2019年10月(11日から20日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 956番の第72番レス

台風19号(ハギビス)関係

  • 台風19号接近に伴い、東海道新幹線は運休や減便があり得ると予告。11日21時10分発「のぞみ」新大阪行きの後に東京21時26分発「のぞみ861号(普通車全車自由席)」特発。実際は約50分遅れ。11日に東京~名古屋間は12日朝から終日運休、名古屋~新大阪間も朝6時台に上下各3本、計6本だけ運転(各駅に停車、一部は普通車全車自由席)し、以後は運休が決定。山陽新幹線も新大阪~岡山間で運転されるのは午前中の一部列車だけで、以後は運休決定。岡山~博多間も大幅に本数を減らす。東北新幹線などは12時過ぎに東京を出る列車が最終になる。首都圏のJR在来線は14時頃から全面運休。始発駅基準11日、12日発車のサンライズ出雲・瀬戸は上下とも運休。
  • 東急や東武なども計画運休を発表。
  • 10月12日・13日に予定されていた東京モノレールまつり、第26回鉄道フェスティバル、せんぼくトレインフェスタ2019、JR四国鉄道の日ふれあい祭りは開催取りやめ。- 全日空は羽田・成田発着の国内線について、12日(土)は全便欠航にすると発表。日本航空も早朝の一部の便を除き欠航とする。
  • 12日のラグビー ワールドカップ日本大会「1次リーグ」2試合の中止を決定。イタリアの1次リーグ敗退とイングランドのC組1位通過が確定。ワールドカップは4年に1回開催され、今回が9回目だが試合中止は初。
  • 東京ディズニーランド、ディズニーシーは12日も通常営業するつもりか→12日は終日閉園、13日も午前中閉園に。リゾートラインは運転。ホテルは営業しており、その輸送のためか。ただし、21時で運転終了。大阪のUSJも12日は閉鎖。
  • 関東~東海ではコンビニの臨時休業も。イトーヨーカドーが台風接近を理由に臨時休業するのは初。三越伊勢丹、高島屋などの百貨店も臨時休業を決めたところがある。佐川急便、ヤマト運輸などはこの地域への配送を行わない。
  • 相模線は計画運休中。相模原の城山ダムの水位上昇 午後5時から緊急放流へ。対象は相模原市全域、神奈川県平塚市、茅ヶ崎市、厚木市、海老名市、座間市、寒川町、愛川町。
  • 山梨県大月市で中央東線の梁川駅付近(甲州街道沿い)、トンネル土砂崩れ。別に場所でも倒木で架線中が傾くなどの被害。国道20号は大月市初狩町下初狩の笹子川を渡る法雲寺橋に段差が生じ、落橋の恐れがある。
  • 小田急の情報が「電車の運行終了」だったため、「明日から全部ディーゼルカーになるのか」とツッコミが入る。
  • 小田原駅通路の大ちょうちんが台風の暴風で破れる。
  • 上陸前の予想では風台風だったが、雨台風。

西武新宿線 中井 10月11日 8時17分頃

  • 話題発生 956番の第96番レス
  • 当該列車 西武新宿8時08分発 急行 新所沢8時54分着行き2801レ(←新宿 2067F+2405F 所沢→ 2000系10両編成) 先頭車=2405Fのクハ2406
  • 特徴 38117~は対向列車。新宿線・拝島線 全線運転見合わせ。見込み通り、9時10分頃運転再開。約50分遅れなのに、101系の回送はあり。
  • 新井薬師前で止まった急行が現場通って高田馬場まで行って運転見合わせっていうから期待したが、左側では何も見えず(見えたとしても救急隊員3人くらい?)。西武新宿満線、馬場~下落合の下りに1本、馬場~新宿の上りに2本、新井薬師前~中井の上りに1本機外停車しているのが表示されている。馬場~新宿のはおそらくだけど、馬場で全員おろして回送にしたのを留め置いてるだけだろうが、馬場~下落合のはお客さん閉じ込められてる可能性。

山手線  10月11日 8時 分頃

  • 話題発生 956番の第105番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入りとかで遅れあり。西武池袋線、東武東上線、有楽町線、副都心線も遅延。

飯田線 三河川合~池場 10月11日 18時11分頃

  • 話題発生 956番の第179番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。18時40分現在、浦川~中部天竜間の下り線、浦川~湯谷温泉間の上り線の一部列車に遅れが発生。

都電荒川線 王子駅前~飛鳥山電停 10月11日 19時55分頃

  • 話題発生 956番の第184番レス
  • 当該列車
  • 特徴 接触事故。全線運転見合わせ。振替輸送を実施。

伯備線 生山~上菅 10月11日  時 分頃

  • 話題発生 956番の第186番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 鹿と接触。車両と線路を確認したため、上石見~米子間の一部の列車に5~15分の遅れが発生。

千歳線 長都 10月12日 0時40分頃

  • 話題発生 956番の第262番レス
  • 当該列車 札幌23時59分発千歳0時39分着行き普通1854M 千歳行き最終 サッポロビール庭園は通過
  • 特徴 千歳~長都間の上り線で当該列車のみ運転見合わせ。1時50分前後に運転再開。
  • 【千歳】12日午前0時40分ごろ、千歳市上長都のJR長都駅のホームで、男性が札幌発千歳行きの普通列車(6両編成)と接触し、列車とホームの間に右脚を挟まれた。男性は意識不明の重体。千歳署によると、列車は同駅で停車するため減速中で、防犯カメラには男性がホームの縁で腰をかがめている様子が映っていた。同署は男性の身元や原因を調べている。列車は1時間12分遅れで運行を再開し、乗客80人に影響が出た。(北海道新聞)
  • 長都は千歳の隣の駅。千歳線の人身事故は今年4回目。前回は5月20日の苗穂駅で約4か月ぶり。長都駅構内の人身事故は2016年5月11日以来約3年半ぶり。
  • 意識不明の男性は、千歳市の49歳の会社員と判明した。(北海道新聞) 記事には実名あり
  • 「頭を強く打って」でもないのに意識不明になる事態として出血性ショックからクラッシュ症候群になっている可能性がある。この場合、人工透析を行わないと高い確率で死ぬ。

東急田園都市線  10月12日 5時00分頃

  • 話題発生 956番の第215番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 信号システム確認(ATC確認)の影響により、一部列車に運休が発生。その後、大雨の影響で遅れが出ているに。遅延証明書には始発~10時 上りに最大15分程度、下りに最大10分程度の遅れと記載。東急は10時30分から全路線終日運休。13日は台風通過後の設備の被害や、安全確認作業等のため、始発から運転を見合わせることが見込まれる。
  • 二子玉川が氾濫で浸水。この辺り、多摩川下流で唯一、約540mにわたって堤防が未整備。住民の「景観が損なわれる」、「家をのぞかれる」などの声で整備できていない。

新京成線  10月12日 8時27分頃

  • 話題発生 956番の第215番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 台風の影響で、京成千葉線への直通運転を中止。新津田沼~京成津田沼間は、本数を減らして運転。
  • 京成側の情報では停電。本線 上野~成田空港間、千葉線・千原線 京成津田沼~ちはら台間で遅れと運休が発生。(バスの情報は省略)
  • 市原市内で竜巻?があったようで、市原市は3000軒近い停電。八街市内でも同様。JR総武本線や内房線はどうか。
  • 京急は昼過ぎまで運転継続(14時までに運休)、京成もこのまま運休とはせず、運転再開。成田空港は11時で国内線・国際線全ての旅客便の着陸を完全停止(※貨物便などは受け入れる)、羽田空港も14時以降は深夜便を含め旅客便の受け入れ停止。京成は列車の運行本数を減らしながらも運転継続。スカイライナー35号、39号、43号、47号、51号、22号、26号、30号、34号、38号、42号は運休。
  • 新京成は17時以降終日運休。京成、北総も同じころ完全運転終了。

山陽本線 他 10月12日  時 分頃

  • 話題発生 956番の第258番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 強風のため以下の線区で運転を見合わせている。山陽本線:徳山~新山口間、宇部線:新山口~宇部間、小野田線と本山線の全線。山口地区は現在も風が強く吹いているため運転再開見込みは未定。8時00分より広島~宮島口間で広島電鉄による振替輸送を実施。山陽本線:三原~岩国間、呉線:広~海田市間、可部線:全線は風が弱まったため9時00分運転再開。

山陽本線 和木~岩国 10月12日 10時 分頃

  • 話題発生 956番の第250番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 線路に支障物。車両・線路の確認を行ったため、岩国~糸崎間の一部の列車に大幅な遅れが発生。

山陽本線 本郷~河内 10月12日 10時 分頃

  • 話題発生 956番の第248番レス
  • 当該列車 岩国7時44分発普通糸崎行き332M 30分遅れ 宮島口駅で5422M[南岩国7:48発快速通勤ライナー広島止まり]の待ち合わせ
  • 特徴 三原~白市間運転見合わせ。10時30分より新岩国~福山間でICOCA定期券による新幹線への乗車が可能。見込み通り、11時30分頃運転再開。
  • 後ろの334M(岩国8:22発 普通糸崎行き)も32分程度遅れでまだ白市駅にいるし、10時台には運転されていない5425M(糸崎6:52発快速通勤ライナー五日市行き、糸崎~三原駅間1443M、広島から507M普通)がまだセノハチ峠越えを終えて瀬野~中野東駅間を走っている。
  • 山陽本線の人身事故は今年15回目。(※JR神戸線区間での人身事故を除く) 前回は山口県内で起きた9月18日の戸田駅。広島県内では8月28日の西広島~新井口駅間以来。本郷~河内駅間は2012年10月13日以来7年ぶり。

  • JR東海、新幹線・在来線とも全区間運転取り止め。

湖西線  10月12日  時 分頃

  • 話題発生 956番の第315番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 架線が暴風で切れる。電車は計画運休で動いていなかった。過去に架線柱ごと折れたことがあるが、今回は折れていない。ツイートした人の1人、@泡姫は雄琴のソープで働くコンパニオン。

10月12日 18時22分頃

  • 話題発生 956番の第345番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 千葉県南東沖を震源(深さ約80km)とする地震。マグニチュード5.7、最大震度4。津波はなかった。

台風一過 10月13日  時 分頃

  • 話題発生 956番の第 番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 京成は始発から運転。東急や東海道線は安全確認が取れ次第との条件付きで、始発から運転見合わせ。振替輸送なし。山手中央総武は10時頃、京浜東北線は11時頃から再開。
  • 排水が追いつかず、武蔵小杉駅水没。横須賀線は再開したが、武蔵小杉は通過扱い。周辺の道路が汚物まみれに。※古いタイプの下水道は、大雨の時に処理しきれなくなった汚水が逆流したり、処理されないまま放流されたりする。15日には武蔵小杉駅が営業再開したが、構内のエレベーター、エスカレーターはすべて使用不能。券売機も使えない。改札も2カ所のうちタワーマンションに近い方は使えず、1カ所のみ利用可。
  • 千曲川氾濫で長野の新幹線車両基地が水没。被害はE7(W7)系10編成(330億円相当)。北陸新幹線の車両の1/3に当たる。上空からの写真では7編成しか確認できないが、庫内にも3編成。ハザードマップでは最大10m以上の浸水が想定されている場所で、地上型の留置線を作ったことを疑問視するツイートあり。長野新幹線用E2系はすでに全車廃車。E2系1000番台は、50Hz/60Hz未対応なので入線は不可能。車両不足で当分の間、運転本数は通常の半分程度か、
  • 水郡線袋田付近の鉄橋、上田電鉄の千曲川にかかる橋が流された。京王高尾線 めじろ台~狭間間で法面崩壊。箱根登山鉄道でも1000nnの雨量による崩落でレールが宙に浮いているような場所がある。
  • ラグビーW杯(横浜)、鈴鹿F1は開催。
  • 小田急小田原線は、10月16日まで秦野~新松田駅間及び特急ロマンスカー運転見合わせ(ズレこむ場合あり)。
  • 北陸新幹線は14日から糸魚川~富山駅間を臨時はくたか号として、東京~長野駅間はかつての長野新幹線として、通常より本数を減らし運転区間内の全駅停車となる臨時「あさま」号として運転再開、不通区間は長野~糸魚川駅間に。

香川県高松市 10月13日 9時30分頃

  • 話題発生 956番の第578番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 13日午前9時半ごろ、「海をイノシシが泳いできている。陸に上がってフェリー乗り場の方へ歩いている」と110番通報があった。イノシシは全長約1mで、逃げる途中、体当たりされた高松市の女性(84)が腕や足にけがをした。通報から約30分後、JR高松駅構内で警察官がイノシシを捕まえた。イノシシはその場で殺処分され、高松市の職員が回収した。(KSB瀬戸内海放送)

東武 10月13日  時 分頃

  • 話題発生 956番の第476番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 東上線は11時頃から運転再開。ただし、坂戸以南と森林公園~小川町~寄居間のみ。坂戸~森林公園駅間は高坂駅付近線路冠水のため運転見合わせ継続中。池袋~坂戸駅間は全列車普通及び本数を減らしての運転。越生線はようやく平常運転に復活。
  • 伊勢崎線はせんげん台付近の冠水が収まって復活。佐野線はまだ安全確認中で運転見合わせ中だが、小泉線・桐生線は復活。桐生線復活に伴い、特急りょうもう号は赤城12:05発24号、浅草12:50発17号から運転再開。日光線は静和付近の路盤露出で南栗橋以北の復旧のめどが立たず、鬼怒川線も一部区間で架線柱倒れていてこれも運転見合わせ中(東武宇都宮線は復活)。野岩鉄道・会津鉄道は安全確認中のため運転見合わせ。運転再開の場合でも西若松駅折り返し運転扱い。
  • 東武アーバンパークライン(野田線)は11時05分頃、大和田~七里間で発生した架線へのビニール付着のため、大宮~岩槻間運転見合わせ中。

近鉄南大阪線 藤井寺~土師ノ里 10月13日 14時02分頃

  • 話題発生 956番の第503番レス
  • 当該列車 大阪阿部野橋発河内長野行き準急 「普通長野行き」を表示
  • 特徴 △ 相手方は高齢者。藤井寺~古市間運転見合わせ。対向列車が高架下にほぼ並んで停車。14時20分からJRなどに振替輸送を実施。近鉄大阪線に迂回乗車可。15時16分(見込み15時05分)頃運転再開。
  • 13日午後2時ごろ、大阪府藤井寺市沢田の近鉄南大阪線藤井寺-土師ノ里駅間の踏切で、大阪阿部野橋発河内長野行き準急電車に高齢男性がはねられ、死亡した。乗客約250人にけがはなかった。大阪府警羽曳野署によると、男性が踏切を越えて線路に侵入してきた姿を運転士が目撃。同署が詳しい状況や身元確認を進めている。事故の影響で、同線一部で遅れや運休が生じた。 (産経新聞)
  • 電車と接触し死亡した事案の発生:13日昼過ぎ、藤井寺市沢田の近畿日本鉄道踏切で、男性と電車が接触し、同男性は死亡した。[羽曳野署管内]
  • 近鉄南大阪線の人身事故は今年6回目。前回は6月21日の土師ノ里駅。藤井寺~土師ノ里駅間は2017年10月3日以来。

東海道本線 共和~大府 10月13日 16時56分頃

  • 話題発生 956番の第524番レス
  • 当該列車 岐阜15時58分発 普通 豊橋行き3152F(Y41+Z4→豊橋) 先頭車=クモハ313-5304 代走ではなく、所定で2+2の4連 平日ダイヤは146F
  • 特徴 岡崎~名古屋間運転見合わせ。名鉄線に振替輸送を実施。17時28分現在、警察、救急が到着。17時45分現在、鑑識による現場検証中。17時59分現在現場検証及び乗務員による車両点検中。18時46分現在(再開時刻は18時43分 見込み18時30分→18時50分)運転再開。
  • JR東海道本線(愛知県内)の人身事故は今年11件目(静岡で8件、計19件)。愛知県の路線別で名鉄名古屋本線と並んで1位。
  • 発生時間的に、秋華賞GIで負けた人なのかもしれない(1着は4番人気クロノジェネシス、2着は2番人気カレンブーケドール、3着は10番人気のシゲルピンクダイヤ 3連単は71,000円近い払戻金と荒れた)。なおGIレースは10月14日、盛岡競馬場でマイルチャンピオンシップ南部杯の交流ダートGIが控えている(発送は17:30)。

西武池袋線 飯能付近 10月13日 17時 分頃

  • 話題発生 956番の第532番レス
  • 当該列車 池袋16時30分発 特急ちちぶ25号 西武秩父行き25レ(001系C編成)
  • 特徴 ☆ 飯能駅発車直後に踏切安全確認で10分経過。昇格はなく、運転再開。
  • この日はメットライフドームで、埼玉西武ライオンズと福岡ソフトバンクホークスの試合が14:00からあり、デーゲームの野球臨時ダイヤが組まれていた。試合は福岡ソフトバンクホークスが3回表に今宮健太のホームランで先制すると、6回・9回と2ランホームランを打ち、この日計3ホームランを打つ活躍を見せ、9-3で勝利。日本シリーズ進出を果たした。次の西武線臨時ダイヤは11月3日の入間航空祭となり、メットライフドームは11月2日・3日のモンスタージャムが終わった後に改修工事へ入る。一方東京ドームではジャイアンツが阪神タイガースを4-1で下し、6年ぶりの日本シリーズ進出を決めた。4試合すべて先制されたし、先発投手陣(※第1試合先発のニールは7回途中ながら3失点でQSはクリアした)も失点重ねた以上、来季投手陣のテコ入れは避けられない状況。
  • 台風19号の影響により試合開始時間を14時00分に繰り下げたが、特急スタジアムエクスプレスは往路・復路ともに13時00分開始ダイヤで運転。しかも野球復路輸送は、終了パターン増発急行の4本を除く固定ダイヤの臨時電車は18時00分試合終了前に全電車が西武球場前を発車済み。

名鉄竹鼻線 柳津 10月13日 19時 分頃

  • 話題発生 956番の第557番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 柳津駅構内で線路内人立ち入り。運転見合わせ区間はないが、竹鼻・羽島線の一部列車に遅延が発生。

山陽本線 新倉敷 10月13日 22時36分頃

  • 話題発生 956番の第579番レス
  • 当該列車 ×糸崎21時57分発 普通三石行き1790M(113系4両編成) 岡山から734M ◎姫路20時36分発 普通福山行き福山行き5779M 岡山まで1339M 平日は姫路20時37分発
  • 特徴 バラバラ。倉敷~金光間運転見合わせ。上下列車(下りは福山行き ともに末期色)が新倉敷抑止。倉敷付近に謎の上り臨時列車。約2時間後の0時30分(見込み23時40分→0時00分)頃運転再開。岡山0時12分発快速マリンライナー高松行きの発車が遅れたうえ、児島までは各駅停車に変更。3074レも5086レも運休。
  • 奥側にいるやつは、クハ111-566なら113系4両の岡オカB-07編成(中間車30N、両先頭車40N)、手前もクハ111-2070の数字が読み取れるから113系4両の岡オカB-12編成(全車40N)
  • 山陽本線の人身事故は今年16回目(※JR神戸線区間の人身事故を除く)。前回は広島県内で起きた本郷~河内駅間で2日連続の発生。岡山県内では9月8日の中庄~倉敷駅間以来1か月ぶりの発生。新倉敷駅構内は過去10年間記録無し。

10月13日 時 分頃

  • 話題発生 956番の第610番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 主要駅ホームドア、実は3割未満 駅数でなく乗り場単位で調査。
  • 1日10万人以上が利用する全国の主要279駅で、線路への転落や列車との衝突を防ぐホームドアが設置された乗り場は29%(3月末時点)にとどまることが13日、国土交通省の調査で分かった。これまでは駅単位で集計し「44%の123駅が設置済み」と公表していた。279駅は主に首都圏にあり、国交省は鉄道会社に補助金を出して優先的に設置を促進してきた。だが乗客から「一部の乗り場にしかホームドアがない駅もある」との指摘が寄せられたため、詳しい状況を調べた。279駅の乗り場の数は計1219あり、このうち設置済みは29%の353だった。(47News/共同通信社)

京葉線 南船橋 10月14日 8時04分頃

  • 話題発生 956番の第624番レス
  • 当該列車 東京7時28分発 各駅停車蘇我行き721Y(E233系5000番代) 新浦安駅で709A[東京7時35分発快速蘇我行き]の待ち合わせ
  • 特徴 ☆ 公式情報は人身事故からお客様転落に降格。京葉線 全線運転見合わせ。(見込み9時10分)
  • 京葉線の人身事故は今年4回目。前回は8月27日の二俣新町駅。南船橋駅は2017年9月29日以来。この時も軽症。
  • オセロ板に21運用の情報無し。元準王者ケヨ34は17運用。

10月14日  時 分頃

  • 話題発生 956番の第643番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 日本海側の各地で電線から火花。
  • 一畑電車線は電力設備故障の影響で、運転を見合わせている。(9時40分掲載)
  • 山陰本線は青谷~泊間で発生した運行設備故障の影響で、現在も鳥取~米子間の一部列車に遅れや運休が出ている。(10時15分掲載)
  • えちぜん鉄道三国芦原線は電力設備故障の影響で、西長田ゆりの里~三国港駅間運転見合わせ。(11時40分)

東京メトロ東西線 九段下 10月14日 13時37分頃

  • 話題発生 956番の第661番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ホームドアを乗り越えて接触。東京メトロ線、都営地下鉄線、JR線、京成線、西武線、りんかい線、つくばエクスプレス線、北総線で振替輸送を実施。13時45分(見込み14時40分)頃運転再開。
  • 東京メトロ東西線の人身事故は今年8回目。前回は8月27日の南砂町駅。九段下駅構内は過去10年間記録無し(直近で都営新宿線の九段下駅は2014年1月6日、半蔵門線九段下駅は2014年6月29日にそれぞれ人身事故が起きている)。
  • 九段下は東西線最初のホームドア設置駅。ワイドドア対応の2段階式のホームドアになっている。

西武池袋線 狭山ヶ丘~武蔵藤沢 10月14日 18時47分頃

  • 話題発生 956番の第703番レス
  • 当該列車 池袋18時10分発飯能18時59分着行き急行第2159電車(40102F 40000系) 先頭車=クハ40102
  • 特徴 ☆ この件は降格。公式情報が踏切安全確認に修正された。現場は狭山ヶ丘3号(武蔵藤沢逆1号)踏切。武蔵藤沢駅下り側の踏切。小手指~飯能間運転見合わせ。JR・東京メトロ・都営地下鉄・東武鉄道・多摩モノレール・秩父鉄道で振替輸送を実施。19時25分頃、当該のみ運転再開し、武蔵藤沢の所定位置に付ける。19時36分(見込み19時40分)頃運転再開。第2167電車(小手指19時41分発の急行飯能行)から下りは小手指~飯能間所定進入。池袋19時40分発、19時50分発の急行は運休。19時40分発に折り返す上り2168レは狭山ヶ丘で2172レに差し替え。19時50分発になる上り4154レは小手指で打ち切り。池袋19時40分発急行(第2171電車)は所沢から20000系8両で、池袋19時50分発(第2173電車)の時刻で運転。小手指打ち切りの20000系8両を回送で所沢から投入の模様。第3704電車の快速元町・中華街行は小手指打ち切り。飯能19時56分発の第4704電車の元町中華街行も運休の模様。飯能~小手指は運休あるも、飯能20時29分の時点でほぼ遅延解消と思われる。
  • 40102Fは人身事故当該になるのは2回目。1回目…平成30(2018)年6月24日  清瀬~東久留米間 2170レ:急行池袋行(40000系初の人身事故当該)。 カナヘイラッピングの10112Fは池袋線貸出中。10112Fも40105Fも新宿線所属なので2編成池袋線に貸し出されている事になる。
  • ●19時30分現在の在線位置 小手指~飯能下り:小手指 第2161電車:急行飯能(30000系8両)、武蔵藤沢=”当該” 飯能~小手指上り:飯能 第3704電車:快速元町・中華街(東急8両)、仏子 第403電車の回送(40000系ワールドカップ車)、入間市 第2168電車=急行池袋(20000系8両)、稲荷山公園 第4154電車=準急池袋(6000系) その他 横瀬 第48電車=特急飯能(001系)  - 追加。飯能 24K-3704(アプリ上は準急 狭山ヶ丘行) 5171F 仏子 73M第403電車の回送(92※※列車)(40105F/飯能18:43発→小手指18:47着)。
  • 20時00分現在の表示で狭山ヶ丘上りに青アイコン電車が飯能発 各停小手指行案内で59分遅れで停車中。これは20000系8両の第2168電車の分で、この車は回送所沢→2173のダイヤの2171で飯能に下り(所沢始発で列車情報が挙がり、照合待ちして発見)、現在稲荷山公園の第2176電車に充当した模様。24Kは狭山ヶ丘発車後に快速小手指で列車情報が新しい情報が挙がり、小手指へ入庫。セムトラックが狭山ヶ丘~飯能で分離されていたようで、狭山ヶ丘発車後の列車情報照合で変更された。
  • 西武池袋線の人身事故は今年通算16回(この件は除外)。
  • 当日は西武秩父線開通50周年。また同時に西武特急の運転開始50周年を記念し、西武秩父駅でセレモニーが行われた。001系D編成が西武秩父駅へ回送され、ちちぶ30号から運転開始。ツートンカラーの1245Fが飯能~西武秩父駅間を2往復特別運転、10110Fが西武秩父線開通50周年ラッピングをまとって西武秩父駅入線など、飯能~西武秩父駅間の沿線は大賑わいだった。
  • 時間的に盛岡競馬場の交流ダートGIレース マイルチャンピオンシップ南部杯で掛けて負けた可能性もなくはない(1着は4番人気サンライズノヴァ、2着は2番人気アルクトス、3着は1番人気のゴールドドリーム 3連単は14,000円台の払戻金となった)。WIN5は36票の的中で833万円台の払戻金。対象5レース全て2番・4番~6番人気の馬が勝ったのが低かった要因。
  • 武蔵藤沢に近い入間市下藤沢と狭山市入曽で、不老川が氾濫。
  • 翌日は小手指6時44分発 通勤準急池袋行:4652→池袋7時27分着~7時33分発 準急所沢行:4301→所沢8時07分着の1往復に充当していたのが確認されている。2号車車輪にフラット。

中央本線 坂下~落合川 10月14日 19時42分頃

  • 話題発生 956番の第752番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。ならびに、折り返し列車の遅れのため、20時40分現在、坂下~塩尻間の下り線の一部列車に遅れが発生。

新京成線  10月14日 20時24分頃

  • 話題発生 957番の第100番レス
  • 気象庁から関東甲信地方で最大震度5弱程度以上とする高度利用者向け緊急地震速報が発表されたことによる安全確認の影響で、一部列車に1分少々の遅れが発生。
  • 地震がおきた事実はなく、緊急地震速報は誤報。小田急、京王などもストップ。
  • 緊急地震速報には2種類ある。「一般向け」は平成19年10月1日より無料で提供を開始しており、テレビやラジオ、携帯電話などを通じて、推定震度5弱以上の場合にのみデータ配信される。ただし、全国を約200に分割したエリア単位での予測となるため、推定震度は「強い揺れ」等の曖昧表現にとどまり、猶予時間までは発報されない。「高度利用者向け」は平成18年8月1日より先行的に活用できる分野から有料で提供を開始しており、専用受信端末などを通じて、震度1からデータ配信される。端末を設置した場所におけるピンポイントでの予測となるため、推定震度と猶予時間までを発報する。

身延線 井出~寄畑 10月14日 22時27分頃

  • 話題発生 956番の第782番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。落居~甲府間の下り線の一部列車に遅れが発生。

南海高野線 三国ヶ丘~堺東 10月14日 22時32分頃

  • 話題発生 956番の第760番レス
  • 当該列車 和泉中央22時10分発難波22時44分着行き準急(7521F 泉北車) 鉄道むすめ 和泉こうみラッピング
  • 特徴 △ 難波~橋本間運転見合わせ。見込み通り、23時30分頃運転再開。
  • 南海高野線の人身事故は今年8回目(同日に起きた東京メトロ東西線と同じ回数)。前回は9月22日の滝谷駅。上り特急こうや号にはねられた案件。堺東~三国ヶ丘駅間は2015年12月14日以来。
  • NHKでは「おげんさん(といっしょ)」の生放送にテロップが入る。

中央快速線 武蔵境 10月15日 6時03分頃

  • 話題発生 956番の第796番レス
  • 当該列車 東京5時22分発高尾6時37分着行き各駅停車535T(トタT22) 先頭車=クハE232-22
  • 特徴 中央快速線全線(東京~高尾間)運転見合わせ。緩行線は運転。救護難航。下りは東小金井で折り返し運転開始。7時14分(見込み7時10分→7時20分)頃運転再開。東小金井駅、三鷹駅入場規制。8時23分現在、中央快速線⇔青梅線の直通運転再開。10時45分現在、ほぼ平常通り運転。
  • 中央快速線の人身事故は今年14回目。前回は9月24日の西国分寺駅。武蔵境駅は2018年4月18日以来。
  • この人身事故の影響で、209系1000番台トタ82(元マト82)編成が青梅線内で代走。普段は入線しない立川駅1番線に唐突に入線。
  • JR中央線の高尾―大月間は、複数箇所で線路に土砂が流入するなどしたため、再開のめどが立っていない。このため特急「あずさ」「かいじ」なども当面の間、運休する。高尾―東京間は始発から通常通り運転するが、高尾―大月間に4編成が立ち往生していて電車が足りないため、豊田午前6時53分発、八王子午前7時02分発、東京午前8時01分、同14分発の4本が運休する。(朝日新聞)

西武新宿線 野方~都立家政 10月15日 6時13分頃

  • 話題発生 956番の第801番レス
  • 当該列車 西武新宿6時03分発本川越7時03分着行き準急4603レ(←新宿 2081F+2403F 本川越→ 2400系2連+新2000系8連 2000系10両編成) 先頭車=2403Fのクハ2404 前日の本川越行き最終がそのまま当該の運用に入る
  • 特徴 △ 現場は野方3号踏切。確かに人と接触したが、どうも接触直後に逃走したらしい。新宿線・拝島線運転見合わせ。6時58分(見込み7時10分)頃運転再開。特急は上り本川越11時34分発(小江戸20号)、下り西武新宿12時40分発(小江戸15号)から運転を再開。12時30分現在、ほぼ平常通り運転。
  • 西武新宿線の人身事故は今年16回目。前回は10月11日の中井駅。野方~都立家政駅間は2016年8月3日以来。前日の池袋線は踏切安全確認へ降格しており、「西武で2日連続でキタ」とは言えない。ところが、夕方に清瀬駅でキタので「西武おかわり」成立。

京王線 笹塚 10月15日 7時02分頃

  • 話題発生 956番の第870番レス
  • 当該列車 新宿7時06分発高尾山口8時32分着行き5119レ(8726F) 先頭車=クハ8776
  • 特徴 ☆ 7号車(8026)の座席側のガラスが破損。振替による混雑が原因か。遅れが出ており、振替輸送を実施。
  • ホームから人転落もあり、非常停止ボタンが作動。5分後に無事救助。
  • 振替返し?「他社線から振替輸送による混雑の為、京王線は上下線に遅れが出ています。振替輸送をご利用ください」。 当該は高幡不動入庫の後、月検査で当日運用落ちしていた8702Fから窓パーツ1枚分ごとガラスをもらって修理完了即日運用復帰。8702Fは全検入場中に投石でドアのガラスが割られた8713Fにドア1枚分ごとガラスを提供した(ので10号車の1箇所だけドアがキレイ)前歴あり。今年の夏コミケ期間に多摩境であった人身で下り運転台のガラスが大破、交換用として新品のUVカット仕様になるなどガラス関連の案件がやたら多い。

  • 台風19号の影響による交通機関の見合わせが続いているため、10月15日「RESET」公演に出演予定だったAKB48チーム8山梨代表の左伴彩佳は休演。
  • 小田急については、懸命な復旧作業が進んで17時頃から秦野~新松田駅間の運転を再開予定。ただ今日(15日)は新宿~相模大野駅間で朝ラッシュ時間帯に9割程度の運転本数、相模大野~秦野駅間と新松田~小田原駅間はそれよりも少なくなる。秦野~新松田駅間は、13日・14日と神奈川中央交通・フロンティア観光バスを始めとして6社によるバス代行輸送を実施。15日は神奈川中央交通を中心に、小田急バス・小田急リムジン・江ノ電バス・箱根登山観光バス・富士急湘南バスなど計52台使ってバス代行輸送。

高徳線 木太町 10月15日 9時10分頃

  • 話題発生 956番の第906番レス
  • 当該列車 高松9時11分発徳島行き特急3007D うずしお7号(2700系) 最新型
  • 特徴 高松~志度間運転見合わせ。岡山行き5006D うずしお6号は高松で打切予定、徳島行き4325Dと3009D うずしお9号(本日:島+島 平日のため、ゆうゆうアンパンマンカーの連結なし)は運休。11時10分頃運転再開。13時00分現在、ほぼ平常通り運転。
  • 15日午前9時20分ごろ、JR木太町駅で、ホームにいた若い男性が高松発・徳島行きの「特急うずしお」にはねられ死亡した。JR四国によると男性はホームから飛び込んだとみられている。死亡した男性は20歳前後とみられ、警察が身元の確認を急いでいる。事故当時、列車には乗員・乗客合わせて50人ほどがいたが、全員けがはなかった。この事故でJR高徳線が高松駅と志度駅の間で、2時間近く運転を見合わせた。(KSB瀬戸内海放送)
  • 高徳線の人身事故は今年2回目。前回は1月29日の造田~神前駅間。木太町駅構内は過去10年間記録無し。2700系が当該になるのは初。
  • ふるこんぼ(@fullcombo5500)のツイート:死ぬべくして生まれた欠陥品は、ついにその時が来たか。同級生に、身内に、社会の仕組みに、全てに対する復讐を込めて。
  • 僕の地元、香川県高松市にいます。僕にとって反吐が出るような傷がたくさん詰まったこの場所に。昔よく乗っていた路線の、特急が高速で通過する木太町駅にいます。全てから解放されます。ついに楽になります。 ※このツイートが最後。ミュージシャンかつYouTuberであった。高松出身で岡山で活動?嵐推しと思われ、自ら作詞作曲していた。
  • この事故の影響で3016D うずしお16号は所定2700系だが 、2120+2153の2000系の代走が入る。
  • リーネ(@JUUTILAINEN0221)は「雪美ちゃんごめん」とツイート。2016年7月11日、新小岩で飛ぶ。

相鉄かしわ台車両センター 10月15日  時 分頃

  • 話題発生 956番の第963番レス
  • 当該列車 (11005F)
  • 特徴 ☆ 6号車(サハ11505)が脱輪。
  • 9706F試運転表示中。かしわ台駅構内ATM、セコム、神奈川県警が何らかの調査中。11005F10号車から6号車で異常発生中。現在作業員30名ほどで、復旧作業中。モヤは待機している。
  • 前日は相模大塚駅7710Fと12101F・20101Fの撮影会があった。

土讃線 善通寺 10月15日  時 分頃

  • 話題発生 957番の第14番レス
  • 当該列車 高知14時18分発 特急南風18号 岡山行き48D(2000系) 先頭車=2130 アンパンマン列車オレンジ 土佐くろしお鉄道車
  • 特徴 △※ 現場は善通寺駅から琴平側へ向かって2つ目の踏切。軽自動車と衝突。多度津~琴平間運転見合わせ。南風15号は善通寺抑止。車はクレーン車で撤去。17時10分頃運転再開。南風18号、19号の多度津~児島間は運休。南風18号、19号の多度津~岡山間はアンパンマン列車でない。
  • 15日午後4時前、JR土讃線の善通寺駅と琴平駅の間にある生野踏切で高知駅から岡山駅に向かっていた特急列車「南風18号」と軽乗用車が衝突した。当時、南風18号には乗客や乗員約80人ほどが乗っていたが、いずれもけがはなかったという。現場は警報機や遮断機のある踏切で、警察によると、軽乗用車を運転していた善通寺市の80歳の女性は踏切内で車を運転中に遮断機が下りたために車を踏切の中に残して逃げていたということで、けがはなかったという。この事故の影響でJR土讃線は多度津駅から琴平駅の間の上下線で、約1時間にわたって列車の運転を見合わせたが、多度津駅と岡山駅の間で部分運休した一部の特急列車を除いて午後5時ごろに運転を再開した。JR四国によると、列車12本が運休や部分運休するなどして約1600人に影響が出た。(NHK)
  • 土讃線の踏切事故及び人身事故は今年まだ起きていない。前回は2018年2月20日の小村神社前~波川駅間。善通寺~琴平駅間は2017年3月22日以来2年半ぶり。当該は多度津止まりになって、多度津工場に引っ込めるかと。

西武池袋線 清瀬 10月15日 16時04分頃

  • 話題発生 956番の第980番レス 957番の第16番レス
  • 当該列車 飯能15時40分発元町・中華街17時21分着上り快速急行Fライナー第1712電車(53K運用 東急5050系4000番台4104F) 先頭車=クハ4004 飯能始発では最終電車となる元町・中華街行き
  • 特徴 清瀬駅1番ホーム通過中に発生。アプリ上では清瀬~東久留米間に機外停車。秩父そば清瀬店から丸見え(店内から現場を撮影した画像もある)。池袋~所沢間・西武有楽町線・豊島線運転見合わせ。各駅停車小手指行きは東久留米で抑止。副都心線小手指行きは池袋で運転打ち切り。JR・東京メトロ・都営地下鉄・東武鉄道・多摩モノレール・秩父鉄道で振替輸送を実施。池袋線・豊島線は16時55分(見込み16時50分)頃運転再開。当該はひばりヶ丘から臨時回送となり保谷留置線に収容された模様。西武有楽町線は20時15分現在、運転再開。22時30分現在、ほぼ平常通り運転
  • レスキューナウ反応せず。Yahoo!からのお知らせも来ない。レスキューナウの問題ではなく、Yahoo!に障害発生している模様。運行情報が一切更新されていない。
  • イケ線の人身事故は今年17回目。(前日のは踏切安全確認止まり) 前回は10月4日、今回起きた清瀬のひとつ手前の東久留米駅。清瀬駅構内は2016年4月29日以来約3年半ぶり。西武池袋線は2日連続、今朝は西武新宿線でもあったから、西武として今日2回目。飯能18時40分頃の上り急行は、小手指から先は準急に急きょ変更。
  • 清瀬上りホーム秋津方には【いのち電話】の看板あり。通過列車は早いスピードで通過し、飛び込んだと思われる付近はやや暗い。
  • 清瀬と東村山は病院が多い(しかも末期がんなど重病がらみ)。松寿園は放火の疑いとされる火災の後、貸しスタジオになったが長続きせず(「事故物件スタジオ」という記事がある)、現在はサンドラッグと調剤薬局と住宅が建つ。
  • 翌朝、91Sに代走でヒカリエ号が入り、有楽町線を走行。

西武国分寺線 恋ヶ窪付近 10月15日 17時 分頃

  • 話題発生 957番の第50番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。駅員が確保に向かう。

上信電鉄上信線 上州福島~東富岡 10月15日  時 分頃

  • 話題発生 957番の第60番レス
  • 当該列車 (701F?)
  • 特徴 公式情報は踏切障害。人身事故とのツイートも。52レは上州富岡、47レは吉井、49レは馬庭で抑止中。52レは約40分遅れで 上州富岡駅を発車。

紀勢本線 船津~三野瀬 10月15日 19時29分頃

  • 話題発生 957番の第121番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 猪と衝突。ならびに、遅れている対向列車との行き違いのため、21時10分現在、紀伊長島~新宮間の下り線の一部列車に遅れが発生。

飯田線 田本~門島 10月15日 19時49分頃

  • 話題発生 957番の第83番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。21時10分現在、山吹~伊那本郷間の下り線、毛賀~門島・相月~三河川合間の上り線の一部列車に遅れが発生。

新京成線 元山 10月15日 20時29分(20時28分とも)頃

  • 話題発生 957番の第93番レス
  • 当該列車 京成津田沼19時57分発松戸20時41分着行き普通148レ(8811F) 先頭車=クハ8811-6
  • 特徴 1番線、くぬぎ山寄り。全線運転見合わせ。20時41分頃運転再開。22時10分現在、ほぼ平常通り運転。
  • 列車人身事故の発生:15日午後8時35分頃、新京成電鉄元山駅構内で、京成津田沼駅発、松戸駅行き普通電車が女性と衝突し、同女性が搬送先の病院で死亡。(松戸東署)
  • 新京成線の人身事故は今年7回目。前回は8月3日の薬園台~前原駅間。元山駅構内は過去10年間記録無し。
  • 「おっ母さん」は5月末で閉店。現在は私のわくわくスーパー 元山店。

とさでん交通東西線  10月15日 20時45分頃

  • 話題発生 957番の第83番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 15日夜8時45分頃、高知市高須本町の国道の交差点で、東に向かって走っていたとさでん交通後免線の路面電車と、国道を西に向かって走ってきて南に左折しようとしていた軽乗用車が衝突した。路面電車の乗客5人と運転士にけがはなかったが、軽乗用車を運転していた高知市の50代の男性と、助手席に乗っていた日高村の30代の男性が軽いけがをした。現場は信号機がないT字路の交差点で、警察によると、路面電車の運転士は「停留所を出発してすぐに車が向かってきてぶつかりそうになったので警笛を鳴らしてブレーキをかけたが、間に合わなかった」と話しているという。警察は軽乗用車を運転していた男性からも話を聴くなどして事故の原因を調べることにしている。事故の影響で、とさでん交通後免線は最大約40分遅れた。(NHK高知)
  • 住所から県立美術館通-高須-文珠通-介良通-新木のどこか。

線 代々木 10月16日 7時 分頃

  • 話題発生 957番の第162番レス
  • 当該列車 下り緩行
  • 特徴 ☆ 線路で寝ていた人がいた。

阪急宝塚本線 庄内~服部天神  10月16日 17時07分頃

  • 話題発生 957番の第203番レス
  • 当該列車 宝塚16時40分発急行梅田行き1608レ(1006F) 先頭車=1006(Tc)
  • 特徴 △ 現場は穂積第五踏切道。振替輸送を実施。18時35分頃運転再開。
  • 16日午後5時すぎ、大阪府豊中市内の阪急宝塚線服部天神-庄内駅間の踏切で、宝塚発大阪梅田行き急行電車に、近くの男性(50)がひかれ死亡した。豊中南署によると、運転士が踏切に入る男性を見つけ、非常ブレーキをかけたが、間に合わなかったという。乗客約600人にけがはなかった。阪急電鉄によると、上下202本で最大1時間49分の遅れや運休が生じ、約10万8700人に影響した。(神戸新聞NEXT)
  • 1006Fは2015年9月4日竣工、2015年9月7日運用開始。当該になるのはおそらく2度目。
  • 宝塚線日中急行(梅田13:00発~)  #20=9001F 雲雀丘花屋敷1番線T#105=8004F🎉、T#12=1006F 池田3番線、T#2=8007F、T#22=1013F、T#10=7011F 豊中3番線、T#7=6000F、T#6=5100F らしい。(♯阪急運用) 1015Fでなくてセーフ?

東海道本線 沼津付近 10月16日 17時10分頃

  • 話題発生 957番の341レス
  • 当該列車 下り列車
  • 特徴 ☆ 16日午後5時10分頃、沼津市原のJR東海道線で線路の上に置かれていたコンクリートブロックに、下りの列車が衝突した。運転士と乗客約250人にケガはなかった。JRによるとコンクリートブロックは縦20cm、横40cm、高さ12cmで10分前に通過した列車は異常を感知していなかった。警察は何者かが故意にブロックを置いたとみて捜査している。JRによると事故の影響で合わせて26本の列車に運休や遅れが出た。(テレビ静岡)

千歳線 北広島~上野幌 10月16日 18時25分頃

  • 話題発生 957番の第273番レス
  • 当該列車 函館発札幌行き特急スーパー北斗15号
  • 特徴 ☆ 16日午後6時25分ごろ、JR千歳線の北広島―上野幌(札幌市厚別区)間を走行中の函館発札幌行き特急スーパー北斗15号(7両編成、乗客229人)がシカと衝突した。乗客乗員にけがはなかった。JR北海道によると、特急は車両の安全を確認して約15分後に運行を再開したが、普通列車2本が部分運休し、約70人に影響が出た。(北海道新聞)

中央本線(中央西線) 金山  10月16日 20時20分頃

  • 話題発生 957番の第203番レス
  • 当該列車 高蔵寺19時56分発 普通名古屋行き192M(⬅名古屋 B4+K110+K116 10両編成) 先頭車=B4編成のクハ312-401 最後尾=クハ210-5002 K110及びK116は、211系5000番台3連 B4編成は、313系1100番台4連 全て神領区所属
  • 特徴 車両の側面に接触した模様で 傷は浅いとみられる。名古屋~高蔵寺間運転見合わせ。しばらく動かないとして、名古屋に急ぐ客は東海道線に誘導。地下鉄名古屋・金山・鶴舞・千種・大曽根各駅相互間に振替輸送を実施。20時46分現在、現地に警察と救急が到着し、救護活動中。21時19分(見込み21時40分→21時20分)頃運転再開。
  • 警察によると、16日午後8時20分ごろ、名古屋市のJR金山駅で50代の男性がホームに入ってきた中央線の上り高蔵寺発・名古屋行きの普通電車と接触した。男性は病院に運ばれたが、意識はある。警察によると、男性は酒を飲んだあと帰宅するため、ホームで電車を待っていたところ接触したという。電車の乗客・乗員約200人にケガはなかったが、この事故の影響でJR中央線は名古屋駅と高蔵寺駅の上下線で約1時間、運転を見合わせた。-(東海テレビ)
  • 上り・名古屋方面は、金山=普通【←当該】 鶴舞=普通 千種=快速 大曽根=普通 新守山=普通 春日井=快速 神領=普通、以上が停車。
  • 中央本線(愛知県内)の人身事故は今年3件目。愛知県の路線別で5位。中央西線の前回は、8月21日の神領~高蔵寺駅間。なお中央西線の金山駅構内は過去10年間記録無し。名鉄名古屋本線は今年6月19日、東海道本線は今年2月13日にそれぞれ起きている。地下鉄金山駅は今年まだ起きていない。

大糸線 南神城~神城 10月16日  時 分頃

  • 話題発生 957番の第269番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 動物支障(動物と衝突)。信濃大町~南小谷間運転見合わせ。NHK鉄道運行情報の19時30分更新で掲載されていたが、21時過ぎても再開報なし。21時48分現在(見込みなし)ほぼ平常通り運転。

青梅線 中神~昭島 10月17日 5時 分頃

  • 話題発生 957番の第317番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。立川~青梅間運転見合わせ。
  • この区間の見通しは良い。

武蔵野線 武蔵浦和 10月17日 8時30分頃

  • 話題発生 957番の第327番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 公式情報は「武蔵浦和駅の安全確認」。駅ナカのお店に不審物。爆発物の疑いがあり、処理するため9時48分から運転見合わせ。見込み通り、10時30分頃運転再開。
  • 17日午前8時半ごろ、JR武蔵浦和駅構内で、駅の関係者から「不審なものがある」と110番通報があった。埼玉県警の爆発物処理班が駆けつけたところ、駅構内の食料品販売店の前に黒い紙袋が置かれていて、中に調理器具の箱が入っているのが確認された。警察は不審物を回収して調べたが、爆発物ではなかったという。JRが一時、電車の運転を見合わせるなど、現場は騒然とした。(JNN)
  • 中身は炊飯器と判明。置き忘れか。(埼玉新聞)

鹿児島市電線 新屋敷~武之橋 10月17日 10時10分頃

  • 話題発生 957番の第327番レス
  • 当該列車 谷山行き(9514) 緑と黄色のツートン 窓下に白帯
  • 特徴 ※ 警察や鹿児島市交通局によると、17日午前10時10分ごろ県道20号とパース通りが交わる鹿児島市の新屋敷交差点で、谷山行きの市電と右折しようとしていた軽乗用車が接触した。軽乗用車を運転していたのは20代の女性で、けがはなく、市電に乗っていた乗客19人や男性運転士にもけがはなかった。この事故で、市電は約30分間現場に留まり、車両と線路に異状がないかなどを確認し、10時35分に運転を再開した。事故を起こした車両の乗客は、すぐ近くの新屋敷電停で、後続の車両に乗り換えた。警察で事故の原因を調べている。(南日本放送)

鹿児島本線 二日市~天拝山 10月17日 15時39分頃

  • 話題発生 957番の第344番レス
  • 当該列車 小倉14時16分発 下り快速久留米行き4239M(?+813系3連 ) 公式情報は普通 鳥栖駅で鳥栖15時55分発 区間快速八代行き4333Mと接続
  • 特徴 人と衝突。当該は現場に停車。南福岡~久留米間運転見合わせ。小倉13:44発 区間快速 羽犬塚行き3239M(福間~博多間のみ快速運転)は二日市抑止と推定。16時25分現在、博多~鳥栖の上下線に見合わせ区間変更。(博多~鳥栖)上り線は17時00分頃、運転再開。17時10分現在、長崎本線 鳥栖~神埼間も追加で運転見合わせ。鹿児島本線(下り線)・長崎本線は17時23分(見込み17時30分)頃運転再開。特急かもめ27・30号、みどり19・26号は運休。
  • 17日午後3時40分ごろ、福岡県筑紫野市のJR鹿児島線二日市-天拝山間で、小倉発久留米行きの下り快速列車(9両)が人をはねた。乗客約200人にけがはなかった。JR九州によると、この事故で上下線で特急12本を含む42本が運休したほか、計21本で最大1時間42分遅れるなど約2万7000人に影響が出た。(佐賀新聞)
  • 鹿児島本線の人身事故は今年18回目。7月21日の玉名は無人自転車と接触の踏切事故のため除外。前回は10月2日の笹原駅。二日市~天拝山駅間は、2012年10月1日以来7年ぶり。

身延線 塩之沢~波高島 10月17日 18時00分頃

  • 話題発生 957番の第376番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。塩之沢~波高島間では線路内に支障物。上り線は19時37分運転再開。富士~甲府間の下り線、甲斐岩間~西富士宮間の上り線の一部列車に遅れが発生。

東京メトロ東西線 茅場町 10月17日 19時07分頃

  • 話題発生 957番の第360番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ トンネル内人立ち入り。傘を落とし、拾うために立ち入ったらしい。東西線全線運転見合わせ。見込み通り、19時20分頃運転再開。
  • メトロメトロTと線路内立ち入り:2011年7月11日 葛西駅で線路内立ち入り、葛西~浦安間で確保→翌12日 新小岩人間ミサイル。駅間のトンネル内に入り込まれ、両側から捜索して隣の駅近くで確保したこともある。

紀勢本線 船津~三野瀬 10月17日 19時28分頃

  • 話題発生 957番の第374番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。瀬谷~川添間でも鹿と衝突。20時45分現在、伊勢柏崎~紀伊長島・新鹿~熊野市間の下り線、新鹿~尾鷲・三瀬谷~多気間の上り線の一部列車に遅れが発生。

江ノ電線 江ノ島~腰越 10月17日 20時 分頃

  • 話題発生 957番の第379番レス
  • 当該列車 10型 1編成のみ
  • 特徴 ※ 現場は龍口寺の前の併用軌道区間。歩道に車が乗り上げる事故があり、その後クラウンが電車と接触。線運転見合わせ。振替輸送を実施。21時00分現在運転再開。けが人なしと判明。
  • 17日午後8時25分ごろ、神奈川県藤沢市片瀬海岸1丁目の県道で、江ノ島電鉄の藤沢発鎌倉行き電車と乗用車が接触、江ノ電は一時運転を見合わせた。藤沢署によると、現場は片側1車線で、県道と線路の交差点。けが人はいないとみられる。(カナロコ)

鹿児島本線 西牟田~羽犬塚 10月17日  時 分頃

  • 話題発生 957番の第381番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切支障。踏切内脱輪で、自動車救出作業のため荒木~銀水間運転見合わせ。20時44分頃運転再開。

JR花咲線(根室本線) 厚岸~糸魚沢 10月18日 6時30分頃

  • 話題発生 957番の第478番レス
  • 当該列車 釧路発根室行き下り快速3625D はなさき(1両編成)
  • 特徴 ☆ 18日午前6時半ごろ、北海道厚岸(あっけし)町のJR花咲線厚岸-糸魚沢間で、釧路発根室行き下り快速列車(1両編成)が国の特別天然記念物のタンチョウ(ツル)と衝突した。ツルは死亡し、乗客6人にけがはなかった。JR北海道釧路支社は環境省釧路自然環境事務所に事故を届け出ており、釧路市動物園でツルの死因を調べる。同支社によると、ツルが列車の後方に接触し、列車はそのまま走行。上り列車(5624D)の運転手がツルを確認した。この事故による列車の遅れはなかった。ツルとの接触は年間3、4件程度あるという。(産経新聞)

東海道本線 大磯 10月18日 7時49分頃

  • 話題発生 957番の第430番レス
  • 当該列車 平塚7時46分発 普通熱海行き731M(U8 小山車両センターE231系付属編成5連) 先頭車=クハE230-6004 2821Y[籠原5時23分発 湘南新宿ライン新宿経由 快速平塚行き]から接続 土曜・休日ダイヤは平塚7時49分発で運転、1523E(小金井5時13分発 上野東京ライン上野経由 普通平塚行き)から接続
  • 特徴 東京~熱海間の全線で順次運転見合わせ。上り線・下り線(東京~辻堂・小田原~熱海)は8時15分現在 経由線路変更により運転再開済確認。下りは8時10分頃に貨物線経由で運転再開。辻堂の次は小田原までノンストップの列車も。小田原まで行って、上り列車に乗れ。8時53分頃本来の経路で運転再開。9時45分現在、ほぼ平常通り運行。
  • JR東海道線の下り線は、大磯駅の構内で起きた人身事故の影響で東京駅と熱海駅の間で運転を見合わせていたが、午前8時10分ごろに運転を再開した。ただし、貨物列車の線路を使って再開したため、いずれも神奈川県にある茅ヶ崎駅から鴨宮駅の間は乗客が乗降できず、通過して運行。
  • 18日午前7時50分ごろ、JR東海道線大磯駅で、湯河原町在住の男性会社員(39)が平塚発熱海行き下り電車にはねられ、死亡した。 JR東日本によると、上下線4本が運休、上下線6本が最大58分遅れ、約5500人に影響した。(カナロコ)
  • 東海道線(JR東日本区間)の人身事故は今年11回目。前回は9月24日の根府川駅。大磯駅は9月12日以来今年3回目。U8編成が当該になるのは今年2回目。前回は6月17日21時50分 浦和北行 2562Y。前面ガラスが大破。
  • 731Mは付属のみの5両編成。熱海到着後は、折り返し回3950Mで国府津区に入区する運用で1日を通してこの運用で終了。

八高(北)線 丹荘~群馬藤岡 10月18日 12時20分頃

  • 話題発生 957番の第601番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 河川増水に伴う橋脚変位のおそれがあるため、寄居~北藤岡間で終日運転を見合わせる。明日19日は、高麗川~北藤岡間で始発から運転を見合わせる。西武鉄道で振替輸送を実施。多野観光バスが寄居~北藤岡・高崎駅間のバス代行輸送を担う。※北藤岡~高崎間は運転。ただし、「北藤岡行き」の表示はできないため「普通」表示。
  • JR東日本によると、八高線は18日午後0時20分ごろ、台風19号などで埼玉県と群馬県の境にある神流川が増水した影響で橋脚が損傷しているおそれがあるとして、安全点検のため、埼玉県寄居町の寄居駅と群馬県藤岡市の北藤岡駅の間の上下線で終日、運転を見合わせている。(NHK)
  • 北藤岡と言えばEH200突入。箝口例(かんこうれい)が敷かれたようで、漁っても情報が出てこない。震災の前日には高麗川で八高線の電車が非電化区間に突入した。架線終端部分に過走防護は効かない?
  • 10月26日の八高線全線開通85周年高麗川駅イベントは、台風19号の影響により開催取りやめ。

中央快速線 三鷹~吉祥寺 10月18日 15時 分頃

  • 話題発生 957番の第490番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音感知による運転見合わせ。昇格はなく、27分遅れで運転再開。

東武東上本線 北坂戸付近 10月18日  時 分頃

  • 話題発生 957番の第496番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切内人立ち入り。現場は北坂戸上り二つ目の踏切。遮断機が下りていた踏切に人が侵入。電車が長い警笛を鳴らして急停止。接触なし。

石北本線 愛別~中愛別 10月18日 17時30分頃

  • 話題発生 957番の第641番レス
  • 当該列車 旭川発網走行き特急83D 大雪3号
  • 特徴 ☆ 【愛別】18日午後5時半ごろ、上川管内愛別町で、JR石北線愛別―中愛別間を走行中の旭川発網走行き特急大雪3号(4両編成、乗客45人)がシカと衝突した。乗客乗員にけがはなかった。JR北海道によると、衝突後の点検でブレーキに不具合が見つかったため、乗客を乗せたまま車両を愛別駅まで後退させた。これにより、普通列車3本と臨時快速1本が運休。後続の特急オホーツク3号に遅れ、4号は部分運休し、約250人に影響が出た。衝突した特急車両が修理のため、19日午前8時6分網走発旭川行き特急大雪2号は運休し、同時刻発の臨時普通列車を同区間で代替運行する。(北海道新聞)

八高(南)線 金子~東飯能 10月18日 夕方 時 分頃

  • 話題発生 957番の第625番レス
  • 当該列車 川越17時26分発 普通八王子行き1768E(宮ハエ72) 高麗川まで1769H
  • 特徴 ☆ 上り列車が猪と衝突。10分程度の遅れ。

飯田線 内船~甲斐大島 10月18日 18時58分頃

  • 話題発生 957番の第501番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。19時14分頃には、再度、内船~甲斐大島間で鹿が列車に衝突。遅れている対向列車との行き違いもあって、芝川~身延・甲斐常葉~鰍沢口間の下り線、十島~富士間の上り線の一部列車に遅れが発生。

舞鶴線 梅迫~真倉 10月18日 19時51分頃

  • 話題発生 957番の第506番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 列車が動物と接触したため、車両と線路を確認。舞鶴線の一部列車に約20分の遅れが発生。

山陽本線 里庄~笠岡 10月18日 20時15分頃

  • 話題発生 957番の第518番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切の確認。里庄~福山間運転見合わせ。21時00分(見込みは調整中)運転再開。

名鉄名古屋本線 堀田~呼続 10月18日 20時26分頃

  • 話題発生 957番の第502番レス
  • 当該列車 2023列車
  • 特徴 △ 現場は呼続1号踏切。相手方は60~70代の男性の模様。鳴海~神宮前間運転見合わせ。20時45分から22時30分までJR東海道本線 豊橋~岐阜間、JR飯田線 豊橋~豊川間で振替輸送を実施。神宮前~堀田間は21時10分現在、堀田~鳴海間は21時57分頃(見込み22時15分)運転再開。
  • 205レ=本笠寺~桜間で停止。後続2097レ=本星崎~本笠寺間で停止→本笠寺1番線まで運転。鳴海~本笠寺間の下り線に 列車がいない事を指令と鳴海駅とで確認→ 205レに 鳴海まで下り線を逆走するよう指示。
  • 18日午後8時25分頃、名古屋市南区呼続1の名鉄名古屋本線で、豊川稲荷発 名鉄一宮行きの急行列車が人と接触した。消防によると 接触した人は近くの川に落ちたとみられ、救助を試みている。午後9時現在、現場を含む 鳴海~神宮前間で運転を見合わせている。(中日新聞web)
  • 高齢男性。病院に搬送されたが重体。(中日新聞) その後死亡。
  • 18日午後8時25分ごろ、名古屋市南区呼続1の名鉄名古屋本線で、豊川稲荷発名鉄一宮行き急行列車(6両編成)が踏切内で立っていた男性と衝突した。男性ははずみで近くの川に落ちた。病院に搬送されたが死亡が確認された。南署によると、現場は呼続―堀田間で乗員乗客約90人にけがはなかった。死亡した男性は80代くらいとみられ、身元や原因を調べている。名鉄は、鳴海―堀田間で約1時間半にわたって運転を見合わせた。(中日新聞)
  • 死亡したのは南区の無職男性(80)と判明。(中日新聞夕刊)
  • 現場の踏切は呼続駅のすぐ北側にある。その横を道路に沿って 山崎川(近くの川)が流れている。
  • 名鉄名古屋本線(愛知県内)の人身事故は今年12件目(他に岐阜で2件)。愛知県の路線別で1位。前回は10月11日の笠松駅。呼続~堀田駅間は2018年2月23日以来。呼続駅構内は直近で9月20日に起きている。

東武スカイツリーライン 伊勢崎線 西新井 10月18日 20時33分頃

  • 話題発生 957番の第504番レス
  • 当該列車 南栗橋19時50分発(西新井20時32分発)中央林間行き上り急行1906K(06K 8625F 東急車) 先頭車=デハ8525 押上から各駅停車
  • 特徴 線路に降りて仁王立ち。跳ね飛ばされず、巻き込まれる。9号車付近の下。上り急行線以外は再開。上りりょうもうが谷塚で缶詰。下り急行線はしばらく北千住止まり。地下鉄半蔵門線との直通運転を中止。JRなどに振替輸送を実施。当該のみ動かし、再度現場検証。約2時間30分後の22時56分(見込み22時00分→22時30分→22時45分)頃運転再開。田園都市線、半蔵門線は23時00分現在平常運転。
  • 浅草21時10分発特急りょうもう49号赤城行き最終と、22時20分発特急りょうもう53号館林止まりは運休(51号太田行きは不明)。赤城19時00分発特急りょうもう48号浅草行きは100分以上の遅れで竹ノ塚駅付近にいる
  • 東武伊勢崎線の人身事故は今年11回目(スカイツリーライン区間内は9回)。前回は8月23日、今回と全く同じ西新井駅での発生。

中央本線 木曽平沢~奈良井 10月18日  時 分頃

  • 話題発生 957番の第557番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。ならびに、遅れている対向列車との行き違いのため、一部の列車に遅れが発生。

北陸本線  10月18日  時 分頃

  • 話題発生 957番の第557番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 敦賀~福井間で列車が動物と接触。車両と線路を確認していたため、敦賀~福井間の一部列車に10~20分の遅れがでている。

高崎線 籠原 10月18日 23時20分(推定)頃

  • 話題発生 957番の第593番レス
  • 当該列車 ×下り1942E(籠原←E-72+K-02) 先頭車=E-72編成のクハE233-3537 後方のK-02編成は、E231系 共に、国府津車両センター所属 ◎2866Y(高崎←S-07+K-15) 先頭車=S-07編成のクハE231-8035 共にE231系、国府津車両センター所属
  • 特徴 公式情報に発生時刻の記載なし。酔っ払いが転落して接触?大宮~高崎間の下り線、深谷~籠原間の上り線で運転見合わせ。下りは4番線を使って運転再開。0時15分(見込み0時20分)頃運転再開。
  • 高崎23時05分発 普通籠原止まり最終968Mは深谷抑止。高崎22時33分発 普通上野行き最終864Mは抜けきってセーフ。2866Y(国府津20時42分発 湘南新宿ライン新宿経由 普通高崎行き、国府津から大崎まで快速 ※前5両は籠原止まり)は籠原駅で止まったまま。当該は、この高崎行きと籠原で接続する1942E(熱海20時18分発 上野東京ライン東京経由 普通 籠原止まり)と判断。後ろの1944E(国府津20時57分発 上野東京ライン東京経由 普通籠原止まり)と3939M(上野22時30分発 通勤快速前橋行き、上尾・桶川駅停車 ※土曜・休日ダイヤは上野22時33分発快速アーバンで尾久駅通過)が揃って熊谷駅でストップ。
  • 高崎線の人身事故は今年13回目。前回は9月26日の上尾駅。籠原駅構内は、2014年10月25日以来 約5年ぶりの発生。

JR神戸線 尼崎~立花 10月19日 12時 分頃

  • 話題発生 957番の第659番レス
  • 当該列車 上り新快速
  • 特徴 ☆ 異音の確認。三反田踏切までの間で烏がなにかをつついていた。上りが軒並み停止中。

東京メトロ千代田線  10月19日 14時 分頃

  • 話題発生 957番の第676番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 誤報。

常磐線 内原~赤塚 10月19日 18時 分頃

  • 話題発生 957番の第692番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音感知。21分遅れで運転再開。

山陰本線 保津峡~馬堀 10月20日 8時40分頃

  • 話題発生 957番の第754番レス
  • 当該列車 京都8時15分発園部行き普通233M
  • 特徴 ☆ 20日午前8時40分ごろ、京都府亀岡市のJR山陰線(嵯峨野線)保津峡ー馬堀駅間で、園部行き普通電車が線路内に動物に気づき、非常ブレーキをかけたが衝突した。JR西日本によると、乗客にけがはなく、動物はシカとみられる。上下6本が運休するなどダイヤが乱れ、約2600人に影響があった。(京都新聞)

京浜東北線 本郷台付近 10月20日 16時 分頃

  • 話題発生 957番の第756番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。運転を見合わせ、確保に向かう。緊急停止した電車がエアセクション内停車で停電。運転再開できず。

京浜東北線 大森付近 10月20日 16時 分頃

  • 話題発生 957番の第758番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切で障検で緊急停車。

線 神田 10月20日 21時 分頃

  • 話題発生 957番の第782番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 非常ボタン扱い。

線  10月 日  時 分頃

  • 話題発生 957番の第 番レス
  • 当該列車
  • 特徴 

  • 終了 957番の第789番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年12月12日 02:10
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。