新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
このページを編集する
2020年5月(11日から20日まで)
【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ
記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報
開始 999番の第620番レス
5月11日より都内では『板橋』『葛飾』ナンバーが交付される。
JR京都線 吹田 5月11日 16時12分頃
話題発生 999番の第671番レス
当該列車 米原14時29分発 快速網干行き791T(近ホシW15 223系2000番台8両編成) 先頭車=クハ222-2013 ※高槻~明石駅間は快速で他区間は普通
特徴 内側線、2番のりば。京都~大阪間運転見合わせ。外側線は16時52分頃、内側線は約1時間半後の17時44分(見込み17時15分→17時30分)頃運転再開。遅れは終電まで続き、サンライズにまで影響。11日の人身事故はこの1件のみ。
電車と接触し死亡した事案の発生:11日夕方、吹田市朝日町のJR吹田駅で、人が電車と接触し、死亡した。[吹田署管内]
JR京都線の人身事故は今年5回目。前回は4月19日の茨木駅。吹田駅構内は、3月17日と3月26日に続いて今年3回目。今年初は2月21日の茨木駅で、すべて吹田駅か茨木駅で発生。791Tは、2019年12月18日のJR京都線長岡京~山崎駅間の人身事故当該列車(※223系2000番台近ホシW33編成が被害)でもある。
駅前に消防車、救急車。この人身事故の影響で、207系未更新車(初期形ドア)よりオッサンが窓から顔出しして発狂、また防護無線発砲により、淀川橋梁でJR福知山線の列車が停止。
JR西日本によると、11日午後4時10分頃、JR京都線の吹田駅(大阪府吹田市)で電車と人が接触した。この影響で京都-大阪駅間で運転を一時見合わせたが、午後5時45分ごろ運転を再開した。(京都新聞)
当該は液晶ディスプレイ搭載なし(搭載しているのは、V5編成(体質改善車)・V13編成、W8編成・W25編成・W26編成)
東武東上本線 北坂戸~高坂 5月11日 23時 分頃
話題発生 999番の第753番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。最大15分程度の遅れ。
北坂戸~高坂間は17~18年前の夜中に越辺川の鉄橋で飛び込みがあった。遺体の一部が見つからずあちこち探した結果、運転再開が延びたとされる。
東武アーバンパークライン 野田線 豊四季~柏 5月12日 1時01分頃(発生時刻は0時15分頃?)
話題発生 999番の第762番レス
当該列車 柏0時16分発七光台0時44分着行き普通636A?
特徴 異音感知したが異常無しで運転再開したら、実は人身事故だった模様。下りの一部列車に遅れ。長時間の運転見合わせ等はなし。終電は豊四季1時02分発。
東武野田線の人身事故は今年3回目。前回は5月11日の逆井駅。豊四季~柏駅間は、2018年10月4日以来。
上り最終が柏0時50分発豊四季0時53分着、下り最終が豊四季1時2分発柏1時5分着、その前が0時46分発0時49分着なので定刻なら1時1分に現場を通過する列車はない。回送電車の可能性も調べてみたが、柏から大宮方面に回送する電車はなさそう。轢き逃げされたのを下り最終の運転士が豊四季駅停車中に発見したか、その前に通行人か誰かに発見された可能性が高い?ちなみに千葉日報はじめこれに関する報道はなく詳細不明。「1時01分」は事故発生時刻ではなく、警察への通報時刻の可能性あり→13日配信千葉日報オンラインに報道あり。
柏、東武線線路内に遺体(千葉日報オンライン)
12日午前1時5分ごろ、柏市旭町8の東武野田線線路内で、線路を点検していた東武鉄道関連会社の作業員が年齢性別不明の1人の遺体を見つけ、110番通報した。電車にひかれたとみられ即死状態だった。柏署で身元の確認を急ぐとともに詳しい原因を調べている。同署によると、柏発七光台行き電車の運転士が12日午前0時15分ごろ、付近を通過中に異音に気付き一時停車。運転士は線路上に降り周囲を確認したが、原因が分からず同0時半ごろ出発した。東武鉄道から調査依頼を受けた作業員が現場で点検作業をしていた。遺体は男性とみられる。現場の近くには踏切がある。
中央本線 すずらんの里~富士見 5月12日 10時45分(推定)頃
話題発生 999番の第789番レス 995番(IP非表示)の第346番レス
当該列車 松本10時10分発新宿12時33分着行き特急18M あずさ18号
特徴 この区間にある踏切は57の1カ所のみ。線路内に入れそうなところが富士見駅側にあるが、今回の現場はテンホウ富士見店付近の線路上の模様。塩尻~小淵沢間運転見合わせ。12時14分(見込み12時30分→12時10分)頃運転再開。特急あずさ22号・25号は全区間運休。※テンホウは長野県内に33店舗ある、ラーメンチェーン店。
JRなどによると、午前10時半過ぎ、富士見町にある中央東線のすずらんの里駅と富士見駅の間で、上りの特急あずさに人がはねられた。この事故で、中央東線は、約1時間半運転を見合わせ、正午過ぎに運転を再開した。この影響で、特急あずさの上下2本が運休になったほか、上下合わせて7本の列車に最大約1時間半の遅れが出た。(SBC信州放送)
中央本線(高尾~塩尻駅間)の人身事故は今年3回目。前回は4月27日の甲府~竜王駅間。富士見~すずらんの里駅間は、過去10年間記録無し。
去年踏切事故被害にあったS206編成は、事故後長野総合車両センターへ回送され同所内で保管していたが、先日3両ともトレーラーに乗せられ、碓氷峠を超えてJ-TREC横浜事業所へ陸送された。あずさ・かいじ・富士回遊の減便計画があり、車両運用の見直しも出てくるであろう。
中央快速線 東小金井 5月12日 12時 分頃
話題発生 999番の第808番レス
当該列車
特徴 ☆ 信号故障。待避線を無理やり使って~も不可。
千葉地区にE131系電車投入。McTcの2両編成・4ドアセミクロスシートでワンマン運転対応。運用開始は2021年春を予定。運用区間は木更津~安房鴨川、上総一ノ宮~安房鴨川、佐原~鹿島神宮間。
静岡県の大井川鉄道が、外出自粛による乗客の減少で9割の電車を運休し、バスでの輸送に切り替えることになった。大井川鉄道は、SLを毎日走らせ、近年は、きかんしゃトーマス号で観光客を集めていた。収入の柱だったSLは感染拡大に伴い運休し、この1か月は地域の足となる普通電車のみを運転してきた。ただ、駅に着く電車に客はゼロ。外出自粛で地元の乗客も大幅に減り、13日からは朝の3本を除き電車の運転をやめることにした。電気代などの経費が重荷で、運休した電車の一部はバスやタクシーでの輸送に切り替える。「いくら会社を存続させるためでも、このような形は残念」(大井川鉄道 広報 山本豊福課長)。大井川鉄道は、緊急事態を何とか乗り切り、地域の足を守りたいとしている。(TBSNews)
小田急小田原線 相武台前~座間 5月12日 14時20分頃
話題発生 999番の第843番レス
当該列車 試運転9962レ(伊勢原1番ホーム14:03発→相模大野14:33着) 試9963レ(相模大野→伊勢原)の折り返し 編成は1000形1752X6
特徴 ☆ 線路内人立入り。小田原線の一部列車に5分~10分の遅れが発生。 試運転9962レは、4月22日の相模大野~小田急相模原駅間の線路内人立入り発見列車でもある。また同日に30000形EXEα 30056X4の試運転あり。
以下Twitterより(※一部改編) 今日は、14:20過ぎに座間~相武台前間で線路内立入があり、上り列車に最大5分の遅延が発生。試9962レは相武台前駅で所定2本待避のところを4本の待避。相模大野駅を10分の遅延で到着。
京浜東北線 川崎 5月12日 19時 分頃
話題発生 999番の第856番レス
当該列車 南浦和18時35分発 各駅停車大船行き1835B(宮サイ147編成)
特徴 ☆ 異音感知。安全確認が取れ運転再開。当該と大船18時58分発 各駅停車南浦和行き1818A(宮サイ131編成)の2本が最大13分遅れ。防護受信で東海道線、南武線にも遅れ。
東急田園都市線 たまプラーザ 5月12日 19時 分頃
話題発生 999番の第864番レス
当該列車 押上18時32分発 急行中央林間行き038-191レ(5000系5101F) ※渋谷駅までB1838K
特徴 ☆ オーバーラン。誤って通過し、バックして戻る。約10分遅れ。
中央本線(中央西線) 多治見~土岐市 5月12日 夕方 時 分頃
話題発生 999番の第933番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。
函館本線 星置 5月12日 20時35分頃
話題発生 999番の第960番レス
当該列車
特徴 ☆ 「昨日、20:35に星置駅で飛び降りました。ですが、いろんな方に助けられました。家族そして、リスナーさんの皆様大変ご迷惑をおかけしました」。(twitter) 鍵垢
原因は痴情のもつれのようだが、本人・相手とも男。ゲイ。ゲイと言えば、京王線で飛び込み自殺した大学生は京王の定時社員でもあった模様。
肥薩線 段~坂本 5月12日 7時22分頃
話題発生 999番の第935番レス
当該列車
特徴 ☆ 落石の影響で、八代~人吉間の一部列車に遅れ。
中央本線(中央西線) 土岐市 5月13日 7時34分頃
話題発生 999番の第929番レス
当該列車 南木曽6時32分発 快速名古屋行き2706M 土曜・休日ダイヤは南木曽6時44分発 快速名古屋行き5706Mで運転
特徴 多治見~中津川間運転見合わせ。名古屋6時45分発 快速中津川行き2701Mは土岐市7時36分発。8時53分(見込み9時00分)頃運転再開。13日の人身事故はこの1件のみ。
13日午前7時40分ごろ、岐阜県土岐市泉町大富のJR中央線の踏切で、70代くらいの女性が、南木曽発名古屋行き上り快速列車と接触し、同県多治見市内の病院へ救急搬送された。この事故で、中央線は多治見―中津川駅間の上下線で一時運転を見合わせた。(中日新聞)
婆さんが鳩の死骸を掃除していて、電車と接触した。重症だが命に別状無しとの報道あり。
13日午前7時半すぎ、土岐市泉町大富のJR中央線「土岐市駅」近くの線路上で、近所に住む70歳の女性が快速電車と接触した。女性は骨盤を折る重傷。警察によると、男性運転士(35)は「女性が線路の横で竹ぼうきで掃除をしていた。急ブレーキをかけたが間に合わなかった」と話しているという。一方、女性(70)は「鳩の死骸を処分するために線路に入った」と話していて、警察が当時の状況を調べている。(東海テレビ)
13日午前7時35分ごろ、岐阜県土岐市泉町大富のJR中央線の線路上で、近くに住む無職女性(70)が南木曽発名古屋行き快速列車(10両編成)と接触した。女性は骨盤骨折などの重傷を負い、多治見市内の病院に搬送されたが命に別状はない。多治見署によると、現場は土岐市駅から約40m東の線路内。電車は同駅に停車するため減速中で、男性運転士(35)が女性を発見し、警笛を鳴らして急ブレーキを掛けたが接触した。同駅の駅員が110番した。現場の約20m東に踏切があり、警報や遮断機は作動していたという。女性は「ハトの死骸を片付けようとして線路に入った」と話しているという。事故の影響で上下線とも運転を約80分見合わせた。署は女性が線路に進入した経路などを調べる。(岐阜新聞)
中央本線(JR東海区間)の人身事故は今年2回目(岐阜県、長野県各1件)。前回は3月24日の日出塩~贄川駅間。土岐市駅構内は、2018年12月6日以来。
赤穂線 5月12日~14日
話題発生 995番(IP非表示)の第356番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路設備改良工事に伴い、播州赤穂~備前片上間で8時頃から16時頃まで運転取りやめ。上下各8本が運休する。同区間はバスによる代行輸送を実施する。 相生~播州赤穂間・備前片上~岡山間は平常通り運転。
東海道本線 5月13日 時 分頃
話題発生 999番の第956番レス
当該列車
特徴 ☆
JR京都線 岸辺~吹田(吹田貨物ターミナル付近) 5月13日 17時10分頃
話題発生 999番の第968番レス
当該列車
特徴 ☆ 沿線火災。京都~新大阪間運転見合わせ。米原15時28分発 快速網干行き799T(クモハ221-65以下の221系近ホシB15編成) ※高槻~明石駅間快速で他区間普通が現場付近で立ち往生。また、吹田駅停車直前で新三田16時02分発 普通高槻行き1184C(321系7両編成)が止まった。おおさか東線ストップ。阪急京都線・六甲ライナー・山陽電鉄・阪神本線などで振替輸送を実施。18時20分頃運転再開。
JR西日本によると、13日午後5時過ぎに、大阪府吹田市のJR岸辺駅-吹田駅間で線路脇の草が燃える火事があり、午後6時過ぎ現在、JR京都線の京都駅-新大阪駅間で上下線とも運転を見合わせている。(MBSニュース)
線 姫路 5月13日 19時 分頃
話題発生 999番の第987番レス
当該列車
特徴 ☆ 信号故障。
第三京浜 5月13日 時 分頃
話題発生 1000番の第27番レス
当該列車
特徴 ☆ 飛び降り。
関西本線 加茂~木津 5月13日 23時 分頃
話題発生 1000番の第279番レス
当該列車
特徴 ☆ 13日午後11時ごろ、京都府木津川市のJR関西線加茂-木津間で信号機が赤のまま変わらなくなった。電線が断線しており、復旧作業のため14日午後1時10分すぎまで両駅間で運転を見合わせた。JR西日本によると、上下計30本が運休し、約2600人に影響した。(京都新聞)
京阪本線 守口市 5月14日 10時01分頃
話題発生 1000番の第152番レス 995番(IP非表示)の第368番レス
当該列車 淀屋橋9時50分発 特急出町柳行きB0906Z(8000系8001F) 先頭車=8001(Mc)
特徴 京阪本線・鴨東線・中之島線 全線運転見合わせ。寝屋川市駅で淀屋橋9時43分発 急行樟葉行きF0906Rと8000系8008Fの特急淀屋橋行きがストップ。寝屋川市駅を出たとこで13000系13021Fが停車。11時25分現在、全線で運転再開済確認。 当該はフロントガラス大破、貫通扉(非常扉)が凹む。寝屋川車庫入庫。14日の人身事故はこの1件のみ。
電車と接触し死亡した事案の発生:14日朝、守口市河原町の京阪電気鉄道守口市駅で、男性が電車と接触し、死亡した。[守口署管内]
京阪本線の人身事故は今年6件目。JR宇都宮線と並んで12位タイ。前回は5月3日の香里園駅。守口市駅構内は、2019年3月27日以来。
寝屋川市より西に踏切はない。
埼京線 赤羽~武蔵浦和 5月14日 10時31分頃
話題発生 1000番の第165番レス
当該列車 新木場9時37分発 快速川越行き983F(Z2 東臨2編成) 70-020他
特徴 ☆ 運行情報は安全確認から車両点検に変更後、車両故障に再変更。停電のため大崎~大宮間運転見合わせ。川越線との直通運転を中止。湘南新宿ラインは、新宿駅以北の高崎線および宇都宮線の列車で運転見合わせ。EH500-11牽引の貨物が止まる。10時40分から東京メトロなどに振替輸送を実施。(見込み11時30分→12時00分)頃運転再開。当該は浮間舟渡駅を過ぎた後から速度が落ち、戸田公園駅に停車。下りは戸田公園を通過。各駅停車が快速を抜かして行く珍風景。
当該は当日中に戸田公園~武蔵浦和~東臨運輸区で回送。9号車のパンタグラフは下ろされ、8.9号車のモハユニットはカット。
サロE234/E235-1002 J-TREC横浜出場、新津所へ。
東葉高速鉄道線 八千代中央 5月14日 15時05分頃
話題発生 1000番の第206番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内発煙。八千代緑が丘~東葉勝田台間運転見合わせ。
阪和線 三国ヶ丘~百舌鳥 5月14日 15時38分頃
話題発生 1000番の第207番レス 995番(IP非表示)の第371番レス
当該列車
特徴 ☆ 沿線火災。天王寺~熊取間運転見合わせ。南海本線・空港線・高野線、泉北高速鉄道、大阪メトロなどで振替輸送を実施。16時11分頃運転再開。阪和線・関西空港線の列車に遅れや運休が発生。
山形線 5月15日 19時 分頃
話題発生 1000番の第311番レス
当該列車
特徴 ☆ カモシカと衝突。
東武東上本線 東武竹沢~男衾 5月15日 19時25分頃
話題発生 1000番の第312番レス
当該列車 小川町19時18分発 ワンマン普通寄居行きY1971レ
特徴 ☆ 動物支障(動物と接触)。小川町~寄居間運転見合わせ。推進で男衾に向かう。約2時間後の21時22分頃運転再開。
山陽本線 有年、竜野~相生 5月15日 20時35分頃
話題発生 1000番の第 番レス 995番(IP非表示)の第386番レス
当該列車 上郡19時20分発 普通姫路行き316M(115系岡オカD-19編成[広島側から、クハ115-1233+モハ114-1192+クモハ115-1544] 体質改善30N車)
特徴 ☆ 車両トラブル。山陽線 網干~上郡間、赤穂線 相生~播州赤穂間運転見合わせ。22時48分運転再開。
D?+D11が推進。D-19編成+D-25編成+D-11編成の全車末期色115系9連で竜野駅には23時2分に到着し、30秒程停車して出発。(Twitter)
当該は有年駅で打ち切りするも、網干支所回送中に故障再発。相生駅に停車していた1332M(岡山19:17発 普通姫路行き、広島側から115系岡オカD-11[クハ115-1203+モハ114-1149+クモハ115-1511、末期色体質改善30N車・ファジアーノ岡山&ふるさとおこしプロジェクトラッピング]+岡オカD-25編成[クハ115-406+モハ114-356+クモハ115-320])を同駅で打ち切りさせ、乗客を相生駅で止まっていた223系1000番台の新快速野洲行きに振替。D-11+D-25編成はD-19の後ろへ連結させ、網干駅の側線へ回送。その後岡オカD-19編成は、網干総合車両所の検修庫へ押し込まれた。
ダイヤ乱れの影響で、64D(鳥取18:40発 智頭急行回り 特急スーパーはくと14号 京都行き)は、上郡駅で運転打ち切り。翌日の51D(京都7:06発智頭急行回り 特急スーパーはくと1号 倉吉行き)に使うため、京都駅まで回送の上、京都支所入庫。向日町付近で1234C(新三田23:20発 普通京都行き最終 207系未更新車)と並走する場面も。5032M(出雲市18:51発・高松21:26発 寝台特急サンライズ出雲・瀬戸 東京行き)は万富駅でストップ。再開時点で当初30分遅れと運行情報にあったが、向日町付近通過時点で60分程度の遅れ。薩埵峠付近を約50分遅れで通過。最終的にJR東日本区間まで遅れが響き、汐留付近を1時間7分遅れで通過。約70分遅れて東京駅終着。66レも遅れたが、5086レは定時。
磐越西線 山都~喜多方 5月15日 時 分頃
話題発生 1000番の第337番レス
当該列車 野沢20時48分発 普通会津若松行き240D 会津豊川駅・姥堂駅・笈川駅・堂島駅通過
特徴 ☆ 動物と衝突。喜多方~会津若松間の上り線の一部列車に遅れ。
身延線 内船~甲斐大島 5月15日 19時12分頃
話題発生 1000番の第338番レス
当該列車 甲府17時21分発 普通富士行き3640G
特徴 ☆ 鹿と衝突。ならびに、遅れている対向列車との行き違いのため、甲斐岩間~身延間の上り線の一部列車に遅れが発生。
15日はノングモ。
相鉄線 さがみ野~かしわ台 5月16日 0時15分頃
話題発生 1000番の第355番レス 995番(IP非表示)の第371番レス
当該列車 横浜23時49分発 急行海老名行き1137レ(63運行 9705F) リニューアル車 YNB塗装
特徴 大和~海老名間の下り線のみ運転見合わせ。上り定期列車はすべて発車済み。いずみ野線は発生時間帯に、湘南台から2本残っていたがあまり影響なし。相模大塚駅付近に6245レ(新宿23:14発 相鉄・JR直通線 各駅停車海老名行き ※JR線内245M)と1139レ、横浜駅で6079レ(横浜0:42発 各停かしわ台行き最終)が停車。小田急線・東急線・JR東海道線(東京〜小田原)・JR横須賀線・JR山手線(新宿〜東京)・JR京浜東北・根岸線(東京〜大船)・JR横浜線・JR相模線・JR南武線(川崎〜登戸)・JR埼京線(大崎〜新宿)・相鉄線直通列車(羽沢横浜国大〜武蔵小杉)・京急線・横浜市営地下鉄線にて振替輸送を実施。1時15分更新の情報で運転再開済み(アプリの再開時刻は1時06分)。下り線に最大50分の遅れ。
16日午前0時15分ごろ、海老名市東柏ケ谷2丁目の相鉄線の線路内で、座間市内に住む職業不詳の女性(31)が、横浜発海老名行き下り急行電車と衝突した。海老名署によると、女性は顔を骨折して病院に搬送された。命に別条はない。相模鉄道によると、下り1本が運休、下り6本が最大で58分遅れ、約3400人に影響した。(カナロコ)
相鉄本線の人身事故は今年4回目。前回は2月24日の西横浜駅。さがみ野~かしわ台駅間は、2017年9月22日以来。
東急線 元住吉車庫 5月16日 7時00分頃
話題発生 1000番の第 番レス 995番(IP非表示)の第380番レス
当該列車
特徴 ☆ 車庫内の安全確認。東横線、目黒線に運休が発生。
入換中に冒進→接触限界ギリ(他の車両にぶつかる寸前)との話がある。運転士歴1年目か2年目のかなり若手の運転士。構内ではATSが作動しないか、切っている可能性。過去に西馬込で起きた事故はポイントが開通していないのに突っ込み、あわてて後退したため泣き別れ脱線したもの。
伊豆箱根鉄道大雄山線 5月16日 10時 分頃
話題発生 1000番の第392番レス
当該列車
特徴 △? 運行情報はなし。
八高線 明覚 5月16日 11時01分頃
話題発生 1000番の第400番レス
当該列車
特徴 ☆ 信号装置故障。高崎~高麗川間運転見合わせ。(見込みなし)
関東鉄道竜ケ崎線 佐貫~入地 5月16日 19時20分(推定)頃
話題発生 1000番の第437番レス 995番(IP非表示)の第392番レス
当該列車 竜ケ崎19時16分発佐貫行き(キハ2000形2001)
特徴 △ 現場は佐貫踏切。20時40分現在、運転再開済確認。ほぼ平常通り運転。路線が短い(途中駅は入地のみ)上、1列車が往復しているだけなので何本か運休にして遅れを相殺。1時間に1~3本の運転。
ライトが下にあるのでキハ2000形(キハ532は上)。2両在籍するが、特別塗装車(キハ2002 まいりゅう号)は、隔週の日曜しか運転しないみたいだからキハ2001で確定。
竜ケ崎線では2018年12月18日 13時00分に踏切事故が発生している。竜ヶ崎駅~入地駅で発生。高齢夫妻が軽傷。その前は、これも踏切事故で同じ区間。2010年4月4日 10時00分発生で、71歳女性が軽傷。純粋な人身事故は2009年以降記録なし。
はねられたのは24歳の男性。(茨城新聞クロスアイ) 生死は不明。
JRの佐貫駅は龍ヶ崎市駅になったが、竜ケ崎線の佐貫駅は変わっていない。JRの方は佐貫(現 龍ヶ崎市)駅構内が直近で2018年5月19日以降ほぼ2年間、駅間を含めても佐貫~牛久駅間で2018年12月20日以降、人身事故無し。
高山本線 白川口~上麻生 5月16日 時 分頃
話題発生 1000番の第501番レス
当該列車
特徴 ☆ 鹿と衝突。
東北新幹線 5月16日 時 分頃
話題発生 1000番の第627番レス
当該列車 東京20時56分発 やまびこ221号 仙台行き221B(E2系1000番台) 白石蔵王のみ通過
特徴 ☆ JR東日本は17日、仙台駅に16日に到着した東北新幹線下りやまびこの車両下に設置されていた約5kgの部品「スライドカバー」1枚がなくなったと発表した。走行中に落下したとみられ、捜索している。
JR東日本によると17日午前1時20分ごろ、運転を終えたやまびこ221号を宮城県利府町にある新幹線総合車両センターで点検したところ、1号車の床下にある汚物タンクに取り付けられている「スライドカバー」1枚が落下しているのがわかった。 カバーは横71.5cm、縦50cm、重さは5.2kgあるという。JRでは、走行中に落下したとみてカバーを捜しているが、まだ見つかっていない。落下によるけが人などはいないが、カバーの捜索の影響で朝から東北新幹線の上下線では最大20分の遅れがでている。(TBC東北放送)
また、この列車のあとに東京駅から栃木県の小山駅の間を走行した回送列車の底に傷がついていたことも分かり、JRではこの区間を走行中に落下したとみている。(NHKの続報)
長良川鉄道越美南線 加茂野~富加 5月17日 6時04分頃
話題発生 1000番の第525番レス
当該列車 関5時51分発 美濃太田6時10分着行き102レ(ナガラ503) GJ8マントレイン 始発列車
特徴 7時00分現在、人身事故のため美濃太田~関間運転見合わせ中。美濃太田8時59分発111レ、関8時57分発6レから全線で運転再開。9時00分現在、全線で運転再開済確認。
17日午前6時頃、富加町羽生の長良川鉄道の線路内で、関発・美濃太田行きの列車に男性がはねられた。男性は40代から50代くらいで、その場で死亡が確認された。列車の乗客乗員あわせて2人にケガはなかった。現場は富加駅の南東約900mの踏切の無い線路で、運転士は「50mほど手前で人がいるのに気づき、警笛を鳴らして急ブレーキをかけたが間に合わなかった」と話しているという。警察は、男性の身元の確認を進めるとともに、事故の詳しい状況を調べている。この事故で長良川鉄道は、美濃太田から関の間で約3時間、運転を見合わせた。(CBCテレビ)
長良川鉄道の人身事故は今年初。岐阜県内では3件目。前回は、2019.年11月15日の大島~美濃白鳥駅間。加茂野~富加駅間は、2010年11月24日以来。
計画運休のおしらせ:7月5日(日)と8月2日(日)の2日間は郡上市内において沿線住民の皆様による自治活動(草刈り・清掃作業)が行われ、安全の為一部の列車が運休する。1レの美濃白鳥~北濃間、3レの美濃市~美濃白鳥間、8レの北濃~美濃市間。
中央快速線 豊田 5月17日 6時26分頃
話題発生 1000番の第507番レス 995番(IP非表示)の第395番レス
当該列車 大月5時37分発 中央特快東京行き644T(トタT31) 先頭車=クハE233-31 運用の流れからの推測 高尾まで普通644M
特徴 ホームに鞄が置いてあったらしい。東京~高尾間 全線運転見合わせ。青梅線との直通運転を中止。振替輸送を実施。7時00分現在、中央本線[中央東線] 高尾~大月間も追加で運転見合わせ。7時44分(見込み7時20分)頃運転再開。府中本町~北朝霞間の一部列車(快速むさしの号?)に運休が発生。成田エクスプレス6号は全区間運休。12時10分現在、ほぼ平常通り運転。
JR東日本によると、17日午前6時25分ごろ、東京都日野市の中央線 豊田駅で、大月発東京行きの上り快速電車が、ホームから線路に飛び込んだと… (山梨日日新聞)…以下有料
中央快速線の人身事故は今年10回目。路線別で2位タイ。前回は5月3日の吉祥寺。このときもT31編成が当該。同編成が2回連続で当該という、珍しいケース。豊田駅構内は、2018年7月7日以来。
東北本線 塩釜~松島 5月17日 13時09分頃
話題発生 1000番の第589番レス
当該列車
特徴 ☆ カモシカと衝突。松島~小牛田間の下り線のみ運転見合わせ。13時57分頃運転を再開し、仙台~小牛田間の上下線の一部列車に遅れが発生。
東京メトロ東西線 行徳 5月17日 15時13分頃
話題発生 1000番の第597番レス 995番(IP非表示)の第399番レス
当該列車 東葉勝田台14時47分発中野15時53分着行き快速B1464TR(64T 東葉高速鉄道2000系07F) 先頭車=2007(CT2)
特徴 全線運転見合わせ。東京メトロ線、都営地下鉄線、JR線、京成線、小田急線、西武線、りんかい線、つくばエクスプレス線、北総線に振替輸送を実施。中野~葛西間は15時25分現在、西船橋~妙典間は15時35分現在(原木中山の停車中車両を充当)、葛西~妙典間は16時41分(見込み16時40分)頃運転再開。当該は前面窓ガラスがクモの巣状に割れる。回送。19時40分現在、ほぼ平常通り運転。
女性が死亡した。(千葉日報)
列車人身事故の発生:17日午後3時14分頃、東京メトロ東西線行徳駅構内で、西船橋駅発、中野駅行き快速電車が女性と衝突し、同女性が現場で死亡。(行徳署)
東京メトロ東西線の人身事故は今年2回目。前回は1月28日の茅場町駅。行徳駅構内は2019年4月19日以来。
根室本線 5月18日 時 分頃
話題発生 1000番の第745番レス
当該列車 新得6時29分発池田行き普通2541D、池田10時27分発帯広行き普通2546D
特徴 ☆ 飲酒してないのに「アルコール検出」JR北海道の男性運転士2人乗務できず運休…"機器の不具合か"調査へ
JR北海道は5月18日、普通列車の男性運転士と代替の運転士2人が運転前の検査で飲酒していないにも関わらず"微量のアルコールが検出された"として普通列車1本を運休としたと発表した。JR北海道は検査機器の不具合の可能性もあるとみて、メーカーへ調査を依頼している。運休したのは、JR根室線の新得駅から池田駅に向かう午前6時29分発の普通列車と、池田駅から帯広駅に向かう午前10時27分発の普通列車。JR北海道によりますと5月18日午前5時20分ごろ、JR根室線新得乗務員宿泊所で40代男性運転士が乗務前のアルコール検査を行ったところ、「0.050」の微量のアルコールが検出された。この数値は検査機器の検出限界となる「下限」で、運転士はアルコールを飲んでいないものの検出されたという。その後交代要員として30代男性運転士が同じ機器で検査したところ同じ数値が出たため、会社規則に乗っ取り乗務を取りやめ運休とした。2人の男性運転士は、飲酒の事実はないとしているということで、JRは検査機器の不具合の可能性があるとみてメーカーに調査を依頼した。男性運転士のうち1人は、約3時間後に帯広運転所に戻って別の機器を使い検査したところ、アルコールは検出されなかったという。この運休で約40人に影響が出た。(UHB 北海道文化放送)
とさでん交通東西線 蛍橋 5月18日 12時 分頃
話題発生 1000番の第722番レス
当該列車 (600形615) 土電色・部分広告
特徴 自動車と電車の接触事故。当該の後ろに領石通行き2000形、鏡川橋に2両が待機。事故現場の目の前には消防署(高知北消防署旭出張所)があり、鏡川橋にはとさでんの社員が常駐。
18日12時50分頃から、高知県高知市旭町付近で路面電車と自動車が衝突したとの情報が相次いでいる。(JX通信社/FASTALERT)
東急線 大岡山 5月18日 14時50分頃
話題発生 1000番の第791番レス
当該列車 (大岡山14時50分着54分発)(45T 6302F)
特徴 ☆ 4番ホーム進入時に長笛二声。1.5両分手前に停車。詳細不明。
東北本線 有壁~一ノ関 5月18日 時 分頃
話題発生 1000番の第747番レス
当該列車
特徴 ☆ カモシカと衝突。花泉~一ノ関間の下り線の一部列車のみ運転見合わせ。見込み通り、18時10分頃運転再開。
横須賀線 武蔵小杉~新川崎 5月18日 20時 分頃
話題発生 1000番の第759番レス
当該列車
特徴 ☆ 公式情報は武蔵小杉~新川崎間の踏切内点検。御幸踏切に上り、下り停車中。パトカー現着。 志願者がいたようだが、未遂。保護された。
伊豆箱根鉄道大雄山線 5月18日 時 分頃
話題発生 1000番の第816番レス
当該列車 最終
特徴 ?
指宿枕崎線 五位野~平川 5月19日 5時 分頃
話題発生 1000番の第858番レス
当該列車 鹿児島中央4時51分発 普通山川行き1321D
特徴 ☆ 倒木と衝突。8時半過ぎに運転再開。
JR九州によると19日午前5時すぎ、指宿枕崎線の五位野駅と平川駅の間で下り列車が倒木に衝突した。列車には乗客13人が乗っていたが、けがはなかった。倒木の撤去作業のため、五位野駅と山川駅の間で運転を見合わせている。運転の再開時間は未定となっている。(MBC南日本放送)
東急田園都市線 江田 5月19日 7時35分頃
話題発生 TOYスレの第864番レス→グモスレ1000番の第858番レス
当該列車 中央林間7時07分発 各駅停車清澄白河行き079-072レ(79ウ 08系08-102F メトロ車)
特徴 ☆ ドア故障。戸締め灯が消えなくて安全確認→ドアが1箇所閉扉出来ない→安全運行の確保困難で運休&そのまま鷺沼へ回送。振替輸送を実施。遅延証明書には初電~10時00分 上り最大15分程度、下り最大10分程度の遅れと記載。江田駅の人身事故は直近で2018年5月23日。
79Sは朝半蔵門引き上げ線から始まり、朝の清澄白河駅行きで終着後、鷺沼検車区へ回送して入庫、夜に鷺沼検車区から出庫して深夜に長津田から鷺沼検車区へ回送入庫する運用。結果的に江田駅で運転打ち切り、そのまま鷺沼駅に回送して鷺沼検車区へ緊急入庫。
08系は08-101Fが、5月17日深夜に鷺沼検車区から新木場検車区へ回送。新木場CRでB修繕工事施工か。今年4月22日に鷺沼工場で全般検査から出場したが、運用復帰してから1ヶ月足らずで新木場CRへ。17000系17101Fや10000系、7000系、西武6000系と顔合わせるシーンも。
京王線 中河原 5月18日 7時36分頃
話題発生 1000番の第826番レス
当該列車 ×京王八王子7時22分発新宿8時23分着行き急行1004レ(8000系8706F) ○新宿7時06分京王八王子7時49分着行き特急0007レ(同、8711F) 先頭車=クハ8761
特徴 当該を勝手に上りにしている電車オタクのTwitterアカウントが複数いたが、最初のアカウントに釣られたと思われすべてガセ。上り急行は多摩川の橋で防護無線を受けて急停車しぎりぎり回避。府中~高幡不動間運転見合わせ。振替輸送を実施。約50分後の8時28分(見込み8時40分)頃運転再開。京王ライナー6号は運休。7736レ(橋本8:26発 京王ライナー36号 新宿行き)が、新宿駅満線で新宿~笹塚駅間のトンネル内から進めず、7738レ(橋本8:49発 京王ライナー38号 新宿行き)は、いま八幡山駅辺り。新宿駅満線で遅れる可能性がある。遅延証明書には初電~10時00分 上下線とも最大60分以上の遅れと記載。当該の8711Fは高幡不動検車区のホーム横の清掃線ピットへ収容。
7時35分に聖蹟桜ヶ丘を出た電車は7時36分に橋の上で急停車。橋から少しだけ電車動かす。中河原駅で人身事故のアナウンス。7時37分 車掌応援のため駅に向かうとのアナウンス 7時57分 車掌帰って来た!!が動かない。
高尾山口7時28分発各駅停車調布→回送しつつじヶ丘8時33分発快速本八幡(51T)と、高尾山口7時40分発各駅停車本八幡(65K)の2本は当然都営線に向かえず、都営新宿線内でこの2列車分が運休扱いになり大混乱。通常5分で行ける笹塚~新線新宿間で20分を要したとも。そして、51Tだった10-440Fはそのまま本線の各駅停車の運用に流れ地上の新宿駅へ。各駅停車で京王線新宿駅までを数往復してから夕方前に相模原線の準特急に運用変更され、橋本まで向かったあと折り返しの上り若葉台で車両交換。
京王線の人身事故は今年4回目。前回は2月22日 22時41分発生の千歳烏山で、3ヶ月ぶり。中河原駅構内は、2013年11月23日以来。中河原は高架駅。区間急行も止まるが、この辺りは各駅停車区間。区間急行自体、朝数本のみ。相模原線を含めても前回が3月12日の若葉台以来で、大手私鉄路線にしては珍しく2ヶ月間まったく何もなかったということになる。ただし4月に京王堀之内で未遂案件が報告されていた。
近鉄大阪線 榛原 5月19日 時 分頃
話題発生 1000番の第875番レス
当該列車 松阪6時44分発 快速急行大阪上本町行き3724レ(松阪側から2400系2423F+5200系5204F+他4両) ※名張駅まで急行624レ 最後尾は鮮魚車両・「他4両」は名張から連結
特徴 ☆ 車両点検。大阪上本町~名張間の上下線で一部の列車が運休。当該榛原駅で運転打ち切り、名張駅の留置線に回送入庫。2410系は製造から約50年たつ。
近鉄特急も5月30日より土休日ダイヤの一部を運休。名阪特急・阪伊特急・名伊特急・阪奈特急は運休本数を抑えているが(※京伊特急は1日の運転本数が12本と少ないが、このうち1本のみ運休)、吉野特急はほぼ半分、近鉄京都線絡みは2割~3割程度運休。
しなの鉄道線 御代田~平原 5月19日 13時 分頃
話題発生 1000番の第908番レス
当該列車 長野11時43分発軽井沢行き普通
特徴 ☆ 倒木と接触。18時までには運転を再開し、遅れあり。
しなの鉄道によると、午後1時過ぎ、御代田駅と平原駅の間で、午前11時43分長野発軽井沢行きの普通列車が倒木と接触した。列車には11人が乗っていたが、けがはなかった。接触の影響でパンタグラフが故障していて、現在、軽井沢駅と小諸駅の間の上下線で運転を見合わせ、バスによる代行輸送を行っている。(SBC信越放送)
和歌山線 吉野口~北宇智 5月19日 16時34分頃
話題発生 995番(IP非表示)の第408番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路トラブル。吉野口~五条間運転見合わせ。16時50分から近鉄などに振替輸送を実施。係員の現地到着は17時45分頃、運転再開は19時00分頃を見込む。
関西本線 5月19日 時 分頃
話題発生 995番(IP非表示)の第407番レス
当該列車
特徴 ☆ 大雨のため、一部区間で徐行運転。伊賀上野~加茂間の所要時間:約50分(通常約30分)。
大和路線 郡山~大和小泉 5月19日 時 分頃
話題発生 1000番の第 番レス 995番(IP非表示)の第407番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切の遮断棒が折れていたため、徐行運転。
仙山線 葛岡 5月19日 17時17分頃
話題発生 1000番の第896番レス 995番(IP非表示)の第409番レス
当該列車 仙台17時00分発山形18時21分着行き831M(E721系6両) 所定は、E721系1000番台4連+E721系0番番台2連の6連
特徴 仙山線 仙台~山形間全線運転見合わせ。18時32分(見込みなし→18時30分)頃運転再開。20時50分現在、ほぼ平常通り運転。
19日17時24分頃 青葉区郷六字葛岡下で救助事故との通報で消防車が出場した。17時47分頃、救助が完了した。(杜の都防災メール)
17時40分頃、JRの緊急車両が広瀬通を爆走。葛岡は無人駅。社員が現地に行く必要がある。これでも仙台市青葉区。駅の北には墓地(葛岡霊園)と火葬場が、南東に朝日プラザシティ広瀬の杜というマンション群がある。南には緩い坂を下って広瀬川まで郷六地区の住宅地である。お盆や彼岸には霊園訪問で賑わう。駅の西側に東北自動車道が通り、仙台宮城インターチェンジも駅から南にある。さらに平成の大合併のおかげで、仙台市青葉区の隣は山形県山形市。
40代男性が病院に搬送。意識はあるという。(ミヤギテレビ)
仙山線の人身事故は今年2回目。前回は2月5日の陸前落合~愛子駅間。葛岡駅は、前後区間含めて過去10年間記録無し。
E721系の最近の話題。仙センP-5編成が仙台車両センターで空港アクセス線転用改造を受け、500番台に編入。編成番号も仙センP-505編成に改番。
高山本線 那加~長森 5月19日 時 分頃
話題発生 1000番の第 番レス 995番(IP非表示)の第410番レス
当該列車
特徴 ☆ 信号設備の点検。名鉄広見線・各務原線 新可児~名鉄岐阜間に振替輸送を実施。18時47分運転再開。19時30分現在、鵜沼~美濃太田間の下り線に遅れ。ワイドビューひだ13号に2時間30分以上の遅れ。ひだ15号~18号にも遅れ。
御殿場線 駿河小山~足柄 5月19日 23時35分頃
話題発生 1000番の第952番レス
当該列車 国府津22時53分発 普通御殿場行き最終2575M
特徴 ☆ 鹿と衝突。駿河小山~御殿場間の下り線の一部列車(当該のみ)に遅れ。
御殿場線の鹿グモは4月1日以降の判明分に限っても6回目。前回は5月17日。
相鉄本線 鶴ヶ峰~二俣川 5月20日 時 分頃
話題発生 1001番の第42番レス 995番(IP非表示)の第415番レス
当該列車 横浜14時18分発 急行海老名行き1069レ(10707F 10000系8連) 先頭車=クハ10507
特徴 △ 現場は鶴ヶ峰3号踏切。鶴ヶ峰幼稚園前、近くにヨーカドーがある。作業員というのはガセの模様(発信元は撮り鉄のTwitter)。横浜~二俣川間運転見合わせ。小田急線・東急線・JR東海道線(東京~小田原)・JR横須賀線・JR山手線(新宿~東京)・JR京浜東北・根岸線(東京~大船)・JR横浜線・JR相模線・JR南武線(川崎~登戸)・JR埼京線(大崎~新宿)・相鉄線直通列車(羽沢横浜国大~武蔵小杉)・京急線・横浜市営地下鉄線に振替輸送を実施。15時38分現在(見込み15時30分頃 15時35分現在で運転再開済確認)運転再開。JRとの直通運転は引き続き中止。当該は正面見て右側のライトが消えている。二俣川駅で運転打ち切りして、かしわ台車両センターへ回送入庫措置か。17時20分現在、ほぼ平常通り運転。20日の人身事故はこの1件のみ。
下りの後ろである6041レ(横浜14:20発 各停海老名行き)は和田町駅、3033レ(横浜14:28発 特急海老名行き)は西横浜駅、2729レ(横浜14:30発 快速湘南台行き)・6789レ(横浜14:31発 各停湘南台行き)・3035レ(横浜14:38発 特急海老名行き)は共に横浜駅、上りは3046レ(海老名14:13発 特急横浜行き 8000系8708F)が二俣川駅で、2016レ(海老名14:15発 快速横浜行き)が三ツ境駅で、3148レ(海老名14:23発 相鉄・JR直通線 特急新宿行き ※JR線内は各駅停車148M)は瀬谷駅でストップ。 →二俣川駅には、3046レの8000系8708Fの他、それを待っている6048レ(海老名14:04発 各停横浜行き、55運行 7000系7754F)と、6787レ(横浜14:10発 各停湘南台行き 44運行 10000系10708F)が停車中。
【災害情報案内】 14時32分頃 旭区鶴ケ峰1丁目付近で発生した救助に、救助隊等が出場した。(横浜市消防局)
相模鉄道は、相鉄線鶴ケ峰―二俣川間の踏切での人身事故の影響で、横浜―二俣川間で運転を見合わせていたが、20日午後4時ごろに全線で運転を再開。午後4時35分ごろにJR線との直通運転を再開した。(カナロコ)
20日午後2時25分ごろ、横浜市旭区鶴ケ峰1丁目、相鉄線鶴ケ峰-二俣川間の鶴ケ峰3号踏切(遮断機、警報器付き)で、同区に住む職業不詳の男性(78)が横浜発海老名行き下り急行電車にはねられ、死亡した。相模鉄道によると、上下線44本が運休するなど、約1万6800人に影響した。(カナロコ)
相鉄本線の人身事故は今年5回目。前回は5月16日のさがみ野~かしわ台駅間。鶴ヶ峰~二俣川駅間は、2016年11月7日以来。
根室本線 上厚内信号場~厚内 5月20日 15時15分頃
話題発生 1001番の第85番レス
当該列車
特徴 ☆ 20日午後3時15分ごろ、十勝管内浦幌町のJR根室線上厚内信号場―厚内駅の線路内に車が侵入した。JR北海道釧路支社によると、この影響で、特急2本を含む5本が運休または部分運休となったほか、特急と普通列車の計2本が安全確認のため停車している。(北海道新聞)
20日午後3時15分ごろ、北海道東部の浦幌町にあるJR根室線厚内駅付近の線路上に、男性が運転する乗用車が転落した。男性は直前まで約3m高い線路脇の道路を走行していて、何らかの理由で転落したとみられる。男性自ら「車が線路に落ちてしまった」とJRに連絡し、列車との衝突は回避された。男性はけがをして病院に搬送されたが、命に別条はない。この事故で、JRは札幌と釧路を結ぶ特急2本と普通列車10本が運休したほか、特急1本に最大3時間以上の遅れが出るなどした。(北海道ニュースUHB)
中央本線 高尾~相模湖 5月20日 時 分頃
話題発生 1001番の第72番レス
当該列車 八王子15時47分発 普通小淵沢行き541M(211系6両編成)
特徴 ☆ 線路内人立入り(踏切安全確認との情報も)。付近の列車と、中央快速線の一部上り列車に5~10分遅れ。
東大宮センターより、251系RE-2編成が武蔵野線経由でEF64 1031牽引の上、長野総合車両センターへ配給輸送。これ狙いの可能性がある。また大宮車両所に、新鶴見機関区から武蔵野線経由でEH500-901とEF64 1049の入場輸送もあり。EF65 2080牽引。
富山地方鉄道富山市内軌道線 富山トヨペット本社前(五福末広町)電停付近 5月20日 時 分頃
話題発生 1001番の第82番レス
当該列車
特徴 ☆ 富山トヨペット本社前(五福末広町)電停付近で発生した交通事故の影響で、18時30分現在も列車に遅れが出ている。
札幌市交通事業振興公社 5月20日 時 分頃
話題発生 1001番の第86番レス
当該列車
特徴 ☆ 札幌市営地下鉄の業務を行う公社は、51歳の助役が磁気式乗車券「ウィズユーカード」を100枚以上、20万円分余りを不正に取得し現金化したとして懲戒免職処分にした。処分を受けたのは、札幌市から委託を受けて市営地下鉄の業務を行う札幌市交通事業振興公社の51歳の助役の男性。公社によると、この助役は市の交通局の嘱託職員だった平成8年ごろから勤務する駅の券売機を操作して磁気式乗車券「ウィズユーカード」を不正に取得したほか、使用済みのカードが投かんされる箱から残高が残っているカードを着服したという。助役はこうしたカードを通勤時などに使ったほか、カードが利用できる期間が終了してからは第三者の名前を使って払い戻し、現金化していたという。ことし3月、すすきの駅で勤務中に不正に払い戻しを行ったことから別の駅員が公社に連絡し、事案が発覚した。払い戻しが確認できたのは131枚、20万円分余りにのぼるということで、公社は被害額が確定次第、助役に請求するとともに、刑事告訴することも視野に入れて警察に相談しているという。札幌市交通事業振興公社の藤井透理事長は「交通事業に従事する職員としてあってはならないことで、決して許されるものではない。市民、利用者をはじめ、関係者に多大な迷惑をかけ深くおわび申し上げます。再発防止に取り組み、信頼防止に向けて全力で努めていく」とコメントしている。(NHK)
札幌市交通事業振興公社は社団法人として1988年発足。2012年に公益法人制度改革に伴い一般財団法人に移行した。
八高線 5月20日 20時 分頃
話題発生 1001番の第95番レス
当該列車
特徴 ☆ 車両故障。
東武東上本線 5月20日 20時 分頃
話題発生 1001番の第100番レス
当該列車
特徴 ☆
線 5月20日 時 分頃
話題発生 1001番の第182番レス
当該列車
特徴 ☆ 警察はフィリピン国籍の女(50)を逮捕した。20日、千葉県市原市のJR内房線の線路上に石を置いて電車の往来の危険を生じさせた疑い。警察によると、「線路内に女性が石を投げたり、置いたりしている」と110番通報があり、事件が発覚した。取り調べに対し、容疑を認めている。JR東日本によると、内房線はこの置き石を踏んだ影響で緊急停車し、約20分後に運転を再開したという。(テレ朝ニュース)
線 5月 日 時 分頃
話題発生 1001番の第 番レス 995番(IP非表示)の第 番レス
当該列車
特徴
終了 1001番の第103番レス
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「2020年5月(11日から20日まで)」をウィキ内検索
最終更新:2020年05月21日 19:58
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
メニュー
トップページ
過去ログ
更新履歴
取得中です。
合計:
-
今日:
-
本日:
-
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧