2019年6月(11日から20日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 931番の第178番レス

東海道本線 刈谷 6月11日 8時06分頃

  • 話題発生 931番の第196番レス
  • 当該列車 豊橋7時29分発特別快速大垣行き2109F(海カキY46+Y107 313系8連) 土休日運休 先頭車=Y46編成のクハ312-316
  • 特徴 3番線。「外人が勢い付けて飛び込みやがった」とのツイートあり。豊橋~岐阜間運転見合わせ。大府と共和には区間快速名古屋行き、南大高には107F(豊橋6時44分発普通名古屋行き)と2507F(大府8時07分発快速名古屋行き)が、熱田には快速大垣行きと普通岐阜行きが抑止。8時30分から名鉄線に振替輸送を実施。8時33分運転再開。当該は3番線に留置し、下りは4番線のみを使用。しらさぎ4~6号の米原~名古屋間は運休。岐阜駅のホームがいっぱいのため、大垣駅では岐阜方面行き(上り)電車が発車できない。
  • 警察などによると11日午前8時ごろ、JR東海道線刈谷駅でホームから人が飛び込み、走ってきた電車とはねられた。はねられたのは、18歳とみられる会社員の少年で、すぐに病院に運ばれたがまもなく死亡した。電車の乗客にケガはなかった。この事故の影響でJR東海道線は、豊橋駅から岐阜駅の間の上下線で1時間ほど運転を見合わせ、朝のラッシュ時間帯と重なり、駅は利用客らで混雑した。警察が事故の状況を詳しく調べている。(東海テレビ)
  • 読売新聞は当該の乗客は約1000人、運転見合わせは約30分とする。「外国人が飛び込んだ」とのツイートが複数あったが、昼のニュースではまだ身元が判明していなかったためか、国籍を出した報道はなし。夕方のニュースでブラジル人の派遣社員(18)。
  • Y46は313系300番台2連、Y107は313系5000番台6連。共に、大垣車両区(海カキ)。
  • 愛知県内の東海道線での人身事故は今年8件目で2位。1位は名鉄名古屋本線の9件(他に岐阜で1件)。静岡県内で3件起きており、「JR東海管内の東海道線」は11件。
  • 刈谷市のHPによると、駅改修工事と合わせて金山駅に先行整備されているホームドアの整備計画はある(設置時期は未定)。豊橋~岐阜駅間の東海道本線では、名古屋駅と金山駅に次いで3番目に乗車人員が多い。

中央本線 上諏訪~茅野 6月11日  時 分頃

  • 話題発生 931番の第216番レス
  • 当該列車 松本8時40分発東京行き特急5008M あずさ8号(E353系9両編成)
  • 特徴 ☆ 公式情報は異音感知。原因は鳥との衝突。小淵沢~塩尻間運転を見合わせ。新宿7時00分発特急あずさ1号が30分遅れで、高尾6時35分発普通松本行きが約10分近い遅れで茅野駅停車。9時34分(見込み9時40分)頃運転再開。

高崎線 本庄 6月11日 20時50分頃

  • 話題発生 937番の第33番レス
  • 当該列車 松本8時40分発東京行き特急5008M あずさ8号(E353系9両編成)
  • 特徴 ☆ 埼玉県警本庄署は、駅のホームから転落した男性を助けた本庄第一高校2年生男子(17)に感謝状を贈呈した。6月11日午後8時50分ごろ、本庄市のJR本庄駅上りホームの柱に寄り掛かっていた40代会社員男性が転落したのを発見。高校生も飛び降り、線路にうつ伏せで倒れている男性を仰向けにし、体の下に両手を入れてホーム下に運び込んだ。さらにホームに上がって非常ボタンを押して駅員らに知らせた。男性はぐったりして、鼻などから血が流れ、洋服も血だらけだった。救急隊が駆け付け、男性に意識があるのが分かると「ほっとした」という。(以下略)(埼玉新聞)

西武新宿線 新井薬師前 6月12日 11時59分頃

  • 話題発生 931番の第370番レス
  • 当該列車 本川越行き急行(本川越←2457F+2003F 新2000系2連+旧2000系8連) 本川越←クハ2454+クモハ2453
  • 特徴 △ 現場は新井薬師前1号踏切。西武新宿~上石神井間運転見合わせ。田無行き各停は下落合、レッドアローは上井草抑止。元プロ野球選手の田中浩康も足止め。振替輸送を実施。12時35分(見込み13時00分)頃運転再開。下りは西武新宿と鷺ノ宮で運用調整しているようで、アプリで見ていると鷺ノ宮付近で行先等が変わるバグ。
  • 旧2000系の8連は2001F,2003F,2007Fの3本。朝は2001F+2419F、2003F+2457F。萩山835発(所定832発) 準急拝島行き=2003F+2457F。2007F(元台湾ラッピング)は単独運用だった。2007Fの「西武鉄道×台湾鉄路管理局 協定締結記念電車(LAIMO)ラッピングは4月上旬に終了しラッピングが剥がされた後、4月23日に武蔵丘車両検修場に入場し5月22日に出場。今年で車齢42歳(田園都市線のぁの車両並みに長生き)。
  • 田中浩康は1982年5月24日生まれの右投右打。元早稲田大学野球部主将。2005年に東京ヤクルトスワローズ入団。2016年に横浜DeNAベイスターズ入り。2018年退団。早稲田野球部コーチ、大学院生。

札幌市営地下鉄南北線 幌平橋 6月12日 20時02分頃

  • 話題発生 931番の第449番レス
  • 当該列車 (504編成)
  • 特徴 幌平橋 で障害が発生したため、全駅-全駅(原文のまま)にて運行停止。20時25分から麻生~大通・平岸~真駒内間で折り返し運転開始。大通~平岸間は21時29分(21時33分とも 見込み21時30分)頃運転再開。
  • 12日午後8時すぎ、札幌市中央区南15条西4丁目の市営地下鉄南北線の幌平橋駅で、中央区に住む20代の女性が電車にはねられ、その後搬送された病院で死亡が確認された。この事故の影響で南北線は全線で運転が再開した午後9時半すぎまでの間に、26便が運休になり、およそ2万人に影響が出た。市交通局によると、駅のホーム柵を乗り越えて線路内に飛び降りる女性の様子がカメラの映像で確認されていて、運転士は女性を見つけてブレーキをかけたが間に合わなかったという。警察は目撃者を探すなどして事故の詳しい状況を調べている。(NHK)
  • 12日午後8時ごろ、札幌市中央区南15西4、市営地下鉄南北線幌平橋駅構内で、同市中央区の20代女性が転落防止用のホーム柵(高さ1.2m)を乗り越えて線路に飛び降り、麻生発真駒内行きの電車(6両編成)にはねられた。女性は全身を強く打ち、間もなく死亡した。乗員乗客にけがはなかった。札幌南署は女性が自殺を図ったとみて調べている。札幌市交通局によると、電車計26本が運休し、約2万人に影響が出た。(北海道新聞)
  • 札幌は最高速度70km/h。「電車が脱線しているため全線終日運休」はガセ。ただ、床下からの救出が難航して復旧まで4時間以上かかったことや、救助中にケーブルを切断して6時間運転見合わせした前例はある。

東武東上本線 みずほ台 6月12日 21時27分頃

  • 話題発生 931番の第487番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切で自転車と衝突したとのカキコがあったが、運行情報は踏切道安全確認どまり。東京メトロ・JR線・西武鉄道・都営地下鉄・秩父鉄道線で振替輸送を実施。

白新線 新崎 6月13日 8時 分頃

  • 話題発生 931番の第548番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 公式情報は「新崎駅構内での架線支障」。クレーン車が架線引っかけた。全線運転見合わせ。(見込みなし→11時00分)頃運転再開。いなほ1号と10号が酒田~秋田間運休し、酒田発着に変更。
  • 13日午前8時20分ごろ、新潟市北区のJR白新線の新崎駅近くの踏切で、走行中のクレーン車が高さ約5mの架線に接触して、約1時間にわたって立往生した。この影響で上り列車が現場近くで緊急停止し、約1時間にわたって車内に取り残された約890人の乗客のうち、10代の女性3人が体調不良を訴え、救急車で病院に運ばれた。症状は軽いとみられるという。ほかの乗客は電車から線路に下りて、JRが手配したバスで目的地の駅に運ばれた。警察によると、クレーン車はクレーンの先端の部分が線路上の架線に引っかかった状態だったといい、クレーンを一部伸ばしたまま走行していたとみて状況を調べている。この事故で、白新線は新潟駅と新発田駅の間の上下線で運転を見合わせているほか、羽越線や越後線の一部の列車にも運休や遅れが出ているという。(NHK)
  • 13日午前8時20分ごろ、新潟市北区新崎の白新線・松ヶ崎踏切で踏切を通過しようとした中型貨物車のクレーン部分が架線に引っかかり立往生した。列車の運転士が踏切にある非常ボタンが押されていたことに気づき、踏切の手前で停車。列車と貨物車の衝突はなかった。乗員・乗客ともにけがをした人はおらず、約900人の乗客はバスに乗り換え目的地に向かったという。この影響で白新線の新潟駅から新発田駅の全区間で約2時間半、運転を見合わせた。警察は貨物車の運転手から話を聞くなどして、原因を調べている。(FNN)

小田急線 経堂 6月13日 10時 分頃

  • 話題発生 931番の第541番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物と接触。

阪急京都本線 高槻市 6月13日 10時36分頃

  • 話題発生 931番の第558番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ポイント故障。遅延証明書には延着時間・最大15分と記載。

南海高野線 天下茶屋 6月13日 10時37分(10時36分とも)頃

  • 話題発生 931番の第545番レス
  • 当該列車 三日市町発難波行き上り区間急行3408レ(難波方から 6013F+6022F+6034Fの8両編成)
  • 特徴 2番線。難波~橋本(難波~堺東)間運転見合わせ。11時43分頃全線運転再開。当該編成は難波着後折り返し回送で千代田入庫。
  • 電車と接触し負傷した事案の発生:13日朝、大阪市西成区岸里の南海電鉄天下茶屋駅で、女性と電車が接触し、同女性が怪我を負い、病院に搬送された。[西成署管内]
  • 南海の天下茶屋駅での人身事故は全列車停車することもあって、10年以上起きていない。

京急本線 井土ヶ谷~弘明寺 6月13日 11時41分頃

  • 話題発生 931番の第556番レス
  • 当該列車 羽田空港11時04分発新逗子行き✈急行1128D(1049- 1000形8連) 先頭車=デハ1049
  • 特徴 11時45分頃 南区弘明寺町付近で発生した救助に、救助隊等が出場した。横浜~上大岡間運転見合わせ。井土ヶ谷駅には上大岡で前のエア急を抜かす快特三崎口行き、南太田と黄金町には普通浦賀行きが、日ノ出町には✈急行がそれぞれ抑止。JR線、東急線、相鉄線、横浜市営地下鉄線、りんかい線、東京モノレール、都営地下鉄浅草線、横浜シーサイドラインに振替輸送を実施。12時55分現在、全線で運転再開済確認。
  • 23歳の会社員、死亡確認。Twitterに投稿されていた写真はクレーム殺到ですべて削除された。投稿者は神奈川県の女子高校生。
  • 13日午前11時40分ごろ、横浜市南区弘明寺町の京急線井土ケ谷第一踏切(警報機、遮断機付き)で、同区に住む男性会社員(23)が羽田空港国内線ターミナル発新逗子行き下り急行電車にはねられ、間もなく死亡した。南署が事故原因を調べている。京急電鉄によると、上下線で約1時間10分にわたって運転を見合わせ、43本が運休し、約1万5000人に影響した。(カナロコ)
  • 4月8日にも同区間で人身事故が発生。

中央快速線 国立 6月13日 12時44分頃

  • 話題発生 931番の第599番レス
  • 当該列車 甲府11時32分発新宿行き上り特急3108M かいじ8号(長モトS114 松本車両センターE353系9両編成) 先頭車=クハE353-14 基本編成のみ・付属編成なし
  • 特徴 東京~高尾間全線で順次運転見合わせ。特別快速が各駅停車に格下げになり、西荻窪抑止。下りのみ再開。東京~国分寺間・立川~高尾間は13時20分現在再開。13時30分現在 立川~高尾間の上下線、中央本線 高尾~大月間の上り線も追加で運転見合わせ。国分寺~高尾~大月間は13時44分(見込み13時40分→13時50分)頃運転再開。
  • 中央快速線での人身事故は令和初。新年度でも初で、前回は3月29日の八王子~西八王子間。

東急田園都市線 渋谷 6月13日  時 分頃

  • 話題発生 931番の第678番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 急病人。20時45分時点で上下とも5分~10分遅れ。遅延証明書には上下とも最大10分程度の遅れと記載。

東海道本線 醒ケ井~近江長岡 6月13日  時 分頃

  • 話題発生 931番の第690番レス
  • 当該列車 米原20時05分発 新快速豊橋行き2370F(海カキY110+Y39 313系8両編成) 土休日は5362F
  • 特徴 ☆ 熊と衝突。当該は近江長岡駅で車両点検中。なお、運転見合わせは当該のみで、後続の列車は違う番線を使用して運転。当該は大垣で運転打ち切り、大垣車両区へ引っ込めた。
  • 近江長岡は2面4線。柏原、近江長岡、醒ヶ井の待避線は貨物列車抑止用が主目的。

山陽電鉄本線 手柄 6月13日 21時31分頃

  • 話題発生 931番の第695番レス
  • 当該列車 山陽姫路発梅田行き直通特急(阪神車)
  • 特徴 飾磨~山陽姫路間運転見合わせ。JR神戸線 三ノ宮~姫路間で振替輸送、飾磨~山陽姫路間でバス2台による代替輸送を実施。23時30分現在、全線で運転再開済確認。
  • 13日午後9時半ごろ、姫路市東延末5の山陽電鉄手柄駅で、山陽姫路発梅田行きの特急電車に、高砂市に住む公立高校1年の男子生徒(15)がはねられ死亡した。飾磨署によると、ホームから通過列車に飛び込む生徒の姿が目撃されており、自殺とみて経緯を調べている。山電は姫路-飾磨間の上下線で一時運転を見合わせ、約2000人に影響が出た。当該車両の乗客約100人にけがはなかった。飾磨署によると、ホーム上には生徒の手提げかばんがあった。遺書は見つかっていない。生徒は同日夕から姫路市内の飲食店でアルバイトの予定だったが出勤せず、店側への連絡もなかったという。(神戸新聞NEXT)
  • 並行している播但線が~ は大きな間違い。(姫路~飾磨港間は分割民営化前に廃止)

磐越西線 山都~喜多方 6月13日 22時20分頃

  • 話題発生 931番の第716番レス
  • 当該列車 新潟20時02分発会津若松行き普通242D 会津豊川・姥堂・笈川・堂島は通過
  • 特徴 ☆ 熊と衝突。
  • 13日午後10時20分ごろ、福島県喜多方市山都町のJR磐越西線山都―喜多方間を走行していた新潟発会津若松行きの普通列車(5両編成)が、体長約1.1mの熊と衝突した。列車に損傷はなく、14日午前0時47分に運転を再開。乗員2人と乗客3人にけがはなかった。熊は死んだ。 県警喜多方署によると、町内では6月に入って熊の目撃情報が5件あり、4日にはJR磐越西線沿いの県立耶麻農業高校の校庭で体長約1メートルの熊1頭が目撃されていた。
  • 13日午後10時20分頃、福島県喜多方市山都町小舟寺のJR磐越西線山都―喜多方駅間の小布瀬原踏切付近で、最終の新潟発会津若松行き上り普通列車(5両編成)が体長約1.1mのクマをひいた。クマは死んだ。列車の乗客3人と乗員2人にけがはなかった。喜多方署とJR福島支店によると、運転士が異音に気付いて停車したところ、車両の下にクマが巻き込まれていた。(読売新聞)

北総線 秋山(成田スカイアクセス線 京成高砂~東松戸) 6月14日 6時38分頃

  • 話題発生 931番の第736番レス
  • 当該列車 上野6時20分発成田空港7時05分着行き下りスカイライナー3号(AE7編成) 先頭車=AE7-1(M2c)
  • 特徴 6時36分頃、東松戸駅で人身事故→現場は秋山駅で、東松戸駅付近で停車に訂正。レールに頭を置いて寝そべったらしい。普通羽田空港行きは東松戸抑止。JR武蔵野線には影響なし。8時05分(見込み7時30分→8時00分)現在運転再開済み確認。京成本線は津田沼から成田空港まで特急から快速に種別変更。都営浅草線はこの事故のせいで11時過ぎても時刻表示消えていたとの報告あり。都営浅草線に6両編成の高砂行き普通(85K 3021F 京成車)出現。北総線、京成押上線、京成本線は15時30分現在、ほぼ平常通り運転。
  • 列車人身事故の発生:14日午前6時41分頃、北総鉄道秋山駅構内で、京成電鉄上野駅発、成田空港駅行き電車が男性と衝突し、同男性が現場で死亡。(松戸警察署)
  • スカイライナーは下り新柴又駅を過ぎると130km/h運転区間(上りは逆に新柴又駅通過までに100km/h以下へ減速する)。影響を受けた人の中にはJALのA350-900デリバリーフライト(JAL8102 JA01XJ フランス・トゥールーズ・ブラニャック空港12:47発→東京国際空港7:46着)狙いの人もいたかも?
  • AE7編成はつい最近まで「ありがとう平成 令和制定記念HM」をつけていた。6月2日には剥離された模様。

東京メトロ半蔵門線 水天宮前 6月14日 8時12分頃

  • 話題発生 931番の第785番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 急病人救護。遅延証明書には7~8時に最大10分程度、8~9時に最大20分程度の遅れと記載。東急田園都市線 下りに最大20分程度の遅れ。9時過ぎでも東急田園都市線は下り約15分遅れ、上り約5分遅れ。

しなの鉄道北しなの線 長野~北長野 6月14日 9時40分(推定)頃

  • 話題発生 931番の第794番レス
  • 当該列車 戸狩野沢温泉8時21分発長野9時43分着行き飯山線(長野←キハ110-226 + キハ110-235(おいこっと塗装)  キハ110系2両編成) 先頭車=キハ110-226
  • 特徴 △ 現場は北条踏切。北しなの線 全線、飯山線 長野~戸狩野沢温泉間運転見合わせ。北しなの線、飯山線とも10時38分(見込み11時)頃運転再開。
  • 午前9時半すぎ、長野市北条町の踏切近くで列車に人がはねられたと消防に通報があった。警察と消防によると高齢の女性1人が市内の病院に運ばれたが死亡が確認された。警察によると乗員・乗客にけが人はいないという。列車は約1時間後に運転を再開したが、しなの鉄道北しなの線とJR飯山線に最大約60分の遅れが出た。(SBC信越放送)
  • 一部茶色塗装のキハ110は「おいこっと」。2両あるが、当該は貫通扉の色が茶色なのでキハ110-235と特定。

伊予鉄松山市内線 勝山町停留場-大街道停留場 6月14日  時 分頃

  • 話題発生 931番の第794番レス
  • 当該列車 松山市駅行き オレンジ
  • 特徴 乗用車軌道進入による接触事故。14時45分現在、ほぼ平常通り運転。 

線 宇都宮 6月14日  時 分頃

  • 話題発生 932番の第422番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 人身事故を想定した訓練が、3日間にわたって行われた。JR東日本によると、栃木県内の人身事故はここ3年間で増加し、2018年では15人が死亡しているという。訓練では車輪に腕を挟まれた人を救助するため、車輪の下に敷いた袋に空気を入れて車両を浮かせるデモンストレーションや乗客を降ろす場合に設置するはしごの使い方など、緊急時の対応について学んだ。また、人身事故が発生した場合に運転を再開させるまでの関係機関との連絡方法などを確認した。(とちテレ)

東武日光線 幸手~南栗橋 6月14日 22時05分頃

  • 話題発生 935番の第205番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 埼玉県警幸手署は26日、遮断棒に引っ掛かり踏切内で立ち往生していた男性を避難させ人命救助に貢献した、幸手市の会社員男性(39)と妻(39)に感謝状を贈った。14日午後10時5分ごろ、幸手市西一丁目、東武日光線幸手駅と南栗橋駅間の踏切近くに住んでいる夫妻が、自宅リビングで「ファーン、ファーン」という聞きなれない警笛音を耳にした。窓を開け踏切方向を確認すると、市内に住む無職男性(70)の自転車のハンドルが、遮断棒に引っ掛かり、男性が踏切内で立ち往生していたのを発見した。夫妻は急いで男性の傍へ駆け寄った。妻が遮断棒を持ち上げている間に夫が男性を避難させた。同署と夫妻によると、男性がいた場所と反対側の線路を走行していた南栗橋行きの急行列車は、男性に気が付き急ブレーキをかけて停車した。車掌が降車して男性の安全を確認し、車両点検をした後、約10分後に運転を再開したという。 以下略(埼玉新聞)

京阪本線 牧野~御殿山 6月15日  時 分頃

  • 話題発生 931番の第932番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 

きのくに(紀勢本)線 下里~紀伊浦神 6月15日 7時04分頃

  • 話題発生 931番の第971番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 付近の交通事故の処理のため、紀伊勝浦~串本間運転見合わせ。10時20分(見込みなし)頃運転再開。10時30分現在運転再開済み、ほぼ平常通り運転。

東金線 求名~東金 6月15日 8時10分頃

  • 話題発生 931番の第936番レス
  • 当該列車 成東8時03分発千葉行き普通1630M(209系)
  • 特徴 東金線 全線運転見合わせ。千葉8時55分発勝浦行き241Mは、東金線内での人身事故の影響で運休。次の下り列車は9時10分発安房鴨川行き243Mとなる。大網~東金間は9時30分現在、東金~成東間は9時59分(見込み9時30分→9時40分→10時00分)頃運転再開。東金線は10時15分現在、外房線は11時00分現在、ほぼ平常通り運転。
  • 列車人身事故の発生:15日午前8時11分頃、東金市田間の砂押第2踏切で、JR成東駅発、JR千葉駅行き普通電車が男性と衝突し、同人が現場で死亡。(東金署)
  • 2009年6月14日、209系2100番代1編成目が出場。6月15日は千葉県民の日。

信越本線 安中 6月15日 8時47分頃

  • 話題発生 931番の第957番レス
  • 当該列車 ×横川行き下り普通 ◎入換中の貨物
  • 特徴 公式の第一報は「線路支障」。高崎~横川間運転見合わせ。上り線は9時20分現在、下り線は9時40分(見込み同)頃運転再開。10時20分現在、ほぼ平常通り運転。
  • 直近の旅客列車は上下とも9時02分発。「安中貨物」は17時07分着、20時04分発。翌日はELよこかわの運転日。

函館本線 発寒中央~発寒 6月15日 15時 分頃

  • 話題発生 932番の第58番レス
  • 当該列車 千歳13時56分発ほしみ行き普通1775M(B-121 733系3両編成)
  • 特徴 △ 小屋敷踏切で乗用車と衝突。車は大破。Twitterには「車の運転席がなくなってる」とも。手稲~札幌間運転見合わせ。学園都市線は運転。手稲15時11分発岩見沢行き区間快速3191M いしかりライナー、手稲16時00分発札幌行き普通197Mは全区間運休。15時50分現在、小樽~手稲間も追加で運転見合わせ。レッカー車到着見込み17時10分。17時40分現在、運転再開済み。
  • Yahoo!ニュースのコメント欄に全区間運休厨が出没。
  • JR北海道によると、15日午後3時15分ごろ、札幌市西区の函館線小屋敷踏切(発寒10の5)で、千歳発ほしみ行き普通列車が乗用車と接触した。午後5時現在、札幌―小樽間は上下線とも運転を見合わせている。列車の乗客乗員にけがはないという。この影響で、快速エアポート8本を含む計45本が運休、札幌発の特急などにも遅れが見込まれるという。札幌西署が原因を調べている。(北海道新聞)
  • 15日午後3時すぎ、札幌市西区発寒のJR函館線の踏切で、普通列車と軽乗用車が衝突した。消防によると、軽乗用車を運転していた20代とみられる男性が意識不明の状態で病院に搬送されたほか、電車の乗客2人が首の痛みなどを訴えたという。現場の線路脇には、車の右側が激しく壊れている軽乗用車が残されていた。この影響で、函館線は午後3時半ごろから札幌駅と小樽駅の間の上下線で運転を見合わせ、小樽と新千歳空港を結ぶ快速エアポートなど47本が運休したが、約2時間後の午後5時半前に運転を再開した。(NHK)
  • 男性は死亡。15日午後3時15分ごろ、札幌市西区のJR函館線発寒中央―発寒間の踏切で、千歳発ほしみ行きの普通列車(3両編成)と軽乗用車が衝突、軽乗用車を運転していた男性が死亡した。列車の乗客約150人のうち、60代女性が首の痛みを訴えている。西署によると、軽乗用車は大破し、線路外にはじき飛ばされた。現場は遮断機と警報機のある踏切。署が詳しい原因を調べている。(共同通信)
  • 死亡したのは、石狩市在住の24才の会社員男性と判明した。(産経新聞)
  • 15日午後3時15分ごろ、札幌市西区発寒10の5、JR函館線発寒中央―発寒間の踏切で、石狩市花川南の会社員男性(24)の軽乗用車と、千歳発ほしみ行きの普通列車(3両編成)が衝突。男性は頭などを強く打ち、間もなく死亡した。乗員乗客約150人にけがはなかった。札幌西署によると、現場は遮断機と警報機が付いた踏切。同署は目撃情報などから、軽乗用車が下りた状態の遮断機を押し上げ、踏切内に進入したとみている。JR北海道によると、この事故で札幌―小樽間が約2時間不通となり、特急や快速エアポートなど86本が運休または部分運休し、計約2万人に影響が出た。(北海道新聞)

名鉄線 金山 6月15日 18時 分頃

  • 話題発生 932番の第92番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ホーム転落。4分遅れ。

名古屋市営地下鉄鶴舞線 いりなか 6月15日 18時30分頃

  • 話題発生 932番の第190番レス
  • 当該列車
  • 特徴 地下鉄鶴舞線・いりなか駅の赤池方面のホームで15日午後6時半ごろ、女子大学生(21)が発車した列車と接触した。女子大学生は両足を骨折し、全治3か月の重傷。名古屋市交通局によると、列車が動き出したあと、女子大学生がホームでふらついているのを車掌が見つけ、非常停止の合図を運転手に送ったが、一番後ろの車両と接触したという。地下鉄の速度は時速30~40km出ていたとみられていて、約45m走行したところで停車した。警察によると、女子大学生は就職が内定した会社の会合で酒を飲んで帰る途中で、一度列車にぶつかったあと、右足がホームと列車の間に入り込み転倒したという。(東海テレビ)
  • 名古屋市営地下鉄での人身事故は今年初。鶴舞線はホームドアが設置できない。

線 大宮 6月15日 20時55分頃

  • 話題発生 932番の第118番レス
  • 当該列車 湘南新宿ライン北行2856Y(←高崎 S-19+K-31 国府津E231系15両編成) 先頭車=クハE231-8047
  • 特徴 11番線。ホームに2両目までかかって停車。湘南新宿ラインは新宿以北の高崎線および宇都宮線の列車、高崎線 東京~高崎間、宇都宮線 東京~宇都宮間運転見合わせ。別線対応により、21時12分(見込み21時40分→21時50分)頃全線運転再開。大宮駅9番線が使用不可の為、8番線を使って運転再開。貨物線→旅客線迂回。
  • 11番線はシーサスクロスを渡ってくる側なので手前で35キロ制限が掛かる。直進すると10番(中線)。

高山本線 焼石 6月15日 20時32分頃

  • 話題発生 932番の第178番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。上麻生~下麻生間でも鹿と衝突。23時00分現在 下麻生~高山間の下り線、下呂~美濃太田、蘇原~岐阜間の上り線の一部の列車に遅れ。

紀勢本線  6月15日  時 分頃

  • 話題発生 932番の第177番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。他列車からの接続を行ったため、23時00分現在 三野瀬~熊野市間の下り線の一部の列車に遅れ。

京阪石山坂本線 三井寺~びわ湖浜大津 6月16日 5時 分頃

  • 話題発生 932番の第308番レス
  • 当該列車 回送
  • 特徴 ☆ 16日午前5時ごろ、大津市浜大津3丁目の京阪石山坂本線の線路上に、植木鉢などが置かれているのを、回送電車の男性運転士(37)が見つけ急停車させた。運転士と乗員1人にけがはなく、ダイヤに影響もなかった。滋賀県警大津署が列車往来危険容疑で捜査している。同署などによると、三井寺-びわ湖浜大津駅間で、線路沿いの民家の軒先にあった植木鉢やプランターなど計6個が約50mにわたり並べられていたという。(京都新聞)
  • 滋賀県警大津署は9月4日、大津市浜大津3丁目、無職の男(43)を列車往来危険容疑で逮捕した。6月16日午前4時25分ころ、自宅近くの京阪石山坂本線の線路上約150mにわたり、近所の民家の軒先などにあったコンクリートブロックや植木鉢など計7個を置いた疑い。男は「全く身に覚えがない」と容疑を否認している。(京都新聞)

山陰本線 西浜田 6月16日 6時29分頃

  • 話題発生 932番の第193番レス
  • 当該列車 益田5時36分発浜田6時32分着行き上り普通340D 浜田でそのまま出雲市8時49分着行き322Dになる
  • 特徴 浜田~益田間運転見合わせ。8時02分頃運転再開。出雲市~益田間の一部の列車に遅れ。

山陽電鉄本線 山陽魚住 6月16日 10時18分頃

  • 話題発生 932番の第232番レス
  • 当該列車 山陽姫路9時53分発阪神梅田行き直通特急9396H(山陽車6両編成) S9396H
  • 特徴 山陽明石~東二見間運転見合わせ。10時40分よりJR三ノ宮~姫路間で振替輸送を実施。また、明石~藤江間で神姫バス代行輸送を実施。が、10時40分頃には御影駅で姫路行き下り直通特急が何事もないように発車。投稿者は上りに乗っており、三宮手前でようやく車内が騒がしくなってきたとレポ。約2時間後の12時21分(見込み11時30分→12時00分→12時20分)頃運転再開。
  • 16日午前10時20分ごろ、兵庫県明石市魚住町の山陽電鉄魚住駅で、線路内にいた女性が、山陽姫路発阪神梅田行きの直通特急にはねられ死亡した。乗客約300人にけがはなかった。この影響で同電鉄は、山陽明石-東二見間で上下線ともに約2時間運転を見合わせた。明石署によると、死亡したのは50歳くらいの女性で、身元を調べている。(神戸新聞NEXT)

6月16日  時 分頃

  • 話題発生 932番の第236番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ”踏切に「75センチの死角」 死を招く転倒”という記事。
  • 2016年から18年の3年間に東京都内の踏切で電車にはねられて亡くなった17人のうち、半数以上の9人は転倒が原因だった。警視庁への取材で判明した。ほとんどが高齢者で、転んだ後に起き上がれず、そのままひかれていた。理由をさぐっていくと、安全対策の切り札ともいえる「障害物検知装置」の高さが生死を分けるケースがあることが明らかになった。警視庁によると、亡くなった17人の事故原因は▽転倒9人▽渡りきれず閉じ込め3人▽遮断立ち入り2人――の順で、転倒が圧倒的だった。年齢別では65歳以上が12人、転倒に限れば9人中7人を占めた。検知装置は、踏切内に取り残された車や歩行者を赤外線などで感知し、列車を止めるもので、事故を防ぐ上で最も有効とされる。しかし、原則的に検知装置が感知できるのは、高さが75cm以上の障害物に限られるよう設定されている。この高さでは転倒者を感知できない。仮に低い地点まで反応させると過剰に反応し、ダイヤが乱れる懸念があるという。(msn/毎日新聞)

横須賀線 東逗子 6月16日 16時48分頃

  • 話題発生 932番の第265番レス
  • 当該列車 横須賀16時42分発上総一ノ宮19時23分着行き普通1616S(横クラY-3 鎌倉車両センターE217系11連) 先頭車=クハE217-3 付属編成なし 東京~快速1617F~千葉~快速4617F
  • 特徴 当該は救護活動の都合で、逗子寄りに少しだけ移動。逗子~久里浜間運転見合わせ。11号車の1番ドアのみ限定開放。横須賀~久里浜間は17時20分現在、逗子~横須賀間は17時50分(見込み同)頃運転再開。
  • 16日午後4時50分ごろ、逗子市のJR横須賀線東逗子駅で女性が電車にはねられた。逗子署が女性の身元の確認や事故原因を調べている。JR東日本横浜支社によると、同線は逗子-横須賀間で上下線の運転を見合わせている。運転再開は午後5時50分ごろの見込み。逗子署によると、事故は逗子市の東逗子駅で発生。高齢とみられる女性が横須賀発上総一ノ宮行き普通電車にはねられ、間もなく死亡した。(カナロコ)
  • 80代の女性が死亡。上下8本運休、1本が最大55分遅れ、約2000人に影響。(カナロコ)
  • 逗子~東逗子間は今年3月21日、東逗子~田浦間は2017年11月30日に人身事故が起きたが、東逗子駅構内は過去10年くらいなかった。よこすかのりものフェスタは先週末開催。
  • 末端区間は時間帯によっては付属編成(4連)で折り返し運転しているが、11連入線可能。

東武東上本線 武蔵嵐山~小川町 6月16日 20時19分頃

  • 話題発生 932番の第324番レス
  • 当該列車 ×小川町行きTJライナー11号 ◎上り快速急行72レ(51091F 50090系) 先頭車=クハ51091
  • 特徴 △ 現場は嵐山町踏切。森林公園~小川町間運転見合わせ。西武は川越市~小川町間運転見合わせとアナウンス。JR線・西武鉄道線・秩父鉄道線で振替輸送を実施。20時40分までに救出完了、警察の到着待ち。21時25分(見込み21時30分)頃運転再開。
  • 16日午後8時20分ごろ、埼玉県嵐山町むさし台2丁目の東武東上線小川町駅―武蔵嵐山駅間の踏切付近の線路で、同町の無職男性(89)が小川町駅発池袋駅行き上り快速急行(10両編成)にはねられ、死亡した。小川署によると、運転士が気付いた時には男性は線路内にいたという。東武鉄道によると、事故で計22本が運休、最大62分の遅れが生じ、約800人に影響が出た。(埼玉新聞)
  • 東武東上線での人身事故は今年16回目。前回は5月20日の東松山駅で、1ヶ月近く起きていなかった。武蔵嵐山構内は前回が4年以上前の2015年5月25日。ただし、このあたりで人身事故発生はまれともいえない。つきのわ~武蔵嵐山駅間は今年4月4日発生、武蔵嵐山~小川町駅間は2018年12月24日に発生している。
  • 武蔵嵐山発着は、2002年3月~2005年3月の約3年間だけ定期設定であった。50000系51001Fが1回だけ「急行武蔵嵐山」の行き先表示を出して走行した。
  • 今年、千年の苑ラベンダー園で、6月8日(土)から7月7日(日)の30日間に「らんざんラベンダー祭り」を開催、最寄駅で武蔵嵐山駅が指定されている。6月9日には、池袋から快急武蔵嵐山行きが走った。また西武鉄道と組んで、ラベンダー×ひまわりスタンプラリーも実施中。

線 鶴見~新子安 6月16日 21時 分頃

  • 話題発生 932番の第376番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 安全確認のみ。
  • ココはしょっちゅう人立ち入りで電車が止まる。急所ではあるが、「志願者予備軍」とは限らない。

常磐快速線 上野 6月16日 21時35分頃

  • 話題発生 932番の第406番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ▲ まとめサイトに「昨日(=16日)21時35分前後、常磐線上野駅でホームの人と車両が接触」とあった。

東海道本線 辻堂 6月17日 7時 分頃

  • 話題発生 932番の第409番レス
  • 当該列車 6528M?
  • 特徴 ☆

東急世田谷線 山下付近 6月17日 12時 分頃

  • 話題発生 932番の第886番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 歌手の夏川りみさんが、東京・世田谷区内の踏切で、軽自動車に接触されていたことがわかった。17日正午ごろ、世田谷区豪徳寺の東急世田谷線山下駅付近の踏切で、歌手の夏川りみさんが歩いていたところ、軽自動車に接触されたという。夏川さんに、けがはなかったという。警視庁は、軽自動車の運転手から事情を聴き、事故原因を調べている。(FNN)

東急多摩川線 武蔵新田 6月17日 19時 分頃

  • 話題発生 932番の第459番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆

東海道本線 茅ケ崎~平塚 6月17日 19時05分頃

  • 話題発生 932番の第494番レス
  • 当該列車 小金井16時25分発熱海行き普通1583E
  • 特徴 ☆ 17日午後7時5分ごろ、JR東海道線茅ケ崎-平塚間を走行していた小金井発熱海行き普通電車内から焦げたような臭いがすると、乗客が車掌に申し出た。JR東日本横浜支社によると、平塚駅で車内を点検したが、異常はなかった。影響でこの電車が運休、下り線1本が約20分遅れ、約2000人に影響した。(カナロコ)

京葉線 新木場 6月17日 19時 分頃

  • 話題発生 932番の第463番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。線路に降りて逃走。新木場を先頭に上下線とも渋滞。身柄確保。

身延線 市川本町 6月17日 19時43分頃

  • 話題発生 932番の第461番レス
  • 当該列車 甲府行き特急ワイドビューふじかわ11号
  • 特徴 鯵沢口~甲府間運転見合わせ。2時間近くかかり、21時34分頃運転再開。
  • 女性が死亡した。(山梨日日新聞)

阪堺線 北天下茶屋~聖天坂 6月17日 20時20分(推定)頃

  • 話題発生 932番の第494番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 △ 現場は松虫通の踏切。付近は専用軌道。恵美須町~住吉電停間運転見合わせ。21時40分頃運転再開。
  • 電車と接触し負傷した事案の発生:17日夜、大阪市西成区聖天下の阪堺電気軌道踏切で、男性と電車が接触し、同男性が怪我を負い、病院に搬送された。[西成署管内]

JR宇都宮線 浦和 6月17日 21時50分頃

  • 話題発生 932番の第501番レス
  • 当該列車 湘南新宿ライン宇都宮行き2562Y(←宇都宮 U8+U519)
  • 特徴 6番線進入時に発生。湘南新宿ラインの全線、宇都宮線 東京~宇都宮間、高崎線 東京~高崎間の全線、京浜東北根岸線 大宮~大船間の全線のいずれも一部列車で運転見合わせ。京浜東北線は22時08分頃、宇都宮線・高崎線は22時09分頃、湘南新宿ラインは22時16分(見込み22時40分)頃運転再開。当該はフロントガラス粉砕。後ろの方はホームにかかっていないが、乗客は全員降ろす。湘南新宿ライン北行は客車線経由で運転。京葉線、武蔵野線、内房線、外房線まで影響。
  • 17日午後9時50分ごろ、さいたま市浦和区のJR浦和駅構内で、男性が逗子発小金井行き下り普通列車(15両編成)にはねられ、全身を強く打ち搬送先の病院で死亡が確認された。浦和署は自殺と事故の両面で調べている。同署によると、列車が駅に進入した際、男性がホームから線路内に立ち入ってきた。運転士が男性に気付いて急ブレーキをかけたが間に合わなかったという。男性は40~50代。同署で身元確認を進めている。JR東日本大宮支社によると、この事故で下り1本が運休、上下9本が最大26分遅れ、約9200人に影響が出た。(埼玉新聞)
  • 当日夕方には人転落あり。「19」つながり。先日の大宮は付属S-19編成、今回は基本編成のU519編成。
  • 浦和の湘新ホームは後から無理やり造ったため、宇都宮線のホームから高い位置にある。

高山本線 猪谷~杉原 6月17日 20時45分頃

  • 話題発生 932番の第522番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。22時00分現在、飛騨国府~飛騨小坂間の上り線の一部列車に遅れ。

飯田線 大嵐~小和田 6月17日 21時27分頃

  • 話題発生 932番の第521番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。21時52分現在、小和田~天竜峡間の下り線の一部列車に遅れ。

京浜東北線 赤羽 6月17日 22時 分頃

  • 話題発生 932番の第524番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 

大阪メトロ御堂筋線 中津 6月17日 23時40分頃

  • 話題発生 932番の第617番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 17日午後11時40分ごろ、大阪市北区の大阪メトロ御堂筋線中津駅で「男性がホームから落ちた」と駅員から110番があった。大淀署によると、ホームから約135cm下の線路に転落した福岡県春日市の会社員男性(46)を駅員らが救助。男性は腰を打ち約1週間のけがを負った署によると、男性が中津駅で下車後、ホームで40代の会社員の男から胸を複数回突かれ線路上に落とされる様子が防犯カメラに写っていた。同署は殺人未遂事件とみて、男から事情を聴いている。(共同通信)
  • 大阪府警大淀署は18日、兵庫県西宮市今津巽町の会社員の男(49)を殺人未遂容疑で逮捕した。17日午後11時40分ごろ、大阪市北区中津の大阪メトロ御堂筋線中津駅で、ホームから福岡県春日市の男性会社員(46)を線路に突き落とし、殺害しようとした疑い。容疑を否認している。男性は腰を打ち全治約1週間の軽傷。同署によると、中津.駅で2人が下車後、男性が男から何度か胸付近を押され線路に突き落とされる様子が防犯カメラに写っていた。駅員が男性を救助し、110番。付近に電車はなかった。 2人は面識がないとみられるが、下車前に車内でトラブルになったとみられるという。男は「相手が転落したのは覚えているけどなぜかわかりません」などと供述しているといい、同署は当時の状況をくわしく調べている。(産経新聞)
  • 中津駅は島式ホーム。

西鉄天神大牟田線 紫~朝倉街道 6月18日 0時 分頃

  • 話題発生 932番の第582番レス
  • 当該列車 0241レ
  • 特徴 災害(救助)発生:18日0時21分、筑紫野市紫2丁目460付近。当該は紫駅の2つ先の踏切過ぎたところに停車。二日市駅では0243レが2番線、4235レが3番線、G241レが5番線に停車中。(見込み1時30分)

山手線 巣鴨付近 6月18日 8時 分頃

  • 話題発生 932番の第603番レス
  • 当該列車 大崎7時37分発池袋・新宿方面行き706G(トウ550)
  • 特徴 ☆ 走行中にドアが開く。巣鴨でドア点検とセクション内停車。内・外回りとも運転見合わせ。8時33分頃運転再開。

JR京都線(東海道本線) 新大阪 6月18日 9時58分頃

  • 話題発生 932番の第619番レス
  • 当該列車 姫路8時40分発米原行き上り快速740T(近ホシB4 221系) 先頭車=クモハ221-5
  • 特徴 5番のりば。JR京都線、大阪線 京都~西明石間運転見合わせ。下り、上り緩行線と順次再開し、上り外側線(特急や新快速の走る線路)も10時11分(見込み11時00分)頃運転再開。再開後も振替輸送を継続。ただし、別線(4番、6番のりば)対応で当該は抑止、後続の野洲行き快速が追い抜いて行く。当該はアプリ上吹田行きに?4番のりばは通常サンダーバード用だが、4番のりば発着のJR京都線上り列車もある。JR京都線は13時00分現在、ほぼ平常通り運転。
  • 18日午前10時ごろ、JR新大阪駅(大阪市淀川区)で人身事故が発生した。JR西日本は、神戸線の大阪~西明石間で一時、運転を見合わせ、遅れが出ている。計5本が運休、54本に最大約30分の遅れが出て約2万1000人に影響。阪急、阪神などで振り替え代行輸送を実施したが、午前11時半に終了した。(神戸新聞NEXT)
  • 電車と接触し死亡した事案の発生:18日朝、大阪市淀川区西中島のJR新大阪駅で、男性と電車が接触し、同男性は搬送先の病院で死亡が確認された。[淀川署管内]
  • JR京都線は今年8件目の人身事故で、前回は5h月16日の茨木駅。新大阪駅での人身事故は2015年10月29日以来約3年半ぶりの発生(駅区間であれば、梅田貨物線新大阪~西九条駅間で2017年4月27日に発生)。大阪メトロ御堂筋線は、2014年3月26日に起きたのが最後で5年間起きてない。さらに東海道新幹線新大阪駅の人身事故もここ10年以上は起きてない。

北陸本線  6月18日 10時10分頃

  • 話題発生 932番の第685番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 18日午前10時10分ごろ、石川県小松市矢田町にあるJR北陸本線・矢田野踏切で、大型のスクールバス1台が立ち往生した。その時すでに警報機が鳴っていたという。(リポート)「警報機がなる中、踏切の中にバスの後部車体が残ってしまったため、運転手は乗客を避難させ、非常ボタンを押して電車を止めたということです」。運転手によると、バスが踏切内に進入した際、警報機が鳴り出したため、運転手は線路際の道を慌てて右折。しかし曲がり切れず、進行方向左側の車体が道路沿いの低い壁に乗り上げてしまった。そして踏切内に車体の後部を残したまま身動きが取れなくなったという。このスクールバスには県立小松特別支援学校の生徒など、約15人が乗っていたが、ケガはなかった。このトラブルでJRは福井~小松間で一時運転を見合わせたため、特急列車5本と普通列車3本の計8本に最大50分の遅れが出た。一歩間違えれば大惨事になっていたこのトラブル。警察は詳しい原因を調べている。(石川テレビ)

山陽新幹線  6月18日  時 分頃

  • 話題発生 932番の第659番レス
  • 当該列車 東京発博多行き「のぞみ9号」(X29 N700a系)
  • 特徴 ☆ JR西日本によると、異音を感知して車両確認を行った山陽新幹線「のぞみ9号」は異常がなかったため、18日午後0時17分に運転を再開した。点検の際、鳥と衝突したとみられる痕跡を発見したという。(西日本新聞)

線 京都 6月18日  時 分頃

  • 話題発生 932番の第672番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆

東海道本線 横浜 6月18日  時 分頃

  • 話題発生 932番の第676番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ グモ未遂。

名古屋市営地下鉄名城線 ナゴヤドーム矢田 6月18日 21時 分頃

  • 話題発生 932番の第692番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 人身事故のため名城線全線運転見合わせ… 誤報の模様。

身延線 芝川~稲子 6月18日 20時57分頃

  • 話題発生 932番の第696番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物支障。内船~鰍沢口間の下り線、甲斐大島~富士間の上り線の一部列車に遅れ。

中央本線 上松~木曽福島 6月18日 21時05分頃

  • 話題発生 932番の第695番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。21時40分現在、藪原~塩尻間の下り線の一部列車に遅れ。

紀勢本線 阿曽~伊勢柏崎 6月18日 21時23分頃

  • 話題発生 932番の第697番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。21時38分現在、伊勢柏崎~紀伊長島間の下り線の一部列車に遅れ。

6月18日 22時22分頃

  • 話題発生 932番の第704番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 山形県沖(深さ約10km)を震源とする地震。M6.8、最大震度6強。緊急地震速報、津波警報発令。羽越線府屋~鼠ヶ関の県境付近。22時41分頃にも付近で最大震度3の地震。死者はいない模様だが、20人以上がけが。北陸新幹線は高崎で安全確認のため運転見合わせ。この列車は20分程度で再開し、東京まで運転。
  • 国土交通省によると、JR羽越線で乗客計約70人が、津波を避けるために列車から降りて高台に避難した。(共同通信) 羽越線は19日も一部区間で終日運休。20日始発から平常運転。

東海道本線 二川~豊橋  6月18日 10時34分頃

  • 話題発生 932番の第793番レス
  • 当該列車 浜松10時01分発普通豊橋行き927M(313系) 土曜・休日ダイヤは5927M
  • 特徴 △ 豊橋市消防本部:19日 10時42分頃、豊橋市小池町で救助事故が発生、消防隊が出動した。現場は東小池踏切(291K827M)。小池公園や第二成田記念病院近くの踏切。新居町~豊橋間運転見合わせ。12時07分頃運転再開。
  • 19日午前10時半頃、愛知県豊橋市小池町のJR東海道線の踏切で、浜松発・豊橋行きの普通電車に人がはねられた。消防によると、服装などからはねられたのは10代少女とみられ、現場で死亡が確認された。この事故で、東海道線は 新居町~豊橋の間で運転を見合わせている。警察が身元の確認を急ぐとともに事故の状況を調べている。(東海テレビ)
  • 19日午前10時半すぎ、豊橋市のJR東海道本線の「東小池踏切」で、女性が豊橋駅行きの下り電車にはねられた。女性はその場で死亡が確認され、消防によると学校の制服のようなスカートを身につけていたという。電車には乗客と乗員、あわせて約100人が乗っていたが、けがをした人はいなかった。現場は、JR豊橋駅から南東に2kmほどの住宅街にある踏切で、警察が女性の身元の確認を進めるとともに、事故の状況を調べている。この事故の影響で、JR東海道本線は、静岡県湖西市の新居町駅と愛知県豊橋市の豊橋駅の間の上下線で約1時間半にわたって運転を見あわせた。
  • 今月19日に豊橋市小池町のJR東海道線の踏切で、列車と衝突して死亡した人の身元について、豊橋署は26日、田原市の女子高校生(15)であると発表した。同署によると、高校生は踏切に立ち入り、列車に背を向けた状態で立っていた。自殺の可能性が高...(東日新聞) ...以下有料。
  • JR東海道本線の愛知県内区間は今年9件目(他に静岡で3件)。愛知県内の名鉄名古屋本線も9件。

小田急小田原線 愛甲石田~本厚木 6月19日 14時52分頃

  • 話題発生 932番の第830番レス
  • 当該列車 下り快速急行3033レ(E28(2)運用 8064X4+8264X6  8000形10両編成) 8064-8014-8114-8164 + 8264-8214-8314-8464-8514-8564 →小田原
  • 特徴 △ 本厚木13号踏切で車と衝突。車は大破、踏切の制御箱(?)も破損。先頭車両後ろ側の台車が脱線。車の運転手は衝突前に逃げ出して無事。本厚木~小田原間運転見合わせ。ロマンスカーは終日全列車運休。
  • 伊勢原と本厚木を直接結ぶ路線バスはなく、平塚などで乗り継ぐ必要がある。
  • 小田急電鉄や警察などによると、19日午後3時まえ、神奈川県厚木市船子の小田急線の踏切で、立往生していた乗用車に下りの快速急行が衝突し、列車が脱線している。けが人の情報は、今のところないという。(NHK)
  • 19日午後2時55分ごろ、神奈川県厚木市船子の小田急小田原線の踏切で乗用車と電車がぶつかって脱線した。小田急によると、脱線現場には乗用車の破片などが散乱しており、19日中の復旧は難しい状況という。神奈川県警や小田急などによると、衝突の衝撃で車両が脱線したが、けが人はいないという。衝突時、乗用車を運転していた20代の女性は車外にいてけがはなかったという。女性は「(立ち往生したので)非常ボタンを押したが間に合わなかった」と話している。同線は本厚木―伊勢原間で運転を見合わせている。小田急電鉄によると、乗用車と衝突したのは、新宿発小田原行き快速急行(10両編成)。先頭車両にある2台の台車のうち、後方にある台車が脱線した。乗客は事故発生から約1時間後に電車から線路に降り、手配されたバスで最寄り駅に向かったという。現場の踏切は警報機や遮断機のある踏切。運転士は踏切内で立ち往生している乗用車に気づき、非常ブレーキをかけたが、間に合わなかったという。(朝日新聞デジタル)
  • 19日14時50分ごろ、神奈川県厚木市船子の 小田急線本厚木―愛甲石田間の踏切で、新宿発小田原行きの下り快速電車(10両編成)が乗用車と衝突し、1両目が脱線した。乗用車は大破、現在も 本厚木―伊勢原間の上下線で運転を見合わせている。県警厚木署などによると、運転していた20代女性は避難し無事。踏切内で乗用車を動かせなくなり、非常ベルを押したが間に合わず その場から避難したという。(毎日新聞)
  • 車を運転していたのは、28歳の女性。女性は気分を悪くして、病院に搬送された。乗客3人が首の痛みを訴え病院に搬送された。女性は「(立ち往生したので)非常ボタンを押したが間に合わなかった」と話している。(日テレNEWS24 他) 多数の箱ティッシュが散乱していたが、解析でアート引越センターと判明。車種はブルドッグ。
  • 警察によると、乗用車を運転していたのは20代の女性で、先が渋滞した状態で踏切内に進入して身動きが取れなくなり、踏切の非常ボタンを押したものの、列車のブレーキが間に合わず、衝突したとみられるという。(NHK)
  • シーサイドラインで逆走、横浜市営地下鉄ブルーラインで脱線、小田急小田原線で踏切事故。この3路線には「神奈川県にある、路線イメージカラーが青」という共通点がある。
  • 小田急は20日始発から特急を除き運転再開予定。折り返し可能な伊勢原まで行かせて、海老名検車区か大野所に収容か?新宿から本厚木行、小田原から伊勢原行。後者の本数は少なく秦野がバッファとなる。秦野~平塚間のバスは毎時4本。状況によりクソ忙しくなるのが新松田。特急ロマンスカーは下りが午前10時新宿発箱根湯本行き(スーパーはこね13号)、上りも午前10時7分小田原発新宿行き(はこね4号)から運行を再開した。(カナロコ 他)
  • 愛川町では自宅アパート(留置場から、は誤り)から刃物を持った男(43)が車で脱走。男は4か月前に窃盗罪で実刑が確定。普通ならとっくに収監されているはずだが、呼び出しに応じず、収監できていなかった。全国に指名手配され、1500人体制で行方を追っていたが、23日午前6時38分、潜伏先の横須賀市内の知人宅で逮捕された。知人の男も同時に逮捕。「なんで俺まで」と主張したらしいが、犯人隠匿等が成立する。逃げていた男は犯人蔵匿教唆(ぞうとくきょうさ)容疑で再逮捕。保釈保証金600万円は全額没収される。
  • 5年前の今日:2014年6月19日18時過ぎ、相模大野から出庫回送中のワイドドア車1754X6が脱線。この時も、同日中に復旧できずに翌朝6時(見込み6時30分)頃再開。
  • 他スレのカキコから:このすぐ近くの踏切(本厚木17号)で2002年9月1日に上り急行5254F(正しくは5254X)と車が衝突して5204が炎上する事故があった。架線柱の台座に当時の損傷痕がまだ残ってると思う。
  • 当該(8064X4 + 8264X6 →小田原)のうち、8064X4が25日から運用復帰。一方、損傷した8264X6は、相模大野区に入区したものの未だ手付かずのまま。前面ライトは養生済。
  • 若い女性が運転する車が起こした事故の例:平成19年1月21日 川越線 指扇~日進間での踏切事故。女21歳が運転する車と205系が衝突し炎上。列車にも一部延焼する→女は死亡。事故当該編成は廃車。当時、スマホはまだなかった。
  • ことし6月、神奈川県厚木市の小田急線の踏切で、立往生していた乗用車と電車が衝突した事故で、警察は乗用車を運転していた28歳の会社員の女性を過失往来危険の疑いで書類送検した。「警報音に気がつかなかった」と話しているという。警察によると、乗用車は警報機が鳴る中で踏切に入り、遮断機が下りたことが、付近の防犯カメラの映像などからわかったという。女性は帰宅する途中で、立往生したあとに車を降りて踏切にある非常ボタンを押したが、電車がかけた非常ブレーキは間に合わなかったという。調べに対し容疑を認めている。(NHK)
  • 運輸安全委員会の報告書は小田急小田原線 本厚木駅~愛甲石田駅間(複線) [神奈川県厚木市] 本厚木13号踏切道(第1種踏切道:踏切遮断機及び踏切警報機あり、新宿駅起点47k340m付近)新宿駅発小田原駅行きの下り快急客第3033列車と表現。8264×6の編成は2020年3月29日に相模大野区で、車番と小田急ブランドマーク部分に赤いテープが張られているのを確認。部品取りはとっくに終わっているとのことで、廃車は確実。8000形は小田急の最古参通勤型。その中でも8251×6が小田急最古参の編成。
8255×6と共にリニューアル車であるが、VVVFインバータ制御装置への改造はされていない。ブレーキ方式も電磁直通式のまま。

東海道本線 茅ヶ崎~平塚 6月19日 18時 分頃

  • 話題発生 932番の第845番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音の確認。

紀勢本線 多気~徳和 6月19日 19時53分頃

  • 話題発生 933番の第25番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 猪と衝突。松阪~津間の上り線、参宮線 伊勢市~鳥羽間の下り線の一部列車に遅れ。

名松線  6月19日  時 分頃

  • 話題発生 933番の第29番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。
  • 名松線では最終後に家城駅滞泊車両(キハ11)が無人のまま転動するトラブルが2度起きた。

名鉄名古屋本線 金山総合駅 6月19日 22時22分頃

  • 話題発生 933番の第46番レス
  • 当該列車 上り222列車(2212F 2200系)
  • 特徴 鳴海~神宮前間の上り線のみ運転見合わせ。22時53分頃運転再開。
  • 名鉄名古屋本線(愛知県内)の人身事故は今年10件目(他に岐阜で1件)。東海道線を半日で引き離し、単独1位。

総武本線 成東~松尾  6月19日 22時27分頃

  • 話題発生 933番の第52番レス
  • 当該列車 千葉発銚子行き下り普通395M(銚子←C437 + C4?? 幕張車両センター209系2000/2100番台4連) 先頭車=クハ209-2008
  • 特徴 △ 芝原踏切=軽・小特を除く車の通行禁止踏切(幅員3.3m)=で車と衝突。Twitterによると、1両だけ脱線していて、車内は停電。成東~銚子間運転見合わせ。東金線には影響なし。当該のみ3時32分(見込み23時40分→0時30分→見込みなし→3時00分→3時30分)頃運転再開。4時04分現在、最大273分遅れで3本が運転中。20日始発より通常通り運転公式サイトは2時00分~4時00分は更新されない。
  • 山武郡市消防本部によると、現場は山武市柴原213番 柴原踏切付近。22時37分頃救助事故発生。1時13分更新で救出完了報告。
  • 19日午後10時半ごろ、山武市のJRの踏切で、JR総武本線の下りの電車と軽自動車が衝突した。軽自動車は先頭の車両に巻き込まれ、軽自動車に乗っていた男性1人が死亡した。電車の乗員乗客合わせて約160人にけがはなかった。警察などによると、事故当時、踏切は遮断機が下りていて、軽自動車は踏切内で停車したままだったという。警察は死亡した男性の身元の確認を急ぐとともに事故の原因を詳しく調べている。(NHK千葉)
  • 19日午後10時25分ごろ、千葉県山武市のJR総武線成東―松尾間の踏切で、千葉発銚子行きの普通列車(8両編成)と軽乗用車が衝突し、車を運転していた成人とみられる男性が死亡した。列車の乗客乗員約120人にけがはなかった。山武署が詳しい状況を調べ、男性の身元の確認を進める。JR東日本や山武署によると、現場は遮断機や警報機のある踏切。列車の運転士が線路内に止まっている軽乗用車に気付きブレーキをかけたが間に合わず、衝突した。JR東日本は成東―銚子間の上下線で一時運転を見合わせた。(日本経済新聞)
  • 列車人身事故の発生:19日午後10時27分頃、山武市柴原の踏切で、JR千葉駅発、JR銚子駅行き普通電車が男性の運転する軽乗用車と衝突し、同男性が死亡。(山武署)
  • C437編成…ウラ9編成の先頭車(平成5年川崎重工/空気式ドア)とウラ70編成の7,8号車(平成9年新津車両製作所)を組み合わせた4両編成。ウラ70編成と言えば準王者時代の平成21年7月頃(確か)に王子北行で人身事故当該となった。これが浦和電車区209系最後の人を轢いた人身事故でもあった。
  • 当該編成(幕張車両センター所属の209系C437編成4両)は検査(修理?)を受けるため、6月24日に回8343Mで大宮総合車両センターに入場。回送時、スカートなし、連結器も変な方向を向いていたとのこと。

武蔵野線 南流山 6月19日  時 分頃

  • 話題発生 933番の第83番レス
  • 当該列車 2246E(M30編成) クハ205-53他 元山手線
  • 特徴 ☆ 窓ガラス割れによる運転見合わせ。モハ205-5060の7人掛け座席窓ガラスが破損。0時04分頃運転再開。
  • 47E運用は府中本町停泊運用なので吉川美南で後続を待避し、2270Eとして運用中だった、準王者を11年間走り切ったM74編成と運変。71Eは東所沢区入区運用。東所沢電車区はあくまでも留置線なので車両の改修作業は出来ない。15時25分頃、東所沢区を出区し、新習志野の京葉車両センターに回送された。

東海道本線 西岐阜~穂積 6月20日  時 分頃

  • 話題発生 933番の第100番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切支障(踏切の確認)。サンライズ瀬戸・出雲は上りに約45分、下りに約40分の遅れ。5032Mは平塚~茅ヶ崎で2059レとすれ違う。

京王相模原線 稲城 6月20日 5時10分頃

  • 話題発生 933番の第101番レス
  • 当該列車 「相模原線の調布~稲城間下り初電に当たる列車」の送り込みの上り回送(×9742F…は橋本留置明けの上りの営業初電(61K運用の4700レ) ○7724F…営業初電の後の当該回送列車。稲城上りで停車せず通過する最初の列車に当たる) 先頭車=クハ7724
  • 特徴 ☆ 調布~若葉台間運転見合わせ。若葉台から出庫できないため、本線もダメ。振替輸送を実施。6時26分(見込み6時10分)頃運転再開。京王ライナー32号は運休。6時30分頃の時点で、最大約30分遅れ。急行多摩センター行が若葉台行に短縮。普段は8両運用(形式指定なし)が5000に変更。当列車は京王ライナーの折り返しで余裕がないためクロスシートでの運転。
  • 当該は若葉台5時08分発つつじヶ丘5時20分着行きの回送。つつじヶ丘で折り返し5時25分発調布(5時28分着)行き回送、調布から6709レ橋本行になる。

京浜東北線 関内~石川町 6月20日 7時00分頃

  • 話題発生 933番の第139番レス
  • 当該列車 南行507A:ウラ162編成(平成21年川崎重工)
  • 特徴 ☆ 安全確認による運転見合わせ。防護無線が断続的に発報されている。振替輸送を実施。東神奈川入場規制発令7時50分(見込み7時30分→7時40分)頃運転再開。
  • 20日午前7時5分ごろ、JR根岸線関内-石川町間を走行中の大宮発大船行き普通電車が、周囲の電車を緊急停止させる無線を受信し停車した。安全が確認されたため、当該電車は運転を再開したが、石川町駅から運休とした。JR東日本横浜支社によると、原因は調査中。上下線3本が運休、27本が最大約40分遅れて約3万2000人に影響した。(カナロコ)
  • JR東日本公式遅延情報も最初は【安全確認】、再開後は【車両点検】となっていた。507Aは石川町で営業運転を打ち切ったようで、JR東日本アプリの在線情報では各駅停車 石川町行が爆誕していた。

  •  ジョルダンのシステムに障害が起きているようで、運行情報閲覧不毛。

線 上野 6月20日 8時 分頃

  • 話題発生 933番の第155番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 信号の確認。上野駅あたりの中央通りをJR東日本の車がサイレン鳴らしてすっ飛んで行く。宇都宮線 東京~宇都宮間、高崎線 東京~籠原間のいずれも下り線で運転見合わせ。(見込み10時00分)

青い森鉄道線 乙供 6月20日 9時14分頃

  • 話題発生 933番の第410番レス
  • 当該列車 大湊8時07分発八戸行き上り快速3226D しもきた
  • 特徴 ☆JR青森支店によると、20日午前9時14分ごろ、大湊発八戸行きの上り快速しもきたが、停車駅の青い森鉄道乙供駅(東北町上笹橋)を誤って通過した。同支店によると、運転士が乙供駅を通過駅と思い込んでいた。同駅の駅員が誤って通過したことに気付いたという。乗車・降車する予定の利用客はおらず、遅れなどの影響はなかった。同駅は3月16日のダイヤ改正で、新たに停車駅となっていた。(東奥日報)

阪急電鉄京都本線 西京極~西院 6月20日 9時23分頃

  • 話題発生 933番の第166番レス
  • 当該列車 河原町行き普通(3330F 3300系7両編成 未更新車)
  • 特徴 ☆ 踏切内自動車立ち往生。遅延証明書には最大約30分の遅れと記載。
  • 166番レスのカキコは「西京極~西院間の踏切」以外ほぼデマ。当該は特急ではなく、衝突して電車が脱線もしていない。
  • 20日午前9時20分ごろ、京都市右京区西院追分町の阪急京都線西京極-西院間の踏切で、乗用車が線路内に脱輪して立ち往生した。けが人はなかった。阪急電鉄によると、車は約30分後に踏切の外に搬出されたが、京都線や千里線などで運休を含めダイヤに乱れが出ている。車を運転していた70代の女性は取材に「初めて通る道だった。踏切への進入角度が思ったより鋭角で、はみ出してしまった」と話した。
  • 20日午前9時20分頃、京都市右京区 阪急京都線 西京極~西院間で、京田辺市の女性(70)が運転する乗用車が踏切内で脱輪、動けなくなった。同乗をしていた女性(71)が110番、駆けつけた右京署員らが乗用車を踏切から押し出した。女性が 踏切を通過しようとしたところ、操作を誤って線路内に脱輪したとみられる。けが人はなかった。阪急電鉄によると、午前9時50分ごろに運転を再開。このトラブルで、京都線と千里線で 運転を一時見合わせた他、大阪メトロ堺筋線上下9本が運休などした。(産経新聞)

富士急行線  6月20日 10時 分頃

  • 話題発生 933番の第372番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 20日、富士吉田市で、富士吉田消防署の救急車が富士急行線の踏切の遮断器と接触したが、警察への届け出は約6時間後だったことがわかった。消防署は「事故現場の確認を最優先したため遅くなった」としているが、警察は速やかに事故を報告するように指導することにしている。警察によると20日午前10時すぎ、富士吉田市新倉の富士急行線の小舟山踏切で、富士吉田消防署の30歳の署員が運転する救急車の屋根の部分と降りてきた遮断器が接触し、救急車のアンテナが折れた。消防によると、救急隊員が踏切に大きな損傷がないことを確認してすぐに急病人の0歳の男の子のもとに向かったため、この事故による搬送の遅れはなく、男の子も症状にも影響はないという。(以下略) (NHK甲府)

東武伊勢崎線 韮川~太田 6月20日 13時24分頃

  • 話題発生 933番の第187番レス
  • 当該列車 太田13時21分発館林13時47分着行き普通336E(805編成 南栗橋車区 館林出張所800系3連) 先頭車=クハ805-1
  • 特徴 △ 現場は太田から上り韮川に向かって高架を降りた2番目の小さい踏切。軽・小特を除く車両通行禁止ではないようだが、幅員はかなり狭く一方通行。車(プリウスα(ステーションワゴンのタイプ))は前方を大破。館林~太田間運転見合わせ。りょうもう19号赤城行きは館林止まりに変更。当該は機器損傷で自走不能。館林より853Fが救援に向かい、事故を起こした805Fを館林まで牽引。18時00分(見込み16時30分→17時30分→18時00分)頃運転再開。19:40現在、ほぼ平常通り運転
  • 20日午後1時半前、太田市東長岡町の東武伊勢崎線の踏切で乗用車が脱輪して動けなくなり、館林行きの3両編成の上り電車と衝突した。この事故で乗用車は大破し、運転席に乗っていた36歳の女性がけがをして病院に運ばれたが、程度は軽いという。電車の乗客50人余りと運転士にけがはなかった。警察によると、乗用車に乗っていた男性が踏切の非常ボタンを押したが電車のブレーキが間に合わなかったという。この事故の影響で、東武伊勢崎線は館林駅と太田駅の間の上下線で約4時間半にわたって運転を見合わせた。(NHK前橋)
  • 一時東武のアプリが東上線系統除く全ての路線(野田線や宇都宮線、大師線、鬼怒川線、佐野線、亀戸線など)が運転見合わせと表示されたらしい。
  • 東急8500系は伊勢崎線久喜と日光線南栗橋駅までの乗り入れが最北端。以遠には来ない。東武8000系のうち2両固定編成8500系とも呼ぶ。その運用範囲は桐生線・小泉線・佐野線と亀戸線・大師線。
  • 2018年9月13日5時26分頃に踏切事故が起きた、398号踏切はもう一つ太田寄りの踏切(太田から韮川へ高架を降りた最初の踏切。この踏切の住所は、群馬県太田市スバル町)。

JR宝塚線 中山寺~宝塚 6月20日 時 分頃

  • 話題発生 933番の第212番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切安全確認。

JR神戸線 芦屋~甲南山手 6月20日 時 分頃

  • 話題発生 933番の第212番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切安全確認。

線 新浦安 6月20日 18時 分頃

  • 話題発生 933番の第236番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 乗客トラブル。

一畑電車北松江線 一畑口~伊野灘 6月20日  時 分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 沿線火災。19時35分現在、全線に最大10分程度の遅れ。

飯田線 羽場~伊那新町 6月20日 21時20分頃

  • 話題発生 933番の第272番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。21時30分現在、羽場~辰野間の下り線の一部列車に遅れ。

東海道本線 横浜~戸塚 6月20日 21時30分頃

  • 話題発生 933番の第381番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 20日午後9時半ごろ、JR東海道線の横浜-戸塚間を走行中の下り電車で異音が確認され、安全確認のため約15分にわたって運転を見合わせた。JR東日本横浜支社によると、小動物との衝突が原因とみられる。影響で、東海道線と横須賀線が上下線で最大約15分の遅れが生じている。(カナロコ)

高山本線 下油井~白川口 6月20日 21時39分頃

  • 話題発生 933番の第272番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。21時55分現在、白川口~下呂間の下り線、白川口~美濃太田間の上り線の一部列車に遅れ。

筑肥線 下山門~今宿 6月20日 22時57分頃

  • 話題発生 933番の第187番レス
  • 当該列車 筑前前原22時41分発 福岡空港行き上り普通540C(2000系6連) フルカラーLED
  • 特徴 △ 福岡市消防局 消防隊の出動状況:23時13分、西区 生の松原3丁目30番付近に救助のため、消防隊が出動した。踏切で人と衝突。当該は現場に停車。姪浜~筑前前原間運転見合わせ。1時30分(見込み1時00分)頃運転再開。

線  6月 日  時 分頃

  • 話題発生 933番の第 番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 

  • 終了 933番の第289番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年03月29日 17:59
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。