2019年12月(21日から31日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 968番の第776番レス

北陸本線 松任~野々市 12月21日 5時42分頃

  • 話題発生 968番の第796番レス
  • 当該列車 ×小松5時18分発金沢5時51分着行き普通1621M ◎金沢5時35分発大阪行き特急4002M サンダーバード2号(大阪←V32+W3? どちらも吹田総合車両所京都支所所属) 先頭車=V32編成のクハ683-702
  • 特徴 松任駅構内から松任~野々市間に修正。福井~金沢間運転見合わせ。サンダーバード2号は松任手前で停止。7時30分(見込み7時30分 7時00分とも)頃運転再開。サンダーバード2号は松任、加賀温泉、芦原温泉、鯖江に臨時停車。運休の4号の分を兼ねる。10時30分現在、ほぼ平常通り運転。21日の人身事故(触車や踏切事故を除外)はこの1件のみ。
  • JR西日本金沢支社によると12月21日午前5時42分ごろ、北陸線の野々市駅(石川県野々市市)~松任駅(同県白山市)間にある長池道踏切で特急サンダーバード2号(午前5時35分金沢発)が人と接触。金沢駅~福井駅間の上下線で運転を見合わせていたが、午前7時半までに運転を再開した。この影響でサンダーバード4号(金沢発)、5号(大阪発)が運休になったほか、しらさぎ2本も運休。他のサンダーバード、しらさぎに遅れが出ている。(福井新聞)
  • 21日朝午前5時40分ごろ、JR野々市駅近くの長池道踏切で、金沢発大阪行きの特急サンダーバードが踏切内にいた女性と衝突した。女性は心肺停止の状態で救急搬送されたが、病院で死亡が確認された。サンダーバードの乗客にケガはなかった。この事故で特急列車4本と普通列車12本が運休したほか、特急列車と普通列車合わせて20本が最大2時間ほど遅れ、約6600人に影響が出た。警察は女性の身元の確認を急ぐとともに、詳しい事故の原因を調べている。(テレビ石川)
  • 死亡したのは、野々市市内に住む37歳の女性と判明した。(NHK)
  • 北陸本線の人身事故は今年15件目。10位 中央快速線と2差。松任~野々市間は、2019年10月6日以来2ヵ月半ぶり。松任駅周辺は今回の件を入れて3回連続の人身事故。

東急田園都市線 溝の口 12月21日 9時42分頃

  • 話題発生 968番の第835番レス
  • 当該列車 押上8時48分発 各駅停車中央林間行き017-091レ(8500系8615F)
  • 特徴 ☆ ドア故障。溝の口で運転打ち切り、長津田検車区に緊急入庫回送。一部の下りに遅れ。

東海道本線 清水~草薙 12月21日 12時 分頃

  • 話題発生 968番の第842番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 沿線火災による抑止。
  • JR東海によると、東海道線は21日午後1時31分ごろ、富士―静岡間の上下線で運転を再開した。清水―草薙間の沿線で火災が発生したため、同日午後0時45分ごろから運転を見合わせていた。(静岡新聞アットエス)

日豊本線 日向住吉~蓮ケ池 12月21日 12時35分頃

  • 話題発生 968番の第844番レス
  • 当該列車 延岡11時09分発 宮崎空港行き下り普通735M
  • 特徴 △ 小保下踏切で車と接触。当該は現場に停車。佐土原~宮崎間運転見合わせ。当該は自走不能。5時間近くたっても再開せず。
  • 21日午後0時35分ごろ宮崎市島之内の小保下踏切で、 停止していた軽乗用車が何らかの理由で前に進み、延岡駅から宮崎空港駅に向かっていた2両編成の普通列車に衝突した。軽乗用車は前の部分が大きく壊れ、遮断機も壊れた。この事故で車を運転していた宮崎市の70代の女性がけがをし日豊本線は列車に遅れや運休が出た。(テレビ宮崎)

JR神戸線  12月21日 16時 分頃

  • 話題発生 968番の第847番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切内人立ち往生。昇格なし。

線  12月21日  時 分頃~

  • 話題発生 968番の第867番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 「シカと電車の衝突急増なぜ」という記事。鉄分補給、ドングリが不作などいろいろ言われているが?

東武スカイツリーライン 伊勢崎線 とうきょうスカイツリー駅付近 12月21日 21時頃~

  • 話題発生 968番の第837番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 仮線切替工事に伴う一部運休について:12月21日(土)の21時頃~終列車までの間、「東武伊勢崎線(とうきょうスカイツリー駅付近)連続立体交差事業」の工事の進捗に伴い、東武スカイツリーライン浅草駅~曳舟駅間(特急列車は浅草駅~北千住駅間)の列車を運休とする。なお、半蔵門線直通列車(押上駅~曳舟駅)は通常通り運転し、特急列車については北千住駅折り返しで運転。電車の運休区間については東京メトロなどに振替輸送を実施する。※諸事情により工事中止となった場合は、翌22日(日)に同時間帯同区間で行う。(東武鉄道のおしらせを要約)
  •  特急の区間運休はスカイツリーライナー9号、けごん255号、リバティけごん257号、リバティけごん48号、リバティ会津148号、きぬ150号、りょうもう48号~53号が該当。

大阪メトロ御堂筋線  12月21日 23時 分頃

  • 話題発生 968番の第893番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ▲?

外房線 誉田~鎌取 12月22日 12時51分頃

  • 話題発生 968番の第955番レス
  • 当該列車 茂原12時26分発千葉13時04分着行き普通260M
  • 特徴 外房線 全線運転見合わせ。上総一ノ宮以遠は13時02分配信で再開。誉田~上総一ノ宮間は13時13分現在、蘇我~誉田間は13時44分(見込み14時10分)頃運転再開。16時10分現在、ほぼ平常通り運転。
  • 救助情報:22日12時57分頃、千葉市緑区誉田町1丁目241番 宅地尻踏切付近で事故が発生した。
  • 列車人身事故の発生:22日午後零時52分頃、千葉市緑区誉田町の踏切内で、JR茂原駅発、千葉駅行きの普通電車が女性と衝突し、同女性が搬送先の病院で死亡。(千葉南署)
  • 22日午後0時50分ごろ、千葉市緑区誉田町のJR外房線誉田-鎌取間の宅地尻踏切内で、高齢とみられる女性が茂原発千葉行き上り電車(4両編成)にはねられ、搬送先の病院で死亡が確認された。乗客約150人にけがはなかった。千葉南署は女性の身元確認を急ぐとともに、事故原因を調べている。同署によると、同踏切は遮断機付きで、事故当時は遮断機が下りていた。女性は立った状態だったという。JR千葉支社によると、上下5本が運休、特急2本を含む上下7本が最大49分遅れ、乗客約3千人に影響した。(千葉日報)
  • 外房線の人身事故は今年10回目。前回は12月20日の蘇我~鎌取駅間。鎌取~誉田駅間は1月21日以来今年2回目。

京急本線 屏風浦 12月22日 14時18分頃

  • 話題発生 968番の第975番レス
  • 当該列車 下り快特(32行路 602-) 先頭車=デハ602-1
  • 特徴 駅通過中に発生。上大岡~金沢文庫間運転見合わせ。JR線、東急線、相鉄線、横浜市営地下鉄線、りんかい線、東京モノレール、都営地下鉄浅草線、横浜シーサイドラインに振替輸送を実施。15時18分頃運転再開。
  • 22日午後2時20分ごろ、横浜市磯子区の京急線屏風浦駅で、京成高砂発三崎口行き下り快特電車に人がひかれて死亡した。神奈川県警磯子署が身元を調べている。京急電鉄によると、上大岡─金沢文庫間の上下線で約50分にわたり運転を見合わせ、約2500人に影響した。(カナロコ)
  • 京急本線の人身事故は今年13回目(※9月の踏切事故含むと14回目)。前回は11月25日の京急新子安駅。屏風浦駅は2017年12月24日以来2年ぶり。

京浜東北線 日暮里 12月22日 15時 分頃

  • 話題発生 968番の第990番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 接触なく、線路内人立ち入り。ホームから物落とした客が拾う為に線路に降りたから緊急停止して安全確認しただけ。線路に降りた客は他のホームに逃げた。

  • 12月22日の中山11R、第64回有馬記念(3歳以上オープン、GI、芝2500m、定量、16頭立て、1着賞金=3億円)は、ダミアン・レーン騎手騎乗の2番人気リスグラシュー(牝5歳、栗東・矢作芳人厩舎)が制した。単勝6番670円など。勝ちタイムは2分30秒5(良)。2着は5馬身差でサートゥルナーリア(3番人気)、3着にはワールドプレミア(4番人気)。“最強女王”アーモンドアイは失速して9着。
  • レース史上最多11頭のGI馬が参戦した超豪華頂上決戦だった。なお、リスグラシューはGI3連勝。リスグラシューにとって最後のレースなので「有終の美」。また、「有馬記念がその年最後のGIレース」は誤りで、GIはあと2つある。関係者には事前に分かっていることがあると思われるが、競馬法はそれを表明することを禁じている。競馬ではないが、KEIRINグランプリは30日、オートレーススーパースター王座決定戦とボート賞金女王決定戦は31日開催。

京浜東北線 川崎 12月22日 15時 分頃

  • 話題発生 969番の第19番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。駅員が確保に向かう。警察も来る。京浜東北線、東海道線 運転見合わせ。確保、安全確認完了し16時24分(見込み16時30分)運転再開。

東武東上本線 大山 12月22日 16時 分頃

  • 話題発生 969番の第33番レス
  • 当該列車 特別快速
  • 特徴 

武蔵野線 船橋法典 12月22日 17時10分頃

  • 話題発生 969番の第130番レス
  • 当該列車 南船橋17時02分発 各駅停車府中本町行き1720E(千ケヨM77 209系500番台) 元八ミツC511編成
  • 特徴 ☆ ドアにビニール傘挟んだまま発車した直後に緊急停車。

京浜東北線 上中里 12月22日 19時35分頃

  • 話題発生 969番の第63番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ▲ 人と接触し安全確認。

山手線  12月22日 20時50分頃

  • 話題発生 969番の第74番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 緊急停車したと言うが、続報なし。

JR神戸線 西宮 12月22日 21時50分頃

  • 話題発生 969番の第80番レス
  • 当該列車 ×長浜19時57分発 新快速網干行き3339M ※前8両は米原駅から運転 平日ダイヤは3539M ◎西明石20時48分発 普通京都行き228B(207系7両編成の体質改善車)
  • 特徴 甲子園口~西明石間運転見合わせ。下り普通はまもなく再開。新快速・特急は22時15分頃、普通・快速列車は22時53分(見込み23時00分)頃運転再開。姫路方面への普通電車の運転間隔が開いているため、本日に限り3339Mは西明石~姫路駅間の途中の駅に 臨時停車する。
  • 22日午後9時50分ごろ、兵庫県西宮市のJR神戸線西宮駅で、西明石発京都行きの普通電車と人が接触した。乗客約100人にけがはなかった。この事故の影響で、甲子園口-西明石間の上下線全線で運転を見合わせていたが、同22時15分に新快速は運転を再開した。普通と快速の再開は同11時ごろの見込み。JR西日本によると、電車が停車する際、ホームから線路内に人が入ってきたといい、運転手が非常ブレーキをかけた。(神戸新聞NEXT)
  • 当該は5号車にパンタグラフの配管があるから(※Z編成は5号車のパンタグラフ周りにある配管がない)、消去法で500番台と1500番台を連結(東芝IGBTと三菱電機IGBTのVVVFインバータ制御装置を搭載した2社混在編成)したH編成から次の4つに絞られる。  近アカS13+近アカH1[最近体質改善した編成]、近アカS4+近アカH5、近アカS26+近アカH15、近アカS6+近アカH16。
  • JR神戸線の人身事故は今年25件目。路線別で単独2位。
  • JRの駅は1874年5月11日開業。当時は西ノ宮であった。2007年3月18日ダイヤ改正(この時さくら夙川駅開業)で西宮に。阪神の駅は1905年4月12日開業。こっちは西宮市を代表する西宮駅で、ノは元からない。現行ダイヤは区間特急以外全て停車。

総武線 新小岩 12月23日 7時 分頃

  • 話題発生 969番の第153番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 設備故障。

南武線 武蔵中原~武蔵新城 12月23日 7時 分頃

  • 話題発生 969番の第154番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音の確認。立川~川崎間の上下線の一部列車に遅れ。中原駅入場規制。

  • 今年から12月23日は祝日でない(上皇誕生日は祝日とはならず)。

京葉線 潮見~? 12月23日 10時 分頃

  • 話題発生 969番の第154番レス
  • 当該列車 東京10時40分発 各駅停車蘇我行き1083Y(千ケヨ552編成+千ケヨF52編成 E233系5000番台10両編成) ?
  • 特徴 ☆ 速報は「電車内で男が刃物を振り回す」だったが、振り回してはいない。
  • JR東日本千葉支社によると、23日午前11時前、JR京葉線の下り電車の乗客から「車内に刃物を持った男がいる」と乗務員に連絡があった。JRはこの人物を千葉県浦安市の舞浜駅で降車させ、現在、JRや警察が刃物を持っていた経緯などについて事情を聴いているという。警察やJRによると刃物はケースに入った状態で、振り回したりはしていなかったといい、けが人もいないという。また、警察によると包丁を持っていた男性は「包丁はきょう買ったものだ」と説明し、レシートも持っていたという。(NHK千葉)
  • 発表によると、23日午前10時50分ころ、JR京葉線下りの走行中の電車内に、刃物男が現れたという。乗客から「刃物を所持した男が乗っている」などと乗務員に連絡があったことで発覚。この連絡を受け、電車を舞浜駅で停車させ刃物男の身柄を確保した。
  • 23日午前11時前、JR京葉線の下り電車が浦安市の舞浜駅に停車したところで、乗客から「車内に刃物を持った男性がいる」と乗務員に連絡があった。JRや警察がこの男性に電車から降りてもらい説明を求めたところ、男性は料理人で23日朝、刃渡りおよそ30センチの包丁2本を購入し、電車で帰宅する途中だったことがわかったという。警察によると、男性は箱に入った包丁がかばんに入りきらなかったため、レジ袋に入れていて、その様子を見た乗客が乗務員に連絡したという。JR東日本によりますと、去年、神奈川県内を走行中の東海道新幹線で乗客3人が刃物で殺傷された事件を受けて、ことし4月からすべての列車で、適切にこん包されていない刃物の持ち込みが法令で禁止された。適切なこん包の方法については国土交通省のガイドラインで定められ、刃の先が出ないように刃物全体を新聞紙で包む、小売店で購入した時の箱に入ったままの状態にしておくなどとされている。JR東日本千葉支社は今回は箱にこん包されていたので法令には違反しないという見解を示したうえで、「ほかのお客様に不安や誤解を与えたり、危害を及ぼすおそれがあると思われないようにこん包したうえ、かばんに入れるなどしていただきたい」と話している。(NHK千葉)
  • 舞浜駅は直近2014年7月28日に人接触があるが、これ以外は10年間人身事故無し。

  • 東武鉄道は23日(月)、東上線の東武竹沢~男衾(おぶすま)間に開業する新駅について、名前を「みなみ寄居」、副駅名を「ホンダ寄居前」、開業日を2020年10月31日(土)に決定したと発表した。男衾と言えば磯村建設。

御殿場線 山北~谷峨 12月23日 22時12分頃

  • 話題発生 969番の第255番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。遅れている対向列車との行き違いのため、山北~沼津間の下り線、谷峨~国府津間の上り線の一部列車に遅れが発生。

東武東上本線 上板橋→東武練馬 12月24日 0時20分頃

  • 話題発生 969番の第281番レス
  • 当該列車 ×上り ◎池袋0時05分発 普通成増行き855レ(11032F)
  • 特徴 池袋~成増間の上り線・池袋~川越市間の下り線で順次運転見合わせ。1時29分(見込み1時10分)頃運転再開。
  • 東武東上線の人身事故は今年28件目。路線別で1位。前回は12月15日の若葉~坂戸駅間。上板橋~東武練馬駅間は2015年11月11日以来約4年ぶり。東上線では去年のクリスマスイブにも人身事故が起きており、2年?連続。11032Fは回の若葉~坂戸駅間人身事故でも当該。3月28日二も当該になっており、今年3回目の人身事故当該。その前は2018年12月15日。台風は29号が最後か。
  • よって、東上線では事故や故障で使えなくなったまま放置されている車両が少なからずある。一部で言われていた9108F廃車の余裕はない。30000系4+6が転入してくる。

小田急江ノ島線 高座渋谷~長後 12月24日 0時26分頃

  • 話題発生 969番の第281番レス
  • 当該列車 藤沢0時13分発大和4番ホーム0時30分着行き上り回送9280レ(E22運用 8000形8060X4+8260X6) 先頭車=8060X4のクハ8060 新宿23時10分発快速急行藤沢行き3581レ充当後の大和駅4番ホーム1泊への回送
  • 特徴 現場は渋谷7丁目の2号踏切(歩行者専用)。1号踏切も歩行者専用。江ノ島線全線運転見合わせ。新宿23時33分発 急行藤沢行き1713レ(1093X10)は高座渋谷で防護発報で停車→抑止。1号車の1つ目の扉のみ開ける。見込み10分延長。2時21分頃運転再開。
  • 当該はそのまま相模大野駅へ臨時回送して大野所緊急入庫。代わってE23運用にあたる大和5時34分発 快速急行新宿行き3500レ(大和から相模大野まで急行1500レ)は、3095X10が相模大野→大和臨時回送の上で充当。平日E23運用は午前中に大野所入庫して終わり、翌日の平日E24運用(大野所予備)に備える。
  • 24日午前0時25分ごろ、大和市福田の小田急江ノ島線高座渋谷-長後間の線路で、藤沢発上り回送電車に藤沢市内の女性(51)がひかれ、死亡した。小田急電鉄によると、上下計4本が最大1時間55分遅れ、約700人に影響した。(カナロコ)
  • 小田急江ノ島線の人身事故は今年6回目。前回は9月17日の鶴間~大和駅間で3か月ぶり。高座渋谷~長後駅間は2013年10月14日以来。

小田急小田原線 渋沢~新松田 12月24日 0時 分頃

  • 話題発生 969番の第312番レス
  • 当該列車 新宿22時53分発 急行小田原行き1287レ(E30運用 8000形8066X4+8266X6) 先頭車=クハ8566 8000形ラストナンバー E30は朝3093X10だったが、午後の唐木田出張所再出庫時にE28運用の8066X4+8266X6と入替え
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。
  • 小田急8000形は4連、6連各16本・計160両あり最大勢力。ただし、現状では10連は14本しか組めない。8059~8062は割と最後までチョッパ+幕だった。

東海道本線 島田~藤枝 12月24日 1時53分頃

  • 話題発生 969番の第355番レス
  • 当該列車 1084レ(EF66-124)
  • 特徴 一部貨物列車・夜行列車等で運転見合わせ。5時37分運転再開。下りムーンライトながら(C7+B6)は2時間半遅れで、5時頃に用宗付近。浜松で運転打ち切り。サンライズ上りは島田。上りながらには影響なし。
  • 東海道本線(JR東海管内)の人身事故は今年24または25件(愛知で13件、静岡で10件+1件、岐阜で1件。

外房線  12月24日  時 分頃

  • 話題発生 969番の第370番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ バードストライク。フロントガラスが割れる。

近鉄名古屋線 近鉄富田~霞ヶ浦 12月24日 7時26分頃

  • 話題発生 969番の第418番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路故障(レール欠損)。近鉄名古屋~伊勢中川間に運休や近鉄名古屋方面に最大約1時間5分、伊勢中川方面に最大約15分の遅れが発生。山田線 鳥羽線 志摩線 伊勢中川~賢島間で開祖児島方面行きに最大約20分の遅れがでているほか、一部の列車が運休。大阪線 大和八木~伊勢中川間で遅れがでているほか、一部の列車が運休。(9時57分現在)振替輸送は実施せず。

東京メトロ千代田線  12月24日 10時 分頃

  • 話題発生 969番の第419番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 公式情報は進路確認だが、この区間にポイントはないはず。CS-ATCの異常か。JRの運行情報は、新御茶ノ水駅の信号設備確認とする。14時過ぎても平常ダイヤに戻らず。
  • 以前、霞ヶ関の旧い訓練用システムを立ち上げたまま初電を迎えて全線で停まったことがある。訓練用も現行のシステムに更新した。

東海道本線 熱海 12月24日 12時 分頃

  • 話題発生 969番の第355番レス
  • 当該列車 東京11時00分発 特急スーパービュー踊り子5号 伊豆急下田行き3005M(251系宮オオRE-4編成)
  • 特徴 ☆ 車両故障。当該は熱海で運転打ち切り、来宮の留置線に回送。後に配置先の大宮総合車両センター検査科東大宮センターへ回送で戻すかと。乗客は伊豆急8000系に乗り換え。スーパービュー踊り子8号は全区間運休。貨物公式は輸送障害。
  • EF66-27は朝の東海道本線人身事故時に舞阪へいた。

東武東上本線 みずほ台 12月24日 12時 分頃

  • 話題発生 969番の第440番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆

佐世保線 肥前山口~大町 12月24日 15時40分頃

  • 話題発生 969番の第467番レス
  • 当該列車 佐世保14時42分発・ハウステンボス14時46分発 特急みどり20号・臨時特急ハウステンボス20号 博多行き4020M(783系8両編成) ※ハウステンボス駅から~早岐駅まで7020H
  • 特徴 ☆ 人と衝突して停車→接触なし。肥前山口~北方間運転見合わせ。
  • 24日午後3時40分ごろ、杵島郡大町町のJR佐世保線肥前山口-大町間で佐世保発博多行き上り特急(8両編成)が緊急停止した。JR九州と白石署によると、線路付近に近くの90代男性がいたためで、接触はなかった。病院に搬送されたが命に別条ないという。この影響で、普通列車2本が運休、特急4本が最大約55分遅れるなど約800人に影響が出た。(佐賀新聞)
  • JR九州によると、佐世保線肥前山口―大町間での人身事故発生の情報は警察の現場検証の結果、人とは接触していなかったことが判明し、不通となっていた区間の運転を24日午後4時24分に再開した。 (西日本新聞)

名鉄瀬戸線 旭前~尾張旭 12月24日 17時00分(推定)頃

  • 話題発生 969番の第487番レス
  • 当該列車 (3306F)
  • 特徴 栄町~尾張旭間運転見合わせ。18時08分(見込み18時00分)頃運転再開。20時00分現在、ほぼ平常通り運転。
  • 24日午後5時過ぎ、尾張旭市城前町の名鉄瀬戸線で、「電車が人と接触した」と消防に通報があった。警察などによると、電車と接触したのは、線路付近にいた高齢の女性で、けがをして病院に運ばれが、意識はあるという。現場は踏切のない場所で、警察は女性が線路付近に立ち入った経緯を調べている。この事故の影響で、名鉄瀬戸線は、栄町と尾張旭の間の上下線で、一時運転を見合わせたが、午後6時8分に運転を再開した。(CBCテレビ)
  • 名鉄瀬戸線の人身事故は今年9回目。愛知県の路線別ランキングで3位。前回は2週間前の12月10日 三郷~水野駅間。旭前~尾張旭駅間は過去10年間記録無し。3306Fが当該になるのは今年3回目(7月1日、7月13日、今回)。

琵琶湖線 石山~膳所 12月24日 17時 分頃

  • 話題発生 969番の第493番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切の非常ボタン扱い。

JR神戸線 須磨海浜公園~須磨 12月24日 14時 分頃

  • 話題発生 969番の第495番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切の遮断棒が折れていたため徐行運転。17時35分更新で琵琶湖線 野洲~米原間の列車に遅れが出ている。
  • 17時台にも瀬田あたりで遮断棒折れがあった模様。

阪堺上町線 松虫~阿倍野 12月24日  時 分頃

  • 話題発生 969番の第508番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 トラックと接触。天王寺駅前~住吉間の一部列車で運転を見合わせ。振替輸送利用可能。

会津鉄道線 塔のへつり~弥五島 12月24日 19時10分頃

  • 話題発生 969番の第528番レス
  • 当該列車 東武日光発会津若松行き 3160D(AT-652) 宝くじ号
  • 特徴 ※ 事故の影響で、一部の列車が運休。(20時00分現在) 何かに乗り上げた模様。けが人なし。湯野上温泉~会津田島間は終日運転見合わせ。一部区間でバス代行。
  • 24日午後7時10分ごろ、福島県下郷(しもごう)町の会津鉄道会津線で、列車が線路上の何かに乗り上げ脱線した。同社によると、乗客3人と運転士にけがはないという。運転士は「何か障害物に乗り上げたようだ」と話しており、同社は現場の確認作業を続けている。同社によると、列車は東武日光発会津若松行き1両編成で、進行方向左側が脱線。現場は、塔のへつり駅の数百メートル手前のカーブ付近だった。運転士は「障害物に乗り上げたようだ」と話しているが、土砂崩れのような明確な痕跡はなく、脱線の原因は不明。乗客は社員の誘導で列車から離れ、手配されたタクシーで目的地に向かった。同線は事故後、全線で運休した。会津鉄道は会津若松市に本社を置く第三セクターで、西若松-会津高原尾瀬口間の約57kmを結ぶ。11月27日にも会津線湯野上温泉-塔のへつり間で、走行中の列車が線路に流入した土砂に乗り上げて脱線したばかり。(毎日新聞)
  • 翌25日も始発から全線運休。28日始発から一部の列車を除き運転再開。(NHK他)
  • 1ヵ月の間に2度の脱線事故。25日、福島県下郷町で「会津鉄道」の列車が脱線し、国から全線で運転中止の指示が出された。線路の異常が原因とみられている。会津鉄道によると、25日の午後7時すぎ福島県下郷町弥五島で会津若松駅行きの1両編成の列車が脱線した。乗客や運転士など5人にケガはなかった。事故の影響で26日は始発から全線で運休となった会津鉄道。なぜ脱線は起きたのか? 現場の手前は急カーブになっていて、線路が4cmほど広がっている場所が確認されたという。現地調査を行った国の運輸安全委員会の担当者は… 運輸安全委員会鉄道事故調査官:「脱線するような、当たったような障害物は今回発見されませんでした。線路の広がりや老朽化は可能性の一つなのでそれを今回調べています」。11月27日にも走行中の列車が線路に崩れ落ちた土砂に乗り上げ脱線した会津鉄道。線路に異常がないか10日に1回、目視で確認していたが直前の点検ではわからなかったという。会津鉄道:「点検は抜けがないようにということで普段指導しながらやってきているつもりですが鉄道ではあってはならない事故でございますので本当に申し訳なく思っております」。会津鉄道は今回と同じような急なカーブがある6か所について緊急点検を行う方針で、運転再開のメドは立っていないとのこと。(福島テレビ)
  • 会津鉄道株式会社の東武日光駅発会津若松駅行き1両編成(ワンマン運転)の上り第3160D列車の運転士は、令和元年12月24日(火)、19時08分ごろ、弥五島駅~塔のへつり駅間の半径200mの右曲線を速度約44km/hで通過中に衝撃を感じ、非常ブレーキを使用して列車を停止させた。停止後に車両を点検したところ、車両の前台車第1軸が左側に脱線していた。列車には、乗客3名及び乗務員2名(運転士1名、運転士見習い1名)が乗車していたが、負傷者はいなかった。(運輸安全委員会)
  • 下郷町の会津鉄道会津線塔のへつり―弥五島間で2019年12月24日に発生した脱線事故で、運輸安全委員会は2020年11月26日、事故の調査報告書を公表した。報告書では、線路の枕木が老朽化していたのに整備せず、枕木とレールを固定する特殊な金具「犬くぎ」が緩み、列車の車輪で線路が広げられて脱線した可能性が高いとした。報告書によると、事故現場の枕木は割れたり腐食したりしていたが、会津鉄道が枕木の管理などで技術力の不足があり、状態を十分に把握していなかった可能性がある。現場は急カーブで、車両が通過する際に車輪がレールを横に押す力がかかり、線路幅が広がったと考えられる。同社は昨年度から、枕木を木製から耐久性の高いコンクリート製に交換する計画を進めていたが、危険性が高い急カーブは特に優先されなかった。同社は事故後、8カ所ある急カーブのうち7カ所で、枕木の一部をコンクリート製に交換した。残る1カ所は来年度末までに全部の枕木をコンクリート製にする。また、枕木の状態を目視で確認する場合に個人差が出ないよう、写真による判定例が掲載されたマニュアルの活用を進めている。報告書の公表を受け、同社は「結果として、管理が不十分であったことは否めず、これを深く反省し、安全運転に万全を尽くす」とのコメントを発表した。(福島民友)

紀勢本線 伊勢柏崎~阿曽 12月24日 20時08分頃

  • 話題発生 969番の第542番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。20時40分現在、三瀬谷~多気間の上り線の一部列車に遅れ。

函館本線 大沼~赤井川 12月25日  時 分頃

  • 話題発生 969番の第583番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 馬2頭と衝突。

西武池袋線 椎名町~東長崎 12月25日 5時17分頃

  • 話題発生 969番の第585番レス
  • 当該列車 池袋5時15分発 各停飯能行き5107レ(2091F 新2000系8両) 先頭車=クハ2091 東急車両更新車
  • 特徴 ☆ 池袋~練馬間運転見合わせ。見込み通り、6時10分頃運転再開。
  • 西武池袋線の人身事故は今年23件目。小田急小田原線と並び、4位タイ。西武新宿線は18件で8位。
  • 池袋線所属の2000系更新編成は6本あるが、うち4本(2071F,2075F,2077F,2079F)は候補から除外される。2091Fは、前日24日は5753レで深夜0時56分保谷着→入庫?翌日の5107レ(人身当該)に充当される流れ。2069Fは、前日24日は5625レで石神井公園22時25分着で運用終了。車内更新車は10両編成を組むか、別運用に入っており否定される。
  • 西武はクリスマスに人身事故、または何らかのトラブルが起きるジンクスがある。2014年、2016~18年は何も起きず、ジンクスは完全に破られたと思われていたが、復活。

鹿児島本線 弥生が丘~田代 12月25日 7時05分頃

  • 話題発生 969番の第839番レス
  • 当該列車 羽犬塚発福間行き上り普通
  • 特徴 ☆25日午前7時5分ごろ、鳥栖市のJR鹿児島線弥生が丘-田代間で、羽犬塚発福間行きの上り普通列車(8両編成)が緊急停止した。JR九州によると線路内に人がいたためで、接触はなかったという。この影響で、鹿児島、長崎、佐世保線で特急6本を含む34本が運休したほか、上下合わせて28本で最大約1時間遅れるなど約1万2000人に影響が出た。(佐賀新聞)

函館本線 森林公園 12月25日 7時15分頃

  • 話題発生 969番の第632番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ◆ 車内でけが人→グモ該当。
  • 25日午前7時15分ごろ、札幌市厚別区厚別北1の4のJR函館線森林公園駅で、岩見沢発小樽行きの普通列車(乗客約750人、6両編成)が、緊急時に停止を求める「防護無線」を受信し、緊急停車した。この弾みで乗客1人がけがをし、救急搬送された。札幌厚別署によると、軽傷という。防護無線は、JR貨物の札幌貨物ターミナル(同市白石区)で検査中だった貨物機関車から誤って発信されており、同社は陳謝している。防護無線は事故などの緊急時に列車から電波を発信し、近くを走行する列車に停止を求めて二次被害を防ぐ装置。JR北海道によると、普通列車が森林公園駅を出発した直後、防護無線を受信し、車掌が非常ブレーキをかけた。当時、列車は通勤、通学客らで混雑していた。(北海道新聞)
  • NHK札幌の報道では、けが人は2人となっており、集計はこちらを採用。

山陰本線 江原(えばら) 12月25日 10時00分頃

  • 話題発生 974番の第309番レス
  • 当該列車 福知山8時54分発豊岡行き普通427M(2両編成 ワンマン)
  • 特徴 ☆ JR山陰線江原駅(兵庫県豊岡市)で昨年末、駅のホームに取り残されたベビーカーが線路上に転落し、2歳の男児が負傷していたことが1月14日、わかった。JR西日本は、事案を公表していなかった。同社福知山支社によると昨年12月25日午前10時ごろ、2両編成のワンマン電車(福知山発豊岡行き)で、女性がベビーカーを最後尾のドアから車内に引き上げて乗せようとしていたところ、30代の男性運転士が気付かずドアを閉め、電車を発車させたという。運転士は女性から知らせを受けて停車。同じ頃、ホーム上の防犯カメラを見た駅員が、約1m下の線路上に転落していたベビーカーを救助した。男児は擦り傷を負ったが、電車と接触した形跡はなかったという。電車は約5分後に再出発した。(朝日新聞)

京浜東北線 鶴見~新子安 12月25日 11時 分頃

  • 話題発生 969番の第643番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 未遂案件。踊り子115号などに遅れ。

東武アーバンパークライン 野田線 岩槻~東岩槻 12月25日 12時 分頃

  • 話題発生 969番の第650番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 信号トラブル。
  • 野田はキッコーマン、銚子電鉄はヤマサとヒゲタ。会社が異なり、「醤油つながりで姉妹縁組」は難しい。

名鉄河和線 植大 12月25日 15時50分(推定)頃

  • 話題発生 969番の第666番レス
  • 当該列車 内海発15時15分発 特急名古屋行き367レ(6036F) 先頭車=モ6236 未更新車 全車一般車
  • 特徴 河和線 太田川~知多半田間運転見合わせ。16時05分から18時30分までJR武豊線 名古屋~武豊間で振替輸送を実施。17時59分(見込み17時30分→18時00分)頃運転再開。
  • 25日午後3時50分頃、愛知県阿久比町の名鉄河和線の植大駅で、60代とみられる男性が、内海発名鉄名古屋行きの特急電車と接触し、死亡した。警察や消防によると、男性は即死の状態とみられている。乗客、乗員約270人に、けがはなかった。事故の影響で、名鉄河和線は、太田川から知多半田の間の上下線で、約2時間運転を見合わせたが、午後6時ごろ運転を再開した。(CBCニュース)
  • 中京テレビは「線路に人が入ってきた」と報道。
  • 名鉄河和線の人身事故は今年4回目。名鉄全線では45件目。愛知県の路線別ランキング5位。名鉄の路線別で4位。前回は12月12日の知多半田~住吉町駅間。植大駅(対向式2面2線の無人駅)は過去10年間記録無し。

山陽本線 和木~岩国 12月25日 16時30分頃

  • 話題発生 969番の第824番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ JR西日本によると、25日午後4時半ごろ、岩国駅に近い岩国市立石町の北麻里布第1踏切で、貨物列車が通過した際、警報器と遮断機が正常に作動しなかった。この踏切は幅が狭いため車両の通行はできず、近くに歩行者や自転車もいなかったという。JRによると、貨物列車が岩国駅を出発するのと同じ時間に別の列車が踏切を通過していて、その後、貨物列車が通過した時には警報器や遮断機が作動しなかったという。12月22日から23日にかけて踏切の改修工事を行った際に、制御回路の設計に誤りがあったといい、JRは原因の究明を急ぎ、26日夜にも設計を見直して踏切の異常を解消する方針で、それまでは踏切に係員を配置して安全を確保することにしている。(NHK山口)
  • 北麻里布第1踏切は昭和橋交差点(国道2号線と国道110号線が交差する)から西へ進んだ辺りにある。JR西日本公式によると、広島総合指令所にある踏切の集中監視装置で、踏切の異常を検知。指令員が現地に係員を派遣し調査、踏切が動作していない状態で列車が通過したことが判明。列車の運行に影響はなく、踏切が遮断していない状態で走行した列車は1本のみ。

中央本線 笹子~甲斐大和 12月25日  時 分頃

  • 話題発生 969番の第718番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 笹子~初狩間から笹子~甲斐大和間に変更。鹿と衝突。

日豊本線 津久見~上岡 12月26日 7時38分頃

  • 話題発生 969番の第747番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 停電。臼杵~重岡間運転見合わせ。8時45分現在、運転再開済み。

西武池袋線 東久留米 12月26日 10時 分頃

  • 話題発生 969番の第768番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ドア故障。

西武池袋線  12月26日 10時22分頃

  • 話題発生 969番の第762番レス
  • 当該列車 池袋10時20分発急行飯能行き2127レ(20000系20101F) 先頭車=クハ20101
  • 特徴 △ 池袋~練馬間 西武豊島線の全線で運転見合わせ。振替輸送を実施。11時07分(見込み11時10分)頃運転再開。14時30分現在、ほぼ平常通り運転。
  • 西武池袋線の人身事故は2日連続、今年24件目。12月だけで5件。路線別で3位タイ。
  • 20000系は20101Fと20104Fの2編成。20104FはL-Train。52席の至福クリスマストレインは、24日・25日と走った。27日は池袋→池袋で団体専用列車として走る。今日は運用なし。池袋線人身事故のせいか、40151Fが所沢13時52分発準急池袋行きから運転に入った。40151Fの営業運転は今日から。23日に試運転して、24日と25日小手指車両基地へ留置。

東海道本線 川崎 12月26日 19時35分頃

  • 話題発生 969番の第889番レス
  • 当該列車 籠原17時56分発 上野東京ライン東海道線直通 普通沼津行き1931E(沼津←K-16+S-09 国府津車両センターE231系10+5連) 先頭車=K-16編成のクハE230-8057 前10両はE231系。後ろ5両は平塚駅止まり、熱海駅から331M
  • 特徴 前5両ほどがホームにかかって停車。先頭車両にブルーシート。1号車のみドアを開け、降車可能。ただし、11号車~15号車は1号車への通り抜けができないため、待機。東海道本線[関東地区] 東京~熱海間の全線、京浜東北根岸線 大宮~大船間の全線のいずれも一部列車で運転見合わせ。京浜東北線は19時55分現在(見込み20時30分)再開済み。20時05分現在、品鶴迂回(横須賀線経由、川崎飛ばし)発動。東海道線は20時44分(見込み20時30分→20時40分)頃所定線路で運転再開。横須賀撃線経由・東海道線経由の湘南ライナー(ともに2階建て車両使用)が立て続けに通過。
  • 川崎市消防局:26日19時38分頃、川崎区駅前本町付近より災害の通報があり、消防車が出場した。
  • 26日午後7時35分ごろ、川崎市川崎区のJR東海道線川崎駅で、男性が籠原発沼津行き下り普通電車にひかれ、死亡した。川崎署が男性の身元を調べている。JR東日本横浜支社によると、同線の上下線計16本が最大1時間10分遅れ、約2万人に影響した。(カナロコ) 23時前に記事を掲載
  • 東海道線(JR東日本区間)の人身事故は今年13回目。前回は10月23日の熱海駅で2ヶ月ぶり。川崎駅構内は2018年12月21日以来1年ぶり。

大阪メトロ御堂筋線 本町 12月26日 21時50分頃

  • 話題発生 969番の第970番レス
  • 当該列車 (9001F 北大阪急行電鉄9000形10連)
  • 特徴 御堂筋線・大阪急行線 全線運転見合わせ。改札閉鎖。22時15分から各会社線で振替輸送開始。22時35分頃(22時33分)頃全線運転再開。
  • 大阪メトロ御堂筋線の人身事故は今年4回目。前回は10月9日の昭和町駅で約2ヶ月半ぶり。御堂筋線本町駅構内は、大阪市営地下鉄時代の2015年10月28日に軽傷があって以来。四つ橋線はそのあとの11月9日に起きている。
  • 電車と接触し負傷した事案の発生:26日夜、大阪市中央区本町の大阪メトロ本町駅で、男性と電車が接触し、同男性は怪我を負い、病院に搬送された。[東署管内]
  • 9003Fは9001F・9002Fとは前面が違う。‬

西武国分寺線 国分寺 12月27日 1時 分頃

  • 話題発生 969(実質970)番の第42番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 他社線接続の影響による遅れ。池袋線にも影響。 

和歌山線 玉手~掖上 12月27日 6時15分頃

  • 話題発生 969(実質970)番の第56番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 倒木による遅れ。

総武快速線 錦糸町 12月27日 10時32分頃

  • 話題発生 969(実質970)番の第85番レス
  • 当該列車 逗子9:16発 快速千葉行き907F(Y-32 鎌倉車両センターE217系11連) 先頭車=クハE217-32 東京まで普通916S、市川駅で2017M(新宿10:07発 特急成田エクスプレス17号 成田空港行き、東京まで2217M)の通過待ち合わせ
  • 特徴 総武快速線  東京~千葉間の全線、中央総武線各駅停車 三鷹~千葉間の全線で順次運転見合わせ。当該は11両の為ドア開扉。10時50分警察到着 10時54分所定停止位置まで進行。総武緩行線は10時47分頃、総武快速線上りは10時56分、下りは10時59分(見込み→11時00分)頃運転再開。
  • 当該の1本後が成田エクスプレス。この列車は東京駅か新日本橋駅でストップ、後ろの931F(大船9:47発 快速津田沼止まり、東京まで930S、市川駅で4003M[東京10:43発 成東周り 特急しおさい3号 銚子行き]の通過待ち)は新橋駅または東京駅でストップしたと思われる。

中央快速線 国立~立川 12月27日 12時 分頃

  • 話題発生 969(実質970)番の第122番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 架線に支障物。全線運転見合わせ。(見込み13時05分)
  • 当日は強風。京急は布団で止まる。京王井の頭線もストップ。

東急田園都市線 すずかけ台 12月27日 13時 分頃

  • 話題発生 969(実質970)番の第130番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆

名古屋市営地下鉄名港線 築地口 12月27日 16時 分頃

  • 話題発生 969(実質970)番の第237番レス
  • 当該列車 大曽根発名古屋港行き
  • 特徴 ☆ 名古屋市交通局によると、27日午後4時ごろ、市営地下鉄名港線の築地口駅で、大曽根発名古屋港行きの列車がホームに到着後、列車に乗っていた35歳の車掌の男性が、誤ってホームと反対側の扉を開けた。列車から転落した人はおらず、乗っていた約30人にけがはなかった。車掌がすぐ誤りに気付いて正しい扉をあけたため、定時に発車し、遅れはなかった。名古屋市の聞き取りに対し、車掌は「眠気におそわれ、ぼーっとしていて、列車が到着したことに慌ててしまった」などと話しているという。名古屋市交通局は「お客さまに大変ご迷惑をおかけし、お詫びします」とコメントしている。(CBCテレビ)

線 南宮崎付近 12月27日 18時 分頃

  • 話題発生 974番の第675番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切内で動けなくなった女性を救助したとして、宮崎市の中高生ら4人に2020年1月17日、宮崎南署から感謝状が贈られた。12月27日午後6時ごろ、宮崎市恒久のスーパーマーケット近くの歩行者用踏切で、市内の女性(39)がふらつきながら歩いていると、溝に足を取られ転倒。仰向けの状態で起き上がれなくなっているのを、偶然近くを通りかかった3人が発見。女性は左ひざから出血していて、意識がもうろうとしていたという。(以下略) 朝日新聞デジタル 救助して10秒後に電車が通過。第一種なのに非常停止ボタンついてない踏切

近鉄名古屋線 近鉄蟹江 12月27日 20時 分頃

  • 話題発生 969(実質970)番の第169番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路に人が転落したが、無事救出。

総武快速線 船橋付近? 12月27日  時 分頃

  • 話題発生 969(実質970)番の第179番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 架線障害による遅れ。

伊予鉄郡中線 郡中港~郡中 12月27日  時 分頃

  • 話題発生 969(実質970)番の第188番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 △ 2輪車踏切内侵入による接触事故。松前~郡中港間運転見合わせ。

JR奈良線 長池 12月27日 23時05分頃

  • 話題発生 969(実質970)番の第188番レス
  • 当該列車 区間快速3667M(NC605 吹田総合車両所奈良支所221系6連) 先頭車=クモハ221-28
  • 特徴 奈良~木津~京都間 全線運転見合わせ。深夜時間帯のため、振替輸送は実施せず。0時09分(見込み0時10分)頃運転再開。
  • 27日午後11時5分ごろ、京都府城陽市のJR奈良線長池駅で、京都発奈良行きの下り電車(6両編成)が停車のため同駅に進入したところ、ホーム中ほどで、線路上にいた高齢の男性と接触した。男性は頭部にけがをしているが、命に別条はないとみられる。JR西日本によると、運転士が非常ブレーキをかけたが間に合わなかったという。この事故で、JR奈良線の京都―木津間で運転が見合わされたが、約1時間5分後に再開された。(毎日新聞)

香椎線  12月28日  時 分頃

  • 話題発生 969(実質970)番の第472番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ JR九州、自動運転を初公開 香椎線で試験走行 
  • JR九州は28日、福岡市の香椎線(西戸崎―香椎)で、独自開発した自動列車運転装置の搭載車両を使った試験走行を初めて報道機関に公開した。列車の加減速をはじめ、停止の精度などの検証を重ね、将来的には運転士ではない係員が先頭に乗務する「ドライバーレス運行」の実現につなげたい考えだ。試験走行は27日の終電後に行われた。先頭に乗った運転士が運転台のボタンを押すと列車は滑らかに出発。手動運転なら加速時に動かす必要があるレバーに触れることなく設定速度で走り、駅ではホームで停止した。運転士は緊急時に押す停止ボタンに手を添えながら、前方に危険物がないか警戒するだけだった。自動運転は、車両上に搭載したコンピューターと線路上に設置している機器が情報を交信することで速度や位置をコントロールする仕組み。駅には定位置で停止するための装置を置いている。実用化できれば、他のJRや私鉄への応用もしやすくなるという。ローカル線が多いJR九州が自動運転化を急ぐ背景には、路線維持や今後見込まれる運転士不足があるが、実現には壁もある。国家資格を持つ運転士の乗務がないとなれば、乗り込む係員の役割、資格の位置づけや、現行省令の見直しなどを検討する必要がある。この日の試験走行では、各駅ホームで停止位置のずれはあったが許容範囲内に収まり、トラブルもなかった。JR九州取締役専務執行役員の古宮洋二鉄道事業本部長は「試験走行のデータを積み重ねて自動運転の精度を高めていきたい」と語った。(西日本新聞)
  • 営業運転で自動運転が行われるようになると、「乗務員はいたが、運転士の資格を持っていない」ことが考えれるが、ジョイ子が起きたとき誰の責任になるのかは不明。ATOとは別物の模様。

南武線 津田山~久地 12月28日 5時53分頃

  • 話題発生 969(実質970)番の第218番レス
  • 当該列車 川崎5時31分発立川6時25分着行き501F(N32) 先頭車 = クハE232-8032 運用の流れからの推測
  • 特徴 △ 現場は23番 津田山第二踏切(歩行者専用)。全線運転見合わせ。振替輸送を実施。6時15分現在、川崎~武蔵溝ノ口間・登戸~立川間で折り返し運転開始。武蔵溝ノ口~登戸間は6時58分(見込み7時00分→7時10分→6時50分)頃運転再開。8時20分現在、ほぼ平常通り運転。
  • 28日午前5時55分ごろ、川崎市高津区下作延5丁目のJR南武線津田山─久地間の津田山第二踏切(遮断機・警報機付き)で、
川崎発立川行き下り電車に男性がはねられ、死亡した。高津署が身元を調べている。JR東日本横浜支社によると、上下線で14本が運休、4本が最大約45分遅れ、約5000人に影響した。(カナロコ)
  • 死亡したのは、高津区に住む無職男性(74)と判明した。(カナロコ)
  • 早朝は駅員不在。この区間はあまりスピードが出ない。もう1つの踏切は津田山駅すぐそばで、駅間ではなく津田山駅構内になる。NHKはタイトルを「JR南部線」と誤る。

小田急小田原線 向ヶ丘遊園 12月28日 8時23分頃

  • 話題発生 969(実質970)番の第258番レス
  • 当該列車 新宿発唐木田行き下り回送9195レ(E35運用 唐木田←8266×6+8066×4 8000形10連) 先頭車=8266×6のクハ8566
  • 特徴 相手は男性。小田原線 全線運転見合わせ。振替輸送を実施。新宿~成城学園前・新百合ヶ丘~小田原間は8時40分現在、成城学園前~新百合ケ丘間は9時43分(見込み9時35分)頃運転再開。当該の先頭車両には全く損傷なく、回送列車として運転継続。特急ロマンスカーは引き続き運休。江ノ島線は全列車各駅停車で運行。メトロはこね21号は運休。東京メトロ千代田線との直通運転は【下り】 代々木上原12時09分発 準急 向ヶ丘遊園行き、【上り】 向ケ丘遊園12時56分発 準急 我孫子行きから再開。
  • 28日午前8時25分ごろ、川崎市多摩区登戸の小田急線向ケ丘遊園駅下りホームで、東京都世田谷区に住む男性(26)が、新宿発唐木田行き下り回送電車にはねられた。男性は頭などを強く打ち、間もなく死亡した。小田急電鉄によると、上下60本が成城学園前─新百合ケ丘間で一時運転を見合わせ、約1万8000人に影響した。(カナロコ)
  • 世田谷区内は東北沢、下北沢、世田谷代田と梅ヶ丘の4駅。渋谷区の代々木八幡と代々木上原も合わせると6駅連続でホームドア設置済み。小田急小田原線の人身事故は今年24件目。路線別で3位タイ。向ケ丘遊園は、2015年2月9日 16時04分発生以来約5年ぶり。この時は、女子高生(16)が下りEXEにはねられ死亡した。
  • 当該は新宿7時46分着の快速急行3706レの折り返し。唐木田到着後は唐木田8時53分発新宿行き急行に充当される。
  • カナコロのホームページがダウン。昼過ぎにはオセロ板が落ちる。

小田急江ノ島線 高座渋谷 → 桜ヶ丘 12月28日 10時52分頃

  • 話題発生 969(実質970)番の第341番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入りによる安全確認。

天竜浜名湖鉄道線 宮口 12月28日 12時25分頃

  • 話題発生 969(実質970)番の第365番レス
  • 当該列車 新所原11時23分発掛川13時31分着行き128レ(TH9200形)
  • 特徴 △ 正確には宮口~フルーツパーク間。踏切で軽トラと接触。軽トラは少し破損。宮口~金指間運転見合わせ。14時10分現在、運転再開済み。15時45分現在、ほぼ平常通り運転。
  • 28日午後0時25分ごろ、浜松市浜北区宮口の天竜浜名湖鉄道堂風呂踏切で、軽トラックと新所原発掛川行き上り列車が衝突した。
軽トラックを運転していた同市中区の男性(85)が頭などに軽傷を負った。男性運転士(45)と乗客16人にけがはなかった。浜北署によると、軽トラックは遮断機が下りようとしたところで踏切に進入したとみられる。車両の後部に列車がぶつかってはじき飛ばされ、線路付近の水路に落下した。列車に大きな破損はなく、事故から約1時間10分後に運転を再開したという。現場は宮口駅から西に約500m。同署が詳しい事故原因を調べている。天竜浜名湖鉄道によると、上下線計10本を運休し、約250人に影響が出た。(静岡新聞@エス)

伯備線 井倉付近 12月28日 13時29分頃

  • 話題発生 969(実質970)番の第372番レス
  • 当該列車 新見13時16分発岡山14時54分着行き普通854M
  • 特徴 △※ 踏切で列車が自転車と接触。備中高梁~新見間運転見合わせ。(見込み14時10分以降)
  • 28日午後1時25分ごろ、新見市井倉、JR伯備線井倉駅近くの下井倉踏切で、新見発岡山行き普通列車(2両編成)が、70代の男性が押していた自転車と接触した。男性と乗客にけがはなかった。JR西日本岡山支社などによると、運転士は男性を発見し、非常ブレーキをかけたが、間に合わなかった。踏切に警報機、遮断機はなかった。伯備線は備中高梁―新見間の上下線で運転を約1時間見合わせた。16本が最大1時間遅れ、帰省シーズン中もあり約4500人に影響した。(山陽新聞)

横須賀線 保土ヶ谷 12月28日 15時15分頃

  • 話題発生 969(実質970)番の第378番レス
  • 当該列車 成田空港10時59分発逗子13時39分着行き普通1015S(逗子←Y102+Y49 鎌倉車両センターE217系11+4連) 先頭車=Y102(4連)のクハE216-1002  成田空港~快速~千葉間は4014F~快速1014F~東京
  • 特徴 ▲ 非常ボタン扱い。公式情報がなく、急病人なども考えられたが、接触ありと判明。
  • 28日午後3時15分ごろ、横浜市保土ケ谷区のJR横須賀線保土ケ谷駅で、男性が東京発逗子行き普通電車に接触した。保土ケ谷署によると、男性は頭を打って重傷。署が男性の身元を調べている。署によると、男性は駅に到着した電車から降りた際にホーム上に転倒し、立ち上がって歩いていたところ、よろけて発車した電車に接触した。(カナロコ)

呉線 須波~安芸幸崎 12月28日 16時04~12分頃

  • 話題発生 969(実質970)番の第394番レス
  • 当該列車 三原15時56分発広17時25分着行き普通129M?
  • 特徴 三原~竹原間運転見合わせ。17時39分運転再開。

筑肥線 下山門~今宿 12月28日 20時00分頃

  • 話題発生 969(実質970)番の第417番レス
  • 当該列車 筑前前原19時46分発 福岡空港行き上り普通528C(33運用 地下鉄車)
  • 特徴 姪浜~下山門間から下山門~今宿間に訂正。人と衝突して停車。姪浜~筑前前原間運転見合わせ。22時47分(見込み22時20分→23時00分)頃運転再開。当該は姪浜で運転打ち切り。
  • JR九州によると、28日午後8時ごろ、筑肥線下山門―今宿間で、上り普通列車が人と衝突し停車。姪浜ー筑前前原間の上下線で運転を見合わせ、筑前前原ー西唐津間で遅れが出ている。(西日本新聞)
  • 警察などによると、28日午後8時ごろ、福岡市西区生の松原の踏切近くで、福岡空港行きの普通列車が男性をはねた。男性は現場で死亡が確認された。所持していた身分証などから30歳前後のアジア系の外国人とみられるという。警察が身元の確認作業を進めている。事故の原因は不明。この事故の影響でJR筑肥線は姪浜と筑前前原の間が上下線とも3時間近くにわたってストップし、約5000人の利用者に影響が出た。(九州朝日放送)

IGRいわて銀河鉄道線  12月28日 22時50分頃

  • 話題発生 969(実質970)番の第536番レス
  • 当該列車 下り普通
  • 特徴 ☆ 28日の岩手県内は冬型の気圧配置となり、内陸の山沿いでは雪の所もあった。27日からの積雪の影響で鉄道はダイヤの乱れが続き、一戸町で倒木と衝突したIGRいわて銀河鉄道の列車内で乗客が約3時間待機した。同日午後10時50分ごろ、同町小繋の滝沢トンネル付近で、下り列車のパンタグラフが雪の重みで倒れていた木と衝突。パンタグラフ上部が折れ曲がり、電気を供給できなくなった。車両を点検する係員の到着や点検に時間がかかり、乗客13人は停電の車内で、配布されたカイロで暖を取りながら待機。約3時間後に国道4号まで約400m歩き、タクシー4台で目的地へ向かった。盛岡地方気象台によると、29、30日は晴れや曇りだが、31日から来年1月1日にかけては発達した低気圧の影響で、内陸を中心に雪や雨となる見込み。(岩手日報)

京浜東北線 鶴見~新子安 12月29日 0時 分頃

  • 話題発生 969(実質970)番の第487番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 踏切の安全確認。

横須賀線  12月29日 12時 分頃

  • 話題発生 969(実質970)番の第541番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 志願者?

JR神戸線  12月29日  時 分頃

  • 話題発生 969(実質970)番の第559番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆

京王線  12月29日 14時 分頃

  • 話題発生 969(実質970)番の第569番レス
  • 当該列車 本八幡13時45分発 区間急行橋本行き4845レ(9000系9734F 京王車) 都営新宿線内は各停1390K 
  • 特徴 ☆ 芦花公園で急停車したが、安全確認のみ。

京成金町線  12月29日 16時 分頃

  • 話題発生 969(実質970)番の第578番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 人が倒れていた。

中央快速線 神田 12月29日 19時 分頃

  • 話題発生 969(実質970)番の第593番レス
  • 当該列車 高尾18:38発 快速東京行き1868T(T9) 先頭車=クハE233-9
  • 特徴 中央快速線、山手線、京浜東北線(全線の北行のみ)運転見合わせ。上野5番線発宇都宮線小金井行きは発車直後に急停止。中央総武緩行線は運転。京浜東北線は田町~田端間で山手線の線路を使って運転再開。20時10分過ぎから新宿~高尾間で折り返し運転開始。松本17時18分発 特急あずさ30号 千葉行き5030M(E353系12両編成)は、約30分遅れで東小金井駅付近を走行中。京浜東北線は20時20分現在、中央快速線は20時39分(見込み20時30分→20時40分)頃運転再開。当該の、クハE233-9のスカートは若干破損。運転に支障なしと判断されたようで、回送にはならず、東京で折り返し下り快速2061Tに充当。ただし、八王子行きから国立行きに変更。29日の人身事故はこの1件のみ。
  • スーツ姿の男性。上半身に白い布がかぶせられていた。合掌。(Twitter)
  • NHKNEWSWEBの「京浜東北線で人身事故」は誤報。JR京浜東北線は、29日午後7時43分頃に神田駅で起きた人身事故の影響で、大船駅と大宮駅の間の北行きの全線で運転を見合わせている。また、JR中央線の快速電車も全線で運転を見合わせている。
  • 中央快速線の人身事故は今年18回目。路線別で8位タイ。前回は12月14日の御茶ノ水~四ツ谷駅間(※緩行線市ヶ谷駅から快速線の線路に進入)。中央快速線神田駅構内は2012年4月21日以来。

京葉線  12月29日 19時 分頃

  • 話題発生 969(実質970)番の第606番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆

伯備線 江尾 12月29日  時 分頃

  • 話題発生 969(実質970)番の第647番レス
  • 当該列車 出雲市15時33分発 臨時寝台特急サンライズ出雲92号 東京6時23分着行き9012M(米イモI2 285系0番台7両編成) 先頭車=クハネ285-3
  • 特徴 ☆ 車両の確認。当該に約50分の遅れ。
  • I2編成は、12/28に後藤総合車両所本所を検査出場したばかり。三菱電機製のVVVFインバータ制御装置搭載。

横浜市営地下鉄ブルーライン 上永谷 12月29日 20時 分頃

  • 話題発生 969(実質970)番の第606番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 安全確認。20時35分現在、全線運転見合わせ。20時41分現在、上大岡~あざみ野間で折り返し運転中。JR線、東急線、京急線、相鉄線、みなとみらい線、小田急線で振替輸送を実施。
  • 横浜市交通局は30日、市営地下鉄ブルーライン上永谷駅(同市港南区丸山台1丁目)で29日夜、男性が線路内に立ち入り、運転を約2時間半、見合わせたと発表した。同局によると、同日午後7時50分ごろ、2人組の男性が同駅自動改札機を不正に通過。駅員が1人を呼び止めたが、もう1人はホームに向かった。駅員がホーム上を確認したところ姿がなかったことから、線路内に立ち入ったと判断、安全確認をした。このため、ブルーラインは直後に全線で運転を停止。一部区間での折り返し運転を経て同10時10分すぎに全線で運転を再開した。上下線で計22本が運休、約2万4000人に影響した。港南署は、鉄道営業法違反などの疑いも視野に調べる方針。(カナロコ)

線 鶴見付近 12月30日 10時 分頃

  • 話題発生 969(実質970)番の第749番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 下見あり。

東武東上本線  12月30日 12時 分頃

  • 話題発生 969(実質970)番の第765番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 小動物と衝突。
  • 赤塚周辺に野生の狸が生息。エクストリーム2020 踏切渡り競技の本戦会場でもある。

京浜東北線 上中里 12月30日 17時 分頃

  • 話題発生 969(実質970)番の第783番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ▲?

西武池袋線 池袋 12月30日 18時35分頃

  • 話題発生 969(実質970)番の第765番レス
  • 当該列車 池袋18時35分発 各停豊島園行き5507レ(2000系2085F)
  • 特徴 ☆ 急病人対応。当該は6分遅れで運転。練馬で接続の元町・中華街17時21分発 各停小手指行き6811レ(7000系7128F)も5分遅れ、本日に限りひばりヶ丘で池袋18時50分発 急行飯能行き2165レと接続して8分遅れに。

新京成線 北習志野 12月30日 20時53分頃

  • 話題発生 970(実質971)番の第323番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 暴行事件で男を逮捕:30日午後8時53分頃、新京成電鉄北習志野駅で、車掌に因縁を付け、平手で顔面を殴打した自称派遣社員の男(42)を逮捕。(船橋東警察署)
  • 20時53分が事件発生時刻であれば、土休日801運用 京成津田沼20時41分発、北習志野20時52分着発、松戸21時24分着行き 8928Fが当該。但し20時53分は、通報を受けた時刻や逮捕時刻の可能性もあり、その場合はこの列車の1~2本前が当該と思われる。

  • 「ナイトキター」はガセ。

阪和線 東岸和田 12月30日 22時50分頃

  • 話題発生 969(実質970)番の第818番レス
  • 当該列車 関西空港22時28分発 関空快速京橋行き4234M  日根野で[和歌山22時10分発 紀州路快速 京橋行き4634Hと連結
  • 特徴 天王寺~和歌山間で順次運転見合わせ。23時10分から23時30分まで振替輸送を実施。23時43分(見込み0時00分)頃運転再開。
  • 電車と接触し負傷した事案の発生:30日夜、岸和田市土生町のJR東岸和田駅で、男性と電車が接触し、同男性が怪我を負い、病院に搬送された。[岸和田署管内]
  • 阪和線の人身事故は今年14回目。前回は11月24日の久米田~下松駅間。この時は下り関空快速・紀州路快速が当該。東岸和田駅は2015年11月21日以来。

中央線 御茶ノ水 12月31日 6時 分頃

  • 話題発生 969(実質970)番の第872番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ブザーが鳴り響いていたが、安全確認止まり。運転再開。

山陽新幹線 新神戸~新大阪 12月31日 7時03分頃

  • 話題発生 969(実質970)番の第887番レス
  • 当該列車 岡山6時20分発 のぞみ106号 東京行き106A(N700系16両編成)
  • 特徴 ☆ 異音感知。車両と線路の確認を行ったため、のぞみ95号(博多行き)に約10分の遅れ。

山陽新幹線 広島 12月31日 14時 分頃

  • 話題発生 969(実質970)番の第948番レス
  • 当該列車 東京10時10分発 のぞみ23号 博多行き23A(N700系1000番台 G46編成)
  • 特徴 ☆ パンタグラフに沿線からの飛来物が付着。係員による除去作業のため運転見合わせ。14時36分に作業が終了。最終的な安全確認が完了したため、14時40分(所定は広島14時05分発)運転再開。

12月31日 午後 時 分頃

  • 話題発生 969(実質970)番の第943番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 強風による運転見合わせなど。
  • 川越線は、強風の影響で、大宮~川越間、川越~高麗川間の上下線で運転見合わせ。運転再開見込みは立っていない。風が弱まり次第運転を再開する。埼京線・八高線との直通運転を中止。
  • 上越線は、群馬総社~新前橋間での架線に付着物の影響で、新前橋~渋川間の上り線で運転を見合わせていたが、14時58分頃に運転を再開し、高崎~渋川間の上り線に遅れがでている。
  • 両毛線は、駒形~伊勢崎間での架線に付着物の影響で、伊勢崎~新前橋間の上下線で運転見合わせ。運転再開見込は立っていない。
  • 羽越本線は、強風の影響で、酒田~秋田間の上下線の一部列車に遅れと運休がでている。
  • 五能線は、強風の影響で、上下線の一部列車に遅れと運休がでている。快速「リゾートしらかみ1号・4号」の弘前~青森間、快速「リゾートしらかみ4号・5号」は、五能線内での強風の影響で、弘前~東能代間は運休。快速「リゾートしらかみ1号・2号」に遅れ。
  • 磐越西線は、強風の影響で、新津~会津若松間の上り線の一部列車に遅れがでている。
  • 常磐線は、強風の影響で、いわき~富岡間の上下線に遅れと運休がでている。原ノ町~仙台間の上下線に遅れがでている。
  • 東北本線は、車両点検および強風の影響で、郡山~新白河間の上下線の一部列車に遅れがでている。
  • 東武東上線は強風の影響で遅れが出ている。

北陸新幹線 熊谷~本庄早稲田 12月31日  時 分頃

  • 話題発生 969(実質970)番の第949番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 架線に支障物があり取り除き作業を行ったため、はくたか567号(金沢行き)に約30分の遅れが見込まれる。このため、次の列車を臨時列車として運転する。富山発金沢行き「つるぎ901号」:はくたか567号の時刻、停車駅で運転。富山16時58分発 新高岡17時07分発 金沢17時20分着。【座席区分】定期のつるぎ号と同じ 自由席:1号車~4号車、指定席:5号車~7号車、グリーン車:11号車 ※12号車のグランクラス及び8号車~10号車には乗車できない。

東武アーバンパークライン 野田線 塚田~馬込沢 12月31日 16時23分頃

  • 話題発生 969(実質970)番の第949番レス 970(実質971)番の第9番レス
  • 当該列車 船橋16時17分発 普通柏16時47分着行き248A(休日ダイヤ 60000系)
  • 特徴 六実~船橋間運転見合わせ。運転見合わせ区間を除く東武全線、JR線などで振替輸送を実施。17時55分(見込み17時30分)頃運転再開。船橋駅17時57分発から運転再開。 なお、船橋駅での入場規制は、今のところなし。18時30分現在、ほぼ平常通り運転。
  • 人が死亡した。(千葉日報)
  • 列車人身事故の発生:31日午後4時24分頃、船橋市旭町の踏切内で、東武野田線船橋駅発、柏駅行き普通電車と年齢性別等不詳者が衝突し、同人が死亡。(船橋署)
  • 東武野田線の人身事故は今年8回目。前回は10月27日の東岩槻~豊春駅間で約2ヶ月ぶり。馬込沢~塚田駅間は2016年9月11日以来。

線 田町~浜松町 12月31日  時 分頃

  • 話題発生 969(実質970)番の第969番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 公式情報は線路内人立ち入り。線路を叫びながら歩いている男がいた。東海道線、京浜東北線運転見合わせ。浜松町駅付近で確保。常磐線勝田行きは約30分遅れ。

東海道新幹線  12月31日  時 分頃

  • 話題発生 970(実質971)番の第12番レス
  • 当該列車 東京15時26分発 こだま667号 名古屋行き667A
  • 特徴 ☆ 3号車?で車内トラブル。新富士駅に停車中。警備員多数。後続の「のぞみ」はそのまま追い抜いて行く。

東武線亀戸線 亀戸水神 12月31日 18時31分頃

  • 話題発生 970(実質971)番の第49番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 架線に飛来物(ビニール)が付着。亀戸線 全線運転見合わせ。運転見合わせ区間を除く東武全線、JR線などで振替輸送を実施。19時23分(見込み19時20分)頃運転再開。

総武線 錦糸町 12月31日 18時40分頃

  • 話題発生 970(実質971)番の第36番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 非常ボタン扱い。

大阪環状線 大阪~福島 12月31日 22時47分頃

  • 話題発生 970(実質971)番の第91番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。大阪環状線 全線に遅れ。
  • この区間は高架。大阪駅から福島・西九条駅方面へ入り込んだ。福島~野田駅間で線路内立入りなら梅田貨物線の踏切から入れる。

JR神戸線 灘 12月31日 23時41分頃

  • 話題発生 970(実質971)番の第104番レス
  • 当該列車 西明石23時03分発 JR東西線直通 普通放出止まり4670B
  • 特徴 ▲ 運転見合わせは付近の一部列車のみ。下りは摩耶駅で神戸止まりの普通がストップ。六甲道駅は姫路行きの快速と新快速が抑止。0時25分現在、全線で運転再開済確認。当該は44分遅れで再開。上りサンライズにも遅れ。
  • 当日はJR神戸線・京都線終夜運転。延長運転を含め、京都~西明石間ほぼ20分毎に運転。
  • 触車でカウントしたが、「負傷者が見当たらない」といったツイートあり。以下は今回を含む。JR神戸線の人身事故は今年26件目。路線別で単独2位。前回は12月22日の西宮駅。灘駅構内は2017年3月23日以来の発生。

線  12月 日  時 分頃

  • 話題発生 970(実質971)番の第 番レス
  • 当該列車
  • 特徴

  • 終了  970(実質971)番の第121番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年11月27日 23:42
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。