2019年12月(1日から10日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 965番の第23番レス

線  12月1日  時 分頃

  • 話題発生 965番の第39番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 相鉄線車両が、運行位置表示されないトラブル。

埼京線 赤羽 12月1日 11時06分頃

  • 話題発生 965番の第52番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 旅客転落の影響で、一部列車に遅れが発生。

東海道本線 辻堂~茅ケ崎 12月1日 15時06分頃

  • 話題発生 965番の第64番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 踏切安全確認。防護受信で鶴見付近走行中の電車が緊急停止。

線 羽沢横浜国大→大崎 12月1日  時 分頃

  • 話題発生 965番の第95番レス
  • 当該列車 海老名16時23分発 埼京線直通 普通新宿行き150M 相鉄線内は特急3150レ
  • 特徴 ☆ モハE233-7419で急病人対応の為6分遅れで運転。相鉄・JR直通運転は前日スタート。
  • 羽沢~小杉間は15分止まらない。中央快速線 通勤特快国分寺~新宿間の30分缶詰よりは短い。

東武東上本線 新河岸~川越 12月2日 9時18分頃

  • 話題発生 965番の第137番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立入り。池袋~小川町駅間の一部列車に遅れが発生。

水郡線 磐城塙~近津 12月2日 9時38分頃

  • 話題発生 965番の第139番レス
  • 当該列車 常陸大子9時04分発郡山10時50分着行き普通9327D
  • 特徴 常陸大子~磐城石川間運転見合わせ。10時46分(見込みなし)頃運転再開。
  • 2日午前9時35分ごろ、塙町のJR水郡線第六渋井踏切で、常陸大子発郡山行きの下り列車と同町居住の会社員男性(58)の運転する軽トラックが衝突した。男性は頭などを打ち軽傷。列車に乗車していた男性1人も腰を痛める軽傷を負った。棚倉署によると、事故当時、列車には10人が乗車していた。同踏切には遮断機などは設置されておらず、踏切を渡ろうとしていた軽トラックの後部と列車が衝突したとみられる。事故の影響で水郡線は上下2本で最大約68分が遅れ、約30人に影響した。(福島民友Net)
  • 水郡線の人身事故は今年初。前回は2018年8月16日 19時45分頃発生の東館駅~南石井駅間以来約1年3ヵ月ぶり。この時は、50代女性が死亡した。
  • 当該は臨時列車ではない。常陸大子~西金間不通による暫定ダイヤのため、9000番台の列車番号になっている模様。

天竜浜名湖鉄道天浜線 西鹿島付近 12月2日 9時24分頃

  • 話題発生 965番の第140番レス
  • 当該列車 新所原発天竜二俣行き 320レ(TH3000形TH3501)
  • 特徴 △ 現場は藤ノ木坂踏切。岩水寺~-西鹿島間の遠鉄と合流する地点にある、車の通れない踏切。遠州鉄道の車両留置引上線と遠州鉄道本線と共用の踏切でもある。列車に遅れが出ている→天竜二俣~新所原間運転見合わせに変更。10時55分更新で間は再開し、宮口~新所原天竜二俣~宮口間運転見合わせに。12時10分現在も同区間は運転見合わせのまま。13時20分現在、全線運転再開済確認。14時00分現在、ほぼ平常通り運転。
  • 今日9時30分頃、浜松市天竜区二俣町の踏切で無職女性(84)が上り列車にはねられた。女性は約1時間後に病院で死亡した。列車は時速50キロ、現場の踏切は遮断機のない第三種踏切。(テレしず)
  • 天竜浜名湖鉄道株式会社天竜浜名湖線の新所原駅発天竜二俣駅行きの上り普通第320列車の運転士は、令和元年12月2日(月)、西鹿島駅構内を速度約55km/hで走行中、藤ノ木坂踏切道(第3種踏切道)に進入してきた通行者を認めたため、直ちに非常ブレーキを使用するとともに気笛を吹鳴したが、列車は通行者と衝突した。この事故により、同通行者が死亡した。(運輸安全委員会)
  • 当該は掛川08:08発天竜二俣09:29着行きの320レと思われるが、すぐ後に、宮口09:30発天竜二俣09:40着行の804というチョン行があるためこちらの可能性も。車両はTH3000形TH3501で確定。1995年(平成7年)に輸送力増強用に2両増備。天浜線の車両の中では唯一窓が開けられるタイプ。もう1両のTH3502は、2008年2月より休車扱い後2010年9月に廃車・解体。
  • 天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線は、 2016年4月19日 16時20分に発生した、いこいの広場駅~桜木駅間での大型バスとの衝突事故以来、3年半ぶり。この時は、バスの乗客ら50人のうち3人が顔や腰の骨を折る重傷を負い、列車(乗客約30人、運転士1人)と合わせ、計十数人が重軽傷を負った。
  • 2020年10月29日、国は「警報機に気付かなかった可能性がある」との調査結果を公表した。国の運輸安全委員会は、当時天気は雨で雨の音や、傘で視界がさえぎられたことが影響し女性が警報機に気付かなかった可能性があるとして、遮断機の設置が望ましいと指摘した。会社側は「まもなく工事を始める」としている。(テレビ静岡)
  • 事故調査報告書では事故の数秒前に当該踏切を通過した遠鉄38レのドラレコ画像と、遠鉄側の踏切監視カメラ画像も使用された。

東急田園都市線  12月2日  時 分頃

  • 話題発生 965番の第144番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 一部列車に混雑が集中した影響による遅れ。遅延証明書には最大25分程度の遅れと記載。
  • 東横線、世田谷線でも混雑による遅れが発生。

東武スカイツリーライン 伊勢崎線 北越谷~大袋 12月2日 12時30分頃

  • 話題発生 965番の第159番レス
  • 当該列車 赤城11時05分発浅草12時55分着行き特急1822レ りょうもう22号(250系251F) 先頭車=クハ251-1 250系はこの1編成のみ
  • 特徴 △ 現場は伊87号踏切。ラビットのところの歩行者・自転車専用の小さな踏切。夜は青い照明が点く。北越谷~春日部間運転見合わせ。振替輸送を実施。13時50分(見込み14時00分→13時50分)頃運転再開。当該は北越谷駅に移動。14時30分現在、ほぼ平常通り運転。
  • 2日午後0時半ごろ、埼玉県越谷市大房の東武伊勢崎線踏切内で、 同市のアルバイト男性(58)が赤城発浅草行き上り特急列車(6両編成)にはねられ死亡した。越谷署によると、通行人の50代女性が遮断機が下り始めてから踏切内に入る男性を目撃。女性は男性に注意を呼び掛け、非常停止ボタンを押したが、男性はそのまま踏切内であおむけになり、大袋駅―北越谷駅間を走行中の電車にはねられた。乗員乗客にけがはなかった。東武鉄道によると、事故により同線の上下線38本が運休となり、最大1時間27分の遅れが発生。約5000人に影響が出た。(埼玉新聞)
  • 東武伊勢崎線の人身事故は今年14回目、スカイツリーライン区間の人身事故は今年12回目。前回は11月28日のせんげん台駅。北越谷~大袋駅間は2018年12月6日以来。この時は13000系13104Fが当該。去年12月7日の同じ区間でも、今日の事故現場の踏切から線路に侵入し、死亡したと思われる。

線 羽沢横浜国大 12月2日 16時46分頃

  • 話題発生 965番の第200番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 2番線でホームドア点検。
  • 羽沢横浜国大駅の改札機は乗車~下車までの制限時間が相鉄側の設定されてるそうで、宇都宮・勝田以遠とか3~4時間超える区間はアウト判定されて改札機通過出来ない模様。窓口で駅係員と客が軽く揉めてた。ストアードフェアシステムと呼ばれるもので、30年ぐらい前に阪急がラガールカードで始めた。入場と出場の記録がセットで無いと次使えない。名古屋市営地下鉄のユリカ(語感がICカードぽいが、磁気カード)もこのパターンだった。時間制限が当初からあったかどうかは不明。新京成は2時間制限。関東のほかの私鉄も2時間制限が多かったが、最近は他社乗り入れが流行っているので延長されている可能性。

八高南線  12月2日 20時 分頃

  • 話題発生 965番の第210番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 遅延あり。

  • 12月2日と3日は秩父夜祭。西武池袋線は、特急列車や飯能~西武秩父駅間の各停の編成両数を増強ならびに一部列車の行き先を変更して運転。秩父鉄道は臨時ダイヤで運転。

小田急小田原線 東海大学前~秦野 12月2日 23時 分頃

  • 話題発生 965番の第229番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と接触した影響でダイヤに乱れ。

埼京線 渋谷 12月3日 7時 分頃

  • 話題発生 965番の第246番レス
  • 当該列車 川越6:36発 りんかい線直通 通勤快速新木場行き642S ※武蔵浦和駅で622K(指扇6:37発 各駅停車新宿行き)の待ち合わせ、戸田公園で4708K(武蔵浦和7:01発 相鉄・JR直通線各駅停車海老名行き、新宿から125M、相鉄線内は特急3125レ)を追い抜く
  • 特徴 ☆ 何かを轢いた→人身事故確定→異音感知に降格。バードストライクだった模様。相鉄線にも遅延。

総武快速線 船橋 12月3日 8時19分頃

  • 話題発生 965番の第258番レス
  • 当該列車 ×上総一ノ宮7時17分発大船9時34分着行き上り快速730F ◎新宿7時27分発 特急成田エクスプレス9号 成田空港行き2009M(E259系12両編成) 新宿~東京間2209M
  • 特徴 相手方は男子高校生。発煙筒を焚く。快速線、緩行線とも運転見合わせ。緊急停止信号で京葉線までストップ。当該は約60m通過した場所に停車。津田沼方ホーム端で救助活動中。各停は8時26分頃、快速は8時56分(見込み9時10分→8時50分)頃運転再開。成田エクスプレス8号・15号は全区間運休。
  • 703F(大船7:09発 内房線直通 快速君津行き)は、685F(久里浜6:36発 快速津田沼止まり)共々市川~船橋駅間で停車。703Fの前の727F(東京7:27発 快速千葉行き)は船橋~津田沼駅間で停車。
  • 成田エクスプレス9号は今年3月のダイヤ改正前は大船7時09分発だったが、横須賀線上り1本の延長増発に伴い新宿駅始発(7時27分発)に変更。
  • 3日午前8時20分ごろ、千葉県船橋市本町7のJR船橋駅構内で、新宿発成田空港行き下り特急「成田エクスプレス」(12両編成)が線路内に立ち入った男性をはねた。男性は全身を強く打って重傷を負った。市内の病院に搬送される際、意識はあったという。船橋署は、はねられたのは高校の男子生徒とみて身元確認を急いでいる。JR千葉支社によると、特急の運転士が線路内に人が侵入したのに気づき、急ブレーキをかけたが間に合わずに衝突。特急の乗客約190人にけがはなかった。特急2本を含む上下11本が運休し、上下22本に最大35分遅れが出て、約2万7000人に影響した。(千葉日報)
  • 列車人身事故の発生:3日午前8時20分頃、JR船橋駅構内で、JR新宿駅発、JR成田空港駅行き特急電車が男性と衝突し、同男性が負傷。(船橋署)
  • 総武快速線の人身事故は今年7回目。前回は4ヶ月前 8月1日の稲毛駅。この時は上り成田エクスプレスが人身事故当該。船橋駅は7月9日以来今年3回目。7月9日は下りしおさい7号が当該。

線 大崎付近 12月3日 7時 分頃

  • 話題発生 965番の第289番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 猫と衝突。

琵琶湖線 彦根 12月3日 10時04分頃

  • 話題発生 965番の第313番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路故障。米原~河瀬間運転見合わせ。新快速は長浜方面~米原、野洲~大阪・京都方面の折り返し運転。近江鉄道への振替輸送を実施。(見込み12時00分)

線  12月3日  時 分頃

  • 話題発生 965番の第316番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 地震。秩父鉄道に20分程度の遅れ。

線 稲毛 12月3日 11時 分頃

  • 話題発生 965番の第319番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 列停扱い。

南海本線 吉見ノ里~岡田浦 12月3日 15時41分頃

  • 話題発生 965番の第341番レス
  • 当該列車 和歌山市15時09分発なんば17時04分着行き普通
  • 特徴 △ 現場は吉見の里2号踏切。羽倉崎~和歌山市間運転見合わせ。17時14分(見込み16時50分→17時20分)頃運転再開。
  • 電車と接触し死亡した事案の発生:3日昼過ぎ、泉南郡田尻町吉見の南海電鉄踏切で、電車と人が接触し、同人は死亡した。[泉佐野署管内]

大船渡線BRT 長部~唐桑大沢 12月3日 17時10分頃

  • 話題発生 965番の第467番レス
  • 当該列車 上り
  • 特徴 ☆ 3日午後5時10分ごろ、陸前高田市気仙町のJR大船渡線バス高速輸送システム(BRT)長部-唐桑大沢間の国道45号で、上り車両がニホンジカと接触した。乗客4人は代替車両に乗り換え、このBRTが約35分遅れた。(岩手日報)

武蔵野線 新秋津 12月3日 21時 分頃

  • 話題発生 965番の第364番レス
  • 当該列車 東京19時45分発 各駅停車府中本町行き1922E(千ケヨM21編成)
  • 特徴 ☆ ドア点検。6号車のドアにリュックの紐が挟まって閉まらなくなる。6号車の乗客を他の車両に誘導→新秋津で乗客全員降ろし、回送。22時00分(見込み21時50分)頃運転再開。最大35分程度の遅れや運休が発生。
  • 新秋津上りの6号車のドアは階段/エスカレーター前になる。M21編成(元ヤテ/山手線205系)はクハ205-60他 山手線205系最終編成。新秋津駅での人身事故当該経験あり。新秋津下りで爺が轢かれたのはM72編成。数年前西船橋下りでドアにリュックの紐が引っ掛かりドアが閉まらずに駅員を乗せた事もあった。

東急世田谷線 世田谷 12月4日 6時30分頃

  • 話題発生 965番の第404番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 旅客転落。

西武線 小平~花小金井 12月4日 7時18分頃

  • 話題発生 965番の第412番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切の安全確認。最大20分の遅れ。

常磐快速線 我孫子 12月4日 13時29分頃

  • 話題発生 965番の第434番レス
  • 当該列車 土浦13時00分発 上野東京ライン直通 特別快速品川行き3184M(←品川 K416編成10連+K473編成5連 E531系15両編成) 先頭車=K416編成のクハE530-16
  • 特徴 常磐線(快速・中距離電車系統) 品川~上野~取手~土浦間、常磐線(各停) 綾瀬~我孫子間で順次運転見合わせ。14時30分(見込み14時20分)頃全線運転再開。
  • 男性が死亡した。(千葉日報)
  • 列車人身事故の発生:4日午後1時29分頃、JR我孫子駅構内で、JR土浦駅発、JR品川駅行き特別快速電車が男性と衝突。同男性は現場で死亡。(我孫子署)
  • 常磐線の人身事故は今年18回目。前回は約1ヶ月前の11月7日。今回と同じ我孫子駅で発生。

東海道本線 辻堂~藤沢 12月4日 17時00分頃

  • 話題発生 965番の第559番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切内自動車立ち往生。

京急本線 弘明寺付近 12月4日 17時30分頃

  • 話題発生 965番の第458番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 緊急停車。障害検知の模様。

西武池袋線 保谷 12月4日 23時04分頃

  • 話題発生 965番の第500番レス
  • 当該列車 飯能22時36分発 特急むさし58号池袋行き58レ(001-D1F 001系Laview D編成) 先頭車=Tc2-001-D8
  • 特徴 保谷上り本線、池袋方。当該は駅構内を通過。Yahoo!情報では23時20分運転再開済み。これは西武の第一報が「運転見合わせ」でなく、「ダイヤが乱れている」だったため。公式ツイッターは23時45分まで抑止とある。池袋線・西武有楽町線・豊島線のダイヤに乱れ。23時48分更新で池袋~小手指間、西武有楽町線、豊島線運転を見合わせに。前面ガラスの破損が激しいので応急処置。JR・東京メトロ・都営地下鉄・東武鉄道・多摩モノレール・秩父鉄道で振替輸送を実施。0時05分(見込み0時00分)頃運転再開。当該は運転打ち切り、回送。翌日は001-E1Fが運用に入る。
  • 西武池袋線の人身事故は今年20回目。前回は11月24日の椎名町~東長崎駅間。保谷駅構内は6月30日以来今年2回目。この時は下り急行が当該。001系ラビューは6月8日の武蔵藤沢で当該になっており、今回が初ではない。
  • 清瀬では、保谷止まりの5050系5163Fと準急池袋行き(32101F+38111F)が、ひばりヶ丘は準急池袋行き2本、秋津駅には各停池袋行き、大泉学園は各停小手指行きが、石神井公園は下り特急と新木場始発の各停清瀬行きが抑止。練馬で準急から区間準急に変身して(練馬で各停に変更)発車も富士見台で再抑止予告。
  • 当日の001系運用:終日[飯能一泊]…A編成 終日…C編成 午前(飯能一泊明け・午前小手指入庫)、午後…D編成 予備…B編成、E編成 小手指車両基地整備中…F編成。
  • 西武南入曽のイベントでフロントガラスの値段が書いてあった。20000系=405,700円 40000系運転士側=338,000円、車掌側=261,000円。ラビューの曲面ガラスの値段は不明。

  • JR東海の新型気動車はシリーズ式ハイブリッドのためか、電車の記号に。先頭車がクモハ85とクモロ85、中間車がモハ84。

東武伊勢崎線 細谷~木崎 11月5日 5時06分頃

  • 話題発生 965番の第600番レス
  • 当該列車 太田5時00分発伊勢崎5時27分着行き普通301E(800系)
  • 特徴 太田~伊勢崎間運転見合わせ。6時50分頃運転再開。7時40分現在、ほぼ平常運転。
  • 伊勢崎に回送するはずだった特急りょうもう号の車両が、各駅停車伊勢崎行きで運転。座席は、回送だったのまで後ろ向きのままだったらしい。
  • 当該は先頭車に前パンがないタイプ。5編成在籍で、801F~805Fのいずれか。これに対し先頭車に前パンがあるタイプは850系。851F~855Fの5編成が在籍。
  • 東武伊勢崎線の人身事故は今年15回目(※東武動物公園以北に限れば3回目)。前回は12月2日の北越谷~大袋駅間。東武動物公園以北では6月26日の太田~細谷駅間。細谷~木崎駅間は2012年9月7日以来。

豊橋鉄道市内線 市役所前電停付近 12月5日 6時 分頃

  • 話題発生 965番の第608番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 交通事故による運転見合わせ。6時55分現在、運転再開。

線 八王子 12月5日 7時 分頃

  • 話題発生 965番の第616番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 旅客転落による安全確認。

小田急小田原線 新百合ヶ丘 12月5日 7時44分頃

  • 話題発生 965番の第645番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 小田急地獄絵図。新百合ヶ丘駅ドアに指が挟まった乗客がいたが電車が走り出して緊急停止。7時50分過ぎ 新百合ヶ丘駅で急病人。
  • これで終わらず、運転再開後、間隔調整で混雑 8時17分頃 新百合ヶ丘駅に到着した電車内で急病人 8時20分過ぎ 新百合ヶ丘駅で別の急病人が発生(非常停止ボタン) 8時20分過ぎ 登戸駅で無理矢理に乗り込む乗客が多く、ドアが閉まらなくなり安全確認 8時22分頃 登戸駅で急病人→その結果、混雑で電車に乗れない、ノロノロ運転、30分以上電車が立ち往生。

阪急京都本線 淡路 12月5日 7時56分頃

  • 話題発生 965番の第623番レス
  • 当該列車 T#7010快速急行京都河原町行き
  • 特徴 ☆ 人身事故から旅客転落に降格。接触して落ちたとの情報もある。
  • 大阪市消防局 出場区分 救助:阪急京都線 淡路駅にて電車と人が接触した為。 現在は負傷者収容 消防隊引き上げ 出場隊 東淀川R 柴島ST 東淀川CC 東淀川A 淀川CC
  • 阪急電鉄によると、5日午前7時55分ごろ、阪急京都線の淡路駅(大阪市)で乗客が線路内に転落した。このため、京都線の大阪梅田―京都河原町、千里線の北千里―天神橋筋六丁目で電車に遅れが発生している。(京都新聞)

山陽本線 尾道付近 12月5日 9時15分頃(遺体発見時刻)

  • 話題発生 965番の第682番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 「ひき逃げ」。線路脇に男性の遺体発見で運転見合わせ。11時05分頃運転再開。JR貨物の情報では尾道~糸崎間の輸送障害。9時16分発生、11時05分運転再開。
  • JR西日本と警察によると、午前9時15分ころ、線路の巡回をしていたJRの職員が、尾道駅から西に約1.5kmの場所で、倒れている男性を発見した。男性は、年齢が70歳前後で、すでに死亡していた。遺体の状況から、男性は列車にひかれたとみられている。警察は、男性の身元の確認や関係する列車の特定を進めている。状況を確認するため、JR山陽線は福山駅から糸崎駅までの間で午前9時過ぎから約2時間にわたって運転を見合わせた。(RCC中国放送)
  • 現場の状況から前日の4日午後6時ころ、列車にひかれたとみられる。推定で60歳代、身長172cm、体重は70kg。黒色のダウンジャンパーを着て、青色のジーンズをはいていたが、身元を特定できる所持品はなかったという。警察は身元の特定が進まないため、これらの画像を公開して情報の提供を呼びかけている。(RCC中国放送)
  • 推定60代の男性。4日午後5時58分頃、尾道市新浜二丁目のJR山陽本線下り線上で轢死。身元は判明せず、令和2(2020)年2月20日付官報に広島県尾道市長が行旅死亡人として公告。

線 小田原 12月5日 9時 分頃

  • 話題発生 965番の第636番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆

京王井の頭線 西永福~浜田山 12月5日 14時48分頃

  • 話題発生 965番の第667番レス
  • 当該列車 下り各停
  • 特徴 永福町~富士見ヶ丘間運転見合わせ。振替輸送を実施。15時45分(見込み16時)頃運転再開。
  • 井の頭線の人身事故は今年3回目。前回は10月2日の浜田山~高井戸駅間。西永福~浜田山駅間は2013年10月13日以来。

東急田園都市線 用賀 12月5日 15時 分頃

  • 話題発生 965番の第673番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 警報が鳴ってストップ。原因不明。

鶴見線 武蔵白石~浜川崎 12月5日 16時 分頃

  • 話題発生 965番の第676番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 △ 踏切事故による停電の影響で、武蔵白石~扇町間運転見合わせ。鶴見~武蔵白石駅間折返し運転。大川方面と海芝浦方面は影響なし。(見込み17時10分)頃運転再開。鶴見3番17時29分発が再開1番列車?
  • トラックが架線に引っかかった。振替代自腹。
  • 鶴見線では真冬にT6編成が故障し離脱した。

  • 京浜東北線1028A ウラ167編成 上中里北行(3号車付近) 滝野川女子高生「おとうふあすか」から7年。偶然、本日S167編成は【29A】に充当。

学園都市線 石狩太美~石狩当別 12月5日 16時40分頃

  • 話題発生 965番の第780番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 【当別】5日午後4時40分ごろ、石狩管内当別町のJR学園都市線石狩太美―石狩当別間の石狩街道踏切内の線路上に乗用車が進入した。通報を受けたJRは車を移動させるため、あいの里公園―石狩当別間で約50分間、普通列車12本を運休とするなど運転を見合わせ、約3800人に影響が出た。列車との接触はなく、けが人はなかった。JRなどによると、運転の男性は「誤って進入した」とJR北海道指令センターに通報した。乗用車は踏切から線路に沿って約50m進み、停止していた。(北海道新聞)
  • 別の報道で「猛烈な"ホワイトアウト"原因? 札幌近郊で車線路上を走行… JR1時間にわたり12本運休」。

京浜東北線 横浜 12月5日 17時 分頃

  • 話題発生 965番の第697番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ホームドア確認。

西武池袋線 秋津~清瀬 12月5日 18時48分頃

  • 話題発生 965番の第710番レス
  • 当該列車 飯能18時18分発池袋19時09分着行き急行第2176電車(池袋←2071F+2461F 2000系10連) 先頭車=2071F(8連)のクハ2072 2461F(2連)は前日の運用からの推定 2641Fは誤入力(モハ2641は実在するが、先頭車両ではなく2641Fとは表記しない)。
  • 特徴 △ 現場は清瀬8号踏切。山本病院前にある。急行はこの区間は結構飛ばす。各停でも100km/h超出す。池袋~所沢間・西武有楽町線・豊島線運転見合わせ。所沢~飯能間、飯能~西武秩父間、狭山線は運転。JR・東京メトロ・都営地下鉄・東武鉄道・多摩モノレール・秩父鉄道で振替輸送を実施。池袋線・豊島線は20時01分(見込み19時50分→20時10分)頃運転再開。現場は注意運転指示。西武有楽町線は22時20分現在、運転再開済確認。
  • 練馬で石神井公園駅行き各停と小手指行き準急が抑止。19時45分頃、所沢~飯能間運転中は5本のみ。池袋~所沢間の在線は豊島線・西武有楽町線含め30本。再開直後の状況:下り 501電車78分遅れ、33電車80分遅れ。上り 当該76分遅れ。池袋~所沢間は71~80分遅れで再開。運転整理は飯能で実施中の模様。東久留米3124電車73分の後続4320電車(飯能発:所沢で所沢発のダイヤヘ変更)1分。所沢付近2本に2~4分あるも整理後の所定ダイヤに変更済。各駅停車は5535電車(20:42)豊島園行から池袋で運転整理実施のもよう。 5739電車(20:51)保谷行も運転確定。上り遅れの最後は豊島園19:16発5550電車の76分。運転整理による運休多数で被害甚大により4238電車(小手指発準急は区間準急で緩行線運転。後続の飯能発快速3130電車は練馬も4238の続行で運転し、区間準急は快速に抜かれることなく池袋へ先着。20時57分現在、飯能→池袋間の各駅停車の在線は豊島線の1本のみのため、4240電車(小手指発準急)も区間準急で緩行線救済。
  • この件の詳細は不明。
  • 西武池袋線の人身事故は2日連続、今年21件目。路線別で5位。西武新宿線は18件で7位タイ。

名鉄名古屋本線 呼続~堀田 12月5日 19時 分頃

  • 話題発生 965番の第748番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。19時25分現在、運転見合わせ区間はないが、名古屋本線・犬山線の列車を中心に遅延が発生。

小田急線 永山 12月5日 20時 分頃

  • 話題発生 965番の第778番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆

東武スカイツリーライン 伊勢崎線 大袋 11月5日 22時 分頃

  • 話題発生 965番の第801番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 非常無線。何もなし。

東海道本線 関ケ原~近江長岡 12月6日  時 分頃

  • 話題発生 965番の第828番レス
  • 当該列車 貨物
  • 特徴 ☆ 貨物列車故障の影響で、関ケ原~米原間の下り線(米原方面行)のみ運転見合わせ。5日発の下りサンライズは名古屋打ち切り。7日発の上りサンライズは岡山始発で運転。
  • JR貨物の情報では5日23時48分 南荒尾信号場~関ヶ原間で鹿と列車の接触。6日0時01分運転再開。6日0時40分 近江長岡~醒ヶ井間で輸送障害。

七尾線 羽咋付近 12月6日 3時45分頃

  • 話題発生 965番の第896番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 6日午前3時45分頃、石川県羽咋市鹿島路町の県道で、10トントラックがJR七尾線の線路脇で横転した。この事故によるけが人はなかった。事故の影響で、JR七尾線は始発から一時運転を見合わせ、特急「能登かがり火」2本と普通列車13本が運休した。午前8時ごろには安全の確認が取れたとして運転を再開している。また横転したトラックを撤去するために現場付近の道路が一時通行止めになったが、こちらも午前8時過ぎに解除された。現場は片側1車線の直線道路で、トラックは左前方が道路から外れ、線路の敷地内へ横転したとみられている。(石川テレビ)

磐越西線 咲花~馬下 12月6日  時 分頃

  • 話題発生 965番の第842番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 安全確認。津川~馬下間運転見合わせ。(見込みなし)

京阪本線 枚方~枚方公園 12月6日 14時56分頃

  • 話題発生 965番の第872番レス
  • 当該列車 淀屋橋行き各停(1505F) 先頭車=1555(Tc)
  • 特徴 △ 現場は「枚方公園踏切」。京阪本線・鴨東線・中之島線 全線運転見合わせ。JRなどに振替輸送を実施。16時00分現在(見込み16時10分)運転再開済確認。
  • 京阪電気鉄道によると、6日午後2時55分ごろ、大阪府枚方市の枚方公園-枚方市間で人身事故があり、京阪本線・鴨東線・中之島線の全線で一時、運転を見合わせた。この影響で電車に遅れが出ている。(京都新聞)
  • 6日午後2時55分ごろ、大阪府枚方市枚方元町の京阪本線の踏切で、枚方市発中之島行き普通電車に高齢とみられる男性がはねられた。男性は病院に搬送され、死亡が確認された。京阪電鉄によると、京阪本線などで一時運転を見合わせ、約27万人に影響した。枚方署によると、歩いて線路内に進入する男性に運転士が気付き…(毎日新聞) ...以下有料 約27万人は約2万人か約2万7000人の誤り?
  • 電車と接触し死亡した事案の発生:6日昼過ぎ、枚方市枚方元町の京阪電気鉄道踏切で、男性と電車が接触し、同男性は搬送先の病院で死亡が確認された。[枚方署管内]
  • 京阪本線の人身事故は今年6回目。前回は約2ヶ月半前、9月25日の藤森駅。枚方市~枚方公園駅間は2016年8月31日以来。

東急田園都市線 渋谷 12月6日 16時 分頃

  • 話題発生 運行情報スレの第587番レス→グモスレ965番の第897番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 渋谷で急病人、三軒茶屋で非常ボタン。下り10分遅れ。なお、遅延証明書には下り最大15分、上り最大10分程度の遅れと記載。12月になってから1日を除き毎日遅延証明書が発行されている。

福塩線 道上~万能倉 12月6日 17時32分頃

  • 話題発生 965番の第914番レス
  • 当該列車 和気15時37分発府中行き下り普通259M(岡山区115系3連D-05編成) 先頭車=クハ115-1239  所定通り115系3両 和気~727M~岡山~5749M~福山
  • 特徴 △※ 踏切で自動車と接触。福山駅~府中駅間で運転を見合わせ。0時05分(見込み:調整中→未定→22時00分以降→23時00分以降→22時30分)頃運転再開。代行輸送は行わなかった。目撃者によると車はペシャンコだったとのことで、撤去に手間取った模様。
  • 6日午後5時半ごろ、福山市神辺町道上のJR福塩線道上―万能倉間の岩崎の二踏切で、福山発府中行きの普通列車が車と接触した。福山北署によると、車の運転手は逃げており無事。JR西日本岡山支社によると、乗客にもけがはないという。現場は遮断機と警報器のある踏切。(中国新聞)
  • 6日午後5時半ごろ、福山市神辺町の福塩線の踏切内で、列車が停車していた車と衝突した。車を運転していた事務員の女性(31)や列車の乗客、約120人などにけがはなかった。この事故の影響で、福塩線の一部区間で約6時間半に渡り、列車の運転が見合された。 警察によると当時、踏切は警報が鳴り遮断器が降りた状態で、現場は車の通行が禁止されている踏切だという。(テレビ新広島)
  • 事故現場の踏切は前記の通り車両通行禁止。ちなみに、1年で2件の死亡事故が相次ぎ、小4女児が亡くなった2件目の事故を機に警報機と遮断機が設置された踏切は「岩崎の一踏切」。今日の事故現場の隣の踏切。今日の踏切の現場にある名称は、「岩崎の2踏切」こちらは数字の2。
  • 当該は2019年10月21日に全般検査を受けたばかりの編成。

大和路線 柏原 12月6日 17時41分頃

  • 話題発生 965番の第905番レス
  • 当該列車 ×天王寺16時49分発 区間快速奈良行き434Y 大阪まで普通2434Y、大阪環状線内は各駅停車 ◎王寺17時20分発 普通JR難波行き1825K(所定は75A運行の201系6両編成)
  • 特徴 △ 発生区間を「志紀~八尾間」から「柏原~志紀間」に訂正。現場は志紀踏切。タカラ物流サービス株式会社(タカラシステムキッチンの看板あり)に近い踏切。王寺~JR難波間運転見合わせ。阪和線にも影響。18時00分から近鉄などに振替輸送を実施。19時15分(見込み18時45分)頃運転再開。22時00分現在、ほぼ平常通り運転。
  • 電車と接触し死亡した事案の発生:6日夕方、八尾市志紀町南のJR踏切で、男性と電車が接触し、同男性は死亡した。[八尾署管内]
  • 平野に2列車抑止され天王寺~新今宮に大和路線の2列車塞いでしまったことで、内回り関空快速が大阪折り返しの巻き添えに。下りはるかやくろしおにも影響あり。天王寺駅で大和路線区間快速が大和路線普通列車に抜かれる珍事件が発生。
  • 久宝寺は今日はパンクせず。今回は2番空いてたので直通快速は八尾で抑止させて折り返し可能にした。天王寺も駅と手前に続いてたことで阪和線直通に影響出るから、区間快速を回送扱い?で東部市場前まで動かし後続を天王寺へ入線してルート確保。
  • 大和路線の人身事故は今年5回目。前回は11月22日、八尾~志紀駅間で発生。「金曜日の夜」なのが共通点。

函館本線 小樽築港 12月6日 22時30分頃

  • 話題発生 966番の第185番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 6日午後10時半過ぎ、小樽のJR函館線で乗用車が脇道から線路内に進入した。車は約250m走り続け、JR小樽築港駅構内で立ち往生した。この影響で、函館線は普通列車2本に約30分の遅れが発生したが、けが人はいない。警察は車を運転していた男=自称 無職(69)=を列車の運行に危険を生じさせた疑いで現行犯逮捕した。警察の調べに男は「間違って入ってしまった」と話しているという。(HBC北海道放送)

小田急小田原線 相武台前 12月7日 9時07分頃

  • 話題発生 966番の第33番レス
  • 当該列車 箱根湯本8時12分発 特急ロマンスカーはこね2号 新宿行き0202レ(70052X7 GSE7両編成)
  • 特徴 相手方は男性。新宿~小田原間全線運転見合わせ。他社線への振替輸送を実施。新宿~相模大野・海老名~小田原間は9時20分現在、海老名~相模大野間は10時17分(見込み10時20分)頃運転再開。
  • 当該は展望ガラスに無数のヒビ。ツイート主は17歳の女子高生。前をよく見ていなかったとあり、事故の瞬間は目撃していない。
  • 7日午前9時10分ごろ、小田急小田原線の相武台前駅(神奈川県座間市)で、通過中の新宿行き特急ロマンスカーにホームから男性が飛び込んだ。男性は先頭車両の前部に当たってはね飛ばされ、ホームのベンチに座っていた女性2人にぶつかった。座間署や市消防本部によると、この男女3人が病院に搬送された。男性は頭を強く打っており、意識不明の重体。女性2人はともに15歳(補足:別の記事では女子中学生)で目立った出血はなく、打撲程度のけがとみられるという。ロマンスカーは前部展望台のガラスにひびが入った。(朝日新聞)
  • 男性は20~30代とみられ、搬送先の病院で死亡が確認された。(テレ朝)
  • 小田急小田原線の人身事故は今年23回目。前回は1ヶ月前 11月7日の愛甲石田~伊勢原駅と伊勢原駅。相武台前駅構内は7月25日以来今年2回目。この時も上り特急が当該で、50000形VSE50002Fの展望席ガラス破損。70000形GSEが過去町田駅構内で人転落及び江ノ島線内で間一髪当該を免れた経験はあったが、ついに初当該。50001Fが大野所検査中でまた特急列車の予備車がない。小田急相模原の展望席突入グモ、引っ越しのサカイトラック衝突とも7001だったが、7002が先に廃車になった。
  • 2022年度までに1日の利用者数10万人以上の駅へのホームドア設置を計画しており、実施に向けた設計等を推進します。(小田急) 相武台の乗降客は1日4万人程度と思われる。
  • 相武台前は座間駅からカーブを過ぎると相模大野まで高低差はあるけどほぼ直線だからトップスピードで通過する。線路沿いが丘になっていて、高低差があり、路線を上から見下ろせるので、あそこで写真撮影する人がチラホラ見かける。春先とか結構集まる。鉄道とは関係ないが、南口出口前の道路は3又に分かれていて、さらに信号機が無いので車の往来がかなり危険だが不思議とここで事故は起きた事がない。
  • GSEは4M3T。最近よくある、1/2M(片側の台車のみモーター付き)ではない。GSEは2本、今回は70052F当該 。運用はVSEと共通で、小田急時刻表に「展望席あり」と書かれている列車に入る。土休日ダイヤはGSE限定の列車へ充当。
  • 喜多見検車区からトラックを使い、津久井道経由でGSEの前面ガラスを大野所に輸送した。8日のはこね2号、スーパーはこね7号は運休。上下7本をEXE4両編成に変更。9日のはこね22号、34号の前展望席は発売しない。

山陰本線 安岡 12月7日 18時20分頃

  • 話題発生 966番の第218番レス
  • 当該列車
  • 特徴 小串~下関間で順次運転見合わせ。山陽本線 下関~幡生間は通常通り運転。20時08分(見込み20時00分)頃運転再開。列車に5~100分の遅れが発生。
  • 列車事故の発生:7日、JR安岡駅構内で、列車と人が接触する人身事故が発生した。(12月7日発表、下関署)

東北本線 花巻~花巻空港 12月7日 18時32分頃

  • 話題発生 966番の第218番レス
  • 当該列車 上り
  • 特徴 盛岡~一ノ関間運転見合わせ。20時34分(見込み20時30分)頃運転再開。JR貨物の情報では18時39分発生、20時34分運転再開。
  • 24歳の男性が死亡。(岩手の地元ニュース報道)

九州新幹線 新八代 12月8日 11時53分頃

  • 話題発生 966番の第296番レス
  • 当該列車 鹿児島中央11時06分発 博多行き上り「つばめ322号」(5322A 幹ハカS19 N700系7000番台8両編成 JR西日本車)新大阪6時25分発 さくら541号鹿児島中央行きの折り返し 熊本駅で6616A(鹿児島中央11:24発 臨時みずほ616号 新大阪行き)の待ち合わせ の車掌が発見 事故当該は鹿児島中央10時48分発新大阪14時48分着行き「さくら552号」(552A 幹ハカS11 N700系7000番台8両編成 JR西日本車) 先頭車=782-7011 広島6時44分発 さくら451号鹿児島中央行き451Aの折り返し
  • 特徴 ひき逃げ?発生時刻を11時51分頃から11時53分頃に、情報も旅客転落から「人身事故のおそれがあるため確認中」に変更後、人身事故確定。熊本~鹿児島中央間運転見合わせ。新大阪行き「さくら554号」は博多→岡山間運休。16時29分(見込み17時00分)頃運転再開。S19編成はN700系7000番台最終増備車。熊本で運転打ち切り、熊本総合車両所入庫か。
  • JR九州によると、午前11時50分ごろ、九州新幹線の新八代駅で、線路内に人が倒れているのが見つかった。警察の現場検証が行われているため、午後0時半現在、九州新幹線は鹿児島中央と熊本の間で上下とも運転を見合わせている。博多から熊本の間でも遅れが発生している。(MBC南日本放送)
  • 8日午前11持55分ごろ、熊本県八代市の九州新幹線の線路に人が倒れているのを走行中の列車の運転士が見つけ、緊急停車させた。JR九州によると、熊本(熊本市)―鹿児島中央(鹿児島市)間の上下線で運転を見合わせた。八代署や消防によると、倒れていた人はスーツ姿で男性とみられ、現場で死亡が確認された。列車にはねられた可能性がある。現場は新八代駅のすぐ近くで、署は線路にどのように入ったか調べる。(共同通信)
  • 更新後の共同通信の記事:8日午前11時55分ごろ、熊本県八代市で、九州新幹線の鹿児島中央発博多行きつばめ322号(8両編成)が線路上に倒れている人をはねた。八代署などによると、直前に車掌が見つけ、緊急停車したが間に合わず、現場で死亡が確認された。
  • JR九州や八代署によると、人が倒れていたのは、ホームから南に約110mの上りの線路上。この新幹線がホームに近づいた際に、最後尾の車両に乗っていた車掌が、通過した線路上に人が倒れているのを見つけたという。(朝日新聞)
  • 遺体の損傷が激しく、年齢・性別も不明。(NHK鹿児島)
  • 8日午前11時50分ごろ、熊本県八代市の九州新幹線新八代駅付近で、鹿児島中央発博多行きの新幹線(8両編成)の車掌が、線路上に人が倒れているのを見つけた。新幹線は緊急停止した。熊本県警八代署によると、倒れていた人はすでに死亡しており、身元を調べるとともに、当時の詳しい状況も調べている。JR九州や八代署によると、人が倒れていたのは、ホームから南に約110mの上りの線路上。この新幹線がホームに近づいた際に、最後尾の車両に乗っていた車掌が、通過した線路上に人が倒れているのを見つけたという。JR九州によると、熊本―鹿児島中央間は上下とも一時、運転を見合わせたが、午後4時半ごろ、運転を再開した。(朝日新聞)
  • 8日午前11時50分頃、九州新幹線新八代駅(熊本県八代市)付近で、線路内に人が倒れているのを鹿児島中央発博多行き「つばめ322号」(8両編成)の車掌が発見した。倒れていたのは男性ですでに死亡していた。熊本県警八代署の発表によると、男性は同駅の南側約110Mの地点に倒れていた。損傷が激しく、年代などは判明していない。JR九州によると、発見した車掌が乗っていた新幹線の1本前に通過した車両に、何かとぶつかったような痕跡があった。県警は新幹線と接触した可能性があるとみて、死亡した経緯などを調べている。(読売新聞)
  • 九州新幹線の人身事故は今年初。前回は2011年9月1日の新水俣~出水駅間。新八代駅構内は過去10年記録無し。開業以来初の可能性。
  • 新八代駅には待避線がなく、通過列車が高速で駆け抜けていくことからホームドアがある。熊本側にアプローチ線がある(部分開業時にリレーつばめが使用)。11番線の新水俣側の端は線路に降りる社員用の通用扉があったはず。喫煙コーナーがそばにある。運転見合わせ時間4時間36分は九州新幹線の人身事故による見合わせ時間として最長?博多で嵐のライブがあるらしく、行けない人多数。

阪急京都本線 大山崎 12月8日 15時06分頃

  • 話題発生 966番の第328番レス
  • 当該列車 大阪梅田行き下り特急14021レ(9308F) 先頭車=9308(Mc1)
  • 特徴 阪急京都本線・千里線・大阪メトロ堺筋線の全線で運転見合わせ。JRなどに振替輸送を実施。阪急線は15時39分頃、堺筋線は15時45分現在、各線運転再開済確認。
  • 8日午後3時5分ごろ、阪急電鉄京都線の大山崎駅で、大阪梅田行き下り特急電車が、人を認めてブレーキをかけたが間に合わず接触する人身事故があった。阪急電鉄によると、京都線と千里線が上下線ともに運行を見合わせている。午後3時39分から順次運行を再開しているが、大幅にダイヤの遅れが生じているという。(京都新聞) 続報で相手方は男性。頭などを負傷し、救急搬送時は意識のない状態だったという。

線  12月8日 18時 分頃

  • 話題発生 966番の第373番レス
  • 当該列車 大分16時45分発 特急ソニック46号博多行き3046M
  • 特徴 ☆ 踏切内人立ち入りで緊急停止。安全確認し、運転再開。

JR花咲線 別当賀~落石 12月8日 18時20分頃

  • 話題発生 966番の第551番レス
  • 当該列車 釧路発根室行き普通(1両編成)
  • 特徴 ☆ バードストライク。8日午後6時20分ごろ、JR花咲線釧路発根室行きの1両編成の普通列車が別当賀~落石間を走行中、前から飛んできた鳥と衝突した。その際列車は緊急停車したが、乗員・乗客計11人にケガはなかった。JRによると、鳥はタカやトンビなどとみられていて、ガラスを突き破って運転席の中に入り込んだ。その後、鳥は運転手の手によって外に出されたという。衝突後、列車は近くの落石駅まで移動し、乗客を降ろし点検などのため根室までの路線を部分運休、この他普通列車1本にも大幅な遅れが出て計20人に影響が出た。(北海道ニュースUHB )

西武池袋線 元加治~飯能 12月8日 18時39分頃

  • 話題発生 966番の第382番レス
  • 当該列車 池袋17時50分発飯能行き下り急行2157レ(2089F 2000系8連) 先頭車=クハ2089
  • 特徴 △ 現場は踏切のようだが、上りとも下りとも判断しかねる→埼玉新聞の記事により下り急行と判明。入間市~飯能間運転見合わせ。振替輸送を実施。19時35分(見込み19時30分)頃運転再開。池袋発下り特急は45電車から運転再開。
  • 18時54分現在の在線状況:元加治下り…10105F 元加治~飯能間下り…池袋17時50分発 急行飯能行き2157レ(2089F) 元加治~飯能間上り…6156F飯能…40103F(西武アプリ在線情報)
  • 52席の至福が、現在地飯能で、仏子行に変更。コウペンちゃんはなまるトレインも同じく現在地飯能で、仏子行に変更→小手指行きに再変更。
  • 8日午後6時40分ごろ、埼玉県飯能市笠縫の西武池袋線で、男性が池袋発飯能行きの下り急行列車(8両編成)にはねられ死亡した。飯能署によると、現場は元加治駅から飯能駅方向へ約1.2kmの線路内。急行列車が進行中、運転士がフェンスを乗り越え、線路に入ってくる男性を発見、急ブレーキをかけたが間に合わなかった。列車は現場に約1時間停車し、午後7時35分に運転を再開した。乗客乗員にけがはなかった。男性は20~30代とみられ、同署で身元を調べている。(埼玉新聞)
  • 西武池袋線の人身事故は今年22件目。路線別で5位。12月だけで3件(4日、5日、今日)。
  • 元加治~飯能間では、平成30(2018)年1月だったか、正午前に2091F+2461Fが踏切事故(車が側面に衝突)に遇い、夕方に同じ区間で人身事故が発生したことがある。前者の当該は自走不能のため6117Fに引かれ武蔵丘に収容された。
  • 手書きの遅れ案内板に「入身事故のため」になっている画像がツイッターにある。

山形新幹線  12月8日  時 分頃

  • 話題発生 966番の第431番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 猪と衝突。

両毛線 富田~佐野 12月8日 20時03分頃

  • 話題発生 966番の第431番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 安全確認。桐生~小山間運転見合わせ。21時33分(見込みなし→21時20分)頃運転再開。
  • 「橋梁の水位計が上昇したため」とされているが、東電雨量・雷観測情報を見ても雨はまったく降っていない。ダム放流も考えにくく、橋梁の水位計の誤動作か。

武蔵野線 東浦和 12月9日 8時05分頃

  • 話題発生 966番の第500番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。線路内を男が走っている写真があり、痴漢の逃亡か。
  •  9日午前8時すぎ、JR武蔵野線東浦和駅の線路に男が侵入した。男は痴漢をして線路に逃走したとみられ、警察が行方を追っている。人影が駅とは反対方向に線路を走っている。線路の外に出られる場所を探しているのか、いったん左に行った後、右側に戻ってきた。さいたま市のJR武蔵野線東浦和駅で撮影された映像。警察による、午前8時5分ごろ、JR東日本から「線路に痴漢が逃げ込んだ」と通報があった。男の行方は現在も分かっていまない。JR東日本によると、武蔵野線は上下線で最大で約15分、接続する京葉線では東京行きで最大23分の遅れが出た。(ANN)
  • 警察によると、午前8時すぎに東浦和駅の駅員から「痴漢の容疑者が線路に入って逃走した」と110番通報がありました。警察官が駆けつけたが男は見つからず、この影響で武蔵野線は現場付近で一時運転を見合わせた。警察によると、この男とみられる人物が9日夕方、警察署に出頭したという。(JNN)
  • 東浦和はホームに面していない中線があり、2面3線。

中央快速線  12月9日 朝 時 分頃

  • 話題発生 966番の第505番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 青梅線内・阿佐ケ谷駅・三鷹駅などでの急病人対応・9時21分頃、中央線各駅停車でのバードストライク(ハト衝突)などの影響で、東京~高尾間の一部列車に20分以上の遅れと運転変更が発生。

牟岐線 阿波福井~由岐 12月9日 12時45分(推定)頃

  • 話題発生 966番の第530番レス
  • 当該列車 ×海部12時02分発徳島行き上り普通 ◎徳島11時30分発海部13時38分着行き普通4543D
  • 特徴 阿南~海部間運転見合わせ。14時28分頃運転再開。16時00分現在、ほぼ平常通り運転。
  • 9日午後0時45分ごろ、阿南市福井町馬路のJR牟岐線で、高齢の女性が徳島駅発海部駅行き普通列車にはねられ、意識不明の重体になっている。(徳島新聞) 続報:女性は小松島市内の病院に運ばれたが、約1時間50分後に死亡が確認された。
  • 9日午後0時45分頃、阿南市福井町のJR牟岐線で、高齢の女性が徳島から海部へ向かう普通列車にはねられた。はねられた女性は小松島市内の病院で手当てを受けていたが、約2時間後に死亡した。列車には乗客乗員あわせて37人が乗っていたが、全員けがはなかった。現場は牟岐線の阿波福井駅から由岐駅の方向に450mほど離れた踏切のない場所で、線路内への立ち入りを防ぐフェンスがところどころ途切れている。警察は女性の身元の確認を進めるとともに現場の状況や事故の原因を詳しく調べている。JR四国によると、この事故で牟岐線は1時間半余りにわたって列車の運転を見合わせ、普通列車3本が運休するなど乗客約120人に影響が出たという。(NHK徳島)

線 田町 12月9日 15時 分頃

  • 話題発生 966番の第540番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ジョルダンライブに「接触事故」とあるが、おそらく間違い。

外房線 大網~永田 12月9日 15時59分頃

  • 話題発生 966番の第548番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切に支障物。誉田~上総一ノ宮間運転見合わせ。16時49分(見込みなし)頃運転再開。

京浜東北線 本郷台 12月9日 16時52分頃

  • 話題発生 966番の第553番レス
  • 当該列車 北行大宮行き1612A(宮サイS175) 先頭車=クハE233-1075
  • 特徴 京浜東北・根岸線 大宮~大船間の全線で順次運転見合わせ。当該はパン下げ。下りも先頭から2両程はみ出した所で抑止中。若い女性との情報あり。 大宮~磯子間は17時18分、磯子~大船間は18時04分(見込み18時00分→18時10分)頃運転再開。19時45分現在、ほぼ平常通り運転
  • 救助第1出場 栄区小菅ケ谷1丁目本郷台駅列車事故16時57分
  • 9日午後4時50分ごろ、横浜市栄区のJR根岸線本郷台駅で、女性が大船発大宮行き普通電車にひかれて間もなく死亡した。栄署が事故原因や女性の身元を調べている。JR東日本横浜支社によると、同線は南・北行きの計13本が運休し、4本が最大約1時間8分遅れ、約1万3000人に影響した。(カナロコ)
  • S175編成…特にこのスレ的に特記する事は無い。平成21(2009)年新津車両製作所製
  • 京浜東北線の人身事故は今年21件目。路線別で6位。本郷台は駅前に市営住宅などが立ち並ぶ駅。

あいの風とやま鉄道線 西高岡~高岡やぶなみ 12月9日 17時20分頃

  • 話題発生 966番の第553番レス
  • 当該列車 金沢16時44分発泊18時30分着行き普通455M 折り返しライナー
  • 特徴 倶利伽羅~高岡間運転見合わせ。IRいしかわ鉄道線も運転見合わせで、事実上 金沢~高岡間運転見合わせ。IRいしかわ鉄道線は18時40分、あいの風とやま鉄道線は19時00分(見込み19時00分)現在運転再開済確認。普通列車上下各2本が一部または全区間運休。
  • 9日午後5時20分ごろ高岡市辻のあいの風とやま鉄道西高岡駅と高岡やぶなみ駅の間の線路で、女性が、走行中の列車に引かれる事故があった。警察によると、あいの風とやま鉄道の職員から通報を受け、消防が駆け付けたところ、列車と接触した女性は線路の脇に横たわっていて、その場で死亡が確認されたという。警察は女性の身元の確認を急いでいる。この事故の影響で、高岡・金沢間の列車が、約2時間半運転を見合わせ、上下線合わせて6本の運転を取りやめた。現在も一部の列車に遅れが生じている。(富山テレビ)
  • あいの風とやま鉄道の人身事故は今年初。発足以来では、通算5件目と思われる。高岡やぶなみ駅は、2018年(平成30年)3月17日開業の新しい駅。

横浜線  12月9日 18時 分頃

  • 話題発生 966番の第618番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 旅客転落。中央快速線電車が防護受信。

JR宇都宮線  12月9日 18時 分頃

  • 話題発生 966番の第623番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音感知。古河抑止。昇格はなく、運転再開。

福知山線  12月9日 19時40分頃

  • 話題発生 966番の第646番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 自転車と接触。丹波竹田~福知山間運転見合わせ。20時30分頃運転再開。 
  • JR福知山線は、9日午後7時40分すぎ、福知山市内の線路上で走行中の列車が自転車と接触したため、兵庫県丹波市の丹波竹田駅と京都府福知山市の福知山駅の間で運転を見合わせている。(NHK関西)
  • 9日午後7時45分ごろ、京都府福知山市堀のJR福知山線で、福知山行き快速列車が線路上に放置されていた自転車と接触した。けが人はなかった。この事故で福知山-丹波竹田間で一時運転を見合わせ、特急を含む上下8本が最大65分遅れ、約500人に影響した。京都府警福知山署は何者かが自転車を置いたとみて、列車往来危険の疑いで調べている。(京都新聞)
  • 9日午後7時40分すぎ、福知山市のJR福知山線で兵庫県の丹波竹田駅から福知山駅に向かっていた快速列車が線路上に置かれていた自転車に接触した。警察によると運転士が自転車に気づいてブレーキをかけたが間に合わなかったという。この事故で、乗客や乗員にけがはなく、列車は、安全を確認したうえ、約40分後に運転を再開した。警察によると、自転車は黒いスポーツタイプで線路上に倒れた状態で放置されていた。事故の約10分前に別の快速列車が通過した際には異常はなかったといい、警察はこの間に何者かが故意に自転車を放置したとみて往来危険の疑いで捜査している。(NHK関西)

えちぜん鉄道三国芦原線 まつもと町屋~西別院 12月9日  時 分頃

  • 話題発生 966番の第670番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 車との接触事故による運転見合わせ。福井~田原町間を運転見合わせし、田原町から三国港行き最終2311M列車を運転。この列車は18分遅れ。勝山永平寺線は平常通り運転。

京阪本線 寝屋川市~香里園 12月10日 0時09分頃

  • 話題発生 966番の第683番レス
  • 当該列車 淀屋橋23時56分発 特急樟葉行きB2306R(6000系6006F) 先頭車=6006(Mc) 未更新車
  • 特徴 京阪本線・鴨東線・中之島線の全線で運転見合わせ。京阪本線・鴨東線(出町柳~三条~樟葉・萱島~淀屋橋)・中之島線 は0時25分現在、運転再開済確認。1時05分現在、京阪本線 萱島~守口市間も追加で運転見合わせ。萱島~守口市間は1時15分現在、樟葉~萱島間は2時00分現在、運転再開済確認。
  • 電車と接触し死亡した事案の発生:9日深夜、寝屋川市田井町の京阪電気鉄道踏切で、男性と電車が接触し、同男性は死亡した。[寝屋川署管内]
  • 京阪本線の人身事故は今年7回目。前回は12月6日の枚方市~枚方公園駅間。香里園~寝屋川市駅間は2017年12月8日以来2年ぶり。6006Fは、今日の事故と全く同じ列車の淀屋橋23時53分発樟葉行き特急B2306R、2017年12月22日0時14分に枚方市駅にて人身事故を起こしている。先頭車は、今日と同じMc6006。2017年から2年後に同一列車同一編成で、似た時間帯で事故を起こしたという、JRや大手私鉄ではあまり見かけないケース。

小田急小田原線 新松田~渋沢 12月10日 5時 分頃

  • 話題発生 966番の第703番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物と衝突。

福北ゆたか線 鞍手~筑前植木 12月10日 6時30分頃

  • 話題発生 966番の第776番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 警察などによると、10日午前6時半すぎ、直方市植木のJR福北ゆたか線鞍手-筑前植木間で、25歳の男性が運転する普通乗用車が、沿線の道路から金属製のフェンスを突き破って線路に入った。運転していた男性にけがはなく、線路手前の三叉路を曲がりきれずに直進していて、「考え事をしていた」などと話しているという。JR九州によると、この事故の影響で、折尾-直方間の上下線で運転を見合わせたが、午前7時20分すぎに再開した。約2000人に影響が出たという。(九州朝日放送)

近鉄名古屋線 高田本山 12月10日 10時58分(10時57分とも)頃

  • 話題発生 966番の第726番レス
  • 当該列車 近鉄名古屋10時10分発特急ビスタカー賢島行き7015レ
  • 特徴 白塚~伊勢中川間運転見合わせ。「しまかぜ(7011レ)」は前がつかえているため停車しているのであって、当該ではない。11時44分(見込み12時00分)頃運転再開。当該は現場に48分停車。16時10分現在、ほぼ平常通り運転。
  • 近鉄名古屋線は今年11件目(1月のノングモ1件は除外、同じ1月の詳細不明1件を入れると12回目)。前回は11月27日の江戸橋駅。高田本山駅構内は2018年10月7日以来。7015レは、2018年4月5日の伊勢若松~白子駅間でも当該。
  • 高田本山駅近くに大学の寮がある。

東急田園都市線 梶が谷 12月10日 12時 分頃

  • 話題発生 966番の第747番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆

東武スカイツリーライン 伊勢崎線 梅島付近 12月10日 12時16分頃

  • 話題発生 966番の第753番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 信号トラブル。北千住~北越谷間の上り線緩行線のみ運転見合わせ。日比谷線との直通運転を中止。(見込み13時00分)頃運転再開。

近鉄天理線  12月10日 14時 分頃

  • 話題発生 966番の第761番レス
  • 当該列車 4039レ
  • 特徴 ☆ 現場は二階堂5号踏切。40歳くらいの男性。

身延線 甲斐大島 12月10日  時 分頃

  • 話題発生 966番の第793番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。ふじかわ11号に遅れが発生。

高山本線 下油井~飛騨金山 12月10日 21時55分頃

  • 話題発生 966番の第809番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。下油井~高山間の下り線の一部列車に遅れが発生。

御殿場線  12月10日 22時13分頃

  • 話題発生 966番の第810番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 猪と衝突。遅れている対向列車との行き違いの関係で、山北~御殿場間の下り線、谷峨~国府津 間の上り線の一部列車に遅れが発生。

紀勢本線 三野瀬~船津 12月10日 22時15分頃

  • 話題発生 966番の第811番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。22時30分現在、三野瀬~熊野市間の下り線の一部列車に遅れが発生。

名鉄瀬戸線 三郷~水野 12月10日 22時30分(推定)頃

  • 話題発生 966番の第813番レス
  • 当該列車 三郷22時29分発普通尾張瀬戸行き1251レ
  • 特徴 △ 3565踏切で乗用車と接触。尾張旭~尾張瀬戸間運転見合わせ。23時43分頃運転再開。
  • 10日午後10時半ごろ、愛知県瀬戸市田端町の名鉄瀬戸線の踏切で、栄町発尾張瀬戸行きの普通列車(4両編成)と乗用車が接触した。列車の乗員乗客約90人にけがはなかった(注)が、乗用車を運転していた30代女性が負傷し、病院に運ばれた。名鉄などによると、瀬戸線は約1時間にわたり、尾張旭―尾張瀬戸間の上下線で運転を見合わせた。上下線7本が運休するなどして、約500人に影響した。瀬戸署で原因を調べている。(中日新聞) (注)乗客の女性1人がケガという続報が出たので、けが人2に訂正。
  • 車を運転していた30代ぐらいの女性が頭から出血していて、病院に運ばれたが、意識不明の重体。(中京テレビ)
  • 愛知県警は24日、愛知県北名古屋市の職業不詳、ブラジル国籍の女(36)を逮捕した。12月10日、瀬戸市南山町の名鉄瀬戸線の踏切内に、故意に乗用車を停めて列車に衝突。衝撃で乗客の女性(22)1人にケガをさせた疑い。警察は列車の運転士(49)の話などから、女が故意に踏切内に進入したとみて捜査を進めていた。女は事故で意識不明の重体になり病院に運ばれていて、14日午前退院したところで逮捕された。調べに対し女は「覚えていない」と容疑を否認している。(東海テレビ) FNNの記事も同様
  • 2020年6月2日、愛知県瀬戸市の踏切に故意に車を停めて列車に衝突させたとして、逮捕・起訴されているブラジル国籍の女(36)が、当時、覚せい剤を使用していたとして再逮捕された。逮捕されたのは、ブラジル国籍で住所不定のマッサージ店員の女で、去年12月、愛知県内などで覚醒剤を若干量使用した疑いが持たれている。女は去年12月に、瀬戸市南山町の名鉄瀬戸線の踏切内にわざと車を停めて列車に衝突させた罪で、すでに起訴されている。女は列車との衝突後、治療のため入院していたが、病院からの通報で警察が尿検査をしたところ、覚醒剤の陽性反応が出たため、体調の回復などを待って逮捕された。調べに対し女は「やっていない、知りません」と容疑を否認している。警察によると女は、自宅で交際相手の男性と別れ話をした後、自殺を図るため踏切内に入ったとみられている。(東海テレビ)

線  12月 日  時 分頃

  • 話題発生 966番の第 番レス
  • 当該列車
  • 特徴

  • 終了 966番の第825番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年10月29日 22:27
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。