2019年4月(21日から30日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 921番の第180番レス

鹿児島本線 けやき台~基山 4月21日 0時42分頃

  • 話題発生 919番の第185番レス
  • 当該列車 鹿児島17時50分発大阪貨物ターミナル行き上り高速貨物2080レ(EF81)
  • 特徴 当該貨物列車及び、原田~久留米間の下り線で運転見合わせ。博多駅0時11分発久留米行き普通2186M(南福岡以南の下り最終)は原田抑止。下り線は1時50分頃、上り線貨物列車は3時00分現在、運転再開済確認。
  • 21日午前0時40分頃、佐賀県三養基郡基山町小倉のJR鹿児島本線けやき台駅南側の線路で、鳥栖市の50代男性が鹿児島発 幡生操車場行き貨物列車にはねられ死亡した。鳥栖署によると、現場は上り電車が通る西側ホームの南端付近。男性運転士が線路内にいた男性に気付き急ブレーキをかけたが間に合わなかった。(佐賀新聞LIVE)
  • 今回もJR九州は「上り貨物列車(鹿児島駅17時50分発 幡生操車場駅行) 」と記載。JR九州の列車位置情報では「ななつ星」も表示される。

東海道貨物線 平塚 4月21日 7時52分頃

  • 話題発生 921番の第194番レス
  • 当該列車 回送3724M(宮オオA5 185系10連) 先頭車=クハ185-108 折り返し東京10時00分発踊り子107号
  • 特徴 △ 平塚駅構内の踏切で白い乗用車(トヨタ シエンタ ハイブリッドワゴン)と衝突。2号車(10号車が先頭)まで巻き込んだ模様。東海道本線[関東地区] 東京~熱海間の全線、湘南新宿ライン 新宿以南の東海道線系統、上野東京ライン 東京~上野間の高崎・宇都宮線系統直通運転列車で順次運転見合わせ。 小田原~熱海間は9時00分現在、湘南新宿ラインは10時05分現在再開。車はユニック車(クレーン装置装備のトラック)を軌道内に入れて撤去。救出作業が難航し、東京~茅ケ崎間は、茅ケ崎~小田原間は10時40分(見込み10時00分→10時30分)頃運転再開。スーパービュー踊り子1号・3号・4号、踊り子102号・105号・106号・107号・108号・109号は全区間運休。当該は左側尾灯破損、回送幕も破れる。幕部分にガムテープ。3025Mに使用予定だった編成を3035Mに充当?15時頃でも上野~東京の上りは運休。下りは高崎線系統のみ運転。17時過ぎても平常運転ではない。上野東京ラインは18時30分現在、運転再開済確認。
  • 警察などによると、21日午前8時前、JR平塚駅と茅ヶ崎駅の間の線路内に乗用車が進入し、走行中の列車と接触した。この事故で、乗用車に乗っていた男性1人がケガをし、病院に搬送されたという。この事故の影響で、JR東海道線は午前9時半現在、上下線で運転を見合わせている。(日テレNews24)
  • 午前8時ごろ、JR東海道線の平塚駅の近くの踏切で回送電車と乗用車が衝突した。この事故で乗用車を運転していた30代の男性が病院に搬送されたが、死亡が確認された。目撃者によると、男性の車は遮断機の棒が下りていたにもかかわらず、踏切を通行しようとして電車と衝突したという。この事故の影響でJR東海道線は一時、運転を見合わせ、現在も遅れが出ている。(テレ朝)
  • 神奈川県平塚市老松町のJR東海道貨物線須馬踏切で起きた事故で、乗用車の大磯町東小磯、職業不詳の男性(31)が病院に搬送されたが、間もなく死亡した。JR東日本横浜支社によると、東海道線は上下30本が運休、19本に最大169分の遅れが出て、約1万2500人に影響した。(カナロコ)
  • E257系2000番台はまだ試運転もしていない。NA09編成は大宮総合車両センター入場、NA03編成は秋田総合車両センターで改造受け、尾久車両センターへ輸送したもののまだ一部未改造。

予土線 深田~大内 4月21日  時 分頃

  • 話題発生 921番の第249番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 △ 列車とトラクターが接触。

阪急神戸三宮駅前 4月21日 14時 分頃

  • 話題発生 921番の第287番レス
  • 当該車 神戸市営バス 中508 一般
  • 特徴 ☆ バス特攻。2人が心肺停止→20代の男女2人が死亡。
  • 21日午後2時ごろ、神戸市中央区布引町4、JR三ノ宮駅前のフラワーロードで「市バスが歩行者をはねた」と110番があった。兵庫県警葺合署などによると、20歳くらいの男性が約20分後に死亡。心肺停止の状態だった20代とみられる女性も、その後死亡が確認された。このほか少なくとも6人が重軽傷を負った。県警は運転手の男(64)=神戸市長田区=を自動車運転処罰法違反(過失致死)の現行犯で逮捕した。「バスが急発進して、人をはねてしまった」と供述しているという。(神戸新聞NEXT)

伊予鉄道松山市内線  4月21日  時 分頃

  • 話題発生 921番の第311番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 接触事故。16時30分現在、通常運転に戻る。

名鉄名古屋本線 名電山中 4月21日 17時59分頃

  • 話題発生 921番の第327番レス
  • 当該列車 名鉄岐阜行き特急185列車(1112F パノラマスーパー6両編成) 先頭車=モ1512 特別車は豊橋方2両
  • 特徴 駅構内。すぐそばに踏切がある。事故発生の報告→午後6時の時報→指令から運転士への呼びかけとなる。30代男性。当該は前面ガラス破損。国府~東岡崎間運転見合わせ。18時15分から20時30分までJR線(東海道本線 豊橋~岐阜間、飯田線 豊橋~豊川間)に振替輸送を実施。19時39分(見込み19時40分)頃全線運転再開。当該は運転台窓ガラス破損。東岡崎で運転を打切り→回送で矢作橋へ。留置中。
  • 21日午後6時頃、岡崎市舞木町にある名鉄名古屋本線の名電山中駅で通過中の特急電車にホームから人影が飛び込むのを運転士が発見。急停車させようとしたが間に合わずに衝突し、近くに住む無職の男性(30)が死亡した。電車の乗員と乗客約100人にけがはなく、警察が事故当時の状況を詳しく調べている。この事故の影響で名鉄名古屋本線は国府駅と東岡崎駅間の上下線で約1時間半にわたって運転を見合わせた。(CBC)
  • 名鉄名古屋本線(愛知県内)での人身事故は今年6件目。JR東海道本線(愛知県内)と並ぶ。名電山中駅では4月14日にも人身事故があった。

JR神戸線 鷹取~須磨海浜公園 4月22日 16時26分頃

  • 話題発生 921番の第437番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 橋桁に自動車が接触。芦屋~西明石間運転見合わせ。JR京都線・JR東西線方面から西明石・姫路方面の普通は芦屋駅または甲子園口駅で、快速は尼崎駅、新快速は大阪駅でそれぞれ折返し運転。姫路方面からは西明石で折り返し運転。JR京都線⇔JR宝塚線の直通列車は運転。16時45分から振替輸送を実施。(見込みなし)頃運転再開。
  • JR西日本のアーバンネットワーク管内で「橋桁に車接触」は4月だけで3度目。4月6日、14日はJR京都線 吹田~東淀川間で発生。

西武新宿線 新狭山 4月22日 18時51分頃

  • 話題発生 921番の第451番レス
  • 当該列車 下り2681レ(2000系10両編成)
  • 特徴 車内放送で医療関係者を探す。新所沢~本川越間運転見合わせ。JR・東京メトロ・都営地下鉄・東武鉄道・京王電鉄・多摩モノレールで振替輸送を実施。警察の現場検証に時間がかかり、約1時間後の19時49分(見込み19時40分)頃運転再開。
  • 22日午後6時50分ごろ、西武新宿線新狭山駅構内で、狭山市の職業不詳女性(44)が同線西武新宿発本川越行き下り急行列車(10両編成)にひかれ、全身を強く打って死亡した。狭山署によると、同列車が同駅に進入する際、ホームから線路上に飛び降りる女性を運転士が目撃。急ブレーキをかけたが間に合わなかったという。女性の所持品から遺書らしいメモが見つかった。現場の状況などから、同署は自殺の可能性が高いとみて調べている。(埼玉新聞)
  • 当該は特急小江戸にあらず。新型特急車(Laview)の新宿線定期運用は今のところない。大型連休期間にLaviewを本川越~所沢~飯能で運転予定ではある。3本目のC編成も来ている。

東海道本線 豊橋~西小坂井 4月22日 19時55分頃

  • 話題発生 921番の第513番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切の安全確認。21時17分現在、下り列車に最大18分の遅れ。

五日市線  4月22日  時 分頃

  • 話題発生 921番の第514番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 架線断線。どちらが先(原因)かはっきりしないが、車両故障も発生。当日中の再開はなく、終日運休。

東武東上本線 朝霞台 4月23日 7時50分頃

  • 話題発生 921番の第535番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 安全確認のみ。

常磐緩行線 松戸~北松戸 4月23日 8時 分頃

  • 話題発生 921番の第537番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。

線 代々木 4月23日 14時 分頃

  • 話題発生 921番の第548番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。下半身丸出し。

東武スカイツリーライン 伊勢崎線 堀切~牛田 4月22日 16時22分頃

  • 話題発生 921番の第573番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物と衝突。東京23区内では珍しいが、小動物とのことなので犬または猫か?

予讃線 箕浦~川之江 4月23日 17時14分頃

  • 話題発生 921番の第579番レス
  • 当該列車 新居浜16時11分発東京タ行き上り高速貨物3070レ(EF210) 岡山A19仕業 高松タから70レ
  • 特徴 この区間は香川県と愛媛間の県境をまたぐ。観音寺~新居浜間運転見合わせ。松山行き特急しおかぜ+いしづち19号は観音寺で打ちきり予定。しおかぜ21号は多度津抑止。19時03分(JR貨物の情報では18時58分)頃運転再開。21時現在、当該は吹田タ 3時間33分遅着予定。
  • 警察によると、23日午後5時すぎ、四国中央市川之江町長須のJR予讃線の線路上で、近くに住む女性(84)が、高松に向かっていた貨物列車にはねられ死亡した。運転士にけがはなかった。現場は、川之江駅から高松方面に2kmあまり離れた線路上で、踏切や柵はなく、運転士は、「線路に人がいるのを見つけてブレーキをかけたが、間に合わなかった」と話しているという。警察は、運転士の証言などから女性が線路を横断していたとみて事故の原因を調べている。JR四国によると、この事故で、JR予讃線は、約1時間半にわたって運転を見合わせ、約2000人の乗客に影響が出た。(NHK松山)

東武アーバンパークライン 野田線 増尾~逆井 4月23日  時 分頃

  • 話題発生 921番の第619番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 乗務員の体調確認。

近鉄難波線 大阪難波 4月23日 21時 分頃

  • 話題発生 921番の第621番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ホーム上で旅客転倒。電車と接触した可能性もあるとして確認したが、単独転倒の模様。運転再開。

総武快速線 船橋 4月23日 23時03分頃

  • 話題発生 921番の第634番レス
  • 当該列車 久里浜21時14分発千葉行き快速2133F 東京まで2132S
  • 特徴 人が接触後転落したとの情報もあったが、公式情報では旅客転落。当該は運転継続。現場検証のため下り線のみ運転見合わせ。(見込み23時50分)
  • 列車人身事故の発生:23日午後11時3分頃、JR船橋駅構内で、JR久里浜駅発、JR千葉駅行き電車と男性が衝突し、同男性が搬送先の病院で死亡 (船橋署)
  • 千葉マリンのロッテと埼玉西武の試合は23時30分過ぎにようやく終了(9-9で引き分け)。2009年7月2日にはメットライフドーム(当時は西武ドーム)の試合が延長12回・0時前まで続き、西武ハイヤーなどを駆使し、ロッテファン約1000人が所沢市内から千葉県内へタクシー約250台で帰った事例がある。

線 東京 4月24日 7時 分頃

  • 話題発生 921番の第679番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 安全確認。 

南武支線 浜川崎 4月24日  時 分頃

  • 話題発生 921番の第713番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内発煙。

埼京川越線・湘南新宿ライン 新宿 4月24日 16時43分頃

  • 話題発生 921番の第721番レス
  • 当該列車 (渋谷16時38分発 新宿16時43分着)川越行き快速1649F(ハエ107) 先頭車=クハE232-7007 ID-37
  • 特徴 4番線。東海道線列車が緊急停止。中央線もストップ。余波で東京メトロ東西線直通運転も中止。中央線は再開し、約15分遅れ。山手線・中央総武線各駅停車・中央線快速は17時05分現在、埼京線・湘南新宿ラインは17時34分(見込み17時35分)頃運転再開。18時25分配信でりんかい線直通運転再開。川越線への直通運転は引き続き中止。
  • 事故直後は埼京川越線 大崎~大宮間、湘南新宿ラインの全線、山手線の内・外回りの全線、中央総武線各駅停車 三鷹~千葉間の全線、中央線快速 東京~高尾間の全線がストップ。山手線外回りと湘南が遅れ、その影響でケトの南行が混雑して遅れる、と言った連鎖で青梅線、中央本線(高尾以西)まで影響が飛び火。「東海道線の影響で高崎線が遅れる」以上の広範囲に及んだ。

総武本線 八日市場~飯倉 4月24日 16時 分頃

  • 話題発生 921番の第734番レス
  • 当該列車 上り普通368M(千マリC429 209系2000、2100番台4連) 先頭車=クハ208-2005
  • 特徴 △ 異音感知から踏切事故に変更。踏切でトラックと衝突。松岸~成東間運転見合わせ。銚子~松岸間は成田線列車のみ運転。特急は八日市場抑止。17時53分(見込み18時30分)頃運転再開。当該はスカート大破。特急しおさい9号は全区間運休。
  • 列車事故の発生:24日午後4時37分頃、匝瑳(きょうさ)市八日市場の踏切内で、JR銚子駅発、JR千葉駅行き普通電車と男性(44)の運転する田植機が衝突。(匝瑳署)
  • C429編成は元京浜東北線ウラ13(先頭車)+ウラ50(7,8号車)で編成を形成。空気式ドアと電気式ドアが混在する編成で、先頭車は209系2000番代という扱いになっている。このスレ的に過去に美味しい当該になった記録は無いが429(死肉)編成…

総武快速線 新小岩 4月24日 19時12分頃

  • 話題発生 921番の第783番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 安全確認。

東武スカイツリーライン 野田線  4月25日 7時 分頃

  • 話題発生 921番の第834番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 停電。8163Fは出場したばかり。

  • JR宝塚線事故から14年。直前に新宿線新所沢駅で人身事故。当時のグモスレはPart95。当初は車と衝突、置き石が原因などとされていた。「7両編成のハズなのに6両しか見えない」。現場で慰霊式(遺族の意向により、慰霊祭ではない)が行われたのは今年が初。

長崎本線  月 日  時 分頃

  • 話題発生 921番の第859番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 佐賀県小城市のJR長崎線で2018年6月、乗用車が警報機、遮断機のない「第4種踏切」で下り普通列車と衝突し、車を運転していた女性=当時(29)=が死亡する事故があった。運輸安全委員会は25日、調査報告書を公表した。現場の踏切では1997年以降、今回以外に3件の事故が発生していた。運輸安全委はJR九州や小城市、地域住民らに対し「事故の危険性が高い踏切であることを踏まえ、廃止か保安設備の整備に関する協議を進め、具体的な取り組みを実施することが必要」と求めた。公表された報告書によると、現場踏切の鉄道交通量は1日180本。複線で、通過速度は最高で時速115キロだった。(時事通信)

線  月 日  時 分頃

  • 話題発生 921番の第868番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 兵庫県尼崎市で、自転車に乗っていた男子高校生が元同級生の少年に踏切の方に押され、電車にはねられて死亡した事件をめぐり、遺族が、元少年とその母親に損害賠償を求めた裁判で、元少年が37年をかけて5200万円を支払うことなどで和解が成立した。平成27(2015)年3月、尼崎市の高校1年生男子=当時(16)=が自転車に乗っていたところ、中学の時の同級生で当時16歳の少年にバイクで後ろから踏切の方に押され、電車にはねられて死亡した。元少年は傷害致死などの罪に問われ、2017年、懲役4年~6年の不定期刑が確定した。(NHK関西)

相鉄本線 二俣川 4月25日 12時50分頃

  • 話題発生 921番の第870番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 転落のみ。
  • 25日午後0時50分ごろ、横浜市旭区二俣川2丁目の相鉄線二俣川駅で、20代の男性が下りホームから線路上に転落した。横浜発海老名行きの下り電車が二俣川駅に迫っていたが、男性は退避スペースにいて無事だった。(カナロコ)

常磐線 土浦~神立 4月25日 13時53分頃

  • 話題発生 921番の第881番レス
  • 当該列車 特急ひたち14号
  • 特徴 現場は太郎兵工。ほぼトップスピードだったと思われる。土浦~水戸間運転見合わせ。土浦~取手間も運転見合わせに。15時29分(見込み15時00分→15時10分→15時30分)頃全線運転再開。特急ときわ67号、78号は全区間運休。
  • 茨城火事どこマップ:25日14時04分ころ土浦市木田余付近で交通事故事案が発生し、消防車が出動した。
  • 人が死亡した。(茨城新聞クロスアイ)

鹿児島本線 天拝山 4月25日 13時59分頃

  • 話題発生 921番の第885番レス
  • 当該列車 博多13時41分発荒木行き下り快速1333M(荒木←VM3006+? 南福岡所属817系3000番台(白缶)) 先頭車=VM3006編成のクハ816-3006
  • 特徴 二日市~鳥栖間運転見合わせ。14時30分現在 鳥栖~荒木間、14:45現在 博多~二日市間も追加で運転見合わせ。14時53分頃全線運転再開。
  • 福岡県警筑紫野署によると、JR天拝山駅構内で列車と衝突したのは男性1人だった。男性は現場で死亡が確認された。同署が詳細を調査中。(西日本新聞)
  • 天拝山はイオンモール筑紫野の最寄駅。歩行者向けの信号や歩道の整備が不十分。駅舎で上り電車の見通しも悪い。

東武桐生線 治良門橋~藪塚 4月25日 16時58分頃

  • 話題発生 921番の第909番レス
  • 当該列車 829列車
  • 特徴 太田~赤城間運転見合わせ。JR両毛線 伊勢崎~栃木間、わたらせ線 相老~桐生間、上毛線 赤城~西桐生間に振替輸送を実施。当該は17時58分、後続も18時03分(見込み18時30分)頃運転再開。

線 蒲田~川崎 4月25日 20時 分頃

  • 話題発生 921番の第961番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆

西武池袋線 椎名町付近 4月25日 21時04分頃

  • 話題発生 921番の第966番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 椎名町1号踏切の踏切外に倒れた人。特急第43電車より防護発報。椎名町1号踏切報知扱われていた。踏切内で倒れ、公衆により踏切外へ救助。21時10分運転再開。

東武東上本線 上福岡 4月25日 23時28分頃

  • 話題発生 921番の第975番レス 922番の第13番レス
  • 当該列車 ×TJライナー ◎池袋行き上り準急(51094F) ロングシート仕様
  • 特徴 志木~川越市間運転見合わせ。東京メトロ線・JR線・西武鉄道線・都営線・秩父鉄道線で振替輸送を実施。0時30分(見込み同)頃運転再開。池袋23時30分発のTJライナーは和光市抑止。クロスシートのまま森林公園行き準急に変更。準急と言っても、各駅停車と同じ。TJライナー27号は運休。
  • 東武東上線の人身事故は今年13件目。路線別で1位。ただし、坂戸市内ではゼロ。前回は4月4日。

東名高速上り線 4月26日 4時30分頃

  • 話題発生 922番の第48番レス
  • 当該
  • 特徴 ☆ 陸橋から飛び降り自殺?多数のクルマに轢かれてバラバラ。
  • 26日午前4時半ごろ、世田谷区大蔵付近の東名高速の上りで人が車にひかれたと警察に通報があった。警察が現場に駆け付けたところ、上りの道路上に性別不明の1人の遺体が見つかった。遺体には車にひかれたような跡もあり、損傷が激しいという。この影響で、東名高速の上りは午前5時前から東名川崎インターチェンジと東京インターチェンジの間で通行止めとなっている。警察によると、近くにかかる道路の上の橋から転落した可能性もあるということで、警察が詳しい状況を調べている。(ANN)

名鉄豊田線 黒笹 4月26日 10時18分頃

  • 話題発生 922番の第84番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 不審物を発見したため、処理作業を行う。梅坪駅で1時間近く抑止。
  • 26日午前10時半ごろ、愛知県みよし市の名鉄豊田線黒笹駅のホームで、車掌が袋に入った液体状の不審物を見つけた。消防が回収し、県警が液体の成分を分析している。この影響で、名鉄豊田線は正午すぎまで梅坪―赤池駅間の上下線で運転を見合わせた。尾三消防組合によると、駅の利用者から「透明な袋に液体が入っている」と119番通報があった。不審物はホームのベンチに置かれていた。黒笹駅は安全を確認するため一時立ち入りが禁じられたが、午後0時20分ごろに解除された。(日本経済新聞)

京阪本線 萱島 4月26日 10時31分頃

  • 話題発生 922番の第66番レス
  • 当該列車 特急(8000系)
  • 特徴 相手方は40代女性の模様。轢断状態、救急隊員ではなく警察官が搬送。京阪本線・鴨東線・中之島線 全線運転見合わせ。12時15分(見込み12時00分→12時30分)頃運転再開。
  • 26日午後、大阪・寝屋川市の住宅で、50代とみられる男性が頭から血を流して死亡しているのが見つかった。警察は殺人の疑いで捜査するとともに、午前中にこの男性の知人とみられる女性が電車に飛び込んで死亡したことから、関連を調べている。警察が女性の身元を調べる過程で午後2時前に近くの関係先とみられる住宅を訪ねて男性の遺体を発見した。(NHK)
  • 京阪本線で発生した人身事故過去100件のうち、萱島~香里園(光善寺)での発生は23件。

鹿児島本線 折尾~水巻 4月26日 11時 分頃

  • 話題発生 922番の第86番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異常音感知。かもめ号は博多駅抑止。18時前でも鹿児島線は遅れあり。みどり号も遅れている。

  • 小田急は新型通勤電車・5000形の導入を発表した。3000形の後継車で、2019年度中に10両編成1本が営業運転を開始。2020年度までに6編成・60両の導入を予定。新型通勤車両の導入は12年ぶり。ただ、帯の色が上が水色、下が青色とメトロ東西線風。地下鉄に乗り入れたら07系の再現?→前面非貫通のため、千代田線乗り入れは不可能。横浜市営地下鉄に見えなくもない?2019年度は30000形EXE1編成のリニューアル(EXEα化)、1000形2編成のリニューアルも実施。ちなみに小田急での人身事故はLSE完全引退以降、減少傾向。4月6日の小田急相模原以後なし。江ノ島線は4月5日の桜ヶ丘~高座渋谷間、多摩線は2016年11月7日の黒川を最後に発生していない。

磐越西線 沼上信号所~関都 4月26日  時 分頃

  • 話題発生 922番の第157番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 安全確認。沼上信号所-関都間で落石または土砂崩れを検知。磐梯熱海~関都間運転見合わせ。(見込みなし)

外房線 誉田~土気 4月26日 23時02分頃

  • 話題発生 922番の第173番レス
  • 当該列車 千葉22時44分発勝浦行き普通1229M(幕張車両センター209系2000/2100、4+4連の8両) 勝浦行きの最終
  • 特徴 23時09分頃、千葉市緑区大高町41番 パチンコフィーバー付近で事故が発生した。熊野神社付近でもある。蘇我~勝浦間の下り線と千葉~大網間の上り線で運転見合わせ。千葉23時04分発大原行き1231Mは誉田駅で、上総一ノ宮22時58分発普通千葉行き1228M(上り最終)は大網駅でそれぞれ抑止。大網23時10分発東金線最終東金行き679Mは、15分近い遅れで勝浦止まりの最終を待たずに発車。蘇我~大網間は0時24分(見込み0時15分)頃運転再開。
  • 列車人身事故の発生:26日午後11時8分頃、千葉市緑区大高町の線路内で、JR千葉駅発、JR勝浦駅行き電車と女性が衝突。女性は現場で死亡状態。(千葉南署)

東海道本線 幸田 4月26日 23時03分頃

  • 話題発生 922番の第178番レス
  • 当該列車 豊橋22時38分発普通大垣行き169F 土休日ダイヤは3171F
  • 特徴 幸田消防、救急出動。下り(米原方面行き)のみ運転見合わせ。豊橋22時56分発新快速大垣行き2355Fは蒲郡駅で、その後ろの豊橋23時09分発普通岡崎止まり1101Fは三河三谷駅でストップ。さらに後ろの豊橋23:36発普通岡崎止まり最終1103Fは、まで運転。0時09分頃運転再開。下り寝台特急サンライズ瀬戸・出雲 琴平・出雲市行きは5時25分頃南草津通過。
  • 電車ブレーキ間に合わずホーム下にいるおじさんの上を通過。駅から追い出された為、おじさんの安否不明だけど救急が蒲郡方面向かったので恐らく無事電車の下から救助されたと思われる。(Twitter)
  • 幸田駅は島式ホーム1面2線で下り名古屋方面に留置線2本、上り豊橋方面に留置線1本がある。
  • 東海道本線(愛知県内)の人身事故は今年7件目。名鉄名古屋本線を引き離し、単独1位に。幸田駅での人身事故は2018年9月18日以来。この時は、下りの貨物列車に高校生ぐらいの男性がはねられ死亡。

東武東上本線  4月26日 23時 分頃

  • 話題発生 922番の第200番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆

神戸電鉄線 鈴蘭台 4月26日 23時 分頃

  • 話題発生 922番の第205番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 警察が現場検証しているが、人身事故ではない。

西武池袋線 石神井公園 4月27日 1時 分頃

  • 話題発生 922番の第212番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 痴漢が逃走。

横浜線 橋本~相原 4月27日 4時53分頃

  • 話題発生 922番の第217番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 始発から橋本~八王子間運転見合わせ。5時42分(見込み6時10分)頃運転再開。
  • 27日午前4時45分ごろ、相模原市緑区橋本2丁目のJR横浜線の踏切で、同区内在住の男性(45)が橋本発八王子行き普通電車と接触した。男性は頭などを強く打ち、病院に運ばれたが間もなく死亡した。神奈川県警相模原北署によると、男性は遮断機の降りた踏切内に立ち入って電車とぶつかった。知人らと近くの店で酒を飲んだ帰りで、同行していた知人が線路に近づこうとする男性を止めようとしたが、間に合わなかった。(カナロコ)

線 新橋 4月27日 6時 分頃

  • 話題発生 922番の第231番レス
  • 当該列車 勝田4時27分発品川行き普通1120M
  • 特徴 ▲

東急目黒線 大岡山~奥沢 4月27日 16時10分頃

  • 話題発生 922番の第269番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。三田線にも影響。

東武竹ノ塚駅前 4月5日  時 分頃 報道は26日以降

  • 話題発生 922番の第278番レス
  • 当該 東武バスセントラル
  • 特徴 ☆ 東武バスの60代の男性運転手ら2人は、4月5日、足立区竹の塚の東武鉄道・竹ノ塚駅前で、バスで対向車線を逆走した。警視庁は、バスのドライブレコーダーの映像や目撃証言などから、違反行為があったと認定し、運転手らに道路交通法の通行区分違反で交通違反切符を切った。運転手は、警視庁の任意の事情聴取に、違反行為を認めている。(FNN)

近鉄南大阪線 河内松原~恵我ノ荘 4月27日 18時13分頃

  • 話題発生 922番の第280番レス
  • 当該列車 吉野17時04分発大阪阿部野橋行き特急1708レ(YT 16600系Ace2両編成)
  • 特徴 大阪阿部野橋~古市間運転見合わせ。大阪阿部野橋~河内天美間は18時50分現在、河内天美~古市間は19時21分(見込み19時20分)頃運転再開。
  • 27日午後6時15分ごろ、大阪府松原市上田の近鉄南大阪線恵我ノ荘-河内松原間の線路内で、吉野発大阪阿部野橋行き特急電車(2両編成)に50歳くらいの男性がはねられた。男性はその場で死亡が確認された。乗客約30人にけがはなかったが、同線の一部で運休や遅れが生じた。大阪府警松原署によると、男性が線路脇の鉄柵(高さ約1m)を越えて線路に入る姿を運転士が目撃したといい、同署が詳しい状況や男性の身元を調べている。(産経新聞)
  • 電車と接触し死亡した事案の発生:27日夕方、松原市上田の近畿日本鉄道線路内で、男性と電車が接触し、男性は死亡した。[松原署管内]
  • 16600系は2両編成2本のみ在籍。

名古屋市営地下鉄名城線 志賀本通~平安通 4月27日 18時40分頃

  • 話題発生 922番の第303番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。「屈強な アジア人っぽい人が走ってた」。→18時55分頃運転再開。名城線は第三軌条。高圧電流に触れて感電死する可能性がある。
  • ナゴヤドームでは中日ドラゴンズと阪神タイガースの試合中。5-4で中日の勝ち。

西武新宿線 沼袋~野方 4月27日 22時20分頃

  • 話題発生 922番の第313番レス
  • 当該列車 西武新宿22時07分発田無行き各停(2000系8両編成)
  • 特徴 ☆ 線路内に車が侵入。現場は地下化工事中の区間。工事の為に軌道敷内に木を敷いて(覆工板と呼ぶ)、踏切から工事用の車が軌道敷内に入れるようになっているが、そこに乗用車が侵入。脱輪はしていない。西武新宿~上石神井間運転見合わせ。当該の後続の拝島行き準急は沼袋抑止。振替輸送を実施。23時25分(見込みなし)頃運転再開。軌道内に車が侵入した場合、踏切障害検知機などの保安装置や、信号装置などを破損させている可能性があり、その確認のために時間がかかることがある。
  • 27日午後10時15分ごろ、東京都中野区野方の西武新宿線沼袋-野方間の踏切で、乗用車が誤って線路内に進入し、東方向に100mほど走行して線路上で停止した。警視庁野方署や西武鉄道によると、近くを走行していた下り電車の運転士が、踏切の異常信号に気づいて車の約10m手前で電車を停車させ、車の進入を確認。電車への接触はなく、けが人もいなかった。車を運転していたのは千葉県松戸市に住む70代の女性で、同署の調べに対し、「車で自宅に帰ろうとしたが道に迷い、線路に入ってしまった」と話しているという。女性の車は右前輪がパンクしていたが、踏切や線路沿いの柵などへの衝突はなかった。西武鉄道によると、車が進入した影響で、西武新宿線は西武新宿-上石神井間の上下線で約1時間にわたって運転を見合わせた。(産経新聞) 翌朝、フジテレビは全国ニュースで報道
  • 当日は52席の至福が西武新宿~西武秩父駅間で走ったり(※5月分は全て西武新宿~西武秩父の運転)、本川越~所沢~飯能駅間でLaview使用の臨時特急運転、メットライフドームで「Kiramune Music Festival ~10th Anniversary~ 」のコンサートなどがあったが、これらの列車に影響はなかった。

上越新幹線 上毛高原〜浦佐 4月28日 7時 分頃

  • 話題発生 922番の第341番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 停電。7時30分前から東京~新潟間全線運転見合わせ。東京6時08分発新潟行き「とき301号(1301C E2系1000番台J72編成)」は越後湯沢到着寸前の大清水トンネル内で停車。11時00分(見込みなし→8時50分)頃運転再開。北陸新幹線を含めダイヤが大幅に乱れる。
  • 伊東10時04分発・修善寺9時46分発東京11時50分着行き特急8022M 踊り子102号(修善寺~熱海間8072M)に使われた185系(OM04+C5 12両編成)をそのまま使って、東京12時12分(8番線)発高崎行き臨時快速を運転。途中停車駅は上野、大宮、本荘、熊谷。籠原は通過。全車自由席のためグリーン車に乗客が集中…と思いきや、上越新幹線は1時間以上前に運転再開しており、車内はガラガラ。この編成は翌日、8029Mに充当。

中央・総武緩行線 吉祥寺 4月28日 7時41分頃

  • 話題発生 922番の第343番レス
  • 当該列車 津田沼行き768B(ミツA527) 先頭車=クハE231-527(元山手線トウ527)
  • 特徴 中央総武線各駅停車 三鷹~千葉間の全線、中央線快速 東京~高尾間の全線で順次運転見合わせ。振替輸送を実施。快速線は8時02分頃、緩行線は8時13分(見込み8時10分)頃運転再開。特急「富士回遊91号」に遅れ。
  • 2番線ホーム 2号車 停車直前にホームに落ちた模様。列車下から、老人男性が救出された。(Twitter)
  • 特急 富士回遊は3月のダイヤ改正で登場。定期列車はE353系3両編成で、1日2往復。新宿~大月間は「かいじ」に併結。91号、92号はE257系5両編成の単独運転。一方で、成田エクスプレスの河口湖延長運転、富士急行線直通臨時快速は設定がなくなった。

東急大井町線 等々力 4月28日 7時46分頃

  • 話題発生 922番の第349番レス
  • 当該列車 溝の口行き下り各停110-071レ(110ウ 9012F)
  • 特徴 大井町線全線運転見合わせ。振替輸送を実施。大井町~自由が丘間は8時00分現在、自由が丘~溝の口間は9時32分(見込み9時15分→9時30分)頃運転再開。
  • 等々力駅はホームドア未設置。9020系は、104運行に9021F、午前入庫の113運行に9023Fが入っていたが、どちらもセーフ。

線 千葉付近 4月28日 8時 分頃

  • 話題発生 922番の第391番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 防護発報。 

八高線 八王子~北八王子 4月28日 15時20分頃

  • 話題発生 922番の第469番レス
  • 当該列車 八王子15時18分発川越行き普通1571E(ハエ41 E231系3000番代/元総武緩行線B5編成の一部) 高麗川から1570H
  • 特徴 20号超えた北八王子寄り陸橋からの飛び降り。八王子~高麗川間運転見合わせ。西武は15時20分から全線で振替輸送を承認。拝島~高麗川間は15時50分現在、八王子~拝島間は16時14分(見込み16時30分)頃運転再開。
  • 2004年11月に、八王子東高校のカップルが飛び込んだ陸橋には高い柵が設置されている。男は死亡、女は生存。

阪急宝塚本線 山本~雲雀丘花屋敷 4月28日 20時17分頃

  • 話題発生 922番の第503番レス
  • 当該列車  宝塚発梅田行き急行T#2000(8030F)
  • 特徴 △ 宝塚線全線運転見合わせ。21時00分現在、梅田~雲雀丘花屋敷間で折り返し運転。22時12分(見込み21時30分)頃全線運転再開。
  • 28日20時15分頃、阪急電鉄宝塚線の 雲雀丘花屋敷~山本間にある 滝ノ鼻踏切(兵庫県宝塚市雲雀丘4)で宝塚発梅田行の急行電車の運転士から「人をはねた」と無線で連絡が入った。(神戸新聞NEXT)
  • 28日午後8時20分ごろ、兵庫県宝塚市の阪急電鉄宝塚線雲雀丘花屋敷-山本間の踏切近くの線路上で、男性が宝塚発梅田行き急行電車(8両編成)にはねられ、死亡した。乗客約230人にけがはなかった。阪急電鉄によると、運転士が線路上にうずくまる男性を見75歳ぐらい。事故の影響で宝塚線全線で約30分間、一部区間では約2時間運転を見合わせた。(神戸新聞NEXT)

横浜線 鴨居~中山 4月28日 22時15分頃

  • 話題発生 922番の第527番レス
  • 当該列車 東神奈川発八王子行き普通2149K(H028) 
  • 特徴 △ 横浜線全線(東神奈川~八王子間)運転見合わせ。「横浜線人身事故で運転見合わせ を開始しました」。東神奈川~小机・町田~八王子間は23時00分現在再開。遺留品の捜索に時間を要し、小机~町田間は23時58分(見込み23時30分→23時40分→0時00分)頃運転再開。
  • 28日午後10時半頃、JR横浜線の鴨居駅―中山駅間で人身事故が発生した。この影響で、同線は東神奈川―八王子駅間の上下線で運転を見合わせている。再開は23時40分頃の見込みという。(読売新聞)
  • 28日午後10時15分ごろ、横浜市緑区中山4丁目のJR横浜線鴨居-中山間の中山第1踏切(遮断機、警報機付き)で、男性が東神奈川発八王子行き下り普通電車にはねられ間もなく死亡した。JR東日本横浜支社によると、上下線で計9本が運休、計10本が最大1時間40分遅れ、約9000人に影響。(カナロコ)
  • 横浜線での人身事故は2日連続。

  • 新小岩駅は快速線ホームにホームドアが設置されたことから、平成30(2018)年10月4日以降、人身事故が起きていない。

京急本線 京急日ノ出町 4月29日 7時09分頃

  • 話題発生 922番の第607番レス
  • 当該列車 新逗子発羽田空港国内線ターミナル行き✈急行 
  • 特徴 向かいホームに普通(1500形)。京急の公式情報よりYahoo!の情報のほうが先に出る。横浜~上大岡間運転見合わせ。8時35分現在、全線で運転再開済確認。
  • 29日午前7時10分ごろ、横浜市中区日ノ出町の京急日ノ出町駅構内で、男性が新逗子発羽田空港国内線ターミナル行きエアポート急行にはねられ、死亡した。伊勢佐木署が男性の身元を調べている。京浜急行電鉄によると、上下線計40本が最大約1時間20分遅れ、約1万5000人に影響した。(カナロコ)
  • 日ノ出町は制限50の急カーブ。

東海道本線 天竜川 4月29日 10時59分頃

  • 話題発生 922番の第653番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 磐田~天竜川間から天竜川駅に訂正。菊川~浜松間運転見合わせ。12時26分(見込み12時30分)頃運転再開。
  • 踏切事故の発生:29日午前、浜松市東区龍光町のJR線竜光踏切で列車と歩行者が接触する事故が発生し、70代の男性が死亡した。【浜松東署】

西武池袋線 稲荷山公園~武蔵藤沢 4月29日 11時41分頃

  • 話題発生 922番の第659番レス
  • 当該列車 第2134電車(20000系10両)
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入りで防護発報。当該は12分遅れで運転再開。後続準急池袋行(レッドラッキートレイン)は5分、Fライナー 元町中華街行(5050系10両)は4分遅れ。

東武アーバンパークライン 野田線 豊春~東岩槻 4月29日 11時46分頃

  • 話題発生 922番の第659番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 岩槻~春日部間運転見合わせ。JR線・東京メトロ線・都営地下鉄線・つくばエクスプレス線・埼玉高速線で振替輸送を実施。12時57分(見込み13時00分)頃運転再開。
  • アプリの反応は早いが、Web公式は更新が遅い。 

  • 平成最後の「肉の日(29日)」。ワッチョイは正午から0時まで「ニククエ」。IDの後ろに"NIKU"がつく。

横浜線 橋本付近 4月29日 15時 分頃

  • 話題発生 922番の第705番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切内自動車立ち往生で急停車。

名鉄名古屋本線 桜 4月29日 18時43分頃

  • 話題発生 922番の第742番レス
  • 当該列車 特急184レ(1116F+1803F)
  • 特徴 発生時刻を18時44分頃から18時43分頃に訂正。30代女性が線路上にいた。鳴海~神宮前間運転見合わせ。19時05分からJR東海道本線 豊橋~岐阜間、JR飯田線 豊橋~豊川間、JR武豊線 名古屋~武豊間で振替輸送を実施。20時21分(見込み20時15分→22時40分)頃運転再開。
  • 29日午後6時半ごろ、名古屋市南区呼続の名鉄名古屋本線・桜駅のホームで、駅を通過しようとした新鵜沼発豊橋行の特急電車に人がはねられた。警察によるとはねられたのは30代~40代くらいとみられる女性で、即死だったという。乗員乗客約700人にケガはなかった。男性運転士(53)は「線路上に人影を発見し急ブレーキをかけたが間に合わなかった」と話しているという。警察は遺体の身元の確認を急ぐとともに、目撃者から話を聞くなどして、詳しい状況を調べている。(東海テレビ)
  • 名鉄名古屋本線(愛知県内)の人身事故は今年7件目。JR東海道線(愛知県内)と並び、1位タイ。

中央西線  4月29日  時 分頃

  • 話題発生 922番の第798番レス
  • 当該列車 貨物
  • 特徴 ☆ 異音感知で停車。再開まで3時間半。1842Mは野尻で打ち切って843Mに折り返し、運休区間はタクシー代行?双方接続列車は塩尻で上諏訪行きのみだが、おそらく不接続。

線  4月29日  時 分頃

  • 話題発生 922番の第805番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 全国の駅で列車に接触して死亡した視覚障害者が2010~17年度に計10人に上ることが27日、国土交通省への取材で分かった。18年度も視覚障害者の死亡事故は発生しており、ホームドア整備など防止策の加速が求められそうだ。国交省によると、10~17年度に視覚障害者がホームから転落したトラブルは計605件、ホームで列車などと接触した事故は計15件。同期間中の負傷者も5人いた。(乗りものニュースから抜粋)

JR神戸線 西宮 4月30日 9時 分頃

  • 話題発生 922番の第833番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆

上越新幹線  4月30日 13時 分頃

  • 話題発生 922番の第863番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 車内急病人で非常通報ボタン。

京浜東北線 関内 4月30日 16時 分頃

  • 話題発生 922番の第880番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆

東武東上本線  4月30日 16時 分頃

  • 話題発生 922番の第890番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆

身延線 甲府 4月30日 16時 分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切の安全確認。17時06分現在、鰍沢口行き上り普通3738Mに13分の遅れ。先行する特急ワイドビューふじかわ12号は定時。

関西本線 四日市 4月30日 16時53分頃

  • 話題発生 922番の第892番レス
  • 当該列車 名古屋発亀山行き下り快速2315M(海シンB500編成重連 313系2+2の4両編成) 
  • 特徴 桑名~亀山間、伊勢鉄道線全線運転見合わせ。四日市駅には当該のほか、亀山発名古屋行き快速2314M、四日市発津行き普通131C(伊勢鉄道車)が停車中。臨時特急 ワイドビュー南紀82号は南四日市抑止。快速みえは桑名抑止。乗客を降ろし、近鉄で振替輸送。上り線は18時10分頃、下り線は18時16分(見込み18時30分)頃運転再開。伊勢鉄道線は18時25分現在、運転再開済確認。みえ19号、24号は全区間運休。みえ17号は伊勢市止まりで運転。みえ22号に60分以上の遅れ。20時20分まで近鉄線への振替輸送を実施。
  • 三重県四日市市蔵町のJR関西線の踏切で、30日午後4時50分ごろ、名古屋発亀山行の快速列車が、女性をはねた。女性は全身を強く打ち、病院に搬送されたが、およそ1時間後に死亡が確認された。乗客乗員約110人にケガはなかった。警察によると、電車の運転士は女性が踏切内にしゃがみ込んでいたと説明していて、「急ブレーキをかけたが間に合わなかった」と話しているという。女性は所持品がなく、30~50代とみられ、警察は身元の確認を急ぐとともに原因を調べている。この事故で関西線は、桑名駅から亀山駅の上下線で約1時間半にわたって、運転を見合わせた。(東海テレビ)
  • B500代は313系1300番台2連で、ワンマン運転対応(B400代は準備工事のみ)。快速は四日市~亀山間各駅停車。

  • ワッチョイは20時から「BYEHEYSAY」。ID末尾に”BYE”がつく。

大阪 道頓堀川 戎橋 4月30日 20時30分頃

  • 話題発生 922番の第 番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 男性がトンボリダイブ…のつもりが通りがかった船の上に落ちる。男性は立ち去ったためけがの有無は不明。
  • 観光船「とんぼりリバークルーズ」を運航する一本松海運株式会社(大阪市北区)によると、ダイブ行為があったのは30日午後8時40分ごろ。改元カウントダウンの騒ぎを想定し、午後9時台には運航を終える予定だったが、想定外の時間にダイブが発生した。昭和時代から続く、道頓堀での騒乱は令和になっても続いた。ダイブした人が船に落ちてくる事案は、初めてで、さらに今回は乗客に被害が及ぶ可能性があった。同社は「乗客に被害がなかったのは奇跡。なんとか危険行為はやめてほしい」と訴えている。男性は戎橋の上で「平成ありがとう!」と叫んで、道頓堀川に向かって飛び込んだ。しかし橋の下を運航してきた船の先頭部分に落下し、大きな衝撃音が響き、周囲から悲鳴が起こった。同社によると、船には多数の客が乗っていたが、幸いに被害はなかった。少しでもタイミングが違えば、乗客に被害が出ていた可能性もある、きわめて危険な状況だった。加えて、男性は甲板に置いてあったタイヤの上に落下。船のスタッフが救急車を呼ぼうとしたが、男性は「そんなん、いらん」と言って、仲間と消え去ったという。けがをしたのか詳細は不明。同社は、スタッフの安全を最優先に、男性を取り押さえるなどの対応は見送った。(デイリー)
  • トンボリダイブでは死亡例もある。

山陰本線 長門大井~越ケ浜 4月30日  時 分頃

  • 話題発生 922番の第35番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物と接触。

  • 終了 923番の第36番レス


平成終了

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2019年05月08日 12:41
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。