新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
このページを編集する
2020年4月(1日から10日まで)
【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ
記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報
開始 992番の第546番レス
4月1日のワッチョイは0時00分から11時59分までウソ800。IDの後ろにUSOがつく。エイプリルフールは午前中だけ。
山陽本線 岡山 4月1日 5時58分頃
話題発生 992番の第573番レス
当該列車 岡山5時55分発 赤穂線直通 普通播州赤穂行き1902M ではなく、ひき逃げの模様
特徴 4番のりば。事故の形態としては転落?岡山駅を発着する全ての在来線(山陽本線 相生~三原間、赤穂線 播州赤穂~東岡山~岡山間、伯備線 岡山~倉敷~新見間、津山線・吉備線(桃太郎線)・宇野線(宇野みなと線)の全線、瀬戸大橋線(宇野線・本四備讃線) 岡山~茶屋町~宇多津間)で運転見合わせ。6時30分(見込み調整中)頃全線運転再開。6時43分現在、全ての線区に大幅な遅れ。1日の純粋な人身事故はこの1件のみ。
5時55分入電:岡山市北区駅元町地内、目標岡山駅10番 付近で、救助活動のため消防車が出動した。(岡山市「消防出動情報 」) 岡山駅の住所は、岡山県岡山市北区駅元町1-1。
JR西日本によると1日午前5時58分ごろ、山陽線岡山駅(岡山市)で列車と人が接触したため、在来線が一時運転見合わせとなった。同日午前6時33分、全線で運転再開したが運休や大幅な遅れが出ている。(山陽新聞)
午前5時50分ごろ、JR岡山駅の4番ホームの線路上に男性が倒れているのを運転士が見つけた。男性はその場で死亡が確認された。警察が男性の死因などを調べているが、列車にはねられたとみられている。岡山駅では全ての在来線が一時運転を取り止め、最大約90分の遅れが出た。1日は新年度スタートの日で、改札口では遅延証明書を求めて多くの人が並んでいた。JR西日本岡山支社によると午後には平常ダイヤに戻る見通し。(KSB瀬戸内海放送)
山陽本線(姫路~岡山~下関駅間)の人身事故は、今年6回目。前回は3月24日の山口県内で起きた下松~櫛ヶ浜駅間。岡山駅構内は、軽傷があった2019年5月11日以来1年ぶり。
埼京線 赤羽 4月1日 7時55分頃
話題発生 992番の第594番レス
当該列車 ×上り武蔵浦和行き ◎新木場7時10分発 各駅停車大宮行き785K(りんかい車)
特徴 ▲ 公式情報は車両に人接触(JR東日本は人身事故は人身事故と明記)。8時14分頃運転再開。最大15分程度の遅れ。川越線との直通運転を中止。相鉄線直通列車は、JR線から相鉄線方面行き一部列車に遅れ。
「発車した列車に旅客が接触したらしい。車掌が非常引いて防護無線発報」、けが人ありとの情報があったが、未確認。
阪和線 堺市 4月1日 7時38分頃
話題発生 992番の第604番レス
当該列車 鳳7時26分発 快速天王寺行き3118H
特徴 ☆ 車両の確認。日根野~天王寺間に遅れ。(7時55分更新)
西鉄天神大牟田線 小郡~端間 4月1日 18時38分頃
話題発生 992番の第672番レス
当該列車
特徴 △ 踏切で乗用車と普通電車が接触。小郡~宮の陣間運転見合わせ。福岡(天神)~小郡・宮の陣~大牟田間で折り返し運転。19時55分現在(見込み20時00分)運転再開済み。
大船渡線 千厩~摺沢 4月1日 時 分頃
話題発生 992番の第678番レス
当該列車
特徴 ☆ 鹿と衝突。摺沢~気仙沼間の下り線のみ運転見合わせ。(見込み20時00分)
横須賀線 田浦~東逗子 4月1日 23時 分頃
話題発生 992番の第711番レス
当該列車
特徴 ☆ 異音感知。昇格なし。
高山本線 那加 4月2日 5時30分頃
話題発生 992番の第748番レス
当該列車 なし
特徴 ☆ 自動車の支障。構内で車が線路に転落している。岐阜~蘇原間運転見合わせ。6時20分から名鉄各務原線と広見線に振替輸送を実施。(見込みなし)
ホームと同じ高さの駐車場からフェンスを突き破ってホームから線路上にダイブ。上下線をふさいでる。駅舎のすぐ西側を制動させずに突進したか。車は白いセダン(クラウン)。
警察によると2日午前5時半すぎ、岐阜県各務原市のJR那加駅で、乗用車がホームの隣の駐車場からフェンスを突き破ってホームに入り、線路に転落した。乗用車には82歳の運転手ら2人が乗っていましたが、けが人はいないという。運転手が運転操作を誤ったとみられている。列車と乗用車は接触していない。2日の午前8時半現在、JR高山線の岐阜駅と鵜沼駅の間で運転が見合わせとなっている。(メーテレ)
那加駅は対向式ホーム2面2線。
西鉄天神大牟田線 西鉄二日市 4月2日 6時10分頃
話題発生 992番の第755番レス
当該列車 上り普通
特徴 △ 西鉄二日市~紫間ではなく、西鉄二日駅構内。当該は1号踏切上で停車。春日原~筑紫間(後、天神大牟田線全線に拡大)、太宰府線 全線運転見合わせ。7時30分現在、運転再開済み。
警察によると、午前6時10分ごろ、西鉄天神大牟田線・二日市駅で、筑紫野市に住む自営業の47歳の男性がホームから線路内に転落し、入ってきた上り普通列車と衝突した。男性は足にけがをして久留米市内の病院へ搬送されたが、意識はあり、命に別状はないという。男性は酒を飲んだ状態だったということで、警察は治療を待って転落した事情を聞くことにしている。事故の影響で、天神大牟田線は全線で約1時間15分にわたり運転見合わせとなった。(九州朝日放送)
西鉄天神大牟田線の人身事故は、今年4回目。4月1日の西鉄小郡~端間駅間は詳細不明、1月の安武~大善寺駅間はノングモのため、前回は2月8日の雑餉隈~春日原駅間。西鉄二日市駅構内は過去10年間記録無し。
66レは桃クロスパンタ機牽引で、5086レの時刻にて運転中。なお根府川ではサルグモ警戒中。
名鉄河和線 八幡新田 4月2日 6時32分頃
話題発生 992番の第752番レス
当該列車 金山発6:14 急行 河和 632B 1015F(特別車締切) 先頭車=ク1015
特徴 太田川~知多半田間運転見合わせ。7時05分からJRに振替輸送を実施。8時40分(見込み8時15分→8時40分)頃運転再開。犬山線も河和線方面直通列車に運休発生。
2日午前6時30分頃、愛知県東海市加木屋町の名鉄河和(こうわ)線八幡新田駅構内で、金山発河和行き下り急行電車(6両、乗客約50人)に人がはねられた。この事故で、河和線太田川―知多半田駅間の上下線で一時、運転を見合わせ、午前8時40分に再開したが、ダイヤに乱れが生じている。(読売新聞)
2日午前6時30分頃、愛知県東海市加木屋町の名鉄河和(こうわ)線八幡新田駅下り線ホームで、通過中の金山発河和行き急行電車(6両、乗客54人)に人がはねられ、即死した。この事故で、河和線太田川―知多半田駅間の上下線で一時、運転を見合わせ、午前8時40分に再開したが、ダイヤに乱れが生じている。東海署の発表によると、男性運転士は「通過する際に人影が見え、ブレーキをかけたが間に合わなかった」と話しているという。(読売新聞)
名鉄河和線の人身事故は今年2件目。前回は1月13日の阿久比駅。八幡新田駅構内は2011年5月9日以来。名鉄では14件目、愛知県では20件目。
東武伊勢崎線 4月2日 時 分頃
話題発生 992番の第810番レス
当該列車
特徴 ☆ 強風の影響で徐行運転。日光線特急、伊勢崎線特急も一部列車に遅れ。振替輸送を実施。
新京成線 松戸新田 4月2日 14時38分(推定)頃 まとめは14時40分前後とする
話題発生 992番の第854番レス
当該列車 松戸14時30分発 普通京成津田沼行き85レ(8805F) 先頭車=8805-1 上り 普通 324レ 千葉中央13時40分発(松戸新田14時38分)松戸14時42分着行き N818F 先頭車=モハN818
特徴 全線の一部列車で運転見合わせ。止まっていたのは10分程度。14時50分現在、運転再開済み。
おじさんが自力で電車の下から出てきた。(Twitter)
新京成電鉄の人身事故は今年4回目。前回は3月23日の高根木戸~北習志野駅間。松戸新田駅構内は過去10年間記録無し。
E257系500番台 千マリNB-07、秋田へ配給輸送。特急踊り子系統の転用改造?先日ジャカルタに譲渡配給をけん引した、EF81 141(長岡)がけん引。同機は長岡に戻らず、ほぼ1週間田端にいた。185系10+5のように、E257系0番台+500番台が実現する?
白新線 黒山~佐々木 4月2日 22時10分(推定)頃
話題発生 992番の第911番レス
当該列車 新発田22時00分発 越後線直通 普通吉田行き1682M(E129系4両編成)
特徴 豊栄~新発田間運転見合わせ。23時29分(見込み23時45分)頃運転再開。
越後線の一部列車にも遅れが発生。1684M(豊栄22:44発 越後線直通 普通吉田行き)は4分程度の遅れ。なお人身事故当該の1682Mは、新潟駅から代わりのE129系4両編成を出して約15分遅れ。従って当該車は新潟駅打ち切りとなり、新潟車両センターへ回送見込み。176M(新潟23:39発 普通吉田行き最終、115系3両編成)はまだ新潟駅を出ておらず、新発田からの列車と接続して発車予定か?
白新線の人身事故は今年3回目。前回は3月3日の西新発田駅。2月3日は佐々木駅。黒山~佐々木駅間は、2014年7月16日以来。昨年、一昨年は0件。
東北本線 松川 4月3日 5時40分頃
話題発生 992番の第950番レス
当該列車 工事用車両
特徴 ※ 脱線事故。郡山~福島間の上り線(郡山方面行)のみ運転見合わせ。6時54分(見込み7時50分)頃運転再開。福島~矢吹駅間の上下線の一部列車に遅れと運休が発生。
3日午前5時40分ごろ、福島市のJR東北線松川駅で工事用車両が脱線した。けが人はいなかった。JR東日本によると、夜間の工事で使用したレール運搬用の工事用車両を車庫へ移動する際、作業員が車輪止めを外し忘れたまま走行。工事用車両が車輪止めに乗り上げて脱線した。レールなどに破損はなかったという。脱線の影響で福島―松川間、福島―郡山間、郡山―矢吹間で上下線計6本が運休。福島―郡山間で2本が最大69分遅れ。約1500人に影響が出た。(福島民友新聞)
名古屋市営地下鉄鶴舞線 川名 4月3日 9時 分頃
話題発生 992番の第967番レス
当該列車 豊田市7時33分発 普通上小田井行き737レ(3000系3118H)
特徴 ☆ 車両点検。12時20分まで名鉄電車への振替輸送を実施。当該は運転を打ち切り、回送。
3日午前9時5分ごろ、名古屋市昭和区の市営地下鉄鶴舞線川名駅で「車両後方から煙が出ている」と119番があった。市によると、車両下部から煙が出ているのが確認され、乗客ら約100人を地上に避難させた。70代の女性が目の痛みを訴え、病院に運ばれたが軽傷。列車は上り線の6両編成で、同駅に到着した際、車掌が煙を発見。最後部の車両の中央付近から出ていたといい、消防隊が放水して消し止めた。不審物は発見されていない。鶴舞線は浄心―八事間で運転を見合わせた。交通局などが原因を調べている。(共同通信)
交通局によると、煙は車両下部にある、電流を調節する装置から発生したという。(読売新聞 抜粋)
南武線 津田山 4月3日 12時09分頃
話題発生 993番の第24番レス
当該列車 川崎11時45分発 各駅停車立川行き1145F(N3) 先頭車=クハE232-8003
特徴 立川~川崎間全線運転見合わせ。当該、上り1134F(N31)とも津田山駅ホーム中程で停車したためドアコックでドア開閉。救助難航。川崎~武蔵溝ノ口・登戸~立川間は12時35分現在、武蔵溝ノ口~登戸間は14時00分(見込み13時10分→13時20分→13時40分→13時50分)頃運転再開。3日の人身事故はこの1件のみ。
12時13分頃、高津区下作延5丁目付近で発生した災害の対応は終了した。(川崎市消防局)
3日午後0時10分ごろ、川崎市高津区下作延のJR南武線武蔵溝ノ口─津田山間の平瀬第二踏切(遮断機・警報器付き)で、川崎発立川行き普通電車に男性がはねられ、死亡した。高津署が男性の身元と事故原因を調べている。JR東日本横浜支社によると、上下線で28本が運休、3本が最大約100分遅れ、約7000人に影響した。(カナロコ)
死亡したのは、川崎市中原区在住の男性会社員(47)と判明。(カナロコ)
南武線の人身事故は今年2回目。前回は1月23日の登戸~中野島駅間。津田山駅構内は、2019年12月19日以来。
津田山駅の所在地は神奈川県川崎市高津区下作延6丁目2-19。津田沼は千葉県習志野市津田沼。津田山のスノーヴァは3月31日で閉館した。近くに墓地や火葬場があるからといって、「産地直葬」はありえない。
根岸線 関内 4月3日 時 分頃
話題発生 993番の第68番レス
当該列車
特徴 ☆ 60代の男性が死亡。列車に跳ね飛ばされたわけではないのでノングモ。
JR関内駅南口付近で男性が倒れているのを通行人が見つけ、病院に運ばれたが死亡が確認された。横浜市内の60代の男性。防犯カメラには他の人物ともめるような様子が映っており(以下略
横浜市中区のJR関内駅前の路上で3日朝、倒れていた男性が死亡した事件で、神奈川県警捜査1課と加賀町署は同日夜、傷害致死容疑で、同区扇町1丁目、自称会社員の男(56)を逮捕した。逮捕容疑は、同日午前4時45分ごろ、同駅南口前の路上で、同市磯子区2丁目、職業不詳の男性(68)に押し倒すなどの暴行を加えて死亡させた疑い。調べに対し、「知らない男性とすれ違った時に腕がぶつかり、頭にきた。ひじで突き飛ばしたら男性が倒れた」と供述し、容疑を認めているという。同課によると、改札付近で男性と同容疑者とみられる人物がもめている様子が防犯カメラに写っていたという。4日に司法解剖を行い、男性の死因を調べる。(カナロコ)
関内のあたりはオフィス街、娯楽街、風俗街、ドヤ街(寿町)、観光地が混在。フェリスは相鉄の緑園都市。中高なら隣の石川町(元町・中華街)。
東武東上本線 柳瀬川~みずほ台 4月3日 22時 分頃
話題発生 993番の第147番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。
東武東上線の人身事故は現在5件(うち埼玉県内2件)。2010年ころは人身事故、踏切事故とも非常に多く、18時頃の踏切事故の運転再開が23時過ぎだったことも。
神戸ポートライナー 4月3日 時 分頃
話題発生 993番の第170番レス
当該列車
特徴 ☆ 台車に亀裂発見。
ポートライナーなどを運行する神戸市の外郭団体「神戸新交通」(神戸市中央区)は3日、ポートライナーの車両1台で、台車に取り付けている部品に亀裂が1カ所見つかったと発表した。運行後の点検中に発見したという。同社は「すぐに台車が破断する危険はなかった」としている。同社によると、車両を左右に操作するのに必要な「案内輪受梁」という部品。四角い棒のような形状で、底部の溶接箇所に約11cmの亀裂があった。他の箇所に異常はなかったという。3日朝の通勤時間帯に運行後、ポートアイランドにある車両基地での点検で社員が見つけた。3月31日の点検時に異常はなく、4月3日まで毎日通常通り運行したという。(神戸新聞NEXT)
ポートピア'81の開業当時からの8000型は2009年に運用終了。
4月4日は「あんぱんの日」につき、ワッチョイは終日アンパン。IDの後ろに0404がつく。
松浦鉄道線 調川~松浦 4月4日 7時44分頃
話題発生 993番の第213番レス
当該列車
特徴 △ 踏切事故の影響で、伊万里~佐々駅間の列車に遅れ。
羽越本線 京ケ瀬 4月4日 11時 分頃
話題発生 993番の第237番レス
当該列車
特徴 ☆ 安全確認。新津~新発田間運転見合わせ。11時50分(見込み12時30分頃)運転再開。同区間の下り(上り?)線で一部列車が運休。
根室本線 庶路 4月4日 13時10分(推定)頃
話題発生 993番の第259番レス
当該列車 札幌8時51分発 特急おおぞら3号 釧路行き4003D(キハ261系)1号車にグリーン車連結
特徴 帯広10時28分発 普通釧路行き2525Dにあらず。白糠~釧路間で順次運転見合わせ。15時10分現在、全線で運転再開済確認。
当該は約1時間5分遅れ。釧路13時42分発札幌行き特急おおぞら8号は釧路駅発車が遅れる。釧路14時10分発帯広行き普通2526D、帯広17時52分発新得行き普通2556Dは全区間運休。
【白糠】4日午後1時10分ごろ、釧路管内白糠町庶路乙区、JR根室線庶路駅構内の線路上で、同管内の50代女性が札幌発釧路行き特急おおぞら3号(5両編成)にはねられ、間もなく死亡した。釧路署は自殺と事故の両面で調べている。JR北海道によると、乗客乗員約20人にけがはなかった。この列車に約1時間半の遅れが出たほか、普通列車2本が運休し、約70人に影響が出た。(北海道新聞)
4日午後1時10分ごろ、白糠町庶路乙区のJR根室線庶路駅構内で、線路上を横断していた女性が特急おお... (釧路新聞) ...以下有料
庶路駅(しょろえき)は、北海道白糠郡白糠町庶路甲区にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線の駅。駅番号はK49。電報略号はヨロ。停車する列車は下り10本、上り9本。
根室本線の人身事故は今年2回目。前回は、軽傷のあった1月3日の新得~十勝清水駅間。庶路駅は、前後の区間を含めて過去10年間記録無し。
中央・総武緩行線 信濃町 4月4日 時 分頃
話題発生 993番の第317番レス
当該列車
特徴 ▲ 16:28 中央・総武線各停 [代々木 → 三鷹] 急停車は、信濃町駅で人と接触の可能性があったためと判明。16:19発の三鷹行は9分遅れで運転再開。(ジョルダン)
西武池袋線 練馬高野台 4月4日 16時25分頃
話題発生 東急電鉄車両スレの第41番レス→グモスレ993番の第336番レス
当該列車 石神井公園16時23分発 各停元町・中華街行き6618レ(10K運行 5167F 東急車8両編成) 副都心線内A1610K、渋谷から010-171レ
特徴 ☆ 車両(ドア)故障。練馬まで運転を継続するもののブレーキ不具合(不緩解?)のため練馬で運転打ち切り。その後の行方は不明。JR・東京メトロ・都営地下鉄・東武鉄道・多摩モノレール・秩父鉄道で振替輸送を実施。池袋線・豊島線・狭山線・西武秩父線に遅れや運休が発生。西武有楽町線は、上り:練馬駅20時49分発(元町・中華街行き)、下り:小竹向原駅20時49分発(S-TRAIN所沢行き)から運転再開。
列車側面の床下機器に、線路脇に設置している工具収納庫の扉(鉄製:重さ23kg、縦100cm、横80cm、厚さ2mm)が開き、接触した。当該は練馬高野台駅に到着した際、床下機器の破損により一部のドア(1両分)が開扉できない状態となったことから、営業運転を打ち切った。その後、当該列車は練馬駅および新桜台駅で、車両の処置・点検を行った。このため、西武有楽町線(練馬~小竹向原駅間)は16時37分から20時49分まで長時間運転を見合わせ、池袋線系統においてダイヤ乱れが発生し、約9000人に影響した。(西武鉄道の【お詫び】から抜粋) 西武鉄道の現社長は4月就任。
室蘭本線・千歳線 苫小牧~沼ノ端 4月4日 19時44分頃
話題発生 993番の第320番レス
当該列車 3日福岡タ発札幌タ行き2070~3099~99列車 99レ(福岡貨物ターミナル1:55発→北九州貨物2:59発/3:45発→幡生4:01着/5:34発→吹田貨物ターミナル14:32着/14:57発→東青森11:25着/11:45発→五稜郭15:01着/15:25発→札幌貨物ターミナル20:43着) ※福岡貨物ターミナル~吹田貨物ターミナル間2070レ[EH500→EF210-300]、吹田貨物ターミナルから東青森まで3099レ[EF510→東青森から五稜郭までEH800→五稜郭からDF200レッドベア]
特徴 室蘭本線 苫小牧~追分間、千歳線 苫小牧~南千歳間運転見合わせ。当該は苫小牧貨物停車中。苫小牧行き(uシート連結)は南千歳で運転打ち切り。22時10分現在、全線で運転再開済確認。JR貨物の情報では19時44分発生。
函館16時37分発札幌行き特急北斗17号は苫小牧駅停車中。札幌19時42分発苫小牧行き普通2794Mの千歳~苫小牧間、苫小牧20時53分発札幌行き普通2819Mの苫小牧~南千歳~植苗間は運休。
【苫小牧】4日午後7時45分ごろ、苫小牧市沼ノ端中央6、JR室蘭線の苫小牧―沼ノ端間で、女性が札幌方面に向かっていた貨物列車(21両編成)にはねられ、間もなく死亡した。苫小牧署によると、女性は成人とみられ、同署は身元確認を急ぎ、事故と自殺の両面で調べている。JR北海道によると、特急に最大2時間余りの遅れが出たほか、普通列車5本が部分運休となるなど計約500人に影響が出た。(北海道新聞)
警察によると、4日午後7時40分ごろ、JR室蘭線の苫小牧と沼ノ端の間で、貨物列車が線路付近にいた女性と接触し、女性はまもなく死亡が確認されたという。警察が、事故の詳しい状況を調べている。この事故で、JR北海道は、千歳線の苫小牧と南千歳の間で、一時、列車の運転を見合わせた。午後10時前に運転を再開したが、この影響で普通列車5本が一部区間で運休したほか、札幌と函館を結ぶ特急「北斗」などにも遅れが出た。(NHK札幌)
千歳線の人身事故は今年初。前回は、2019年10月12日の長都駅。苫小牧~沼ノ端駅間は、2018年7月9日以来。
苫小牧で殺人未遂事件。被害者、加害者とも外国人の模様。容疑者は逃走後、戻ってきたところで身柄確保。
東急田園都市線 青葉台駅前のクリニックでコロナ感染者。あざみ野、広尾でも出ている。
西武新宿線 上井草 4月5日 7時53分頃
話題発生 993番の第409番レス
当該列車 西武新宿7時39分発 急行新所沢行き2801レ 20000系8両編成
特徴 西武新宿~上石神井間運転を見合わせ。当該はホーム中ほどで停車。指令が2801レ運転士を何度も呼び出すも応答無し。運転整理ナンバー253。振替輸送を実施。当該より上井草中線抑止の電車を先に出す。8時38分(見込み8時40分)頃運転再開。方向幕のLEDが運転整理の関係で、実際の行き先と異なる表示の場合がある。8時50分頃に現場(上井草)最徐行解除、通常運転とする。10時30分現在、ほぼ平常通り運転。
西武新宿線の人身事故は今年6回目。前回は3月22日の下井草駅。上井草駅構内は2011年8月7日以来。上井草は各停しか停まらないし駅も古い。前の道路も狭くて、そこを走る路線バスはあっちこっちぶつけた跡だらけ。
ガンダムは上井草。新宿線所属20000系8両編成は20153F,20154F,20155F,20156F,20157Fの5本。20154F,20155F,20157Fは除外される。先月のダイヤ改正後に池袋線から20153Fが新宿線に転属。
現時点で最多は京急の11件。2位が京浜東北線の10件。東武東上線は5件、東急田園都市線はゼロ。田奈~長津田駅間の線路内人立入りが1回、ホームドアトラブルが複数回。
予算線 波止浜 4月5日 11時55分(推定)頃
話題発生 993番の第491番レス
当該列車 松山11時23分発 特急しおかぜ・いしづち16号 岡山・高松行き16M(8000系8両編成) ラッピング無し、宇多津から高松まで1016M、繁忙期に単独運転の日あり
特徴 今治~伊予北条間(特急列車は今治~松山間)運転見合わせ。13時18分頃運転再開。しおかぜ16号、15号の多度津~岡山間は運休。15時30分現在、ほぼ平常通り運転。
特急にはねられ50代の女性死亡 5日正午ごろ、今治市高部のJR予讃線波止浜駅構内で松山発高松・岡山行き特急列車(8両、乗客35人程…… (愛媛新聞) ……以下有料
列車事故の発生:本年4月5日昼前、今治市内の駅構内において、松山発岡山行きの特急列車が、線路内に飛び込んだ女性をはねたもの。(4月5日 愛媛県警今治署) 原文は「A女さん」
予讃線の人身事故は、今年4回目(1月27日の踏切事故を入れると5回目)。前回は2月20日の高松駅。波止浜駅構内は、過去10年間記録無し(今回の分を除くと、ノングモ2回を含めて今治~波止浜駅間ないし波止浜~波方駅間で過去7回起きている)。
東海道本線 豊橋付近 4月5日 13時 分頃
話題発生 993番の第561番レス
当該列車
特徴 ☆ 5日午後1時過ぎ、豊橋市大岩町で、近くの住民から「線路の方から煙が上がっている」と消防に通報があった。消防車4台が出動し火は約30分後に消し止められたが、線路近くの枯れ草約900平方メートルが燃えた。けが人はなく、警察が出火原因を調べている。火災の影響で、近くを走るJR東海道線の豊橋=新居町間が、午後1時過ぎから約1時間、運転見合わせとなった。(東海テレビ)
相鉄線 かしわ台 4月30日 17時25分頃
話題発生 997番の第809番レス
当該列車
特徴 ☆ 相鉄線かしわ台駅(海老名市柏ケ谷)で4月、副駅長が酒に酔って無断で線路内に立ち入り、別の副駅長が電車の遅延は「一般の駅利用客が原因」と虚偽の報告をし、2人で事実を隠蔽(いんぺい)していたことがわかった。相模鉄道が30日、神奈川新聞の取材に認めた。同社は2人を停職の懲戒処分としたが、公表していない。2人はともに、海老名管区の同駅に勤務する50代の男性副駅長。同社によると、5日午後5時25分ごろ、酒に酔った副駅長が下りホームから線路に降りた。ホーム下に座り込んだ後、線路内を歩いているのを駅員が発見。非常停止ボタンを押し、構内に進入していた下り電車が緊急停止した。副駅長は線路内に立ち入った約5分後、約60m先の階段から下りホームに戻り、運転士に保護された。当時は夜勤明けの非番で、駅近くの飲食店で非番の同僚と飲酒後、同駅から帰宅するところだったという。影響で、上下線が最大6分遅れた。
この日の業務を引き継いだ別の副駅長は翌6日、電車の遅延について「一般の利用客が線路内に立ち入った。逃走し、人物を特定できなかった」と、虚偽の内容を本社に報告していた。内部通報を受け、上長の管区長が9日に2人をただしたところ、虚偽報告と認めた。線路に立ち入った副駅長は「当時は酔っていて全く記憶がない」、他方は「事実が判明すれば、重い処分になる。同じ管区の同僚として擁護したかった」と説明しているという。同社は隠蔽と判断し、27日に2人を停職の懲戒処分とした。取材に対し、「お客さまに迷惑をかけ、おわびします。ゆがんだ擁護心から隠蔽したことは決して許されない」と陳謝したが、「遅延が短く、けが人もない」と社内基準に沿って一連の経緯を公表していない。鉄道営業法は、線路内への無断の立ち入りを禁じ、違反した場合、科料の罰則を定めている。同社は「一般客が立ち入った過去の類似の事例に準じた」として、警察に届け出ていない。(カナロコ)
身延線 寄畑~内船 4月5日 時 分頃
話題発生 993番の第582番レス
当該列車
特徴 ☆ 鹿と衝突。ならびに、遅れている特急列車の通過待ちを行ったため、一部の列車に遅れが発生。
福北ゆたか線 筑前山手 4月5日 23時46分頃
話題発生 993番の第618番レス
当該列車 博多23時24分発 直方行き上り普通2670H 九郎原駅通過、新飯塚駅から直方駅への最終が発見
特徴 当該列車の乗務員が線路内に倒れている人を発見し、警察を手配。直方~博多間(実質は直方~篠栗の上り線)運転見合わせ。1時07分頃運転再開。
5日午後11時45分ごろ、福岡県篠栗町篠栗のJR篠栗線筑前山手駅近くの線路に人が倒れているのを、博多発直方行き上り電車(3両編成)の運転士が見つけた。県警粕屋署によると、倒れていたのは成人とみられる男性で、遺体は一部が切断された状態だった。ほかに目立った外傷はなく、署が身元の特定を進めている。(日刊スポーツ/共同通信) 轢き逃げか。
篠栗線の人身事故は今年2回目。前回は2月3日の柚須~吉塚駅間。筑前山手駅構内は、2017年11月15日以来。
餘部鉄橋や旧三江線の宇津井駅のように、高い鉄橋の上に駅がある構造。地上~ホームは80段以上の階段を上り下りする。「山手」から郊外の高級住宅地を連想するのは大間違い。
ディズニーリゾートライン 4月5日 時 分頃
話題発生 993番の第632番レス
当該列車
特徴 ☆ 感染症の影響で、6日から当面の間、14分間隔で運転。また、20時05分頃以降の列車は運休する。
ディズニーリゾートラインの運行情報が出るのは極めてまれ。2年ほど前に線路内人立ち入りがあったくらいで、この時もレスキューナウは掲載せず。パークは休園中。4月からディズニーホテルも閉まってるが、モノレールは運転。
伊予鉄松山市内線 4月6日 時 分頃
話題発生 993番の第667番レス
当該列車
特徴 接触事故の影響で、松山市駅~本町六丁目電停間の列車(6系統)に遅れ。
武蔵野線 西浦和 4月6日 11時38分頃
話題発生 993番の第690番レス
当該列車 府中本町11時10分発 各駅停車南船橋行き1151E(MU8 E231系) 先頭車=クハE231-35
特徴 武蔵野線 全線運転見合わせ。振替輸送を実施。府中本町~東所沢・吉川美南~西船橋間は12時25分現在、東所沢~吉川美南間は12時56分頃運転再開。16時40分現在、平常運転。
6日午前11時40分ごろ、埼玉県さいたま市桜区田島のJR西浦和駅の武蔵野線ホームで、同市南区の無職男性(37)が府中本町発南船橋行き下り普通列車(8両編成)にひかれ、死亡した。乗員と乗客にけがはなかった。浦和西署によると、電車の運転士が、ホームから線路内に入って横たわる男性の姿を目撃。ブレーキを掛けたが間に合わなかった。同駅員が110番。男性はその場で死亡が確認された。男性の近くにはトートバッグなどがあった。(埼玉新聞)
西浦和-武蔵浦和-南浦和-東浦和の順。MU8編成は元総武緩行線B35編成だが、新小岩での当該経験はなし?
武蔵野線の人身事故は今年2回目。前回は1月18日、今回起きた西浦和駅の1駅先にある武蔵浦和駅で、2ヶ月半ぶり。西浦和駅は2017年7月18日以来。武蔵野線E231系が人身事故当該になった事案は今回で3回目。
浦和~、南浦和~、北浦和~、東~浦和~、西浦和~、武蔵~浦和~、中浦和~、浦和は7つの駅があるっ♪(ボキャ天) その後、浦和美園ができたため現在は8つ。
京浜東北線 4月6日 13時 分頃
話題発生 993番の第727番レス
当該列車
特徴 ☆ 異音の確認。
千代田区役所 4月6日 13時 分頃
話題発生 993番の第731番レス
当該車 現行プリウス
特徴 ☆ 千代田区役所駐輪場に80代男性の運転する車が突っ込む。アクセルとブレーキを踏み間違えたらしい。
福知山線 4月6日 15時50分頃
話題発生 993番の第771番レス
当該列車
特徴 ☆ 6日午後3時50分ごろ、兵庫県丹波市山南町奥野々のJR福知山線沿線の田畑から出火し、丹波署によると、線路ののり面や枯れ草など計約1500平方メートルを焼いた。けが人はなかった。同署によると、田畑所有者の女性(77)が、段ボールに古紙などを入れて燃やしていたところ、火が燃え広がったという。JR西日本は一時、篠山口-福知山間で運転を見合わせ、城崎温泉発新大阪行きの特急こうのとり20号が約1時間5分遅れるなど、約1000人に影響が出た。(神戸新聞NEXT)
現在は伝統行事などの例外を除き、野焼きは原則として禁止。廃棄物処理法違反になる。
小田急大野総車89番線で行われていた8264X6のクーラーならびに屋根回りの部品(パンタグラフ, 列車無線アンテナ等)の撤去作業は、6日16時前に終了。3月末or4月一日で書類上も除籍となったようで、8000形の廃車第1号。15日陸送で搬出。VVVF化されていない8251X6や8255X6より先に廃車。
線 和田町 4月6日 19時 分頃
話題発生 993番の第772番レス
当該列車
特徴 ☆
中央本線 山梨市~春日居町 4月6日 22時32分頃
話題発生 993番の第832番レス
当該列車 新宿21時00分発 特急あずさ55号 松本行き55M(E353系S109編成9両) 先頭車=クハE352-9
特徴 高尾~小淵沢間の下り線・大月~甲府間の上り線で順次運転見合わせ。高尾~大月間の上り線は23時15分現在、それ以外の区間は0時28分(見込み23時50分→0時00分→0時20分)頃運転再開。あずさ55号の松本伊東着は所定23時49分のところ、1時44分(どこトレ)着。2時間未満の遅れなので、特急券の払い戻しはなし。
6日午後10時半ごろ、笛吹市春日居町桑戸のJR中央線第3青梅街道踏切で、新宿発松本行き下り特急あずさ55号が、男性をはねた。笛吹署が現場…(山梨日日新聞) …以下有料
青梅街道は奥多摩から山梨県丹波山村~柳沢峠を通って塩山に抜けている(国道411号参照)。山梨県側は大菩薩ラインの愛称がついている。花魁淵付近は新道に切り替わっている。
中央本線(高尾~塩尻駅間)の人身事故は今年初。前回は、2019年9月28日の塩崎~韮崎駅間。山梨市~春日居町駅間は、2019年3月15日以来。
YouTubeにライブカメラ映像。22時32分頃に長めの警笛が\聞こえ、22時43分頃ごろから救急車と消防車のサイレン。0時27分頃当該通過。
DD51 888[高]は廃車か。キハ30系との並び写真がある。
学研都市線 下狛~JR三山木 4月7日 6時42分頃
話題発生 993番の第909番レス
当該列車
特徴 ☆ 沿線に人が倒れていたため確認。京田辺~京橋間運転見合わせ。振替輸送を実施。見合わせ区間を木津~京田辺間に変更。沿線の確認は変わらず、7時59分(見込み8時10分)運転再開。
JR神戸線 土山~東加古川 4月7日 6時57分頃
話題発生 993番の第912番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。山陽線:網干駅付近の車両基地で車両を確認したこともあって、JR神戸線・山陽線の列車に遅れや運休が発生。
予讃線 中萩~伊予西条 4月7日 10時15分(推定)頃 6時57分になっていたのはコピペミス
話題発生 993番の第930番レス
当該列車 ×松山9時36分発高松14時33分着行き普通4136M 多度津駅から3136M(多度津14時01分発 快速サンポート南風リレー号 高松行き) この列車は現場通過が11時50分頃 伊予西条9時47分発高松行き4128M(多度津から快速サンポート南風リレー号128M)に訂正
特徴 公式情報は「列車と接触」。新居浜~伊予西条間運転見合わせ。11時04分頃運転再開。13時00分現在、ほぼ平常通り運転。7日の人身事故はこの1件のみ。この件はノングモ?
列車の非常停車事案の発生:本年4月7日昼前、西条市内のJR予讃線において、JR伊予西条駅発、高松駅行きの普通列車が、軌道上を横断する歩行者を認めたことから非常停車したもの。(4月7日 愛媛県警西条署)
予讃線の人身事故は今年5回目(1月27日の踏切事故いれて今年6回目)。4月2回目。前回は4月5日の波止浜駅構内。中萩~伊予西条駅間は、2015年9月19日以来。
7日、京王電鉄5000系5735Fが若葉台工場での修繕を終え、若葉台~橋本間で試運転を実施した。同編成は、3月12日の人身事故以降運用を外れていた。(2nd-train)
東京駅 月 日 時 分頃
話題発生 994番の第65番レス
当該列車
特徴 ☆ JR東日本は7日、本年度のホームドア整備計画を発表した。今年5月に東京駅の在来線としては初めて山手線と京浜東北線に入る。山手線でホームドアがないのは新宿駅と渋谷駅だけとなる。同社によると、本年度は路線ごとにみると、東京駅の二つを含め計17駅に整備する。従来のタイプよりシンプルな構造で、コスト削減や工期短縮が図れる「スマートホームドア」も積極導入するとしている。品川駅の京浜東北線大宮方面行きには今月、川崎駅には来年3月に従来型を設置。中央・総武線の代々木、千駄ケ谷、信濃町の各駅も6~7月に入る。(共同通信)
小田急江ノ島線 大和 4月8日 5時46分頃
話題発生 994番の第468番レス
当該列車 片瀬江ノ島5時14分発 各駅停車相模大野行き5104レ(A17(1)運用 8255X6)
特徴 ☆ 車両故障。鶴間~高座渋谷間が停電。6時03分復旧。
相模大野終着後、自力で大野区82番線入庫。修理作業のため、大野総車89番線留置中の8264X6を大野区91番線へ疎開させ、後に8255X6は89番線入場。今日4/9(木)早朝は87番線留置。7時頃に82番線移動で、午後、9963レ~9962レで確認試運転実施。(Twitter) 原文はFを使っており、文末が!のため修正。8264X6は新宿方2両と小田原方4両に分割されていたが、再び6両編成にしたうえで解体線に移動。
久大本線 豊後国分~賀来 4月8日 6時17分頃
話題発生 994番の第146番レス
当該列車 由布院5時36分発 普通大分行き4821D(1両編成) キハ220形単行
特徴 久大本線 由布院~大分間、豊肥本線 三重町~大分間で運転見合わせ。久大本線(由布院~庄内)・豊肥本線は7時20分現在、久大本線(庄内~大分)は7時45分現在、運転再開済確認。11時30分現在、ほぼ平常通り運転。8日の人身事故はこの1件のみ。
8日午前6時ごろ大分市国分のJR久大本線で線路内にいた大分市内の男性が由布院発、大分行きの普通列車にはねられ死亡した。列車に乗っていた21人の乗客にけがはなかった。警察は知人の話などから男性が自殺を図ったとみて調べている。この影響でJR久大線は豊後国分駅と賀来駅の間で1時間余り運転を見合わせ、およそ500人に影響が出た。(OBS大分放送)
久大本線の人身事故は今年初。前回は、1年前の4月5日に発生した庄内~天神山駅間。豊後国分~賀来駅間は2010年1月19日以来10年ぶり。
新橋~戸塚間でドアの開閉による換気。相模線は今日(8日)から半自動解除。
羽越本線 京ヶ瀬 4月8日 10時20分頃
話題発生 994番の第207番レス
当該列車
特徴 ☆ 安全確認。新津~新発田間運転見合わせ。11時30分頃運転再開。
日本車輌豊川製作所 4月8日 時 分頃
話題発生 994番の第250番レス
当該列車 豊川→笠寺 DE10-1725「愛」+名鉄9500系9505F(4両編成)+ヨ8642
特徴 ☆ 甲種輸送。(2nd-train) 名鉄は2020年度事業計画の発表を延期している。
豊肥本線 肥後大津~阿蘇 月 日 時 分頃
話題発生 994番の第279番レス
当該列車
特徴 ☆ 2016年4月の熊本地震で被災し不通となったJR豊肥線の肥後大津(熊本県大津町)―阿蘇(同県阿蘇市)間27.3キロの列車運行が今年8月をめどに再開する見通しになった。関係者への取材で8日、分かった。国と熊本県、JR九州が17年以降、線路沿いで崩壊した斜面の復旧や砂防工事を進めており、昨年4月には20年度中の復旧方針を示していた。地震発生から間もなく4年。熊本地震によるJR九州の被災路線で、最後の不通区間の再開時期が明らかになり、国や地元は生活再建とともに将来の観光客呼び戻しにつなげたい考え。JR九州によると、3月末時点で土木設備の復旧は9割完了した。(共同通信)
M11編成除籍。配9723レ 桜の絵が描かれたジャカルタ(JAKARTA)幕を出す。
名鉄犬山線 下小田井~枇杷島分岐点 4月8日 21時35分頃
話題発生 994番の第279番レス
当該列車 名鉄名古屋21時41分発 一部特別車特急内海行き418レ(1702F)、河和20時36分発 急行新鵜沼行き2171A(車番は不明だが 6R6両4+2(6800系6809F~27Fのどれか)
特徴 公式情報は下小田井~東枇杷島間の踏切支障(自転車と接触)。下小田井4号踏切で自転車と衝撃。栄生駅~岩倉駅間の上下線において運転を見合わせ。犬山からの電車は岩倉折り返し。418レの損傷は軽微で、運転再開。22時05分から地下鉄(名古屋市交通局 名古屋・金山~上小田井間、名古屋・金山~上飯田間、上小田井~上飯田間)に振替輸送を実施。2171Aはとまったところがエアセクション。 人身事故への昇格はなく、22時40分運転再開。
1700系は希少。1703Fと1704Fは、2233Fと2234Fに置き換えられて除籍された。
秩父鉄道線 皆野~和銅黒谷 4月8日 22時 分頃
話題発生 994番の第363番レス
当該列車 三峰口21時28分発 普通東行田行き1570レ
特徴 ☆ 鹿と衝突。当該の長瀞(22時16分発)~熊谷間は運休(熊谷駅から代替車両で運転)。
常磐快速線 南千住 4月8日 23時15分頃
話題発生 994番の第321番レス
当該列車 上野23時06分発 快速取手行き2391H(東マト112編成+東マト134編成)
特徴 ☆ 急病人。当該は15分遅れ。後ろの品川22時55分発 上野東京ライン 普通勝田行き最終1271M(前5両は土浦駅止まり)も10分遅れ。
名鉄各務原線 手力~高田橋 4月9日 11時25分頃
話題発生 994番の第378番レス
当該列車
特徴 ☆ 軌道内侵入。土筆取りとのこと。
九州新幹線 出水~川内 4月9日 14時49分頃
話題発生 994番の第418番レス
当該列車 鹿児島中央14時35分発(川内14時47分発)新大阪行き「さくら562号」(562A N700系8両編成)
特徴 熊本~鹿児島中央間運転見合わせ。山陽新幹線からの一部「みずほ・さくら号」は熊本止まりとし、新大阪行き「みずほ・さくら号」は博多または熊本始発で運転。さくら562号は博多?から別列車を仕立てたようで、通常運行。4時間以上かかり、19時06分(見込み19時)頃運転再開。
さくら553号鹿児島中央行は新八代停車中。さくら555号鹿児島中央行は熊本で運転打ち切り?情報なし 当該1本前のさくら560号新大阪行は定刻運転。当該562号は事故当該区間停車中。事故後鹿児島中央発となるさくら564号・406号は情報なし。鹿児島中央駅停車中か。(サイバーステーション)
JR九州などによると、9日午後2時50分ごろ、鹿児島中央駅から新大阪駅に向かっていた九州新幹線が、川内駅と出水駅の間で成人男性と衝突した。男性はその場で死亡が確認された。列車には乗客乗員およそ40人が乗っていて、乗客の男性1人が体調不良で病院に運ばれたが、命に別条はない。【事故の音を聞いていた人】「どーんって感じで爆発するような音がした。今まで聞いたことがないような…」。この事故で、九州新幹線は鹿児島中央駅から熊本駅の間が一時運転見合わせとなっが、午後7時6分に運転を再開した。警察は運転手に詳しく話を聞くとともに、男性の身元の特定を急いでいる。(KTS鹿児島テレビ) 事故現場付近の動画あり。トンネル出口付近にビニールシート。KKB鹿児島放送も報道内容は同じ。
さくら562号は川内の次は熊本まで止まらない。この区間はほとんど山の中。トンネルの入り口~停車位置は約2km。
九州新幹線の人身事故は今年初。前回は、2019年12月8日の新八代駅。出水~川内駅間は過去10年間記録無し。昔、女子中学生が飛び込んだのは出水。DNA 鑑定で身元が判明。
京浜東北線 鶴見~川崎 4月9日 15時 分頃
話題発生 994番の第422番レス
当該列車
特徴 ☆ 志願者?
東海道本線[静岡地区] 金谷~菊川 4月9日 16時28分頃
話題発生 994番の第450番レス
当該列車 浜松15時52分発 普通沼津行き862M(静岡区211系5000番台3連LL2編成) 先頭車=クモハ211-5012
特徴 島田~掛川間運転見合わせ。18時34分頃運転再開。
9日午後4時半ごろ、菊川市潮海寺の線路上に男性が立ち入り、上り普通列車と接触。男性はその場で死亡が確認される。菊川署は男性が自殺を図ったとみている。現場は菊川駅から東へ500m東側。上下線で11本が全区間運休、22本が部分運休、5本が最大2時間9分遅れ、約1万5600人に影響が出た。(静岡新聞) 潮海寺踏切かその付近。
東海道本線(JR東海区間)の人身事故は、今年6回目。静岡県内区間では4回目(静岡県の7件目)。前回は3月22日の大府駅。金谷~菊川駅間は2013年9月6日以来。
山万ユーカリが丘線 女子大付近(車庫内部¥) 4月9日 18時 分頃
話題発生 994番の第537番レス
当該列車
特徴 ☆ 沿線火災により運転を見合わせ。バスによる代行輸送を実施。当日中の再開はなく、最終まで運休。10日も始発から始発から運転を見合わせ。夕方までに(見込みなし)運転再開。16時22分現在平常運転。
山万ユーカリが丘線は女子大駅隣接の車庫内で発生した火災のため、運転を見合わせている。走行していた列車は公園駅で運転を打ち切っている。(Twitter)
火災情報:18時30分頃、佐倉市ユーカリが丘5丁目2番 コインランドリートゥルーワンユーカリが丘付近で枯草火災などのその他火災が発生している。(ちば消防共同指令センター)
京急大師線 川崎大師~東門前 4月9日 19時35分(推定)頃
話題発生 994番の第495番レス
当該列車 京急川崎19時27分発 普通小島新田行き1980レ(81運用 1501編成) 先頭車=デハ1504
特徴 大師線 全線運転見合わせ。小島新田19時29分発 普通京急川崎行き1985Xも付近に停車。20時43分(見込み21時)頃運転再開。
9日19時38分頃、川崎区中瀬3丁目付近より災害の通報があり、消防車が出場した。(川崎市消防局)
9日午後7時35分ごろ、川崎市川崎区中瀬3丁目、京急大師線川崎大師─東門前間の川崎大師第4踏切(遮断機、警報器付き)で人身事故が発生、京急川崎─小島新田間の全線で運転を見合わせている。京急電鉄によると、運転再開は午後9時ごろの見込み。(カナロコ)
9日午後7時35分ごろ、川崎市川崎区大師本町、京急大師線川崎大師─東門前間の線路上で、男性が京急川崎発小島新田行き下り普通電車にはねられ、死亡した。川崎署が身元や事故原因を調べている。(カナロコ)
京急大師線の人身事故は今年初。前回は2019年1月17日、今回と全く同じ川崎大師~東門前駅間で発生。京急では12件目。
夜の京急大師線運用:81=1501F、83=1517F、85=1505F、87=1521F。
東海道本線 4月10日 4時 分頃
話題発生 994番の第584番レス
当該列車 品川4時35分発 下り普通721M
特徴 ☆ 川崎(所定4時45分発)16~17分延。
名鉄名古屋本線 国府 4月10日 16時50分頃
話題発生 994番の第631番レス
当該列車
特徴 ☆ 急ブレーキ。アナウンスもなく運転再開。(ハゲ公)
高山本線 久々野~渚 4月10日 19時05分頃
話題発生 994番の第788番レス
当該列車
特徴 ☆ 鹿と衝突。遅れている対向列車との行き違いのため、23時55分現在、飛騨萩原~高山間の下り線、上麻生~美濃太田間の上り線の一部列車に遅れ。
高崎線 熊谷~行田 4月10日 21時17分頃
話題発生 994番の第675番レス
当該列車 ×新潟貨物ターミナル15時58分発→隅田川貨物ターミナル22時40分着行き上り貨物6082レ(所定EH200ブルーサンダー) ◎本庄21時01分発大宮行き回4020M(OM207編成 651系) 先頭車=クハ651-1002 スワローあかぎ7号の返却回送
特徴 △ 在線位置情報にそれらしい旅客列車はない。現場は57 大井踏切ではなく、新田踏切。行田~熊谷間の踏切は54~67の14カ所ある。66は「ほ通り」。高崎線 東京~高崎間の全線、湘南新宿ライン 高崎線系統の上下線で順次運転見合わせ。行田駅には籠原止まり、吹上駅には通勤快速高崎行き、熊谷駅には小田原行きがそれぞれ停車。振替輸送を実施。21時47分、警察・消防が現地に到着 負傷者の救出活動開始。22時15分、大宮満線。22時20分頃救助活動終了。当該のみ再開。現場の最終確認を行い、22時45分(公式は22時47分 見込み22時30分→22時40分)頃全線運転再開。当該は前面液晶ガラス割れ。宇都宮線直通の湘南新宿ライン小金井行きは転線して宇都宮線の線路で行く模様。高崎線詰まってるのに宇都宮線にはほぼ影響なし。
10日午後9時15分ごろ、埼玉県熊谷市太井の新田踏切内で、男性がJR高崎線高崎発上野行き上り回送列車(7両編成)にはねられ、死亡した。熊谷署によると、現場の踏切は行田駅の手前約1kmの場所で、警報機、遮断機付き。男性は50~70代くらいで、同署が男性の身元を調べている。男性は左から踏切の降りている遮断機バーをくぐり、踏切内で立ち止まったという。同署は自殺の可能性が高いとみて調べている。JR東日本高崎支社によると、この事故で上下4本が運休、特急・快速を含む上下25本に最大1時間半の遅れ、約7500人に影響が出た。(埼玉新聞)
高崎線の人身事故は今年6回目(1月の赤羽をいれて7回目)。前回は3月30日の桶川~北本駅間。行田~熊谷駅間は、2019年9月8日以来。
東海道本線 大垣~垂井 4月10日 22時07分頃
話題発生 994番の第787番レス
当該列車
特徴 ☆ 鹿と衝突。折り返し列車の遅れから23時55分現在、近江長岡~大垣間の上り線の一部列車に遅れ。
名鉄犬山線 扶桑~柏森 4月10日 22時09分頃
話題発生 994番の第712番レス
当該列車 中部国際空港20時53分発 準急新可児行き8183F(3500系)ステンレス車
特徴 △ 現場は柏森13号踏切。踏切左から入ってきた 20代から30代の女性と接触。車体と軌道の間、五体満足には非ず。岩倉~犬山間運転見合わせ。柏森に豊橋21時02分発 快特新鵜沼行き217レ(2233F+2両)が待機。22時30分から23時30分まで名古屋市交通局(名古屋・金山~上飯田間、上小田井~上飯田間)で振替輸送を実施。当該は23時27分、後続は23時46分(見込み23時40分)頃運転再開。428レは名古屋までの急行停車駅に停車。
名鉄犬山線の人身事故は今年何回目。前回は2月23日の上小田井~西春駅間。柏森~扶桑駅間は2017年10月29日以来。名鉄では15件目(近鉄と同じ)、愛知県21件目。
当該は3150系51F~53Fのどれかと思われる。3154Fは優先席が唯一移設されてるので除外。3151Fと3153Fは戸袋広告がある。画像を見る限り、戸袋広告がないように見えるで3152Fが濃厚か。
線 4月 日 時 分頃
話題発生 994番の第 番レス
当該列車
特徴
終了 994番の第786番レス
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「2020年4月(1日から10日まで)」をウィキ内検索
最終更新:2020年05月01日 15:49
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
メニュー
トップページ
過去ログ
更新履歴
取得中です。
合計:
-
今日:
-
本日:
-
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧