから人が転落。直後に電車が入ってきたが、反対側でセーフ。救急隊が集まる。

南海本線 岸里玉出 2月21日 0時13分頃

  • 話題発生 908番の第776番レス
  • 当該列車 難波0時08分発泉佐野行き急行2401レ 白線急行 ナクロレ
  • 特徴 難波~泉佐野間の上下線の一部列車で運転見合わせ。1時頃から現場検証。1時43分(予想2時過ぎ)頃運転再開。
  • 電車と接触し死亡した事案の発生:2月20日深夜、大阪市西成区玉出東の南海本線岸里玉出駅で、男性と電車が接触し、同男性は死亡した。[西成署管内]
  • この事故で編成変更があり、7137F+7131F+7159F→7137F+7173F。21日の和歌山市行き急行1719レに充当。7100系重連(4+4)は通常ない。(Twitter)

南海本線 羽倉崎 2月21日 0時 分頃

  • 話題発生 908番の第784番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 転落のみ。

山手線 恵比寿~渋谷 2月21日 5時 分頃

  • 話題発生 908番の第799番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 線路支障。投げ捨てられたゴミ箱と衝突した模様。外回りに遅れ。

  • 10年前の今日:走行中の新幹線から乗客が飛び降り自殺。

線 市川 2月21日  時 分頃

  • 話題発生 908番の第801番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆

横須賀線 新川崎~横浜 2月21日 9時15分頃

  • 話題発生 908番の第884番レス
  • 当該列車 津田沼8時12分発大船行き普通877S 東京まで876F 
  • 特徴 ◆ 21日午前9時15分ごろ、JR横須賀線の新川崎―横浜間を走行していた津田沼発大船行き普通電車(15両編成)の窓ガラスが割れてひびが入り、破片が当たった乗客の女性が背中に軽傷を負った。外から物が当たったとみられる。JR東日本横浜支社によると、破損したのは最後部車両の進行方向右側の窓。けがをした女性はすぐ前の座席に座っており、破片が服の中に入って切り傷を負ったという。窓は縦94cm、横34.5cmで、全体にひびが入り、一部が車内に飛散したとみられる。同支社が破損経緯を調べている。普通電車は横浜駅で運転を打ち切り、乗客約270人は後続の電車を利用した。(Yahoo!ニュース/共同)

JR宇都宮線 栗橋~古河 2月21日  時 分頃

  • 話題発生 908番の第820番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 異音感知。昇格なし。

呉線 呉ポートピア 2月21日 11時09分頃

  • 話題発生 908番の第822番レス
  • 当該列車 広10時35分発広島行き下り快速7113M 安芸路ライナー
  • 特徴 現場は呉ポートピア駅の広島側の踏切の模様。広~広島間運転見合わせ。(見込み12時30分)
  • 今日11時10分頃、広島県呉市のJR呉線 呉ポートピア駅で40代の男性が、駅を通過していた 下りの快速電車にはねられて死亡した。電車の運転手は、男性が線路内に入っていることに気付き、非常ブレーキをかけたが 間に合わなかったと話している。警察は男性の身元を調べると共に 事故と自殺の両面で経緯などを調べている。この事故の影響で、JR呉線は 広と広島間の上下線で、80分に渡って運転を見合わせ、利用客およそ1000人に影響が出た。(tssテレビ新広島)
  • 呉線での人身事故は今年2回目。

相鉄本線 三ツ境 2月21日 11時36分頃

  • 話題発生 908番の第822番レス
  • 当該列車 横浜発海老名行き急行1077レ(10702F 10000系)
  • 特徴 11時39分頃、瀬谷区三ッ境付近で発生した救助に、救助隊等が出場した。相鉄本線・いずみ野線 全線運転見合わせ。鉄本線(横浜~二俣川)・いずみ野線は12時00分現在、相鉄本線(二俣川~海老名)は12時45分現在、運転再開済確認。
  • 21日午前11時35分ごろ、横浜市瀬谷区三ツ境の相鉄線三ツ境駅で、同区に住む無職女性(65)が横浜発海老名行き下り急行電車にひかれた。女性は全身を強く打って、間もなく死亡した。最大で約1時間5分遅れ、計27本が運休するなどし、約9700人に影響。(カナロコ)

線  2月21日 12時 分頃

  • 話題発生 908番の第841番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 常磐線電車が北千住~松戸間で防護無線受信。

埼京線 十条 2月21日  時 分頃

  • 話題発生 908番の第862番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 踏切で人立ち入り。ぎりぎり接触は免れる。車両にカメラ向けていたため、鉄オタ説。
  • 埼京線はATACSが導入されており、珍しい列車が走ることはまずない。Mue-TrainにはATACSのID付与はされていない。最近はもっぱら中央線大月方面に行く。-0

西武新宿線  2月21日 19時 分頃

  • 話題発生 908番の第877番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 異常音により停車。木材と判明。

北海道 2月21日 21時22分頃

  • 話題発生 908番の第899番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 胆振地方中東部を震源(深さ約30km)とする地震。マグニチュード5.7。最大震度6弱。津波はなかった。北海道新幹線は21時38分運転再開。22時22分現在、千歳線 北広島~沼ノ端間、南千歳~新千歳空港間、石勝線 南千歳~追分間、日高線 浜厚真~厚賀間は運転見合わせ中。函館線 小樽~岩見沢間、学園都市線 札幌~石狩当別間は徐行で運転を再開。千歳線の札幌~北広島間の一部列車も徐行で運転を再開。 札幌市営地下鉄は終日運休。翌日は地下鉄は始発から運転を再開したが、JRの方は線区によっては昼過ぎまで運休。
  • 【速報】震度6弱の地震の最中にニュース原稿を読んでいたNHK北海道女子アナの胸が横揺れして大盛り上がり中、はダム板の釣りスレへのリンク。

京急本線 黄金町 2月21日 21時45分(推定)頃

  • 話題発生 908番の第893番レス
  • 当該列車 品川21時19分発京急久里浜22時16分着行き快特2104A(1707_) 先頭車=デハ1707
  • 特徴 線形の関係でスピードはそれほど出ていない。また、1駅先に南太田駅で通過待ちの普通がいる場合は、信号に引っ掛かる。横浜~上大岡間運転見合わせ。上り、屏風浦~上大岡間で渋滞。逗子線は、金沢八景〜新逗子間で折返し運転。JR線、東急線、相鉄線、横浜市営地下鉄線、りんかい線、東京モノレール、都営地下鉄浅草線、横浜シーサイドラインで振替輸送を実施。23時28分(見込み22時50分→23時20分)頃運転再開。当該は先頭車、デハ1707の向かって右側下部のスカート部分に血。金沢文庫まで営業して、車両交換。 22時50分頃上大岡始発の普通浦賀行き出現。
  • 横浜市営地下鉄横浜駅混雑。1・3号線(ブルーライン)の下り(湘南台方面行き)一部に遅れ。- 21日午後9時45分ごろ、横浜市南区白金町1丁目の京急線黄金町駅で、女性が品川発京急久里浜行き下り快特電車にはねられ死亡した。南署が女性の身元を調べている。京急電鉄によると、上下線で最大約1時間45分運転を見合わせ、約3万人に影響した。(カナロコ)
  • 京急線での人身事故は今年2件目。前回は2月9日の八丁畷。黄金町駅での人身事故は、2012年10月26日に発生して以来約6年半ぶり。この時は、1512DX[羽田空港発エアポート急行新逗子行き]が当該だった。
  • 黄金町駅にはライブカメラがある。Twitterに「21:30 羽田空港発の 快速の車掌さんから、『運転再開に数時間かかる可能性がある』との話が」。22時54分頃、ライブカメラから見える範囲、駅前に最後までいた消防車が走り去る。

西武池袋線 ひばりヶ丘~東久留米 2月21日 23時08分頃

  • 話題発生 908番の第953番レス 909番の第9番レス
  • 当該列車 池袋発飯能行き急行2211レ(38111F+32103F) 本来は終点飯能で吾野行き最終に接続
  • 特徴 踏切内に何か立ち入ったため緊急停止→何かをひいた可能性があるため安全確認→人身事故確定。ひばりヶ丘6号〜7号の間で救助活動。池袋~所沢間、西武有楽町線・豊島線全線運転見合わせ。各停武蔵小杉行きは清瀬(所定23時14分発)抑止。その後ろの準急池袋行きは秋津~所沢間、さらに後ろの各停横浜行きは所沢駅停車中。ひばりヶ丘には2000系各停小手指行きと特急レッドアロー飯能行きがいて、その前には小手指行き(6000系10両編成)がいる。JR・東京メトロ・都営地下鉄・東武鉄道・秩父鉄道・多摩都市モノレールで振替輸送を実施。23時41分(見込み0時15分)頃運転再開。当該は小手指止まりに変更。吾野行き最終は飯能で接続待ち。特急レッドアロー号は、上りむさし60号は所沢~池袋駅間運休、下りむさし53号は全区間運休。ひばりヶ丘で抜かれた小手指行き(6000系)を46分遅れながら飯能まで延長運転。吾野行き最終は約44分遅れで飯能を発車。
  • 21日夜11時過ぎ、東京・東久留米市学園町の西武池袋線の踏切で、市内に住む18歳の高校3年の男子生徒が急行電車にはねられ死亡した。電車の乗客にけがはなかった。警視庁によると、電車の運転士は遮断機をくぐって踏切内に入ってくる様子を目撃していて「急ブレーキをかけたが間に合わなかった」と話しているという。警察が家族から事情を聴いたところ、男子生徒は今月17日の夕方に外出したまま、連絡がつかない状態だった。踏切近くの公園には、男子生徒の自転車が鍵がかかった状態で残されていて、警視庁は事故の状況などから、自殺の可能性があるとみて詳しく調べている。現場は西武池袋線の東久留米駅からおよそ700メートル離れた住宅街の中の踏切。(NHK)
  • 池袋線での人身事故は今年4件目。前回は2月16日の飯能駅。ひばりヶ丘~東久留米駅間は2018年9月20日に発生して以来、5か月ぶり。この時は5303レ(2073F)が当該。当日はメットライフドームでコンサートは開催されていなかった。
  • 小田急は2019年1月30日以降、人身事故が発生していない。江ノ島線は2018年12月23日、多摩線に至っては2016年11月7日以降ノングモ。

西武池袋線 大泉学園 2月22日 0時40分頃

  • 話題発生 909番の第38番レス
  • 当該列車 池袋行き上り準急(2461F+2087F 2000系10両編成)
  • 特徴 駅前に消防車3台、救急車1台、パトカー3台ほど停車。池袋~所沢間の一部列車のみ運転見合わせ。大泉学園駅に上り準急池袋と、9108F(L-train)の飯能行き最終が停車。池袋~保谷間の上り線以外は再開。1時21分頃全線運転再開。当該は所定位置まで移動後、運転再開と思いきや前8両出たところで再停止。クモハ2461の床下機器から火花が出た。パシュッという変な音がするといい(こちらは力行抜いたときに出る音か?)、床下機器に異常の可能性。石神井公園で運転打ち切り。後続の各停池袋行きは2091F。
  • 西武での人身事故は2日連続、2月だけで8件目。路線別では新宿線、池袋線が2位(5件)で並ぶ。1位は中央快速線の6件、4位は東武東上線の4件。
  • 大泉学園駅は「青い照明」導入。大泉学園での人身事故は去年の11月8日以来。この時は9103Fが当該。新宿線は1件目の事故で新所沢行きを延長で本川越行きにして救済していたが、2件目発生後に更に新所沢行きの救済臨も設定。

東武東上本線 新河岸~川越 2月22日 17時03分頃

  • 話題発生 909番の第168番レス
  • 当該列車 池袋発川越市行き下り準急3347レ(51002F) 先頭車=50002
  • 特徴 現場は新河岸駅下り2個目、国道16号から南側の踏切。女性、3両目の下敷き、轢断状態。志木~川越市間運転見合わせ。のち、全線運転見合わせに。池袋~志木間で普通のみ折り返し運転開始。JR川越線は動いている。東京メトロ線・JR線・西武鉄道線・都営線・秩父鉄道線で振替輸送を実施。18時40分(見込み18時30分)頃運転再開。TJライナーはすべて運休。
  • 22日午後5時5分ごろ、川越市砂の踏切で、住居不詳の無職女性(31)が東武東上線池袋発川越市行き準急列車(10両編成)にはねられ死亡した。川越署によると、女性は遮断機が下りた踏切内に入り、線路上にうつぶせになったという。運転士がブレーキをかけたが間に合わなかった。持っていた携帯電話から身元が分かった。列車は同6時38分に運転を再開し、上下42本が運休した。(埼玉新聞)
  • 振替客が殺到している西武池袋線では17時25分頃、5.6番ホーム停車中の3101電車快速飯能行き(30103F)のドアが故障した模様。
  • 東武東上線、西武新宿線、西武池袋線が2位タイ(5件)で並ぶ。
  • 運転見合わせに引っかかった場合、目的地が新河岸付近なら南古谷か大塚が基本。通勤時間帯は川越街道が渋滞するため、「タクシーで川越まで」は推奨しない。

線 赤羽 2月22日 18時30分頃

  • 話題発生 909番の第219番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切の安全確認。昇格なし。

小田急小田原線 新百合ヶ丘 2月22日 20時33分頃

  • 話題発生 909番の第242番レス
  • 当該列車 本厚木19時52分発我孫子行き各停6046列車(マト11 E233系JR車) 先頭車=クハE233-2011 代々木上原から1909K
  • 特徴 6番ホーム入線中に発生。「6番ホームに電車がまいります」が鳴りっぱなし。防護発報、小田原線、多摩線全線運転見合わせ。新宿~向ケ丘遊園間が再開。ついで町田~小田原間も20時45分現在運転再開。向ケ丘遊園~町田間と多摩線は21時52分(見込み22時10分)頃運転再開。当該は回送に。ロマンスカーは終日、全列車が運休。
  • 22日午後8時35分ごろ、川崎市麻生区万福寺1丁目の小田急線新百合ケ丘駅近くの線路上で、同区に住む無職女性(39)が本厚木発我孫子行き小田原線上り各停電車にひかれ、全身を強く打って死亡した。麻生署が詳しい経緯を調べている。小田急電鉄によると、上下線80本が一時運転を見合わせるなどし、約2万3000人に影響した。(カナロコ)
  • マト11は東急車輛出場後の松戸への回送を兼ねた試運転でグモ。小田急線内への初入線編成(誘導障害等の確認目的)でもある。
  • あさぎり(現 ふじさん)が当該になったのは、2010年4月11日の座間駅で、この時は5号(20000形RSEの20002F)が人身事故に遭遇した。以降はない。小田急小田原線の人身事故は今年3回目で、前回は1月30日の小田急相模原~相武台前駅間で発生して以来約1か月ぶり。新百合ヶ丘駅構内での人身事故は、2017年9月5日以来約1年半ぶり。この時の当該は、下り急行1057レ(8059F+8259Fの10両編成)。
  • 多摩センター発鶴川駅行きの神奈中バスは20時49分発が最終。ところで、909番スレの第28番レス、「そろそろ小田急か東武キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!の悪寒」とカキコし、両方とも的中させる。
  • 小田急スレに後続の急行が停止後随分と経ってから、「お客様の救出作業のため車両移動の要請があり、電車少しだけ動かします」ってアナウンスがあって、100~200mくらい?新宿方面に動いた。この時最後部から乗客降ろしてたんだが、車掌さん必死のお願いで打ち切り。最初はパン下げした事故各停をコイツで押すのかな?と思ったけど、スッと止まってそれきりだったのでそれも無し。

地下鉄御堂筋線、北大阪急行線  2月22日 23時 分頃

  • 話題発生 909番の第347番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ プレミアムフライデーなのと、長居からは ヤンマースタジアム長居(Jリーグ関西ダービー)が終了して帰宅組、さらに心斎橋からは京セラドーム大阪(乃木坂ライブ)終了、長堀鶴見緑地線 経由での帰宅組が 加勢し大混雑。遅れは出ているが、触車などはなし。

七尾線 横山~高松 2月23日 0時30分(推定)頃

  • 話題発生 909番の第443番レス
  • 当該列車 高松発金沢行き回送 金沢23時43分発高松00時16分着行き普通875Mの折返し回送列車
  • 特徴 MRO北陸放送に記事があったらしいが、削除済み。影響は当該回送列車のみと思われる。
  • 23日午前0時半ごろ、かほく市高松のJR七尾線の笠島踏切で、高松駅から金沢駅に向かっていた回送列車に男性とみられる人がはねられ死亡した。
  • 笠島踏切は歩行者専用。近くにPFUの工場がある。かつては車も通れた模様。PFUは略称や愛称ではなく、正式社名。

  • 本日初電から京浜東北線南浦和駅の1番線南行のホームドアが稼働を開始。

名鉄竹鼻線 柳津~南宿 2月23日 8時31分頃

  • 話題発生 909番の第388番レス
  • 当該列車 笠松8時25分発新羽島8時47分着行き普通892レ
  • 特徴 △※ 現場は柳津一号踏切(中日新聞)。踏切で乗用車と衝突。笠松~羽島市役所前間運転見合わせ。9時41分(見込み10時15分)頃運転再開。
  • 23日8時30分頃、岐阜市柳津町の 名鉄竹鼻線の踏切で、笠松発新羽島行き普通と 軽トラックが衝突した。軽トラックを運転していた85歳男性と、電車の乗客と乗員にけがはなかった。男性は、踏切に入ったところ遮断機が降りたため逃げたと話していて、竹鼻線は笠松~羽島市役所前間の上下線で一時運転を見合わせた。(CBCテレビ)

東海道本線 西小坂井 2月23日 9時07分頃

  • 話題発生 909番の第398番レス
  • 当該列車 豊橋発大垣行き下り新快速5313F
  • 特徴 △ 愛知御津付近との情報もあったが、公式情報は西小坂井駅構内。自転車と衝撃。Twitterに「人と真っ二つの自転車が見えた」。豊橋~岡崎間運転見合わせ。上りは5104F列車以降、下りは 5309F列車以降、運転見合わせ。9時30分から名鉄線(名古屋本線 名鉄岐阜~豊橋間(蒲郡・西尾・三河線含む)、豊川線 国府~豊川稲荷間、常滑・河和線 神宮前~知多武豊間)に振替輸送を実施。岡崎~蒲郡間は9時35分現在、豊橋~蒲郡間は10時59分(見込み10時40分)頃運転再開。再開後しばらく普通列車のみ運転。が、再開1番列車が4両編成で、大府~金山の各駅で積み残しを出す。16時50分現在、ほぼ平常通り運転。
  • 23日 朝9時頃、愛知県豊川市 伊奈町の 東海道線下り西小坂井駅の踏切で、豊橋発大垣行き新快速列車と自転車に乗っていた 50代位の男性が接触し、男性は意識不明の重体、列車の乗客約60人にケガ人はない。事故の影響で、東海道線の豊橋~蒲郡間の上下線が一時運転見合わせとなったが、朝11時頃に運転再開した。(メ~テレ 名古屋テレビ)
  • 続報。男性は54歳。病院に運ばれたが、約1時間後に死亡。事故の影響で、東海道線の豊橋駅から蒲郡駅間の上下線が一時運転見合わせとなったが、午前11時ごろに運転再開した。男性は事故にあう数分前に、家族に「東京方面へ出かける」と言って家を出ていることなどから、警察は列車に乗ろうと駅へ向かう途中、踏切を無理に渡ろうとして事故にあったとみて当時の状況を調べている。(東海テレビ他)
  • JR東海道線の愛知県内区間での人身事故は今年4件目。

埼京線 十条 2月23日 15時 分頃

  • 話題発生 909番の第449番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。赤羽手前を走行中の電車が止まってはいけない場所(エアセクション)で停車し、車両点検。

中央快速線 吉祥寺 2月23日 15時 分頃

  • 話題発生 909番の第454番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 黄色(緩行線)ではなく、快速線。架線に付着物。運転見合わせ。(見込み17時)

西武新宿線 井荻~上井草 2月23日 22時01分頃

  • 話題発生 909番の第502番レス
  • 当該列車 本川越21時15分発西武新宿22時13分着行き準急4604レ(2533F+2515F 2000系4+4の8連) 先頭車=253Fのクモハ2533
  • 特徴 現場は井荻3号踏切か。西武新宿~上石神井間運転見合わせ。拝島ライナー9号拝島行きは急行に格下げ。22時44分(見込み22時50分)頃運転再開。
  • 西武新宿線の人身事故は今年6件目(昨年は年間13件で20位)。中央快速線と並び、1位。3位は東武東上線と西武池袋線(昨年は年間20件6位)の5件。
  • 池袋線では4+4の8両編成はめったに走らない。

東急田園都市線 宮崎台 2月23日 22時 分頃

  • 話題発生 909番の第534番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 急病人。

西武池袋線 狭山ヶ丘~武蔵藤沢 2月23日 23時28分頃

  • 話題発生 909番の第570番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。池袋行き上り各停5120レ(上り最終)は約15分遅れ。
  • 当日は昼に新型特急・Laviewの試乗会(西武球場前→池袋、途中西所沢と清瀬で運転停車)があった。株主向けの試乗会は24日、お披露目イベントは3月2日、3日に行われる。

阪和線  2月24日  時 分頃

  • 話題発生 909番の第625番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 昨日と同じ場所で線路内人立ち入りによる遅れ。

豊橋鉄道渥美線 愛知大学前~南栄 2月24日 16時40分頃

  • 話題発生 909番の第643番レス
  • 当該列車 新豊橋16時30分発三河田原17時05分着行き普通165レ(1804F 1800系3両編成) 「ひまわり号」 先頭車 =モ1804  ←三河田原 モ1804+モ1854+ク2804(元東急デハ7212+デハ7301+クハ7501)
  • 特徴 △ 現場は南栄駅駅すぐそばの踏切。軽自動車(三菱のekワゴン)と衝突。渥美線全線(新豊橋~三河田原間)運転見合わせ。新豊橋~高師間は18時35分現在、運転再開。20時00分現在、ほぼ平常通り運転。
  • 車を誘導中の女性(47)が後ろに下がった車とぶつかった。(TVニュース)
  • 24日午後4時半ごろ、愛知県豊橋市の豊橋鉄道渥美線・南栄駅近くの踏切で、踏切内で立ち往生していた軽自動車に3両編成の電車が衝突した。この事故で、軽自動車を踏切内から出そうと外で誘導していた女性(47)に、衝突の衝撃で後ろに下がった軽自動車がぶつかり、女性は右足に大ケガをして病院に運ばれた。軽自動車を運転していた女性の夫(48)と後部座席に乗っていた子ども2人、それに電車の乗客約100人にケガはなかった。この事故で、豊橋鉄道は新豊橋駅から高師駅の上下線で一時運転を見合わせた。(東海テレビ)

常磐線(快速・中距離電車系統・上野東京ライン) 南千住 2月24日 17時59分頃

  • 話題発生 909番の第659番レス
  • 当該列車 高萩発品川行き特急ときわ82号(K4 E657系10両編成) 先頭車=クハE656-4
  • 特徴 品川~上野~取手~土浦間(常磐快速線は品川~取手間)運転見合わせ。振替輸送を実施。北千住での折り返し運転は行わず。当該は19時28分、後続は19時41分(見込み19時10分→19時20分→19時30分)頃運転再開。特急ときわ77号・81号・86号は全区間運休。
  • この辺りは「スピードが出せない区間」ではなく、スジが寝ている模様。回復運転時はかなり出す。

豊橋鉄道市内線 豊橋公園前電停付近 2月24日 19時50分頃

  • 話題発生 909番の第896番レス
  • 当該列車 豊橋駅発赤岩口行き1913レ(乗客約10人+運転士)
  • 特徴 警察によると、24日午後7時50分ごろ、豊橋鉄道市内線の豊橋公園前停留場の近くで、愛知県新城市に住む無職男性(68)が路面電車にはねられた。男性は頭を強く打って意識不明の重体。路面電車の運転士(33)は「軌道敷地内に歩行者が入ってきて、急ブレーキをかけたが間に合わなかった」と話しているという。(中京テレビNEWS)

東京メトロ千代田線  2月24日 20時 分頃

  • 話題発生 909番の第721番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ドア点検。常磐緩行線にも遅れ。

奥羽本線 及位(のぞき)~院内 2月24日 20時00分頃

  • 話題発生 909番の第742番レス
  • 当該列車 秋田発新庄行き普通2452M(701系)
  • 特徴 △ 院内付近の踏切で自動車と接触。新庄~院内間運転見合わせ。23時11分(見込み→23時30分)頃運転再開。
  • 24日20時頃、JR奥羽線の 院内(秋田県湯沢市)~及位(山形県真室川町)間で、秋田発新庄行き上り普通列車(3両編成)が 軽乗用車と衝突、車の運転手とみられる高齢男性の死亡が、搬送先の病院で確認された。列車の乗客と乗員 6人にケガはなかった。秋田県警湯沢署によると、事故現場から約100M西に踏切があり、車で線路に誤進入したとみられ、男性の身元を調べている。JR東日本によると、本事故で当該を含む3本が運休または区間運休し、乗客 約340人に影響した。(iza!)
  • 警察によると、24日午後8時ごろ、湯沢市上院内の踏切から約170m離れた線路上で、秋田から新庄に向かう列車と軽乗用車が衝突した。この事故で軽乗用車を運転していたとみられる山形県鶴岡市の男性(80)が頭などを強く打ち病院に搬送されたが、約2時間後に死亡した。列車に乗っていた乗客と乗員あわせて6人にけがはなかった。事故当時、男性は運転席側の車の外に立っていたという。警察は男性が何らかの原因で誤って線路に入ったとみて、事故のいきさつを調べている。

中央快速線 御茶ノ水 2月25日 5時 分頃

  • 話題発生 909番の第789番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 停電。原因は沿線火災らしい。快速線、快速線とも全線運転見合わせ。(見込み不明)
  • 央線快速電車は、停電の影響で、8時10分現在、三鷹・御茶ノ水・四ツ谷駅で入場規制中。中央・総武各駅停車は、停電の影響で、8時40分現在、三鷹・亀戸・御茶ノ水・水道橋・飯田橋・市ケ谷・四ツ谷・千駄ケ谷・新小岩・信濃町の各駅で入場規制中。
  • 工事の火花が燃え移ったらしい。約28万人に影響。

東武伊勢崎線 北春日部 2月25日 6時16分頃

  • 話題発生 909番の第794番レス
  • 当該列車 下り
  • 特徴 ☆ 謎の徐行。

総武快速線 新小岩 2月25日 6時 分頃

  • 話題発生 909番の第809番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ お客様救護。

東急田園都市線 溝の口 2月25日  時 分頃

  • 話題発生 909番の第848番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 急病人。上下線に約7分もの遅れ。大井町線はほぼ定刻運転。

JR西日本 博多総合車両所 2月25日 10時50分頃

  • 話題発生 910番の第848番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 警察と消防によると、25日午前10時50分ごろ、那珂川市にあるJR西日本の博多総合車両所で、建物2階の機械室から火がでた。この火事で機械室にあった断熱材の一部などが焼けたが、関係者が消火にあたり約20分後に消し止めた。周りへの延焼はなく、けが人もいない。機械室では当時、ダクトを解体するため断熱材を取り外し袋に入れる作業が行われていて、警察と消防は作業の際に出た火花が引火したとみて詳しく調べている。(FNN)

水戸線 小山~小田林 2月25日 16時 分頃

  • 話題発生 909番の第921番レス 910番の第26番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 公式情報は「踏切安全確認」。踏切付近で人が倒れていたとのツイートあり。.30分以上ストップ。小山~下館間の一部列車で運転を見合わせていたが、17時15分頃に全線運転再開。

東武東上本線 下赤塚 2月25日 17時50分頃

  • 話題発生 909番の第934番レス 910番の第8番レス
  • 当該列車 池袋17時40分発小川町行き急行1055レ(11639F+11443F)
  • 特徴 相手方は20歳の女性らしい。成増~下赤塚間停車の列車は先頭だけ下赤塚に入れ、下車可能。地下鉄直通は運転。19時17分(見込み19時20分)頃運転再開。当該は成増下り副本線停車→車両の検証終了し、第837列車からの接続をとって、急行小川町行として運転。TJライナー1号~11号、17号、19号~25号は運休。22時48分配信の運行情報でも遅れや運休があり、JRなどに振替輸送を継続中。 
  • 東武東上線での人身事故は今年6件目。中央線快速、西武新宿線と並び1位。4位は西武池袋線の5件。

中央快速線 中野 2月25日 18時00分頃

  • 話題発生 910番の第49番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 旅客転落。21時 分現在も一部列車に遅れ。

東武東上本線 みずほ台付近 2月25日 20時 分頃

  • 話題発生 909番の第998番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ みずほ台から下り方2ツ目の第107号踏切、特殊信号発光中。上り列車で確認したが、異常なし。まもなく通常運転に復位。

線 東中野 2月26日 1時00分頃

  • 話題発生 910番の第90番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 志願者?

函館本線 発寒~発寒中央 2月26日 6時25分頃

  • 話題発生 910番の第95番レス
  • 当該列車 手稲発札幌行き回送(6両編成)
  • 特徴 手稲~札幌間運転見合わせ。函館線・千歳線・学園都市線の一部列車に運休・遅れが発生。7時48分頃運転再開。車庫から車両が出てこられないため、函館・帯広・釧路・稚内・網走・旭川・東室蘭方面の特急列車にも運休や遅れが発生。
  • 26日午前6時25分ごろ、札幌市西区発寒10の13、JR函館線発寒中央―発寒間の踏切内で、人身事故が発生した。JR北海道は札幌―手稲間で列車の運行を見合わせていたが、午前7時48分、運転を再開した。この影響で、新千歳空港―小樽間の快速エアポートなど27本が運休または運休を決めている。札幌西署やJRによると、回送列車が踏切内にいた男性と衝突した。男性は意識不明という。
  • 26日午前6時25分ごろ、札幌市西区発寒10の13のJR函館線発寒―発寒中央間の踏切で、男性が手稲発札幌行きの回送列車(6両編成)にはねられ、間もなく死亡した。乗員1人にけがはなかった。札幌西署によると、男性は10~20代とみられる。同署は目撃情報などから自殺を図ったとみて、身元の確認を急いでいる。JR北海道はこの事故で、札幌―手稲間の運転を約1時間半見合わせ、快速エアポートなど54本を運休。約2万人に影響が出た。このため、北海道教育大の札幌校と岩見沢校では、入試の2次試験の受験生計5人の面接や実技の時間を繰り下げて対応した。(北海道新聞)
  • 別のニュースでは「17歳の男子高校生か」。60本が全区間または一部区間運休。26日は国公立大学の2次試験が行われていて、北海道教育大学では一部の受験生に影響が出た。北海道教育大学は、札幌校と岩見沢校の2校で面接と実技試験が始まっているが、JRのダイヤの乱れの影響で到着が遅れる受験生の面接や実技試験の順番を遅らせる対応をとったという。午前10時半までに大学側が順番を遅らせることを決めた受験生は、札幌校で1人、岩見沢校で6人。一方、北海道大学と札幌医科大学はJRのダイヤの乱れによる影響はないとして予定どおり試験を行っているという。

中央快速線  2月26日  時 分頃

  • 話題発生 910番の第125番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ドアの戸袋の中に物が巻き込まれたことによる遅延。

埼京線  2月26日 11時 分頃

  • 話題発生 910番の第141番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 赤羽線区間に志願者がいるようで、2回急停車。

都電荒川線  2月26日 12時 分頃

  • 話題発生 910番の第144番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 軌道内発煙。

鹿児島本線 遠賀川 2月26日 13時46分頃

  • 話題発生 910番の第152番レス
  • 当該列車 博多13時19分発小倉経由大分行き特急3027M ソニック27号
  • 特徴 第一報は遠賀川~海老津間、公式情報は遠賀川駅構内。折尾~海老津間運転見合わせ。下り線は14時26分頃、上り線は14時50分(見込み15時00分)頃運転再開。
  • 今日午後「特急ソニック」と接触したのは北九州市戸畑区に住む、無職の71歳女性と判明。女性は病院で治療中、との事。(西日本新聞)

JR神戸線(山陽本線) 明石 2月26日 13時50分頃

  • 話題発生 910番の第154番レス
  • 当該列車 姫路発米原経由近江塩津行き新快速3472M
  • 特徴 新快速の走る線路内。須磨~西明石間運転見合わせ。快速・普通が走る線路は支障なし。電車線は14時20分現在、列車線 は15時00分現在(見込み14時50分)運転再開済確認。
  • 26日午後1時50分ごろ、兵庫県明石市大明石町1のJR神戸線明石駅で、姫路発近江塩津行き新快速電車が、線路内に立ち入った男性をはねた。JR西日本によると、後続の電車に運休や遅れが出ているもよう。
  • 26日午後1時50分ごろ、兵庫県明石市大明石町1のJR神戸線明石駅で、姫路発近江塩津行きの新快速電車に男性がはねられ死亡した。明石署によると、亡くなったのは同市内の無職男性(36)。JR西日本によると、運転士が線路に立ち入る男性を見つけ非常ブレーキをかけたが、間に合わなかった。上下線計22本が運休、計15本が最大約1時間遅れ、約1万1000人に影響した。(神戸新聞NEXT)

西武池袋線 大泉学園 2月26日 17時 分頃

  • 話題発生 910番の第185番レス
  • 当該列車 第5862電車
  • 特徴 ☆ 折れた杖の先端が挟まりドア点検。保谷~小手指上り抑止 当該11分遅れ 17時55分運転再開。石神井公園・練馬上りの接続解除。
  • 池袋1番線(1・2番ホーム)はホームドア故障で進入進出は25km/h以下とする。

線 尾久~赤羽 2月26日 18時30分頃

  • 話題発生 910番の第394番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切の安全確認。上野東京ラインが15分ほど抑止。

2月26日  時 分頃

  • 話題発生 910番の第202番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 遮断機のない「第3種踏切」で2014年度以降に起きた死亡事故6件のうち3件は、歩行中の聴覚障害者が列車と衝突していたことが26日、運輸安全委員会の調査で分かった。運輸安全委は列車の接近に気付けなかった可能性を指摘した。年齢はすべて事故当時
  • 運輸安全委の報告書によると、JR九州日田彦山線の3種踏切(福岡県川崎町)で14年10月3日、女性(71)が普通列車にはねられ死亡した。女性は耳が全く聞こえず、警報機が作動中に踏切に進入していた。日傘を差し、つばの広い帽子をかぶっていた上、警報機の点滅が太陽光で反射し見えにくかった可能性があるとされた。
  • 16年11月10日にはJR東日本小海線(長野県佐久市)で、女性(81)が列車とぶつかり死亡。両耳に聴覚障害があり、事故の約2年前に身体障害者3級の認定を受けていた。当日は麦わら帽子をかぶっていたという。
  • 松浦鉄道西九州線の踏切(長崎県佐世保市)では17年3月23日、聴覚障害2級の女性(67)がはねられ死亡した。現場では1996年と03年にも歩行者と列車の衝突事故が起きていた。(時事通信)

京急線 京急富岡 2月27日 6時04分頃

  • 話題発生 910番の第225番レス
  • 当該列車 ×金沢文庫駅5時54分発羽田空港行き✈急行511D(1713_ 6両編成) 1713~1718 先頭車=デハ1718  ◎三崎口5時28分発青砥行き特急553H 泉岳寺から普通
  • 特徴 当初は5時56分頃発生とみられていた。上大岡~金沢文庫間運転見合わせ。貫通扉破損。8時15分(見込み→8時)現在、全線で運転再開済確認。上大岡行きの普通が出現。当該は事故により、金沢文庫での4連増結は行わず、神奈川新町まで営業→運転打ち切り。この他、快特・特急の全列車の金沢文庫の4連増結は実施しなかった模様。
  • 27日午前6時ごろ、横浜市金沢区富岡西7の京急富岡駅の上り線で、三崎口発青砥行き特急電車(8両編成)に男性がはねられ、死亡。京浜急行電鉄によると、上大岡―金沢文庫駅間で、上下線が約2時間にわたって運転を見合わせるなどし、約6万4000人に影響。男性は40代くらい。特急が京急富岡駅構内に進入する際、ホームから線路に飛び降りる姿を運転士が目撃している。(毎日新聞)
  • 27日午前6時5分ごろ、横浜市金沢区富岡西の京浜急行線京急富岡駅で、区内に住む会社員の男性(46)が、通過する三崎口発青砥行き特急電車にはねられ、現場で死亡が確認された。神奈川県警金沢署によると、目撃証言などから男性はホームから線路上に自ら飛び込んだとみられ、同署が詳しい経緯を調べている。この事故で上大岡~金沢文庫間の上下線計77本が約2時間10分にわたって運休となり、乗客約6万4000人に影響が出た。(産経新聞)
  • 京急1713編成は最近3ヵ月で3回人身事故当該に。去年の12月8日→青砥、今年の2月9日→八丁畷、今日→京急富岡。

線 茅ヶ崎付近 2月27日 6時 分頃

  • 話題発生 910番の第235番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 志願者。

東京メトロ有楽町線 平和台 2月27日 7時21分頃

  • 話題発生 910番の第395番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 東横線の情報に「7:21有楽町線平和台で急病人のため遅れ」。副都心線は混雑理由で遅れ、有楽町線は遅れの原因を載せてない。東急線アプリは最大25分遅れと表示(遅延証明書は渋谷方面30分遅れ扱い)され、西武池袋線下りや東武東上線下りにも一部列車に5分~15分程度の遅れ。

東京メトロ南北線 王子神谷 2月27日 7時58分頃

  • 話題発生 910番の第235番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ホームドア確認。最大約15分の遅れ。東急目黒線、都営三田線にも影響。

湘南新宿ライン 赤羽~池袋(京浜東北線 東十条~王子間) 2月27日 8時11分頃

  • 話題発生 910番の第277番レス
  • 当該列車 高崎6時24分発平塚行き快速2829Y(K-07+E-58) 先頭車=K-07編成のクハE230-8048
  • 特徴 湘南新宿ライン全線運転見合わせ。JR宇都宮線 東京~宇都宮間、高崎線 東京~高崎間も運転見合わせ。京浜南行が上中里で抑止。山手線は運転。京浜東北線は支障なしと判断していったん再開したが、支障ありと判明。再度運転見合わせ。(見込み9時20分→9時00分)頃運転再開。当該は新宿行き快速に変更。横浜線、相模線にも遅れ。埼京線と川越線は朝の女性専用車を中止。大宮→東京に2時間かかったとの報告あり。17時過ぎても伊東線に運休あり。
  • 8時11分頃、湘南新宿ライン 赤羽~池袋間(京浜東北線 東十条~王子間付近)で人身事故。湘南新宿ラインの全線、宇都宮線 東京~宇都宮間の上下線、高崎線 東京~高崎間の全線、京浜東北根岸線 大宮~大船間の全線で順次運転見合わせ。宇都宮線・高崎線は9時06分頃、京浜東北線は9時07分頃、湘南新宿ラインは9時20分頃、各線運転再開。
  • 27日午前8時10分ごろ、東京都北区東十条1のJR湘南新宿ライン赤羽―池袋間の踏切で、高崎発平塚行き普通電車(15両)に男性がはねられ、死亡した。JR東日本東京支社によると、湘南新宿ラインに加え並行して走る宇都宮、高崎、京浜東北の各線も一時運転を見合わせるなどし、数万人超に影響が出た。男性は20代くらいで、遮断機が下りていた踏切を歩いて渡っていた。(毎日新聞)

横浜線 古淵~淵野辺 2月27日 11時 分頃

  • 話題発生 910番の第423番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。画像では男に見えたが、女。信号機に登る。全線運転見合わせ。再開の見込みなし。
  • 27日午前11時20分ごろ、相模原市中央区東淵野辺5丁目のJR横浜線古淵-淵野辺間の線路脇にある信号機に人が上っているのを、東神奈川発八王子行きの普通電車の運転士が発見し、停車させた。同線は全線で一時運転を見合わせたが、約50分後に運転を再開した。相模原署によると、通報を受けて駆け付けた署員が信号機に上っていた同区の無職女性(30)を線路外に移動させた。女性にけがはないという。JR東日本横浜支社によると、2本が運休、15本が最大50分遅れ、約7300人に影響した。(カナロコ)

東北本線 川口付近 2月27日 11時 分頃

  • 話題発生 910番の第428番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 緊急停車。抑止中。

青梅線 西立川 2月27日 13時56分頃

  • 話題発生 910番の第461番レス
  • 当該列車 下り普通1309デ(青466+青667 10両編成) 先頭車=青466編成のクハE232-66
  • 特徴 60代男性、飛び込んで列車に接触してホームに弾き飛ばされて重傷な模様。立川~青梅間運転見合わせ。上り1380T⇔下り1331Tから中央快速線⇔青梅線との直通運転を中止。14時26分(見込み15時00分)頃運転再開。
  • 当該の1本後の試運転列車=トタ82編成(松戸から転入した209系1000番台)=は立川駅抑止。
  • 東京アドベンチャーラインは青梅~奥多摩間の愛称。東京アドベンチャーラインHMとラッピング車は、1本が15運行で朝に豊田車両センター入庫、もう1本は豊田車両センター予備で動いてない。

  • JR福塩線の事故多発踏切 死亡女児の月命日に警報機等運用開始。
  • 東急田園都市線8090系は本日工場に回送され、形式消滅。

琵琶湖線(東海道本線) 安土 2月27日 20時 分頃

  • 話題発生 910番の第542番レス
  • 当該列車 姫路17時56分発米原20時26分着行き上り新快速3514M(223系W13+? 12両編成) 運用が順当に流れていた前提 4両編成側は不明
  • 特徴 米原~野洲間運転を見合わせ。野洲または草津駅で取り返し運転。当該は先頭車の全面ガラスが割れ、運転続行不可とされる。21時12分頃運転再開。
  • 27日20時10分頃、滋賀県近江八幡市 安土町上豊浦のJR琵琶湖(東海道)線の安土駅で、男性が米原行き新快速電車にはねられて 死亡した。滋賀県警 近江八幡署が身元を調べている。JR西日本によると、上下10本が運休、8本が最大62分遅れ、約8000人に影響が出た。(京都新聞)
  • 死亡したのは、草津市の無職男性(35)と判明した。(京都新聞)

エジプト カイロ ラムセス 2月27日午前(日本時間夕方)

  • 話題発生 910番の第545番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 エジプトの首都カイロ中心部にあるラムセス駅で27日午前(日本時間同日夕)、入構してきた機関車が駅舎の車止めに衝突して火災が起き、乗客ら20人が死亡した。ほかに40人が負傷したという。国営中東通信や政府系アハラム紙(電子版)などが伝えた。鉄道当局は事故としており、司法当局が原因を調べている。(朝日新聞デジタル)
  • エジプトの首都カイロ中心部の鉄道の駅で27日、列車が駅の建物に激突して炎上し、20人が死亡した。運転士が同僚と口論になり、運転席を離れた間に列車が動き出したということで、警察は運転士を逮捕して詳しい状況を調べている。(NHK) その後死亡した人がいるようで、死者29人とする報道もある。

西鉄線  2月27日 22時 分頃

  • 話題発生 910番の第581番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆

京王線 長沼 2月28日 0時48分頃

  • 話題発生 910番の第605番レス
  • 当該列車 高幡不動行き各停6020レ(5732F 5000系) ライナー返し逆クロス運用
  • 特徴 高幡不動~京王八王子間運転見合わせ。1時55分頃運転再開。
  • 相手方は八王子にある2つの大学病院からグモピーはHIV陽性者の為受け入れ要請拒否。新宿区にある国立国際医療研究センター病院に運ばれた模様。意識はまだわからないが生存はしているのが確か。40歳女性(青山大学卒業→外資系企業のキャリア管理職OL(年収1200万円))・HIV陽性者。片手片足=右手右足=切断。エイズだけでなく難病もち(指定難病270:慢性再発性多発性骨髄炎)で、子供が5人いる(うち4人は18歳未満 一番上は学生時代に出産しており、現在女子大生。一番下は5歳の男児とか)らしい。子供たちは児童相談所送致か。ちなみに元旦那(事実婚 東京海洋大大学院卒→国土省職員(1種キャリア技官))もHIV陽性者で、1月22日に西日暮里で電車に飛び込み自殺した。このとき目撃した知人男性は今回、「夫婦の共通の友人」として確認状況の関係の理由でまた警察に連行される予定。男女とも性的関係を持つ浮気相手がいたようで、HIVはそちらからか。
  • 女性は顔面崩壊、歯もほぼ全摘。また、退院したら即逮捕される。容疑は詐欺・暴行・殺人未遂・無銭乗車・無銭飲食・公務執行妨害(看護師(国家公務員))・HIV感染行為など。以前入院していた時に女性患者や女性看護師に医療機器を鈍器として使い、暴力行為を働いた疑いなど。
  • 京王5000系が当該になるのは2回目。前回(初当該)は2018年12月31日の笹塚駅で、編成は同じ5732F。長沼駅での人身事故は、2015年11月13日以来で、約3年半ぶり。この時の当該は、試運転9906列車のデワ600系(DAX連結の4両編成)。
  • 京王(井の頭線を含む)は都営新宿線と共に2月22日にダイヤ改正を実施した。(内容は省略)

東海道本線  2月28日  時 分頃

  • 話題発生 910番の第618番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入りによる運転見合わせ。

  • Suicaペンギン広場は、設備工事のため3月初旬から6月(予定) まで閉鎖される。

東武スカイツリーライン 伊勢崎線 とうきょうスカイツリー 2月28日 4時47分頃

  • 話題発生 910番の第633番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 信号関係故障。始発から浅草~曳舟間運転見合わせ。振替輸送を実施。

東京メトロ半蔵門線 表参道 2月28日  時 分頃

  • 話題発生 910番の第666番レス
  • 当該列車 (東急8500系)
  • 特徴 ☆ ホームドア確認。田園都市線にも約15分くらいの遅れ。

阪急京都本線 南茨木 2月28日 13時27分頃

  • 話題発生 910番の第688番レス
  • 当該列車 河原町行き特急13012レ ×T#5111(9310F)
  • 特徴 京都線・千里線、大阪メトロ堺筋線 全線運転見合わせ。堺筋線は13時55分現在、阪急線は14時40分頃運転再開。
  • 28日13時25分頃、大阪府茨木市天王の阪急京都線南茨木駅で、梅田発河原町行き特急電車に成人とみられる女性がはねられ、死亡した。阪急電鉄によると、この事故の影響で京都線と千里線の上下線で計72本が運休や部分運休したほか、計453本が最大約1時間半遅れ、約20万6000人に影響した。大阪府警茨木署によると、駅の防犯カメラには女性がホームから線路に飛び込む姿が写っていたといい、同署が自殺の可能性があるとみて、女性の身元などを調べている。(産経新聞)

つくばエクスプレス線 総合基地 2月28日 16時10分頃

  • 話題発生 910番の第828番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 28日16時10分頃、茨城県つくばみらい市の つくばエクスプレス総合基地で、安全装置の作動試験中だった電車(6両)が車止めに衝突、先頭車の 車輪4軸が脱線した。乗客はおらず、運転中の係員ら3人にケガはなかった。首都圏新都市鉄道によると、電車は停止位置で止まらなかった時に 自動ブレーキがかかる、過走防護装置の点検中で、時速25km以下で 走行をしていたところ、止まらず 約20m先の車止めに衝突したという。同社が詳しい原因を調べている。(朝日新聞デジタル)

2月28日 16時50分頃

  • 話題発生 910番の第716番レス
  • 当該 川越観光の路線バス
  • 特徴 バスが民家(自転車屋)に突入。 
  • 消防に入った連絡によると、28日午後4時50分ごろ、埼玉県小川町で「路線バスが民家に突っ込んだ」という通報が寄せられた。消防によると、この事故で乗客など男女7人が病院に運ばれましたが、けがの詳しい程度はわかっていないという。また、警察に入った連絡によると、けが人は数人でいずれも軽傷だという。現在、警察や消防が詳しい状況を調べている。(NHK)

旧信越本線 横川~軽井沢 2月28日 17時頃

  • 話題発生 911番の第141番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 2月28日午後5時ごろ、群馬県安中市にある国指定重要文化財「碓氷(うすい)第三橋梁(きょうりょう)(通称・めがね橋)」下の歩道で人が倒れていると観光客から110番通報があった。倒れていたのは住所不詳、創作舞踊家花柳幻舟(はなやぎげんしゅう)=本名・川井洋子=さん(77)で、全身を強く打っており、搬送先の病院で死亡が確認された。橋から転落した可能性がある。

成田線 成田 2月28日 18時44分頃

  • 話題発生 910番の第736番レス
  • 当該列車 千葉18時11分発銚子行き普通469M(C625 209系6両編成) 元京浜東北線 ウラ64
  • 特徴 救助情報 :2月28日18時49分頃発生した、成田市花崎町839番 JR成田駅東口付近の事故による救助活動は救出を完了した。18時59分全線運転再開。遅れは最大15分程度と思われ、公式情報はなし。
  • ウラ64は11年前の秋に根岸線内のトンネルを出たところで上から落ちてきた人と接触する人身事故の当該?

武蔵野線 西船橋 2月28日 18時47分頃

  • 話題発生 910番の第724番レス
  • 当該列車 海浜幕張18時35分発(西船橋18時48分発)府中本町き普通1870E(M19 205系) 先頭車=クハ205-59 元山手線
  • 特徴 駅到着時に触車、なら京葉線扱いすべきだが、公式情報に合わせる。9番線、エレベーター付近。男性とみられ、ホーム上で処置。武蔵野線全線運転見合わせ。19時05分(見込み19時40分)頃、別線対応(10番線使用)で運転再開。市川塩浜停車中の電車(この電車があるため、後続も立ち往生)だけ西船橋まで動かす。
  • 電車に男性はねられる JR西船橋駅(千葉日報)
  • 列車人身事故の発生:2月28日午後6時53分頃、JR西船橋駅構内で、JR海浜幕張駅発、府中本町駅行き普通電車が男性と衝突。同男性は病院搬送。(船橋署)
  • 中央線の車掌や西国分寺駅は「武蔵野線は人身事故のため運転を見合わせている」旨のアナウンスをまったくせず、乗り換えで途方に暮れた客が多数。
  • M19(逝く)編成で先頭車番がクハ205-59(号泣)。武蔵野線のM29(肉)、M9、クハ205-29(肉)を含むM15編成はインドネシアへ譲渡済。

京急本線 横須賀中央~県立大学 2月28日 21時 分頃

  • 話題発生 910番の第784番レス
  • 当該列車 ×特急1950SH ◎京急川崎20時12分発浦賀21時46分着行き普通2070レ(1631_ 1000形6連) 先頭車=デハ1631
  • 特徴 人文博物館から田戸小学校へ降りていく道に踏切がある。2月28日21時50分頃、横須賀市安浦町1丁目15番付近で救助活動が発生し、消防隊が出動した。逸見~堀ノ内間運転見合わせ。振替輸送を実施。23時49分(見込み23時10分→23時30分→0時00分)頃運転再開。Wing10号以降の全列車が運休。
  • 京急での人身事故は2日連続。1631編成は今年度の新製車で、グモ当該は初。2018年度は、1000形6連を7本新製。

福知山線 丹波竹田~福知山 2月28日 21時41分頃

  • 話題発生 910番の第802番レス
  • 当該列車 福知山21時38分発大阪23時47分着行き丹波路快速2786M
  • 特徴 篠山口~福知山間運転見合わせ。篠山口~市島間は22時10分現在、市島~福知山間は23時19分(見込み23時15分)頃運転再開。
  • JR福知山線は、人身事故のため兵庫県の市島駅と京都府の福知山駅の間で午後9時40分ごろから運転を見合わせている。(NHK関西)
  • 28日午後9時40分ごろ、福知山市堀のJR福知山線で、線路内を歩いていた同市の男性(55)が大阪行き快速電車にはねられ、全身を強く打って死亡した。この影響で上下計8本が最大約1時間40分遅れた。(京都新聞)

中央本線 大月付近 2月28日  時 分頃

  • 話題発生 910番の第852番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。 

線  2月 日  時 分頃

  • 話題発生 910番の第 番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 

  • 終了 910番の第877番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2019年03月10日 20:39
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。