2019年4月(1日から10日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 917番の第382番レス

  • 今日のワッチョイは「ウソ800」。IDの後ろにUSOが付く。正午まで。※エイプリルフールは午前中のみ。4月1日終日ではない。

総武本線 飯倉~八日市場 4月1日 6時39分頃

  • 話題発生 917番の第399番レス
  • 当該列車 銚子6時04分発千葉行き上り普通326M(8両編成)
  • 特徴 成東~松岸間運転見合わせ。成東~横芝間は7時20分現在、横芝~松岸間は8時07分(見込み8時00分)頃運転再開。
  • 1日午前6時40分ごろ、匝瑳市八日市場ホのJR総武本線飯倉-八日市場間の東雷塚踏切で、銚子発千葉行き上り電車(8両編成)の運転士が線路に進入してきた男性を見つけ、急ブレーキをかけたが間に合わず衝突。 男性は現場で死亡した。乗客約250人にけがはなかった。匝瑳署は、男性の身元確認を急ぐとともに、詳しい事故原因を調べている。JR東日本千葉支社によると、同電車は約80分後に運転を再開。上下2本が運休、特急1本を含む上下7本が最大80分遅れ、乗客約3000人に影響した。(千葉日報)

中央快速線  4月1日 朝 時 分頃

  • 話題発生 917番の第414番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 15分程度の間隔で非常停止ボタン。下記の通り、急病人発生など理由があり、いたずらではない。最大40分程度の遅れや運休が発生。
  • 6時50分 八王子駅で急病人、7時00分 青梅線中神で急病人、7時31分 国分寺駅で荷物挟まり、7時42分 西国分寺駅で急病人(それ以前に八王子駅でも急病人)、7時59分 武蔵境駅で荷物挟まり、8時20分 武蔵小金井駅で急病人。

  • 平成は31年4月30日で終わり、5月1日から「令和(れいわ)」。さっそく17年後の話が。2036年は令和18年、略してR18。これで言うと平成はHになる。

近鉄南大阪線 恵我ノ荘~高鷲 4月1日 14時01分頃

  • 話題発生 917番の第458番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 △ 大阪阿部野橋~古市間運転見合わせ。大阪阿部野橋~河内天美間は14時20分現在、河内天美~古市間は15時02分頃、運転再開。
  • 電車と接触し死亡した事案の発生:1日昼過ぎ、羽曳野市島泉の近畿日本鉄道踏切で、女性と電車が接触し、同女性は死亡した。[羽曳野署管内]

JR宇都宮線 東大宮 4月1日 15時14分頃

  • 話題発生 917番の第468番レス
  • 当該列車 宇都宮14時06分発小田原行き上り普通1571E(U633+U33 E233系+E231/機器更新車 小山車15両編成)
  • 特徴 当該は先頭が8号車停車位置(東大宮メンタルクリニック、パチンコ店看板前)で停車。東京~宇都宮間運転見合わせ。フロントガラス大破。飛散防止フィルムがあるので飛び散ってはいない。宇都宮線 東京~宇都宮間、湘南新宿ライン 新宿以北の宇都宮線系統で順次運転見合わせ。宇都宮線(下り線)は16時20分現在、宇都宮線(上り線)・湘南新宿ラインは16時49分頃、運転再開当該は回1571Eとして大宮留置線経由で回送。
  • 1日午後3時15分ごろ、埼玉県さいたま市見沼区のJR宇都宮線東大宮駅構内で、千葉県木更津市の大学2年の男子学生(19)が宇都宮発小田原行きの上り普通列車(15両編成)にはねられ、搬送先の病院で死亡が確認された。大宮東署によると、男子学生は上尾市の知人と会った後だったという。列車の運転士がホームから線路内に降りていく男子学生を目撃していることから、同署は男子学生が自殺した可能性も含めて詳しく調べる。列車の乗員、乗客にけが人はいなかった。(埼玉新聞)
  • U633編成はE233系基本編成の最終編成。個人の記録でE233系3000番代(小山車)の人身事故による窓ガラス破損は平成29年2月17日13時54分 さいたま新都心下り:839M U229編成+U510編成以来。この時は♀40代~50代飛び込み→死亡。今回のような、準王者E233系1000番代のようにバリバリに割れたのは初めてか?

東急田園都市線  4月1日 19時 分頃

  • 話題発生 917番の第522番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ デマ。

相鉄線 二俣川~希望ヶ丘 4月1日 19時35分頃

  • 話題発生 917番の第523番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。20分遅れで運転。小田急線・東急線・JR線などに振替輸送を実施。
  • 相鉄はかしわ台車両センターで「2019年度 新入社員入社式」を行った。今年の新入社員は26名(運輸系18名、技術系8名)、電車は相鉄・JR直通線用の新型車両12000系。同社が車両内で入社式を行ったのは初。ちなみに12000系は4月20日運行開始予定で、まだ営業運転にはついていない。

南武線 宿河原~久地 4月1日 20時27分頃

  • 話題発生 917番の第534番レス
  • 当該列車 登戸発武蔵中原行き上り回送
  • 特徴 △ 現場は二ヶ領踏切。20時33分頃、多摩区宿河原6丁目付近より災害の通報があり、消防車が出場した。八幡踏切からは当該が見えない。川崎行き電車では20時30分頃、「人身事故が起きました、この先 どこまで行けるかわかりません。折り返しになる可能性もあります」とアナウンス。再開まで登戸で足止めかと思われたが、セーフだった報告も。全線運転見合わせ。振替輸送を実施。救助難航。川崎~武蔵溝ノ口・登戸~立川間は20時50分現在再開し、折り返し運転。武蔵溝ノ口~登戸間は21時21分(見込み21時40分)頃全線運転再開。
  • 1日午後8時25分ごろ、JR南武線の宿河原-久地間の二ケ領踏切(川崎市多摩区宿河原6丁目)で人身事故が発生し、同線の武蔵溝ノ口-登戸間の上下線で運転を見合わせている。運転再開は午後9時40分ごろを見込んでいる。(カナロコ) 21時00分更新
  • 1日午後8時25分ごろ、川崎市多摩区宿河原6丁目のJR南武線宿河原-久地間の二ケ領踏切(遮断機、警報機付き)で同区在住の大学生の女性(20)が登戸発武蔵中原行き上り回送電車にはねられ、重傷。JR東日本横浜支社によると、同線の上下線10本が運休、6本が最大55分遅れ、約1万人に影響。(カナロコ)
  • 久地~宿川原間での人身事故は1月30日以来。今回と同じ二ヶ領踏切で発生。
  • 南武線には貨物列車が走っているが、ほとんどの貨物列車は武蔵野貨物線を通り、府中本町~分倍河原~立川駅間を経由する。尻手駅~立川駅間を通しで運行する貨物列車は少ない。府中以南を経由する貨物列車はこの時間にはない。

阪和線 信太山~和泉府中 4月1日 20時37分頃

  • 話題発生 917番の第550番レス
  • 当該列車 京都19時30発関西空港行き特急1055M はるか55号(ノーマル281系)
  • 特徴 △ 鳳~熊取間運転見合わせ。ただし、鳳や熊取に列車が塞がってるので実際には天王寺~日根野~関空間で運転見合わせ。22時14分(見込み21時40分)頃運転再開。
  • 電車と接触し死亡した事案の発生:1日夜、和泉市府中町のJR踏切でて、男性と電車が接触し、同男性は死亡した。[和泉署管内]
  • 当該はハローキティはるか号ではない。ハローキティ編成は2編成あり、サイトで運行スケジュールがわかる。直近だとHA604編成[ハローキティはるか蝶々・マイメロディ仕様]が49号・52号、HA603編成[ハローキティはるか折鶴・ポムポムプリン仕様])が53号・56号。

身延線 十島 4月1日 21時21分頃

  • 話題発生 917番の第592番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 十島駅に停車予定の下り列車が通過。身延~甲府間の下り線の一部列車に遅れが発生。
  • 十島駅は停留所ではなく、交換設備あり。

肥薩線 人吉付近 4月1日 23時 分頃

  • 話題発生 917番の第639番レス
  • 当該列車 くま川鉄道湯前22時24分発人吉温泉行き普通28D(乗客0人 運転士のみ) 最終
  • 特徴 △ 1日午後11時ごろ人吉市南泉田町のJR肥薩線の踏切で、人吉温泉駅行きのくま川鉄道の普通列車に10代の女性がはねられた。女性は病院に搬送されたが約5時間後に死亡した。列車に乗客は乗っておらず、運転士にけがはなかった。現場はJR肥薩線とくま川鉄道が供用している区間で、踏切には警報機と遮断機があり、女性は遮断機が下りた状態で踏切内に進入していたという。警察は女性の身元の確認を急ぐとともに原因を調べている。

大和路線 志紀 4月2日 14時24分頃

  • 話題発生 917番の第645番レス
  • 当該列車 加茂行き大和路快速
  • 特徴 JR難波~王寺間運転見合わせ。加茂・奈良・高田方面からの快速は王寺で折り返し運転。振替輸送を実施。15時39分(見込み15時30分)頃運転再開。
  • 電車と接触し死亡した事案の発生:2日昼過ぎ、八尾市志紀町のJR志紀駅で、人と電車が接触し、同人は死亡した。[八尾署管内]
  • 久宝寺→志紀は結構飛ばす区間。

水島臨海鉄道線 倉敷市~球場前 4月2日  時 分頃

  • 話題発生 917番の第689番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 17時15分現在、全線運転見合わせ。17時38分運転再開。

西武新宿線 下井草~鷺ノ宮 4月2日 18時34分頃

  • 話題発生 917番の第666番レス
  • 当該列車 本川越発(高田馬場18時44分着)西武新宿行き上り特急小江戸38号(10108F) 先頭車=クハ10108  普通の10000系
  • 特徴 △ 現場は鷺ノ宮2号踏切。オーケー鷺宮店の近く。当該はパンタを降ろし、非常灯も消えて車内が真っ暗。鷺ノ宮に移動し再度車両点検。(見込み19時半)
  • 西武新宿線の10000系で、普通の編成は10101F,10106F,10108F,10112F。

  • 2日21時35分現在の路線別順位:1位 東武東上線 11件 2位 西武新宿線 8件 4位 西武池袋線、中央線(快速)[東京-高尾] 7件。西武と東武のグモバトル?西武新宿線と西武池袋線の合計は15。東武東上線と東武スカイツリーラインの合計は16。

鹿児島本線 九産大前~香椎 4月3日 5時15分頃

  • 話題発生 917番の第766番レス
  • 当該列車 博多5時00分発門司港行き普通120M(門司港←FM1509+FM1511→博多  南福岡車両区(本ミフ)415系1500番台4+4連) 先頭車=FM1509編成のクハ411-1509 博多~赤間の上り初電
  • 特徴 福間~博多間運転見合わせ。5時50分現在、小倉~福間も追加で運転見合わせ。当該列車は6時25分頃、その他列車は6時49分頃運転再開。ソニック3号・5号・6号・10号は運休。
  • 午前5時15分ごろ、福岡市東区にあるJR鹿児島線・九産大前駅の近くで上りの普通列車が線路に立ち入った高齢の男性をはねた。男性は病院に運ばれたがまもなく死亡が確認された。列車の乗客にけがはなかった。この事故で、鹿児島線の博多~小倉間と香椎線の西戸崎~香椎間が最大で1時間半にわたって運転を見合わせ、特急列車を含む27本が運休。運転を再開した後も1時間半ほどの遅れが続き、通勤・通学客など1万8000人に影響が出た。列車の運転手は、「ブレーキをかけたが間に合わなかった」と話しているという。(RKB毎日放送)
  • 死亡したのは福岡市東区の男性(63)と判明。

東武線  4月3日  時 分頃

  • 話題発生 917番の第773番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 夜間作業遅れ。

名鉄三河(海)線 小垣江~吉浜 4月3日 7時02分頃

  • 話題発生 917番の第779番レス
  • 当該列車 知立発碧南行き普通(6005F)
  • 特徴 △※ 吉浜駅出てすぐの踏切で乗用車と衝突。運転手の容態は不明。碧南~刈谷市間運転見合わせ。8時58分(見込み→8時30分)頃運転再開。
  • 3日7時頃、愛知県高浜市 新田町の 名鉄三河線踏切で、知立発碧南行の普通電車と軽乗用車が衝突した。軽乗用車の運転手(60代男性)は、衝突の直前に車から降りてケガはなかった。現場は吉浜駅北側の踏切で、当時 周辺は通勤他の車で混雑していたという。運転手「前が止まってた。もう(前の車が)行くという感覚で前に入れた。交通量多くて全然動かなかった」。軽乗用車は 前方が渋滞していたのに踏切内に進入。その先は 県道とのT字路で、なかなか県道に入る事ができず踏切内で立ち往生。その後警報機が鳴りバックで脱出しようとしたが、後続車がいて 身動きが取れずそのまま衝突したとみられる。この事故で、名鉄三河線は碧南~刈谷市間で約2時間運転を見合わせた。(東海テレビ)

横須賀線 品川 4月3日 7時59分頃

  • 話題発生 917番の第785番レス
  • 当該列車 横須賀6時53分発成田空港9時43分着行き646S(E217系) 東京~快速647F~千葉
  • 特徴 4号車の下。横須賀線の全線、湘南新宿ライン 新宿以南の全線で順次運転見合わせ。一時、上野東京ライン(東海道本線[関東地区]・宇都宮線・高崎線・常磐線(快速))の一部列車も運転見合わせ。上野東京ライン経由で高崎、宇都宮、常磐線まで影響。京浜東北線は運転継続。負傷者はホーム上に引き上げられたが前面ガラスが割れている。東海道線は安全確認終了で再開。5分遅れ。湘南新宿ラインの大宮8時05分発は浦和で足止め。上野東京ラインは8時15分現在、横須賀線・湘南新宿ラインは8時40分頃運転再開。列車が渋滞。横須賀線上りは品川駅別線対応。2面3線の国鉄型配線で、普段使っていない線路がある。当該は横浜方へ回送。
  • JR品川駅(東京都港区)の横須賀線ホームから男性が転落し、進入してきた電車にはねられ、搬送先の病院で死亡が確認された。所持品から東京都内に住む20歳代の男性会社員とみられる。電車のカメラにホームから飛び降りる様子が映っていたことから、 警視庁高輪署は自殺とみて調べている。JR東日本によると、同線と湘南新宿ラインが約40分運転を見合わせ、成田エクスプレスを含め27本が最大約40分遅れるなど、約6万3000人に影響。(読売新聞)
  • 成田10時13分発の逗子行きは20分遅れで発車。が、千葉駅でいきなり「この電車は成田空港行きです]と案内してバック。

小田急小田原線 狛江~喜多見 4月3日 8時29分頃

  • 話題発生 917番の第834番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入りによる運転見合わせ。

阪急神戸本線 塚口 4月3日 13時39分頃

  • 話題発生 917番の第901番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 阪急神戸本線・神戸高速線 梅田~神戸三宮~新開地間の全線で運転見合わせ。阪神電車(梅田~高速神戸間)に振替輸送を実施。西宮北口~新開地間は14時20分現在、梅田~西宮北口間は15時01分頃運転再開。

京阪石山坂本線 穴太(あのお)~松ノ馬場(まつのはんば) 4月3日 16時09分頃

  • 話題発生 917番の第941番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切で、ショベルカーを積んだトラックが脱輪し線路をふさいでいるため、近江神宮前~坂本比叡山口間で運転を見合わせ、JRで振替輸送を実施。
  • 踏切で トラックが脱輪して傾いたまま 踏切内で立ち往生し、数メートル先に電車が停まっていた。

小田急小田原線 小田急相模原~相武台前 4月3日 21時20分頃

  • 話題発生 917番の第977番レス 918番の第8番レス
  • 当該列車 取手発本厚木行き準急4079レ(マト3) A1915S 今朝方の小田急線内での公衆立入の影響で55Sに運行変更
  • 特徴 △ 現場は小田急相模原7号(相武台前逆1号)踏切。小田原線全線運転見合わせ。後続の柏発伊勢原行き急行(※終点で急行/各停新松田行きに接続)は小田急相模原抑止。ロマンスカー運休。東京メトロ千代田線との相互直通運転を中止。振替輸送を実施。相模大野~海老名間以外は再開したが、激混み。「逝っとけ」もあり、アプリでは急行が下北沢で、快速急行が登戸卑近で消えたりする。新宿~相模大野・海老名~小田原間は21時40分現在、相模大野~海老名間は22時44分(見込み23時00分)頃運転再開。江ノ島線最終片瀬江ノ島行きは1時40分過ぎてもまだ善行。
  • 3日午後9時20分ごろ、神奈川県座間市相武台1丁目の小田急小田原線小田急相模原-相武台前間の小田急相模原7号踏切(遮断機、警報器付き)付近で、女性が取手発本厚木行き下り準急電車と衝突し、病院に搬送(カナコロ)
  • 3日午後9時20分ごろ、座間市相武台1丁目の小田急小田原線小田急相模原-相武台前間の線路上で、相模原市南区の無職女性(66)が取手発本厚木行きの準急電車にはねられ、死亡した。小田急電鉄によると、同線は一時運転を見合わせて上下39本に最大1時20分の遅れが出るなど、約1万5100人に影響した。(カナロコ)
  • 駅間表示になっているが、相武台前の電留線の端付近。下り場内信号機の内方なので、定義上相武台前駅の構内。

中央・総武緩行線 小岩 4月3日 22時 分頃

  • 話題発生 918番の第30番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。線路上で動かず、運転見合わせ。総武緩行快速中央線で最大70分の遅延。

中央・総武緩行線 亀戸 4月3日 23時 分頃

  • 話題発生 918番の第63番レス
  • 当該列車 (八ミツ)
  • 特徴 ☆ 車内トラブル(喧嘩)。車内で缶詰にされてキレた?男が駅員に罵声を浴びせている動画あり。警察も出動し、男は威力業務妨害の現行犯で逮捕された模様。体調不良者(過呼吸)の救護も発生。

小田急小田原線 相武台前付近 4月4日 0時 分頃

  • 話題発生 918番の第83番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切の直前横断に伴う安全確認。昇格はなく、運転再開。その後の列車の取り回しが二転三転して30分以上無駄に時間が経過。

東海道本線 由比~興津 4月4日 1時10分頃

  • 話題発生 918番の第112番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 3時05分現在、全線で運転再開済確認。

  • 4月4日はあんパンの日。有機溶剤でラリる「アンパン」ではない。

熊本市動植物園 4月4日 10時50分頃

  • 話題発生 918番の第627番レス
  • 当該列車 モノレール
  • 特徴 ※ 4日、熊本市動植物園でモノレール4両が衝突する事故。けが人なし。午前10時50分頃、モノレール1両が停止した後、3両が相次いで追突。4両には子ども7人を含む10人が乗車。園によるとモノレールは1周600mで、通常60m間隔をあけて走行するが安全装置が作動しなかった。当日朝の点検で異常は無く1979年の運行開始以来、このような事故は初めてという。園では5日にメーカーと点検し、当面運休する。戸澤角充園長は「事故原因をはっきりと究明した上で対応し二度とこのようなことがないようにやっていきたい」と話した。(NNN)
  • 駅は1カ所で、1周5分。1両で運行。運転士はおらず、定員は5人。

東京メトロ日比谷線 霞ケ関 4月4日 11時19分頃

  • 話題発生 918番の第143番レス
  • 当該列車 中目黒発東武動物公園行き普通B1131T(31T 71711F)
  • 特徴 メトロ千住検車区からトラック(公共応急作業車)がサイレン鳴らして急行。日比谷線全線運転見合わせ。東京メトロ線、都営地下鉄線、JR線、東急線、東武線、京成線、りんかい線、つくばエクスプレス線、北総線で振替輸送を実施。北千住~東銀座間は11時35分現在、広尾~中目黒間は11時45分現在、東銀座~広尾間は11時56分(見込み12時30分)頃運転再開。
  • メトロ日比谷線での人身事故は今年2回目。前回A線、今回B線。71711Fが当該になるのは初。
  • 千代田区の地名は霞が関、東京メトロの駅は霞ケ関、東武鉄道の駅は霞ヶ関。

高崎線 籠原 4月4日 17時 分頃

  • 話題発生 918番の第200番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 架線に支障物。凧で架線切断。高崎線、湘南新宿ライン運転見合わせ。(見込み19時30分) 

東武東上本線 つきのわ~武蔵嵐山(むさしらんざん) 4月4日 18時35分頃

  • 話題発生 918番の第208番レス
  • 当該列車  池袋発小川町行き下り急行1053レ(51074F 50070系10両編成)
  • 特徴 つきのわ~武蔵嵐山間の踏切(武蔵嵐山駅そば県道69号の踏切)で高齢者がはねられた。警報鳴動中の踏切に進入、下り電車にはねられ約3~4m飛ばされた模様。当該は緊急停車。森林公園~小川町間運転見合わせ。振替輸送を実施。小川町方先頭、進行方向左側のライトを破損。19時30分現在、乗務員・駅員が車体を確認中。19時47分頃、全線で運転再開。
  • 4日午後6時35分ごろ、埼玉県滑川町月輪、東武東上線つきのわ―武蔵嵐山間の踏切内で、男性が池袋発小川町行き下り急行列車(10両編成)にはねられ、全身を強く打って死亡した。東松山署によると、踏切内に入ってきた男性を運転士が発見し、ブレーキをかけたが間に合わなかった。男性は10~20代とみられ、同署で身元確認と事故原因を調べている。東武鉄道によると、この事故で上下14本が運休、最大1時間18分の遅れ、約2500人に影響が出た。(埼玉新聞)

京福電鉄嵐山線  4月4日 19時40分頃

  • 話題発生 918番の第297番レス
  • 当該列車  四条大宮行き
  • 特徴 4日午後7時40分ごろ、京都市右京区山ノ内苗町の三条通で、京福電鉄嵐山線の四条大宮行き電車とオートバイが衝突した。オートバイの会社員男性(53)=同区=が転倒した際に左脚に軽傷を負った。乗客約40人にけがはなかった。京都府警右京署によると、現場は片側1車線で、路面を東向きに走行していた電車とオートバイがすれ違いざまに衝突したという。(京都新聞)

福岡市営地下鉄線 中洲川端 4月4日 20時20分(通報時刻)頃

  • 話題発生 918番の第318番レス
  • 当該列車 福岡空港行き(6両編成)
  • 特徴 ☆ 3番線停車中の電車から発煙。警察などによると4日午後8時20分頃、福岡市地下鉄中洲川端駅の駅員から「地下鉄の車両から煙が出ている」と119番通報があった。駅員が乗客を避難させ、警察と消防によるとけが人はいないという。乗客の一人は「隣の車両を見たら白くなっていて、電車を降りたらホームまで煙が充満して臭いもあった」と話していた。この影響で福岡市地下鉄は、午後11時過ぎまで約3時間に渡り空港線と箱崎線の全線で運転を見合わせた。(九州朝日放送)
  • 天神側にある引き上げ線へ引っ込めたか、回送で福岡空港駅へ折り返して姪浜車両基地に戻したかは不明。中洲川端は箱崎線ホーム・空港線ホーム共に引き上げ線があり、中洲川端止まりの列車はそこに引き上げてから折り返す。箱崎線は使用頻度が高い反面、空港線は引き上げ線を基本的に使わないので使用頻度は低い。

JR京都線(東海道本線) 山崎~島本 4月4日 22時57分頃

  • 話題発生 918番の第286番レス
  • 当該列車 野洲発姫路行き新快速3549M
  • 特徴 現場は山崎駅付近(島本駅付近というのは誤報)。京都~大阪間運転見合わせ。深夜時間帯のため、振替輸送は実施せず。0時10分頃に 大阪→京都方面の全列車と、京都→大阪方面の普通・快速のみ運転再開。京都→大阪方面の新快速・特急は引き続き運転見合わせ。0時30分(見込み0時00分)頃全面運転再開。
  • 4日午後10時55分ごろ、大阪府島本町山崎5のJR東海道線で、線路内に立ち入った同町の会社員男性(36)が野洲発姫路行き新快速にはねられ死亡した。府警高槻署によると、男性は近くの踏切から約100m西の線路上を歩いていた。新快速の運転士が約50m手前で気付いて非常ブレーキをかけたが間に合わなかった。JR西日本によると、この事故で最大1時間25分遅れ、約1万4000人に影響した。(毎日新聞)
  • 踏切は山崎駅側から西谷(サントリー前)堂の後、百山、桜井村となる。

JR京都線(東海道本線) 長岡京~向日町 4月4日  時 分頃

  • 話題発生 918番の第309番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 高架下に車が衝突。

京王線  4月5日  時 分頃

  • 話題発生 918番の第342番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 1)多摩センターで線路立ち入り 2)南大沢で非常停止ボタン(※急病人) 3)千歳烏山でお客様救護 の3連コンボで遅れ。

阪神本線 千船 4月5日 9時25分頃

  • 話題発生 918番の第485番レス
  • 当該列車 甲子園9時14分発梅田行き区間急行(6両編成) 区間急行は平日のみ運転
  • 特徴 ☆ 5日午前9時25分頃、大阪市西淀川区の阪神本線千船駅で、停車予定だった甲子園発梅田行き区間急行(6両)が、制限時速65kmを超過したまま駅構内に進入し、自動列車停止装置(ATS)が作動した。急ブレーキがかかったが、電車はホームの停止位置を通過し、赤信号を約15m行き過ぎて止まった。電車はバックしてホームに戻り、乗客約450人にけがはなかったが、計4本が部分運休するなど約7500人に影響した。阪神電鉄によると、運転士は考え事をしていて、千船駅を通過する急行と勘違いしたといい、当時、時速80km以上だった可能性がある。ATSが作動して気づき、自らも非常ブレーキをかけたという。阪神電鉄は「赤信号を行き過ぎたことを重大に受け止めている。乗務員の基本動作を改めて徹底する」としている。(読売新聞)

小田急江ノ島線 桜ヶ丘~高座渋谷 4月5日 12時07分頃

  • 話題発生 918番の第348番レス
  • 当該列車 片瀬江ノ島発相模大野行き各停5180レ(A15運用 1754X6) 先頭車=クハ1754
  • 特徴 △ 現場は小さい踏切。相模大野~片瀬江ノ島間全線運転見合わせ。他社線への振替輸送を実施。相模大野~大和・長後~片瀬江ノ島間は12時25分現在、大和~長後間は13時17分頃運転再開。
  • 5日午後0時10分ごろ、神奈川県大和市福田の小田急江ノ島線線路内で、人が片瀬江ノ島駅発相模大野行きの普通電車(6両編成)にはねられ、その場で死亡が確認された。同県警と小田急によると、現場は桜ケ丘-高座渋谷間にある桜ケ丘6号踏切近くで、電車の運転手が線路内に人が立ち入っているのに気付いてブレーキをかけたが、間に合わなかった。遺体は損傷が激しく、身元は判明していない。同区間で約1時間にわたり、上下線22本が運転を見合わせるなどし、乗客約5600人に影響が出た。(産経新聞)
  • 同踏切付近では、昨年3月にも当時15歳だった中学3年の男子生徒が、線路内で相模大野発片瀬江ノ島行き普通電車にはねられて死亡している。
  • 死亡したのは綾瀬市のパート女性(33)と判明。上下22本に最大1時10分の遅れが出るなど、約5600人に影響した。(カナロコ)
  • 人身事故のため一部運転見合せ中の車両にハトが乗車。

4月5日  時 分頃

  • 話題発生 918番の第380番レス
  • 当該 アキバの鉄道模型店「F&MOKEI」
  • 特徴 ☆ 東京都千代田区外神田に本拠を置く鉄道模型販売の「F&MOKEI株式会社」は、4月2日付で東京地方裁判所へ自己破産を申請し倒産したことが明らかになった。2009年に設立の同社は、鉄道模型や関連部品・模型工具の輸入・販売を主力に事業を展開し、東京・秋葉原に鉄道模型の小売店「F MODELS」と、レンタルレイアウト(鉄道模型を走らせるためのスペース・ジオラマ)の「8BANSEN」を運営していた。しかし、近年は売上の伸び悩みに加え、レンタルレイアウトの設置をはじめとする設備投資が負担となり資金繰りが悪化し、支払いの不調により仕入れができない状態に陥ったため、事業継続を断念し今回の措置に至った模様。負債総額は約2億円の見通し。
  • 直前まで前金予約を受けており、「詐欺だ」との苦情も。Twitterの8BANSEN & F MODELS のツイートは3月30日のものが最新。

徳島線(よしの川ブルーライン) 麻植塚 4月5日 15時20分頃

  • 話題発生 918番の第385番レス
  • 当該列車 徳島15時01分発阿波池田行き特急4007D 剣山7号(キハ185系) 土休日はゆうゆうアンパンマンカー連結
  • 特徴 △ 佐古(徳島線は徳島)~穴吹間運転見合わせ。18時過ぎてもまだ再開していない。18時15分頃運転再開。21時30分現在、ほぼ平常通り運転。
  • 5日午後3時20分ごろ、吉野川市鴨島町牛島のJR徳島線・麻植塚踏切で、男性が徳島発阿波池田行き特急列車(2両、乗客約20人)にはねられた。男性は全身を強く打ち、現場で死亡が確認された。(徳島新聞)

久大本線 庄内~天神山 4月5日 15時 分頃

  • 話題発生 918番の第420番レス
  • 当該列車 普通
  • 特徴 当初は線路安全確認による運転見合わせとされていた。線路内立入の影響→線路内に立入った人が怪我と変遷。庄内~天神山間で安全確認のため、15時43分から、由布院~向之原間運転見合わせ。16時35分頃運転再開。特急「ゆふいんの森」「ゆふ」にも遅れが発生。
  • JR久大本線は、由布市の庄内駅と天神山駅の間で普通列車と人が接触する事故があった影響で、午後3時半すぎからこの区間の上下線で運転を見合わせている。(NHK大分)

JR宇都宮線 大宮 4月5日  時 分頃

  • 話題発生 918番の第390番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内発煙。ポイントから発煙した模様。

川越線 南古谷 4月5日  時 分頃

  • 話題発生 918番の第390番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内発煙。

高崎線 大宮 4月5日  時 分頃

  • 話題発生 918番の第400番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ?

両毛線  4月5日  時 分頃

  • 話題発生 918番の第418番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 去年7月、足利市栄町のJR両毛線の踏切で、自転車を押して渡っていた市内に住む男性=当時(74)=が電車にはねられ死亡した。現場は、遮断機や警報機がない「第4種踏切」と呼ばれる踏切で、事故の調査を行った国の運輸安全委員会は、ことし1月、「男性が列車の接近に気付かずに踏切に侵入した可能性がある」とする報告をまとめた。市内の両毛線には同じような遮断機と警報機がない踏切があわせて3つあり、JR東日本は、当初、これらの踏切の廃止を検討していたが、市や地元の自治会と協議を進めた結果、事故が起きた踏切は住民の利用頻度も高いとして遮断機と警報機を設置するなどの安全対策を取った上で存続させることを決めたことが関係者への取材で分かった。これに伴い、現場から東に約200m離れた遮断機や警報機がない踏切は廃止される。JR東日本は一連の工事を来年度の上半期中をメドに行うことにしている。(NHK宇都宮) 

京阪本線 八幡市付近 4月5日 17時30分頃

  • 話題発生 918番の第453番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 八幡市付近の鉄橋(宇治川橋梁)を2人の男女が 駆け抜けた影響で、上下線の一部列車に 5分以上の遅れ。外国人の写真が出回る。

小湊鐵道線 飯給(いたぶ)~月崎 4月5日 19時 分頃

  • 話題発生 918番の第419番レス
  • 当該列車 上総中野発(19時31分着)五井行き普通
  • 特徴 △ 現場は飯給駅手前の踏切。車が踏切で乗り上げて横転する事故。そこに列車が止まり切れずに追突。里見~養老渓谷駅間の運転を見合わせ。
  • 列車人身事故の発生:5日午後7時31分頃、市原市柿木台の踏切内で、小湊鐡道上総中野駅発、五井駅行き列車と軽乗用車が衝突し、軽乗用車を運転していた男性が病院搬送。乗客等に怪我なし。(市原警察署)

北陸新幹線 佐久平 4月5日 20時09分頃

  • 話題発生 918番の第425番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 20時30分頃発生と思われたが、20時09分頃。人が線路内に立ち入り、そのまま上田方面に走っていったため長野~高崎間運転見合わせ。結局見つけられず。佐久平駅に駅員が戻り次第、上り「かがやき538号」、下り「はくたか」が当該区間を徐行運転して安全確認。21時45分(見込み21時00分→21時30分)頃運転再開。ところが、上田~佐久平間の線路に人が立入っているとして(先程の人と同一なのかは不明)再度、高崎~長野間運転見合わせに。23時48分、「はくたか577号(577E)」で立ち入った人を保護、上田まで移送。23時53分(見込み23時30分)運転再開。かがやき518号は長野発が0時前に。東京には1時15分頃到着予定。
  • 5日20時10分頃、長野県佐久市の 北陸新幹線佐久平駅で、男性が下りホームから線路に立ち入り、高崎~長野間で運転を見合わせた。21時45分に一旦運転を再開したが、新幹線の運転士から 上田~佐久平間で人影が見えたとの情報が入ったため、22時15分頃、高崎~長野間で再度運転を見合わせた。JR東日本によると、男性は立入り後 長野駅に向かって線路上を歩行。駅員や県警佐久署員が 周辺を捜索したが見つかっていないという。(KYODO(共同通信))
  • 長野県の北陸新幹線佐久平駅から線路内に男が立ち入り2回にわたって運転を見合わせたトラブルで、県警上田署は5日、同県立科町の男(77)を新幹線特例法違反の現行犯で逮捕した。5日午後11時半ごろ、同県東御市の北陸新幹線線路内に立ち入った疑い。署によると、容疑を認めている。JR東日本によると、男は佐久平駅から上田駅寄りに約10km離れたトンネル内で見つかった。5日午後8時10分ごろに侵入後、約3時間20分の間に線路内を約10km歩いたとみられる。1本が運休し、15本が最大2時間20分遅れ、利用者約9240人に影響が出た。(Yahoo!ニュース/共同通信) 
  • 昨夜20時10分頃と22時15分頃の 計2回、北陸新幹線 佐久平駅下りホームから 線路内に男が立ち入り、上田駅へ歩き新幹線の運転を見合わさせたとして、新幹線特例法違反の疑いで、上田署は佐久平駅から長野方向へ約10km離れたトンネル内で 約200分後に 立科町の77歳農業男(データ放送では 実名報道)を 現行犯逮捕した。男は容疑を認めているが カバンなど大きな荷物はなく、話し方がはっきりしないという。(NHKなど)
  • 週刊誌の記事に「男は昨年1月、軽乗用車を運転中、赤信号を無視して交差点に進入し、原付バイクに衝突して19歳の男性にケガを負わせ、逃走し、ひき逃げで逮捕されている」。

線 浦和 4月6日  時 分頃

  • 話題発生 918番の第479番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ?

京成本線 勝田台~志津 4月6日  時 分頃

  • 話題発生 918番の第494番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切内自動車脱輪。上野~京成津田沼間で遅れと運休が発生。各社線で振替輸送を実施。

東急池上線  4月6日  時 分頃

  • 話題発生 918番の第515番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切支障。一部区間で運転見合わせ。

小田急小田原線 小田急相模原 4月6日 16時08分頃

  • 話題発生 918番の第518番レス
  • 当該列車 新宿発新松田行き下り急行1265レ(E35運用 8054×4+8254×6→小田原 8000系4+6連) 先頭車=8254×6のクハ8554 ※小田急と相鉄は「F」ではなく「×両数」で示す
  • 特徴 △ 現場は相模原号踏切(相模原市南区松ヶ枝町25-10)。小田急相模原駅の下り寄り、東海大相模や国立病院に行く道の踏切。轢断あり。小田原線全線運転見合わせ→新宿~相模大野間で折り返し運転開始。ロマンスカー、相模大野打ち切り。新宿駅地下ホームに到着したロマンスカーもある。(GSE)は伊勢原打ち切り。他社線への振替輸送を実施。新宿~相模大野・相武台前~小田原 間は16時25分現在、相模大野~相武台前間は17時55分(見込み17時30分→17時50分→17時55分→18時)頃運転再開。千代田線も遅延。メトロホームウェイ43号は運休。
  • 6日午後4時10分ごろ、相模原市南区南台3丁目の小田急線小田急相模原駅で、女性が新宿発新松田行き下り急行電車にはねられ、死亡した。相模原南署が女性の身元を調べている。小田急電鉄によると、上下線計51本が最大約1時間45分遅れ、約1万1300人に影響が出た。(カナロコ)
  • 小田急の人身事故は4月3日、5日、6日に発生。すべて女性。

樽見鉄道線  4月6日  時 分頃

  • 話題発生 918番の第545番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 16時15分現在、混雑の影響で列車に遅れが出ている。花見客とモレラ客で相当混雑している模様。撮り鉄が線路侵入して急停車するトラブルもあり。
  • 桜ダイヤ実施中。臨時列車、増結あり。

京浜東北線 蒲田~川崎 4月6日 19時 分頃

  • 話題発生 918番の第575番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切内点検。踏切非常ボタンが押された。東海道線の運転士が対応。

常磐線 鹿島~日立木 4月6日 21時 分頃

  • 話題発生 918番の第596番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物と衝突。(見込み→0時30分)

阪和線 山中渓~紀伊 4月7日 7時36分頃

  • 話題発生 918番の第616番レス
  • 当該列車 天王寺発湯浅行き快速2101H(HE416 223系) モハ223-2521のみ2500番台、残り3両が0番台の混合編成 和歌山から普通331M
  • 特徴 ☆ 現場は雄ノ山トンネル付近。「落石がある」との連絡があり、確認のため、和泉砂川~和歌山間運転見合わせ。紀州路快速は和泉砂川駅で折返し運転。関空快速は運転。振替輸送を実施。係員の現地到着が9時10分頃になる見込み。乗客は降ろされ、タクシーによる代行輸送。(見込みなし)

多摩モノレール線 立川 4月7日  時 分頃

  • 話題発生 918番の第620番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 多摩都市モノレールの運行情報は「お客様対応のため電車に遅れがでている」のみで、発生時刻や場所の記載なし。急病人。大塚帝京駅で急病人を下ろし、周りで話聞いて9時08分運転開始。

京成成田空港線 成田湯川~空港第2ビル 4月7日 9時20分頃

  • 話題発生 918番の第626番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 信号トラブル。成田湯川で高砂方面に折り返し運転。京成本線もこの影響で遅れが出ている。スカイライナー19号は日暮里で打ち切り、スカイライナー21号は全区間運休でどちらも高砂入庫、スカイライナー6号は空港第2ビルに戻る。

高崎線  4月7日  時 分頃

  • 話題発生 918番の第637番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 沿線火災または線路内発煙。

わたらせ渓谷鐵道線 水沼~花輪 4月7日 14時30分(推定)頃

  • 話題発生 918番の第642番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 15時10分現在、大間々~間藤間運転見合わせ。15時40分現在、運転再開済確認。
  • 当日は神戸で祭りがあり、臨時ダイヤ。花輪駅はレトロ自販機の丸美屋自販機コーナーの最寄駅。

オランダ 4月7日  時 分頃

  • 話題発生 918番の第650番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 「線路での人身事故予防に死傷者の衣服を展示、非難殺到」というニュース。

京浜東北線 田町 4月7日 19時36分頃

  • 話題発生 918番の第661番レス
  • 当該列車 桜木町発南浦和行き北行1928B(サイ134) 先頭車=クハE233-1034
  • 特徴 大宮方面(1番線)。「ホームの途中で立入り禁止の黄色テープが貼られて、警察と救急隊員が来てた」とのツイートあり。京浜東北根岸線 大宮~大船間全線、山手線 内・外回りの全線で順次線運転見合わせ。山手線は19時55分現在、京浜東北根岸線の大宮~東十条・品川~大船間は20時15分現在、東十条~品川間は20時27分(見込み20時30分)頃運転再開。
  • ウラ134は特記すべき人身当該情報はない。先頭車のクハE233-1034の山側?(蕨南行でドアが開く側)の車体半分から異様な光沢を放っているのが特徴。
  • 田町駅の山手線側にはホームドア設置済みだが、京浜東北線はまだ。大宮駅などと同じ2020年度 第2四半期以降の設置予定。

佐世保線 三河内~早岐 4月8日 6時39分頃

  • 話題発生 918番の第719番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 沿線火災。武雄温泉~佐世保間運転見合わせ。

東武東上本線 高坂~東松山 4月8日 6時54分頃

  • 話題発生 918番の第721番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。その前に子牛が線路内に立ち入り、子牛を捕まえるために飼育者が勝手に線路に立ち入った?→「子牛立ち入り」は公衆立ち入りの聞き間違い。立ち入ったのは男。

小田急線  4月8日 7時16分頃

  • 話題発生 918番の第721番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 保安装置(列車無線)故障。指令と通信できない。故障したのは司令側で、全線運転見合わせ。東京メトロ千代田線との相互直通運転を中止。藤沢行き急行、経堂抑止。JRなどに振替輸送を実施。8時45分(見込みなし)頃運転再開。

4月8日  時 分頃

  • 話題発生 918番の第730番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 朝から急病人救護などが多発。中央総武緩行線 大久保駅、7時30分頃 西武新宿線新井薬師前
  • 7時28分頃、東急東横線白楽駅で旅客対応。東武線からの遅れにより下り線で女性専用車の運用は中止。振替輸送を実施。遅延証明書には東横線上りに最大20分程度、下りに最大15分程度の遅れと記載。
  • 6時54分頃、相鉄本線 希望ヶ丘駅で救護。相鉄は湘南台でも急病人発生。

横浜市営地下鉄ブルーライン(1号線と3号線の総称) 下飯田 4月8日 8時 分頃

  • 話題発生 918番の第740番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 車両点検。全線の一部列車に遅れ。

相鉄線 二俣川~希望ヶ丘 4月8日  時 分頃

  • 話題発生 918番の第768番レス
  • 当該列車 ネイビーブルー
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。男性、言動がおかしい。電車の下から搬出。

西武池袋線 東久留米付近 4月8日 16時 分頃

  • 話題発生 918番の第841番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 民家に落雷があり、火災に。

京急線 井土ヶ谷~弘明寺 4月8日 16時53分頃

  • 話題発生 918番の第778番レス
  • 当該列車 1601C(77行路 1113- + 1473- →品川) 先頭車=1473-のデハ1476  オール銀
  • 特徴 △ 現場は弘明寺駅近くの踏切。京急の情報には発生時刻の記載なし(京急公式Twitterの第2報には記載あり)。都営にはあり。17時01分頃 南区弘明寺町付近で発生した救助に、救助隊等が出場した。横浜~上大岡間運転見合わせ。ウィング号は全号運休。逗子線は金沢八景~新逗子間で折り返し運転。JR線、東急線、相鉄線、横浜市営地下鉄線、りんかい線、東京モノレール、都営地下鉄浅草線、横浜シーサイドラインで振替輸送を実施。ブルーライン横浜駅が混雑。18時30分現在(見込み18時00分→18時30分)、全線運転再開済確認。
  • 8日午後4時55分ごろ、横浜市南区弘明寺町の井土ケ谷第一踏切(警報機、遮断機付き)で、男性が堀ノ内発品川行き上り特急電車にはねられ、間もなく死亡した。神奈川県警南署が男性の身元と事故原因を調べている。京急電鉄によると、上下線で約1時間20分運転を見合わせ、約3万1000人に影響。(カナロコ)
  • 横浜市のHPが2019年3月26日にリニューアルしたため、救助隊等の出場情報は「よこはま火事ドコ?マップ」から見る形に変わっている。
  • 都営浅草線キターはこの件の誤認。

線 浦和 4月8日 17時 分頃

  • 話題発生 918番の第787番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆

4月8日  時 分頃

  • 話題発生 918番の第809番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ JR東日本は「運転士」「車掌」の名称を「乗務係」に統一する。

西武池袋線 椎名町~東長崎 4月8日 19時15分頃

  • 話題発生 918番の第823番レス
  • 当該列車 池袋行き準急4230電車(6106F)
  • 特徴 △ 現場は椎名町2号踏切。椎名町駅西側にある踏切。当該は6103F~6117Fのいずれか→6106Fで確定。池袋~練馬間運転見合わせ。振替輸送を実施。練馬より西は運転しているが、小手指行きが所沢行きになったりする。19時50分頃、全線運転再開。
  • 椎名町2号踏切は最徐行で運転。19時51分、当該は運転再開指示。なお椎名町1号踏切は当該による特発動作のため19時35分最徐行で運転再開。19時53分全線運転再開。豊島園2番線の電車は第5524電車に充当。豊島園1番線の電車は第5526電車に充当。練馬の第4229電車は第4235電車に充当。池袋の折返しは担当乗務員がいない場合は持ち帰り乗務。20時頃は小手指に下りが次々に到着したが、すべて車庫へ。上りは運転間隔の調整とかで、5分停車。所沢駅に飯能行きが2本止まってる。その次の下りは準急小手指行きが椎名町を出たところで、清瀬や秋津あたりには下り電車は当分来ない。東長崎5523電車(豊島園行)は練馬から豊島園間で5527電車に充当。第2181電車(急行飯能行)は練馬で第2185電車へ充当。練馬1番線は一旦停車し列車情報変更。4231電車(準急小手指行)は練馬3番線で4325電車(準急小手指行)へ充当。池袋の整列乗車中止。再開後の運転整理は、練馬1番線と3番線、豊島園で実施中。特急第37電車(001系と思われる:システム上所沢行)は練馬1番線に停車後運転再開予定。練馬1番線出発信号機でATS動作(FZ信号受信の可能性)の恐れあるため。20時19分、椎名町2号踏切は注意運転へ。セムトラック(運行管理システム)で池袋~練馬を切り離しての運転整理中。同一列車番号の列車が、池袋~練馬と練馬~終着駅間で2本存在しているから西武線アプリの列車位置が乱れている。20時39分、現場は通常運転。 池袋21時10分発、21時20分発の急行は運休。次の急行は21時40分発。21時25分発快速は運転。
  • 画像から6000初期車(6103F~6117F)と確認できる。当該のベンチレーターが撤去されていないため、07,08,10~17Fではない。車内のLCDが普通の4:3で17インチワイド車ではないから07,09Fは除外。03,04,05FはTwitterで別運用に入ってるのが確認できた。当該の前運用にあたる4219レに6106Fが入っていたとのツイートがあり、6106Fと断定。

西武新宿線 高田馬場 4月8日 19時35分頃

  • 話題発生 918番の第823番レス
  • 当該列車 (高田馬場19時34分発)特急
  • 特徴 ☆ 発車直後に列停が押され急停止。まもなく運転再開。ホームに上がるエスカレーターは降り場がなくなって停止。

京成本線  4月8日 22時 分頃

  • 話題発生 918番の第893番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 落雷。東中山~津田沼間運転見合わせ。

名鉄名古屋本線 石刀 4月8日 23時07分頃

  • 話題発生 918番の第900番レス
  • 当該列車 豊川稲荷発(名鉄一宮23時03分発)名鉄岐阜行き急行2223列車
  • 特徴 名鉄一宮~名鉄岐阜間運転見合わせ。名鉄岐阜発最終の急行2420列車は急行新木曽川行きとして運転。その先は未定。0時37分(見込み0時50分)頃運転再開。相手方については不明。
  • 8日午後11時5分ごろ、愛知県一宮市今伊勢町馬寄の名鉄石刀(いわと)駅構内で、豊川稲荷発名鉄岐阜行き急行電車(6両編成)に男性がはねられて死亡した。一宮署が身元を調べている。署によると、電車が駅を通過する際、男性運転士(44)が、ホームから人が飛び込み、線路にしゃがみ込んだことに気づき、急ブレーキをかけたが、間に合わなかった。乗客乗員20人にけがはなかった。名鉄によると、名鉄一宮―名鉄岐阜間の上下線で一時、運転を見合わせたが、9日午前0時35分ごろに再開。約400人に影響が出た。(中日新聞)
  • 名鉄名古屋本線(愛知県内)の人身事故は今年4件目。2位。

東海道本線 尾張一宮~木曽川 4月8日 23時 分頃

  • 話題発生 918番の第918番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切の安全確認。併走している名鉄線で人が列車に触車した影響。他列車からの接続を行ったため、一部の列車に遅れが発生。

JR宇都宮線 矢板~野崎 4月9日 6時23分頃

  • 話題発生 918番の第945番レス
  • 当該列車 宇都宮5時50分発黒磯行き下り普通625M(宮ヤマ E231系基本編成10連) グリーン車あり 
  • 特徴 △ 現場は第一土屋踏切。国道4号と県道271号(旧4号)が合流する交差点の横にある。遮断機のない踏切は1つ南。宇都宮~黒磯間運転見合わせ。宇都宮~矢板間は7時10分現在、矢板~黒磯間は7時48分頃運転再開。
  • 9日午前6時25分頃、栃木県矢板市土屋のJR宇都宮線矢板―野崎駅間の踏切で、線路内に入ってきた女性が、下り普通電車にはねられ死亡した。女性はジャージー姿で、現場近くにあった女性のものとみられる自転車や所持品などから、矢板署は高校生とみて身元を調べている。JR東日本大宮支社によると、上下線2本が区間運休するなど、約4300人に影響した。(Yahooニュース/読売新聞)
  • 9日6時30分頃、矢板と野崎間の踏切で、栃木県内公立高校に通い始めた 新1年女子生徒が 下り電車にはねられ、全身を強く打ち 死亡した。遮断機が降りた踏切に立つ女子生徒の姿が 電車搭載のカメラに映っていたといい、線路脇に 女子生徒所有とみられる自転車も止められていたが、遺書のようなものはなかったという。(日テレNEWS24)
  • 小山E231系基本編成はU501~U541の41本ある。宇都宮以北でグリーン車付きは珍しいが、当該は折り返し品川(土休日は熱海)行き1545Eになる運用。

伊予鉄市内線  4月9日  時 分頃

  • 話題発生 918番の第965番レス
  • 当該列車  
  • 特徴 接触事故。

東急田園都市線 渋谷 4月9日 8時20分頃

  • 話題発生 918番の第973番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ アルミ風船浮遊。田園都市線(上下とも)、半蔵門線に最大20分程度の遅れ。

大阪環状線 桜ノ宮 4月9日 13時40分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 京橋13時39分発→桜ノ宮13時42分着の電車(内回り1451デ)内と、桜ノ宮駅1番ホームで13時40分頃におきた乗客トラブルについて、JR京橋駅長名で目撃者に情報提供を求める貼り紙。

阪急神戸本線 岡本~御影 4月9日 14時56分頃

  • 話題発生 919番の第20番レス
  • 当該列車 (運番1425)
  • 特徴 踏切内バイク接触。当該は11分遅れ。

日光線 今市~下野大沢 4月9日 15時41分頃

  • 話題発生 919番の第22番レス
  • 当該列車 (205系4連) 「いろは」
  • 特徴 日光線 全線運転見合わせ。17時14分(見込み→17時00分)頃全線運転再開。
  • 午後3時40分ごろ、日光市土沢のJR日光線で男性が日光発宇都宮行き普通電車(4両)にはねられ死亡した。(毎日新聞) タイトルと記事の一部から引用 全文閲覧は有料

JR宇都宮線 小山~間々田 4月9日 16時00分頃

  • 話題発生 919番の第30番レス
  • 当該列車 小金井15時50分発上野東京ライン伊東行き普通1579E(小山車)
  • 特徴 宇都宮線 東京~宇都宮間、湘南新宿ライン 新宿以北の宇都宮線系統の上下線で順次運転見合わせ。17時32分(見込み17時10分)頃全線運転再開。
  • 40代の男性が死亡した。(NEW47)
  • 9日午後4時ごろ、小山市粟宮のJR宇都宮線小山-間々田駅間の第6黒田踏切で、小金井発伊東行き上り普通電車が走行中に人身事故が発生した。JR東日本によると、同線は宇都宮-東京駅間の上下線で一時運転を見合わせ、同5時32分に運転を再開した。同線などの上下8本が区間運休、上下11本が最大1時間32分遅れ、約5000人に影響した。(下野新聞)
  • 栃木県同日3件目。257系AT出場は高崎線のため影響なし。JR宇都宮線とJR日光線、今年2回目の同日に人身事故発生(※前回は2月19日のJR宇都宮線雀宮と、JR日光線鹿沼~文挟の計2件)。東武日光線と東武宇都宮線の同日に人身事故発生は、2010年以降ない。

東北本線 仙台 4月9日 16時00分頃

  • 話題発生 919番の第60番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 信号機故障。

京浜東北線 横浜 4月9日 18時 分頃

  • 話題発生 919番の第71番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 非常ボタン扱い。蒲田でも非常ボタン。

青梅線  4月9日 18時 分頃

  • 話題発生 919番の第72番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。

西武池袋線 所沢付近 4月9日 19時 分頃

  • 話題発生 919番の第73番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 沿線火災。現場は所沢1号踏切(大踏切)の池袋線下り線側。踏切から2軒目か3軒目の店から出火。大踏切は通行止めになった。
  • 16時55分頃に所沢市大字久米地内で建物火災が発生し、消防車が出場した。炭火串焼 東家 所沢店とのこと。

京浜東北線 上中里 4月9日 23時21分頃

  • 話題発生 919番の第101番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 京浜東北根岸線 大宮~大船間全線、湘南新宿ライン新宿駅以北の高崎線の列車(該当は下り最終の1本のみ)で運転を見合わせ。救助者は23時55分に現場より救急隊10人程に囲まれ移送済み。現場検証中、車両は異常無し。0時09分(見込み0時20分)頃運転再開。高崎1時28分着の湘南新宿ラインは38分遅れで終着2時15分頃を見込む。

西武新宿線 武蔵関 4月9日 23時 分頃

  • 話題発生 919番の第103番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 転落のみ。

長崎本線(長崎旧線) 西浦上~浦上 4月10日 1時00分(推定)頃

  • 話題発生 919番の第251番レス
  • 当該列車 回送
  • 特徴 作業員男性が回送列車と接触し、意識不明の重体。この時間帯に他の列車はなく、運転見合わせは当該のみ。
  • 10日午前1時ごろ、長崎市川口町のJR長崎線の線路内で「作業員が列車と接触した」と一緒にいた作業員から通報があった。列車と接触したのは島原市中野町の男性(57)で、頭から出血し事故の直後は意識があったが搬送された病院で意識がなくなった。男性は同僚と2人で線路付近を歩きながら送電線の点検作業をしていたという。当時列車の時速は45kmから50kmほどで列車の側面に接触したとみられている。浦上署が詳しい原因を調べている。(NCC長崎文化放送)

学研都市線 徳庵~放出 4月10日 6時55分頃

  • 話題発生 919番の第200番レス
  • 当該列車 奈良5時50分発新三田行き快速5421M(7両編成)
  • 特徴 ☆ 異音感知から昇格、ではなく猫グモ。
  • 10日6時55分頃、東大阪市稲田本町のJR学研都市線 徳庵-放出(はなてん)間の踏切で、走行中の奈良発新三田行快速電車(7両)の運転士が、異音に気付き急停車した。乗客約1000人にケガはなかった。JR西日本によると、運転士が線路上や周辺を確認したが異常は見つからず、15分後に運転を再開。約2時間後に係員が線路周辺を調べたところ、線路脇で猫の死骸1匹が見つかったという。上下線 計12本が運休、計54本が最大約40分遅れ、約48000人に影響した。 (iza!/産経新聞)

大和路線 天王寺 4月10日 15時34分頃

  • 話題発生 919番の第181番レス
  • 当該列車 王寺行き上り普通1802K(63A運行 近ナラND609 201系6連) クハ201-122
  • 特徴 16番ホーム。王寺~JR難波間運転見合わせ。大阪環状線 全線、JRゆめ咲線 西九条~桜島間、阪和線 天王寺~鳳間に遅延。振替輸送を実施。大和路線奈良方面は15番ホームに変更して運転再開。関空快速は直通運転中止。(見込み16時40分)
  • 一部訂正。大和路線 王寺~JR難波間、大阪環状線 内・外回りの全線で順次運転見合わせ。別線対応により大和路線は15時41分頃、大阪環状線は15時50分現在、運転再開済確認。
  • 電車と接触し死亡した事案の発生:10日昼過ぎ、大阪市天王寺区悲田院町のJR天王寺駅で、男性と電車が接触し、同男性は搬送先の病院で死亡が確認された。[天王寺署管内]
  • JRの天王寺駅での人身事故は3月28日の大阪環状線以来。大和路線は2016年2月17日で、この時は30代ぐらいの女性と乳児が電車にはねられた。天王寺駅周辺の人身事故関連で、直近の大阪環状線以外に阪堺電車がBMWとの接触を2016年1月12日に、大阪メトロ谷町線が2015年10月1日に、大阪メトロ御堂筋線が2011年10月24日にそれぞれ人身事故や接触事故が起きているが、阪和線天王寺駅構内の人身事故は2010年以降発生していない。

高崎線 深谷付近 4月10日 21時50分頃

  • 話題発生 927番の第982番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 埼玉県警深谷署(鎌田政由喜署長)は、人命救助活動に貢献した県立深谷高校3年(17)ら計4人に感謝状を贈呈した。表彰されたのは、ほかに深谷市の会社員(54)とその妻(51)、熊谷市の自衛官(34)。同署によると、4月10日午後9時50分ごろ、深谷市上柴町西の踏切で、立ち入ったまま動かない女性(56)を居合わせた4人で救助したという。会社員の妻がJRの指令室に届く緊急ボタンを押し、電車も非常停止した。感謝状の贈呈には3人が出席し「一人の命が助けられてよかった」と話していたという。(埼玉新聞) 記事には4人の名前が出ていたが、削除。

線  4月 日  時 分頃

  • 話題発生 919番の第 番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 

  • 終了 919番の第236番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2019年05月23日 19:39
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。