新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
このページを編集する
2020年4月(11日から20日まで)
【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ
記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報
開始 994番の第787番レス
京成本線 京成酒々井~宗吾参道 4月11日 時 分頃
話題発生 994番の第825番レス
当該列車
特徴 ☆ 信号確認。全線の上り線で一部の列車に遅れ。
山陰本線 鳥取~湖山 4月11日 13時10分頃
話題発生 995番(IP表示)の第825番レス
当該列車 鳥取13時06分発 特急スーパーおき5号 新山口行き3005D(キハ187系2両編成)
特徴 ※ 11日午後1時10分ごろ、鳥取市徳吉のJR山陰線で、同市内の男性(85)が押していた自転車が鳥取発山口行き特急スーパーおき5号(2両編成)と接触した。男性と乗客8人、乗務員2人にけがはなかった。(日本海新聞)
新京成線 薬園台~前原 4月11日 15時56分頃
話題発生 994番の第868番レス
当該列車 京成津田沼15時49分発 普通松戸行き76レ(8800形8812F) 先頭車=クハ8812-1
特徴 △ 現場は薬園台2号踏切。公式の第一報は3分後の15時59分記載。全線運転見合わせ。京成千葉線への直通運転を中止。45分後の16時41分頃運転再開。18時30分現在、ほぼ平常通り運転。11日の人身事故はこの1件のみ。
薬園台~前原間は踏切が5箇所。あと畑仕事の爺が通る勝手踏切が1箇所。
11日午後3時55分ごろ、船橋市滝台2の新京成線の線路で、成人とみられる男性が京成津田沼発松戸行き電車(6両編成)にはねられた。男性は現場で死亡が確認された。船橋東署は男性の身元と詳しい状況を調べている。(千葉日報)
列車人身事故の発生:11日午後3時56分頃、船橋市滝台に所在する薬園台2号踏切で、新京成線京成津田沼駅発、松戸駅行き普通電車が男性と衝突。同男性は、現場で死亡状態。(船橋東警察署)
新京成は今年5件目(他に踏切事故が1件=3月14日の初富~鎌ヶ谷大仏間の踏切内脱輪)。前回は4月2日の松戸新田駅。薬園台~前原駅間は、2019年8月3日以来。昨年は7件。路線長(26.5営業キロ)に比して非常に多い。
京急本線 鶴見市場~京急鶴見 4月11日 16時 分頃
話題発生 994番の第897番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。品川~金沢文庫間の上下線の一部電車に遅れ。 JR線、東急線、相鉄線、横浜市営地下鉄線、りんかい線、東京モノレール、都営地下鉄浅草線、横浜シーサイドラインに振替輸送を実施。
Part995スレは意見の対立からIP表示(こちらが先)、非表示両方のスレが立つ。どちらもワッチョイはある。スマホは動的IP。
内房線 4月11日 21時 分頃
話題発生 995番(IP表示)の第27番レス
当該列車
特徴 ☆ 小動物と衝突。
宇都宮線 4月12日 0時44分頃
話題発生 995番(IP表示)の第73番レス 995番(IP非表示)の第34番レス
当該列車
特徴 ☆ 発達した低気圧が接近中で、強い風や雨に警戒…との天気予報があった中で地震。最大震度4。宇都宮線は、地震の影響で、大宮~宇都宮間の下り線で運転を見合わせ。(見込みなし)頃運転再開。
宇都宮線で1時40分頃の時点で走っているのは旅客列車が3本。1654E(東京23:08発 普通宇都宮行き) ※前5両は小金井駅止まり、現在地は石橋~雀宮駅間、563M(上野23:27発 普通小金井行き) ※10両編成、現在地は小山駅、565M(上野23:38発 普通宇都宮行き最終) ※15両編成、現在地は野木駅。1654Eは運転再開、45分近い遅れでまもなく終点宇都宮駅に到着、とみせかけて雀宮~宇都宮間。あとの2本は止まったまま。4時20分(見込み4時00分)頃運転再開。が、上り線の点検が終わっておらず、小山~宇都宮間の上り線のみ再度運転見合わせに。4時40分頃再開し、自治医大付近で 最終と始発がすれ違うことに。貨物5560レが抑止。鶴見525通過、根岸で折り返し8097レとなる。EF65は新鶴見まで。レスキューナウ(Yahoo!路線の配信元)の運行情報配信基準が3本以上の列車に影響があるときなので、昨夜は3本止まってたので見合わせ報が出たが、今朝は2本なので配信されていない。
高崎線・常磐線は、運転見合わせ情報無し。863M(上野23:46発 普通高崎行き最終 ※前5両は籠原駅止まり)、1271M(品川22:55発 上野東京ライン 普通勝田行き ※土浦駅以北の最終、前5両は土浦駅止まり)共に終着済み。
東武は日光線 新大平下~新鹿沼間、佐野線で安全確認のため徐行運転を予告。
12日午前0時45分ごろ、茨城県南部を震源とする地震があり、水戸市などで震度4を観測した。気象庁によると、震源の深さは50km、地震の規模(マグニチュード)は5.1と推定される。この地震による津波の心配はないという。主な各地の震度は次の通り。震度4=水戸市、宇都宮市、群馬県邑楽町、埼玉県加須市、千葉県野田市 震度3=茨城県日立市、栃木県足利市、群馬県伊勢崎市、さいたま市、千葉市、福島県白河市、東京都千代田区、横浜市、川崎市(毎日新聞)
気象庁の発表が震度4でも、鉄道会社の地震計は4とは限らない。実際、NIEDの茨城鉾田は計測震度5.0(5強)、596gal。
この地震でJR宇都宮線が長時間運転を見合わせため、前日の終電(565M)と当日の始発列車(1521E)がすれ違う事態が発生。
身延線 甲斐岩間~落居 4月12日 9時17分頃
話題発生 995番(IP表示)の第122番レス
当該列車 甲府8時45分発 特急ふじかわ4号 静岡行き4004M
特徴 ☆ 時間的に現場は甲斐岩間駅手前と推定。動物と衝突。当該に遅れ。
阪急宝塚本線 山本~中山観音 4月12日 9時56分頃
話題発生 995番(IP表示)の第126番レス 995番(IP非表示)の第39番レス
当該列車 急行
特徴 全線運転見合わせ。JR神戸線(大阪~新長田)、JR宝塚線・東西線(大阪・北新地~宝塚)、大阪地下鉄(各接続駅より)、北大阪急行(全線)、京阪線(淀屋橋・中之島~門真市)、大阪モノレール(全線)に振替輸送を実施。大阪梅田~雲雀丘花屋敷間は10時30分現在、雲雀丘花屋敷~宝塚間は10時48分(見込み11時30分)頃運転再開。12日の人身事故はこの1件のみ。
阪急電鉄や宝塚市消防本部によると、12日午前9時55分ごろ、兵庫県宝塚市内の阪急宝塚線山本駅-中山観音駅間の踏切近くで人身事故が起きた。この事故の影響で、雲雀丘花屋敷駅-宝塚駅間で運転を見合わせ、大阪梅田駅-雲雀丘花屋敷駅間で遅れが生じている。阪急電鉄によると、午前11時半ごろ、運転を再開する見通しという。(神戸新聞NEXT)
阪急宝塚線の人身事故は今年2回目。前回は2月17日の岡町駅。山本~中山観音駅間は、2011年6月11日以来。
京葉線 新習志野~海浜幕張 4月12日 19時17分頃
話題発生 995番(IP表示)の第185番レス 995番(IP非表示)の第39番レス
当該列車
特徴 ☆ 安全確認のため、全線運転見合わせ。沿線火災(高架下からの発煙)。19時40分頃運転再開。
以前は千葉支社のNETRAINS+で京葉線の特急を含めた在線情報を確認できたが、2020年4月2日でサービス終了。
新京成線 高根公団~高根木戸 4月13日 8時38分頃
話題発生 995番(IP表示)の第231番レス 995番(IP非表示)の第53番レス
当該列車 松戸8時07分発 普通京成津田沼行き39レ(N800形N848F) 先頭車=モハN841
特徴 △ 事故発生直後は全線運転見合わせ。8時56分頃から京成津田沼~新鎌ヶ谷間運転見合わせ、それ以外の区間(新鎌ヶ谷~松戸間)で折り返し運転開始。京成千葉線・千原線との直通運転を中止。JR各線、京成線、北総線、東武アーバンパークライン(柏~船橋間)、東葉高速線、新京成バス、京成バス、ちばレインボーバスに振替輸送を依頼。9時46分頃、全線運転再開。再開まで1時間以上かかったのは、新京成としては長い。13日の人身事故はこの1件のみ。14日は3件起きたので、「1日1件」は3日連続で途絶える。
男性が死亡した。(千葉日報)
列車人身事故の発生:13日午前8時38分頃、船橋市高根台の新京成電鉄高根公団3号踏切で、松戸駅発、京成津田沼駅行きの普通電車が男性と衝突し、同男性が死亡。(船橋東警察署)
新京成電鉄の人身事故は、今年6回目。昨年の7回まで、早くも残り1回となった。前回は4月11日の薬園台~前原駅間。高根公団~高根木戸駅間は、2011年4月10日以来9年ぶり。
新京成N800形の基本仕様は京成3000形と同じ。6両編成なので、1の位が4と5の車はない。
大阪環状線 福島~野田 4月13日 8時55分頃
話題発生 995番(IP表示)の第246番レス
当該列車 337Y(加茂7:44発 大阪環状線直通 区間快速 京橋行き) ※大阪駅から普通2337Y編成はJR難波側から、221系近ナラNA4xx編成+近ナラNA427編成? →加茂(※加茂寄りに車椅子スペース、モハ220-56に見えなくもないことから判定)
特徴 ☆ 現場は阪急オアシス福島ふくまる通り57店付近。ショベルカーを搭載したトラックが橋桁に衝撃。10時53分頃まで、約2時間運転見合わせ。大阪環状線・JRゆめ咲線・阪和線の列車に遅れや運休が発生。
JR西日本によると、13日午前8時55分ごろ、大阪市福島区のJR大阪環状線の福島―野田間で、線路の橋桁にトラックの荷台に積んでいたショベルカーが接触、環状線は内回り外回りとも全線で運転を見合わせている。JR西日本は現在橋桁の状況を点検し、運転に支障がないか確認している。(毎日新聞)
JR西日本によると、13日午前9時前、JR大阪環状線・福島駅と野田駅の間にある橋桁に、トラックの荷台に積まれたショベルカーが接触した。JR西日本は点検のために大阪環状線全線の運転を一時見合わせ、約2時間後の午前11時前に運転を再開した。この事故によるけが人はいない。(MBS毎日放送ニュース)
湖西線ほか 4月13日 時 分頃~
話題発生 995番(IP表示)の第254番レス
当該列車
特徴 ☆ 湖西線では、強風が見込まれるため、和邇~近江塩津間は、18時頃から最終列車まで、運休とする。湖西線の最終列車は、13時30分頃にお知らせする。※長くなるので省略(10時55分更新) 特急サンダーバードについては、下りが4033M(大阪16:42発 特急サンダーバード33号 金沢行き)以降、上りは4032M(金沢15:19発 特急サンダーバード32号 大阪行き)以降、全て米原駅経由により運転。このため、金沢駅で北陸新幹線、京都駅・新大阪駅で東海道・山陽新幹線には通常通りのお乗換えはできず、後続の新幹線をご利用いただく場合があると予告。
関西本線では大雨のため、6時40分から亀山~柘植間で徐行運転している。亀山~柘植間の所要時間は約50分(通常約25分)。関西線 亀山~加茂間の列車に遅れや運休が発生。
14日未明に東芝府中事業所からクハ103とクモニが陸送された。北府中→上総中川の特製表示。「わ」ナンバーの車(レンタカー)と初心者マークの車の交通事故発生。
大井川鉄道井川線 4月14日~
話題発生 995番(IP表示)の第262番レス
当該列車
特徴 ☆ 人身事故が起きない究極の方法は全面運休?
新型コロナウイルスの感染拡大状況ならびに政府からの緊急事態宣言を踏まえ、4月14日(火)~5月8日(金)までの期間、井川線(南アルプスあぷとライン)を全線 終日運休とする。4月29日~5月6日の臨時列車も運休。井川線区間を含むフリー切符「大井川周遊きっぷ」・「井川寸又峡周遊きっぷ」はこの期間、発売休止となる。閑蔵線路線バスで4月29(水)~5月6日(水)まで運転を予定していた臨時便57便・58便も運休。その他の便については全便平常通りの運転。大井川本線(金谷~千頭間)の普通電車、寸又峡線路線バスについては平常通り運転。(大井川鉄道) SL急行は運休中。
井川線の人身事故は少なくとも過去10年間は起きていない。大井川本線も、2011年6月15日の新金谷~代官町駅間が直近で、これ以降は人身事故の記録がない。
宇都宮線 雀宮~石橋 4月13日 時 分頃
話題発生 995番(IP表示)の第298番レス
当該列車
特徴 ☆ 支障物と接触。宇都宮~小金井間の上り線で運転見合わせ。20時43分(見込み20時40分)頃運転再開。
内房線 五井~姉ケ崎 4月14日 6時07分頃
話題発生 995番(IP表示)の第321番レス 995番(IP非表示)の第62番レス
当該列車 千葉5時47分発館山7時55分着行き下り普通123M
特徴 △ 現場は市原市白塚128番、ドラッグストアセイムス青柳店付近(市原市消防局)。交差している道路からちょっと入った場所にある、28 河瀬郷中踏切。千葉~蘇我~君津間運転見合わせ。当該は現場から姉崎駅に車両点検の為、移動。7時35分(見込み7時20分→7時30分→7時40分)頃運転再開。
ちば消防共同指令センターは6時12分頃発生。通報を受けた時刻を書いていると思われる。
男性が死亡した。(千葉日報)
列車人身事故の発生:14日午前6時7分頃、市原市千種の線路内で、JR千葉駅発、館山駅行き普通電車が男性(年齢等不詳)と衝突し、同男性は現場で死亡。(市原署)
五井~姉ヶ崎間の踏切は20~30(25は欠番)の10カ所。内房線の人身事故は今年初。前回は9月13日の姉ヶ崎駅。五井~姉ヶ崎駅間は、2018年7月17日以来。
七尾線 本津幡~能瀬 4月14日 9時 分頃
話題発生 995番(IP表示)の第351番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。津幡~高松間の運転を見合わせてたが、9時45分現在、運転再開済み。
呉線 呉ポートピア~小屋浦 4月14日 10時40分頃
話題発生 995番(IP表示)の第357番レス
当該列車 広島10時10分発 普通呉行き2630M(広島区A17 227系3連) 先頭車=クモハ227-17
特徴 呉~海田市間運転見合わせ。後ろの広島10時30分発 快速安芸路ライナー広行き5604Mは坂駅、広10時23分発 普通広島行き635Mは天応駅でそれぞれ抑止。12時30分(見込み12時00分)頃運転再開。15時45分現在、ほぼ平常通り運転。
14日朝、呉市天応町のJR呉線で男性が列車にはねられ死亡する事故があった。午前10時40分ごろ、JR呉線の呉ポートピア駅ー小屋浦駅の間で、線路内にいた男性(85)が呉行きの列車と衝突した。男性は頭を強く打ち呉市内の病院に搬送されたが、約1時間後に死亡が確認された。乗客17人にケガはなかった。事故の影響でJR呉線の呉駅と海田市駅間の上下線で2時間ほど運転が見合され、約1000人に影響が出たという。警察は男性が踏切のない線路を歩いて渡っていたとみて、事故の原因を調べている。(広島ホームテレビ)
京急線 金沢八景 4月14日 14時 分頃
話題発生 995番(IP表示)の第380番レス
当該列車
特徴 ▲ 救助特命出場金沢区瀬戸15番1号京急金沢八景駅列車事故04分(Twitterの横消牽引03 @hamarager)
13時59分頃 金沢区瀬戸付近で発生した救助に、救助隊等が出場した。(横浜市消防局)
予讃線 伊予土居 4月14日 16時50分(推定)頃
話題発生 995番(IP表示)の第385番レス 995番(IP非表示)の第70番レス
当該列車 松山15時28分発 特急しおかぜ24号・いしづち24号 岡山・高松行き24M(E+E+E) ※所定は8600系7両編成、当日は8両編成 宇多津駅から高松駅まで1024M、繁忙期は単独運転の場合あり
特徴 公式情報は「列車と人が接触」。当該は伊予土居駅を過ぎたあたりで停車。伊予三島~新居浜間運転見合わせ。約2時間後の18時46分頃運転再開。当該は多度津打ち切り。しおかぜ23号・いしづち23号の多度津~高松間、しおかぜ26号、しおかぜ17号の今治~伊予三島間は運休。22時00分現在、ほぼ平常通り運転。
10代の若者、高校生との情報あり。
14日午後5時ごろ、四国中央市のJR伊予土居駅の付近で列車と人が接触する事故があり、普通列車が伊予三島駅から新居浜駅の区間で上下線の運転を見合わせている。接触したのは10代くらいの若者とみられ、高校生の可能性も含めて、警察が調べている。警察や消防などによると、14日午後5時ごろ、JR予讃線の伊予土居駅付近で松山駅から岡山駅に向かう、「特急しおかぜ24号」と人が接触する事故があり、現場付近で列車が停止した。警察によると接触したのは10代くらいの若者という情報もあり、高校生の可能性も含めて確認を進めている。(NHK松山)
列車事故の発生:4月14日夕方、四国中央市内の駅構内で、松山駅発、高松・岡山行きの特急列車が走行中、線路上にいた人と衝突したもの。(4月14日 四国中央署
高校生とみられる男性が死亡した。(愛媛新聞)
予讃線の人身事故は今年5回目(1月27日の踏切事故いれて今年6回目)。4月は2回目。前回4月7日の中萩~伊予西条駅間はノングモのため、前回は4月5日の波止浜駅。伊予土居駅構内は過去10年間記録無し。なお、2013年2月27日に伊予土居~関川駅間で人身事故の記録はある。この時は、上り特急しおかぜ・いしづち22号が当該。
8600系はE1~E3の3両編成3本9両、E11~E14の2両編成4本8両の17両が在籍してiるが、同形式の8両運用は滅多になく基本は7両運転(過去、8600系の3+2+3組成で代走した経験あり)。ただ予備車が少ない関係で、8000系の代走がまれにある。
当日、高松運転所に向けて、川崎重工から2700系気動車8両(半室グリーン車の2805含む)が甲種輸送。
総武本線 4月14日 時 分頃
話題発生 995番(IP表示)の第481番レス
当該列車
特徴 ☆ 総武本線車両、強風で角材ぶつかる JR千葉支社(千葉日報) 本文閲覧は有料
線 4月15日 2時 分頃
話題発生 995番(IP表示)の第480番レス
当該列車
特徴 ☆ 車同士の衝突事故。1台が炎上し、車内から遺体「のようなもの」を発見。
午前2時すぎ、群馬県吉岡町上野田の幹線道路で「交通事故で車両が燃えている」と110番通報があった。この事故で軽乗用車が横転して炎上し、もう一方の車の運転手は車を乗り捨てて逃げた。火は30分ほどで消し止められたが、軽乗用車の中からは遺体のようなものが見つかっている。警察はひき逃げ事件とみて逃げた運転手の行方を追うとともに、遺体とみられる人物の特定を急ぐ方針。事故現場は前橋市の北側に位置する見通しの良い直線道路。(テレ朝ニュース)
境線 弓ヶ浜~和田浜 4月15日 5時55分頃
話題発生 995番(IP表示)の第456番レス 995番(IP非表示)の第75番レス
当該列車 米子5時36分発境港6時19分着行き普通1631D
特徴 米子~境港間全線運転見合わせ。7時28分頃運転再開。10時00分現在、ほぼ平常通り運転。
JR境線で事故、男性を病院搬送(日本海新聞)
境線の人身事故は今年2回目。前回は1月31日の中浜~高松町駅間。弓ヶ浜~和田浜駅間は、2019年6月7日以来。
東武東上本線 鶴瀬 4月15日 13時28分頃
話題発生 995番(IP表示)の第492番レス 995番(IP非表示)の第77番レス
当該列車 小川町12時40分発 急行池袋行き1038レ(31608F) 先頭車=クハ31608
特徴 駅通過時に発生。当該は後ろ側がホームにかかって停車。志木~川越市間運転見合わせ。普通332レはふじみ野~鶴瀬間で停車。東京メトロ有楽町線、副都心線・東急東横線との直通運転を中止。JRなどに振替輸送を実施。14時32分(見込み14時30分)頃運転再開。18時15分現在、ほぼ平常通り運転。
15日午後1時半ごろ、埼玉県富士見市鶴瀬東の東武東上線鶴瀬駅で、男性が小川町発池袋行き上り急行列車(10両編成)にはねられ死亡した。東入間署によると、列車が駅を通過する際、男性はホームから線路内に入ったという。列車の乗員乗客にけがはなかった。男性は20~30代とみられ、同署で身元を確認している。(埼玉新聞)
東武東上線の人身事故は今年6回目。路線別で南海本線などと並び5位タイ(7路線が並ぶ)。前回は3月20日の東武練馬~下赤塚駅間。鶴瀬駅構内は、3月12日以来今年2回目。
東上線がストップすると、朝霞台を越えると川越まで陸の孤島になる。
JR九州、西鉄 4月15日 時 分頃
話題発生 995番(IP表示)の第531番レス
当該列車
特徴 ☆ 新型コロナウイルスの影響で今後も利用客の減少が予想されることから、JR九州と西鉄のダイヤが減便になっている。JR九州は5月末までに九州新幹線の63本を運休するほか、5月10日までの土日と祝日に特急のかもめやソニックなど13の路線を減便、在来線の快速と普通列車の238本を減便する。また、西鉄は4月18日から5月6日までの土日と祝日(4月18日、19日、25日、26日29日、5月2日~6日の10日間)に天神大牟田線の運転本数を通常ダイヤの約半分に減便し、特急は運休する。平日ダイヤは変更なし。西鉄によると先週末の利用客は前年同時期と比べて75%減少していたという。(RKB News)
鉄道人身事故データベース(
https://accident.laboneko.jp/
)はレスキューナウが人身事故・踏切事故の発信をすると自動で更新されていた…が、実際は手動。ギラン・バレー症候群のため4月6日から入院中。編集作業ができない。門仲の力也(=安岡力也)、大原麗子、芳根京子、レディガガ、ジョゼフ・ヘラーなどがギラン・バレー症候群だったが、「死因はギラン・バレー症候群」というのはまれ。安岡力也も死因は肝臓のがんか肝炎らしい。
武蔵野線 新秋津~東所沢 4月15日 23時 分頃
話題発生 995番(IP表示)の第574番レス
当該列車 東京貨物ターミナル22時12分発→新小岩操車場0時38分着/4時42分発→鹿島サッカースタジアム7時15分着行き1095レ(愛知機関区EF64運用)
特徴 ☆ 線路内人立ち入りによる安全確認。
発見した貨物列車は新秋津駅東京寄りに停車。その後ろの2315E(府中本町23:19発 各駅停車新習志野行き)は新小平駅で、上りも直近にいた2108E(東京22:24発 各駅停車府中本町行き)が新秋津~東所沢駅間でそれぞれストップ。209系千ケヨM83編成も一時停車。0時15分頃新秋津を発車。今日の新習志野行き最終は205系千ケヨM4編成。新小平で長時間止められたらしく50分遅れ。3073レも45分遅れで下り、これ以降も当該列車!を含めて、一部列車に最大50分の遅れが発生。なお、南越谷行き最終と東所沢行き最終も折り返し前の列車が遅れた関係で、0時44分現在府中本町駅を出ていない。2427E(府中本町0:05発 各駅停車南越谷行き ※東所沢から南越谷駅までの最終)は、50分遅れで東所沢駅付近。2411E(府中本町0:27発 各駅停車東所沢行き最終)は、40分遅れで西国分寺駅付近をそれぞれ走行中。
線路で人が寝ていた。その後捜索したが見失った。
この付近での線路内人立ち入りは3月9日にもあり、今年2度目(その際は23時09分頃、今回も深夜時間帯に発生)。2019年10月23日の新秋津~東所沢駅間の線路内人立ち入り発見列車も1095レ。
現場は川合建設付近。近くでは車両火災も発生。15日 23時24分頃に所沢市大字下安松地内で普通車両火災が発生し消防車が出場した。(埼玉西部消防組合「災害情報案内」)
学研都市線 津田~河内磐船 4月16日 10時43分頃
話題発生 995番(IP表示)の第602番レス
当該列車 同志社前10時27分発 快速塚口行き5453M ※京橋駅から普通
特徴 △ 現場は倉治第3踏切。高速道路がよく見える踏切。ブルーシートではなく、マットの様なものを使用。長尾~四条畷間運転見合わせ。12時01分(見込み11時45分)頃運転再開。
電車と接触し死亡した事案の発生:16日朝、交野市東倉治のJRの踏切で、女性と電車が接触し、死亡が確認された。[交野署管内]
学研都市線の人身事故は今年2回目。前回は1月6日の忍ヶ丘~四条畷駅間。津田~河内磐船駅間は、2014年10月26日以来。
西武池袋線 武蔵藤沢~稲荷山公園 4月16日 15時47分頃
話題発生 995番(IP表示)の第630番レス
当該列車 5121レ(38112F) スマイルトレイン 最後尾車両(クハ38812)の屋根上空調機が破損
特徴 アプリ上、この区間に停車している列車はない。小手指~飯能間運転見合わせ。武蔵藤沢駅に21レちちぶ21号西武秩父行、稲荷山公園に2157レ急行飯能行が停車。JR・東京メトロ・都営地下鉄・東武鉄道・多摩モノレール・秩父鉄道で振替輸送を実施。16時40分現在、西武池袋線・西武秩父線 飯能~吾野~西武秩父間も追加で運転見合わせ。17時35分(見込み→17時40分)頃全線運転再開。当該は入間市駅で打ち切り、仏子中線へ回送→小手指車両基地入庫か。5121レは飯能終着後、小手指車両基地へ回送して入庫する運用。21時30分現在、ほぼ平常通り運転。
16日 16時08分頃に入間市河原町地内で救助事案が発生し、消防車が出場した。(埼玉西部消防組合「災害情報案内」) この住所は西武入間駅。当該は入間駅停車中とのツイートあり。飯能→小手指までの回送区間は別列車番号。
特急ちちぶ32号 池袋行き32列車(001系 001-B1F)は、稲荷山公園~武蔵藤沢間で発生した人身事故の救出作業を行うため、狭山ヶ丘~高麗間で停電。それに伴い仏子抑止中の当列車は乗客を全て降車させパンタグラフを降ろす。001-B1F 入間市始発18:43発 ちちぶ42号として運転された模様。この特急の先行列車が08M-700 飯能始発:準急新木場行 6105F。小手指から08M-4594に変わる(これは定期列車)。西武線の700番台の列車番号は特発列車に使用される番号。
電車の屋根の上に人が倒れてるので電車が止まった。入間駅。国道463号の建武橋から飛び降りた可能性がある。列車は異常に気付かず運行していたが、指摘か通報があって運転見合わせ?建武橋は工事中だが、歩行者は通行できる。
16日午後4時10分ごろ、埼玉県入間市河原町の西武池袋線入間市駅構内で、池袋発飯能行き下り普通列車(8両編成)の最後尾車両の屋根上に男性が倒れているのを駅員が発見し、119番した。男性は病院へ搬送され、死亡が確認された。男性は20歳ぐらいとみられ、狭山署で身元の確認を進めている。同署によると、列車が武蔵藤沢駅を発車した直後、車掌がドンという大きな音を聞いているという。同駅付近に架かる建武橋下の線路内に靴が落ちていたことから同橋から落下したとみられている。乗員乗客にけがはなかった。西武鉄道によると事故の影響で列車は約1時間半停車し、午後5時35分ごろ運転を再開。上下線73本が運休し、35本に最大97分の遅れが生じた。乗客約1万人に影響した。(埼玉新聞)
西武池袋線の人身事故は今年9件目。路線別で単独3位。前回は3月30日の東飯能~高麗駅間。4回連続で、小手指駅以遠の発生。武蔵藤沢~稲荷山公園駅間は、意外にも過去10年間記録無し。
陸橋から冷房装置に飛び込まれた人身事故当該38112Fは18日から営業運転に復帰。武蔵丘に入場する事は無く、小手指で冷房装置を交換した模様。本体は無事で、クーラーのキセ(カバー)だけ交換?
東武東上本線 4月16日 19時 分頃
話題発生 995番(IP表示)の第694番レス
当該列車
特徴 ☆
京急本線 京急品川 4月16日 20時32分頃
話題発生 995番(IP表示)の第705番レス 995番(IP非表示)の第94番レス
当該列車 京成高砂19時55分発 エアポート急行 羽田空港第1・第2ターミナル行き1964K(3768F 京成車) 先頭車=3768(M2c) 京成押上線内は普通
特徴 1番線。泉岳寺~京急蒲田間運転見合わせ。JR線、東急線、相鉄線、横浜市営地下鉄線、りんかい線、東京モノレール、都営地下鉄浅草線、横浜シーサイドラインで振替輸送を実施。22時07分(見込み21時40分→22時00分)頃運転再開。イブニングウィング16・18・20・22号は運休。京急久里浜20時28分発 成田スカイアクセス線経由最終 快特成田空港行き2009K(3000形3052F) 泉岳寺駅からアクセス特急)は、京急川崎止まりに。
京急本線の人身事故は今年12回目。路線別で1位。前回は3月29日の京急東神奈川駅。京急本線の品川駅構内は、2015年8月1日以来。
新型コロナウィルスの影響により、京急電鉄では、2020年4月18日(土)より当面の間、土曜日に12両編成で運行している上り特急および下り快特を8両編成で運行する。なお、運行ダイヤ(運転本数)および当該列車以外の運行編成に変更はない。
京急川崎6・7番線(上り)のホームドア設置工事開始。同駅下り線(4・5番線)は工事完了。京急の品川駅にはホームドア整備計画出てないが、泉岳寺~新馬場駅間の高架化があり、品川・北品川・新馬場の3駅は、この完成でホームドア整備されるハズ。
北陸本線 虎姫~河毛 4月16日 21時07分頃
話題発生 995番(IP表示)の第747番レス
当該列車 名古屋19時48分発 特急しらさぎ15号 金沢行き15M
特徴 長浜~近江塩津間運転見合わせ。木ノ本~近江塩津間は21時50分現在、長浜~木ノ本間は22時44分(見込み22時10分→22時40分)頃運転再開。
JR西日本によると、16日午後9時5分ごろ、北陸線の虎姫(滋賀県長浜市)―河毛(同)駅間で特急電車が人と接触した。この影響で長浜(同)―木ノ本(同)駅間で運転を一時見合わせ、上下合わせて3本を運休にした。約150人に影響した。(京都新聞)
札沼線の一部区間(北海道医療大学~新十津川駅間)も明日ラストランを決定し、指定した列車のみ運転、以降の列車を全部運休して廃止。札幌~北海道医療大学駅間の折り返し運転へ。車内だけでなく、沿線に多数の人が集まるのも回避。当初予定にあった「全車指定席の快速」などは幻に。
京浜東北線 4月17日 8時 分頃
話題発生 995番(IP表示)の第807番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切の直前横断で急停車。
加古川線 社町~滝野 4月17日 11時54分頃
話題発生 995番(IP表示)の第820番レス
当該列車 西脇市11時45分発 普通加古川行き1336S
特徴 粟生~西脇市間運転見合わせ。振替輸送を実施。13時04分(見込み13時00分)頃運転再開。
電車(乗客2人)に79歳のアルバイトがはねられた。2本が運休し、140人に影響。
加古川線の人身事故は今年初。昨年は起きておらず、前回は2018年10月15日の青野ヶ原~社町駅間で1年半ぶり。社町~滝野駅間は過去10年間記録無し。
JR奈良線 4月17日 12時 分頃
話題発生 995番(IP表示)の第820番レス
当該列車
特徴 ☆ 防護発報。巻き添えで、大久保行き新快速爆誕。
京阪本線 御殿山 4月17日 12時33分頃
話題発生 995番(IP表示)の第822番レス 995番(IP非表示)の第102番レス
当該列車 ×準急淀屋橋(7351他=7200系7201F) ◎淀屋橋12時10分発 特急 出町柳行きB1202Z(3000系3004F)
特徴 △ 現場は御殿山踏切道。跳ね飛ばされて京都側ホーム改札口の壁に衝突したようで、壁に穴。京阪本線・鴨東線・中之島線 全線運転見合わせ。大阪モノレール、近鉄京都線、JR大阪環状線、JR京都線、大阪メトロ、阪急京都線、京都市営地下鉄などで振替輸送を実施。14時25分現在(見込み→14時30分)、全線で運転再開済確認。
電車と接触し死亡した事案の発生:17日昼頃、枚方市御殿山町の京阪電気鉄道踏切で、女性が電車と接触し、死亡した。[枚方署管内]
京阪本線の人身事故は今年4回目。前回は2月25日の中書島~伏見桃山駅間。御殿山駅構内は、2015年7月17日以来。
御殿山駅は対向式2面2線で、カーブしている。駅前にコトブキヤというケーキ屋がある。
枚方付近は多い。次のような出来事も(いずれもWikipedia)。1939年3月1日午後2時45分に発生した陸軍兵器支廠倉庫(弾薬庫)の爆発事故で、香里園~樟葉駅間が不通になり、4日の午後8時より運行を再開したが、駅の使用再開は6日午前11時までかかった。
1980年2月20日夜、当駅と枚方市駅の間の通称「磯島曲線」で発生した京阪電車置石脱線事故では、翌日の始発までに復旧できず、渡り線などの折返し設備もないことから、事故現場が仮復旧した21日午後まで運休した。運休中は、樟葉駅と枚方市駅の間で京阪バスによる振替輸送が行われた。
中央快速線 御茶ノ水 4月17日 15時10分頃
話題発生 995番(IP表示)の第860番レス
当該列車
特徴 ☆ 公式情報は線路内人立ち入り。聖橋から飛び降りる。
15時10分頃 中央線 御茶ノ水駅付近の跨線橋から転落事故。跨線橋にベビーカー置いたまま、女が線路に飛び降り?転落?接触がなかったとのことで、正式には線路内立ち入りで遅延。
東海道本線 鶴見 4月17日 15時 分頃
話題発生 995番(IP表示)の第868番レス
当該列車
特徴 ☆ 緊急停止。
琵琶湖線 近江八幡~篠原 4月17日 17時38分頃
話題発生 995番(IP表示)の第882番レス
当該列車 長浜16時57分発 新快速播州赤穂行き3511M ※長浜~米原駅間3311M、米原~姫路駅間12両編成
特徴 現場は近江八幡駅に一番近いの踏切か。近江八幡~篠原駅間の踏切は3カ所。米原~野洲間運転見合わせ。近江鉄道への振替輸送を実施。見込み通り、18時40分頃運転再開。
東近江消防災害情報 4月17日 17時44分覚知 近江八幡市日吉野町の救助事案(列車事故)に消防車が出動した。(配信元 東近江消防本部 東近江行政組合 消防情報メール)
JR西日本によると、17日午後5時40分ごろ、琵琶湖線(東海道線)の近江八幡(滋賀県近江八幡市)-篠原(同市)駅間の踏切で、播州赤穂行き新快速電車が人と接触した。この影響で米原(米原市)-野洲(野洲市)駅間で一時運転を見合わせたが午後6時40分に再開した。JR西日本によると、米原―野洲間で上下計11本が運休、6本が最大約1時間遅れ、約1万人に影響が出た。(京都新聞)
17日午後5時40分ごろ、滋賀県近江八幡市日吉野町のJR東海道線の踏切で、播州赤穂行き新快速電車が、線路に立ち入った人をはねた。滋賀県警近江八幡署によると成人の男性とみられ、即死だった。乗客にけがはなかった。(京都新聞)
琵琶湖線の人身事故は今年4回目。前回は2月14日の南草津駅で2ヶ月ぶり。近江八幡~篠原駅間は、2019年9月16日以来
山陽本線 尾道~糸崎 4月17日 20時56分頃
話題発生 995番(IP表示)の第913番レス
当該列車 姫路18時06分発三原21時06分着行き普通441M 岡山まで1333M
特徴 松永~糸崎間運転見合わせ。福山20時49分発 普通糸崎行き4719M(末期色)は尾道駅抑止。2時間以上かかり、23時11分(見込み22時30分)頃運転再開。
山陽本線(姫路~岡山~下関駅間)の人身事故は今年8回目。前回は4月1日の岡山駅。尾道~糸崎駅間は、2019年12月4日以来。※4月1日の岡山駅が抜けていたため、反映して修正。
17日の人身事故は4件中3件がJR西日本。あと1件は京阪なので、すべて西日本エリア。関東を含む東日本側はゼロ。
小田急小田原線 足柄~小田原 4月18日 5時23分頃
話題発生 996番の第27番レス ※「IP非表示の996番スレ」はないので区別省略
当該列車
特徴 ☆ 電気設備点検の為、新松田~小田原間運転見合わせ。伊豆箱根鉄道大雄山線、JR御殿場線などで振替輸送を実施。6時00分運転再開。
京急本線 堀ノ内 4月18日 7時55分頃
話題発生 995番(IP表示)の第973番レス 996番の第22番レス
当該列車 浦賀7時47分発 普通品川行き747レ(1613- 1000形6連)
特徴 ☆ 停車中の電車に落雷があり、停電。信号関係故障のため、逸見~浦賀間運転見合わせ。振替輸送を実施。復旧には時間がかかる見込み→11時02分(見込み11時)頃運転再開。当該は堀ノ内駅打ち切りで、久里浜工場または金沢検車区へ回送?
瀬谷あたりでも大雨。
小田急小田原線 相武台前~座間 4月18日 8時 分頃
話題発生 996番の第25番レス
当該列車 本厚木8時11分発 各駅停車新宿行き6530レ(B13運用 3000形3653X8)
特徴 ☆ 踏切でトラックが支障していたようで、一時的に運転見合わせ。直ぐに運転再開した模様。最大10分の遅れ。
埼京線 南与野 4月18日 10時42分頃
話題発生 996番の第33番レス
当該列車 新木場9時34分発 快速川越行き937F
特徴 ☆ お客様救護。11時00分運転再開。
両毛線 高崎 4月18日 10時42分頃
話題発生 996番の第33番レス
当該列車
特徴 ☆ 車両点検。
山陽電鉄本線 霞ヶ丘 4月18日 13時07分頃
話題発生 996番の第42番レス
当該列車 ×山陽須磨12時53分発 普通・山陽姫路行き1225レ(3000系1次車) アルミ車体 ◎阪神大阪梅田11時40分発 直通特急山陽姫路行きH9121レ(阪神8000系8231F) 先頭車=8232(Tc2) 赤い直通特急
特徴 須磨浦公園~山陽明石間運転見合わせ。13時30分からJR神戸線:三ノ宮~網干・姫路間で振替輸送を実施。13時47分(見込み15時10分)頃運転再開。14時30分現在、ほぼ平常通り運転。
山陽電鉄本線の人身事故は今年2回目。前回は1月14日の西舞子~大蔵谷駅間で3ヶ月ぶり。霞ヶ丘駅構内は、過去10年間記録無し。山陽電鉄でも比較的少ない部類にあたる。
公式情報は終始人身事故だったが、ホーム上の人と接触しただけ?山陽電車のアプリも異常があると在線位置から消える仕様になっているようで、当該の「直通特急 姫路行き」が表示されていなかった。
東海道本線 4月18日 時 分頃
話題発生 996番の第75番レス
当該列車
特徴 ☆ 強風の影響で、上下線の一部列車に遅れが発生。高崎線および宇都宮線への直通運転を中止。振替輸送を実施。下記の事故で運転見合わせに。
18日午前9時半ごろ、神奈川県大磯町西小磯で「突風で近くの家の屋根が飛ばされた」と消防に通報があった。警察や大磯町によると、住宅1棟の屋根の瓦などが飛ばされ、周囲に散乱しているという。けがをした人はいない。大磯町によると、午前9時半に16mの最大瞬間風速を観測したという。現場はJR大磯駅から西に1kmほどの住宅街で、警察などは、ほかにも被害が出ていないか確認を進めている。(NHK)
横須賀線 保土ケ谷~東戸塚 4月18日 14時44分頃
話題発生 996番の第68番レス
当該列車 成田空港12時33分発 普通久里浜行き1257S ※千葉駅まで快速4256F、東京駅まで1256F
特徴 △ 現場は樹源寺踏切。直線でスピードが出る区間のため、飛び散った模様。横須賀 東京~久里浜間の全線、東海道本線[関東地区] 東京~熱海間の全線、湘南新宿ライン 新宿以南の上下線で順次運転見合わせ。戸塚で上り踊り子が足止め。武蔵小杉に止まってたSSL逗子行き、後ろから来た相鉄直通に追いつかれたんで、とりあえず動かしてホームを開ける。東海道線は16時12分頃、横須賀線・湘南新宿ラインは約1時間40分後の16時25分(見込み16時00分→16時10分→16時20分)頃運転再開。
14時53分頃 保土ケ谷区保土ケ谷町2丁目付近で発生した救助に、救助隊等が出場した。(横浜市消防局)
18日午後2時45分ごろ、横浜市保土ケ谷区のJR横須賀線保土ケ谷―東戸塚間の樹源寺踏切で人身事故が発生した。横須賀線、東海道線全線で運転を見合わせている。JR東日本によると、全線の運転再開は午後4時ごろを見込んでいる。保土ケ谷署が事故状況を調べている。(カナロコ)
18日午後2時45分ごろ、横浜市保土ケ谷区保土ケ谷町2丁目のJR横須賀線保土ケ谷─東戸塚間の樹源寺踏切(遮断機・警報器付き)で、成田空港発久里浜行き下り普通電車に同区在住の無職男性(34)がはねられ、死亡した。(カナロコ)
横須賀線の人身事故は今年2回目。前回は3月27日の鎌倉駅。保土ヶ谷~東戸塚駅間は、2014年2月6日以来。
1980年までは東海道線と横須賀線が同じ線路を走って行った。
東戸塚の肥田牧場は横須賀線電車内から見える。ネット時代になって「牛乳でアイスを作っている」でバズる。樹源寺踏切の樹源寺は日蓮宗寺院・妙秀山樹源寺。
JR京都線 茨木 4月19日 5時54分頃
話題発生 996番の第162番レス 995番(IP非表示)の第141番レス
当該列車 東京タ18日22時58分発福岡タ行き貨物65~5067列車 吹田まで1200t 110km/h 日曜発は運休
特徴 京都~吹田間運転見合わせ。7時03分(見込み7時00分)頃運転再開。JR貨物の情報では5時54分発生、6時59分運転再開。
電車と接触し負傷した事案の発生:19日早朝、茨木市駅前のJR茨木駅で、女性が電車と接触して怪我を負い、病院に搬送された。[茨木署管内]
JR京都線の人身事故は今年4回目。前回は3月26日の吹田駅。茨木駅構内は、2月21日以来今年2回目。
茨木駅上り待避線に117系銀河がいたとのツイート。5月8日運転開始とされていたが、コロナの影響で延期されている。
インドネシア 4月15日(動画投稿日)
話題発生 996番の第178番レス
当該列車 元JR205系 7+7?かなりの長編成
特徴 "Train Destroys Reckless Kid" 線路で遊んでいた子供の1人が接近する電車から逃げ遅れ、電車の角に頭をぶつけて死亡。(theync)
東武佐野線 多田~葛生 4月19日 時 分頃
話題発生 996番の第186番レス
当該列車
特徴 ☆ 昨日の大雨の影響により、多田~葛生間秋山川橋梁の一部の橋脚部分が破損流出しているため、本日、佐野~葛生間は終日運転を見合わせる。佐野~葛生間はバスでの代行輸送を行う。運行状況は1時間に1台の運行。
東武佐野線は佐野市内の多田駅と葛生駅の間の秋山川にかかる橋で、橋脚を支えるコンクリートの一部が流失しているのが見つかった。複数の橋脚のうちの1本を支えるコンクリートの一部が18日の大雨で流失したとみられ、東武鉄道が復旧作業を進めている。この影響で東武佐野線は佐野駅と葛生駅の間の上下線で終日運転を見合わせているが、東武鉄道は運転再開は20日午後4時ごろになると発表した。運転再開の時刻は復旧作業の状況によって、変更になる可能性があるということで、20日の始発からは運転を見合わせている区間でバスによる代行輸送が行われるという。(NHK栃木) 15時45分現在、運転を再開し、ほぼ平常通り運転。
奥羽本線 碇ケ関~陣場 4月19日 時 分頃
話題発生 996番の第182番レス
当該列車
特徴 ☆ カモシカと衝突。弘前~大館間運転見合わせ。9時47分(見込み→9時50分)頃運転再開。
横須賀線 4月19日 11時30分頃
話題発生 996番の第190番レス
当該列車 相鉄線直通の下り
特徴 ☆ 防護発報。南武線電車もストップ。御幸踏切で踏切内立ち入り。相鉄線からの直通が踏切直前停車。開通済み。
湘南新宿ライン 4月19日 時 分頃
話題発生 運行情報スレの第628番レス→グモスレ996番の第210番レス
当該列車 逗子10時32分発 湘南新宿ライン宇都宮線直通 普通宇都宮行き2532Y(U218+U618) 全車E233系3000番台
特徴 ☆ 「隣の車両に刃物を持ち奇声を発している男がいる」JR湘南新宿ラインでナイフを持った男を逮捕。
19日正午ごろ、JR湘南新宿ラインの下り線の車内で、「隣の車両にいる男が刃物のようなものを振り回している」と乗客から警察に通報があった。電車はこのあとJR浦和駅で停車し、駆け付けた警察官が、車内にいた男(65)を銃刀法違反の現行犯で逮捕した。乗客や乗員、駅員にけが人はいなかった。警察は、当時の状況などについて調べを進めている。(TBS)
首都圏での車内で刃物を出して暴れる事案(前回は平成27(2015)年6月9日)京浜東北線南行 1425A 鶴見~新子安間 S172編成。この時は隣の乗客とトラブルになり住所不定の爺(71)が逮捕、乗客がDコック扱って車外に脱出するなど東海道線と触車する恐れもあった。
市谷仲之町交差点バス停付近 4月19日 15時 分頃
話題発生 996番の第224番レス
当該 都営バス高71系統(高田馬場駅15:13発 九段下行き、D-E403、いすゞ/J-BUS 2PG-LV290N3 2019年式)
特徴 ☆ 男児がひかれ、現場で死亡を確認。
19日午後3時すぎ、新宿区市谷仲之町の交差点で、幼い男の子が走行中の都営バスにひかれ、その場で死亡が確認された。当時、男の子が横断歩道を渡っていたどうかはわかっていない。警視庁は、バスの運転手から話を聞くなどして、事故当時の状況を調べている。現場は、都営地下鉄・曙橋駅から、およそ400m離れた防衛省の近く。(FNN)
京王線 西調布~飛田給 4月19日 18時20分頃
話題発生 996番の第226番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。
高崎線 岡部~深谷 4月19日 18時40分頃
話題発生 996番の第228番レス
当該列車 高崎18時14分発 湘南新宿ライン新宿経由 普通国府津行き2857Y(K-02 横コツE231系10連) 先頭車=クハE230-8043 大宮~戸塚間快速 後ろ5両(S-24)は籠原から連結、この区間は基本編成のみ
特徴 △ 現場は93 女子高裏踏切。深谷~岡部駅間の踏切は88~97の10個所。高崎線 東京~高崎間の全線、湘南新宿ライン 新宿以北の高崎線系統の上下線で順次運転見合わせ。高崎行きは深谷駅抑止。振替輸送を実施。20時03分(見込み19時50分→20時00分)頃全線運転再開。
JR東日本高崎支社は19日、午後6時40分ごろに高崎線の岡部-深谷駅間で発生した人身事故のため、同線の高崎-東京駅間で運転を見合わせたと発表した。午後7時半現在、見合わせは続いている。(上毛新聞) 上毛新聞に人身事故の記事が載るのはまれ
19日午後6時40分ごろ、埼玉県深谷市宿根の踏切で、男性がJR湘南新宿ライン高崎発国府津行き上り普通列車(10両編成)にはねられ死亡した。深谷署によると、運転士が踏切を通過した際、左側から踏切内に男性が立ち入ったという。男性は50~70代とみられ、同署は事故と自殺の両面から捜査し身元を確認している。JR東日本高崎支社によると、事故で高崎線は上下6本が運休、上下20本に最大82分の遅れが生じ、約2400人に影響が出た。(埼玉新聞)
高崎線の人身事故は今年9回目。前回は4月10日の行田~熊谷駅間。深谷~岡部駅間は2018年6月29日以来。2018年5月10日21時26分頃には今回と同じ女子高裏踏切で当時73歳の無職男性が貨物列車にはねられて死亡している。また、踏切名は近くの成徳高がかつて女子高だったことによる。今は共学。
JR神戸線 土山~魚住 4月19日 18時40分頃
話題発生 996番の第231番レス
当該列車 播州赤穂17時48分発 新快速長浜行き3518M 米原駅から3318M、姫路~米原駅間12両編成 モハ223-1007の車番から、後ろ8両側は223系1000番台近ホシW3編成(日立製作所製、日立製初期IGBT-VVVF車)。前は223系2000番台。
特徴 △ 猪之方谷第一踏切が現場の模様。50年くらい前は今より西にあった(元住民)。魚住~土山駅間の踏切は6カ所。大久保~姫路間運転見合わせ。振替輸送を実施。当該の後ろの倉吉16時22分発 特急スーパーはくと12号 京都行き62Dは、土山駅でストップ。19時52分(見込み19時40分→19時55分)頃運転再開。
4月19日18時51分ごろ、明石市魚住町西岡で救助事案が発生し、消防隊が活動中。(明石市消防本部 災害状況)
19日午後6時40分ごろ、兵庫県明石市魚住町西岡のJR神戸線土山-魚住間の踏切で、播州赤穂発長浜行きの新快速電車に人がはねられた。乗客約150人にけがはなかった。JR西日本によると、運転士が線路内にいる人に気づいて非常ブレーキをかけたが、間に合わなかったという。午後7時10分現在、JR神戸線の大久保-姫路間の上下線で運転を見合わせている。阪急、阪神、山陽電鉄で振り替え輸送を実施している。(神戸新聞NEXT)
19日午後6時40分ごろ、兵庫県明石市魚住町西岡のJR神戸線土山-魚住間の踏切で、播州赤穂発長浜行の新快速電車に男性がはねられ、死亡した。乗客約150人にけがはなかった。JR西日本や明石署によると、男性は線路内でしゃがみこんでいたという。同署が男性の身元を調べる。神戸線の大久保-姫路間で一時運転を見合わせ、上下計20本が最大1時間15分遅れ、約1万1000人に影響した。(神戸新聞NEXT)
JR神戸線の人身事故は今年7回目(※北方貨物線を除く)。前回は3月25日の西宮駅。魚住~土山駅間は、2019年11月28日以来。
瀬戸大橋線 茶屋町~久々原 4月20日 9時35分頃
話題発生 996番の第394番レス
当該列車 高松8時55分発 快速マリンライナー16号 岡山行き3116M
特徴 ☆ 20日午前9時35分ごろ、倉敷市茶屋町のJR瀬戸大橋線茶屋町―久々原間で、高松発岡山行き快速マリンライナー(5両編成、乗客約100人)の運転士が異音に気付き、列車を緊急停車させた。JR西日本岡山支社によると、先頭車両の下部に鳥と接触した跡があった。上下2本が運休、16本が最大31分遅れ、約1200人に影響した。(山陽新聞)
常磐線(中距離電車系統・上野東京ライン) 石岡 4月20日 13時48分頃
話題発生 996番の第340番レス 995番(IP非表示)の第150番レス
当該列車 品川12時45分発 上野東京ライン常磐線経由 特急ひたち13号 仙台行き13M(10両編成 乗客約30人)
特徴 △現場は石岡駅のすぐ南の59 小川街道踏切。高浜~石岡駅間の踏切は55~59の5カ所(55は欠番)。品川~勝田間運転見合わせ。高浜駅で上野12時12分発 普通勝田行き371Mが、羽鳥駅で勝田13時16分発 普通土浦行き554M(グリーン車無し10両編成)がストップ。15時15分(見込み15時00分)頃運転再開。19時50分現在、ほぼ平常通り運転。
土浦停車中の375Mが神立行きに行先変更。00年代後半から段階的に神立と友部に対して異常時の東京方面への折り返し設備を整備していた。神立は回送であれば15両編成の折り返しにも対応できる。
20日13時54分ころ石岡市国府1丁目付近で交通事故事案が発生し、消防車が出動した。(いばらき消防指令センター災害情報)
20日午後1時50分ごろ、JR常磐線石岡駅で、通過中の特急ひたちに、線路に立ち入った女性が衝突、女性は死亡した。特急の乗客にけが人はない。JR東日本水戸支社によると、この影響で特急を含む上下線8本が運休、特急を含む上下線7本に最大62分の遅れが出た。石岡署が女性の身元などを調べている。(茨城新クロスアイ)
市石岡市内に住む女子大学生(19)が死亡。上下8本が運休するなど、約1500人に影響。
常磐線の人身事故は今年3回目。前回は3月30日の内原~赤塚駅間。石岡駅構内は、軽傷の1月6日以来今年2回目。仙台行きの「ひたち」は3本のみ。
石岡には地磁気観測所がある。このため取手以北交流電化。水戸線もTX守谷以北、関鉄は電化をあきらねた。常陸國總社宮例大祭、名前がややこしいため「石岡のおまつり」という子供でもわかる呼ばれ方してる。
JR神戸線 灘 4月20日 18時13分頃
話題発生 996番の第370番レス
当該列車 大阪17時52分発 新快速姫路行き3497M(223系2000番台) 平日ダイヤのみ運転
特徴 ☆ 異音感知。30分以上ストップ。車両と線路を確認したが、異常はなく運転再開。
山陽本線 八本松 4月20日 時 分頃
話題発生 996番の第370番レス
当該列車
特徴 ☆ 現場は八本松駅構内沓掛第3踏切。線路を車が支障しているため、西条~広島間運転見合わせ。呉線の海田市~広島間は正常に運転(ただし、坂~広島間の一部列車が運休)。(見込み→19時00分)
函館本線 滝川~砂川 4月20日 18時40分頃
話題発生 996番の第 番レス 995番(IP非表示)の第158番レス
当該列車
特徴 ☆ 北海道警滝川署は20日、列車内で新型コロナウイルス対策のための換気を巡りトラブルとなった男性車掌(31)の胸ぐらをつかんだとして、暴行の疑いで、札幌市手稲区の放射線技師の男(44)を現行犯逮捕した。20日午後6時40分ごろ、JR函館線滝川-砂川を走る普通列車で車掌の胸ぐらを両手でつかんだ疑い。署によると、男が「寒い」とドアを閉めるよう言ったが聞き入れられず、トラブルになったという。男は「車掌の態度が気にくわなかった」と容疑を認めているという。車掌にけがはなかった。(産経新聞)
近鉄吉野線 越部~六田 4月20日 21時03分頃
話題発生 996番の第396番レス
当該列車 橿原神宮前20時28分発 普通吉野行き9021レ(C49 6020系4連) 先頭車=ク6135
特徴 △ 現場は六田駅すぐの越部2号踏切道。下市口~六田間運転見合わせ。21時35分現在、六田~吉野間も追加で運転見合わせ。21時54分(見込み22時05分)頃、全線運転再開。
只今、吉野郡 大淀町大字新野(ニノ)付近で、救助活動のため出動している。(奈良県広域消防組合 消防情報) 国道169号伊勢街道のスーパーマーケット付近?
近鉄吉野線の人身事故は今年初。前回は、2018年8月23日の六田~大和上市駅間で約2年ぶり。越部~六田間は過去10年間記録無し。近鉄では16件目。
線 4月 日 時 分頃
話題発生 996番の第 番レス
当該列車
特徴
終了 996番の第417番レス
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「2020年4月(11日から20日まで)」をウィキ内検索
最終更新:2020年08月25日 00:09
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
メニュー
トップページ
過去ログ
更新履歴
取得中です。
合計:
-
今日:
-
本日:
-
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧