新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
このページを編集する
2019年8月(1日から10日まで)
【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ
記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報
開始 941番の第626番レス
東急東横線 奥沢 8月1日 8時 分頃
話題発生 941番の第675番レス
当該列車
特徴 3番の渡り線。東神奈川→東白楽、PA連携で急行。
線 町田 8月1日 9時 分頃
話題発生 941番の第681番レス
当該列車
特徴 ☆ 人転落。
線 保土ヶ谷 8月1日 9時 分頃
話題発生 941番の第681番レス
当該列車
特徴 ☆ 車大往生。
名鉄名古屋本線 矢作橋~宇頭 8月1日 11時05分頃
話題発生 941番の第689番レス
当該列車
特徴 ☆ 1020列車から下り線に人が倒れているとの連絡。ひき逃げではなく、「踏切に人が倒れている」に訂正。運転再開。
山荷 8月1日 11時 分頃
話題発生 941番の第692番レス
当該列車 相鉄車
特徴 ☆ 車両故障。
天草空港 8月1日 12時55分頃
話題発生 942番の第422番レス
当該列車 天草12時55分発熊本行き天草エアライン201便(JA01AM ATR42-600 48席) ボンバルディアDASH8-100(39席)は2016年2月退役
特徴 ☆ 1日午後0時55分ごろ、熊本県天草市の天草空港に駐機していた熊本行きの天草エアライン201便で、燃料が高温になっていることを示す計器が点灯した。消防車が燃料タンク付近に放水して冷却しようとしたが、温度が下がらずに欠航を決めた。201便は天草空港に約3時間駐機しており、炎天下で高温になったとみられる。熊本地方気象台によると、天草空港周辺の気温は1日午前9時に30度を超え、午後1時は32.7度だった。同社は機材1機で天草―熊本、天草―福岡を往復しているため、後続の5便も欠航して計117人に影響が出た。同社によると、1日にダイヤ改定があり、201便の天草空港での駐機時間は従来の30分から3時間になったという。天草空港には給油施設がないため、離陸直前に給油することもできないといい、担当者は「格納庫もないため日よけもできない。対策を検討したい」と話した。(毎日新聞)
京浜東北線 横浜 8月1日 12時 分頃
話題発生 941番の第696番レス
当該列車 橋本11時45分発 各駅停車桜木町行き1114K(横クラH006)
特徴 ▲ 京浜東北線南行ホーム。特急3035M 踊り子115号は5分延で再開。
京阪本線 萱島~寝屋川市 8月1日 14時38分頃
話題発生 941番の第716番レス
当該列車
特徴 ☆ 車庫火災。原因は落雷。京阪本線・鴨東線・中之島線 全線運転見合わせ。16時15分から全社局との振替輸送を実施。
京阪電鉄によると、1日午後2時40分ごろ、寝屋川車庫(大阪府寝屋川市)構内への落雷があり電気設備が出火し、約1時間半後に消し止めた。このため京阪本線、鴨東線、中之島線が一時運転を見合わせたが、午後5時10分から順次運転を再開している。(京都新聞)
総武快速線 稲毛 8月1日 15時23分頃
話題発生 941番の第704番レス
当該列車 成田空港14時48分発横浜・新宿行き特急2030M 成田エクスプレス30号(E259系12両編成)
特徴 3番線。総武快速線 東京~千葉間の全線、中央総武線各駅停車 三鷹~千葉間の全線の一部列車で順次運転見合わせ。振替輸送を実施。各停(三鷹~津田沼)は15時55分現在、各停(津田沼~千葉)は16時06分頃、快速線は16時14分頃運転再開。成田エクスプレス36号・38号・41号・43号は全区間運休。17時50分現在、ほぼ平常通り運転。
男性が死亡した。(千葉日報)
列車人身事故の発生:1日午後3時25分頃、千葉市稲毛区稲毛東のJR稲毛駅ホームで、JR成田空港駅発、JR東京・横浜駅行き上り特急電車が男性と衝突し、同人が現場で死亡。(千葉西警察署)
八高線 8月1日 17時 分頃
話題発生 941番の第730番レス
当該列車
特徴 ☆ 沿線火災?
線 新秋津 8月1日 22時 分頃
話題発生 941番の第777番レス
当該列車
特徴 ☆ 爺が駅の階段で転ぶ。救急車と消防車が来た。
京浜東北線 赤羽 8月2日 時 分頃
話題発生 941番の第798番レス
当該列車 クレーン付き軌陸トラック
特徴 ☆ 工事車両故障。全線運転見合わせ。11時40分現在、ほぼ平常通り運転。
近鉄線 大和西大寺 8月2日 12時 分頃
話題発生 941番の第847番レス
当該列車
特徴 ☆ 転落のみ。
2日正午ごろ、奈良市の大和西大寺駅で、ホームにいた男性が、線路上へ転落し、近くにいた乗務員が見つけた。乗務員は、非常ボタンを押したうえで、別の係員とともに男性を救出したが、男性は足に軽いけがを負い、病院に搬送された。当時、男性が落ちたホームには、到着する列車はなかったが、救助活動によって、5分ほどダイヤが乱れたという。男性は、目が不自由だったというが、駅員に対し、「電車が止まっていると思った」と話していたと言う。近鉄によると、ホームドアなどの導入を検討しているものの、鉄道各社が乗り入れをしているため、ドアの位置が車両によって異なることなどから設置は、技術的に難しいという。近鉄は「設置可能なホームドアの開発については研究を進めている段階です。介助の必要な人には可能なかぎりお手伝いする体制を整えていきたいです」とコメントしている。(NHK)
函館本線 札幌 8月2日 15時55分(推定)頃
話題発生 941番の第859番レス
当該列車 札幌運転所発札幌行き回送3027M(←旭川 札サウHE-105 + HE-205 札幌→ 札幌運転所所属789系0番台6連) 先頭車=HE-105編成のクロハ789-105 空知・菜の花のラッピング 札幌16時00分発旭川17時25分着行きライラック27号に充当
特徴 5番ホーム。函館本線・千歳線・学園都市線の付近の一部列車で順次運転見合わせ。16時10分現在 別線対応により運転再開済確認快速エアポート164,173,175号、特急ライラック27,40号は全区間運休。
午後4時頃、JR札幌駅で70代くらいの男性が回送列車にはねられた。消防によると、男性はおよそ20分後に救助されたが、心肺停止の状態。警察によると、事故を目撃した人は、男性が5番ホームから飛び込んだと話している。事故の影響で、JRはこれまでに快速エアポート4本を含む11本が運休している。このあとも函館線と千歳線に運休や遅れが出るおそれがあり、JRは最新の情報を確認するよう呼びかけている。(HTBニュース)
2日午後4時ごろJR札幌駅の5番線で、入線してきた回送列車にホームにいた人が巻き込まれた。消防などで救助に当たり、約10分後、年配の男性が救助され、手当てを受けているが、心肺停止の状態だという。(北海道ニュースUHB)
男性は死亡。ホームでは警笛が何度も響いていたという。2日夕方、JR札幌駅構内で男性が回送列車にはねられ、死亡した。この事故で列車のダイヤに影響が出ている。2日午後4時ごろ、JR札幌駅の5番線で男性がホームに転落し、入線してきた回送列車にはねられた。はねられたのは50代の男性で、消防などで約20分後に救助したが、間もなく死亡が確認された。この影響で一時、札幌駅発着の全ての列車の運行が止まり、快速エアポートなど37本が運休したが、午後6時までに運転を再開した。(北海道ニュースUHB )
JR函館本線の人身事故は今年4回目。前回は7月31日の発寒中央~琴似駅間で、この時も回送列車が人身事故当該。JR札幌駅構内の人身事故は過去10年記録がない。苗穂~札幌駅間の人身事故は2013年11月19日に起きている。地下鉄さっぽろ駅の場合、東豊線が2016年4月23日に人身事故が起きている。
789系はグリーン車あり。元スーパー白鳥を転用改造。特急カムイとすずらんには入らない(785系と789系1000番台による運用)。
大阪メトロ四つ橋線 なんば 8月2日 18時45分(推定)頃
話題発生 941番の第887番レス
当該列車
特徴 西梅田~住之江公園間全線運転見合わせ。19時00分現在運転再開確認済み。
四つ橋線 なんば駅で「私、死にたいんです」と叫ぶ女性がいた。遠目で飛び込んだらSOS押そうと思ったが、まさか?と思ったら そっと線路に降りていたので瞬間は見れなかったので、非常ボタン押せず申し訳ない。飛び込む前に押せばよかったんかな。第三軌条で感電の恐れがあるため送電停止。(Twitter) 無事救助された模様。
福井鉄道線 8月2日 21時45分頃
話題発生 941番の第925番レス
当該列車 田原町21時24分発(福井城祉大名町21時44分発) 普通 越前武生行き2144レ
特徴 ホテルフジタ前付近で自動車と接触。運転見合わせ。
兵庫県尼崎市 8月2日 時 分頃
話題発生 942番の第560番レス
当該 だんじり
特徴 ☆ だんじり転倒で死者あり。
中央・総武緩行線 信濃町 8月3日 5時21分頃
話題発生 941番の第966番レス
当該列車 東京5時05分発各駅停車高尾行き569T(トタT42) 先頭車=クハE232-42 前日中野区入区
特徴 三鷹~御茶ノ水間運転見合わせ。振替輸送を実施。6時03分(見込み6時20分)頃運転再開。
中央総武線の人身事故は今年4回目。前回は7月4日の新宿駅。信濃町駅は2017年4月15日以来。
今日は 2019 第44回 江戸川区花火大会 第35回市川市民納涼花火大会。中央総武線の市川駅と本八幡駅、都営新宿線篠崎駅が最寄駅で指定されているが、京成本線国府台駅と江戸川駅からでも行ける。
小田急江ノ島線 六会日大前 8月3日 5時45分頃
話題発生 941番の第978番レス 942番の第18番レス
当該列車 片瀬江ノ島5時30分発快速急行新宿行き3500レ(土休日E44(1)運用 4058X10) 先頭車=4058
特徴 江ノ島線 全線運転見合わせ。相模大野~長後・藤沢~片瀬江ノ島間は6時00分現在、長後~藤沢間は7時01分頃、運転再開。
小田急江ノ島線の人身事故は今年4回目。前回はは7月16日の大和~桜ヶ丘駅間。六会日大前構内は過去10年記録なし。なお2013年8月12日の湘南台~六会日大前駅間、六会日大前~善行駅間は2015年9月6日に起きている。
3日午前5時45分ごろ、藤沢市亀井野の小田急江ノ島線六会日大前駅上りホームで、同市在住の男性会社員(22)が片瀬江ノ島発新宿行き快速急行電車にはねられ、死亡した。藤沢北署が原因を調べている。小田急電鉄によると、同線は長後~藤沢間で運転を一時見合わせ、計20本が最大約1時間20分遅れ、約1750人に影響した。(カナロコ)
当日は夜に「第73回 あつぎ鮎まつり大花火大会」あり。小田急小田原線厚木駅と本厚木駅が最寄駅で、臨時列車など運転。江ノ島の納涼花火大会と、ふじさわ江ノ島花火は、どちらも片瀬江ノ島駅改修工事中のために、今年の開催は見送った。なお草加市の花火大会当日(2013年8月3日)には、草加駅で東急8500系8635Fが人身事故当該になっていて、先頭車前面の窓ガラスを大破。
東武東上線では花火大会関係で所定ダイヤでないせいか、普段設定のない行先でなくても「臨時」表示で運行。
新京成線 前原~薬園台 8月3日 9時35分頃
話題発生 942番の第45番レス
当該列車 松戸9時00分発千葉中央10時02分着行き普通(8512編成) 先頭車=クハ8511 昭和54年当時に「標準色」とした、リバイバルカラー
特徴 △ 現場は前原駅の踏切。全線運転見合わせ。京成千葉線との直通運転を中止。9時55分現在、運転再開済み(公式情報は9時57分)運転再開。京成千葉線との直通運転は引き続き中止。京成千葉線との直通運転。
女性が死亡した。(千葉日報)
列車人身事故の発生:3日午前9時38分頃、船橋市前原西の踏切内で、新京成線松戸駅発、京成千葉中央駅行き普通電車が年齢等不詳の女性と衝突し、同女性は現場で死亡。(船橋東警察署)
新京成の人身事故は今年6回目。前回は7月8日、今回と同じ薬園台~前原駅間。当日は松戸花火大会2019開催。新京成は列車を増発。
東急田園都市線 すずかけ台~南町田 8月3日 9時50分頃
話題発生 942番の第51番レス
当該列車 中央林間9時46分発急行押上行き072-092レ(51057F 東武50050系) 元クレヨンしんちゃん赤
特徴 ☆ 車両故障。長津田以遠運転見合わせ。半蔵門線内~長津田間で折返し運転。11時00分現在、運転再開済み。当該は長津田検車区に引っ込めた模様。遅延証明書は東京メトロ半蔵門線(10時~17時)が最大25分程度の遅れ、東急田園都市線(10時以降)は上下線とも最大70分程度の遅れと記載。
東部丘陵線(リニモ) 藤が丘 8月3日 12時00分頃
話題発生 942番の第94番レス
当該列車
特徴 ☆ 名古屋市名東区のリニモの藤が丘駅で3日正午ごろ、「ホームからお子さんが線路に転落した」と駅長から消防に通報があった。転落したのは5歳くらいの女の子で、救急隊が駆けつけホームから線路に助け出された。消防によると、女の子は意識があり命に別条はないという。この影響でリニモは一時全線で運転を見合わせたが、午後0時20分ごろ、再開している。(東海テレビ)
リニモの藤が丘はホームと車両が結構隙間空いてるからその間に落ちた可能性もあったが、「ホームドアと車両の間に取り残された」が正解。転落によるけがとみなし、集計からは除外。
リニモを運営する愛知高速交通によると、3日午前11時15分ごろ、リニモ藤が丘駅のホームで女の子(5)が母親に連れられ車両に乗り込もうとしたところ、車両とホームドアの間に閉じ込められた。車両は駅を出発したが、その後、女の子が線路上にいるところを駅員が発見したという。女の子は口を切るなどの軽症だといい、警察が経緯などを調べている。(中京テレビニュース)
3日午前11時15分ごろ、名古屋市名東区の東部丘陵線(リニモ)藤が丘駅で、藤が丘発八草行きの車両(3両編成)に乗ろうとした女児(5つ)が、ホームから線路に転落した。転落を発見した駅員が、非常停止ボタンを押し、女児を救出。消防によると、女児は市内の病院に搬送されたが、目立ったけがはなく、意識もあるという。リニモを運営する愛知高速交通(愛知県長久手市)によると、女児は母親と車両に乗り込もうとした。女児は車両と、安全のために設置されたホームドアの約35cmのすき間に取り残され、その後、線路に転落したとみられる。非常停止ボタンを押した時には、車両は既にホームを出発していた。この事故で、リニモは全線で一時運転を停止。午後0時半に運転を再開した。リニモは、磁気浮上式のリニアモーターカーで、コンピューターによる自動運転。藤が丘-八草(同県豊田市)間8.9kmを結んでいる。(中日新聞)
京浜東北線 新子安 8月3日 15時00分頃
話題発生 942番の第347番レス
当該列車
特徴 ☆ 安全確認。踏切の無謀横断だった模様。
JR宇都宮線 8月3日 16時 分頃
話題発生 942番の第114番レス
当該列車 宇都宮15時53分発湘南新宿ライン経由逗子行き2547Y
特徴 ☆ 車内急病人。石橋駅で対応。
山陰本線 8月3日 時 分頃
話題発生 942番の第141番レス
当該列車
特徴 ☆ 宍道駅の信号確認と松江付近の踏切確認。米子~出雲市間の一部列車に遅延。出雲市15時47分発米子行き普通136Kは出雲市~宍道間運休。一部のやくもに約30分の遅れ。所定時刻より若干早いと思ったら、約1時間遅れで運行の先行列車。
スーパーまつかぜ7号(益田行き)に約40分の遅れ。スーパーまつかぜ9号(益田行き) 約20分遅れ、スーパーまつかぜ11号(米子行き) 約40分遅れ、スーパーまつかぜ14号(鳥取行き) 約30分遅れ。やくも26号(岡山行き) 約40分遅れ、やくも30号(岡山行き) 約15分遅れ、出雲市3日発東京行きサンライズ出雲は約20分遅れ。やくも15号(出雲市行き) 約40分遅れ、やくも17号(出雲市行き) 約20分遅れ、やくも27号(出雲市行き) 約50分遅れ。
神鉄粟生線 木幡~栄 8月3日 18時02分(神鉄発表は18時01分)頃
話題発生 942番の第114番レス
当該列車 小野17時30分発新開地行き準急17420レ(3両編成 乗客約60人)
特徴 △ 相手方は男性。東万覚踏切道内にいたらしい。全線運転見合わせ。18時40分頃から20時30分頃までJR粟生~JR神戸間で振替輸送を実施。鈴蘭台~西鈴蘭台・押部谷~粟生間は18時13分頃、西鈴蘭台~押部谷間は19時45分運転再開。
東万覚踏切道で発生した人身障害事故に伴うダイヤ乱れについて:18時13分から粟生線の列車は、新開地~西鈴蘭台駅間、押部谷~粟生駅間で折り返し運転を開始。19時45分に全線運転再開。20時30分頃平常ダイヤ復帰。代行輸送時は実施せず。上下各7本が運休し、約1000人に影響した。けがをした乗客はいない。(神戸電鉄発表を要約)
3日午後6時ごろ、神戸市西区押部谷町栄、神戸電鉄線栄-木幡間の踏切で、小野発新開地行き準急列車に男性がはねられ死亡した。乗客約60人にけがはなかった。神戸西署によると、男性は80歳前後とみられ、身元の確認を急いでいる。神鉄などによると、運転士が線路内でうずくまっている男性に気付き、非常ブレーキをかけたが間に合わなかったという。この事故で上下計14本が運休。最大1時間45分遅れ、約1000人に影響した。(神戸新聞NEXT) 記事にデ1104の写真があったが、当該ではない。
神戸電鉄粟生線の人身事故は今年初。前回は2018年10月18日 志染~恵比須駅間。この区間での発生は、2014年5月4日以来5年3か月ぶり。
現場の踏切名は北万覚第1踏切、東万覚踏切道など情報が混乱。ダブルゲージと言う話も。当日20時00分から「第41回三田まつり花火大会」(※三田駅から会場まで約15分)開催。
都営新宿線 森下 8月3日 18時23分頃
話題発生 942番の第152番レス
当該列車
特徴 ☆ 安全確認のため、本八幡駅方面の列車に遅延が発生。(18時31分 配信)
東武伊勢崎線 8月3日 時 分頃
話題発生 942番の第152番レス
当該列車 (203F)
特徴 ☆ 車両不具合。りょうもう94号、21号、31号、34号、46号、47号は全区間運休。りょうもう24号は久喜~浅草間運休。
201Fも車両故障、204Fは南栗橋工場で全般検査中(出場は近い)。
小田急小田原線 生田~読売ランド前 8月3日 21時40分頃
話題発生 942番の第172番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切安全確認(線路内人立ち入り)。本厚木21時16分発快速急行新宿行きなどに10~20分の遅れ。当日はあつぎ鮎まつり大花火大会。
小田急小田原線 新松田~開成 8月3日 23時32分頃
話題発生 942番の第180番レス
当該列車 小田原23時04分発新宿0時32分着行き急行1304レ(休日E66運用 3095×10) 先頭車=クハ3095 本厚木~開成駅間各停、新宿行き最終 15分程度の遅れ
特徴 開成町 救助事案救助事案:3日23時39分頃、開成町 吉田島で救助事案が発生し、消防車が出動した。新松田~小田原間運転見合わせ。1096F使用の3069レ(新宿22:01発快速急行小田原行き)先頭車=クハ1496。1時05分(見込み0時45分)頃運転再開。
3日午後11時半ごろ、開成町吉田島の小田急小田原線の踏切(遮断機、警報器付き)で、小田原市の女性(52)が小田原発新宿行きの急行電車にはねられ、全身を強く打って死亡した。小田急電鉄によると、上下合わせて18本が最大76分遅れ、約1000人に影響が出た。(カナロコ)
小田急小田原線の人身事故は今年11回目。前回は7月30日の生田駅で、向ヶ丘遊園始発各駅停車小田原行きに充当していた3000形3276Fが当該。新松田~開成駅間は2017年8月4日以来。 酒匂川では「第30回 小田原酒匂川花火大会」開催。
小田急小田原線 喜多見 8月4日 0時 分頃
話題発生 942番の第202番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り)。
鹿児島本線 市来~湯之元 8月4日 6時23分頃
話題発生 942番の第220番レス
当該列車 川内6時01分分発鹿児島中央行き下り普通2423M(鹿カコ817系2連)
特徴 線路内に立入った人と接触。当該は現場に停車。川内~伊集院間運転見合わせ。当該は8時35分頃、後続は8時53分(見込み8時30分)頃運転再開。11時40分現在、ほぼ平常通り運転。
4日午前、いちき串木野市でJR鹿児島本線の普通列車に女性がはねられ死亡した。警察などによると4日午前6時20分ごろ、JR鹿児島本線の市来駅と湯之元駅の間で下りの普通列車が線路を横断していた60代ぐらいの女性をはね、女性はその場で死亡が確認された。女性は地域の人たちと、除草作業中だったということで、警察で事故の原因を調べている。この事故で列車の乗客28人にけがはなく、普通列車13本に運休と遅れが出た。(KTS鹿児島テレビ 他) 現場付近に勝手踏切がある模様。
死亡したのは近くに住む63歳の無職女性と判明。(MBC南日本放送)
中央本線 春日居町~石和温泉 8月4日 7時04分頃
話題発生 942番の第225番レス
当該列車 大月6時23分発甲府7時12分着行き普通327M(N324+N322編成→甲府 長野総合車両センター211系1000番台3連X2本) 先頭車=N322編成のクハ210-1006
特徴 △ 現場は山崎踏切。高尾~小淵沢間運転見合わせ。当該のみ8時04分頃、後続は8時13分(見込み8時20分→8時30分→8時20分)頃運転再開。特急あずさ2号は新宿~東京間運休。下りビューやまなしは救済で高尾~大月を各駅停車とする。
JR中央本線は、山梨県笛吹市内の踏切で起きた人身事故の影響で、午前7時ごろから高尾と小淵沢の間の上下線で運転を見合わせている。(NHK)
短区間の運休(運転打ち切り)は差額のみ払い戻す、となっていることがあるが、JR東日本の場合差額返還は品川-東京(新幹線・踊り子など)、上野-東京・品川(ひたち・ときわなど)、大宮-上野・東京及び上野・東京(新幹線)。中央線系統では適用されない。
鹿児島本線 久留米付近 8月4日 13時50分頃
話題発生 942番の第411番レス
当該列車 由布院12時09分発 特急ゆふいんの森2号 博多行き7002D(本チク配置のキハ72系5連) 車両検査などでキハ185系で代走する日は臨時特急ゆふ72号
特徴 ☆ 4日午後1時50分ごろ、JR鹿児島線の久留米駅(福岡県久留米市)付近で、由布院発博多行きの特急「ゆふいんの森2号」全5両の冷房が効かなくなった。JR九州は、久留米駅と鳥栖駅(佐賀県鳥栖市)で乗客約200人を他の列車に乗せ換えるなどした。JR九州によると、久留米駅近くになって乗客から「暑い」と訴えがあり、冷房が断続的に停止していることが判明。鳥栖駅で、駅員が冷却装置にホースやバケツで水をかけて冷やすと、正常に作動し始めた。体調を崩した乗客はいなかったという。 JR九州は、猛暑で正常に作動しなくなったとみている。この日は、沿線の大分県日田市で午後1時に35.1度、久留米市で同2時に36.0度を観測する猛暑日だった。(朝日新聞)
3日は久留米市で38度を記録。以前、8月に久留米から久大本線のキハ125に乗ってたら途中で停車して、「オーバーヒートのためしばらく停車します」となったことも。
都電荒川線 王子駅前~飛鳥山電停 8月4日 12時13分頃
話題発生 942番の第286番レス
当該列車
特徴 ☆ 車(ミニバン)と接触。13時00分現在、運転再開済み。この区間は坂でカーブ。
線 8月4日 15時 分頃
話題発生 942番の第322番レス
当該列車
特徴 ☆ 防護発報。京浜東北線電車が桜木町で受信し抑止。運転再開。発報元は不明。
中央本線 定光寺~高蔵寺 8月4日 15時 分頃
話題発生 942番の第333番レス
当該列車
特徴 ☆ 鹿と衝突。
8月4日 19時23分頃
話題発生 942番の第362番レス
当該列車
特徴 ☆ 東北地方で地震。震源は福島県沖。東北新幹線は古川~一ノ関間運転見合わせ。下り線は20時50分頃、上り線は21時09分(見込みなし→20時50分)頃運転再開。東京~新青森間の上下線に遅れ。山形新幹線・奥羽本線(山形線)は福島~米沢間運転見合わせ。奥羽本線(山形線)高畠駅での車両点検の影響で、高畠~山形駅間の下り線の一部列車に遅れ。東北本線は、地震の影響で、仙台~黒磯駅間の上下線に遅れ。磐越東線の上下線に遅れ。釜石線は、東北新幹線との接続待合せの影響で、下り線の一部列車に遅れ。常磐線は原ノ町~仙台間運転見合わせ。(見込みなし)運転再開。いわき~富岡間に遅れ。
東海道新幹線は停電のため東京~掛川間運転見合わせ。19時40分現在、運転再開済み。
プロ野球2試合が一時中断。宮城県を中心に発生した地震の影響で、楽天-ロッテ戦は7回裏2死一塁、楽天の攻撃中に試合が中断した。審判団が集まって安全を確認後、試合はすぐに再開された。揺れが確認された横浜スタジアムのDeNA-巨人も一時中断となった。2-1、DeNAリードの5回2死二、三塁の場面。 DeNAの先発・今永が、巨人の3番・丸に対して1ボールとなった前後にスタジアム内に揺れが起こり、バックネットも大きく揺れた。審判団の判断で一時中断となり、数分後に試合は再開された。 楽天生命パークの試合は、11-2で千葉ロッテマリーンズの勝利。種市投手が7回無失点の好投で今季6勝目を挙げた。横浜スタジアムの試合は、石川雄洋が通算1000安打となる三塁打を打ち、その後嶺井博希のタイムリーヒットが出て、3-2で横浜DeNAベイスターズが辛くも逃げ切った。 巨人は5連敗。
東急線 8月5日 0時 分頃
話題発生 942番の第431番レス
当該列車
特徴 ☆ 安全確認?続報なし。
スペイン マドリード 地下鉄駅 8月 日 時 分頃
話題発生 942番の第442番レス
当該列車
特徴 乗客の男性が男に押されて地下鉄の線路に落ちたが、無傷。彼を押した男は、29歳のブラジル人で、殺人未遂容疑で逮捕された。(Twitter 原文はスペイン語 マイクロソフト自動翻訳をもとに調整)
山陽本線 東福山~福山 8月5日 9時01分頃
話題発生 942番の第459番レス
当該列車 下り貨物 コキ104-138他
特徴 △ 現場は沖踏切。笠岡~福山間運転見合わせ。東福山から岡山方面(上り線)は10時39分、笠岡から福山方面(下り線)は10時53分(見込み10時00分以降→10時30分以降→10時45分)頃運転再開。
JRと警察によると、午前9時ごろ福山市東深津町のJR山陽線で、線路内に立ち入った男性が下りの貨物列車にはねられ死亡した。警察によると、死亡した男性は50代から60代とみられる。この事故で山陽線は福山駅と笠岡駅の間の上下線で約1時間50分にわたって運転を見合わせた。(RCC中国放送)
午前9時ごろ、福山市東深津町の線路内で50代から60代と見られる男性が走行中の貨物列車にはねられ死亡した。警察によると、貨物列車の運転士は男性に気付いて非常ブレーキをかけたが間に合わず、「線路の外から人が入ってきた」と話しているという。男性はその場で死亡が確認された。警察は男性の身元を調べるとともに、事故と自殺の両面で原因を捜査している。この事故の影響でJR山陽線は福山駅と笠岡駅間の上下線で約2時間にわたって運転を見合わせ、約3700人に影響が出た。(テレビ新広島)
山手線 池袋 8月5日 9時50分頃
話題発生 942番の第459番レス
当該列車 大崎9時17分発外回り上野・東京方面行き917G(トウ01 E235系)
特徴 ☆ 車両点検(窓ガラス破損)。外回りのみ運転見合わせ。振替輸送を実施。(10時00分掲載)10時10分頃運転再開。当該は池袋で打ち切り、10時36分頃回送として発車(それまで後続の外回りは8番線発着)。上野・東京方面経由で大崎に回送後、東京総合車両センター入庫。代わってトウ550編成が緊急出庫して1117Gから運用入り。
JR東日本によると5日午前9時50分頃、山手線外回りの池袋駅で駅のホームにある列車非常停止ボタンが押された。駅員が駆けつけたところ、電車の5号車(モハE234-2)で窓ガラスにくもの巣状のひびが入っているのが見つかった。ひび割れが見つかったのは、海側優先席付近にある窓ガラス1枚で、乗客にけがはないという。この影響で山手線の外回りは一時運転を見合わせたが、午前10時10分運転を再開していて、現在はダイヤに大きな乱れはない。JR東日本によると乗客の中には「何かぶつかった音がした」と話しをしている人もいるということで、走行中に外から何かぶつかってひびが入った可能性があるとみて、原因を調べている。(NHK)
東急大井町線 自由が丘~九品仏 8月5日 12時13分頃
話題発生 942番の第491番レス
当該列車 大井町12時07分発溝の口12時26分着行き急行133-121レ(6103F) 先頭車=クハ6703
特徴 大岡山~溝の口間運転見合わせ。13時30分(見込み13時50分)頃運転再開。
大井町線の人身事故は今年3回目。前回は7月7日の戸越公園~中延駅間で約1ヶ月ぶり。この区間では2017年5月3日以来の発生。
5日午後0時18分頃、東急大井町線の自由が丘―九品仏駅間の踏切(東京都世田谷区)で人身事故が発生した。東急電鉄によると、この影響で、同線は大岡山―溝の口駅間の上下線で運転を見合わせていたが、午後1時22分頃に全線で再開した。事故に伴って上り15本、下り15本の計30本が運休し、約2万900人の足に影響が出た。(読売新聞)
Twitterに「70代女性?が見つからんのか、当該下り急行の乗務員2人が床下見て回ってはる」。
アメリカ ペンシルバニア州 ヨーク郡 線 8月 日 時 分頃
話題発生 942番の第 番レス
当該列車
特徴 鉄道橋で釣りをしていた20代男性が列車に轢かれ死亡。
紀勢本線 江住 8月5日 15時15分頃(通報があった時刻)
話題発生 942番の第597番レス
当該列車
特徴 ☆ 5日午後3時15分ごろ、和歌山県すさみ町のJR紀勢線江住駅で女性から「傘とリュックサックが置いてあって、毒ガスと書かれている」と110番があった。和歌山県警串本署員らが、駅舎内の改札近くでリュックと開いた状態の黒い傘を発見。傘には「私立探偵 毒ガス」などと書かれた紙が貼ってあり、県警は駅周辺の立ち入りを制限。JRは周参見―串本間の運転を一時見合わせ、午後7時半ごろから再開した。県警によると、白浜町消防本部の簡易検査でガスは検知されず、体調不良などを訴える人もいない。いたずらとみられるが、県警警備課のテロ対策部隊が現場で確認している。江住駅は職員が常駐していない無人駅で、置かれた日時は不明という。JRは午後3時半ごろから、周参見―串本間の上下線の運転を見合わせ、新宮方面に向かう特急「くろしお」は白浜駅止まりとした。(毎日新聞)
串本警察署によると、5日午後3時すぎ、女性から「江住駅の構内に不審物がある」と110番通報があり、警察官が現場に駆けつけたところ、駅の改札口近くに、青っぽいリュックサック1つと開いたままの黒いコウモリ傘1本が置かれていて、傘には「私立探偵 毒ガス」などと書かれたメモが貼られていた。警察は、江住駅と周辺を立ち入り禁止にして駅の構内や周辺を捜索し、和歌山市から毒ガス処理の特殊車両を現地に派遣して処理にあたったほか、駅周辺の住民にも不要不急の外出をしないよう呼びかけた。そのあと安全が確認されたとして捜索活動は終了し、運転を見合わせていたJR紀勢線は午後7時29分に運転を再開した。JR西日本和歌山支社によると、上下線あわせて6本の列車が運休し、約400人に影響した。串本警察署はその後の捜査で、6日午前2時すぎ、大阪市西成区に住む70歳代の男を、JR紀勢線の運転を妨害した威力業務妨害の疑いで逮捕し、詳しく調べている。(和歌山放送ニュース)
山陰本線 並河 8月5日 17時10分頃
話題発生 942番の第589番レス
当該列車 園部16時34分発京都行き普通262M(K15編成+K7編成(京支507・512) )
特徴 ☆ 5日午後5時10分ごろ、京都府亀岡市大井町土田2丁目のJR山陰線並河駅で、京都行き普通電車の車掌が、窓ガラスの一部が割れていることに気づいた。応急処置を行った上、乗客を他の車両に移動させ、同45分ごろに運転を再開した。JR西日本によると、車掌は乗客の指摘を受けて確認した。縦100cm、横85cmの窓ガラスの約3分の2が破損していたという。乗客にけがはなかった。園部駅を出発した時点で異常はなかったといい、同社が原因を調べている。(京都新聞)
山陽新幹線 博多 8月5日 20時02分頃
話題発生 942番の第573番レス
当該列車 博多20時01分発名古屋行き「のぞみ98号」(98A) 新大阪から京都・名古屋までの最終
特徴 ☆ 車両点検。博多駅発車が遅れ、博多~広島間の広島方面行き一部列車に10~20分の遅れ(20時30分更新)。当該は広島~東広島間約20分遅れで走行。
釜石線 平倉~足ケ瀬 8月5日 20時10分頃
話題発生 942番の第598番レス
当該列車
特徴 ☆ 公式情報は車両故障。鹿と衝突。当該は動けなくなり、乗客はタクシーで代行輸送。当日中の再開はなく、終日運転見合わせ。
名鉄犬山線 江南~柏森 8月5日 20時45分頃
話題発生 942番の第576番レス
当該列車 豊橋発新鵜沼行き快速特急203レ(2209F+3166F→新鵜沼) 先頭車=3166Fのモ3266
特徴 △ 現場は江南駅の2つ犬山寄りの踏切。岩倉~犬山間運転見合わせ。21時00分から地下鉄(名古屋市交通局 名古屋・金山~上飯田間、上小田井~上飯田間)にる振替輸送を実施。22時07分(見込み22時10分)頃運転再開。鶴舞線との直通運転は22時05分現在再開。
警察などによると、5日午後8時40分ごろ、江南市の名鉄犬山線の江南駅から北東約250mの線路上で、「豊橋駅」発「新鵜沼駅」行の8両編成の快速特急に女性がはねられた。女性は80代ぐらいとみられ、その場で死亡が確認された。乗員・乗客約390人にけがはなかった。運転士は「線路内に人影を発見し急ブレーキをかけたが間に合わなかった」などと話していて、警察は女性の身元の確認を急ぐとともに当時の状況を調べている。この事故の影響で、岩倉駅から犬山駅の間の上下線で約1時間半にわたり運転を見合わせた。(中京テレビ)
名鉄犬山線での人身事故は今年2件目。愛知県内の路線別で4位タイ。
東急田園都市線 宮崎台 8月5日 23時 分頃
話題発生 942番の第620番レス
当該列車
特徴 ☆ 公式情報は線路内人立入り。志願者?渋谷〜中央林間の上下線の一部列車に最大10分程度の遅れ。
宮崎台駅は、2019年9月末までにホームドア整備予定(青葉台・つくし野・南町田についてもほぼ同時期の設置)。ホームドア整備中がゆの出来事になる。宮崎台での人身事故は2018年7月25日に起きていて、この時の当該は50050系51055F。上り準急充当中に人身事故遭遇。2018年6月6日には、宮崎台~宮前平駅間深夜に人身事故。このときも50050系51055Fが人身事故当該。51055F=クレヨンしんちゃん黄。
線 浜松町 8月5日 夜 時 分頃
話題発生 942番の第649番レス
当該列車
特徴 ☆ 「浜松町駅北口改札付近にヅラが落ちてた」というツイートがある。
城端線 高岡~新高岡 8月6日 6時03分頃
話題発生 942番の第658番レス
当該列車 ×高岡5時51分発城端6時54分着行き普通325D ひき逃げ
特徴 JRの公式情報は「沿線の確認」、あいの風公式は「列車と公衆が接触」。高岡~砺波間運転見合わせ。7時17分(見込み7時30分)頃運転再開。
6日午前6時5分ごろ、JR城端線の新高岡-高岡駅間を走行中の普通列車が、線路に人が倒れているのを発見した。沿線の状況などを確認し、当該列車は午前7時15分ごろに運行を再開した。普通列車2本が運休し、6本に最大1時間40分の遅れが出た。約400人に影響した。この影響であいの風とやま鉄道にも3本に最大約54分の遅れが発生し、約700人の足が乱れた。(北日本新聞)
JR西日本と警察によると、6日午前6時すぎ、城端線の新高岡駅と高岡駅の区間を走行していた普通列車の運転士が、線路わきに高岡市鐘紡町(かねぼうまち)の無職女性(89)が倒れているのを見つけ、消防に通報した。消防と警察が現場に駆けつけ、女性はその場で死亡が確認された。死因は出血性ショックで、女性には、足や手の骨折など多くの外傷があり警察は、女性が列車と接触した可能性があるとみて調べを進めている。城端線は普通列車2本が運休し、6本に最大1時間40分の遅れが出て、約400人に影響がでた。(チューリップテレビ)
一方、JR西日本によると、5日午後10時前に現場を通った列車のカメラにこの女性と見られる人が倒れているのが写っていて、JRではそれ以前の列車に女性と接触した痕跡がないか、車両を詳しく調べている。警察によると、女性は5日夜から行方がわからなくなったと家族から捜索願が出されていた。(NHK富山) この件は集計上、5日の扱いとする。
京成線他 8月6日 8時30分頃
話題発生 942番の第669番レス
当該列車
特徴 ☆ 送電トラブルによる停電。京成本線 上野~東中山間、押上線 押上~青砥間、金町線と北総線は全線運転見合わせ。千葉線と千原線は京成津田沼~ちはら台間で折りかえし運転。振替先は定型文のため、そちらも動いていないケースも。
都営浅草線は浅草~押上駅間にて停電のため、押上〜西馬込間運転見合わせ。遅延と京急線及び京成線との直通運転を中止。京急 泉岳寺〜品駅間も運転見合わせ。
6日午前9時すぎ、京成電鉄押上線の八広駅の近くで停電のため複数の電車が駅と駅の間で停車し、男性4人と女性3人の合わせて7人が体調不良を訴え。このうち2人は病院に搬送するという。東京消防庁は、まだ電車内に多くの乗客が残されていることから、救急隊を派遣。(NHK) 続報では14人が体調不良を訴え、4人を病院に搬送。立ち往生した電車に閉じ込められていた乗客は10時15分までに全員降ろした。最終的に15人が体調不良を訴え、6人が病院に搬送された。
6日午前、東京と千葉を結ぶ京成電鉄などで停電し一時運転を見合わせていたが、警視庁によると変電所が送電できなくなり、停電したことがわかった。警視庁によると、停電の原因は、千葉県松戸市などにある2つの変電所で送電できなくなったということで、京成電鉄は詳しく調べている。(よみうりテレビ)
京成電鉄は6日、同日朝に起きた停電の原因は、東京都葛飾区の青砥変電所内の機器が故障したことが原因だったと明らかにした。停電の影響は午後も続き、京成本線など同社の各路線のほか、直通運転している都営浅草線や京急電鉄でも運休や遅れが相次いだ。京成によると、停電は午前8時半ごろに発生し、京成の各線で運転がストップ。駅間に計8本の電車が止まった。午前11時前には運転を再開したが、ポイントが切り替わらなくなる不具合も起きたため、影響は長時間にわたり続き、影響人員は約8万7600人に上った。(共同通信)
山陽電鉄線 8月6日 朝 時 分頃
話題発生 942番の第745番レス
当該列車
特徴 ☆ 車両故障。(駅探メール)
総武本線 日向~八街 8月6日 11時54分頃
話題発生 942番の第692番レス
当該列車 銚子10時48分発 八日市場方面 千葉12時31分着行き普通348M(マリC612 幕張車両センター209系2200番台6連) 先頭車 = クハ208-2112
特徴 △ No.49 中台第二踏切でトラックと衝突。曲がりきれず、後ろ側が踏切内に残っていた模様。女の子1人が腕にけがとのツイートあり。成東~佐倉間運転見合わせ。15時51分(見込みなし→16時)頃運転再開。当該は前面を破損。特急しおさい5号、10号は全区間運休。17時00分現在、ほぼ平常通り運転。当該は実況見聞が終わった後に一度八街駅まで回送。その後、八街~成東~東金・外房線回りで自力で回送。幕張区には、逆向きで入線。
6日正午前、千葉県山武市の踏切で銚子発千葉行きの総武本線の普通列車と大型トラックの荷台部分が衝突した。JR東日本や消防によると、乗客127人のうち、小学生くらいの女の子1人が衝撃で腕をぶつける軽いけがをした。また、乗客は事故の影響でエアコンが止まった車内に約50分間、閉じ込められた。トラックの運転手にけがはなかった。JR総武本線は成東駅から八街駅の上下線で運転を見合わせていて、午後4時に運転再開見込みとなっている。(Livedoorニュース)
ちば消防共同指令センター:6日12時08分頃、山武市木原2057番 中台第二踏切付近で事故が発生した。
警察は、トラックを運転していた千葉県市原市のトラック運転手の男(46)を過失往来危険容疑で逮捕した。6日午前11時50分すぎ、大型自動車通行禁止の踏切に進入して身動きが取れなくなり、電車と衝突し運行を妨げた疑い。男は「道路が狭くて、曲がりきれなかった」などと供述し、容疑を認めているという。この事故の影響で、JR総武本線は、約4時間にわたり、一部区間で上下線の運行を見合わせ、約4100人に影響が出た。(JNN)
過失往来危険事件で男を逮捕:6日午前11時54分頃、大型貨物車を運転し、山武市木原所在のJR総武本線中台踏切を通過する際、道路が狭く立ち往生したため、銚子駅発、千葉駅行き電車と衝突した運転手の男(46)を逮捕。(山武警察署)
当該は元ウラ34。平成20年の11月頃に根岸線で人身事故当該。京浜東北線での営業運転開始から営業運転離脱までの総走行距離が一番長い編成。編成中間の、モハ208/209-2124のみ、大船工場製造の異色の編成(他は、東急車輛製造製)。209系の量産開始は成田線事故(小菅踏切で過積載ダンプと衝撃、113系電車の運転士が運転室に挟まれて圧死)より後。事故当時は設計途中で209系の運転室背後に非常脱出口が設けられた 。また、ある程度の強度はある。6月に事故に遭った209系も1カ月ほどで復帰している。
東関道 京葉道路:計4ヶ所の事故 京成:停電 総武本線:踏切事故 時間帯多少しズレてるとは言え成田空港行く手段ほぼ皆無やんけww(Twitter) 実際は成田エクスプレスには影響なし
マリC612編成は、修理のため大宮総合車両センターに入場中。が、大宮総合車両センターの脱線復旧訓練に使用されている。クハ209-7の廃車体の前面オオイ(FRP製)を外して被災したクハ208-2112に移植。
C612編成は10月11日、車両修繕を終えて大宮総合車両センターを出場し津田沼へ回送された模様。
京成本線 千住大橋~青砥 8月6日 13時 分頃
話題発生 942番の第717番レス
当該列車
特徴 ☆ ポイント故障。
近鉄京都線 久津川 8月6日 14時15分頃
話題発生 942番の第731番レス
当該列車 京都行き急行1360レ(6両編成)
特徴 向島~新田辺間運転見合わせ。京都地下鉄との相互直通運転を中止。15時02分(見込み15時15分)頃運転再開。 京都地下鉄との相互直通運転は引き続き中止。
近畿日本鉄道によると、6日午後2時15分ごろ、城陽市平川の久津川駅で人身事故があり、京都線の向島-新田辺駅間の上下線で運転を見合わせている。運転再開は午後3時15分ごろの見通し。京都市営地下鉄との相互直通運転も見合わせている。JR西日本や京阪電気鉄道、京都市営地下鉄で振替輸送を行っている。 (京都新聞)
6日午後2時15分ごろ、京都府城陽市平川東垣外の近鉄京都線久津川駅構内で、男性が京都行き急行電車にはねられ、死亡した。乗客約360人にけがはなかった。城陽署によると、電車が駅構内に進入する直前、男性がホームにある待合室を出て線路に走り込み、線路上で尻もちをつくのを電車の運転士が目撃したという。近鉄京都線は上下線計34本が運休、17本が最大1時間6分遅れ、約1万7000人に影響した。(京都新聞)
線 平井 8月6日 17時 分頃
話題発生 942番の第760番レス
当該列車
特徴 ☆ 急停車して10分近く閉じ込められたというが、人身事故にあらず。ホーム上に人が倒れているとの情報あり。
山形新幹線 8月6日 17時 分頃
話題発生 942番の第760番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路温度上昇による運転見合わせ。福島で切り離しできず、そのまま仙台まで運転。折り返し仙台始発の「つばさ」として運転。
小田急小田原線 渋沢~新松田 8月7日 0時23分頃
話題発生 942番の第838番レス
当該列車 新宿22時53分発急行小田原行き1287レ
特徴 ☆ 動物と衝突。秦野~小田原の下り線の一部列車に10分以上の遅れ。
東武アーバンパークライン 野田線 七光台 8月7日 5時45分頃
話題発生 942番の第851番レス
当該列車
特徴 ☆ 信号トラフ(原文のまま)。大宮~柏の上下線の一部列車に5分以上の遅れと運休が発生。
武蔵野線 南浦和 8月7日 7時30分頃
話題発生 942番の第852番レス
当該列車
特徴 ☆ 痴漢が逃走。見失う。
7日午前7時半頃、さいたま市南区のJR南浦和駅で、武蔵野線の非常ボタンが押された。係員が確認したところ、線路内に何者かが立ち入り、そのまま逃走した。駅構内にいた県内の30歳代の女性が駆けつけた警察官に対し、「線路に逃げた人に体を触られた」と訴えたため、埼玉県警が詳しい状況を調べている。JR東日本大宮支社によると、武蔵野線は東浦和―西浦和駅間の上下線で一時運転を見合わせるなどし、計7本が最大15分遅れ、約1万3000人に影響が出た。南浦和駅では運転再開後も、改札前に遅延証明書を求める人が集まるなどして混雑が続き、人をかき分けながら構内を走るスーツ姿の通勤客もいた。同県越谷市の男性会社員(55)は「朝の忙しい時間帯で、いらだっているサラリーマンも多かった」と話した。(読売新聞)
高崎線 大宮付近 8月7日 11時 分頃
話題発生 942番の第867番レス
当該列車
特徴 ☆ 電車に人が貼り付いているとの情報があり、一時運転見合わせ。宇都宮線高崎線に上下で最大10分、埼京線で5分程度の遅延が発生。
過去に大宮~赤羽間で特急あさまの妻面に張り付いて逮捕された人がいた。
中央線 信濃町付近 8月7日 16時 分頃
話題発生 942番の第896番レス
当該列車
特徴 ☆ 信濃町付近、首都高から乗用車落下?→誤作動の模様。
JR宇都宮線 東大宮~蓮田 8月7日 18時00分頃
話題発生 942番の第911番レス
当該列車 熱海15時27分発 上野東京ライン上野経由 宇都宮線直通 普通宇都宮19時16分着行き1622E(U514 小山車両センターE231系10連) 先頭車=クハE231-6014
特徴 △ 現場は東大宮駅のすぐそば、No.18原市踏切。東京~宇都宮間運転見合わせ。宇都宮線下り大宮行き爆誕。振替輸送を実施。上野~宇都宮間は18時57分(見込み19時10分)運転再開。東京~上野間の直通運転は21時20分現在、運転再開済確認。
大宮7番使って宇都宮行き、9番小金井行き抑止。高崎線の11分の電車をとりあえず5分遅れで出した。次が宇都宮線だからとりあえず新都心で止めてる。次の高崎線は浦和から進めない。傷心からの11分宇都宮は浦和で抑止でしばらく通せんぼしてたがとりあえず大宮まで進める。7番抑止をどかして後続を入れる。19時前後に行田~大宮間在線なし。大宮12番線は電化されていない。M電の運用変更は運転士に時刻表等を渡す必要があり、面倒。某私鉄のように「信号現示に従って運転してください」では済まない。
7日午後6時ごろ、JR宇都宮線東大宮-蓮田駅間で人身事故があり、東京-宇都宮駅間の上下線で運転を見合わせた。JR東日本によると、午後6時57分に宇都宮線上野-宇都宮駅間上下線で運転を再開。上下2本が運休し、14本に最大57分の遅れ、約1万6000人に影響した。(下野新聞)
7日午後6時ごろ、埼玉県さいたま市見沼区東大宮4丁目、JR宇都宮線の踏切内で、同区の女性(40)が熱海発宇都宮行き下り普通列車(10両編成)にはねられ、搬送先の病院で死亡が確認された。大宮東署によると、列車が踏切内に入った女性と衝突した。現場付近で女性のものとみられる手提げバッグが見つかった。男性運転士の目撃情報やドライブレコーダーの精査から、同署は自殺の可能性が高いとみて調べる。JR東日本大宮支社によると、この事故で上下2本が区間運休、上下14本に最大57分の遅れ、乗客1万6000人に影響が出た。(埼玉新聞)
宇都宮線の人身事故は今年13回目。前回は7月31日の赤羽駅。この区間は2018年10月30日以来。
中央線 立川 8月7日 18時 分頃
話題発生 942番の第945番レス
当該列車
特徴 ☆ 車内トラブル。上りホームの非常停止ボタンが押された。
浅間山 8月7日 時 分頃
話題発生 943番の第46番レス
当該列車
特徴 ☆ 噴火。
山手線 大崎 8月7日 22時 分頃
話題発生 943番の第58番レス
当該列車 内回り
特徴 ☆ 車内で暴れまわってる連中が電車を降りないため、当該が大崎駅で停車したまま内回りの電車が詰まって全駅で発車できなった。
別件で、山手線に乗ろうとして踏み外し、片足がホームと電車に挟まれ 動けなくなった人がいる。友達や周りの人に引き上げられ、助かる。
線 伊勢原 8月7日 時 分頃
話題発生 943番の第102番レス
当該列車
特徴 ☆ 猫と衝突。o rz
東京メトロ半蔵門線 三越前 8月8日 0時 分頃
話題発生 943番の第74番レス
当該列車 押上23時57分発 各駅停車長津田行きB2322K(8635F 東急8500系) 鷺沼~長津田駅間への終電
特徴 ▲ 車両に人接触。0時13分発の急行長津田行は5分遅れで発車。(0:19 ジョルダン)
8635Fは、2014年1月16日の深夜に長津田駅での人身事故当該となっているが、直近では2019年6月28日の西新井駅で人身事故未遂に終わった編成でもある。
2019年10月1日に田園都市線と大井町線は、ダイヤ改正を実施。南町田駅→南町田グランベリーパーク駅の改称や、準急の停車駅を長津田~中央林間駅間各停へ変更する形に。大井町線の急行も運転区間延長や増発あり。なお南町田駅に発着するバス路線(神奈中の)については、現段階で2019年10月1日以降に停留所名の改称を行うかどうか不明。
8月8日は「プチプチの日」につき、ワッチョイは8時から「プチプチ」。IDの後ろに0808が付く。プチプチ粒の並びの一部が8に見える、また88(パチパチ)と潰すことから、8月8日が『プチプチ(R)の日』と日本記念日協会に認定された。
学研都市線 大住~松井山手 8月8日 10時06分頃
話題発生 943番の第111番レス
当該列車 同志社前9時57分発 快速塚口行き5449M(A0089運用 S64+T22 207系7連) 京橋から普通
特徴 京田辺~松井山手間運転見合わせ。11時06分(見込み11時05分→11時35分)頃運転再開。当該は放出行き快速に変更の上、そのまま入庫。
8日午前10時5分ごろ、京都府京田辺市大住池ノ谷のJR学研都市線大住踏切で、快速電車が踏切内に立ち入った人と接触した。乗客約100人にけがななかった。JR西日本によると午前10時40分現在、この影響でJR学研都市線の京田辺駅-松井山手駅間で運転を見合わせている。(京都新聞)
学研都市線での人身事故は今年5件目。
東北本線 宇都宮タ 8月8日 12時 分頃
話題発生 943番の第132番レス
当該列車
特徴 石橋付近の下り線のみ支障。
後藤寺線 新飯塚~上三緒 8月8日 12時37分頃
話題発生 943番の第142番レス
当該列車 田川後藤寺12時19分発新飯塚行き上り普通1550D
特徴 △ 12時38分頃、上三緒~下鴨生間から12時37分頃、新飯塚~上三緒間に訂正。農機具と衝突。新飯塚~田川後藤寺間運転見合わせ。(見込み14時00分)
線 8月8日 13時 分頃
話題発生 943番の第153番レス
当該列車
特徴 13時41分頃 横浜市港南区上大岡東1丁目付近で発生した災害に、消防隊等が出場した。
8月9日から12日までコミケ(正式名称 コミックマーケット96)。国際展示場駅最寄りの東京ビックサイト東棟がオリンピック開催に伴い使用出来ないため、東京テレポート駅最寄りの新設された青海棟で企業の出店が行われる。
近鉄京都線 木津川台 8月8日 15時22分頃
話題発生 943番の第163番レス
当該列車 近鉄奈良15時10分発 特急京都行き1506レ(4両編成)
特徴 普通大和西大寺行きと特急京都行きが付近に停車。京都線 橿原線 天理線 近鉄宮津~高の原間運転見合わせ。15時40分からJRなどに振替輸送を実施。代行バスはない。16時41分(見込み16時25分)頃運転再開。
8日午後3時20分ごろ、京都府木津川市吐師の近鉄京都線木津川台駅で、男性が京都行き特急電車にはねられ、死亡した。木津署によると、運転士がホームから線路内に立ち入る男性に気付いてブレーキをかけたが、間に合わなかった。男性は成人とみられる。近鉄は高の原-宮津間で約1時間20分、上下線の運転を見合わせた。(京都新聞)
近鉄京都線の人身事故は2日連続、今年3回目。木津川台駅構内の人身事故は2011年7月29日以来。約8年間出ていなかった。
東海道本線 8月9日 時 分頃
話題発生 943番の第244番レス
当該列車
特徴 福山レールエクスプレス除く貨物が遅れている。出雲92号も遅れる。
東海道本線 尼崎? 8月9日 10時 分頃
話題発生 943番の第268番レス
当該列車
特徴 ☆ 丹波路快速が抑止。
横浜線 矢部~相模原 8月9日 20時 分頃
話題発生 943番の第308番レス
当該列車
特徴 ☆
東急東横線 学芸大学 8月9日 22時39分頃
話題発生 943番の第336番レス
当該列車 元町・中華街22時06分発 急行小手指行き104-222レ(04M 西武6000系) 先頭車=6117 渋谷からB2204M 終点小手指まで各駅に停車
特徴 ホームドア飛び越え。東横線全線運転見合わせ。振替輸送を実施。副都心線内~渋谷間、自由が丘~元町・中華街間で折返し運転を開始。西武池袋線・西武有楽町線は都営地下鉄に振替輸送を実施。自由が丘~横浜間は23時05分現在、渋谷~自由が丘間は0時20分(見込み0時10分→0時30分)頃運転再開。当該はライト破損。
東横線の人身事故は今年3回目。前回は6月21日の白楽駅。学芸大学駅は今年5月7日以来2回目。
学芸大学駅はS-TRAIN・特急・通勤特急は通過する。急行は停車。ホームドアがあるといっても天井まであるタイプ(フルスクリーン型)ではなく、飛び越えられる。
山陽電鉄本線 山電荒井~高砂 8月10日 5時20分頃
話題発生 943番の第384番レス
当該列車 飾磨5時04分発阪神神戸三宮行き普通車520H
特徴 △ 高砂~大塩間運転見合わせ。JR三ノ宮~姫路間で振替輸送を実施。6時10分頃運転再開。
10日午前5時半ごろ、兵庫県高砂市高砂町浜田町1の山陽電鉄高砂西踏切で、飾磨発阪神神戸三宮行きの普通電車が同市の女性(92)と接触した。女性は腰の骨を折ったとみられ重傷。高砂署によると、運転士が踏切内に立っていた女性を見つけ、ブレーキをかけたが、間に合わなかったという。山陽電鉄は高砂-大塩間の上下線で一時運転を見合わせ、同6時10分ごろに再開した。(神戸新聞NEXT)
公式情報は終始人身事故。山陽電車スレの「おばあちゃんが踏切でこけたけどギリギリで接触しなかった」は間違い。
近江鉄道線 水口松尾~日野 8月10日 14時40分頃
話題発生 943番の第489番レス
当該列車
特徴 ☆ 10日午後2時40分ごろ、滋賀県甲賀市水口町の近江鉄道水口松尾―日野間で、走行中の列車の運転士がレールのゆがみを発見し、緊急停止させた。乗客13人にけがはなかった。猛暑のためレールが膨張し、外向きに広がっていたため、レールを冷却して対応した。気象庁によると、この日は全国的に太平洋高気圧に覆われ、特に近畿地方で気温が上昇。同県東近江市で午後2時26分ごろ、全国の観測地点の最高気温で4番目に高い38.4度を記録した。このほか、大阪府枚方市と京都市、京都府京田辺市で全国最高の38.6度を記録するなど、近畿の64の観測地点のうち23地点で今季の最高気温を更新した。(毎日新聞)
小田急線 相模大野 8月10日 17時51分頃
話題発生 943番の第461番レス
当該列車 片瀬江ノ島17時13分発 特急ロマンスカー メトロえのしま90号 北千住行き0590レ(60053X4 60000形MSE) 先頭車=クハ60053
特徴 ☆ 車両点検。小田原線 下り(小田原)方面の一部列車に10分~15分程度、江ノ島線 下り(片瀬江ノ島)方面 一部列車に10分程度の遅延。北千住19時35分発 メトロホームウェイ41号 本厚木行きは運休。
当日は「2019 神宮外苑花火大会」(※小田急小田原線から行く場合は、代々木上原駅で地下鉄千代田線に乗り換え、表参道駅で銀座線に乗り換え、外苑前駅下車が基本。表参道駅からでも距離的に行けないことではない)開催。例年約40万人近い人出が出る大きな花火大会の1つだが、2018年は約100万人だった。(ウォーカープラスより)
相模大野駅で0490レ(箱根湯本16時50分発 特急ロマンスカー メトロはこね90号、60000形MSE 60252X6)と連結する際に、60053Fの幌が出なくなったため、相模大野駅で急遽運転を打ち切り、大野総合車両所へ緊急入庫した。後続のふじさん12号が12,3分遅れ。(Twitterからまとめ)
西武池袋線 秋津 8月10日 19時59分頃
話題発生 943番の第467番レス
当該列車 飯能19時26分発準急元町中華街行き第4702電車(07K 5173F 東急5050系8連) 小竹向原からは終点まで各駅停車
特徴 ☆ 秋津構内で支障物と接触して防護発報。確認したところ、相手は犬。安全確認が終了し、防護解除。当該は20時12分運転再開。飯能始発準急元町中華街行きで、8両編成なのはこの1本のみ。
第4702電車(当該。14分遅れ)、第46電車(むさし46号/10000系/所沢→秋津17分遅れ)、第5222電車(各停小手指→池袋/20000系8両/所沢11分遅れ)、第2172電車(急行池袋/6000系NACK5:西所沢12分遅れ)、第8506電車(コンサート臨時各停保谷/30000系8両/西所沢13分遅れ)。当該は本来なら清瀬で上り特急の通過待ち合わせをするが、後ろの特急も17分遅れにつき、特急の通過を待たずに発車。練馬まで追い抜かれずに先行。
当日はメットライフドームで「TOKYO2020 オフィシャルビール アサヒスーパードライpresents KANPAI JAPAN LIVE」のコンサート開催。20時21分コンサート終了。狭山線からのコンサートパターン増発電車は、20時43分発第8264電車(パターン増発急行池袋行)から、21時57分発第8374電車(パターン増発快速池袋行)までの6本。狭山線から、毎時定期各停2本とコンサート臨時各停2本、コンサートパターン増発電車6本が、狭山線から入り込んでくるので、池袋線はしばらく遅れが続く見込み。
秋津構内 上りホーム所沢方の犬走りトラフ上に犬がいる→21時11分、犬は敷地外に逃げた。秋津~所沢間 秋津第一踏切(武蔵野線を越えた直ぐそばにある踏切)の目の前に里親募集型ねこカフェ『ねこ広場』がある。
八高川越線 拝島~東福生 8月10日 20時08分頃
話題発生 943番の第473番レス
当該列車 八王子19時54分発川越21時14分着行き普通1973E(ハエ71 川越車両センター(宮ハエ)209系3100番台4連) 先頭車=クハ209-3101 高麗川から1972H
特徴 △ 現場は武蔵野第二踏切。八王子~高麗川間運転見合わせ。緊急停止無線を受信して五日市線の電車も急停車。 五日市線には支障ない為、運転再開。振替輸送を実施。西武は20時08分より振替輸送承認。21時09分(見込み21時20分)頃運転再開。
209系3100番台は2編成しかない。ハエ71編成は、クハはりんかい線からの転用。モハは新製。総武線からのE231系の転用で廃車か転用かどうなるのか注目。 一方、ハエ72編成は、4両ともりんかい線からの転用車。勘違いがいつまでたっても多いが「カワ71編成」にあらず。「カワ」は中央線での「T」または「H」に当たる部分と同義なので、正式には「ハエカワ71編成」ということになる。
近鉄線 8月10日 時 分頃
話題発生 943番の第478番レス
当該列車
特徴 ☆
内房線 上総湊~竹岡 8月10日 20時 分頃
話題発生 943番の第502番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物支障(鹿と衝突)。
東海道本線 尾頭橋 8月10日 20時 分頃
話題発生 943番の第507番レス
当該列車
特徴 ☆ ホーム上の非常ボタンが扱われたため、20時55分現在、南大高~岐阜間の下り線、名古屋~大府間の上り線の一部列車に遅れが発生。
線 8月 日 時 分頃
話題発生 943番の第 番レス
当該列車
特徴
終了 943番の第530番レス
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「2019年8月(1日から10日まで)」をウィキ内検索
最終更新:2019年10月12日 13:07
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
メニュー
トップページ
過去ログ
更新履歴
取得中です。
合計:
-
今日:
-
本日:
-
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧