2019年3月(1日から10日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 910番の第878番レス

京王相模原線 京王永山 3月1日 5時30分頃

  • 話題発生 910番の第893番レス
  • 当該列車 橋本5時18分発新宿6時11分着行き区間急行4704レ(9734F)
  • 特徴 若葉台~京王多摩センター間運転見合わせ。振替輸送を実施。若葉台からの出庫に支障はなく、6時20分現在、若葉台から上り新宿方向は最大6分遅れ。当該は若葉台入庫。6時45分(見込み6時30分)現在、運転再開済み確認。
  • 座席がクロスシートでしかも新宿行き向きのまま新宿発車(座っている人は全員後ろ向きに)。相模原線は遅延ほぼなし。区急が座れて後続の各停が混んでたりと混雑具合はバラバラ、との報告あり。相模原線の座席指定制列車、京王ライナー32号 新宿行き7732レは全区間運休。京王ライナー4号、34号も運休した。
  • 相模原線の人身事故は今年初。前回は2018年10月15日の若葉台駅。京王永山での人身事故は2010年11月18日以来約8年半ぶり。その時の当該は、橋本発本八幡行き急行1840レ。京王多摩センターでの人身事故は2010年以降起きていない。9734Fは昨年後半、都営のTASCブレーキ多段化改造を試行的に施工して都営側で対応できるまで事実上の都営線進入禁止編成となっていた。都営側の多段化試行改造車だった10-470編成で対応可能と判断された以後は禁止を解除、京王側も含めて他全編成が速やかに多段化改造を受けた。

京浜東北線 新橋 3月1日 5時32分頃

  • 話題発生 910番の第896番レス
  • 当該列車 南浦和4時50分発大船6時37分着行き南行403A(サイ160 さいたま車両センターE233系1000番台10連) 先頭車=クハE232-1060
  • 特徴 当該は先頭のみドアを開ける。京浜東北根岸線 大宮~大船間全線、山手線 内・外回りの全線/東海道本線[関東地区] 東京~熱海間の上り線の一部列車で順次運転見合わせ。東海道上り始発・小田原4時30分発高崎行き普通1820Eは品川で抑止。横須賀線は運転。上野東京ラインは東京折り返し。振替輸送を実施。北行506Bは品川止まりに変更。山手線(内回り)は6時00分現在、京浜東北線(大宮~東十条・品川~大船間)は6時20分現在、山手線(外回り)・東海道本線は6時29分頃、京浜東北線(東十条~品川間)は6時41分(見込み6時20分→6時30分)頃全線運転再開。川口駅入場規制。

総武本線 南酒々井付近 3月1日  時 分頃

  • 話題発生 908番の第918番レス
  • 当該列車 (209系) 
  • 特徴 ☆ 線路支障(障害)。線路に車進入。踏切内でトラックが脱輪。佐倉~八街間運転見合わせ。(見込みなし)
  • 1日午前5時50分ごろ、千葉・酒々井町のJR総武本線の南酒々井駅付近の線路内に軽トラックが止まっているのを、走行中の電車の運転士が気づき、急ブレーキをかけて停車させた。乗客らに、けが人はいなかった。軽トラックは、成田屋前踏切から約50mにわたって線路上を走行していて、運転していた84歳の男性は、警察に対し、「運転操作を誤った」と話しているという。(FNN)

西武池袋線 大泉学園手前 3月1日 7時 分頃

  • 話題発生 911番の第37番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切で交通事故。

線  3月1日 8時 分頃

  • 話題発生 911番の第44番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ どこかで防護発報。

千歳線 千歳 3月1日 10時58分頃

  • 話題発生 911番の第77番レス
  • 当該列車 函館発札幌行き特急スーパー北斗3号(キハ261系1000番台7両編成)
  • 特徴 札幌~新千歳空港・苫小牧間運転見合わせ。11時50分現在、全線で運転再開済確認。
  • 【千歳】JR北海道によると、1日午前10時55分ごろ、千歳市千代田町7のJR千歳線千歳駅構内で、函館発札幌行き特急スーパー北斗3号が絡む人身事故が発生した。JRは11時10分現在、千歳線の札幌―新千歳空港・苫小牧間の列車運転を見合わせている。(北海道新聞)
  • 【千歳】1日午前10時55分ごろ、千歳市千代田町のJR千歳駅構内で、人が函館発札幌行き特急スーパー北斗3号(7両編成)にはねられ、間もなく死亡した。千歳署は身元の確認を急ぐとともに、防犯カメラの映像などから自殺を図ったとみて調べている。JR北海道によると、乗客乗員約190人にけがはなかった。事故の影響で快速エアポート11本を含む計17本が運休し、特急2本など計4本に最大1時間の遅れが出た。
  • 1日午前11時前、千歳のJR千歳駅構内で、函館発札幌行きの特急スーパー北斗3号に男性がはねられた。男性は、駆けつけた消防などにより、その場で死亡が確認された。列車の乗客・乗員約190人にけがはなかった。千歳線は約1時間後に運転を再開したが、快速エアポート13本を含む25本が運休、普通列車に最大約1時間20分の遅れが出た。警察によると、男性は所持品から50代の男性とみられ、ホームから飛び込む姿が駅の防犯カメラに映っていたという。(HBC北海道放送)
  • キハ281系は1号車がグリーン車に対して、函ハコ配置のキハ261系1000番台は3号車がグリーン車という違いがある。

関東鉄道常総線 小絹~(南水海道信号所)~水海道 3月1日 10時 分頃

  • 話題発生 911番の第95番レス
  • 当該列車 守谷10時14分発水海道行き普通3075レ(キハ2101) 短区間列車
  • 特徴 △ 現場は信号場~水海道間の踏切。車両に大きな損傷はないとのツイートあり。守谷~水海道間運転見合わせ。11時05分5現在、運転再開済み。

京浜東北線 南浦和 3月1日 13時 分頃

  • 話題発生 911番の第105番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。南浦和駅から大宮方向に約100m侵入。京浜東北南行、浦和手前で抑止。湘南新宿ラインは普通に運転。立ち入った人は認知症か。確保され、運転再開。

名鉄名古屋本線 小田渕~伊奈 3月1日 18時42分頃

  • 話題発生 911番の第262番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 △ 踏切で軽乗用車と接触。

常磐線 友部~内原 3月1日 22時07分頃

  • 話題発生 911番の第174番レス
  • 当該列車 勝田21時47分発品川行き特急92M ときわ92号 上り特急の最終
  • 特徴 土浦~水戸間運転見合わせ。23時25分現在、取手~勝田間の上り線に見合わせ区間変更。23時58分(23時49分とも 見込み23時30分)頃全線運転再開。下りは取手~大津港間に遅れ。
  • 続行の上野行き最終・474Mの上野到着は1時頃(その後1時40分着見込みに 所定23時42分)になる見通し。最終我孫子23時57分着行き476Mは約90分遅れ。我孫子着1時25分頃(1時26分)の予想。我孫子で接続予定だった2350H(取手23:55発快速上野行き)と、2482H(取手0:08発 快速上野行き最終)は接続をとらず。常磐線上り各停最終は我孫子を11分遅れで発車。当該は1時20分頃品川到着。474Mは1時37分に上野9番線到着。

京浜東北線 南浦和 3月1日 22時 分頃

  • 話題発生 911番の第189番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 転落のみ。

京浜東北線 南浦和 3月1日 22時 分頃

  • 話題発生 911番の第190番レス
  • 当該列車 (サイ167) 
  • 特徴 ☆ 「車内で異臭がする」との情報があり、南浦和駅で車内点検。京浜東北線ではお昼過ぎから異臭がするとの情報が断続的に相次いでいた。

埼京線 板橋 3月2日 4時 分頃

  • 話題発生 911番の第247番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 公式情報は「安全確認」。池袋~赤羽間運転見合わせ。4時52分頃運転再開。

阪神本線 大物 3月2日 5時56分頃

  • 話題発生 911番の第250番レス
  • 当該列車 尼崎5時56分発梅田6時05分着行き急行540レ(6両編成)
  • 特徴 梅田~尼崎(のち、梅田~甲子園)間運転見合わせ。6時35分現在、全線運転再開済確認。7時30分現在、ほぼ平常通り運転。
  • 2日午前6時ごろ、兵庫県尼崎市大物町2、阪神大物駅上りホームの線路上で、尼崎市の女性(60)が通過中の尼崎発梅田行き急行電車にはねられ、死亡した。阪神電鉄によると、この事故で梅田-甲子園間の上下線で約30分、運転を見合わせた。上下計21本に運休や遅れが発生し、約2000人に影響した。(神戸新聞NEXT)
  • 阪神は最高速度106km/h。

東急大井町線 下神明 3月2日 6時18分頃

  • 話題発生 911番の第255番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ お客さま線路転落。昇格なし。

阪急千里線 千里山~関大前 3月2日 9時16分頃

  • 話題発生 911番の第277番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 千里線全線運転見合わせ。淡路~天神橋筋六丁目間は9時40分現在、北千里~淡路間は10時35分(見込み10時50分)現在、運転再開済確認。
  • 電車と接触し死亡した事案の発生:2日朝、吹田市千里山西の阪急電鉄踏切で、女性と電車が接触し、同女性は、搬送先の病院において死亡が確認された。[吹田署管内]

南海線  3月2日 9時 分頃

  • 話題発生 911番の第280番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆

埼京線 十条 3月2日 9時 分頃

  • 話題発生 911番の第286番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 公式情報は「線路内点検」。人が線路内に降り立った。

宇都宮線 久喜 3月2日 12時 分頃

  • 話題発生 911番の第311番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 

京浜東北線  3月2日  時 分頃

  • 話題発生 911番の第324番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 6号車に浮浪者。異臭がするため、これに対応。壊死ニキ?
  • 壊死ニキは複数いる模様。ニキは兄貴の意味だが、女の壊死ニキもいる。

西武国分寺線 鷹の台 3月2日 13時27分頃

  • 話題発生 911番の第478番レス
  • 当該列車 国分寺13時22分発本川越行き各停5709レ(2053F)
  • 特徴 ▲ 発車直後に触車。数分で再開。

熊本市電線 市立体育館前 電停付近 3月2日  時 分頃

  • 話題発生 911番の第327番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 自動車と接触。新水前寺駅前~健軍町間運転見合わせ。田崎橋・熊本駅前電停~新水前寺駅前電停間、上熊本駅前電停~新水前寺駅前電停間で折り返し運転。一部は 交通局前電停で折り返し運転。

東武アーバンパークライン 野田線 春日部~藤の牛島 3月2日 17時52分頃

  • 話題発生 911番の第338番レス
  • 当該列車 大宮17時27分発柏18時29分着行き普通513A(8162F) 先頭車=クハ8162
  • 特徴 △ 現場は98号踏切。春日部~七光台間運転見合わせ。JRなどに振替輸送を実施。19時25分(見込み19時30分)頃運転再開。20時00分現在、ほぼ平常通り運転。
  • 2日午後5時50分ごろ、埼玉県春日部市緑町2丁目の東武野田線の線路内で、男性が大宮発柏行き下り普通列車(6両編成)にはねられ死亡した。春日部署によると、男性は60~80代で、運転士が線路内でしゃがみ込むのを発見してブレーキをかけたが間に合わなかったという。同署で男性の身元などを調べている。東武鉄道によると、この事故で上下18本が運休、最大1時間35分の遅れ、約4500人に影響が出た。(埼玉新聞)
  • 公式の運行情報は春日部を加安宿部と誤る。「安宿部」という地名・苗字は実在する。
  • 60~90歳ぐらいの男性。3月2日午後5時52分ころ、春日部市緑町先の東武野田線軌道敷地内において発見された。死因は轢死、死亡日時は平成31年3月2日午後5時53分(頃)。身元不明につき、令和元年6月24日付官報に埼玉県 春日部市長が行旅死亡人として公告。

川越線 武蔵高萩~高麗川 3月2日 18時57分頃

  • 話題発生 911番の第366番レス
  • 当該列車 川越18時41分発八王子19時40分着行き普通1873H(ハエ51 209系3500番台4連) 先頭車=クハ208-3501 高麗川から1872E
  • 特徴 川越~高麗川間運転見合わせ。八高線は川越線への直通運転を中止。八高北線のキハは運転継続。20時27分(見込み20時10分→20時20分)頃運転再開。八高線と川越線の直通運転は21時20分現在再開。
  • 2日午後7時ごろ、日高市原宿のJR川越線にある踏切で、飯能市に住む高校2年の16歳の男子生徒が、普通電車にはねられて死亡した。警察によると、目撃者の話では男子生徒は踏切の遮断機をくぐって線路内に入ったということで、警察は自殺を図った可能性があるとみて調べている。現場は武蔵高萩駅と高麗川駅の間の住宅街にある踏切で、JR川越線は一部の区間で約1時間半にわたって運転を見合わせた。(NHK)
  • 2日午後6時55分頃、埼玉県日高市原宿のJR川越線武蔵高萩―高麗川駅間の踏切で、同県飯能市に住む県立高校2年の男子生徒(16)が川越発八王子行き下り普通電車(4両編成)にひかれ、死亡した。乗員乗客にけがはなかった。飯能署の発表では、男子生徒が遮断機の下りている踏切内に入り、線路に向かって歩いて行く様子が目撃されており、同署は自殺の可能性が高いとみて事故状況を調べている。同署幹部によると、遺書などは見つかっておらず、生徒の母親は自殺をするような心当たりがないと話しているという。(読売新聞)
  • 日高市原宿のJR川越線にある踏切は梅沢踏切、学校道踏切、役場前踏切、向方踏切の4つ。FNNニュースに動画があり、学校道踏切と判明。
  • 東飯能で車両交換したため、トタE233系4連の高麗川発八王子行きは登場せず。八高線の拝島-八王子間のE233系運転はまだない。

越後線 内野 3月2日 20時 分頃

  • 話題発生 911番の第436番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 「ホームで発車直後人が倒れて越後線止まってる、内野駅北の踏切閉まりっぱなし」とのツイート。同じ人が「電車の中で死んでた」とツイート。

熊本市電線  3月2日  時 分頃

  • 話題発生 911番の第418番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 昼間の事故とは別件。辛島町~水道町電停間運転見合わせ。(21時25分掲載)
  • 熊本市交通局によると、2日午後9時前、熊本市中央区で、路面電車の「熊本市電」と自転車が接触する事故があり、警察の現場検証のため、辛島町電停と水道町電停の間で、一時、運転を見合わせた。警察によると、この事故では、自転車の40代の男性が腕などを打つけがをして病院で手当てを受けた。市電の乗客約30人に、けがはなかった。(NHK熊本)

横浜線 鴨居 3月2日 22時06分頃

  • 話題発生 911番の第439番レス
  • 当該列車 八王子21時26分発東神奈川22時20分着行き普通2122K(横クラH028 E233系6000番台) 先頭車=クハE232-6028  
  • 特徴 20代男性との情報。5号車の下。23時08分(見込み23時10分)頃運転再開。
  • 横浜線の人身事故は今年4回目。前回は長津田~成瀬間。駅間での人身事故は、2017年6月7日に鴨居~中山間で発生して以来。鴨居駅構内では2016年10月29日以来約2年半ぶりの発生。

都電荒川線  3月3日  時 分頃

  • 話題発生 911番の第544番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 道路混雑の影響で、一部列車に遅れ。当日は東京マラソン開催。

線  3月3日  時 分頃

  • 話題発生 911番の第574番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 車掌がアナウンスで「今日は、踏切の前で非常停止できた為、事故を回避してます。」… 昨日人身事故が起きた現場の隣駅付近。(Twitter)

マインピア別子 3月3日 15時 分頃

  • 話題発生 911番の第712番レス
  • 当該列車 別子1号(6両編成)
  • 特徴 3日午後3時すぎ、愛媛県新居浜市にある別子銅山跡の観光施設「マイントピア別子」で、敷地内の線路およそ400メートルを走る6両編成の観光ミニ列車「別子1号」の客車1両が脱線した。新居浜市などによると、当時列車には観光客7人が乗っていて、このうち脱線した客車にいた60代と見られる男女2人が腰の痛みを訴えたという。この事故を受けて、「マイントピア別子」は、事故の原因を調べて再発防止対策が取れるまで、当面運行を中止することを決めた。この観光列車は、かつての鉱山列車を再現して平成3年から運行され、今月1日から新しい機関車と客車の運行が始まったばかり。マイントピア別子は「お客さまにご迷惑をおかけして、誠に申し訳ない。事故の究明と再発防止に取り組んでいきたい」とコメントしている。(NHK)
  • 遊技施設扱いなので、集計には加えない。

東武野田線 八木崎→豊春 3月3日 16時00分頃

  • 話題発生 911番の第831番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 現場は野第77号踏切道。国道16号との立体交差付近にある。放置自転車と衝突。
  • 3日午後4時ごろ、埼玉・春日部市で、東武野田線の電車が八木崎駅から豊春駅に走行中、自転車が踏切内に横倒しになっているのを、運転士が100メートル手前で見つけ、非常ブレーキをかけたが衝突した。この事故で、乗客などにけがはなく、電車は、8分ほど停車したあと出発した。当時、踏切内の路面は雨でぬれていたため、警察は、踏切内で転倒した自転車を、何者かがそのまま放置して逃走した可能性があるとみて調べている。(ホウドウキョク)

東急田園都市線 青葉台~田奈 3月3日 16時05分頃

  • 話題発生 911番の第595番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 駅間線路内人立ち入りによる遅延。ここは高架区間。17時50分現在、下り線に遅れ。遅延証明書は上りに最大20分程度、下りに最大15分程度の遅れと記載。
  • 青葉台~田奈間には、トンネルが1個所ある。その前後または榎が丘小学校に近い陸橋から侵入した?

常磐線 取手 3月3日 19時 分頃

  • 話題発生 911番の第631番レス
  • 当該列車 品川行き特急ときわ86号
  • 特徴 ▲? 公式情報は「安全確認」。触車の可能性あり。品川~土浦間運転見合わせ。19時52分頃運転再開。アプリでは常磐線と常磐線快速にそれぞれ17分と14分の遅れ。

東急田園都市線 溝の口 3月4日 7時44分頃

  • 話題発生 911番の第731番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ お客さまの荷物がドアに引き込まれたことと、一部列車にお客さまが集中したことによる遅れ。振替輸送を実施。遅延証明書には上りに最大25分程度、下りに最大20分程度の遅れと記載。大井町線の遅延は最大でも2分程度で、「大井町線の遅延証明書」は出なかった。

京王線  3月4日  時 分頃

  • 話題発生 911番の第749番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 7時50分 京王線新宿で列停操作、7時54分 代田橋~明大前間で踏切支障、8時28分 千歳烏山~芦花公園間で踏切支障からのドアコック扱い。最大約30分の遅れ。

東京メトロ東西線 木場 3月4日  時 分頃

  • 話題発生 911番の第730番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 急病人救護。10分以上の遅れ。遅延証明書には最大約15分の遅れと記載。
  • 銀座線は乗り切れないくらい混雑、丸ノ内線も10分以上の遅れ。

東急東横線 都立大学~自由が丘 3月4日 9時03分頃

  • 話題発生 911番の第731番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切内自動車渡り残りの影響による遅れ。遅延証明書には最大15分程度の遅れと記載。

高徳線 吉成付近 3月4日 9時20分(発見時刻)頃

  • 話題発生 911番の第749番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 公式情報は「線路点検」。踏切内に人が倒れていた。「ひき逃げ」案件。11時48分頃運転再開。
  • 4日午前9時20分ごろ、徳島市応神町のJR高徳線の吉成駅近くの踏切そばに衣服などが置かれていると通行人から110番通報があり、警察官が駆けつけたところ、線路内で女性が死亡しているのが見つかった。このためJR四国では、午前9時45分ごろから約2時間にわたり、高徳線の池谷駅と佐古駅の間で運転を見合わせた。JRによると、この影響で特急列車と普通列車合わせて14本に運休や遅れなどが出て、約400人の乗客に影響が出たという。警察では女性が線路内で列車と接触したものとみて原因を調べるとともに、身元の確認を進めている。(NHK)
  • 事故発生は3日夜と判明。この件は3日の扱いとし、同日のノングモは取り消し。

横須賀線 衣笠~久里浜 3月4日 13時20分頃

  • 話題発生 911番の第760番レス
  • 当該列車 逗子12時55分発久里浜13時15分行き下り普通1243H 付属編成のみ・グリーン車なし
  • 特徴 △ 救助情報:13時16分頃、横須賀市森崎1丁目11番付近で救助活動が発生し、消防隊が出動した。2つあるうち小さいほうの踏切。逗子~久里浜間運転見合わせ。逗子~横須賀間は13時35分現在、横須賀~久里浜間は14時25分頃運転再開。
  • 4日午後1時10分ごろ、神奈川県横須賀市森崎1丁目のJR横須賀線衣笠-久里浜間の森崎踏切(遮断機、警報器付き)で、逗子発久里浜行きの下り普通電車に男性がはねられ、死亡した。JR東日本横浜支社によると、同線は逗子-久里浜間で運転を一時見合わせ、上下線7本が運休や区間運休、2本が最大1時間13分遅れ、約1400人に影響した。(カナロコ)

陸羽東線 小牛田~北浦 3月4日 14時 分頃

  • 話題発生 911番の第785番レス
  • 当該列車 小牛田14時34分発(北浦14時38分着)新庄行き普通4735D
  • 特徴 小牛田~鳴子温泉間運転見合わせ。15時14分頃運転再開。
  • 4日午後2時40分ごろ、宮城県美里町牛飼のJR陸羽東線で、線路を歩いていた町内に住む4歳の男の子が、走って来た下り普通列車と接触した。この事故で、男の子は、顔に擦り傷を負う軽いけがをして病院で手当てを受けた。事故の影響で、午後2時34分小牛田発新庄行きの下り普通列車に最大で40分の遅れが出たほか、上下合わせて2本が運休した。警察によると、男の子は、母親に連れられて近くのスーパーに来ていたが、母親が買い物に気を取られている間に外に出て線路に入ったという。現場は、小牛田駅と北浦駅の間で、スーパーからは400mほど離れた場所。

東武東上本線 高坂~東松山 3月4日 21時06分頃

  • 話題発生 911番の第849番レス
  • 当該列車 新木場19時18分発(鶴瀬20時32分発)森林公園21時08分着行き普通F2101T(01T 9102F) 先頭車=クハ9002 和光市までB1901T
  • 特徴 △ 現場は248号踏切。「バコーン」。先頭車両の乗客は3人程度。川越市~森林公園間運転見合わせ。和光市⇔川越市間は現在、地下直通車のルート確保中。鉄道3号、バス10号振替輸送実施中。西武の振替区間は 池袋-西武秩父、小竹向原-練馬、西武新宿-本川越、東村山-国分寺。TJライナーはすべて運休。22時14分(見込み22時20分)頃運転再開。
  • 21時31分、負傷者は山側の犬走り。警察到着待ち。運転区間は夜間帯のため間隔を空けての運転しか出来ない。現在成増下りは輻輳のため、第3243列車は下赤塚運転停車(ドア非扱い)。21時39分、警察鑑識到着。和光市-川越市間の地下直通車ルート確保完了。21時47分現在も、警察官・鑑識の現場検証中。運転再開見込みは22時20分。第66列車は種別変更し各駅停車として池袋まで進行。22時06分現在、負傷者を踏切外へ搬出する作業を実施中。22時13分、現場は最終的な安全確認中。運転再開は22時20分の予定で変わらず。起動確認。警察官等は敷地外退去により徐行等の必要なし。西武側:有楽町線月島ホームドア点検で第6389電車は8分遅れ。今後、東上線への入り込みも遅れると見込まれる。
  • 4日午後9時5分頃、埼玉県東松山市上野本の東武東上線高坂―東松山駅間の踏切で、同市内に住む県立高校1年の女子生徒(16)が普通電車にはねられ、死亡した。遮断機が下りた後の踏切に女子生徒が入り、線路上で立ち止まったため、運転士がブレーキをかけたが、間に合わなかったという。東松山署は、自殺の可能性が高いとみて調べている。東武鉄道によると、この事故で、東武東上線は川越市―森林公園駅間の上下線で計40本が運休するなどし、約1万2000人に影響した。(読売新聞)
  • 9102Fは09Tで森林公園出庫、01Tは午前中は9108Fだったが、遅延による運用差し替えで01Tが9102Fに。明日は先週火曜に引き続き代走祭り確定。
  • 東武東上線の人身事故は、今年7件目。路線別で1位。2位は中央快速線、西武新宿線、西武池袋線の6件。

阪和線 南田辺 3月4日 21時10分頃

  • 話題発生 911番の第865番レス
  • 当該列車 天王寺21時07分発和歌山22時10分着行き快速2191H(223系8両編成) 223系0番台の体質改善車と0番台未更新車の8両編成
  • 特徴 阪和線全線運転見合わせ。防護無線が環状線や大和路線に飛び、これらの路線にも影響。鳳以遠は再開。関空・紀州路快速三国ケ丘行きが爆誕。22時21分(見込み22時10分)頃運転再開。特急くろしお33号 和歌山行きは全区間運休。
  • 4日午後9時10分ごろ、大阪市阿倍野区長池町のJR阪和線南田辺駅で、天王寺発和歌山行き快速電車(8両編成)に男性がはねられた。男性は40~50代ぐらいとみられ、搬送先の病院で死亡が確認された。乗客約800人にけがはなかった。大阪府警阿倍野署は、男性の身元や事故原因を調べる。JR西日本によると、この事故で、上下線計16本が運休・部分運休、計25本が最大1時間15分遅れ、約1万6000人に影響した。(産経新聞)
  • 阪和線の人身事故は、今年4件目。
  • 2019年3月時点での223系0番台体質改善車は、HE401・HE404・HE407の3本で、HE409が吹田入場中。運行番号表示器の撤去、車体下部に設置されていた尾灯は撤去して、LEDライト化された前照灯の下に移設、行先・種別表示器をフルカラーLED式に交換などを施工)。体質改善車は、HE401・HE404・HE407の3本のうちのどれかが当該。HE410~HE435は、組換えにより0番台と2500番台を混結または4両編成全てが2500番台で揃ったもので、0番台は戸袋窓があるのに対し、2500番台は戸袋窓がないので、VVVFインバータ制御装置と共に外観で見分けがつく。HE410~HE416はモハ223形のみ2500番台、他は0番台の4両編成。

名鉄尾西線 渕高~丸渕 3月4日 22時43分頃

  • 話題発生 912番の第23番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 踏切の安全確認から昇格。線路内に倒れている人がいた→人身事故確定。ひき逃げか。津島~森上間運転見合わせ。0時10分(見込み0時10分)頃運転再開。
  • 4日午後10時40分ごろ、愛知県稲沢市の名鉄・尾西線丸渕駅の南、約70mの踏切で、列車の通過待ちをしていた男性から踏切内に人が倒れているとの110番通報があった。警察などによると、男性は40代から50代ぐらいとみられ、病院に搬送されたが意識不明の重体。男性は列車に衝突している可能性があるとみられ、警察は男性の身元を調べるとともに事故の状況を詳しく調べるとしている。
  • 電車の通過待ちをしていた車の運転手が見つけた。男性は足にけがをしており、病院に搬送されたが意識不明の重体。この影響で尾西線津島―森上間の上下線が一時運転を見合わせ、約1時間半後に再開。最大74分の遅れが生じ、約150人に影響が出た。(中日新聞)
  • この区間は複線。名鉄尾西線での人身事故は今年初。

京浜東北線 東十条~王子 3月4日 23時 分頃

  • 話題発生 912番の第44番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路点検(安全確認)。線路内人立ち入り。

多摩モノレール線  3月5日 6時 分頃

  • 話題発生 912番の第83番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 設備異常による運転見合わせ。

京浜東北線 西日暮里 3月5日 7時 分頃

  • 話題発生 912番の第92番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。線路上を歩いてた。京浜東北線、山手線とも結局運転見合わせ。

線 代々木 3月5日 14時 分頃

  • 話題発生 912番の第133番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 公式情報は安全確認による遅延から運転見合わせに。「非常停止ボタンがなりやまない」とのチイートあり。

JR京都線  3月5日  時 分頃

  • 話題発生 912番の第134番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 

埼京線 北赤羽 3月5日 17時37分頃

  • 話題発生 912番の第149番レス
  • 当該列車 新木場発川越行き下り通勤快速1683S(Z8 りんかい車)
  • 特徴 通勤快速北赤羽通過時に人身事故発生。JRの公式情報は発生時刻の記載なし。北赤羽に通勤快速と新木場行き普通1730K(ハエ130)が停車。大崎~大宮間の全線で順次運転見合わせ。18時53分(見込み18時40分→18時50分)頃運転再開。
  • Z8編成は機器更新後、初めての人身事故当該。更新前の記録はなく、不明。70-000型が人身事故当該になったのは平成29(2017)年11月15日(水)2183S Z6編成 日進下り(女性が飛び込む)以来。
  • ほとんどのマニアが川越車両センター所属の編成を【ハエ※※※】といっているが、現場では【カワ※※※】と呼ぶ。「トタH43」で言うところの「トタ」にあたるのが「ハエ」、「H」にあたるのが「カワ」(または川)なので、113編成を取ると正しい呼び方は「ハエカワ113」または「ハエ川113」ということになる。ややこしや。

西武池袋線 小手指~狭山ヶ丘 3月5日 20時36分頃

  • 話題発生 912番の第232番レス
  • 当該列車 元町・中華街18時58分発飯能行き快速3711レ(56K 4109F 東急5050系4000番代) 先頭車=クハ4109  通勤特急056-182レ~渋谷~通勤急行B1856K~小竹向原
  • 特徴 △ 現場は西所沢17号(狭山ヶ丘逆2号)踏切。狭山ヶ丘手前の狭い(車両通行不可)踏切。小手指~飯能間運転見合わせ。当該は狭山ヶ丘下りに停車。急行狭山ヶ丘ゆき発動。21時20分(見込み21時30分)頃運転再開。池袋21時30分発の特急ちちぶ43号西武秩父行き43レと21時35分発の準急小手指行き4257レは運休。小手指は割と最近できた駅のため、小手指〇号踏切というのは存在しない。
  • 5日20時35分頃、埼玉県所沢市 東狭山ケ丘2丁目、西武池袋線の踏切で、同市の無職女性(54)が 元町中華街発飯能行き下り快速(10両編成)にはねられ死亡した。所沢署によると、女性は遮断機が下りた踏切内に入ってきて、持っていた運転免許証から身元が判明した。列車は21時20分頃運転再開、上下14本に最大48分の遅れが出た。(埼玉新聞)
  • 当該の数分前に29S(92※※)の飯能発→小手指行の定期回送がある。池袋20時40分発飯能行き急行2193レは池袋抑止→所沢まで運転して停車→運転再開。途中駅打ち切りはなく、飯能まで運転。

東武東上本線 成増 3月5日 20時 分頃

  • 話題発生 912番の第236番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 非常停止ボタンが押されたが、何もなし。

JR神戸線 鷹取 3月5日 20時46分頃

  • 話題発生 912番の第270番レス
  • 当該列車 野洲18時47分発網干22時04分着行き下り快速821T
  • 特徴 芦屋~西明石間運転見合わせ。21時15分から振替輸送を開始。新快速(外側・列車線)は21時15分現在、普通・快速(内側・電車線)は21時38分(見込み21時50分)頃運転再開。
  • 姫路行き岡山行き1341M(上郡~岡山間の下り最終)が接続待ちで遅れ、瀬戸22時47分発岡山23時06分着行き臨時普通列車を特発。本来は瀬戸発岡山行きの回送列車。
  • 5日20時45分頃、神戸市須磨区 大池町5、JR神戸線 鷹取駅で、野洲発網干行きの快速電車に 女性がはねられ、女性は死亡した。JR西日本や須磨署によると、女性は20代くらいとみられる。乗客約800人にケガはない。運転士が 衝撃音を聞いて、非常ブレーキをかけた。上下計12本が運休するなど、約12000人に影響が出た。(神戸新聞NEXT)
  • この件は予告されていた?JR西日本のレチと思われる人のTwitterに「ちょうど発生時間前後に捜索依頼の電報が来てたのよね……27歳女性SNSにホームの画像とほのめかす言葉がとかで……まさかね*1)) 」。

東海道本線(JR東海管内) 3月6日  時 分頃

  • 話題発生 912番の第423番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。5032M、66レに遅れ。3074レは定刻。

京浜東北線 神田 3月6日 5時02分頃

  • 話題発生 912番の第379番レス
  • 当該列車 北行414B(サイ155) 先頭車=クハE233-1055
  • 特徴 京浜東北線 大宮~大船間全線、山手線 内・外回りの全線、中央快速線 東京~御茶ノ水間運転見合わせ。山手線は5時24分頃、京浜東北線(大宮~東十条・品川~大船)は5時40分現在再開。京浜東北北行と中央快速上りのみ抑止。中央線は5時55分頃、京浜東北線(東十条~品川)は5時56分(見込み5時50分)頃、運転再開。
  • 京浜東北線の一番電車は蒲田4時22分発。23区で最初に走り始める電車。

東西線  3月6日 8時 分頃

  • 話題発生 912番の第445番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆

東海道新幹線 東京 3月6日 14時35分頃

  • 話題発生 912番の第496番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 6日午後2時35分ごろ、東京都千代田区のJR東京駅構内で、東海道新幹線の線路内に男が立ち入った。見つけた駅員が約5分後に取り押さえ、警視庁丸の内署は男(42)を新幹線特例法違反の現行犯で逮捕した。駅員が非常停止ボタンを押し列車との接触はなかった。同署やJR東海によると、男は東北新幹線がある23番線から柵を乗り越え東海道新幹線の14番線に入ったという。「自分から降りたのか、誰かに押されたのかは分からない」と話しており、同署が詳しく事情を聴いている。東海道新幹線は東京―品川間で一時運転を見合わせ、上り2本に約10分の遅れが出た。約1100人に影響した。(北海道新聞)

3月6日  時 分頃

  • 話題発生 912番の第512番レス
  • 当該 東武バス
  • 特徴 ☆ 電柱を倒す。

山陽本線 里庄~笠岡 3月6日 21時18分頃

  • 話題発生 912番の第536番レス
  • 当該列車 岡山20時31分発福山21時19分着行き下り快速サンライナー3739M(オカE-07 117系4連末期色)
  • 特徴 異音感知から昇格。公式情報は当初、発生時刻を21時05分頃とし、その後21時18分頃に訂正。21時05分頃が異音感知時刻、21時18分頃が人身事故確認時刻。岡山~糸崎間運転見合わせ。里庄~岡山・糸崎~笠岡間は21時55分頃、笠岡→倉敷・岡山方面(上り)は22時55分、岡山・倉敷→笠岡・福山方面(下り)は23時05分(見込み22時50分以降)運転再開。約10分~110分の遅れ。
  • サンライナーは基本的にワンマン運転。ただし、運賃収受は行わないので整理券発行機・運賃箱などはなく、一部のドアしか開かないようなこともない。117系8両編成の場合や115系で運行される場合は車掌が乗務。折り返し各駅停車になる運用は車掌が便乗。

線 東京 3月7日  時 分頃

  • 話題発生 912番の第585番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 車両点検。鳥がパンタグラフで「焼き鳥」。

東急田園都市線  3月7日  時 分頃

  • 話題発生 912番の第597番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ジョルダンに人身事故の書き込みがあった?
  • 東急の運行情報はWebサイトが常時SSL(暗号)化されており、閲覧不可。JR東日本も同様。注)このカキコをした人のブラウザがhttps非対応だっただけの模様。

東急田園都市線 用賀 3月7日 8時頃

  • 話題発生 912番の第648番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 急病人。田園都市線、メトロ半蔵門線の遅延証明書には「最大15分程度の遅れ」と記載。
  • 19時頃になっても、東急田園都市線は降雨のため、上下とも約5~10分くらいの遅れが出ている。

磐越西線 郡山~郡山富田 3月7日 13時 分頃

  • 話題発生 912番の第618番レス
  • 当該列車 郡山13時48分発会津若松行き快速3237M
  • 特徴 ☆ 人身事故から線路内人立ち入りに降格。郡山~会津若松間運転見合わせ。14時42分頃運転再開。
  • 郡山富田は2017年開業の新駅。

線 浦安 3月7日 19時 分頃

  • 話題発生 912番の第655番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆

東北本線 南仙台 3月7日 22時10分頃

  • 話題発生 912番の第678番レス
  • 当該列車 仙台22時00分発福島23時23分着行き上り普通598M(6両編成)
  • 特徴 車輛に人接触から人身事故に昇格。仙台~福島間の上り線で運転を見合わせ。仙台には、22:20発 仙台空港鉄道仙台空港アクセス線直通 普通仙台空港行き(4両編成)、22:30発普通白石行き(6両編成)、22:40発常磐線直通普通原ノ町行き(6両編成)が停車。23時05分頃運転再開。岩沼~仙台間の下り線の一部列車にも遅れ。
  • 7日22時10分頃、JR東北本線 南仙台駅ホームで、宮城県名取市の男性会社員(56)が、発車直後の仙台発福島行き上り普通列車と接触した。この事故で男性は 左肩打撲の軽いケガ。乗客にケガ人はいない。警察によると、発車する普通列車に 男性が酒に酔ってふらつきながら近づいて来たのに車掌が気付き 急停止したが、間に合わず接触したという。この影響で、東北本線 仙台~福島間の上り線が、約60分にわたり運転を見合わせた。(TBC東北放送(仙台))
  • 当該は福島で福島23時30分発松川行き最終に接続、ではなく直通。実質的に「仙台発松川行き」。

東武東上本線 下板橋~北池袋 3月7日 22時 分頃

  • 話題発生 912番の第680番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切内人立ち入り。

JR神戸線(山陽本線) 東加古川~土山 3月8日 4時07分頃

  • 話題発生 912番の第722番レス
  • 当該列車 貨物 7090レ?
  • 特徴 上り貨物列車が東加古川から東に2つ目の踏切で停車。西明石~加古川間運転見合わせ。5時52分(見込み5時30分)頃運転再開。JR貨物の情報では4時08分発生、5時55分運転再開。
  • 東加古川駅横に最初の踏切があって、現場はその次。オーマイ加古川工場やローソン加古川平岡町高畑店がある踏切は3つ目の高畑踏切。

青梅線  3月8日  時 分頃

  • 話題発生 912番の第728番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 架線凍結。

総武緩行線 錦糸町 3月8日 8時 分頃

  • 話題発生 912番の第745番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。錦糸町~亀戸間でエアセクション内停車による車両点検。平井付近でも防護発報。

日南線 榎原~日向大束 3月7日 8時10分頃

  • 話題発生 912番の第752番レス
  • 当該列車 志布志7時30分発南宮崎10時03分着行き普通1932D
  • 特徴 △ 踏切で車と衝突。当該は現場に停車中。南宮崎~志布志間に遅延。9時41分運転再開。一部上り列車に90~10分程度の遅れが発生。
  • 8日午前8時頃、宮崎県串間市奈留の、JR日南線 榎原~日向大束間の山神踏切で、志布志発宮崎行き普通列車(乗客約25人)と、軽トラックとが衝突した。JR九州によると、事故の状況やけが人他は不明。串間署が現場検証に当たっている。(宮崎日日新聞)
  • この事故で、軽トラックを運転していた串間市の70代の男性が軽いけが。JR九州によると、列車の乗客・乗員合わせて26人にけがはなかった。警察によると、列車の運転手は「急ブレーキをかけながら踏切に入ってきた軽トラックと衝突した」と話しているという。現場はJR日南線の榎原駅と日向大束駅の間の警報機や遮断機がない踏切で、車の進入は禁止されている。(NHK) NHK日南支局の記者が現場を通りがかり、消防に通報。男性は会話もできる状態だったが、「事故についてはよく覚えていない」などと話していたという。

京浜東北線 秋葉原 3月8日 9時 分頃

  • 話題発生 912番の第755番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ウソ。16時10分頃の「ケト川崎来た?」もその事実なし。

名鉄犬山線 徳重・名古屋芸大~大山寺 3月8日 18時42分頃

  • 話題発生 912番の第815番レス
  • 当該列車 河和17時36分発(西春所定18時40分発)新鵜沼行き急行1871A
  • 特徴 △ 現場は徳重3号踏切。徳重から五条川越えて最初の踏切。栄生~岩倉間運転見合わせ。相手方は性別不明。遺体はバラバラ、鉄柱で3つ分の範囲に散らばる。19時00分から地下鉄に振替輸送を実施。20時35分(見込み20時30分)頃運転再開。
  • 運転計画:当該1871Aは犬山止めとし、大山寺停車。西春停車中の5883Fは徳重・名古屋芸大大山寺停車、犬山行き1895列車よりも準急5883Fが先にでる。再開後も現場付近は15km/h規制。
  • 8日午後6時40分ごろ、愛知県岩倉市大山寺町の名鉄犬山線の踏切で人身事故があり、河和発新鵜沼行きの下り急行列車(6両編成)にはねられた1人が死亡した。性別や年齢は分かっておらず、県警江南署が身元を調べている。署によると、運転士(49)が、踏切内に入ってきた人影を発見し、急ブレーキをかけたが間に合わなかった。乗客乗員約300人にけがはなかった。名鉄によると、この事故の影響で犬山線は栄生―岩倉間で約2時間、運転を見合わせた。現場は名鉄大山寺駅から南に約400m。(中日新聞)
  • かつては徳重3号踏切は警報機・遮断機のない第4種踏切で、川向こうの徳重2号踏切の警報機の音が聞こえるか否かで判断して渡っていた。
  • 名鉄犬山線での人身事故は今年初。会社別では名鉄が1位で8件、以下JR東海4件、豊橋鉄道3件。名古屋市営地下鉄などは今のところゼロ。

  • 小田急下北沢駅にホームドア。地下1階3・4番線に設置される。

信越本線 川中島~安茂里 3月8日 20時 分頃

  • 話題発生 912番の第869番レス
  • 当該列車 篠ノ井線上り 
  • 特徴 ☆ 点検確認とアナウンスしていたようだが、線路内人立ち入り。篠ノ井線 (長野19時52分発)篠ノ井20時04分発普通小淵沢ゆき1548Mに約10分、しなの鉄道線 (長野19時45分発)篠ノ井19時57分発普通上田ゆき1678Mに約12分、長野19時40分発(松本20時31分発)特急しなの26号 名古屋ゆきに約10分の遅れ。

篠ノ井線 川中島 3月8日 21時32分頃

  • 話題発生 912番の第866番レス
  • 当該列車 ×特急ワイドビューしなの23号 ◎普通2674M
  • 特徴 篠ノ井~長野間運転見合わせ。22時55分頃、全線運転再開。
  • 長野市消防局:21時38分頃、長野市川中島町 四ツ屋 地籍 中島西組公民館東(川中島町四ツ屋)で救助災害が発生、消防車が出動した。22時27分発表で救出完了。

3月9日 1時15分頃

  • 話題発生 912番の第904番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 地震。犬山線事故現場付近で震度3。終電後で、影響はなし。

信越本線 磯部~松井田 3月9日 10時22分頃

  • 話題発生 912番の第925番レス
  • 当該列車 横川10時10分発高崎10時41分着行き上り普通136M
  • 特徴 横川~高崎間運転見合わせ。高崎10時23分発の131Mは安中までの運転に変更。11時35分(見込み11時40分)頃運転再開。

小田急江ノ島線 中央林間 3月9日 11時47分頃

  • 話題発生 912番の第944番レス 913番の第10番レス
  • 当該列車 北千住10時37分発片瀬江ノ島行き0593レ メトロえのしま93号(60051X4 MSE 60000形4両編成) A1003E~代々木上原~0493レ~相模大野 北千住~相模大野間 メトロはこね93号箱根湯本行きに併結
  • 特徴 当該はホームを完全に抜ける。ホーム上に遺留品と思われる黒いバッグ(リュックサック?)。江ノ島線全線(相模大野~片瀬江ノ島間)運転見合わせ。他社線への振替輸送を実施。相模大野~大和間は12時05分現在、相模大野~大和間は13時33分(見込み未定→13時30分)頃運転再開。
  • 9日午前11時50分ごろ、大和市中央林間3丁目の小田急江ノ島線中央林間駅で、男性が北千住発片瀬江ノ島行き特急電車にひかれ、死亡した。大和署が男性の身元を調べている。小田急電鉄によると、相模大野-大和間の上下線の運転を一時見合わせ、上下35本、約1万3100人に影響が出た。(カナロコ)
  • 小田急江ノ島線での人身事故は2018年12月23日以来。2011年12月7日 9時20分に東林間~中央林間駅間で人身事故が起きたが、中央林間駅構内は2009年以降ない。東急田園都市線の中央林間駅も同じ。MSEが当該になったのは、2018年2月15日の町田駅以来。
  • 小田急の中央林間駅は対面式2面2線。ホーム付近に「70」の標識があるが、これは速度制限標識(70km/h以下で走行せよ)ではない。

南武線 溝ノ口 3月9日 14時 分頃

  • 話題発生 913番の第42番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音感知のみ。

大阪メトロ御堂筋線 西中島南方 3月9日 15時22分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 沿線の確認。発煙のため運転見合わせ。JRなどに振替輸送を実施。

JR宇都宮線 蓮田 3月9日 15時26分頃

  • 話題発生 913番の第49番レス
  • 当該列車 古河14時57分発上野16時06分着行き普通550M(上野←K-21+S-12→古河 横コツE231系15両編成) 先頭車=K-21編成のクハE230-8062
  • 特徴 宇都宮線 東京~宇都宮間運転見合わせ。湘南新宿ラインの横須賀線~宇都宮線系統も新宿以北で運転見合わせ。振替輸送を実施。尾久抑止の上野東京ライン直通は上野打ち切り。16時39分(見込み16時20分→16時40分)頃運転再開。
  • 9日午後3時25分頃、蓮田市上のJR宇都宮線蓮田―白岡駅間の踏切で、同市の無職女性(49)が、古河発上野行き普通電車(15両編成)にはねられ死亡した。乗客にけがはなかった。岩槻署の発表では、男性運転士が踏切内で線路に立ち入る女性を発見し、急ブレーキをかけたが、間に合わなかったという。JR東日本大宮支社によると、この事故で同線は上下計9本が区間運休し、最大約1時間遅れ、約8000人に影響があった。(読売新聞)

京急線 戸部 3月9日 17時12分頃

  • 話題発生 913番の第79番レス
  • 当該列車 三崎口16時26分発京成高砂18時14分着行き快特1681SH(休日40行路 1719- 1500形8連) 先頭車=デハ1724  泉岳寺から普通1681H
  • 特徴 17時15分頃、西区戸部本町付近で発生した救助に、救助隊等が出場した。横浜~上大岡間運転見合わせ。振替輸送を実施。18時44分(見込み18時20分→18時50分)頃運転再開。
  • 9日午後5時15分ごろ、横浜市西区戸部本町の京急線戸部駅で女性が三崎口発京成高砂行きの上り快特電車にひかれた。女性は病院に搬送されたが死亡が確認された。戸部署が女性の身元を調べている。京急電鉄によると、横浜-上大岡間の上下線で約1時間半にわたり運転を見合わせ、約2万8000人に影響した。(カナロコ)
  • 戸部駅は高架駅。同駅での人身事故は2018年5月9日以来。この時ははねられた女性が血まみれのままで歩いた。2月27日早朝に京急富岡で2時間停まった時の当該も1500形。2012年9月24日深夜追浜~京急田浦間走行中法面崩落気付かず突っ込んで事故廃車になったのも1500形(1701編成)。黄金町は1707編成、富岡は1713編成、今回の戸部は1719編成。京急の8両固定編成は600,1000,1500,2100形あわせて50編成あるが、1500形の8両固定編成は5編成。うち3編成が今年のグモ当該になっているため、「呪われている」とのウワサも。
  • 戸部駅のすぐ近くに戸部警察署と西消防署がある。

豊橋鉄道渥美線 愛知大学前~南栄 3月9日 21時35分頃

  • 話題発生 913番の第187番レス
  • 当該列車 三河田原21時02分発新豊橋21時37分着行き普通210レ (3両編成) 菜の花号 先頭車=ク2807
  • 特徴 △ 現場は南栄駅付近の小池8号踏切。渥美線全線運転見合わせ。高師~三河田原間は22時15分頃、新豊橋~高師間は23時02分運転再開。
  • 9日21時35分頃、愛知県豊橋市 町畑町の豊橋鉄道渥美線の踏切で、三河田原発新豊橋行きの上り列車(3両編成)に男性がはねられ、死亡した。豊橋署によると、男性は60~70代くらい。運転士が愛知大学前駅から南に約200M先に有る、遮断機のある踏切内に人を見つけ、急ブレーキをかけたが間に合わなかった。乗客乗員約20人にケガはなかった。渥美線は三河田原~新豊橋間の上下線で一時運転を見合わせたが、23時すぎに再開した。(中日新聞Web)
  • 元東急7200系(デハ7251+デハ7351+クハ7554)→モ1807+モ1857+ク2807→新豊橋
  • 豊鉄渥美線での人身事故は今年2件目。前回もこの付近。9日夜に「菜の花号」に有名人が乗車。

武豊線 半田~東成岩 3月9日 22時頃

  • 話題発生 913番の第239番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 9日22時頃、愛知県半田市港本町の JR武豊線 半田~東成岩間の荒古踏切で非常ボタンが押され、JR東海は大府~武豊間の上下線で一時運転を見合わせた。半田署によると、踏切内で乗用車が単独脱輪しており、運転手はいなくなっていた。(中日新聞Web)

南海本線 岸里玉出 3月10日 0時24分頃

  • 話題発生 913番の第230番レス
  • 当該列車 和歌山市22時47分発難波行き普通6914レ
  • 特徴 後続の空港急行難波行き2232レと和歌山市始発普通難波行き最終6916レは、堺駅辺りでストップしているものと推定される。1時38分(見込み1時24分)頃全線運転再開。
  • 電車と接触し負傷した事案の発生:9日深夜、大阪市西成区玉出東の南海電鉄岸里玉出駅で、男性と電車が接触し、同男性が怪我を負い、病院に搬送された。[西成署管内]
  • 岸里玉出駅での人身事故は2月21日0時13分頃以来。

常磐快速線 柏 3月10日 11時 分頃

  • 話題発生 913番の第273番レス
  • 当該列車 勝田9時14分発(柏11時08分発)上野東京ライン東海道線直通品川11時59分着行き快速1166M(品川←K417+K556→勝田 勝田車両センターE531系10+5連) 先頭車=K417編成のクハE530-17
  • 特徴 常磐快速線 品川~取手間運転見合わせ。常磐線(快速・中距離電車系統・上野東京ライン) 品川~上野~取手~土浦間、常磐線(各停) 綾瀬~我孫子間で順次運転見合わせ。緩行線 綾瀬~松戸間は11時40分現在、快速・中電の下り線は11時45分現在(柏抑止の下り特急を含む)、快速・中電の上り線・緩行線 松戸~我孫子間は11時57分(見込み12時00分)頃運転再開。
  • 男性が重傷。(千葉日報)

インドネシア ボゴール~チルブット 3月10日 10時15分頃

  • 話題発生 913番の第320番レス
  • 当該列車 KA1722 元東急8500系 田園都市線8612F 先頭車=8612
  • 特徴 ☆ 電柱が倒れて走行中の電車を直撃。8612は横転/先頭車前面大破、8712は斜めに脱線、8912も脱線。8500系は12両編成化される予定。
  • 5118F=西武池袋線:大泉学園~保谷間で無免許の女が運転するクルマが特攻(当該は未だに営業運転に復帰出来ず)。 4103F=東武東上線:みずほ台で爺飛込、周囲の人も怪我 前面FRP破損。 8612F=電柱に衝突し脱線横転。

JR神戸線 立花 3月10日  時 分頃

  • 話題発生 913番の第367番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。 

西武新宿線 小平~花小金井 3月10日 20時 分頃

  • 話題発生 913番の第392番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 急停車。線路内公衆立ち入りと判明。

線  3月 日  時 分頃

  • 話題発生 913番の第 番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 

  • 終了 913番の第418番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2019年11月12日 12:57
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。

*1 ((;゚Д゚