2019年6月(21日から30日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 933番の第290番レス

京王線 下高井戸~桜上水 6月21日 5時20分頃

  • 話題発生 933番の第311番レス
  • 当該列車 橋本4時38分発新宿5時29分着行き区間急行4700レ(61K 9745F) 先頭車=クハ9745
  • 特徴 △ 現場は下高井戸駅から2つ目の2号踏切と思われる→実際は下高井戸3号踏切。京王線新宿~桜上水間運転を見合わせ。振替輸送を実施。6時11分(見込み6時20分)頃運転再開。12時過ぎても影響が残り、多摩センターで区急と快速で接続。特急一部間引き運転。
  • 21日午前5時20分ごろ、東京都杉並区下高井戸1丁目の京王線下高井戸-桜上水間の踏切で、80代とみられる女性が橋本発新宿行きの区間急行電車にはねられ死亡した。警視庁高井戸署によると、事故直前、女性が下りた遮断機を持ち上げて線路に立ち入るのを通行人が目撃していた。状況から自殺とみて身元を確認している。京王電鉄によると、上下線の新宿-桜上水間で一時運転を見合わせ、約5500人に影響した。(産経新聞)
  • 京王での人身事故は2日連続かつ早朝。前回は20日5時10分頃、相模原線 稲城駅。この稲城での事故の当該(上り回送)の直前を走行するダイヤが4700レ。回避したのにすぐ翌日に当該になってしまったとんでもろくでなし案件。

近鉄南大阪線 土師ノ里 6月21日 10時24分頃

  • 話題発生 933番の第382番レス
  • 当該列車 大阪阿倍野橋10時10分発吉野11時26分着行き特急1009K 青の交響曲(シンフォニー)古市検車区配置 先頭車=モ16200(ク16300+モ16250+モ16200 →吉野 )
  • 特徴 大阪阿部野橋~古市間運転見合わせ。大阪阿部野橋~河内天美間はまもなく再開。河内天美~藤井寺間は10時55分現在、藤井寺~古市間は11時07分頃運転再開。13時15分現在、ほぼ平常通り運転。
  • 青のシンフォニーは初当該と思われる。土師ノ里駅構内での人身事故は2009年1月11日以来。藤井寺~土師ノ里間は過去10年だと、2012年12月4日、2017年4月26日と10月3日の計3回踏切事故や詳細不明を含めると2009年以降6回(2009年3回、2012年1回、2017年2回)。
  • 電車と接触し死亡した事案の発生:21日朝、藤井寺市道明寺の近畿日本鉄道土師ノ里駅で、男性と電車が接触し、同男性は、搬送先の病院で死亡が確認された。[羽曳野署管内]
  • 南大阪線の人身事故は今年5回目。前回は約2ヶ月前の4月27日 河内松原〜恵我ノ荘間。

外房線 勝浦~鵜原 6月21日  時 分頃

  • 話題発生 933番の第407番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路点検。勝浦~安房鴨川間運転見合わせ。13時41分(見込み13時30分)運転再開。

武蔵野線 東川口~南越谷 6月21日  時 分頃

  • 話題発生 933番の第407番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 架線点検。南浦和~吉川美南間運転見合わせ。南浦和~東所沢間は運転本数が少なくなっている。12時30分現在、混雑の影響で、南越谷駅で入場規制中。13時17分(見込み13時30分)頃運転再開。

JR宇都宮線 蓮田~白岡 6月21日  時 分頃

  • 話題発生 933番の第429番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 公式情報は安全確認。ジョルダンには「犬が線路内及び車両下に立ち入っているため運転見合わせ 」とあった。

横浜線 町田 6月21日 18時04分頃

  • 話題発生 933番の第429番レス
  • 当該列車 橋本17時51分発東神奈川18時35分行き1724K(横クラH008 鎌倉車両センターE233系6000番台8連) 先頭車=クハE232-6008
  • 特徴 1番線ホーム先端付近、4号車あたり。横浜線全線運転見合わせ。別線(2番線)対応し、18時32分(見込み19時00分)頃運転再開。当該は引き続き抑止。
  • 救急(91456)、西町田2現着。ついで多摩1現着。多摩指揮、救助は18時34分頃現着。南町田で火災があったようで、町田本署隊はそちらに出場。18時43分頃9本部ハイパーレスキュー現着。救急(90176)隊も停車。その後警察到着。
  • 町田駅1番線はホームドア未設置。4番線のホームドアはスマートホームドアの試験的なもの(これから京浜東北線の蕨などで本設置が進むとか)。横浜線町田駅は、2013年6月4日 20時40分発生以来6年ぶり。この時は、10代の少女が死亡した。町田~成瀬間は、何回か来ている。

線  6月21日 18時 分頃

  • 話題発生 933番の第440番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 下り新橋手前でケトトカ機外停車

JR宇都宮線 浦和~赤羽 6月21日 18時 分頃

  • 話題発生 933番の第475番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 再開までかなりかかったが、相手方は犬らしい。

JR宇都宮線 小山 6月21日 19時 分頃

  • 話題発生 933番の第488番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ホーム上トラブル。列車運転に支障なし。階段からの転落事故。

JR宇都宮線  6月21日 19時 分頃

  • 話題発生 933番の第494番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切安全確認。宇都宮~黒磯駅間の上下線の一部列車に遅れ。

東急東横線 妙蓮寺~白楽 6月21日 19時58分頃

  • 話題発生 933番の第535番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切内点検。

西武秩父線 吾野~西吾野 6月21日 20時03分頃

  • 話題発生 933番の第507番レス
  • 当該列車 飯能発西武秩父行き各停5061レ(4000系/編成不明)
  • 特徴 ☆ 動物と接触。

名鉄三河線(海線) 碧南中央~新川町 6月21日 20時46分頃

  • 話題発生 933番の第510番レス
  • 当該列車 碧南20時42分発知立21時13分着行き普通(6000系4両編成)
  • 特徴 衣浦東部広域連合消防局の災害情報:21日 20時55分頃、愛知県碧南市 道場山町5丁目 付近で発生した救助で、消防隊が出動した。碧南~知立間運転見合わせ。刈谷市~知立間は21時00分現在、碧南~刈谷市間は22時02分(見込み22時00分)頃運転再開。
  • 21日午後8時45分ごろ、愛知県碧南市道場山町5の名鉄三河線の踏切で、20~40代くらいの女性が碧南発知立行き普通列車(4両編成)にはねられ、死亡した。碧南署が身元を調べている。署によると、乗客14人にけがはなかった。運転士は踏切に入ってくる人影に気付いて急ブレーキをかけたが、間に合わなかった。現場は碧南中央―新川町間で、列車は約1時間15分後に運転を再開した。(中日新聞)
  • 三河線は山線、海線ともワンマン運転。本線からの直通運転は消滅。名鉄11年ぶりの新型車両、9500系(4両編成)は本線系統用。
  • 名鉄三河線(愛知県内)での人身事故は今年初。第17回名鉄杯(※今年からリステッド競走)は7月14日に中京競馬場で開催。

中央本線 南木曽~十二兼 6月21日 20時48分頃

  • 話題発生 933番の第514番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。特急しなの25号などに遅れ。

内房線 姉ケ崎~長浦 6月21日  時 分頃

  • 話題発生 933番の第524番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物支障。

奥羽本線(山形線)  6月21日  時 分頃

  • 話題発生 933番の第524番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ カモシカと衝突。山形新幹線 つばさ93号、153号に遅れ。

線 上野 6月21日 21時 分頃

  • 話題発生 933番の第533番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 降格。

高山本線 焼石~下呂 6月21日 21時06分頃

  • 話題発生 933番の第534番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物支障(鹿と衝突)。角川~飛騨細江間では熊と衝突。21時45分現在、飛騨細江~猪谷間の下り線、角川~高山間、下油井~美濃太田間の上り線の一部列車に遅れ。

紀勢本線 伊勢柏崎~大内山 6月21日 21時30分頃

  • 話題発生 933番の第534番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。21時46分現在、大内山~紀伊長島間の下り線の一部列車に遅れ。

東急東横線 白楽 6月21日 21時44分頃

  • 話題発生 933番の第535番レス
  • 当該列車 元町中華街21時16分発和光市22時56分着行き(5159F 東急5050系8両編成) 先頭車=クハ5159他 朝は24K 渋谷20時過ぎの折り返し時に運用変更?
  • 特徴 ☆ 2番線。転落、点検とされていたが昇格。菊名~横浜間運転見合わせ。振替輸送を実施。23時20分(見込み23時15分)頃運転再開。当該は93Kで通過。
  • Twitterに「酔っ払った神大生(神奈川大学生)が列車から降りた後にはねられた」、「20代前半の男性が泥酔していて、友人に無理矢理降ろされた直後に駅とホームの間から転落。 そのまま電車が動き、電車に轢かれた。ストレッチャーで運ばれていたがブルーシートで囲まれていたので重傷と思われる」などのツイートがある。
  • 元町中華街21時31分発和光市23時03分着行き各停702-212レ(7103F 東京地下鉄7000系8両編成) 先頭車=7003(CT2) 副都心線内B2102Sが想定されていたが、19時58分頃、妙蓮寺~白楽間での踏切安全確認の影響でダイヤが乱れていた。東京メトロ7000系にはスカートがない。
  • 白楽、多摩川両駅はホームドア未設置。白楽はホームがカーブしてる、東横線唯一の終日監視駅と言うのもあるが、ホームの地盤強化が必要で後回し。多摩川は目黒線開業時にホームを作り直しており、車椅子の転落死亡事故まで起きているが、設置は東横線では最後になる。東白楽は6月17日からホームドア稼働。
  • 21日午後9時45分ごろ、横浜市神奈川区白楽の東急東横線白楽駅上りホームで、同区の男性会社員(22)が元町・中華街発和光市行き普通電車(8両編成)にひかれ、左足に重傷を負った。神奈川署が詳しい原因を調べているが、男性は酒に酔っており、同電車から降車してホームを歩いていた際、電車との隙間から線路に転落。動きだした電車に足をひかれたという。東急電鉄によると、同線は全線で運転を見合わせ、一部区間での折り返し運転後、同11時20分ごろに全線で運転を再開した。上下線で計45本が運休し、約3万2800人に影響した。(カナロコ)
  • 「神大」と書くと関西を中心に神戸大学を連想すると思われるので補足。神戸大学(略称 しんだい)は難関国立大学、神奈川大学(略称 じんだい)はFラン。東京都港区三田→みた 神奈川県厚木市三田、兵庫県三田市→さんだ

山陰本線 下市~御来屋 6月21日  時 分頃

  • 話題発生 933番の第561番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物支障。

中央本線(中央東線) 下市~御来屋 6月21日  時 分頃

  • 話題発生 933番の第604番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。岡谷~甲府間の上り線の一部列車に遅れ。

石巻線 沢田~浦宿 6月21日  時 分頃

  • 話題発生 933番の第605番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 沢田~女川間の下り線の一部列車に遅れ。23時01分更新でほぼ平常運転。動物と接触は本日12件(うち1件は未遂?)。
  • 近鉄大阪線でもあったようだが、こちらは多すぎるのが幸いして、よほどのことがない限り速やかに再開する。運行情報が出るような大幅な遅れはまれ。

鹿児島市電線 甲東中学校前電停 6月22日 3時 分頃

  • 話題発生 933番の第795番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿児島中央警察署によると、22日午前3時ごろ、鹿児島市樋之口町にある市電の甲東中学校前電停の乗り場に、軽乗用車が衝突した。この事故で、運転代行のアルバイトで軽乗用車を運転していた鹿児島市城南町の男性(62)が病院に運ばれたが、約2時間後に死亡した。現場は片側2車線の直線道路で、男性の軽乗用車は、天文館方面から走ってきて電停の乗り場に正面から衝突していた。男性に目立った外傷はないということで、警察が死因や事故の原因を調べている。(MBC南日本放送)

西武池袋線 椎名町~東長崎 6月22日 6時47分頃

  • 話題発生 933番の第647番レス
  • 当該列車 所沢発池袋行き準急4302レ(6107F 6000系)
  • 特徴 現場は椎名町1号踏切付近。特殊発光信号機(クルクルパー)が動作。池袋~練馬間、西武豊島線の全線で運転見合わせ。池袋6時45分発飯能行き準急(三代目Lトレ)は椎名町臨時停車。JR・東京メトロ・都営地下鉄・東武鉄道・多摩モノレール・秩父鉄道で振替輸送を実施。7時47分(見込み7時40分→8時00分)頃運転再開。所沢接続の関係で新宿線にも遅れ。
  • 当日はメットライフドーム(以前のインボイスドーム)でライブ(まふまふのコンサート)開催。メットライフドームは9月中旬までの週末は、野球の試合やコンサートで埋まっている。

日光線 鹿沼~文挟 6月22日 8時37分頃

  • 話題発生 933番の第674番レス
  • 当該列車 日光8時10分発宇都宮8時51分着行き上り普通834M
  • 特徴 全線運転見合わせ。振替輸送を実施。10時08分(見込み10時00分→9時50分)頃運転再開。12時20分現在、ほぼ平常通り運転。
  • 22日午前8時35分ごろ、JR日光線文挟~鹿沼駅間で人身事故があった。この影響で、日光線の宇都宮~日光駅間の上下線に遅れが発生した。同10時8分に運転を再開した。鹿沼署によると鹿沼市下武子町の線路上で普通列車にはねられた県西在住、少年(16)が間もなく死亡した。JR東日本によると、上下6本が最大93分の遅れ、約1200人に影響した。
  • 栃木・鹿沼市で22日朝、JR日光線の列車に16歳の少年がひかれ、死亡した。午前8時半すぎ、鹿沼市下武子町で、「人と列車が衝突した」と110番通報があった。警察によると、ひかれたのは16歳の少年で、病院に搬送されたが死亡した。現場は、JR鹿沼駅から600m付近の踏切のない線路上で、列車の運転士によると、少年は、線路を歩いていたという。警察で、事故原因を調べている。 (FNN)
  • 並行する道路から容易に侵入できる場所がある。築堤になってて線路は直線なので見通しは良い。20‰以上の下り勾配飛ばしてきて、線路の両側が樹木の区間を抜けてから非常かけても間に合わない。国道293号線との立体交差、歩行者と自転車しか通れない鉄工所前踏切、鹿沼駅となる。近隣に住んでいれば県東なので佐野・足利あたりから来た?足尾からバスで日光に抜けることもできる。
  • デマまとめサイトのタイトル:【日光線】六合駅~島田駅で人身事故「ヤバイ、乗ってて急停車、、、」

JR宇都宮線 野木~間々田 6月22日 9時00分頃

  • 話題発生 933番の第682番レス
  • 当該列車 上野7時48分発宇都宮9時36分着行き下り普通531M
  • 特徴 宇都宮線 東京~宇都宮間、湘南新宿ライン 新宿以北の宇都宮線系統の上下線で順次運転見合わせ。東京~古河間は先に再開。古河~宇都宮間は10時28分(見込み10時20分→10時30分)頃運転再開。
  • 22日午前9時ごろ、JR宇都宮線野木~間々田駅間で人身事故があった。この影響で、宇都宮線の東京~宇都宮駅間の上下線と湘南新宿ラインの上下線に遅れと運休が発生した。同10時28分ごろに運転を再開した。JR東日本によると、上下6本が運休し、16本に最大88分の遅れ、約6900人に影響した。(下野新聞)
  • 「JR宇都宮線とJR日光線で同日に人身事故」は今年3回目。前回は4月9日のJR日光線 今市~下野大沢間とJR宇都宮線 間々田~小山間。

東海道本線 六合~島田 6月22日 9時33分頃

  • 話題発生 933番の第709番レス
  • 当該列車 ×貨物5052レ ◎貨物2078レ 先頭機関車=EF210-132 シングルアームパンタ
  • 特徴 △ 現場は浜小路踏切(東京起点206K843M 車通行不可)。Twitterに貨物コンテナと幼い子供(幼女とも)の人身事故。静岡~島田(のち、静岡~掛川)間運転見合わせ。5052レは当該の1本後で島田抑止。豊橋行き下り普通は現場を通過済み。抑止にならず、島田を発車。11時20分(見込み11時10分)頃運転再開。
  • 団臨「お座敷プラレール号(485系華)」は用宗で抑止。横浜発着のツアーで、食事は昼(弁当)のみ。横浜7時05分ー華(グリーン車指定席)ー10時06分金谷ー普通ー新金谷ーSLきかんしゃトーマス号ー千頭(トーマスフェア・約3時間滞在) 帰路は略 きかんしゃトーマス号は団体客を待たずに発車。前2両は空車に。新東名も金谷手前で事故通行止だった。
  • 静岡県警によると、22日午前9時35分ごろ、静岡県島田市のJR東海道線の踏切で、男児が貨物列車にはねられた。地元消防によると、男児は意識不明という。(共同通信)
  • 今日午前、静岡県島田市のJR東海道線の踏切で貨物列車に3歳児がはねられた。意識はなくヘリで病院へ運ばれた。現場には警報機と遮断機があり、男児がなぜ踏切の中にいたのか警察が調べている。JR東海道線は一部区間で約2時間運転見合わせ。(FNN)
  • 2歳男児が死亡に訂正。22日午前9時35分ごろ、静岡県島田市高砂町のJR東海道線島田―六合間の踏切で、貨物列車に男児がはねられた。男児はドクターヘリで病院に搬送されたが、約3時間後に死亡が確認された。島田署によると、死亡したのは近くに住む男児(2)。踏切は遮断機と警報機があり、当時、遮断機は下りていた。男児が踏切内に入ってきたと運転士が話しているといい、同署が詳しい状況を調べている。近所に住む男子中学生は「長い警笛を聞き、踏切を見に行くと男の子が線路脇に倒れていた。草むらなどにサンダルが落ちていた」と話した。現場は島田駅から東に約1kmの住宅街。(共同通信)
  • EF210は108以前が下枠交差パンタグラフ、109以降はシングルアーム式パンタグラフ、300番台以降は塗装変更。ただ、0番台・100番台の中には300番台と同じ新塗装に変更したのもあるため、塗色だけで300番台とは判断できない。
  • 東海道線静岡県内はこれで今年4件目。四季島は八王子。

JR京都線 千里丘~茨木 6月22日 9時 分頃

  • 話題発生 933番の第740番レス
  • 当該列車 特急サンダ-バード
  • 特徴 ☆ 異音感知→線路・車両の点検 。上りのみ運転見合わせ。下りも抑止。JR貨物の情報では千里丘~茨木間の人身事故。9時54分発生、

京成線 市川真間付近 6月22日 12時 分頃

  • 話題発生 933番の第784番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切異常。踏切安全確認どまりで、まもなく再開。

線 鎌倉 6月22日 12時 分頃

  • 話題発生 933番の第812番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 

中央快速線 西八王子 6月22日 20時06分頃

  • 話題発生 933番の第885番レス
  • 当該列車 上り中央特快1926T(八トタT19 豊田車両センターE233系0番台10連) 先頭車=クハE233-19
  • 特徴 人が線路に飛び込んだ→人身事故確定。緑のブルーシート展開。東京~高尾間全線運転見合わせ。新宿付近の中央快速電車は可能な限り動かす。21時21分(見込み21時00分 アプリは21時10分)頃運転再開。
  • 直前に国立で特快待ち合わせ→危険人物がいるので社内点検→グモ。
  • 西国分寺駅で発生した人身事故は4番線:武蔵野線下り。平成30年8月2日(木)23:25頃 2315E 当該:M74編成。M74編成と言えば元々準王者で習志野配置。元は早朝深夜に今回の事故現場を走っていた。
  • 土休日の27T運行は夕方武蔵小金井派出から出る。因みに八トタH46編成は、青梅線・五日市線内運用が不足?気味なのか、6両編成が15デ(青465編成と連結)、4両編成が31デ。

中央本線(中央西線) 釜戸~武並 6月22日 20時30分頃

  • 話題発生 933番の第932番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。21時45分現在、中津川~木曽福島間の下り線、中津川~多治見間の上り線の一部列車に遅れ。

御殿場線 駿河小山~谷峨 6月22日 21時11分頃

  • 話題発生 933番の第933番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。谷峨~御殿場間の下り線、駿河小山~国府津間の上り線の一部列車に遅れ。

東武東上本線 池袋 6月22日 21時30分頃

  • 話題発生 933番の第946番レス
  • 当該列車 池袋発21時30分発TJライナー19号(51096F)
  • 特徴 ☆ 5号車(サハ56096)の車内清掃が発車時刻までに終わらず、5号車を締め切り扱いにして運転。

埼京線 池袋 6月22日 22時31分頃

  • 話題発生 933番の第946番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 1番線で旅客転落。入線しようとした2154F(宮ハエ114編成)は急停車し、エアセクション内に停車。

つくばエクスプレス線 八潮 6月23日 0時10分頃

  • 話題発生 933番の第979番レス 934番の第12番レス
  • 当該列車 守谷23時49分発(八潮0時10分着)北千住0時20分着行き上り5192レ(TX2000系) 上り最終
  • 特徴 TX公式も瞬時に掲載。全線運転見合わせ。下り4本抑止。2時19分現在、下りは再開。上りは八潮~北千住間=当該=のみ運転見合わせに。公式の再開報はなく、2時47分現在平常通り運転。下り線は2時20分現在、上り線は2時15分(見込み1時50分)現在運転再開済み確認。
  • 常磐線上り2482H(快速上野行き、取手0:08発→北千住0:38発→上野0:49着)は接続確保せず。駅にも「終車の接続はしない」旨のポスターが貼ってある。北千住駅周辺のビジネスホテルは、少なくとも3軒あるが、北千住駅からホテルが多い日暮里駅・鴬谷駅へタクシーに乗ると、日暮里駅まで深夜割増料金約2,730円(5.5km/約20分)、鴬谷駅まで深夜割増料金約2,570円(5.0km/約18分)かかる。
  • この人身事故のため、あす(6月24日)は、秋葉原~守谷駅間で一部の普通列車(守谷7時42分発の普通列車)が運休となる。また、秋葉原ゆきの一部列車が、列車種別を「区間快速」から「普通」に変更して運転すると予告。23日は日曜日だったので余裕があったが、24日は月曜日。車両に損傷または故障が発生し、なおかつ予備車がない。2172Fと2173Fが亀裂発見で運用離脱中、2171FはTX総合車両基地内での車止め衝突でこれも長期運用離脱中。人身事故当該が2000系だから1本離脱中で、4本使えない。6両編成中1両は女性専用車。
  • つくばエクスプレスでの人身事故は2017年10月7日(土)15時33分、みらい平以来。この時は3時間以上(187分)見合わせた。過去4回発生。
  • 23日午前0時10分ごろ、埼玉県八潮市伊勢野、つくばエクスプレス三郷中央駅―八潮駅間の線路で、男性がつくば発北千住行き上り普通列車(6両編成)にはねられ死亡した。草加署や首都圏新都市鉄道によると、男性が線路上で枕木に並行してあおむけに横たわっているのを運転士が発見した。列車には乗客約50人が乗車していたがけがはなかった。八潮駅で事故直前に若い男性が切符を通さず改札を小走りで通過。ホームドアを跳び越えて線路内に入ったという。事故で上下2本が運休し、最大2時間6分の遅れが生じ、乗客約1000人に影響が出た。同署で男性の身元を確認している。(埼玉新聞)
  • ホームドアよじ登っての人身事故は、今月2度目。前回は、6月12日 札幌市営地下鉄南北線 幌平橋駅。首都圏では5月7日に2件発生。
  • TXは後継車に交直流電車3000系6両編成5本導入予定で、かつ既存の1000系・2000系の8両編成増強も決まってる。車両番号は最初から8連化を見越してあけている。ただし、ホームの延伸工事やホームドア追設などが必要。

京浜東北線 上中里 6月23日 7時56分頃

  • 話題発生 934番の第56番レス
  • 当該列車 蒲田7時17分発大宮行き北行普通778C(宮サイ160 さいたま車両センターE233系1000番台10連) 先頭車=クハE233-1060
  • 特徴 板橋救助:252意識あり、救出完了。京浜東北線、湘南新宿ライン運転見合わせ。湘南新宿ラインは3分遅れで再開。大宮~東十条間・品川~大船間は8時30分現在、東十条~品川間は8時53分(見込み9時00分)頃運転再開。

  • 昨年の人身事故件数は1108件、想定損害額は46億円超!? ホームドアの費用対効果(アエラdot.)

名古屋市営地下鉄桜通線  6月23日  時 分頃

  • 話題発生 934番の第84番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 不発弾処理のため、午前9時20分頃から規制解除まで桜通線は部分運転となる。

近鉄名古屋線 近鉄弥富~近鉄長島 6月23日 10時03分頃

  • 話題発生 934番の第99番レス
  • 当該列車 近鉄名古屋9時50分発宇治山田行き特急 鳥羽まで延長運転する日がある
  • 特徴 △ 現場は長島駅付近の踏切。後続のアーバンライナーは弥富緊急停車。近鉄名古屋~桑名間運転見合わせ。代行バス、振替輸送ともなし。その後JR東海 名古屋駅-鳥羽駅間に振替輸送を実施。10時32分(見込み11時10分)頃運転再開。近鉄名古屋~伊勢中川間の近鉄名古屋方面行きに最大約20分、伊勢中川方面行きに最大約30分の遅れ。
  • 23日午前10時過ぎ、三重県桑名市長島町西外面の近鉄長島駅近くの踏切で、70代ぐらいの男性が近鉄名古屋線下りの特急電車にはねられた。男性は病院へ搬送されたが、全身を強く打っていて意識不明の重体。電車の乗客約130人にけがはないという。この事故の影響で近鉄名古屋線は上下で名古屋から桑名駅の間で約30分間運転を見合わせたが、現在は再開している。警察が事故の原因を調べている。(東海テレビ)
  • 続報。男性は病院へ搬送されたが、全身を強く打っていて、約45分後に死亡が確認された。警察によると、男性は身元がわかるものを持っておらず、1万円札と黒の杖やメガネを持っていたという。男性は50~80代くらい、白髪まじりで水色の長袖作業着にグレーの長ズボンを履いていて、警察は身元の確認を急ぐとともに電車の運転手から話を聞くなどして事故の原因を調べている。(東海テレビ)
  • JR関西本線は快速でも2両編成。輸送力から振替は難しい。実施されないことが多い。

埼京線 新宿~渋谷 6月23日 12時10分頃

  • 話題発生 934番の第127番レス
  • 当該列車 1154F(宮ハエ119) ※「川ハエ119」とは呼称せず。「宮」が支社(「川越支社」はない)、「ハエ」が所属(カハコエ=川越)、「119」が編成番号。「トタT42」の「T」にあたる部分に「川」または「カワ」をつけることはある。
  • 特徴 ☆ 公式情報は人身事故から線路内人立ち入りに降格。現場は代々木駅付近の踏切。踏切内に人が倒れていて防護無線発報。列車との接触はなく、寝ていただけらしい。志願者で、通行人に助けられた模様。埼京線、湘南新宿ライン運転見合わせ。12時31分(見込み13時20分)頃運転再開。当該は12時51分大崎7番線到着。

西武池袋線 椎名町付近 6月23日 14時 分頃

  • 話題発生 934番の第170番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 椎名町3号踏切。踏切外で70代女性倒れている。電車との接触不明。東長崎から駅員便乗へ現場へ出場の予定。 電車の運転は継続。

台湾 線  6月23日  時 分頃

  • 話題発生 934番の第174番レス
  • 当該列車 樹林北南下台東的普悠瑪(プユマ)號448車次
  • 特徴 ☆ 夜車が牛と衝突。

総武線 市川~新小岩 6月23日 17時 分頃

  • 話題発生 934番の第186番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入りで防護発報。結局見失う。この区間は効果で、踏切などはない。

  • 第60回宝塚記念(23日・阪神11R2200メートル芝12頭、G1)3番人気のリスグラシュー(ダミアン・レーン騎乗)が2分10秒8で制し、G12勝目を挙げて1着賞金1億5千万円を獲得した。払戻金は単勝が540円など。WIN5は的中が34票だけで、1000万円を超える(1257万2130円)払戻金。阪神10R 花のみちステークス(16頭)で14番人気の馬(ハングリーベン、単勝8,040円、3連単1,586,700円の高配当)が勝ったのが大きい。1番人気のストロベリームーン(武豊)は2着。

紀勢本線 大内山~伊勢柏崎 6月23日 19時59分頃

  • 話題発生 933番の第224番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。20時50分現在、伊勢柏崎~尾鷲間の下り線、川添~多気間の上り線の一部列車に遅れ。

山陽電鉄本線 西舞子~大蔵谷 6月23日 20時40分頃

  • 話題発生 934番の第222番レス
  • 当該列車 阪神梅田発山陽姫路行き直通特急(8243F 阪神車6両編成) 先頭車=8244(Tc)
  • 特徴 霞ヶ丘~山陽明石間運転見合わせ。20時55分よりJR三ノ宮~姫路間で振替輸送を実施。22時40分(見込み22時30分→22時40分)頃運転再開。当該は貫通ドアがへこむ。翌24日、尼崎に臨時回送。
  • 国道2号線交通規制:東行・西行 神戸市垂水区 西舞子1丁目付近片側交互通行。
  • 23日午後8時40分ごろ、神戸市垂水区の山陽電鉄西舞子駅近くの踏切で、線路内にいた 成人男性が阪神梅田発山陽姫路行き 直通特急にはねられ、死亡した。垂水署によると、午後9時40分現在、上下線ともに運転を見合わせている。乗客は約300人いたが、けがはない。(神戸新聞NEXT)
  • 山陽電鉄での人身事故は今年4件目。
  • 当日は甲子園で14時00分から阪神タイガースと埼玉西武ライオンズの試合があった。試合は埼玉西武ライオンズが5回表に秋山翔吾のタイムリーヒットで勝ち越し(※6回表にも2点タイムリー二塁打)、7-3で埼玉西武ライオンズが2019年シーズンの交流戦最終日を勝利。試合時間は3時間36分(※終わったのは17時36分頃)、山陽電車が人身事故発生したのはそのあとなので、阪神本線への影響は山陽電車との直通列車を除いて最小限だったものと思われる。

身延線 甲斐岩間~落居 6月23日 20時31分頃

  • 話題発生 934番の第224番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。甲斐岩間~身延間の上り線の一部列車に遅れ。

東武田園都市線 駒沢大学 6月24日 8時09分頃

  • 話題発生 934番の第278番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 車両の安全確認。東武線内ドア故障の影響もあって、上りに最大10分程度、下りに最大15分程度の遅れが発生。
  • 東武線内ドア故障は、7時12分伊勢崎線せんげん台駅で発生。当該は666T(南栗橋6:47発急行中央林間行き、31609F+31409F)。北千住駅で運転打ち切り、折りかえし621Kを押上~北千住駅間運休させ、北千住から急行南栗橋行きにこれを充てて運転する措置に。その影響でA621K(長津田6:30発急行南栗橋行き、8634F)は押上で運転打ち切り、8634Fは押上始発として666Tへ入る。

JR宇都宮線 矢板~片岡 6月24日 7時20分頃

  • 話題発生 934番の第276番レス
  • 当該列車 黒磯発品川行き上り普通1545E 土休日は熱海行き
  • 特徴 ☆ 動物と衝突。撤去作業難航。
  • 24日午前7時20分頃、栃木県矢板市片岡のJR宇都宮線「第4奥州街道踏切」近くで、黒磯発品川行きの上り普通電車(10両)が犬をはねた。その際、犬の首輪についていたとみられる鎖が車両の台車部分に絡まり、除去作業などのため、同線は黒磯―宇都宮駅間で約2時間にわたり運行を見合わせた。JR東日本大宮支社によると、同線は上下4本が区間運休、上下7本に最大約2時間の遅れが出て、約6000人に影響が出た。(読売新聞)

根室本線  (石勝線 トマム~根室線 新得間にある信号場) 6月24日 10時30分頃

  • 話題発生 934番の第349番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 JR北海道によると、24日午前10時半前、石勝線のトマム駅と根室線の新得駅の間にある信号場のポイント部分で、設備点検に向かっていたトロッコが脱輪した。乗っていたJRの社員など3人は病院で手当てを受けていて、このうち1人は手首を骨折したという。トロッコはまもなく撤去されたが、ポイントの点検のため、札幌と釧路などを結ぶ特急3本に最大2時間近くの遅れが出て、450人に影響した。JRが脱輪の原因を調べている。(HBC北海道放送)

中央快速線 高尾~西八王子 6月24日 12時30分頃

  • 話題発生 934番の第292番レス
  • 当該列車 特急 かいじ8号(S114 E353系9連) 先頭車=クハE353-14 付属編成なし
  • 特徴 △ 現場は並木東踏切。東京~高尾間の全線で運転見合わせ。13時00分現在、中央本線 高尾~大月間も追加で運転見合わせ。東京~八王子間は13時00分現在、高尾~大月間は13時20分現在、八王子~高尾間は13時34分頃運転再開。
  • 中央線 で人身事故 3900人に影響(山梨日日新聞)
  • 13日の国立の当該も、かいじ8号。編成まで同じ。似た事例として、2019年1月17日のJR京都線千里丘駅・2月19日のJR京都線茨木~千里丘駅間がある。人身事故当該列車がどちらも3471M(長浜発新快速姫路行き)、人身事故発生区間が近い、さらに当該が225系だったという偶然。 並木東踏切は今年2回目。中央線今年第1号がココ。

阪和線  6月24日  時 分頃

  • 話題発生 934番の第330番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 沿線でガス漏れ。運転再開直後に 今度は踏切で自転車と接触。
  • 24日午後2時半ごろ、泉大津市東豊中町のJR阪和線で、天王寺行きの区間快速電車が線路に放置されていた自転車と接触した。約130人の乗客にけがはなく、電車にも大きな被害はなかったということで、安全確認をしたあと運行を続けたという。放置されていたのは深緑色の小型自転車で、警察によると、この直前、現場近くの陸橋から男が自転車を線路に投げ捨てているのを通りがかった女性が目撃していたという。男は20代から30代くらい、黒髪の短髪で、赤色のジャージの上下を身につけていたという。警察は男が自転車を線路に投げ落としたとみて、電汽車往来危険の疑いで捜査している。(NHK関西)

線 釜山 6月24日  時 分頃

  • 話題発生 934番の第350番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 邦人男性がグモる。ビル3階からの飛び降り。

仙山線 東照宮~北仙台 6月24日 19時43分頃

  • 話題発生 934番の第362番レス
  • 当該列車 仙台19時38分発山形行き普通837M(P4-11 E721系) 先頭車=クモハE721-1011
  • 特徴 △ 河北新報により現場は台原踏切。五城中学校の脇。男性、現場で死亡確認。全線運転見合わせ。21時10分(見込みなし→21時00分)頃運転再開。
  • 24日午後7時40分頃JR仙山線の北仙台駅と東照宮駅の間にある青葉区梅田町の踏切内で、男性が列車にはねられ死亡した。列車は仙台発山形行きの普通列車で、乗員乗客約500人にけがはなかった。JR仙山線は全線で午後9時過ぎまで約1時間半、運転を見合わせた。JR東日本によると仙山線は4本が運休し、約2300人に影響が出た。25日は始発から平常通り運行している。警察によると死亡した男性は成人で自殺の可能性が高いとみられている。(東北放送)
  • 仙山線での人身事故は今年2件目。

阪急京都本線 富田 6月24日 23時25分頃

  • 話題発生 934番の第395番レス
  • 当該列車 梅田行き快速急行23001レ
  • 特徴 全線運転見合わせ。0時40分(見込み同)頃運転再開。
  • 高槻市消防本部「災害出動情報」:23時29分頃覚知 救急救助 住所:高槻市富田町三丁目→0時01分頃処理終了。
  • 電車と接触し死亡した事案の発生:24日深夜、高槻市富田町の阪急電鉄富田駅で、女性と電車が接触し、同女性は死亡した。[高槻署管内]

東海道本線  6月25日  時 分頃

  • 話題発生 934番の第418番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 大雨の影響で、2052レの戸塚通過が5時35分頃に。藤沢で確認された別の貨物列車は鮫の次位が桃。下り寝台特急サンライズ瀬戸・出雲号に90分以上の遅れ。

山陽本線 下関 6月25日 13時29分頃

  • 話題発生 934番の第464番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ JR九州によると、25日午後1時29分ごろ、山陽線下関駅で、普通列車の車内から白い粉が発見されたため、警察が現場検証を行っている。この影響で一部の列車に遅延や運休が発生している。(西日本新聞)

室蘭本線 小幌~礼文 6月25日 14時 分頃

  • 話題発生 934番の第513番レス
  • 当該列車 札幌行き特急 スーパー北斗11号
  • 特徴 ◆ 25日午後2時頃、JR室蘭線の小幌駅と礼文駅の間で、札幌に向かっていた特急スーパー北斗11号が作業用の信号機に衝突した。列車が急ブレーキをかけたため、40代の男性がけがをし、室蘭市内の病院に搬送された。腕と首の痛みを訴えているという。現場周辺では25日午後、JRの作業員が作業をしていて、この信号機は列車に作業を知らせるためのもの。本来は作業員同士が携帯電話で連絡を取り合って撤去することになっていたが、携帯電話がつながらない区間だったため、撤去ができなかったという。(UHB 北海道ニュース)

北陸本線  6月25日  時 分頃

  • 話題発生 934番の第504番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 14時35分頃、加賀笠間~松任間で踏切の確認のため、小松~金沢間の一部列車に5~30分の遅れ。(15時20分更新)
  • 17時10分頃、福井~森田間で踏切の確認のため、福井~金沢間の一部列車に5~40分の遅れ。(18時30分更新)

学研都市線 徳庵 6月25日 16時01分頃

  • 話題発生 934番の第457番レス
  • 当該列車 塚口15時23分発木津行き快速5492M
  • 特徴 長尾~放出間運転見合わせ。振替輸送を実施。16時15分現在、放出~京橋間も追加で運転見合わせ。17時11分(見込み17時10分)頃運転再開。
  • 電車と接触し死亡した事案の発生:25日夕方、東大阪市稲田上町のJR徳庵駅で、男性と電車が接触し、同男性は死亡した。[布施署管内]

JR奈良線 木津~平城山 6月25日 17時 分頃

  • 話題発生 934番の第471番レス
  • 当該列車 みやこ路快速
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。

線 蒲田付近 6月25日 19時 分頃

  • 話題発生 934番の第487番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 志願者?

磐越西線 郡山富田~喜久田 6月25日 19時54分頃

  • 話題発生 934番の第471番レス
  • 当該列車 郡山19時48分発会津若松行き快速3241M(719系4連) 719系による代走
  • 特徴 △ 郡山~郡山富田間から郡山富田~喜久田間に訂正。現場は郡山富田駅をすぎた踏切。富田町のシェルガソリンスタンドがある。郡山~安子ケ島間運転見合わせ。会津若松19時05分発郡山行き快速3242M(会津若松から川桁までの各駅と磐梯熱海・喜久田・郡山富田停車)は喜久田抑止。21時09分(見込みなし→21時00分)頃運転再開。
  • 25日午後7時55分ごろ、郡山市のJR磐越西線の踏切で、女性が下り快速列車にはねられた。郡山北署によると、女性は意識不明の重体。乗客ら約140人にけがはなかった。JR東日本によると、列車の乗務員は「(女性が)遮断機を越えて踏切に入ってきた」と話している。同署は、事件性は低いとみて調べている。事故の影響で郡山―会津若松間の上下線4本が最大1時間18分遅れた。約280人に影響した。
  • 磐梯熱海は温泉の玄関駅で駅員がいる。喜久田は交換可能駅。安子ヶ島は何もない無人駅と思われる。
  • 6月2日時点では、719系の代走は、←郡山 センH-4(東北色)+センH15(あかべえ色)→会津若松。変わっていないとすれば、H15編成のクモハ719-15が先頭。センH-12編成は、6/3に郡山総合車両センターへ廃車回
  • この区間では3月7日 13時頃発生。当該は郡山13時48分発会津若松行き快速3237M。ただし、人身事故から線路内人立ち入りに降格。

西武秩父線 東吾野~吾野 6月25日 19時55分頃

  • 話題発生 934番の第509番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物と衝突。飯能~西武秩父間の一部の電車に遅れ。

西武新宿線 田無 6月25日 20時 分頃

  • 話題発生 934番の第493番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ホーム転落で見合わせ。

線 新宿 6月25日 22時 分頃

  • 話題発生 934番の第516番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆

JR宇都宮線(東北本線) さいたま新都心 6月25日 22時45分頃

  • 話題発生 934番の第526番レス
  • 当該列車 ×小金井21時45分発宇都宮線上野行き上り普通566M ◎東大宮発東京行き回3737M(A7 大宮車両センター185系10連) 先頭車=クハ185-14 東京23時30分発の湘南ライナー17号の送り込み回送
  • 特徴 上野~宇都宮間、高崎線 上野~高崎間、京浜東北線 大宮~南浦和間運転見合わせ。下り通勤快速3559Mは大宮到着済み。東北線下りで赤羽抑止列車あり。埼京下りへ逃げた客あり。上野東京ラインの一部列車(籠原行き1本だけの模様)は川口から東北貨物線迂回。上野駅に宇都宮線と高崎線あわせて下り5本停車中。23時41分(見込み23時40分)頃全線運転再開。湘南ライナー17号は全区間運休。
  • 25日午後10時45分ごろ、埼玉県さいたま市大宮区のJRさいたま新都心駅構内で、男性が東大宮操車場発東京行き上り回送列車(10両編成)にはねられた。男性は病院に搬送され、外傷などで重傷とみられる。大宮署によると、男性は20~30代。列車が駅に進入した際、男性がホームから線路内に立ち入った。運転士が男性に気付いて急ブレーキをかけたが間に合わなかったという。同署は自殺と事故の両面で調べている。JR東日本大宮支社によると、この事故で上下10本が区間運休、上下23本に最大56分の遅れ、約1万8700人に影響が出た。(埼玉新聞)
  • さいたま新都心の3~4番線にはホームドアがない。

総武快速線 市川 6月25日 22時46分頃

  • 話題発生 934番の第529番レス
  • 当該列車 久里浜21時01分発千葉23時08分着行き快速2119F(千葉←Y-6 + Y-117 鎌倉車両センターE217系15連) 先頭車=基本編成Y-6のクハE217-6  東京まで2118S
  • 特徴 東京~千葉間全線運転見合わせ。23時53分(見込み23時50分)頃運転再開。
  • 男性が死亡した。(千葉日報)
  • 列車人身事故の発生:25日午後10時46分頃、JR市川駅構内で、JR久里浜駅発、JR千葉駅行き快速電車と男性が衝突し死亡。(市川署)
  • Twitterに4号車付近、ホームドア飛び込みなどとあったが、市川駅はホームドア未設置。

中央本線(中央東線) 笹子~初狩 6月25日 23時 分頃

  • 話題発生 934番の第575番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。

阪和線 東岸和田~東貝塚 6月26日 6時22分頃

  • 話題発生 934番の第620番レス
  • 当該列車 天王寺5時54分発関西空港6時42分着行き関空快速5103M(近ヒネHF407 225系4連) 先頭車=クモハ224-5007 紀州路快速の併結なし
  • 特徴 鳳~日根野間運転見合わせ。6時40分から振替輸送を実施。7時05分現在 関西空港線の全線、7時15分現在 阪和線 天王寺~鳳間も追加で運転見合わせ。きのくに線も和歌山駅満線で遅れ発生。7時31分(見込み7時30分)頃全線運転再開。15時00分現在も列車に遅れや運休がある。
  • 26日午前6時20分ごろ、大阪府貝塚市半田のJR阪和線東岸和田-東貝塚間の踏切で、天王寺発関西空港行き快速電車に成人男性がはねられて死亡した。乗客約200人にけがはなかった。大阪府警貝塚署が男性の身元や経緯を調べる。同署などによると、運転士が踏切内に立ち入る男性を約40m手前で確認し、非常ブレーキをかけたが間に合わず接触したという。この事故で上下線計28本が最大61分遅れ、約2万6000人に影響が出た。(産経新聞)

東武スカイツリーライン 伊勢崎線 大袋~せんげん台 6月26日 10時 分頃

  • 話題発生 934番の第654番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 車両点検。

線  6月26日 16時 分頃

  • 話題発生 愛知県岩倉市 Part497スレ→グモスレ934番の第684番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 愛知県岩倉市のすき屋前で岩間グモ。

中央快速線 中野~新宿 6月26日 17時 分頃

  • 話題発生 934番の第685番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 発煙。武蔵野線の「むさしの号」東所沢行きが発生。
  • とれいんふぉALERT ツイッターによると、色んな駅に急停車やドア故障・異音などが発生。迷惑動画グループの犯行を含む。総武快速線の18時09分発下り快速千葉行きは全区間運休。

東京メトロ東西線 妙典 6月26日 18時58分頃

  • 話題発生 934番の第700番レス
  • 当該列車 東葉勝田台18時32分発中野19時39分着行き快速B1819SR(05-126F) 先頭車=05-026(CT2)
  • 特徴 行徳方面行き。東京メトロ東西線・東葉高速線の全線で運転見合わせ。中野~葛西間は19時15分現在、東葉高速は19時25分現在再開。葛西~西船橋間は20時32分(見込み20時30分)頃運転再開。
  • 妙典駅で人身事故 (千葉日報) 性別生死不明
  • 列車人身事故の発生:26日午後7時1分頃、東京メトロ東西線妙典駅構内で、東京メトロ西船橋駅発、中野駅行き快速電車と男性が衝突し、同男性が死亡。(行徳署)
  • 東京メトロ東西線の人身事故は今年5回目。前回は4月19日の行徳駅で約2か月ぶり。妙典駅構内は前回2018年9月25日の発生以来9か月ぶり。

紀勢本線 船津~相賀 6月26日 19時44分頃

  • 話題発生 934番の第770番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。遅れている対向列車との行き違いの影響もあって、20時45分現在大泊~新宮間の下り線、二木島~紀伊長島間の上り線の一部の列車に遅れが発生。

高山本線 飛騨一ノ宮~久々野 6月26日 20時00分頃

  • 話題発生 934番の第771番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。20時45分現在、飛騨小阪~下呂間の上り線の一部の列車に遅れが発生。

外房線 大網 6月26日 20時13分頃

  • 話題発生 934番の第737番レス
  • 当該列車 久里浜17時27分発上総一ノ宮20時30分着行き 下り4787F(E217系) 久里浜~1786S~東京~快速1787F~千葉
  • 特徴 救助情報:26日20時20分頃、大網白里市南玉21番 JR大網駅付近で事故が発生した。駅入線時に発生。カーブ区間のため、傾いた状態で停車。缶詰め。誉田~茂原間運転見合わせ。21時09分(見込み21時10分→21時20分)頃運転再開。22時50分頃に大網に着いた人は「痕跡不明」とカキコ。
  • 26日午後8時10分ごろ、千葉県大網白里市南玉のJR大網駅で、久里浜発上総一ノ宮駅行きの外房線快速電車と10代後半とみられる少女が衝突した。千葉県警東金署などによると、少女は重傷を負い、病院に搬送された。同署は少女の身元の確認を急いでいる。同署やJRなどによると、少女はホームから線路へ自ら降りたとみられるという。電車の乗客約600人にけがはなかった。(産経新聞)
  • 列車人身事故の発生:26日午後8時19分頃、JR大網駅構内で、JR久里浜駅発、上総一ノ宮駅行き快速電車と女性(10歳代くらい)が衝突し、同女性が負傷。(東金署)
  • 外房線の人身事故は今年6回目。前回は5月8日の御宿~勝浦間以来約1か月半ぶり。大網駅構内の人身事故は前回2012年9月12日。約7年間発生していなかった(駅間では永田~大網駅間で2017年1月14日に発生したのが最近で、大網駅東金線ホームでの人身事故は2010年3月12日に起きている)。
  • 鎌取駅辺りは多いが、大網は珍しい。横須賀線開業130周年ステッカー貼りつけのY-130編成は、Y-34編成と連結して29運行。時間的に久里浜18時30分発快速上総一ノ宮行きで引っ掛かった可能性は考えられる(平日29運行は幕張車両センター出庫で千葉~逗子・東京駅間往復し、千葉→久里浜→上総一ノ宮で一泊[※逗子での分割併合で差し変わった可能性はある])。

東武東上本線 中板橋~大山 6月26日 21時 分頃

  • 話題発生 934番の第776番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切の安全確認。直前横断。

総武線 錦糸町 6月26日 21時 分頃

  • 話題発生 934番の第787番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ▲?

仙山線他  6月26日  時 分頃

  • 話題発生 934番の第795番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 仙山線でカモシカと衝突。
  • 久大本線は21時40分頃、豊後森~恵良間で発生した動物支障の影響で、日田~大分間の一部列車に遅れや運休が発生。
  • 山陰本線は柴山~香住間で発生した動物支障の影響で、一部列車に遅れが出ていたが、22時10分現在、ほぼ平常通り運転。

線 東京付近 6月26日 22時 分頃

  • 話題発生 934番の第796番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 人が線路に降りた。京浜東北線南行が新橋~浜松町間で緊急停車。

東海道本線 品川~川崎 6月26日 22時 分頃

  • 話題発生 934番の第802番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音感知。動物支障とされ、相手は猫?

東武伊勢崎線 太田~細谷 6月26日 22時34分頃

  • 話題発生 934番の第776番レス
  • 当該列車 太田22時31分発伊勢崎22時56分着行き普通371E(801F 南栗橋車両管区 館林出張所800系3連) 先頭車=モハ801-3 充当編成はオセロ板による
  • 特徴 太田~伊勢崎間運転見合わせ。0時11分(見込み24時00分)頃運転再開。
  • 太田以遠はスカイツリーラインではない。

  • 6月27~30日は大阪でG20。大規模な交通規制が予告されているほか、コインロッカー使用停止、ゴミ箱撤去が実施される。ニュートラム中埠頭駅は電車のドアは開くが、ホーム側のドアは開かず、乗降できない対応。JR西日本は通常ダイヤで運転予定。

線 郡山 6月27日 8時40分頃

  • 話題発生 934番の第882番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 警察によると、27日午前8時40分ごろ、JR郡山駅西口の1階に設置してあるゴミ箱の脇に「不審なスーツケースがある」という通報が、JR東日本の職員からあった。スーツケースはピンク色をした、高さおよそ75cm、幅およそ48cm、奥行きおよそ30cmの大きさで、立った状態で置かれていた。警察は、スーツケースから半径50mの範囲を立ち入り禁止にした上で、機動隊の爆発物処理班を出動させたが、危険性はないとして、正午前に撤去した。その後、スーツケースを開けて確認したところ、中には何も入っていなかったという。警察によると、駅の防犯カメラには若い女性がスーツケースを置く様子が写っていたということで、ゴミ箱の横に置かれていたことやガムテープで補修されていることなどから、女性がスーツケースを捨てた可能性があるという。JR東日本によると、この影響で、JR郡山駅の新幹線と在来線の改札口の一部を閉鎖したが、列車の運行に影響はなかったという。(NHK福島)
  • この件は不法投棄とみなされ、廃棄物処理法違反?不審物騒ぎを起こす目的で置いたのなら業務妨害も成立。

東海道本線 大垣~荒尾 6月27日 19時23分頃

  • 話題発生 934番の第898番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物(鳥)と衝突。柏原~大垣、蒲郡~豊橋間の上り線の一部の列車に遅れ。

東海道本線  6月27日  時 分頃

  • 話題発生 934番の第953番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路設備点検+列車詰まり+雨で大垣23時17分発豊橋行き 区快2706F(豊橋着1時00分)は「ムーンライとよはし」で運転され 豊橋着4時53分頃、「サンライズ出雲瀬戸」は豊橋発が5時00分頃に。

JR宇都宮線  6月28日 6時 分頃

  • 話題発生 934番の第957番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 架線トラブル。

京王線 南平~平山城址公園 6月28日 8時17分頃

  • 話題発生 934番の第970番レス 935番の第13番レス
  • 当該列車 新宿7時38分発京王八王子8時22分着行き下り特急0011レ(←新宿 7804F+7704F →京王八王子) 先頭車=7704Fのクハ7754
  • 特徴 △ 現場は南平9号踏切。平山城址公園のすぐ新宿側の踏切。高幡不動~北野間運転見合わせ。当該は平山城址公園に停車し、乗客全員降ろす。振替輸送を実施。9時30分(見込み同)頃運転再開。当該は回送。京王ライナー4号は運休。
  • 平山城址公園の平山城は「平山氏の城」の意味。城のタイプとしての平山城(山城、平城、平山城という分類がある)ではない。
  • 35年ほど前に南平を「ナンペイ」とアナウンスした車掌がいた。ナンペイの殺人事件は1995年。

西武池袋線 小手指~狭山ヶ丘 6月28日 18時55分頃

  • 話題発生 935番の第57番レス
  • 当該列車 池袋18時20分発急行飯能行き2173レ(9104F 9000系)
  • 特徴 ☆ 車両故障。原因は雷らしい。当該は小手指駅を出てすぐ西側の引き上げ線辺りで止まったが、25分遅れで運転再開した
  • 9104Fは6月26日に武蔵丘車両検修場から検査出場したばかり。西武球場のあたりはお祭り状態。19時59分更新で運転再開済み。池袋~吾野駅間の上下電車に遅れと運休が発生。池袋線の特急は運休。
  • 西武秩父線は19時42分頃、正丸駅での大雨の影響により、吾野~西武秩父間運転見合わせ。JR・東京メトロ・都営地下鉄・東武鉄道・多摩モノレール・秩父鉄道で振替輸送を実施。(見込み未定)
  • 当日はメットライフドームで埼玉西武ライオンズvsオリックスバファローズの試合あり。試合は、オリックスバファローズの山本由伸投手が9回を投げ切って11奪三振の完封勝利をあげ、チームは交流戦の最終戦を経て5連勝。88レ(西武球場前21:31発特急ドーム88号池袋行き、001系C編成)も運転された。
  • 東武31403Fが落雷後長期離脱してた期間がある。31402Fにも落雷?いずれも本線(伊勢崎線系統)時代の話。

東武スカイツリーライン 伊勢崎線 西新井 6月28日 20時09分(20時10分とも)頃

  • 話題発生 935番の第65番レス
  • 当該列車 中央林間18時24分発急行久喜行きF1827K(8635F 東急8500系)
  • 特徴 ☆ 下り急行線。進入中前方に旅客飛び込み、現場の確認を行う。飛び込み自殺ではなく、痴漢の逃走の模様。発見できないまま運転再開。当該はせんげん台から各駅停車に変更。りょうもう号・リバティーにも運休発生。後続は西新井まで徐行運転。北千住20時09分(+33分)発の区急館林行きは西新井まで最徐行で進行。
  • 東武の公式見解は「ホーム下飛び降り」?東急は人身事故(20時56分更新で安全確認に訂正)、東京メトロは安全確認とする。東武スカイツリーラインとの直通運転を中止。
  • 26Kは2020系2127F。今回も東京急行2020系は人身事故当該にならずセーフ。

相鉄線 希望ケ丘 6月28日 22時05分頃

  • 話題発生 935番の第156番レス
  • 当該列車 海老名発横浜行き急行( ) 先頭車=
  • 特徴 ☆ 28日午後10時5分ごろ、相鉄線希望ケ丘駅に停車した海老名発横浜行き急行電車のドア1カ所が閉まらなくなり、一部の電車が一時運転を見合わせた。相模鉄道によると、同10時45分現在、全線で最大約15分の遅れが出ている。(カナロコ)
  • 相鉄運用情報によると22時06分頃、希望ケ丘駅でドア故障が発生。1時23分頃現在、平常運転復旧。

上越線 渋川~敷島 6月28日 22時 分頃

  • 話題発生 935番の第156番レス
  • 当該列車 高崎22時26分発水上行き下り普通757M(高タカA9 211系4連) 先頭車=クモハ211-3009
  • 特徴 ◆ 倒木と衝撃。土砂流入(流出?)で不通。翌朝になって乗客1人が首の痛みを訴えた。
  • 28日夜11時前、群馬県渋川市のJR上越線で、高崎発水上行きの4両編成の下り列車が線路上に倒れていた樹木にぶつかり脱線した。JR東日本や警察によると列車には約80人の乗客が乗っていたが、乗客乗員にけが人はいないという。(NHKニュース)
  • 上越線は、28日の渋川~敷島間での土砂流入による脱線の影響で、渋川~沼田間運転を見合わせ。運転再開見込は立っていない。渋川~沼田でバス代行あり。JR貨物の情報では渋川~敷島間の輸送障害。28日22時54分発生。
  • 28日午後11時ごろ、JR上越線の渋川駅と敷島駅の間を走っていた下りの4両編成の普通列車が線路上に流れ込んでいた土砂に乗り上げ、先頭の車両が脱線した。JR東日本によりますと、列車には乗客と乗員あわせておよそ80人が乗っていたが、29日朝、乗客のうちの女性1人から「首に痛みを感じる」との申告があったという。上越線は渋川駅と沼田駅間の上下線で運転を見合わせ、バスによる代替輸送を行っているが、午後8時ごろ、運転再開の見込みだという。28日、渋川市では断続的に雨が降り続いていて、運輸安全委員会は調査官を派遣し、詳しい状況を調べている。(JNN/TBS系)
  • 群馬県渋川市のJR上越線渋川―敷島間を走行中の高崎発水上行き下り電車(4両編成)が28日夜に脱線した事故で、運転を見合わせていた同線渋川―沼田間は29日午後10時40分ごろ、運転を再開した。バスによる代行輸送は、運転再開に伴い終了した。JR東日本によると、乗客乗員計約80人にけが人は確認されていない。ただ首の痛みを訴えた乗客が1人いたとしている。脱線は28日午後10時55分ごろ発生。線路内に流入した土砂に乗り上げたことが原因だった。乗客は車内に閉じ込められ、約1時間半後にバスで目的地に向かった。(共同)
  • 後閑~上毛高原間は3km、徒歩約時間。バスは1時間に1本程度。SLも運休。

東武スカイツリーライン 伊勢崎線 とうきょうスカイツリー 6月28日 23時 分頃

  • 話題発生 935番の第65番レス
  • 当該列車 934列車
  • 特徴 ▲ 発車時にホーム上旅客と触車、64分遅れで運転再開。浅草到着後の折返しは907列車に充当。

中央本線(中央西線) 田立~南木曽 6月29日  時 分頃

  • 話題発生 935番の第183番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 公式情報はトンネル点検。夜間保守作業で火災。トンネル内に煙が充満しているため、坂下~南木曽間運転見合わせ。6時35分現在、現地に係員、警察、消防が到着。相当かかる見込み。特急しなの1~8号は全区間運休。その後9~11号、12~19号も追加で運休決定。上下とも最終便のみ運転。
  • 29日午前4時20分ごろ、岐阜県との県境に近い長野県南木曽町のJR中央本線の「島田トンネル」で、保守点検作業を行っていた業者から作業中に火が出たと消防に通報があった。火はおよそ6時間後の午前10時半すぎに消し止められたが、作業に当たっていた2人の男性作業員が煙を吸うなどして近くの病院に搬送された。命に別状はないという。消防によると、レールをつなげる作業に必要な溶剤を混ぜ合わせた際に火が出たという。この火事の影響で、JR中央本線の岐阜県中津川市の中津川駅と長野県大桑村の野尻駅の間の上下線で運転ができなくなり、名古屋と長野を結ぶ特急も運転を見合わせている。JRによりますと、運転再開のめどはたっていないという。JR長野駅では、名古屋方面への特急の運転見合わせの情報が電光掲示板に表示され、利用客が駅員に運転再開の見通しなどを確認していた。(NHK)
  • 明治安田生命J1リーグ第17節2試合が29日に行われる。G大阪は、松本と午後6時から松本のホーム・サンプロアルウィンで対戦するが、JR中央線の田立~南木曽間で発生したトンネル火災が、敵地に向かうサポーターを直撃している。大阪から松本への遠征は名古屋駅から特急「しなの」を利用するのが一般的なルートだが、トンネル火災の影響で「しなの」が運休している(午後12時30分時点)。大阪から応援に駆けつけようとしていたサポーターらは「どうすればいい?」と突然の事態に混乱。ツイッター上では関東在住のG大阪サポーターらが「新宿経由で行ける」などと、いったん東京へ出て特急「あずさ」を利用する迂回ルートを勧めるなどしていた。なお、本来なら大阪・京都―松本間には高速バスがあるが、現在大阪で開催中のG20大阪サミットの影響で運休中。このことも混乱に拍車をかけているようだ。また、30日には浦和が大分とアウェーで対戦するが、午前6時35分に羽田空港を出発した大分空港行きの全日空機(ソラシドエア運航便)が引き返しで欠航になった。こちらも、前日朝入りして観光を楽しもうとしていた浦和サポーターに影響が出る形となった。(スポーツ報知)
  • 火事があったのは南木曽町田立のJR中央西線・島田トンネルで、けさ4時半ごろ、線路の工事をしていた作業員から消防に「使っていた樹脂が燃えた」と通報があった。火は約6時間半後に消し止められたが、ケーブルなどが燃え、男性2人が、口の中や腕をやけどする重軽傷を負って病院に運ばれた。JR中央西線は大桑村の野尻駅と岐阜県の中津川駅の間で運転を見合わせたため、長野駅と名古屋駅を結ぶ特急「ワイドビューしなの」は始発から午後6時台の列車まで上下線で24本が運休した。JR東日本によると、長野から塩尻までの篠ノ井線の区間では、約4、000人に影響が出た。JR東海は午後8時前後の復旧を見込んでいて、長野駅と名古屋駅をそれぞれ午後7時40分に出発する上下の最終列車は運行される見通しだという。(SBC信州放送)
  • 午前4時過ぎ、南木曽町田立のJR中央西線の島田トンネルの中から火が出て、ケーブルなどが燃えたほか、線路の保守点検をしていた作業員の男性2人が口の中をやけどするなどの重軽傷を負った。JR東海によると、作業の後片付けをする際に、本来は別々に扱うことになっている液体の薬剤を誤って混ぜたため、急激な化学反応が起こり、発火したとみられることが分かった。薬剤はレールの高さを調節する装置に注入して使われるもので、火事が起きた当時は、JR東海から委託を受けた建設会社の従業員などあわせて18人が作業に当たっていた。この火事で、特急しなのは最終列車を除く上下24本が運休した。(SBC信州放送)

阪神なんば線 九条 6月29日 12時08分頃

  • 話題発生 935番の第222番レス
  • 当該列車 奈良行き区間準急
  • 特徴 大阪難波~西九条間運転見合わせ。阪神9000系9207F、1000系1203F、近鉄1026系1027F、近鉄1252系1277F他のブツ6が阪神なんば線内で抑止。14時02分頃全線運転再開。
  • 電車と接触し負傷した事案の発生:29日昼頃、大阪市西区九条の阪神電鉄九条駅で、女性と電車が接触し、同女性が怪我を負い、病院に搬送された。[西署管内]
  • 九条は地下駅、全列車停車。「33歳、4番線」は「なんでや!阪神関係ないやろ」とかけたネタ。当日の阪神中日戦は甲子園ではなく、ナゴヤドーム。
  • 阪神電車の人身事故で死亡した者は阪神神社に合祀される。(阪神電車の中の人OBのブログ)

京浜東北線 鶯谷 6月29日 14時35分頃

  • 話題発生 935番の第258番レス
  • 当該列車 磯子13時33分発南浦和15時00分着行き北行快速1330B(31B運行 宮サイ132) 先頭車=クハE233-1032
  • 特徴 この時間帯(15時半頃まで)は快速運転のため通過。当該は後ろ4両くらいホームからはみ出して停車。京浜東北根岸線 大宮~大船間の全線、山手線 内・外回りの全線で順次運転見合わせ。山手線は14時41分頃、京浜東北線の南行は14時55分現在、北行は15時06分(見込み15時40分)頃運転再開。京浜東北線は田端~田町間で山手線を使って運転し、各駅に停車する。
  • 京浜東北根岸線の人身事故による運転見合わせは今年13回目。昨年は19回、おととしは24回発生した。前回は、2019年6月23日(日)7時56分に発生した上中里駅の事例で、57分見合わせた。
  • サイ132は平成20(2008)年東急車両製。131や138のように、ネタになる経歴はない。
  • 鶯谷駅は2・3番の山手線ホームはホームドア設置済み。1・4番の京浜東北線ホームはホームドア未設置だが、2020年度以降にスマートホームドアを設置する。

東武スカイツリーライン 伊勢崎線 竹ノ塚 6月29日 16時 分頃

  • 話題発生 935番の第301番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。

身延線 内船~甲斐大島 6月29日 20時24分頃

  • 話題発生 935番の第355番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。内船駅で、遅れている対向列車との行き違いのため、内船~身延間の下り線、甲斐大島~富士間の上り線の一部の列車に遅れが発生。

高山本線 焼石 6月29日 23時03分頃

  • 話題発生 935番の第380番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物と衝突。0時05分現在、下呂~高山間の下り線、白川口~美濃太田間の上り線の一部の列車に遅れが発生。

関西本線 加佐登 6月30日 8時50分頃

  • 話題発生 「ポイントに亀が挟まりJR関西線が遅延 三重 」スレ→グモスレ935番の第522番レス
  • 当該列車 名古屋発亀山行きの普通
  • 特徴 ☆ 30日午前8時50分ごろ、三重県鈴鹿市のJR関西線加佐登(かさど)駅構内で、線路を切り替えるポイントが動かなくなった。JR東海が調べたところ、ポイントにカメが挟まっているのが見つかった。この影響で下り線計2本が最大約45分遅れ、約50人に影響した。JR東海によると、名古屋発亀山行きの普通電車(4両編成)が加佐登駅を出発しようとしたところ、ポイントが動かず、係員が確認。 体長約20cm、幅約10cmのカメがポイントに挟まり、死んでいた。担当者は「カメの種類はわからないが、ポイントに挟まるのは珍しくはない」と話す。鳥羽水族館の三谷伸也・飼育研究部長によると、挟まったカメはアカミミガメ、クサガメ、イシガメのいずれかの可能性が高いという。5~7月はカメの産卵期で、「産卵場所を探して動き回っているうちに、線路に挟まってしまったのかもしれない」と話す。(朝日新聞)

  • 30日、鹿児島県薩摩川内市内で不発弾処理。10時30分から約2時間を予定。九州新幹線は熊本~鹿児島中央間で上下各4本の運休が決まっている。作業が伸びて運休列車が増えることはあっても、作業が予定より早く終わったとして再開を早めることはない。前後の時間帯に臨時列車を運転するような、代替もない。

西武池袋線 保谷 6月30日 15時03分頃

  • 話題発生 935番の第436番レス
  • 当該列車 池袋14時50分発飯能行き下り急行2141レ(6158F) 先頭車= クハ6158  「西武鉄道×秩父・本川越 with LAIMO & 爽爽猫」電車 入間市で特急むさし67号通過待ち
  • 特徴 池袋~所沢間・西武有楽町線・豊島線運転見合わせ。むさし67号(001系Laview A編成)は桜台抑止。JR・東京メトロ・都営地下鉄・東武鉄道・多摩モノレール・秩父鉄道で振替輸送を実施。15時25分、事故現場は救出活動終了。警察による現場検証中。15時30分、起動試験・ブレーキ試験終了。15時38分防護無線解除。池袋線・豊島線は15時39分(見込み16時00分)頃運転再開。当該は前照灯は1灯破損。小手指行き各駅停車に変更、小手指到着後は入庫。後続の飯能行きが西武球場前行きに化ける。一方、西武球場前行きから小手指入庫に変わった電車もある。西武有楽町線は17時40分現在運転再開。
  • 30日午後3時5分ごろ、東京都西東京市東町の西武池袋線保谷駅で、池袋発飯能行き急行電車に都立高2年の男子高校生(16)がはねられ、病院で死亡が確認された。警視庁田無署によると、ホームから線路に飛び込む様子が防犯カメラに写っていた。自殺を図ったとみて経緯を調べている。両親は「学校の友人関係で悩んでいた」と話しているという。男子高校生は同日午前11時ごろに家を飛び出し、両親が石神井署に行方不明届を出していた。池袋線などで運休や遅れが発生し、約2万2000人に影響が出た。(iza!)
  • 6369電車 (6000系NACK5)新桜台抑止 再開後は保谷2番から入庫。 67電車  (001系)石神井公園Dコックで一部乗客降車→所沢行に変更済。5359電車 (30000系)椎名町まで→再開後は長崎1番で待避→行先は西武球場前から小手指へ変更。西所沢3番線へ変更→小手指で入庫。再変更:西武球場前→小手指→所沢へ再度行先変更し、所沢4番→20番→3番線据付で5116電車(飯能発各駅停車池袋行)の所沢から充当。 5110電車 (30000系)江古田抑止→池袋まで運転指示。76電車  (10000系)桜台抑止→池袋まで運転指示→到着後は21電車で回送→小手指4番から入庫。6405電車 (メトロ10両)大泉学園抑止→再開後は保谷2番で打切り→4番留置。
  • 16時15分現在の運転状況:上り線は富士見台付近準急の定刻から稲荷山公園の準急で8分。下り線は池袋発は30数分遅れのダイヤで運転中。32~38分遅れ。西武有楽町線は在線無し。全線における有楽町・副都心線系統の車両の在線は、所沢の6000系Fライナー(小手指行)と小手指行(メトロ車)のみ。直通運休に伴い、下りは区間準急(練馬から各駅)が発生。 練馬手前の複々線で上りが輻輳中。 緩行線に各停・急行線に準急がいるが先発が豊島に下りた電車の折返し池袋行の遅れスジ。運転整理は現在、飯能のみで実施の模様。 石神井公園・保谷・所沢・小手指からはまだダイヤが差し込まれていない。豊島はこのあとから運用変更の様子。都内なのに「次の電車は30分後」というところもある。小手指から本線に出庫しない。17時30分頃には所沢~飯能間の下りが在線なし。
  • 当日は西武ドームで野球の試合あり。7回、8回に西武打線が爆発し、11-3でライオンズの勝ち(16時56分試合終了)。終了パターン7。スタジアムエクスプレス池袋行と、臨時本川越行は見切り発車。17:02 準急池袋 8両(発車済)、17:10 快速池袋 10両(6000系)、(ここに30000系8両?)、17:25 急行池袋 10両(20000系)。狭山線定期電車用に1番線を空けておけば、野球パターンで5本留置+西所沢5番線とあわせて直近用に6本は確保できるから、001系と本川越行を除けばストック4本。さっき所沢4番線回しで所沢始発で営業しながら1本送り込んでいるから、アプリで見えない留置と、小手指からの送り込みが数本か?あと2~3本? 保谷付近に球場行きがあるから、臨時直通を何本か出しそうだが、はずれの清瀬行が出る可能性もある。秩父方から4000系急行2本と2000系快速急行(池袋折返しが各停豊島園行)1本をダイヤどおり送り出しているから、本線の所定電車は飯能+秩父方と、野球パターンで一気に球場からダイヤを差し込んで一気に平常ダイヤに持っていこうとしている気配がある。西武は野球開催日当日にあえて野球ダイヤを告知しないから、行き先が変わって球場臨時が来ても気にならない。
  • 池袋線の人身事故は今年12回目、前回は6月22日の椎名町~東長崎駅間でこの時も当該は6000系。保谷駅構内の人身事故は2017年2月5日以来約2年ぶり。過去10年間に2015年9月11日、2011年9月11日の計3回、全て奇数の年に1回起きている(※2013年は記録なし)なお駅間では2019.3/13の大泉学園~保谷駅間、保谷~ひばりヶ丘駅間は2017.1/28が直近
  • 保谷駅は2番ホーム使って、下り線の運転再開できなくはない。引き上げ線2線あるうちの1線は、下り本線に抜けられる(平日ダイヤの朝に保谷引き上げ線→清瀬の送り込み回送があり、清瀬から営業運転に入れる)。
  • 事故直前に撮影されえた写真は運転士3人。ハンドルを握っていたのは見習いまたは新人?6158Fは翌日24Mで運用復帰。

線  6月 日  時 分頃

  • 話題発生 935番の第 番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 

  • 終了 935番の第563番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2019年07月13日 10:14
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。