新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
このページを編集する
2019年5月(11日から20日まで)
これより令和
【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ
記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報
開始 925番の第444番レス
東武東上本線 鶴瀬 5月11日 6時14分頃
話題発生 925番の第503番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内旅客転落で一部運転見合わせ。
新京成線 常盤平 5月11日 7時45分頃
話題発生 925番の第470番レス
当該列車 京成津田沼発(五香7時47分発)松戸7時55分着行き普通20レ(8801F) 先頭車=クハ8801-6
特徴 全線運転見合わせ。京成千葉線・千原線との直通運転を中止。8時50分現在、全線運転再開済確認。新京成で人身事故のため約1時間運転見合わせは長い。
女性が死亡した。11日午前7時45分頃、新京成電鉄常盤平駅構内で、京成津田沼発、松戸駅行き普通電車が女性(70歳代)と衝突し、搬送先の病院で死亡。(千葉日報)
列車人身事故の発生:(松戸東署)
千葉県では5月8日から4日連続で人身事故が発生。
東武東上本線 北池袋 5月11日 9時 分頃
話題発生 925番の第500番レス
当該列車
特徴 ☆ 安全確認。
信越本線 塚山~越後岩塚 5月11日 時 分頃
話題発生 925番の第514番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物と衝突。塚山~宮内間運転見合わせ。(見込みなし)
上越市内では最近、クマが出没している。
京急本線 弘明寺 5月11日 15時 分頃
話題発生 925番の第550番レス
当該列車
特徴 ☆ 安全確認。
東武伊勢崎線 武里~一ノ割 5月11日 15時30分頃
話題発生 928番の第367番レス
当該列車 浅草行き特急
特徴 ☆ 埼玉県警春日部署は23日、遮断機の降りた踏切で倒れて動けない男性を避難させ人命救助に貢献したとして、県立庄和高校3年の男子生徒4人=いずれも17歳=に感謝状を贈った。4人は「無我夢中だったが、助かって良かった」と口々に語った。4人は帰宅途中の11日午後3時半ごろ、春日部市備後西、東武伊勢崎線武里駅と一ノ割駅の間の踏切近くを通り過ぎたところ、市内に住む無職男性(71)が自転車で転倒し、踏切内で動けない状態になっていたのを発見した。4人が自転車が転倒する音で気付いた時には、警報機が鳴り遮断機が降りてしまっていた。Aさんが、とっさの判断で非常停止ボタンを押し、Bさんが自転車を移動、CさんとDさんが、男性を踏切の外に連れ出した。非常停止ボタンの通報を受け、浅草行きの特急列車が現場100m手前で停止した。わずか数十秒間の機転を利かせた連係プレー。Aさんは「電車が遠くに見えたので危険だと思った。行動に迷いはなかった」と振り返る。4人は入学当初から登下校をともににする間柄だが、スムーズな素早い対応に繋がったようだ。感謝状贈呈では榊原範人署長が「4人の連携プレーが、重大事故を未然に防止することができた。彼らの勇気ある行動に感謝する」と称えた。また救助された男性の妻から「助けていただけなければ危険な状況でした。本当にありがとうございました」と感謝のコメントが寄せられた。(埼玉新聞)
山陽本線 岡山 5月11日 17時31分頃
話題発生 925番の第563番レス
当該列車 相生発岡山行き普通1327M(115系3両編成)
特徴 列車と客が接触。現場検証などのため1番ホームが使用できない。山陽本線・伯備線・赤穂線 全て岡山駅2番のりばを使って運転し、公式の運転見合わせ報はなし。
岡山市消防局:11日17時35分入電 岡山市北区 駅元町地内、目標岡山駅10番(乗り場)付近で、救急支援のため消防車が出動した。
11日午後5時半ごろ、岡山市北区駅元町、JR岡山駅で、ホームに入ろうとした山陽線の相生発岡山行き普通列車(3両編成、乗客約300人)に線路内の男性がはねられた。JR西日本岡山支社と同市消防局によると、男性は20代ぐらいで頭部から出血しているが意識はあるという。岡山中央署は自殺を図ったとみて調べている。山陽線の上下4本が運休、伯備、赤穂線と合わせた同5本が最大19分遅れ、約2000人に影響した。(山陽新聞さんデジ)
阪和線 長滝~新家 5月11日 22時33分頃
話題発生 925番の第622番レス
当該列車 天王寺21時51分発和歌山行き快速2195H
特徴 △ 現場は長滝駅から2つ目の旧上之郷踏切。日根野~和歌山間運転見合わせ。くろしお33号(283系オーシャンアロー車両)は長滝駅で快速と並んで停車。くろしお35号は鶴ヶ丘抑止。当該のみ先に再開。0時32分(見込み23時35分)頃運転再開。
11日午後10時30分頃、大阪府泉佐野市長滝のJR阪和線で、天王寺発和歌山行きの快速電車が、踏切内で座り込んでいた男性をはねた。男性はその場で死亡が確認された。泉佐野署によると、同市内に住む高校2年の男子生徒(17)。同署は自殺とみて、経緯を調べている。同線は計4本が運休するなど、約3500人に影響した。(読売新聞オンライン)
11日午後10時半頃、泉佐野市長滝にあるJR阪和線の踏切内で、若い男性が通過する下りの快速電車にはねられて死亡した。警察によると、死亡したのは現場近くに住む高校2年生の男子生徒(17)で、徒歩で塾から自宅に帰る途中だったという。警察に対し、電車の運転手は「閉じている遮断機から人が入ってきて、急ブレーキをかけたが間に合わなかった」と説明しているという。警察は、男子生徒がみずから遮断機をくぐり抜けて踏切に立ち入り、自殺を図った可能性があるとみて詳しいいきさつを調べている。(NHK関西)
琵琶湖線 膳所 5月11日 23時35分頃
話題発生 925番の第639番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。上下線に5分以上の遅れ。
鹿児島本線 教育大前 5月11日 23時35分頃
話題発生 925番の第643番レス
当該列車 大分21時43分発博多行き下り特急ソニック60号(883系7両編成) 青いソニック
特徴 踏切の非常停止ボタンが押され、対向の普通電車の運転士が確認したところ人身事故と判明。小倉~博多間運転見合わせ。当該は1時18分頃、後続は1時28分頃運転再開。
11日午後11時35分ごろ、福岡県宗像市のJR鹿児島線教育大前駅の構内で、大分発博多行きの特急ソニック60号(7両編成)が人と衝突した。宗像署が事故の詳細を調べている。現場検証のため、博多-小倉間の上下線で一時運転を見合わせた。(サンスポコム)
警察によると、11日午後11時半ごろ、宗像市赤間のJR鹿児島本線の教育大前駅で、ホームにいた男性が下りの特急電車と接触した。男性は病院に運ばれたが、頭を強く打つなどしていて、まもなく死亡が確認された。警察は、男性の身元の確認を進めるとともに、事故当時、ホームにいた人の話などから男性が酒に酔っていた可能性もあるとみて、詳しい状況を調べている。JR九州によると、この事故を受けて、鹿児島本線は小倉駅と博多駅の間の上下線で約2時間、運転を見合わせ、約1000人に影響がでた。(NHK福岡)
警察とJR九州によると、11日午後11時半すぎ、JR鹿児島線の「教育大前」駅構内で、博多方面に向かう「特急ソニック」に33歳の男性が接触した。男性は意識不明のまま、宗像市内の病院に運ばれたが、約2時間後に死亡が確認された。乗客約65人に怪我はなかった。この事故の影響で、JR鹿児島線の上下線とも約2時間運転を見合わせ、約1000人に影響が出た。「事故の前にホームで男性が歩いていた」という目撃情報もあり、警察は詳しい事故原因を調べている。(九州朝日放送)
11日23時30分すぎ、宗像市のJR鹿児島線 教育大前駅構内で、博多方面に向かう「特急ソニック」に 33歳男性が接触した。男性は意識不明のまま、宗像市内の病院に運ばれたが 約2時間後 死亡が確認された。乗客約65人に怪我はなかった。このため、JR鹿児島線の上下線で約2時間 運転を見合わせ、約1000人に影響が出た。「事故の前に ホームで男性が歩いていた」という目撃情報もあり、警察は詳しい事故原因を調べている。(KBCニュース)
東京メトロ銀座線 表参道~渋谷 5月12日 4時10分頃
話題発生 925番の第662番レス
当該列車
特徴 ☆ 夜間作業遅れのため、浅草~溜池山王間で折り返し運転。東京メトロ線、都営地下鉄線、JR線、東急線、東武線、京成線、小田急線、京王線、つくばエクスプレス線で振替輸送を実施。5時23分(見込み5時30分)頃運転再開。
可部線 大町~古市橋 5月12日 6時45分頃
話題発生 925番の第665番レス
当該列車 広島行き上り普通(? + S18=クモハ226/227-82の2両編成) ?が前
特徴 △ 現場は安川通りが通る古安踏切。そばに葬儀会場がある。広島~あき亀山間全線運転見合わせ。8時22分(見込み8時30分→8時15分)頃運転再開。
12⽇朝、広島市安佐南区のJR可部線・古安踏切で、上り普通列⾞が踏切に⼊ってきた⼥性をはねた。⼥性は、病院で死亡が確認された。この影響で、JR可部線は全線で1時間半にわたって運転を⾒合わせ、約3600⼈に影響がでた。
午前6時45分ごろ安佐南区大町の古安踏切でJR可部線の広島行きの上り電車が踏切に入ってきた女性をはねた。女性は心肺停止の状態で病院に運ばれたが、死亡が確認された。乗客約30人にケガはなかった。この事故の影響で17本の列車が運休するなど約3600人に影響が出たという。死亡した女性は20代から30代と見られ、警察は身元の確認を急ぐとともに事故の原因を調べている。(広島ホームテレビ)
JR神戸線 住吉 5月12日 9時 分頃
話題発生 925番の第855番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内公衆立ち入り。立ち入ったのは高齢の女性で、認知症の疑いがある。抵抗したが保護して10時30分運転再開。
東京メトロ東西線 茅場町 5月12日 10時 分頃
話題発生 925番の第687番レス
当該列車
特徴 ☆ 非常停止ボタン。
長野電鉄長野線 信濃吉田~朝陽 5月12日 14時50分(推定)頃
話題発生 925番の第715番レス
当該列車
特徴 △ 長野~朝陽間運転見合わせ。長野~須坂間に拡大。16時08分(見込み16時)頃運転再開。
踏切内に立ち入った市内の無職男性(67)が死亡。上下4本が運休、約1500人に影響。(13日付信濃毎日新聞)
近鉄奈良線 若江岩田 5月12日 15時51分頃
話題発生 925番の第722番レス
当該列車 奈良発大阪難波行き急行1532レ(近鉄車8両編成)
特徴 ホームの階段付近に座っていた人が飛び降りた。奈良行き区間準急も若江岩田停車中。快速急行の運転を中止。近鉄奈良線・難波線 大阪難波~大阪上本町~東花園間で順次運転見合わせ。16時05分現在、阪神なんば線 大阪難波~西九条間も追加で運転見合わせ。近鉄線は16時38分運転再開。阪神線は17時05分現在、運転再開済確認。
12日午後3時50分ごろ、大阪府東大阪市岩田町の近鉄奈良線若江岩田駅を通過中の奈良発大阪難波行き急行電車に、20~30代とみられる男性がはねられた。男性は意識不明の状態で救急搬送された。大阪府警河内署によると、ホームにしゃがみ、線路側に倒れ込んでくる男性を急行電車の運転士が目撃した。男性はベトナム人の友人ら3人と一緒にホームにいたが、当時は離れていたという。同署が当時の状況を詳しく調べている。近鉄によると、この事故で奈良線など3路線で計73本が運休、23本が最大57分遅れ、約4万人に影響した。(産経新聞)
近鉄奈良線の人身事故は今年7件目。5月だけで3件。
時間的にヴィクトリアマイル(1着馬ノームコア、単勝940円、3連単17万円台)に掛けて負けた可能性もないとは言い切れない。それ以前に新潟競馬場6Rで3連単911万円台、東京競馬場6Rで3連単448万円台、WIN5は的中9票のみで4,433万円台の払戻金が出たという荒れた内容に。
福北ゆたか線(筑豊本線・篠栗線) 桂川 5月12日 16時34分頃
話題発生 925番の第746番レス
当該列車 博多16時00発直方行き快速4648H(RG 直方車両センター813系3両編成)
特徴 篠栗線扱い。現場は桂川(けいせん)駅をすぎた「かぐや姫(美容室)」横の踏切。桂川~篠栗間運転見合わせ。17時10分現在、直方~桂川間も追加で運転見合わせ。17時33分頃、全線運転再開。
直方車両センター所属の813系3両編成はRG014~RG019、R228の7編成ある。
九州の桂川駅付近でに人身事故は、去年1月6日の筑豊本線桂川〜上穂波間以来になるが、桂川駅構内は発生していない。関西地区の桂川駅(かつらがわ)は、今年1月19日に発生しているが、この時は81歳女性がホームから転落→直後に214B(西明石19:06発普通京都行き、207系7両編成)したものの軽症で済んだ。
東急田園都市線 あざみ野 5月12日 17時 分頃
話題発生 運行情報スレの第723番レス→グモスレ925番の第794番レス
当該列車
特徴 ▲ キチガイに絡まれた男性が電車に接触。下りに5分程度の遅れ。
京浜東北線 5月12日 17時 分頃
話題発生 925番の第757番レス
当該列車
特徴 ☆
JR神戸線 須磨海浜公園~鷹取 5月12日 19時12分頃
話題発生 925番の第757番レス
当該列車 網干18時29分発野洲行き新快速3320M(223系2000番台)
特徴 △ 当該は駅のホームから3分の2ほど電車(車両)が出てる状態で停車。松井山手17時17分発京橋・新福島方面西明石行き普通4561Bが付近で停車。芦屋~西明石間運転見合わせ。特急はまかぜ6号は大久保抑止。Aシートは野洲19時28分発姫路行き3329Aに入るが、1本前の新快速と同じく大阪止まりに。快速・普通(内側・電車線)は20時29分頃、特急・新快速(外側・列車線)は21時27分(見込み20時15分→20時45分)頃運転再開。スーパーはくとにも遅れ。Aシート連結編成(クハ222-1007)は米原行き新快速に充当。料金不要の無料開放。「新快速 播州赤穂行き」の誤幕。
須磨海浜公園付近は最近多い。鷹取駅構内は前回3月5日、須磨海浜公園~須磨駅間は前回4月16日に起きている。須磨海浜公園駅構内は直近だと2016年1月11日。
JR西日本によると、12日午後7時10分ごろ、神戸市須磨区松風町7、JR神戸線鷹取-須磨海浜公園間の踏切で、網干発野洲行き新快速電車が成人男性とみられる人と接触した。この事故の影響で、JR神戸線は芦屋-西明石間の上下線で運転を見合わせている。(神戸新聞NEXT)
新快速電車に男性がはねられ死亡した。須磨署によると、運転士が男性に気付き非常ブレーキをかけたが、間に合わなかったという。同署が男性の身元を調べている。事故の影響で西明石-芦屋間の運転を見合わせ、上下線計45本が運休、31本が最大2時間12分遅れ、約2万9000人に影響した。(神戸新聞NEXT)
Aシート登場以降、JR神戸線や京都線では人身事故が激減。Aシート連結列車が一部または全区間運休した事例は確認されておらず、途中駅打ち切りは今回が初か。
中央快速線 豊田~日野 5月12日 20時 分頃
話題発生 925番の第804番レス
当該列車
特徴 ☆ 志願者。
JR宇都宮線(東北本線) 宇都宮 5月13日 1時55分頃
話題発生 925番の第870番レス
当該列車
特徴 3時22分運転再開。この時間帯だと影響を受けるのは貨物列車くらい。
西武池袋線 高麗付近 5月13日 6時 分頃
話題発生 925番の第887番レス
当該列車
特徴 ☆ 鹿と衝突。
西武池袋線 ひばりヶ丘 5月13日 7時06分頃
話題発生 925番の第887番レス
当該列車 飯能6時27分発急行池袋行き2106レ(30104F 30000系) 小手指で飯能6時35分発特急むさし10号池袋行きを通過待ち
特徴 ☆ 9号車で急病人。本人がひばりヶ丘で下車したため、1分遅れで再開。車内が蒸し暑いとの報告あり。小手指6時44分発通勤準急池袋行き4652レ(40103F 40000系)が急病人当該の急行と待ち合わせていた。
東急田園都市線 梶が谷、駒沢大学 5月13日 7時22分頃
話題発生 925番の第879番レス
当該列車
特徴 ☆ 2駅で同時に急病人救護。遅延証明書には東急田園都市線(上り)、東京メトロ半蔵門線とも最大10分程度の遅れと記載。
梶ヶ谷は5月11日の10時頃にも急病人があって、下り鷺沼方面に10分程度の遅れが出た。駒沢大学は5月7日の8時01分にも急病人が発生し、こちらは7時47分頃発生の東京メトロ半蔵門線大手町駅の安全確認と合わせ、上下線に約10分~15分程度の遅れが出た。
西武新宿線 新井薬師前 5月13日 7時57分頃
話題発生 925番の第887番レス
当該列車 準急
特徴 ☆ 急病人救護が2件。新宿線・拝島線に運休や遅れが発生。一部の特急は区間運休。運行情報には出なかったが、高田馬場駅でも急病人が発生。遅延証明書には最大20分の遅れと記載。
ツイートからの推測。1回目は4806レ(新所沢7時00分発準急西武新宿行 2003F+2405Fの2000系10両編成)が急病人当該で新井薬師前駅臨時停車、7分程で完了し再開。2回目は4606レ(本川越6時50分発準急西武新宿行き 20106F[20000系10両固定編成])がこれも新井薬師前駅臨時停車、8時02分頃急病人完了で運転再開。
新井薬師前は5月7日の8時02分頃にも急病人が出て遅れた。この時も東急田園都市線駒沢大学駅で新井薬師前駅とほぼ同時の8時01分頃に急病人が発生した。なお田園都市線駒沢大学駅でも今日急病人が出ており、別会社の路線であるが今月2度目の同じ日に急病人が発生したことになる不思議。
京浜東北線 5月13日 12時 分頃
話題発生 925番の第902番レス
当該列車
特徴 ☆
特急3035Mまで遅れ。伊豆方面への特急は上野以北へ直通しないから5分位なら定時に突っ込んでくるのが普通。
阪急千里線 柴島~淡路 5月13日 17時43分頃
話題発生 925番の第916番レス
当該列車 天神橋筋六丁目発北千里行き普通2758列車
特徴 △ 現場は濾過池踏切。柴島駅近くの踏切。天神橋筋六丁目~淡路間運転見合わせ。大阪メトロ堺筋線も全線運転見合わせ。振替輸送を実施。17時45分頃としている情報あり。東淀川PC→消防は患者不搬送。警戒に切り替え、随時隊削減。覆面パトカーは難題書いて、現場検証を続行。堺筋線は18時25分現在、阪急線は19時30分(見込み 20時00分に再延長、は誤報)頃運転再開。
13日午後5時45分ごろ、大阪市東淀川区柴島(くにじま)の阪急千里線柴島-淡路間の踏切で、天神橋筋六丁目発北千里行きの普通電車(8両編成)に男性がはねられ、搬送先の病院で死亡した。乗客にけがはなかった。大阪府警東淀川署によると、死亡したのは所持品などから成人男性とみられる。周辺の防犯カメラには、男性が踏切の遮断機を押しのけて線路内に入り、横になる様子が写っていた。同署は、男性が自殺を図った可能性が高いとみて身元の確認を進めている。この事故で阪急千里線や京都線で一時運転を見合わせたほか、相互乗り入れしている大阪メトロ堺筋線では上下線12本が最大36分遅れ、約1万8000人に影響が出た。
13日午後5時45分ごろ、大阪市東淀川区柴島3の阪急千里線の踏切で、男性が天神橋筋六丁目発北千里行き普通電車にはねられ、搬送先の病院で死亡が確認された。大阪府警東淀川署によると、所持品から松山市の30代男性とみられ、自殺をほのめかすメモが見つかった。阪急電鉄は千里線と京都線の計304本が運休、遅… (毎日新聞) … 以下は有料
大阪府内での人身事故は4日連続。一方、千葉県では12日に人身事故がおきず、4日連続でストップ。
東急は今年度中に世田谷線・こどもの国線を除く全駅にホームドアまたはセンサー付き固定式ホーム柵の設置が完了する。2014年度から、東横線、田園都市線、大井町線の全64駅でホームドア整備を進めており、今年度設置される19駅で完了。目黒線、池上線、東急多摩川線はすでに全駅設置済み。
京成は押上線葛飾区内(四ツ木駅~青砥駅間)の連続立体交差事業着工。完成すると京成立石は高架駅となり、11の踏切が除去される。スカイライナー(AE形)1編成8両増備。成田スカイアクセスに新型車両(3100形8両×2編成)を導入。帯の色はオレンジ。
線 五井 5月13日 17時 分頃
話題発生 925番の第917番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切内立往生。
東武スカイツリーライン 伊勢崎線 北春日部 5月13日 19時 分頃
話題発生 925番の第949番レス
当該列車 中央林間17時29分発南栗橋19時42分着行き下り急行D1762T(51056F 東武車)
特徴 ▲※ 踏切事故との情報もあったが、公式は線路内安全確認。北春日部駅構内の130号踏切道付近で自転車と接触。北越谷~久喜・南栗橋間運転見合わせ。車両点検の結果異常なし確認、運転再開。各駅で抑止されていた列車も順次運転再開。当該はもともと南栗橋到着で終わる運用。南栗橋車両管理区本区入庫。
常磐緩行線 北小金 5月13日 20時13分頃
話題発生 925番の第974番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。防護受信で常磐線、武蔵野線電車が緊急停止。
長崎本線 鍋島 5月13日 20時57分頃
話題発生 925番の第982番レス
当該列車 鳥栖20時26分発肥前山口行き下り普通2877M(FM1518+? 415系8両編成) 先頭車=クハ411-1618
特徴 △ 踏切で人=未成年の男女=と衝突。佐賀~肥前山口間運転見合わせ。21時40分現在、吉野ケ里公園~佐賀間も追加で運転見合わせ。上りは21時57分頃、下りは22時51分頃運転再開。
警察によると、午後8時57分ごろ、佐賀県佐賀市のJR鍋島駅構内の踏切で男女2人がはねられた。この事故の影響で午後10時現在、JR長崎本線の吉野ヶ里公園ー肥前山口間が上下線とも運転見合わせとなっている。(KBC NEWS)
13日午後8時55分ごろ、佐賀市鍋島町八戸の踏切で、JR長崎線鳥栖発肥前山口行きの普通電車(8両編成)に若い男女2人がはねられた。佐賀南署によると、男性は現場で死亡し、女性は搬送先の病院で死亡が確認された。JR九州によると、乗客ら約70人にけがはなかった。署などによると、踏切には警報機があり、遮断機は下りていた。電車の男性運転士は「2人が遮断機をくぐって線路に入ってきた。非常ブレーキをかけたが間に合わなかった」と話しているという。佐賀南署は自殺の可能性が高いとみて当時の状況を調べ、2人の身元の確認を進める。
13日午後8時55分ごろ、佐賀市鍋島町八戸の踏切で、JR長崎線鳥栖発肥前山口行きの普通電車(8両編成)に男女2人がはねられた。佐賀南署によると、男性は現場で死亡し、女性は搬送先の病院で死亡が確認された。2人はいずれも佐賀市在住の県立高校2年の16歳で、署は自殺の可能性があるとみて状況を調べている。JR九州によると、乗客ら約70人にけがはなかった。署などによると、踏切には警報機があり、遮断機は下りていた。電車の男性運転士は「2人が遮断機をくぐって線路に入ってきた。非常ブレーキをかけたが間に合わなかった」と話しているという。2人は中学生時代同じ学校通い 高校は別々の学校だった。(共同通信)
佐賀県佐賀市鍋島町のJR長崎線八重踏切で13日夜、普通列車に男女2人がはねられ死亡した事故で、佐賀南署は14日、2人はいずれも佐賀市在住で、16歳の県立高校2年生と判明したと発表した。2人が踏切内に入った状況や争った形跡がないことから事件性は低く、自殺とみている。同署によると、男子生徒は現場で死亡が確認された。女子生徒は搬送先の病院で死亡が確認され、死因は外傷性出血性ショックだった。列車の運転士は「2人が遮断機をくぐって踏切に入ってきて、非常ブレーキをかけたが間に合わなかった」と話しており、2人とも踏切内で列車に背を向けて立っているように見えたという。現場近くでは2人のものとみられる自転車2台が見つかり、かごにはバッグが入っていた。遺書は確認されていない。事故は13日午後8時55分ごろ起きた。JR九州によると、列車は鳥栖発肥前山口行きで、現場は鍋島駅から約400mほど佐賀駅側の踏切。(佐賀新聞)
「遺書はない」とされていたが、高校生男女が自殺ほのめかすメモが出てきた。(NHK佐賀)
JR九州スレに「ネットの情報によると」と断りつつも、人身高校生カップルは妊娠を苦にしての自殺とする。
南武線 矢向 5月13日 23時38分頃
話題発生 926番の第31番レス
当該列車 川崎23時32分発各駅停車立川行き下り2343F(N19) 先頭車=クハE232-8019
特徴 当該=府中本町で2411E[0:27発東所沢止まり最終]と接続=、登戸発各駅停車川崎行き2352F(N31)両方が停車。川崎~立川間運転見合わせ。武蔵野線下り東所沢止まり最終は、府中本町で南武線との接続を取らずに発車。0時46分頃東所沢到着予定。0時37分(見込み0時40分)頃運転再開。30代後半ぐらいの男性が救急車に載せられて搬送されていくのを見たとの報告あり。
13日午後11時40分ごろ、横浜市鶴見区矢向6丁目、JR南武線矢向-尻手間の線路内に男性(32)が立ち入り、川崎発立川行き普通電車に接触した。男性は左腕に軽傷を負った。鶴見署によると、現場は矢向駅から約40m離れた線路内。男性は当時、酒に酔っていた。(カナロコ)
矢向は尻手駅管理の業務委託駅(JR東日本ステーションサービス委託)。2面3線と留置線・矢向車掌区がある(※上り矢向始発川崎行きが少ないながらも3番線発車で設定、なお川崎駅から回送し留置線入庫となる列車も3番線に到着する)。
府中本町から東所沢までタクシーで移動すると、通常運賃 約6,310円。深夜割増運賃 約7,570円(17.0km/54分)。
大阪環状線 5月14日 0時30分頃
話題発生 926番の第114番レス
当該列車
特徴 ☆ 午前0時半ごろ、大阪市中央区城見でワンボックスカーがJR大阪環状線の敷地にフェンスを破って突っ込み、線路上で横転した。警察はワンボックスカーを運転していた大阪府豊中市の自称アルバイトの男(25)から基準を超えるアルコールが検出されたため酒気帯び運転の現行犯で逮捕した。警察によると男はこの直前、1kmほど離れた都島区内で信号待ちのタクシーに追突し逃げていて、猛スピードで線路に突っ込んだとみられている。警察の取り調べに対し男は容疑を認めているという。JR大阪環状線はこの事故で最終電車など3本が運休したが、始発から運転を再開している。(MBSニュース)
線 桜木町 5月14日 1時 分頃
話題発生 926番の第66番レス
当該列車
特徴 ☆ 痴漢人立ち入り。
琵琶湖線(東海道本線) 南草津 5月14日 7時21分頃
話題発生 926番の第80番レス
当該列車 大阪発米原行き新快速3400M(ホシV7+?) 先頭12号車=クモハ223-3004 後ろ8両は223系1000番台
特徴 上り4番ホーム。京都~野洲間運転見合わせ。米原→京都・大阪方面の列車(下り)は先に再開。上り普通電車の 内側線(3番ホーム)は8時06分頃、京都→米原方面(上り)外側線は(見込み8時30分)運転再開。
14日午前7時20分ごろ、滋賀県草津市野路1丁目のJR南草津駅構内で、男性が米原行き新快速電車にはねられた。滋賀県警草津署によると、男性は心肺停止の状態といい、身元を調べている。JR西日本は東海道線野洲-京都間の上り線で一時運転を見合わせた。35本が運休し、53本に最大83分の遅れが出て約6万7000人に影響した。(京都新聞) 記事が更新され、「男性が死亡した」に。
南草津はホームが狭いうえに外側線には瀬田みたいなロープも何もないのに利用客が急激に増えた。
綾羽高等学校(JR草津駅西側にある私立高校)は中間テスト(原文は中間考査)中。試験開始時刻を遅らせる検討をしているとして、「生徒の皆さんへ(中略)身の安全を第一に行動してください。」とツイート。
JR神戸線(東海道本線) 5月14日 時 分頃
話題発生 926番の第100番レス
当該列車 網干発野洲行き新快速3424A(Aシート付き)
特徴 ☆ 鷹取付近で緊急停車。神戸で急病人の救護を行う模様。また今日も「無料でA(えェ)シート」に化ける?
JR京都線(東海道本線) 摂津富田~JR総持寺 5月14日 17時05分頃
話題発生 926番の第156番レス
当該列車 米原発網干行き下り快速799T(221系12両編成)
特徴 摂津富田駅ホームとも。京都~吹田間運転見合わせ。18時30分(見込み18時05分→18時30分)頃運転再開。
高槻市消防本部「災害出動記録」 17時04分覚知:種類:救急救助 住所:高槻市大畑町 17時40分処理終了。
JR西日本によると、今日午後5時5分ごろ、東海道線の摂津富田駅(大阪府高槻市)構内で、網干行き快速電車が 線路内に立ち入った人物と接触した。午後5時20分現在、京都-新大阪間の 上下線で運転を見合わせている。(京都新聞)
京都-吹田間の上下線で運転を見合わせたが、午後6時半に再開した。列車に遅れや運転取りやめが出ているという。上下合わせ41本が運休、55本が遅れ、約5万6000人に影響が出た。(京都新聞)
14日17時05分頃に、高槻市富田町 JR東海道(琵琶湖)線の摂津富田駅で、通過中の米原発網干行き快速(12両)に20代とみられる女性がはねられて、現場で死亡が確認された。乗客約500人にけがはない。高槻署が女性の身元などを調べているが、同署やJR西日本によると、駅構内の防犯カメラに、ホームから女性が線路に飛び込む様子が写っていたという。この事故で上下計41本が運休、55本が最大約90分遅れ、約56000人に影響した。(iza!)
電車と接触し死亡した事案の発生:14日夕方、高槻市富田町のJR摂津富田駅で、女性と電車が接触し、同女性は死亡した。[高槻署管内]
323系は湖西線試運転の帰り。「A新快速 播州赤穂行き」が2本並んで走行する珍事。大阪環状線の201系(近モリ車)は8両編成3本(うち2編成はUSJラッピング)まで減っており、6月7日で運転終了。
大阪府内の人身事故は5日連続。
山陽電鉄本線 明石付近 5月14日 時 分頃
話題発生 926番の第168番レス
当該列車 阪神神戸三宮行き普通車(5000F 5000系)
特徴 ☆ 車両故障。救援は山陽明石まで阪神車(8229F 8000系6両編成)で「回送」表示。山陽明石から東二見までは3018F(3000系 先頭車=クハ3609)が牽引。
両毛線 桐生~小俣 5月14日 時 分頃
話題発生 926番の第193番レス
当該列車
特徴 ☆ 沿線火災。桐生市境野町1-1240付近で発生した建物火災のため運転見合わせ。小山19時53分着予定の列車(465M)が18時51頃から現在も現場付近で停止中。100分遅れで運転再開。
民家のようで、googleマップでズバリの番地は出てこなかった。
近鉄大阪線 二上 5月14日 19時38分(19時42分とも)頃
話題発生 926番の第194番レス
当該列車 伊勢中川発大阪上本町行き急行1822レ(VX05 4両編成 転換クロスシート、5200系の復刻版塗装)
特徴 河内国分~五位堂間運転見合わせ。20時36分(見込み20時40分)頃運転再開。大阪上本町~伊勢中川間に運休が発生。大阪上本町方面、伊勢中川方面とも最大約1時間の遅れ。名古屋線 近鉄名古屋~伊勢中川間で一部の列車が運休。山田線 鳥羽線 伊勢中川~鳥羽間で遅れと一部の列車が運休。JR西日本 大阪環状線(今宮~鶴橋間)、大和路線(JR難波~奈良間)、おおさか東線(JR河内永和~久宝寺間)、和歌山線(王寺~高田間)、万葉まほろば線(奈良~高田間)で振替輸送を実施。奈良線 南大阪線に迂回乗車可。
14日午後4時40分ごろ、奈良県香芝市穴虫の近鉄二上駅構内で、線路に人が立ち入るのを伊勢中川発大阪上本町行き急行電車(4両編成)の運転士が発見。急ブレーキをかけたが間に合わず接触した。乗客約200人にけがはなかった。近鉄などによると、接触したのは女性でホームから線路におりたとみられる。けがの程度は不明。この事故の影響で、大阪線の河内国分-五位堂間で一時運転を見合わせた。(産経WEST)
近鉄での人身事故は10日間で5件目。14日は人身事故3件全て関西で発生。
中央快速線 日野~立川 5月14日 19時 分頃
話題発生 926番の第204番レス
当該列車
特徴 ☆ 異音の確認。当該は確認中だが順次再開。動物との衝突と判明。
JR京都線(東海道本線) 西大路 5月14日 時 分頃
話題発生 926番の第156番レス
当該列車
特徴 ☆ 発煙。
西武池袋線 東久留米付近 5月15日 7時 分頃
話題発生 926番の第260番レス
当該列車
特徴 ☆ 安全確認。昇格なし。
東急田園都市線 青葉台 5月15日 8時30分頃
話題発生 926番の第270番レス
当該列車
特徴 ☆ オーバーラン。
東海道新幹線 豊橋 5月15日 8時40分頃
話題発生 926番の第260番レス
当該列車
特徴 ☆ 豊橋市消防本部によると、15日8時40分頃、JR豊橋駅の 東海道新幹線ホームで、50代男性が誤って転落したと 駅員から通報があった。男性は救助したがケガをしている。JR東海によると 非常停止ボタンが押され、付近を走行していた新幹線が 一時停止したが、9時前に運転を再開した。(朝日新聞デジタル)
山手線 高田馬場 5月15日 8時41分頃
話題発生 926番の第269番レス
当該列車
特徴 ☆ 急病人。AED使用。内回り(新宿・渋谷方面)に遅れ。
東急田園都市線 二子玉川 5月15日 17時25分頃
話題発生 926番の第294番レス
当該列車
特徴 ☆ お客様救護。子どもの手がドア付近の手すりに挟まって抜けなくなったため、救護活動を行う。下り線に遅れ。遅延作用名所には下りに最大15分程度、上りに最大10分程度の遅れと記載。
東海道本線 品川~川崎(京浜東北線 品川~大井町) 5月15日 17時34分頃
話題発生 926番の第295番レス
当該列車 上野発(品川17時33分発)熱海行き1577E(←U510+U230)
特徴 品川駅構内の八ツ山橋(陸橋)からの飛び降り。東海道本線[関東地区] 東京~熱海間の全線、山手線 内・外回りの全線、京浜東北根岸線 大宮~大船間の全線、横須賀線の全線で順次運転見合わせ。東海道線も品川以北は再開し、回送ひたちや通勤車が走る。山手線(内・外回り)は17時59分頃、東海道線、横須賀線は18時37分頃、京浜東北線は18時47分(見込み18時50分)頃運転再開。JR貨物の情報では17時34分発生、18時37分運転再開。湘南ライナー1.3.5号は全区間運休。京急に振替・迂回客が殺到したため、都営浅草線まで遅れる。浅草線三田駅は地上から大行列。京成、北総、芝山にも影響。大江戸線両国方面激混み。横浜市営地下鉄ブルーラインも混雑のため全線に遅れ。東急東横線上りはすいていたとの報告あり。山手線は再開したものの多客で品川付近で抑止。京浜東北線などがまだ再開しておらず、「山手線をご利用ください」とアナウンスしているのもある。上野東京ライン小金井行きが、行先ガチャの挙句、東京止まりに変更。京急は混雑のため運転見合わせ→振替返し発動。ウィング号は快特に格下げ、逗子線は線内折り返し。東横線もストップ。20時50分頃には東海道線 茅ヶ崎~東京間の上り在線がゼロに。1本逃すと1時間くらい電車が来ないレベル。「大穴」直前の伊東行きは10両。上尾折り返しも発生。22時過ぎには下りが新橋~戸塚在線ゼロ。通勤快速と普通を続行運転させている。この通勤快速、東京駅で定時の時間には発車準備できてたのに40分くらい延発させたもの。通勤快速は本来は通過する駅に臨時停車させている模様で、普通とかわりない。下り寝台特急5031Mは東京発2分遅れ。京成は都営線内での混雑のせいと言い、都営は京急線内での混雑のせいと言い、京急はJRの振替のせいで遅れていると言う構造。
品川駅17時41分着、東京駅17時48分着の特急踊り子114号東京行き(C6+A3編成)は、川崎駅発車後少しして品川~川崎駅間で人身事故が発生し、状況の確認をするため一度止まると車内放送で知らせる。品川区南大井(大森駅の近く)の大井水神公園の真横に停止。確認の結果この踊り子号の運転に支障があるため、この場にしばらく停まると車内放送。運転再開後、事故現場付近で徐行。品川駅に58分遅れで到着。すぐに発車すると思われたが、出発順序の確認をしていたため20分ほど発車できず。確認の結果、先に常磐線特急を発車させ、その後すぐに出発。東京駅8番線に80分遅れの19時08分頃到着。
東京消防庁の出動車のうち、指揮車は品川YDと思われる。
JR東日本によると、午後5時半すぎ、品川駅と川崎駅間を走行していた東海道線の下り列車が、線路上にいた成人男性とぶつかる事故があった。この事故の影響で、東海道線と京浜東北線、横須賀線の全線で運転を見合わせていたが、運転を再開した。ぶつかった男性だが、男性が線路にいた理由はわかっていないという。警視庁によると、男性は30代くらいで近くの陸橋から転落したとみられている。男性はケガをしていて、病院に搬送されたという。(テレニュース24)
飛び降りたのは 広島県の30代男性で、重傷。(サンスポコム)
男性は、橋から9メートル落下し触車。両腕に大ケガをしたが、意識あり。(日テレNEWS24)
八ツ山橋から飛んだとされる人身事故の記録はない。港区と品川区の区境になる。欄干だけで、ネットはない。線路内人立ち入りなら、2017年2月2日にJR東海道新幹線品川~新横浜駅間の八ッ山橋付近から20代男が進入し、警察官に保護された事例がある。その影響もあって、東海道新幹線は上下60本が10分~51分程度の遅れが発生し、7万人近くに影響。
埼京線 渋谷 5月15日 19時04分頃
話題発生 926番の第522番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人転落。東海道線内での跨線橋から飛び降りによる人身事故の影響もあって、大崎~大宮間の一部列車に20分以上の遅れと運転変更が発生。
小田急線 経堂 5月15日 19時 分頃
話題発生 926番の第491番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。
京浜東北線 川口 5月15日 19時 分頃
話題発生 926番の第498番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人転落。
車内放送は赤羽駅で線路に人転落と言い、ホームのアナウンスは川口駅で線路に人転落とする。
名鉄名古屋本線 岡崎公園前 5月15日 19時43分頃
話題発生 926番の第526番レス
当該列車 1892列車
特徴 ☆ 異音感知。昇格なし。
線 池袋 5月15日 20時 分頃
話題発生 926番の第532番レス
当該列車
特徴 ☆ 急病人。
京浜東北線 5月15日 20時 分頃
話題発生 926番の第533番レス
当該列車
特徴 ☆ 公式情報は運転調整→安全確認。運転見合わせ。
東北本線 南仙台 5月16日 1時14分頃
話題発生 926番の第632番レス
当該列車 上り貨物
特徴 4時17分運転再開。
16日午前1時10分頃、仙台市太白区中田5丁目のJR南仙台駅で、上りの貨物列車に人がはねられた。通報を受け、駆け付けた消防隊が、その場ではねられた人の死亡を確認した。警察によりますと、はねられた人の性別や年齢は分かっていないという。警察では、貨物列車の運転士が「ホームから人が飛び込んできた」と話していることから、自殺の可能性が高いとみて調べている。事故当時、東北本線など在来線の運行は終了していたため、在来線への事故の影響はなかった。(Yahooニュース/TBC仙台放送)
事故があったのはJR南仙台駅の構内。警察によると、16日午前1時10分ごろ線路上にいた人が名取方面へ走っていた貨物列車にはねられた。はねられた人はその場で死亡が確認された。遺体は損傷が激しく、身元の特定には至っていない。警察によると貨物列車の運転士は「ホームから人が飛び降りてきた」と話しているという。事故当時、終電の時間は過ぎていましたが、駅構内に入ることができる状況だったという。警察は事故と自殺の両面で当時の状況を調べるとともに遺体の身元の確認を急いでいる。(仙台放送)
東武東上本線 和光市 5月16日 8時 分頃
話題発生 926番の第638番レス
当該列車
特徴 ☆
JR京都線(東海道本線) 茨木 5月16日 11時59分頃
話題発生 926番の第676番レス
当該列車 高速貨物(EF210-127) 「岡」 桃太郎
特徴 下り外側線。吹田~京都間運転見合わせ。内側線・外側線(上り線)は12時30分(見込み13時10分)頃運転再開。京都→大阪方面の特急・新快速(外側線の下り線)は13時27分頃運転再開。JR貨物の情報では11時59分発生、13時27分運転再開。
JR西日本によると、16日正午ごろ東海道線の茨木駅(大阪府茨木市)で、貨物列車が線路内に立ち入った人物と接触した。この影響で、京都-吹田間で運転を見合わせている。
JR西日本によると、16日午後1時40分現在、JR京都線で列車が客と接触したため、次の特急サンダーバード号に遅れがでている。【大阪⇒北陸方面】 サンダーバード21号(金沢行き) 約40分遅れ、サンダーバード23号(金沢行き) 約20分遅れ 【北陸方面⇒大阪】 サンダーバード16号(大阪行き) 約70分遅れ、サンダーバード18号(大阪行き)、サンダーバード20号(大阪行き) (福井新聞)
電車と接触し死亡した事案の発生:16日昼頃、茨木市駅前のJR茨木駅で、男性と電車が接触し、男性は死亡した。[茨木署管内]
茨木駅の人身事故は前回(3月24日)も貨物(金沢貨物タ行きレッドサンダー)。前々回(2018年)がはるか。茨木またはその周辺では今年5件目(うち1回は阪急)。
近鉄山田線 東松阪~櫛田 5月16日 13時10分頃
話題発生 926番の第711番レス
当該列車
特徴 ☆ 公式情報はアクシデント。「跨線橋における自動車事故」とされ、車が線路内に転落したとも考えられるが、詳細不明。伊勢中川~宇治山田間運転見合わせ。松阪~明星間は16時11分(見込み不明→16時30分)頃運転再開。
Twitterに「自動車が事故を起こし、フェンスを なぎ倒した影響で近鉄線を支障しているらしい」とあった。画像もあり。
三重県松阪市豊原町の跨線橋で16日午後1時頃、中型トラックが道路わきのフェンスに衝突した。ケガ人はいなかったが、この事故で壊れたフェンスが下を走る近鉄山田線の架線に触れる状態となった。この影響で近鉄山田線は伊勢中川と宇治山田の間で運転を見合わせたが、すでに再開している。警察によると、トラックを運転していた44歳の男性は「ぼーっとして前をよく見ていなかった」と話しているという。(東海テレビ) 現場付近で5200系が停車。
この区間で「近鉄の跨線橋」は県道37号(昔の国道23号)の1カ所だけ。この跨線橋は、毎年11月の「全日本大学駅伝」 津→松阪中継所の JA松阪(豊原)へ向かう区間で、最後のアップダウン。
岩徳線 柱野~欽明路 5月16日 13時35分(推定)頃
話題発生 926番の第726番レス
当該列車
特徴 岩国~徳山間 全線運転見合わせ。岩国消防署の救助出動。14時49分(見込み15時00分)頃運転再開。16時00分現在、ほぼ平常通り運転。
列車事故の発生:16日、岩国市玖珂町のJR岩徳線欽明路第3踏切付近で、踏切横断中の50代男性と普通列車が衝突し、男性は死亡した。乗客と乗員に負傷なし。(5月16日発表、岩国署)
レスキューナウは岩徳線の十分な配信データがないため、【参考】としてJR西日本全線の統計から推測。再開時刻は14時53分±23分と予想。
中央快速線 5月16日 夕方 時 分頃
話題発生 926番の第759番レス
当該列車
特徴 ☆ 17時10分頃、立川駅で急病人対応 17時54分頃、御茶ノ水駅で荷物挟まり 18時01分頃、八高線から緊急停止信号受信 18時07分頃、新宿駅で非常ボタン扱い 18時33分頃、国立駅で荷物挟まりーなどの影響で、東京~高尾間の上下線の一部列車に10分以上の遅れ。
JR神戸線 塚本付近(東海道貨物線 吹田貨物ターミナル~尼崎) 5月16日 20時45分頃
話題発生 926番の第770番レス
当該列車 高速貨物5068列車
特徴 △ 現場は北方貨物線の田川踏切。3両目あたりの コキ下に 巻き込まれてるらしい。防護受信でJR神戸線、大阪環状線が急停止。JR神戸線は21時15分現在運転再開済確認。主な影響列車は貨物、サンダーバード49号(大阪駅入線前)、大阪到着後のサンダーバード回送。JR神戸線・JR京都線・JR東西線の列車に遅れ。サンダーバード46号は京都抑止?JR貨物の情報では塚本信号場~宮原操車場駅間。20時48分発生、22時23分運転再開。佐川急便のスーパーレールカーゴはここを通らない。
16日20時45分頃、大阪市淀川区 JR北方貨物線の田川踏切付近で、貨物列車の運転士が線路内に人が立っているのを発見、非常ブレーキをかけたが間に合わず、接触した。周辺の信号機を止めた影響で、JR神戸線・宝塚線・京都線・東西線などで 一部列車に運休が出た他、最大約30分の遅れが発生、約3万人に影響した。(神戸新聞NEXT)
電車と接触し死亡した事案の発生:16日夜、大阪市淀川区田川北のJR線路内で、男性と電車が接触し、男性は死亡した。[淀川署管内]
奥羽本線 津軽湯の沢 5月16日 時 分頃
話題発生 926番の第812番レス
当該列車
特徴 ☆ 雪がある時期ではないのに旅客転落。大館~弘前間が18時前から4時間以上ストップ。22時24分頃運転再開。
鹿児島市電線 高見馬場電停付近 5月17日 7時 分頃
話題発生 926番の第812番レス
当該列車 1系統 谷山発鹿児島駅行き(9501 乗客20人) あなぶき興産ラッピング 上下が青、真ん中白(スカより白い部分が広い)
特徴 ※ 脱線事故。後続車が数珠つなぎ。高見馬場~騎射場~郡元間で運転を見合わせ、鹿児島駅前~高見馬場~鹿児島中央~郡元~谷山間で運転中。12時13分、全線運転再開。
17日午前7時すぎ、鹿児島市を走る路面電車が市内の高見馬場の交差点近くで脱線し、一部で運転を見合わせている。路面電車を運行する鹿児島市によると、けが人はいないという。運転再開の見込みはたっていない (NHK鹿児島)
鹿児島県警などによると、17日午前7時5分ごろ、鹿児島市西千石町の市電高見馬場駅付近で、谷山発鹿児島駅行の市電の車両が脱線した。乗客は約20人いたが、けが人は出ていないという。現場は同市の繁華街「天文館」のすぐそば。出勤時間帯で、渋滞が起きているという。(朝日新聞)
鹿児島市電は、高見馬場電停付近で車両が立ち往生したため、一部区間で折り返し運転などの規制が続いていたが、午後0時13分に解除され、全線で運転が再開された。(MBC南日本放送)
運転士は、24歳の男性。通れなくなった市電が10両ほど連なる場面も。右折しようとした際に車両の後輪だけが左側の線路に進んでしまったもので、運転士による線路の切替操作のミスが原因とみられる。鹿児島市交通局は週明けにも事故調査委員会を設置し、今後の対応を協議。(MBC南日本放送) 既報部分をカット
路面電車のポイントの切り替えは例えば架線にスイッチが2箇所あってパンタグラフで連続で叩くと直進、1つだけ叩いてしばらく待つと曲がる方に転換する、や一定時間で変わっていて行きたい方向が表示されてる時に叩くとそれに固定される、などが主流。(現在は指令室が操作、というのはまれ)
前後の台車が異なる線路に行った、複線ドリフトの変形状態。西駅方向に曲がるのは一日数本と思われる。10時04分時点のヤフートレンド:1位 鹿児島市電 9位 複線ドリフト。
この事故は、運転士が電停での停止線を守らなかったことやポイント切り替え時にボタン操作を誤ったことなど複数のミスが重なって起きたことがわかった。(NHK)
東武アーバンパークライン 野田線 運河~江戸川台 5月17日 9時08分頃
話題発生 926番の第860番レス
当該列車 大宮発柏行き普通453A(11652F 10030系6連) 先頭車=クハ11652
特徴 △ 現場は 江戸川台から上り方2つめ、運河から下り方5つめの198号踏切。運河~柏間運転見合わせ。JR線・東京メトロ線・都営線・京成線・新京成線・北総線・つくばエクスプレス線・埼玉高速線・東葉高速線で振替輸送を実施。10時19分(見込み10時40分)頃運転再開。当該は貫通扉が凹む。
男性が死亡した。(千葉日報)
列車人身事故の発生:17日午前9時7分頃、流山市江戸川台西の東武野田線踏切内で、大宮駅発、柏駅行き普通電車と20代くらいの男性が衝突し、同男性は現場で死亡状態。(流山署)
運河駅は理科大と霊波之光の最寄り駅。東武最強の駅名は東上線の男衾。
野田線は列車走行位置情報未対応。2019年度内には対応する。
JR神戸線 甲子園口〜西宮 5月17日 10時38分頃
話題発生 926番の第881番レス
当該列車 京都9時32分発須磨行き各駅停車159C
特徴 甲子園口に近いところで道路がアンダーパスしている。その西側に陸橋がある。甲子園口~西明石間運転見合わせ。11時43分(見込み11時40分)頃運転再開。JR神戸線、JR京都線、琵琶湖線とも14時15分現在、ほぼ平常通り運転。
17日午前10時40分ごろ、兵庫県西宮市のJR神戸線甲子園口-西宮間の線路で、走行中の京都発須磨行き普通電車が線路上にいた男性と接触した。西宮署によると、男性は意識不明の状態で病院に搬送された。JR西日本によると、神戸線は同日午前11時5分現在、甲子園口-西明石駅間の全線で運転を見合わせている。同署によると、男性は線路の上を通る高架道路から飛び降りたという。(神戸新聞NEXT) 記事が更新され、県警西宮署によると、男性は搬送先の病院で死亡した。
JR西日本の駅ナンバリングで「A線」とされている区間(琵琶湖線、JR京都線、JR神戸線)での人身事故は3日連続。12日以降6件目。
伯備線 江尾~伯耆溝口 5月17日 11時10分頃
話題発生 926番の第895番レス
当該列車 特急1005M やくも5号(381系7両編成)
特徴 根雨~伯耆大山間運転見合わせ。13時30分頃運転再開。特急やくも11号、15号、16号、20号は全区間運休。西出雲14時06分発米子行き普通286M、生山15時58分発米子行き普通945Mは全区間運休。生山10時26分発西出雲行き普通943M~285Mの米子~西出雲間、西出雲12時17分発生山行き普通284M~944Mの米子~生山間も運休。
JR西日本によると、17日午前11時10分ごろ、伯備線の江尾駅(鳥取県江府町)―伯耆溝口駅(同県伯耆町)間の谷川踏切特急やくも5号(出雲市駅行き)が人と接触。一時運転を見合わせた。午後1時30分に運転を再開したが、この影響で同線の特急や普通列車に運休や大幅な遅れが発生している。(午後2時40分現在) (山陽新聞) 「谷川踏切特急やくも5号」は原文のまま 電子版でない、紙面は「谷川踏切(警報機、遮断機あり)で特急やくも5号~」と正しく記載。
徳島線 鴨島 5月17日 13時30分頃
話題発生 926番の第942番レス
当該列車
特徴 ☆ 駅構内火災。燃えているのは駅舎ではなく、ホーム上の倉庫。牛島~阿波川島間運転見合わせ。15時23分頃運転再開。
17日午後1時20分ごろ、吉野川市鴨島町の鴨島駅構内の倉庫から出火し、延焼している。(徳島新聞)
17日午後1時20分頃、吉野川市鴨島町にあるJR徳島線の鴨島駅の構内で、陸橋の下に設置されていた倉庫から煙が出ている、と駅の社員から警察に通報があった。火は約2時間後に消し止められたが、鉄骨トタン張りの倉庫約8平方メートルが全焼した。けが人はいなかった。警察やJRによると、倉庫には、書類や駅の備品、線路の調整などに使っていた潤滑油などが保管されていたといい、警察と消防が火が出た原因を詳しく調べている。火災の影響でJR徳島線は2時間にわたって牛島駅と阿波川島駅の間の上下線で運転を見合わせた。(NHK徳島)
札幌市営地下鉄東西線 発寒南 5月17日 14時37分頃
話題発生 926番の第925番レス
当該列車 宮の沢発新さっぽろ行き(7両編成)
特徴 ホームドアを乗り越える。救助出動:西区西町北7丁目(14時42分)。東西線全線運転見合わせ。14時55分から琴似~新さっぽろ間で折り返し運転開始。車両が脱線?宮の沢~琴似間は15時45分頃運転再開。16時00分現在、ほぼ平常通り運転。
札幌市交通局によると、17日午後2時35分ごろ、市営地下鉄東西線発寒南駅で人身事故があり、東西線は全線で運転を見合わせた。午後2時55分ごろから、琴似―新さっぽろ間で折り返し運転を行っている。琴似―宮の沢間の復旧は、午後3時40分ごろの見込み。(北海道新聞)
「人身事故発生のため緊急停車しました。しばらくお待ちください」(車内アナウンス) 事故があったのは地下鉄東西線の発寒南駅で、17日午後2時半過ぎ、新札幌方面のホームから40代とみられる男性が線路に飛び込み、地下鉄にはねられた。男性は、頭や腕などを強く打ち病院に運ばれたが、意識はあるという。この事故で、地下鉄東西線は一時全線で運転見合わせとなり、午後3時半現在も宮の沢駅と琴似駅の間で運転見合わせが続いている。(北海道放送)
男性が電車にはねられ、両腕などに軽傷を負ったが、命に別条はない。自殺しようとしたとみて調べている。札幌市交通局によると、発寒南駅―宮の沢駅間が約1時間不通になった。19便が運休し、約1万2千人に影響が出た。(北海道新聞) 既報部分をカット
札幌市営地下鉄での人身事故は令和初。東西線のホーム柵乗り越え人身事故は、2018年3月以来。公式情報は当初、「14時37分 に 東西線:発寒南 で障害が発生いたしました。東西線:全駅- にて運行が停止しております」と記載。文末にstatus: Service suspended(Tozai-line)<br /> とhtml言語まがいをつける。ソースは”status: Service suspended(Tozai-line)<br /><br />”
嵐のライブは札幌ドームで開催。東豊線が最寄駅。
京阪交野線 村野付近 5月17日 16時10分頃
話題発生 931番の第949番レス
当該列車
特徴 ☆ 大阪府枚方市の踏切で手押し車を利用していた女性(84)が転倒し、警報音が鳴る中で取り残される事案が5月にあり、近くの高等支援学校の男子生徒2人が女性を救出していたことが6月14日、分かった。すぐ近くまで電車が迫る緊迫した状況。生徒らは軽度の知的障害があるといい、学校は「普段は、知らない人の前では緊張して体が動かないことも多い。とっさに人命を救助したのは本当にすごい」と喜んでいる。大阪府警も感謝状を贈る予定だ。2人とも府立むらの高等支援学校2年生(16)。5月17日午後4時10分ごろ、京阪交野線村野駅(同市村野本町)近くの踏切で、手押し車のタイヤが線路の隙間に挟まり女性が転倒。すぐに電車の接近を知らせる警報音が鳴り、遮断機が下り始めた。「このままやったらやばい。助けにいかな」。下校中だった2人は、この様子を目撃。すぐさま駆け寄り、協力して女性を踏切の外に運び出した。同時に別の通行人が非常ボタンを押し、電車は踏切の50mほど手前で停止した。大阪府警枚方署の小南欽一副署長は「2人の行動がなければ重大な事故になっていたかもしれない」と振り返る。同校きょうとうによると、2人は「スポーツ部」に所属。同校は知的障害がある生徒94人が就労を目指して学んでいる。(産経新聞)
鹿児島本線 竹下 5月17日 17時51分頃
話題発生 926番の第977番レス 927番の第11番レス
当該列車 吉塚17時43分発早岐20時56分着行き普通2945M(早岐←Fm1521 + Fm15XX 415系8連) 先頭車=クハ411-1621 後ろの4連は不明 肥前山口まで8両なのは輸送力過剰だが、車庫の代わり。
特徴 福間~鳥栖間運転見合わせ。当該は現場に停車中。目立った損傷はない。冷房はまだ使っていないようで、窓が開いている。車内は混雑。18時55分現在、小倉~福間・鳥栖~銀水間も追加で運転見合わせになり、見合わせ区間が小倉~銀水間に拡大。19時30分(見込み19時10分)に現地の現場検証が終了し順次運転再開。人身事故によるダイヤ乱れに伴い、鹿児島本線内の各停車駅(門司港・小倉~博多・博多~鳥栖)に限り、「ソニック49号 大分行」や「かもめ41号 長崎行」などの一部の特急列車の普通車自由席に乗車券のみで乗車可能とする特例処置。「180分遅れ」の列車もあり、2時を過ぎても運転中の列車が多数。最終赤間行と最終門司港行はいずれも3時半くらいの終着を見込む。
当該は後ろ4両が肥前山口止まりのため、公式情報は「下り普通列車(吉塚駅17時43分発 肥前山口駅行) 」。
5月13日の鍋島の当該は鳥栖20時26分発肥前山口行き下り普通2877M(415系8連)。415系8連が当該になるのは2回連続。
線 国分寺 5月17日 18時 分頃
話題発生 927番の第9番レス
当該列車
特徴 ☆ 非常ボタン扱い。幼児の泣き叫ぶ声。幼児は連れて行かれた。
台湾 線 嘉北~嘉儀 5月17日 19時41分(現地時間)頃
話題発生 927番の第9番レス
当該列車 区間車3267次(普通3267レ の意)
特徴 死傷事故情報:嘉北<-->嘉儀 3267次(区間車)19:41於民雄=嘉儀間東正線国華街平交道撞及一民(受傷送医)
20時46分通常運行再開。列車14本、約4930人に影響。相手方は男の子で、21時20分不治(死亡)宣告。
東海道本線 金谷~菊川 5月17日 22時42分頃
話題発生 927番の第73番レス
当該列車
特徴 ☆ 猪と衝突。23時18分運転再開。他列車からの接続を行ったため、上下線に遅れ。
JR東海の東海道本線はCA。
信越本線 鯨波 5月17日 23時42分頃
話題発生 927番の第73番レス
当該列車 貨物
特徴 2時12分運転再開。旅客列車は終電後で、JR東日本の公式情報は出なかった。
京王線 府中~分倍河原 5月18日 0時06分頃
話題発生 927番の第62番レス
当該列車 (調布23時51分、府中23時56分)京王八王子行き準特急3207レ(9738F) 先頭車=クハ9788 3分程度遅れ
特徴 △ 現場は分倍河原側の府中6号踏切。若葉台車庫から多摩東公園交差点方面へグモトラック発進!1時10分(見込み1時20分)現在、全線で運転再開済確認。各停を打ち切ってライナーを優先。当該は各駅停車に変更の上、高幡不動で運転打ち切り→下り線を逆送し車庫へ。井の頭線の救済列車は2時過ぎに渋谷到着。京王八王子行き最終はアプリ上46分遅れ(実際は60分以上の遅れ)。下高井戸と浜田山にいる下りは回送と思われる。桜上水終着も2時過ぎ。
調布23時51分発の快速橋本の車掌が、「準特急遅れで発車3分遅れた」と言っていたとの報告あり。
推定70歳くらいの男性。5月18日午前0時1分、東京都府中市片町の京王電鉄株式会社線路内で、同線路に併設された柵を乗り越え侵入し、走行中の準特急下り電車の左前方から同電車に飛込み轢過された。死因は、轢死。身元不明につき、8月27日付官報に東京都 府中市長が行旅死亡人として公告。
男鹿線 羽立~男鹿 5月18日 9時55分頃
話題発生 927番の第143番レス
当該列車
特徴 ☆ JR秋田支社と秋田県警男鹿署によると、18日午前9時55分ごろ、男鹿市船川港金川字姫ケ沢で、軽乗用車が駐車場から約5m下の男鹿線の線路脇に転落する事故があった。運転していた男性(81)が病院に搬送された。事故後、男鹿線の男鹿―追分駅間は上下線の運転を見合わせていたが、午前11時50分に再開した。この影響で普通列車上下2本が運休、下り普通列車1本に45分の遅れが生じた。(秋田魁新報)
札幌市営地下鉄南北線 5月18日 14時 分頃
話題発生 927番の第173番レス
当該列車
特徴 ☆ ポイント(転轍機)故障。
JR西日本 線 5月18日 時 分頃
話題発生 927番の第183番レス
当該列車
特徴 ☆ 異音感知。
京王相模原線 若葉台 5月18日 16時56分頃
話題発生 927番の第186番レス
当該列車 新宿16時23分発橋本行き準特急3743レ(8703F) 先頭車=クハ8753 京王多摩センター駅から各駅停車6737レに変更
特徴 準特急はほぼ最高速度(110km/h)で通過。グモトラック出動。調布~京王多摩センター間運転見合わせ。振替輸送を実施。17時49分(見込み18時)頃運転再開。当該は逆走で若葉台に戻り、運転打ち切り。クハ8753の運転台窓ガラスは大破。京王ライナー(下り)33号・35号(37号も追加)は運休。
男性が死亡した。(カナロコ)
京王での人身事故は本日2件目。今日は飛田給と東府中の両方に特急が止まる。
線 小田原 5月18日 17時 分頃
話題発生 927番の第199番レス
当該列車
特徴 ☆
阪急京都本線 西山天王山 5月18日 18時 分頃
話題発生 927番の第292番レス
当該列車
特徴 ☆ 西山天王山駅で、暴れていた不審な女が 警察官に取り押さえられて降ろされた。奇声を発してた。。。自殺志願の女が暴れ、阪急京都線停車中。死ななくて良かったね。
おばさんが警官たちに囲まれて ぐったり座り込んでた。JRが遅延していたので阪急に乗ったら 西山天王山駅で自殺志願者が暴れて電車が止まった。(いずれもTwitterより要約) 別のツイートには画像付きで「長岡天神で見た」とある。ただし、対象者の判別は困難。
中央本線 高蔵寺~定光寺 5月18日 21時38分頃
話題発生 927番の第242番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物と衝突。22時05分現在、春日井~中津川間の下り線、多治見~名古屋間の上り線に最大約20分の遅れ。
JR東海の中央本線はCF。
名鉄各務原線 新鵜沼~鵜沼宿 5月19日 5時40分頃
話題発生 927番の第263番レス
当該列車 犬山発(新鵜沼5時39分発)名鉄岐阜行き普通563レ 始発から2本目
特徴 △ 現場は鵜沼宿7号踏切。JR高山本線と並走する区間。6時52分頃運転再開。
19日午前5時40分ごろ、岐阜県各務原市の名鉄各務原線新鵜沼駅から鵜沼宿駅の間の踏切で、犬山発名鉄岐阜行きの普通電車が20代くらいの男性と接触した。男性は病院に運ばれたが、間もなく死亡が確認された。警察によると、運転士が踏切から線路内に歩いて侵入する人影を見つけ、急ブレーキをかけたが、衝突したという。乗員と乗客あわせて8人にけがはなく、警察では身元の確認を急ぎ、詳しい状況について調べている。(CBC News)
高山本線 5月19日 5時40分頃
話題発生 927番の第263番レス
当該列車
特徴 ☆ 岐阜~美濃太田間で、線路設備の点検。原因は上記の名鉄線の人身事故。6時55分現在、運転再開済確認。また、角川駅で車両の点検。8時00分現在、下油井~下呂間の下り線に遅れ。岐阜7時44分発美濃太田行き普通705D、高山 7時14分発1710D(猪谷始発、高山まで822D)は運休。1710Dの救済のため特急ワイドビューひだ4号は高山~美濃太田間各駅停車とする。
高山線はCG。
線 上野 5月19日 6時 分頃
話題発生 927番の第268番レス
当該列車 1823E
特徴 ☆ 7番線で旅客転落。6.7番線を支障。常磐線(E531-16+E531-2015)、三河島付近で急停車。
山陽本線 櫛ヶ浜~徳山 5月19日 7時59分頃
話題発生 927番の第280番レス
当該列車 岩国6時38分発岩徳線経由徳山行き普通2225D(キハ47形2両編成) キハ47 1008+キハ47 不明
特徴 山陽線 下松~徳山間、岩徳線 岩国~徳山間全線運転見合わせ。9時38分(見込み10時00分→9時30分)頃全線運転再開。
列車事故の発生:19日、周南市大字櫛ヶ浜のJR櫛ヶ浜駅付近で、50代の男性と列車が衝突し、男性は死亡した。(5月19日発表、周南署)
常磐線(中距離電車系統) 赤塚~水戸 5月19日 11時28分頃
話題発生 927番の第307番レス
当該列車 品川9時17分発水戸行き普通1149M(10両編成)
特徴 この区間に踏切は109~112の4カ所ある。11時39分ころ水戸市赤塚1丁目(赤塚駅の住所は茨城県水戸市赤塚一丁目1866)付近で救助事案が発生し、消防車が出動した。勝田~上野間運転見合わせ。いわき10時17分発品川行き特急10M ひたち10号は水戸駅(水戸市宮町一丁目1-1)発車直後と思われる。12時40分(見込み12時30分)頃運転再開。19時40分頃でも遅れあり。
19日午前11時半ごろ、水戸市姫子のJR常磐線赤塚-水戸間の線路で、品川発水戸行きの下り普通列車(10両編成)に男性がはねられ、死亡した。乗客にけがはなかった。JR東日本水戸支社によると、常磐線は取手-水戸間で約1時間にわたって運転を見合わせ、約2500人に影響した。 水戸署によると、男性は高齢で、線路に立ち入り列車と衝突したという。(産経新聞) iza!もほぼ同じ内容
一部のレスがナイトこと東武東上線の事故想定なのは、上赤塚と勘違いしたもの。
当日はケーズデンキスタジアム水戸で、J2の水戸ホーリーホックと柏レイソルの試合が14:00開始である。ツイ見る限り人身事故に巻き込まれた方がいる。因みにケーズデンキスタジアム水戸のアクセスは、常磐道水戸IC下車で車だと約10分程度、赤塚駅または水戸駅からも試合開催日にケーズデンキスタジアム行き直通バスもあるが、普段の本数は非常に少ない。
日豊本線 三毛門~吉富 5月19日 11時40分頃
話題発生 927番の第318番レス
当該列車 博多10時19分発大分行き特急3015M ソニック15号(885系6両編成) 白いソニック
特徴 ☆ 自転車のみと接触し停車中。宇島~中津間運転見合わせ。(見込み12時50分)頃運転再開。ソニック23号、28号は運休。
よくある自転車を線路内に放り込む列車妨害、もう少しでグモ案件になるところ人だけ何とか逃げられたのどちらなのかは不明。JR九州は人身事故なら人身事故と明記するので、けが人なしと判断。
富山地方鉄道富山市内軌道線 5月19日 12時 分頃
話題発生 927番の第344番レス
当該列車 デ7023 ラッピングなし
特徴 ☆ 脱線事故(泣き別れ)。富山駅〜大学前間運転見合わせ。サントラム(T102 赤帯)で救援。 後ろにデ7019(エステティック ジュビランラッピング)
線 本郷台 5月19日 14時40分頃
話題発生 927番の第318番レス
当該列車
特徴 ☆ ホーム上の非常ボタン扱い。
京浜東北線 日暮里 5月19日 17時 分頃
話題発生 927番の第353番レス
当該列車 南行
特徴 ▲
阪急今津(北)線 門戸厄神~西宮北口 5月19日 20時46分頃
話題発生 927番の第373番レス
当該列車 2074レ
特徴 △ 現場は門戸厄神から 西宮北口方向へ出発して すぐにある「消費組合踏切」の模様。相手方は高齢の女性で、死亡。西宮北口~宝塚間運転見合わせ。21時58分頃運転再開。
19日午後8時50分頃、西宮市北口町の 阪急電鉄今津線 門戸厄神~西宮北口間の踏切で、宝塚発西宮北口行き普通電車に60代の女性がはねられ死亡した。西宮署が、身元の確認を急いでいる。(神戸新聞NEXT) 22時頃には記事を公開
相鉄本線 上星川 5月19日 21時 分頃
話題発生 927番の第380番レス
当該列車
特徴 ☆ 列停扱い。状況確認したが、安全確認止まり。
高山本線 上麻生~白川口 5月19日 21時16分頃
話題発生 927番の第397番レス
当該列車
特徴 ☆ 鹿と衝突。飛騨金山~高山間の下り線に遅れ。
函館本線 岩見沢付近 5月19日 21時20分頃
話題発生 927番の第599番レス
当該列車 ほしみ発滝川行き普通(3両編成)
特徴 19日21時20分頃、JR函館線 岩見沢駅付近 を走行中だったほしみ発滝川行き普通列車(3両編成)車内で、乗客が車内
で携帯電話を使っていたため 車掌が注意をしたところ腹を立てて ドアを蹴ったり、大声を出すなど騒いだ。この影響で同列車に約75分の遅れが生じ約30人に影響が出た、らしい。
京成本線 京成大久保~京成津田沼 5月19日 22時08分頃
話題発生 927番の第388番レス
当該列車 成田空港21時29分発京成上野行き特急21A28レ
特徴 △ 現場は大久保駅西側の津田沼2号踏切。津田沼~八千代台間運転見合わせ。22時10分から振替輸送を実施。22時30分(見込み22時50分)頃運転再開。
列車人身事故の発生:19日午後10時8分頃、習志野市大久保の京成津田沼2号踏切内で、成田空港駅発、京成上野駅行き特急電車が男性と衝突し、同人が現場で死亡。(習志野署)
相鉄線 5月20日 7時 分頃
話題発生 927番の第431番レス
当該列車
特徴 ☆
京阪宇治線 六地蔵 5月20日 7時55分頃
話題発生 927番の第432番レス
当該列車 中書島行き普通V0712C(13006F 4連) 先頭車=13056
特徴 「カバン引っ掛けられて巻き込まれた」は前面がガラス割れてることから見てガセ。8時50分頃運転再開。当該は中書島に回送。このあと淀車庫行きか?
20日午前7時55分ごろ、京都市伏見区の京阪六地蔵駅で、中学1年の男子生徒(12)が中書島行き普通電車にはねられ、重傷を負った。乗客約350人にけがはなかった。京都府警伏見署などによると、中学生は、電車が駅ホームに停車する直前、線路に飛び込んだという。電車は約1時間後に運転を再開した。京阪宇治線の上下線計10本が運休、2本が最大55分遅れ、約5000人に影響した。(京都新聞)
線 北千住~南千住 5月20日 9時30分頃
話題発生 927番の第449番レス
当該列車
特徴 ☆ 北→南千住で急停車。※コメント無し。
東武スカイツリーライン 伊勢崎線 武里~一ノ割 5月20日 9時35分頃
話題発生 927番の第450番レス
当該列車 浅草8時43分発北春日部行き区間準急3803レ(11658F 春日部支所所属10050系6連) 先頭車=クハ16658
特徴 後ろから2~3両目の下敷き。北越谷~春日部間運転見合わせ。秩父鉄道にも振替輸送を実施。86分後の11時10分(見込み11時10分)頃運転再開。
東武東上本線 東松山 5月20日 9時44分頃
話題発生 927番の第453番レス
当該列車 池袋8時31分発森林公園駅行き下り普通213レ(51007F 森林公園検修区所属50000系10連) 先頭車=クハ50007
特徴 川越市~小川町間運転見合わせ。副都心線ウテシより:副都心線と東上線の直通は中止。有楽町線は川越市までだから直通継続。10時36分(見込み11時00分)頃運転再開。当該は森林公園到着後、そのまま検修庫区に引っこめたと思われる。14時40分頃でも遅れあり。
20日午前9時45分ごろ、埼玉県東松山市箭弓町1丁目、東武東上線東松山駅で、男性が池袋発森林公園駅行き下り電車にはねられた。男性は頭を打ち重傷を負い、東松山署で身元を確認している。同署によると、男性は60~70代。電車が駅に進入した際、ホームから線路内に入ってきたという。乗客や乗員にけがはなかった。東武鉄道によると、上下線19本が運休し、最大49分の遅れが生じ、約6000人に影響した。(埼玉新聞)
東武東上線の人身事故は今年15件目。伊勢崎線の213レは南栗橋7時36分発新栃木行き。到着後は入庫。
鹿児島本線 東郷~赤間 5月20日 10時55分頃
話題発生 927番の第503番レス
当該列車 小倉10時16分発久留米行き快速4231M
特徴 折尾~香椎間運転見合わせ。11時25分現在、香椎~博多間も追加で運転見合わせ。12時23分頃、全線運転再開。
【非公認】宗像地区消防情報のツイート:11時04分頃、宗像市田熊3丁目446番付近に救助のため、消防隊が出動した。別のツイートでは像市田熊2丁目1738番付近となっており、正確な現場は宗像市田熊2丁目と3丁目の境目?
午前11時前、JR鹿児島線 赤間~東郷間の踏切で高齢の男性が普通列車と接触した。男性は病院へ搬送されたが、意識はないという。JRによると 乗員・乗客にケガはなかった。この事故で、博多~折尾間の上下線で 約90分間運転を見合わせた。(KBC九州朝日放送)
京福電鉄嵐山本線 東郷~赤間 5月20日 時 分頃
話題発生 927番の第522番レス
当該列車
特徴 ☆ 停電。11時50分現在、全線運転見合わせ中。
東海道本線 横浜付近 5月20日 17時 分頃
話題発生 927番の第561番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切異常。パンタ下げ。
函館本線 苗穂 5月20日 19時43分頃
話題発生 927番の第574番レス
当該列車 札幌19時40分発発釧路行き特急4011D スーパーおおぞら11号
特徴 函館線 札幌~江別間、千歳線 札幌~千歳・新千歳空港間運転見合わせ。函館線の江別→札幌方面、千歳線の千歳→札幌方面の列車は20時40分現在、千歳線(上り線)は20時54分頃運転再開。当該は約1時間20分遅れで苗穂を発車。
苗穂駅構内で40代とみられる男性がスーパーおおぞら11号にはねられ意識不明の重体。上下18本が運休し、帰宅ラッシュと重なったため約8000人に影響。(HTBニュース)
男性は搬送先の病院で死亡が確認された。(STVニュース)
苗穂は新駅になってから初。苗穂、平和、白石あたりで何かあると札幌付近は全滅。
東急池上線 洗足池~長原 5月20日 19時48分頃
話題発生 927番の第573番レス
当該列車 五反田19時38分発蒲田20時03分着行き下り(7110F 7000系) 先頭車=クハ7310 ステンレスに緑線の新しい車両
特徴 △ 現場は中原街道沿いの踏切。消防警察現着が早かった。サラリーマン風の男性。現場258。ブルーシートで隠され搬送。五反田~雪が谷大塚間運転見合わせ。雪が谷大塚~蒲田間で折返し運転。振替輸送を実施。20時45分(見込み21時20分)頃運転再開。
「258」は東京消防庁のコードで「現場引上げ」。
「池上線」という歌がある。作者が東急にPRソングとしてどう?と売り込んだが、歌詞に「古い電車」とか「隙間風に震えて」というのがあって、東急の怒りを買って売り込みに失敗。
線 5月 日 時 分頃
話題発生 927番の第 番レス
当該列車
特徴
終了 927番の第657番レス
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「2019年5月(11日から20日まで)」をウィキ内検索
最終更新:2022年07月03日 14:32
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
メニュー
トップページ
過去ログ
更新履歴
取得中です。
合計:
-
今日:
-
本日:
-
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧