2020年5月(21日から31日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 1001番の第104番レス

JR神戸線 魚住~土山 5月21日 10時45分頃

  • 話題発生 1001番の第123番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 遮断棒が折れていたため、徐行運転。

JR神戸線 朝霧 5月21日 10時58分頃

  • 話題発生 1001番の第117番レス 995番(IP非表示)の第417番レス
  • 当該列車 長浜7時55分発 快速網干行き741T(223系2000番台4+4の8両編成) ※米原駅まで4741T、高槻~明石駅間快速で他区間普通、土曜・休日ダイヤは野洲8時46分発で運転
  • 特徴 神戸~西明石間運転見合わせ。快速は京都・大阪方面~尼崎、西明石~姫路方面で折り返し運転。JR京都線⇔JR宝塚線の直通列車は運転。11時20分から阪急神戸線・六甲ライナー・神戸市営地下鉄西神山手線と海岸線・阪神本線などで振替輸送。新快速・特急列車(外側・列車線)は11時08分頃、快速・普通(内側・電車線)は神戸~須磨間が11時55分現在、須磨~西明石間は12時05分(見込み12時00分)頃運転再開。後続の快速が列車線経由で運転。須磨と垂水、舞子は通過。18時30分現在、ほぼ平常通り運転。
  • 21日11時05分ごろ、明石市朝霧南町1丁目で救助事案が発生し、消防隊が活動中。(明石市消防本部 災害状況)
  • JR西日本によると、21日午前11時ごろ、兵庫県明石市朝霧南町1のJR神戸線朝霧駅で、米原発網干行き快速電車(乗客約100人)が,線路内に立ち入った人と接触した。この事故の影響で神戸-西明石間の上下線で運転を見合わせている。 (神戸新聞NEXT)
  • 21日午前11時ごろ、兵庫県明石市朝霧南町1のJR神戸線朝霧駅で、米原発網干行き快速電車に女性がはねられ、死亡した。乗客約100人にけがはなかった。明石署やJR西日本によると、電車が同駅を通過する際、ホームから線路内に立ち入る女性に運転士が気づき、非常ブレーキを掛けたが間に合わなかったという。同署が女性の身元を調べている。この事故で上下線計17本が最大約1時間遅れ、約4400人に影響した。(神戸新聞NEXT)
  • JR神戸線の人身事故は今年9回目(※北方貨物線は除く)。路線別で単独7位から4位タイに。前回は4月25日の神戸駅。朝霧駅構内は、2018年1月21日以来。

  • 川越車セで宮ハエ103のモーター交換。

京急本線 六郷土手 5月21日 16時22分頃

  • 話題発生 1001番の第140番レス 995番(IP非表示)の第419番レス
  • 当該列車 三崎口15時26分発 快特青砥行き1577SH(平日54行路 77H運行 新1000形1105-) 先頭車=デハ1112 ステンレス車体
  • 特徴 京急蒲田~京急川崎間運転見合わせ。品川16時09分発 快特京急久里浜行き1606Aは、京急川崎を出たところでストップ。JR線、東急線、相鉄線、横浜市営地下鉄線、りんかい線、東京モノレール、都営地下鉄浅草線、横浜シーサイドライン  各社局に振替輸送を実施。18時20分(見込み18時00分→18時30分)頃運転再開。当該はフロントガラスだけでなく、運転席後ろのガラスも割れ割れる。京急蒲田駅打ち切りで、品川引き上げ線(実際は行き止まりの3番線で折り返す)→久里浜工場回送入庫措置か。京急の電車のフロントガラスが人身事故で割れたのは、判明分として今年5回目。下りイブニングウィング2~22号は運休。
  • 浅草線は、16時22分頃、京急線内にて発生した人身事故のため、一部の列車に運休と遅延が発生。1号振替を実施。京成も青砥~成田空港間の下り線に遅れ。
  • 京急本線の人身事故は今年14回目。路線別で単独1位。前回は4月22日の弘明寺駅で1ヶ月ぶり。六郷土手駅構内は、1月28日以来今年2回目。
  • 第136番レスが「予言」。
  • 1105-は事故後品川折り返しで神奈川新町一旦入庫後再度、文庫検車区に回送。翌22日に金沢検車区で応急処置を受け、夜に回2248レで久里浜工場工回送。車上情報管理装置が故障した様で側面の表示は「快特・品川」のまま。両先頭車前面は無表示で回送された。

草津線 草津~手原 5月21日 19時34分頃

  • 話題発生 1001番の第190番レス
  • 当該列車 柘植18時43分発 普通草津行き5381M(113系)
  • 特徴 △ 現場は釣(まがり)踏切。手原~草津駅間の踏切は3カ所。国道8号 東海道新幹線が近くを通る。名神高速道路栗東インターチェンジが近くにあり、また日清食品の工場にも近い。自由の女神みたいな像のラブホ(プラザ太陽)もある。草津~貴生川間運転見合わせ。20時43分(見込み20時40分)頃運転再開。21時00分現在、ほぼ平常通り運転
  • 草津線の人身事故は今年初。前回は、2018年7月16日の三雲~甲西駅間。手原~草津駅間は、過去10年間記録無し。
  • JR西日本によると、21日午後7時35分ごろ、草津線の草津(滋賀県草津市)―手原(栗東市)駅間で電車と人が接触した。この影響で草津―貴生川(甲賀市)駅間で運転を見合わせている。(京都新聞)

青梅線 鳩ノ巣~古里 5月21日 19時39分頃

  • 話題発生 1001番の第211番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物と衝突。奥多摩~青梅間運転見合わせ。20時07分(見込み20時10分)頃運転再開。

総武快速線 船橋 5月21日 20時23分頃

  • 話題発生 1001番の第201番レス
  • 当該列車 大船19時10分発・池袋19時31分発 特急成田エクスプレス53号 成田空港行き2053M 池袋~東京駅間2253M 千葉駅・四街道駅・佐倉駅・成田駅停車
  • 特徴 船橋 負傷者2名(64才と41才) うち1名はCPA状態。東京~千葉間の全線で順次運転見合わせ。横須賀線との直通運転を中止。20時23分から振替輸送を実施。44分後の21時07分(見込み21時10分)頃運転再開。
  • 1805F(久里浜18:30発 外房線直通 快速上総一ノ宮行き ※逗子で後ろ4両連結 東京まで1804S)は市川~船橋駅間で止められてる。(後ろの2047F[東京20:05発 内房線直通 快速君津行き]は市川駅でストップ。)また船橋には1900F(君津19:26発 快速東京止まり)も止まってる。
  • NEWDAYSの店員が走って緊急停止ボタン押した。ホーム柱とNEWDAYSの間に倒れていた。NEXに接触して飛んでその柱にぶつかって止まって倒れた?電車動き出したらホームの椅子に座って救急隊に手当してもらってる人いたが巻き添えか。(他スレのカキコを要約)
  • 千葉県船橋市のJR船橋駅構内で、21日午後8時20分ごろ、高齢とみられる男性が大船・池袋発成田空港行きの下り特急電車(12両編成)にはねられた。男性は搬送先の病院で死亡が確認された。船橋署は身元と詳しい事故原因を調べている。同署によると、死亡した男性がはね飛ばされて、ホームに立っていた男性に接触し、足に軽いけがを負った。JR千葉支社によると、上下13本が運休し、特急5本を含む上下17本に最大46分の遅れが出て、乗客約7000人に影響した。(千葉日報)
  • 列車人身事故の発生:21日午後8時21分頃、JR船橋駅構内で、JR大船駅発、成田空港駅行きの特急列車が男性と衝突し、同男性が死亡。さらに、はねられた男性がホーム上の男性に接触し、同男性が負傷。(船橋署)
  • 総武快速線の人身事故は今年2回目。前回は3月1日の津田沼~稲毛駅間。船橋駅構内は、2019年12月3日以来。
  • 本日4件目。1日4件は5月4日以来。

東武スカイツリーライン 伊勢崎線 北春日部~姫宮 5月21日 20時40分頃

  • 話題発生 1001番の第246番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 安全確認。一部の列車に遅れ。

呉線 坂~矢野 5月22日 6時 分頃

  • 話題発生 1001番の第280番レス
  • 当該列車 広島6時03分発 普通 広行き604M(227系)
  • 特徴 坂~矢野間の踏切は6ヶ所。広~海田市間で順次運転見合わせ。現場検証が長引き、8時50分(見込み8時00分→8時15分→8時30分→9時00分)頃運転再開。5~150分の遅れや運休が発生。
  • 事故があったのは、坂町平成ヶ浜のJR呉線の線路内。警察と消防によると、22日午前6時20分ころ、高齢とみられる女性が、呉方面に向かう列車にはねられた。女性は、その場で死亡が確認された。列車の運転手が線路内にいる女性を発見し、急ブレーキをかけたが、間に合わなかったという。JR西日本によると、乗客にけが人はいなかった。警察が詳しい事故の原因を調べている。この事故の影響で、JR呉線は約1時間40分間(注、実際は2時間半)、広〜海田市駅の間で運転を見合わせ、約6500人に影響が出た。(RCC中国放送)映像ではテロップに隠れて車番不明。
  • 22日午前6時20分ごろ、広島県坂町坂東1丁目のJR呉線坂―矢野間で、広島発広行き普通列車と人が接触した。JR西日本広島支社によると、広―海田市間の上下線で運行を見合わせている。同8時ごろに再開見通し。海田市―広島間と、JR山陽線広島―五日市間で一部の列車を運休する。(中国新聞)
  • 呉線の人身事故は今年3回目(3月の踏切事故を入れると4回目)。前回は4月14日の呉ポートピア~小屋浦駅間。坂~矢野駅間は、過去10年間記録無し。

横浜線  5月22日 6時 分頃

  • 話題発生 1001番の第282番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切の安全確認。

羽越本線  5月22日  時 分頃

  • 話題発生 1001番の第296番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物と衝突。仁賀保~秋田間の下り線で運転見合わせ。9時20分頃に運転を再開し、同区間の下り線の一部列車に遅れが発生。

山陽新幹線 広島 5月22日 17時 分頃

  • 話題発生 1001番の第408番レス
  • 当該列車 東京13時09分発 のぞみ35号 博多行き35A
  • 特徴 ☆ 公式情報は車両の確認。のぞみ35号は約15分遅れ。
  • 22日午後5時ごろ、山陽新幹線のぞみ35号(新大阪発博多行き)が広島駅に到着した際、ドアの戸袋に乗客の携帯電話が挟まるトラブルがあった。JR西日本によると、携帯電話はその場で取り出せず、挟まったまま扉を閉めて16分遅れで広島駅を出発した。後続の下り新幹線1本も遅れ、約100人に影響が出た。携帯電話は広島駅で降りようとした乗客が落とした。ドアが開く際に一緒に戸袋に引き込まれたという。(朝日新聞デジタル)

常磐緩行線 北柏 5月22日 17時14分頃

  • 話題発生 1001番の第331番レス
  • 当該列車 ×我孫子17時09分発 地下鉄千代田線・小田急線直通 各駅停車成城学園前行き1748S(16000系16134F) ◎代々木上原16時03分発(北柏17時14分発)各駅停車我孫子行き1603K(マト9) 先頭車=クハE233-2009
  • 特徴 公式は柏で打って、その後すぐに北柏に訂正。快速線上りE231系が柏駅を少し過ぎたところで停車。緩行線 綾瀬~取手間の全線で順次運転見合わせ。快速下りと緩行線上りはすぐ再開。18時09分(見込み18時00分)頃運転再開。
  • 22日午後5時15分ごろ、柏市根戸のJR常磐線北柏駅で、年齢不詳の男性が、同駅に到着した小田急線代々木上原発我孫子行き下り電車(10両編成)にはねられた。男性は意識不明の重体で、病院に搬送された。柏署は身元確認を急ぐとともに事故原因を調べている。同署によると、男性は電車に向かって飛び込む姿が目撃されており、先頭車両の側面にぶつかった。ほかにけが人はないという。JR東京支社によると、上下4本が運休、上下10本が最大約55分遅れ、乗客約2500人に影響した。(千葉日報)
  • 常磐緩行線の人身事故は今年初。前回は、2019年9月9日の松戸駅。北柏駅構内は、2016年6月21日以来。北柏は慈恵医大柏病院がすぐ近くにある。

御殿場線 足柄~駿河小山 5月22日 19時14分頃

  • 話題発生 1001番の第382番レス
  • 当該列車 沼津18時20分発 普通国府津行き2566M
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。ならびに、遅れている対向列車との行き違いのため、駿河小山~沼津間の下り線、足柄~国府津間の上り線の一部列車に遅れが発生。

千歳線 サッポロビール庭園~長都 5月22日  時 分頃

  • 話題発生 1001番の第395番レス
  • 当該列車 札幌 小樽17時37分発千歳行き普通1786M
  • 特徴 ☆ 鹿と接触。千歳線の列車に運休や遅れが発生。札幌20時52分発江別行き普通列車は全区間運休。江別 21時34分発 ほしみ行き普通列車は江別~札幌間運休。

室蘭本線 社台~錦岡 5月22日  時 分頃

  • 話題発生 1001番の第395番レス
  • 当該列車 貨物
  • 特徴 ☆ 鹿と接触。遅れが出ており、特急北斗22号から新函館北斗21時57分発新青森行き「はやて100号」への乗り換えはできない。

パキスタン カラチ 5月22日  時 分頃

  • 話題発生 1001番の第440番レス
  • 当該列車 ラホール発カラチ行き(エアバス式A320)
  • 特徴 ☆ 【5月22日 AFP】パキスタン南部カラチ(Karachi)で22日、乗客乗員約100人を乗せたパキスタン航空(Pakistan International Airlines)の旅客機が住宅地に墜落した。地元保健当局によると、現場からは80人の遺体が収容されたが、死者数はさらに増える恐れがある。同国航空当局によると、墜落したのはラホール(Lahore)発カラチ行きのエアバス(Airbus)A320型機。パキスタン航空によれば、乗客91人、乗員7人を乗せた同機は午後2時半(日本時間同6時半)すぎ、管制との連絡が途絶えた。同機は着陸直前に住宅地に墜落し、爆発。医療関係者によると、地上にいた8人の遺体と15人の負傷者が病院に搬送された。パキスタン航空は記者会見で、1人の生存が確認されたと発表。当局はその後の発表で、2人の生存が確認されたとした。イジャズ・アフマド・シャー(Ijaz Ahmad Shah)内相は、機体に技術的問題が発生したと説明。機長は着陸前、エンジン1基が機能不全に陥り、救難信号を発していたという。パキスタンでは先に、新型コロナウイルス対策で封鎖措置が取られており、数日前に商業機の運航再開が認められたばかりだった。さらに同国内では、イスラム教の断食月「ラマダン(Ramadan)」の終わりとラマダン明けの祝祭「イード・アル・フィトル(Eid al-Fitr)」の始まりに合わせて祭りの準備が進んでおり、帰省のため移動する人が多い時期とされる。

信越本線 羽生田~加茂 5月23日 1時38分

  • 話題発生 1001番の第426番レス
  • 当該列車 貨物
  • 特徴 一部貨物列車等で運転見合わせ。4時46分運転再開。4時50分現在運転再開済確認。

紀勢本線 船津~相賀 5月23日  時 分頃

  • 話題発生 1001番の第449番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。

大阪環状線 天王寺 5月23日 18時07分頃

  • 話題発生 1001番の第471番レス
  • 当該列車 天王寺17時24分発 環状内回り 鶴橋・大阪・西九条方面行き1497デ(323系8連) ※天王寺駅から1505デ[天王寺18:09発 環状内回り 鶴橋・大阪・西九条方面行き]へ 
  • 特徴 11番のりば入線中に発生。4号車(女性専用車)付近。防護発報。天王寺で折り返しできず、大阪環状線 内・外回りとも全線運転見合わせ。乗り入れの阪和線や大和路線にも遅れ。阪神電車・京阪電車・近畿日本鉄道・南海電鉄・大阪地下鉄=阪神 本線(阪神大阪梅田から阪神尼崎まで)、なんば線(阪神尼崎から大阪難波まで)、京阪 本線(京阪淀屋橋から京阪京橋まで)、京阪 中之島線(中之島から天満橋まで)、近鉄 奈良・難波線(大阪難波から近鉄河内永和まで)、南海 高野線(南海新今宮から難波まで)、大阪地下鉄(対応線区相互間)=に振替輸送を実施。19時39分(見込み19時10分→19時40分→19時25分)頃運転再開。中線で止まっていた天王寺止まりの列車は、所定の停止位置に移動。大和路快速はJR難波駅発着に、関空快速・紀州路快速は天王寺駅の1番~9番のりば発着に変更。これに伴い、大和路線と阪和線の一部列車に遅れが発生。大阪駅に止まってる大和路快速奈良行きは19時58分発車予定。21時20分現在、ほぼ平常通り運転。
  • 天王寺駅前にレスキュー隊や救急車。12番・13番のりばには、駅進入中の4188デ(関西空港16:32発・和歌山16:09発 関空/紀州路快速 大阪環状線大阪・京橋方面 天王寺行き、和歌山駅から日根野駅まで4588H、関西空港駅から京橋駅まで4188M、前4両は225系、後ろ4両は不明)がホーム中程で停車中。11番・12番のりば閉鎖(シャットアウト)。関空・紀州路快速1本だけ内回りで動いている。特急と一緒でそのまま阪和線に行く?環状線のはるかルートは確保してるので特急は影響なし。大和路快速も続いていく模様。
  • 電車と接触し死亡した事案の発生:23日夕方、大阪市天王寺区悲田院町のJR天王寺駅で、男性が電車と接触して怪我を負い、病院に搬送されたが、死亡が確認された。[天王寺署管内]
  • 大阪環状線の人身事故は今年初。前回は、2019年11月14日の大正駅。大阪環状線天王寺駅構内の人身事故は、軽傷のあった2019年3月28日以来。

JR神戸線 立花~尼崎 5月23日 18時53分頃

  • 話題発生 1001番の第491番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切の遮断棒が折れていたため徐行運転。JR京都線・JR神戸線 京都~大阪~神戸間に遅れや運休が発生。

JR奈良線  5月23日  時 分頃

  • 話題発生 1001番の第449番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路切換工事に伴い、22時30分頃から、木幡~新田間で列車の運転を見合わせ、バスによる代行輸送を実施。京都~木幡間・新田~奈良間は平常通り運転。鉄道による振替輸送は実施しない。

京浜東北線 蒲田~川崎 5月24日 7時 分頃

  • 話題発生 1001番の第535番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内立入り。東海道線の横須賀線迂回は行わず。

道南いさりび鉄道線 茂辺地~渡島当別 5月24日 11時10分頃

  • 話題発生 1001番の第611番レス
  • 当該列車 函館10時34分発 普通木古内行き122D
  • 特徴 ☆ 24日午前11時10分すぎ、北海道北斗市茂辺地の「道南いさりび鉄道」の線路上で、茂辺地駅を出て、渡島当別駅に向かっていた1両編成の普通列車がクマと衝突した。当時乗客と乗員合わせて6人が乗っていたがケガはなく、まもなく運行が再開された。この影響で一部列車に遅れが出た。警察などによると、クマはその場で死んでいるのが確認された。4歳ぐらいのオスと見られる。(UHB 北海道文化放送)

  • 23日の伊豆箱根鉄道大雄山線の終電でキテた、24日の上毛電鉄でキテるはガセ。IPアドレスの逆引き結果はau-net.ne.jp。発信地はそれぞれ東京都東京(23区)と埼玉県さいたま市。

  • 東京駅3~6番線(京浜東北・山手線)のホームドア、稼動開始。

  • 近畿車輛徳庵工場から東武鉄道70090系71796Fの甲種輸送あり。駅や沿線に撮り鉄。既に6月6日からの伊勢崎線新ダイヤも公表されている。日中の竹ノ塚~北千住間は毎時6本になる。竹ノ塚駅を発着する浅草行きが消滅し、全ての列車が日比谷線直通になる。日中の日比谷線内は5分毎。

JR宝塚線 川西池田~北伊丹 5月24日 19時04分頃

  • 話題発生 1001番の第587番レス 995番(IP非表示)の第453番レス
  • 当該列車 福知山17時06分発 丹波路快速 大阪行き2772M(MY1 225系6000番台) 先頭車=クモハ225-6009
  • 特徴 北伊丹~川西池田駅間の踏切は4カ所。塚口~宝塚間運転見合わせ。20時35分(見込み20時10分→20時40分)頃運転再開。24日の人身事故はこの1件のみ。
  • JR宝塚線の人身事故は、今年3回目。前回は1月31日の中山寺~宝塚駅間。北伊丹~川西池田駅間は、軽傷のあった2015年1月26日以来。
  • 24日午後7時過ぎ、兵庫県川西市栄根1、JR宝塚線川西池田-北伊丹間の栄根踏切付近で、福知山発大阪行き快速電車が線路内に立ち入る男性をはねた。兵庫県警川西署によると、男性の死亡が確認された。JR西日本によると、運転士が約100m手前で気づいて非常ブレーキをかけたが、間に合わなかったという。乗客約120人にけがはなかった。これにより午後7時50分時点で、同線塚口-宝塚間の運転を見合わせている。同署などが男性の身元を調べている。(神戸新聞NEXT) 20時29分より前に記事が出る
  • 24日午後7時すぎ、兵庫県川西市栄根1、JR宝塚線川西池田-北伊丹間の踏切で、同市内の県立高校3年の男子生徒(17)が福知山発大阪行き快速電車にはねられ、死亡した。県警川西署によると、男子生徒は同日夕、自宅からいなくなり、家族への書き置きが残されていたという。JR西日本によると、運転士が踏切に立ち入る生徒に約100メートル手前で気づき、非常ブレーキをかけたが間に合わなかったという。乗客約120人にけがはなかった。事故の影響で同線塚口-宝塚間で約1時間半、運転を見合わせ、約1100人に影響した。(神戸新聞) NHK兵庫の報道もほぼ同じ

京浜東北線 鶴見~新子安 5月24日 20時 分頃

  • 話題発生 1001番の第596番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切の安全確認。

東武スカイツリーライン 伊勢崎線 北千住 5月25日 9時50分頃

  • 話題発生 1001番の第626番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 信号トラブル。浅草~北千住間運転見合わせ。東京メトロ半蔵門線との直通運転を中止し、押上~曳舟間運転見合わせ。東武(見合わせ区間を除く)、JRなどに振替輸送を実施。10時10分運転再開。

JR東西線 御幣島 5月25日 10時01分頃

  • 話題発生 1001番の第587番レス 995番(IP非表示)の第460番レス
  • 当該列車 西明石8時45分発 JR東西線経由 普通松井山手行き4500C?
  • 特徴 ☆ 信号トラブル。尼崎~京橋間運転見合わせ。(見込み14時30分)頃運転再開。

  • 列車と動物の衝突134件 JR仙台支社管内、磐越西線が最多31件(福島民友) 前年より1件少ないが、2年連続で130件超。動物別に見ると、イノシシが62件で最も多く、全体の半数を占めた。このほかカモシカ27件、シカ13件、クマ18件だった。路線別では、磐越西線に続き、奥羽線29件、仙山線26件、東北線18件、石巻線10件、磐越東線7件となった。東北線や磐越東線などではイノシシが、磐越西線や奥羽線などではカモシカやクマと多く衝突しているという。過去5年度のうち、15~17年度は40~80件台だったが、18、19年度はいずれも130件台で推移した。同支社は「狩猟者の減少やイノシシの増加などが背景にあるのでは」と分析している。

東武東上本線  5月25日 13時 分頃

  • 話題発生 1001番の第635番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆

西武新宿線 西武新宿 5月25日 13時48分頃

  • 話題発生 1001番の第639番レス 995番(IP非表示)の第465番レス
  • 当該列車 拝島12時59分発 急行西武新宿行き2340レ(西武新宿方から2055F+2419F) 先頭車=クハ2055 2000系の最終増備車
  • 特徴 3番線。相手方爺、出血多量。付近の一部列車で運転見合わせ。JR・東京メトロ・都営地下鉄・東武鉄道・京王電鉄・多摩モノレールで振替輸送を実施。下りは新井薬師前~小平間在線なし。14時10分現在、別線対応により運転再開済確認。当該の折返しになる新宿14時01分発の本川越行き急行2653レは運休。
  • 西武新宿線の人身事故は、今年7回目。前回は4月5日の上井草駅。西武新宿駅は2012年12月30日以来。集計者は2月25日の上井草~井荻間踏切事故及び、2月29日の西武新宿駅▲(触車)は相手者の負傷状況が確認できないため除外して6件目とする。2055Fは今年1月12日の東村山~所沢駅間人身事故当該編成でもある。但しこの時は、本川越側に2409Fを連結、今回は本川越側に2419Fを連結、その時と組成が同じではなかった。20000系にも「当たり」編成がある。20108Fは営業開始日にグモデビュー。
  • ホームドアがあるのは2番線のみ。1番ホームは6月、3番ホームは7月に設置予定。2ドア・4ドアが混在するほか、一部のドアのみ乗降可能な52席の至福や編成中に運転台がある編成にも対応するため、ワイドタイプのホームドアを採用。

京浜東北線  5月25日 19時 分頃

  • 話題発生 1001番の第687番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 逡巡してるヤツがいる。

JR宇都宮線 新白岡~久喜 5月25日 19時 分頃

  • 話題発生 1001番の第694番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路支障(線路障害物確認)。線路脇フェンスに車が衝突した。宇都宮線 東京~宇都宮間の一部列車に遅れ。湘南新宿ラインは宇都宮線→横須賀線へ向かう逗子方面ゆきの一部列車に遅れ。

土讃線 琴平 5月25日 20時00分(推定)頃

  • 話題発生 1001番の第700番レス 995番(IP非表示)の第480番レス
  • 当該列車 岡山19時05分発 特急南風23号 高知行き53D(2000系気動車 ラッピング無し) ※宇多津駅まで岡山19時05分発 特急うずしお29号 徳島行き5029Dを連結
  • 特徴 多度津~琴平間運転見合わせ。高知18時36分発 特急南風26号 岡山行き56Dは塩入抑止。21時20分更新で全線運転再開済み。南風26号、27号の多度津~岡山間は運休。
  • 25日夜8時頃、琴平町榎井のJR土讃線の線路を歩いて渡っていた女性が、岡山発高知行きの特急「南風23号」にはねられた。女性は全身を強く打つなどし、病院に運ばれたが、まもなく死亡が確認された。3両編成の特急列車には乗客乗員あわせて36人が乗っていたがけがはなかった。現場はJR琴平駅の北約400mにある単線区間で、警察によると、踏切や周辺の柵はなく人が出入りできるという。警察のに対し特急列車の30歳の男性運転士は「線路を横断しようとしている女性を見つけ、ブレーキをかけたが間に合わなかった」と話しているという。警察によると、死亡した女性は高齢とみられるが、所持品などは見つかっていないということで、警察は身元の確認を急ぐとともに事故の原因を調べている。この事故の影響でJR土讃線は1時間余りにわたって多度津と琴平の間で運転を見合わせ、列車11本が運休したり遅れたりして約350人に影響が出た。(NHK)
  • 25日午後8時ごろ、香川県琴平町のJR土讃線で、町内に住む50歳の女性が岡山発ー高知行きの特急列車にはねられ死亡した。現場は踏切のない場所で、女性は線路を歩いて横断していたとみられている。列車の乗員・乗客合わせて36人にけがはなかった。JR土讃線は多度津と琴平の間で約1時間15分運転を見合わせ、11本の列車に部分運休や遅れが出た。(KSB瀬戸内海放送) 動画は橋を映す。近くにことでん。橋の前後は築堤。
  • 土讃線の人身事故は今年初。2019年10月15日の善通寺~琴平駅間は踏切事故で無傷だったため(※因みにその日西武新宿線野方~都立家政駅間でで人身事故、今回は西武新宿線・土讃線どちらも人身事故発生の奇遇)、前回の発生は、2018年2月20日の小村神社前~波川駅間となり、2年3ヶ月ぶり。琴平駅構内は、過去10年間記録無し(琴平駅周辺は過去10年間のうち、今回を除けば4回起きているが、全て電化区間の善通寺~琴平駅間で、琴平駅構内及び非電化区間の琴平~塩入駅間は記録無し)。

  • JR四国、夏の臨時列車を発表。と言っても、今回はサンライズ瀬戸の琴平延長運転のみで、そのほかは未定。ただし、今年は大祭中止が決まっているため、津島ノ宮駅は開設されない。

横須賀線 新川崎 5月25日 21時47分頃

  • 話題発生 1001番の第718番レス 995番(IP非表示)の第481番レス
  • 当該列車 逗子21時10分発 湘南新宿ライン新宿経由 普通小金井行き2564Y(U522+E-51) 先頭車=E-51編成(横コツ)のクハE233-3501
  • 特徴 横須賀線 全線、湘南新宿ラインは新宿以南(のち、池袋以南)の東海道線および横須賀線の列車、相鉄線直通列車は新宿~羽沢横浜国大間でそれぞれ運転見合わせ。アプリの情報のほうが早かった。国府津始発高崎1時28分着の最終湘南新宿ラインは国府津駅で発車見合わせ。22時39分(見込み22時50分→22時30分)頃運転再開。
  • 25日21時54分頃、幸区鹿島田1丁目付近より災害の通報があり、消防車が出場した。(川崎市消防局)
  • 横須賀線の人身事故は今年4回目。前回は5月3日の東戸塚駅。新川崎駅構内は、2016年7月14日以来。
  • E-51編成は量産先行車。別な車がグモったせいで国府津から出られず営業開始が延びた。
  • 横須賀線E235系のプラレールが早くも8月に発売。

小田急小田原線 祖師ヶ谷大蔵 5月26日 5時00分頃

  • 話題発生 1001番の第785番レス 995番(IP非表示)の第486番レス
  • 当該列車 経堂4時57分発(祖師ヶ谷大蔵5時00分発)伊勢原5時57分着行き下り各停6503レ(平日E25運用 8059X4+3260X6⇒伊勢原 10両編成) 先頭車=3260X6のクハ3560
  • 特徴 全線運転見合わせ。メトロはこね21号の運転、直通運転を中止。JRなど他社線への振替輸送を実施。新宿~経堂・成城学園前~小田原間は5時20分現在再開。経堂~成城学園前間は警察による現場検証に時間を要し、約2時間後の7時01分(見込み6時20分→6時40分)頃運転再開。各停新宿行のメトロ16000系が登場。
  • 小田急小田原線の人身事故は今年5回目(降格の豪徳寺は除外)。前回は5月10日の座間~海老名駅間。祖師ヶ谷大蔵駅構内は2013年6月29日以来。

  • 今週末に渋谷駅大規模改良工事で、埼京線大崎~新宿駅間で運休あり。大崎駅では6・7番線をりんかい線、5・8番線を湘南新宿ラインと相鉄・JR直通線で分け合うことになる。

京浜東北線 子安~鶴見 5月26日 14時 分頃

  • 話題発生 1001番の第863番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。トカ線浜~新川崎で止った。 

名鉄名古屋本線 本笠寺~桜 5月26日 16時25分(推定)頃

  • 話題発生 1001番の第872番レス 995番(IP非表示)の第491番レス
  • 当該列車 豊橋発15:45 特急 岐阜 165レ(1115F) 先頭車=モ1515 1000系パノラマスーパーリニューアル車
  • 特徴 △ 鳴海~神宮前間運転見合わせ。16時50分からJR東海道本線 豊橋~岐阜間、JR飯田線 豊橋~豊川間、JR武豊線 名古屋~武豊間で振替輸送を実施。1515号車のM式連結器からエアーが漏れている為、名鉄の整備員が応急修理。18時30分(見込み18時00分)頃運転再開。当該は名鉄名古屋駅で運転打ち切り、須ヶ口駅へ回送後、新川検車支区へ緊急入庫。21時10分現在、ほぼ平常通り運転。
  • 26日午後4時半ごろ、南区の名鉄名古屋本線下りの踏切で、「列車と人が衝突した」と名鉄の職員から消防に通報があった。警察と消防によると、はねられたのは成人とみられ、その場で死亡が確認された。26日午後7時現在、性別はわかっていないという。乗員と乗客あわせて約120人にけがはなかった。この影響で、名鉄名古屋本線は、鳴海駅から神宮前駅の間の上下線で、一時運転を見合わせた。警察が、事故の原因を詳しく調べている。(メ~テレ)
  • 名鉄名古屋本線の人身事故は今年6回目。路線別で12位タイ。前回は3月18日の本星崎~本笠寺駅間。本笠寺~桜駅間は、2017年11月12日以来。 名鉄では16件目、愛知県では23件目。

高山本線 焼石~下呂 5月26日 20時00分頃

  • 話題発生 1001番の第952番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。焼石~飛騨金山間でも鹿が列車に衝突。21時55分現在、白川口~高山間の下り線、下油井~美濃太田間の上り線の一部列車に遅れが発生。

琵琶湖線 米原~彦根 5月26日 21時38分頃

  • 話題発生 1001番の第952番レス
  • 当該列車 長浜21時17分発 新快速網干行き3537M ※長浜~米原駅間3347M、前8両は米原駅から連結
  • 特徴 ☆ 動物と接触。車両と線路を確認したため、関西線 伊賀上野~加茂間の列車に遅れが発生。

関西本線 伊賀上野~島ケ原 5月26日 21時41分頃

  • 話題発生 1001番の第952番レス
  • 当該列車 伊賀上野21時32分発 普通加茂行き263D
  • 特徴 ☆ 動物と接触。車両と線路を確認したため、琵琶湖線、JR京都線(草津から京都・大阪方面)、JR神戸線(高槻から大阪・神戸方面)の列車に遅れが発生。

名古屋市営地下鉄鶴舞線 伏見 5月26日 22時11分頃

  • 話題発生 1001番の第924番レス 995番(IP非表示)の第493番レス
  • 当該列車 上小田井21時59分発 普通赤池行き2144A(3000系3116H)
  • 特徴 隣に豊田市21時25分発 普通上小田井行き2131レ(名鉄100系)が停車。鶴舞線 全線運転見合わせ。赤池~八事間、浄心~上小田井間で部分運転開始。名鉄犬山線・豊田線の相互直通列車に遅延、および一部列車に運休が発生。23時38分全線運転再開。
  • 26日午後10時すぎ、名古屋市中区の地下鉄鶴舞線の伏見駅で「人が電車に接触し挟まれている」と駅員から119番通報があった。消防によると、50代の男性がホームから転落し、赤池方面に向かう電車にはねられた。電車の下敷きになっていたところを救助されたが、心肺停止の状態だという。この事故の影響で、鶴舞線は浄心から八事の間で、約1時間半にわたり運転を見合わせた。(CBCテレビ) 男性は51歳と判明。搬送先の病院で死亡。
  • 地下鉄鶴舞線の人身事故は今年2回目。前回は4月21日の原駅。鶴舞線伏見駅は、2013年4月30日以来。なお東山線伏見駅は、過去10年間記録無し。愛知県内では本日2件目で、24件目。直近で名古屋市内おかわりは、2020年1月16日の名鉄名古屋本線呼続駅と近鉄名古屋線近鉄名古屋駅。今回は名鉄名古屋本線本笠寺~桜駅間と地下鉄鶴舞線伏見駅、ともに名古屋市内に位置するので名古屋市おかわり成立。地下鉄は鶴舞線の赤池駅が日進市にある以外、全駅名古屋市内。

東海道本線[関東地区] 茅ケ崎~平塚 5月27日 15時54分頃

  • 話題発生 1002番の第24番レス 995番(IP非表示)の第495番レス
  • 当該列車 宇都宮13時08分発 上野東京ライン上野経由 普通伊東行き1567E(U630+U233) 後ろ5両は平塚駅止まり
  • 特徴 △ 現場は茅ヶ崎市中島の55 二ツ谷踏切。小出(こいで)川の近く。東京~熱海間の全線で順次運転見合わせ。熱海15時15分発 上野東京ライン上野経由 宇都宮線直通 快速アクティー 宇都宮行き3532E(宇都宮←U220+U-584 先頭車はU220編成側のクハE233-3520)とすれ違った直後。茅ヶ崎行きは辻堂抑止。戸塚にいる4831Y(高崎14:24発 湘南新宿ライン新宿経由 特別快速小田原行き)は、大船止まりに変更。16時55分頃 現場検証終了し、安全確認中。先に再開許可が出たのは3532E。当該の1567Eはその後再開しようとしたが公衆立ち入りを認めて防護無線。その5分後の17時23分(見込み17時10分→17時20分)頃全線運転再開。湘南ライナー1号・3号・5号は全区間運休。下り普通 沼津行きの熱海 18時21分発~沼津 18時39分着間、上り普通 小金井行きの沼津 19時03分発~熱海 19時22分着間は運休。
  • 27日16時08分頃、茅ヶ崎市中島付近で救助事案が発生し、消防車が出動した。(茅ヶ崎市・寒川町消防指令センター 災害情報案内)
  • 27日午後3時55分ごろ、JR東海道線茅ケ崎―平塚間の踏切で人身事故が発生し、東京―熱海の上下線で運転を見合わせている。JR東海道橫浜支社によると、運転再開は午後5時20分ごろの見込み。 (カナロコ)
  • 東海道線(JR東日本区間)の人身事故は今年2回目。前回は1月3日の品川~川崎駅間で、4ヶ月半ほど無かった。茅ヶ崎~平塚駅間は、2019年8月24日以来。この時は下り快速アクティーが当該。中島踏切が現場。 茅ヶ崎~平塚駅間の踏切は50~58番の9ヶ所。列車が通過したので踏切を渡ろうとしたら対向列車がっ!のパターンと思われる。

  • 相鉄が今年度の事業計画発表。20000系10両編成6本60両(20102F~20107F)増備、新7000系等が代替対象か?10000系リニューアルを1編成計画。他、星川・天王町駅の改修工事と二俣川・大和・湘南台駅でホームドア整備。

近鉄大阪線 美旗 5月27日 17時13分頃

  • 話題発生 1002番の第66番レス 995番(IP非表示)の第496番レス
  • 当該列車 近鉄名古屋16時00分発 特急アーバンライナー大阪難波行き066レ(21000系アーバンライナーplus8両編成)
  • 特徴 ほぼ最高速度(120km/h)だったと思われる。名張~東青山間運転見合わせ。代行バス、振替輸送ともなし。18時42分(見込み18時15分)頃運転再開。大阪線大阪上本町方面行きに最大1時間30分の遅れ。大阪線 大阪上本町~伊勢中川間、名古屋線 近鉄名古屋~伊勢中川間、山田線 鳥羽線 志摩線 伊勢中川~賢島間で一部の列車が運休。
  • 後ろの1600レ(鳥羽16:16発 特急大阪上本町行き、コンセント無し4両編成)が伊賀神戸駅で、7600レ(賢島16:00発 特急しまかぜ大阪難波行き)は青山町駅で上り1620レ(五十鈴川16:13発 急行大阪上本町行き、6両編成)と共にストップ。7604レ(賢島16:04発 特急ビスタカー大阪難波行き、単独4両編成)は名張駅止まりに変更だが、青山町駅手前でストップ。
  • 列車事故の発生:27日夕方、名張市新田の線路において、列車と女性(32歳)が衝突し、同女性が死亡する列車事故が発生した。(名張署)
  • 近鉄大阪線の人身事故は今年3回目(三重県内2件、奈良県内1件 3回とも全て上り特急)。前回は3月15日、今回起きた美旗駅の1つ手前の桔梗が丘駅。この時は上りアーバンライナー(065レ)が人身事故当該、さらにひのとり営業運転開始直後のため、一部運休などが発生した。近鉄大阪線でアーバンライナーが人身事故当該なのは2回連続。美旗駅構内は過去10年間記録無しだが、桔梗が丘~美旗駅間は2018年6月11日に起きている。三重県では8件目、近鉄では17件目。

西武池袋線 清瀬~秋津 5月27日 20時32分頃

  • 話題発生 1002番の第103番レス 995番(IP非表示)の第498番レス
  • 当該列車 池袋20時10分発 急行飯能行き2187レ(9103F) 先頭車=クハ9103 幸運の赤い電車 京急カラー
  • 特徴 現場は清瀬4号踏切付近。空堀川橋梁の東側で、勾配を登り切ったあたり、野塩5丁目にある小さな踏切。清瀬~秋津間の踏切は5カ所。池袋~飯能間および西武有楽町線・豊島線の運転見合わせ。下りラビューは東長崎抑止→所沢打ち切り。ひばりヶ丘足止め。JR・東京メトロ・都営地下鉄・東武鉄道・多摩モノレール・秩父鉄道で振替輸送を実施。所沢~飯能) 21:00現間は21時00分現在、池袋線(池袋~所沢)・豊島線は21時42分(見込み21時30分)頃運転再開。池袋線の特急電車と西武有楽町線、S-TRAIN107号は引き続き運転見合わせ。当該は小手指打ち切り。その後続は、所定小手指行き。所沢でこのあと(当該の2本あと)の急行飯能行きと接続待ち。下りは所沢~飯能間在線なし。地下鉄直通(西武有楽町線)は22時55分現在、運転再開済確認。
  • 当該はアプリ上、急行所沢行きに変更。小手指20時21分発 各停池袋行き5218レ(30000系)も同区間(当該の隣)に在線中だがオセロ情報だと38103F。小手指始発なので編成が変わっている可能性あり。西武9000系は貫通10両編成で池袋⇔飯能間優等運用で往復している。西武9000系は消えそうで消えない。現在9102F、9103F、9104F、9105Fの4編成が池袋線に所属。フラット音が五月蠅いのが特徴。
  • グモピーは旧3号踏切(現芝山立体)付近より軌道へ侵入。当該電車へ背を向け軌道上にしゃがんでいた。容姿はリュックを背負いヘッドホン(イヤホン?)を装着。4号踏切より池袋方に50mぐらいの場所に一番残留物が多かった模様。リュックは連結器と車体に挟まれ当該停止位置で発見(同ヘッドホンも停止位置にて発見)。
  • 西武池袋線の人身事故は今年10回目。京浜東北根岸線・中央快速線と並んで2位タイ。前回は4月16日の武蔵藤沢~稲荷山公園駅間。清瀬~秋津駅間は2019年12月5日以来。9103Fは2019年3月13日の保谷~大泉学園駅間などで複数事故当該、記念カラー編成なのにかなりの「当たり編成」。
  • 翌日は復旧工事で貫通扉のみ黄色で、正面にマスキングされている姿が撮影された。黄色い9000系は2編成廃車解体となっている(9106Fと9107F).。解体時に取り外した前面扉か。9103Fの修繕のため西武池袋線の地上終日優等運用に6000系が3編成も充当された。平日の場合は大抵、6000系が1~2編成充当するかどうか。
  • 9103Fは30日から営業運転に復帰 。
  • 西武の特急列車と拝島ライナーなど、一部運休していた列車は、6月1日より全て再開予定。

  • 中央・総武緩行線 信濃町駅 2番線(三鷹方面)にホームドア設置。稼働開始は6月22日予定。1番線(千葉方面)は既設。

青梅線  5月28日  時 分頃

  • 話題発生 1002番の第273番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 安全確認?中央快速線との直通運転を中止。

京成本線 勝田台~京成佐倉 5月28日 13時20分(推定)頃

  • 話題発生 1002番の第280番レス 995番(IP非表示)の第514番レス
  • 当該列車 成田空港12時48分発 京成本線経由 特急京成上野行き12A06レ(A07 3000形3030F) 先頭車=3030-8(M2c)
  • 特徴 八千代台~京成佐倉間運転見合わせ。13時55分現在、全線運転再開済確認。当該は前面損傷無し(血痕あり)との報告あり。勝田台止まりとなり、八千代台方面へ回送。
  • 13時31分頃、佐倉市井野1457番 勝田台4号踏切付近で事故が発生した。
  • 列車人身事故の発生:28日午後1時20分頃、佐倉市西志津の京成電鉄勝田台第4号踏切で、成田空港駅発、京成上野駅行きの特急電車が男性と衝突し、同男性が死亡。(佐倉署)
  • 28日午後1時20分ごろ、佐倉市西志津1の京成電鉄志津-勝田台間にある勝田台第4号踏切内で、年齢不詳の男性が成田空港発京成上野行き上り特急電車(8両編成)にはねられ、現場で死亡が確認された。乗客にけがはなかった。佐倉署によると、男性が踏切内に入る姿を運転士が目撃しており、同署は身元と詳しい事故原因を調べている。同電車は約30分後に運転を再開した。(千葉日報)
  • 京成本線の人身事故は今年4回目。前回は3月16日の海神駅。勝田台~志津駅間は、2019年9月29日以来。

線 大宮~浦和 5月28日 14時 分頃

  • 話題発生 1002番の第273番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路脇のフェンスによじ登って座ってる中学生くらいのガキが2名確認。カメラ抱えてるから撮り鉄。南浦和駅武蔵野線ホーム端にもカメラ抱えた大量のガキ。
  • 当日は単9722レ(EF81 140) 新習志野→大宮、工9342(EF65 1103+チキ(新宿返空)) 東大宮操→新小岩操、高崎操工臨の3つが運転された。

東武東上本線 東武練馬~下赤塚 5月28日 15時 分頃

  • 話題発生 1002番の第301番レス 995番(IP非表示)の第507番レス
  • 当該列車 成増15時06分発 普通池袋行き786レ(51009F) 先頭車=クハ51009
  • 特徴 池袋~和光市間運転見合わせ。東京メトロ線・JR線・西武鉄道線・都営線・秩父鉄道線で振替輸送を実施。16時41分(見込み16時30分)頃運転再開。
  • 東武東上線の人身事故は今年8回目。路線別で単独8位。前回は5月10日の下板橋駅。東武練馬~下赤塚駅間は、3月20日以来今年2回目。
  • 51009Fはもうすぐ東武東上線を去る。伊勢崎線系統に最後の1本だけ残る30000系とトレードされる 。

中央快速線 西八王子~高尾 5月28日 15時35分頃

  • 話題発生 1002番の第315番レス 995番(IP非表示)の第508番レス
  • 当該列車 新宿15時00分発 特急あずさ33号 松本行き33M
  • 特徴 △ 現場は40 新地第二踏切。西八王子~高尾駅間の踏切は35~40(38は欠番)の5カ所。相手方は視覚障害者。当該は東浅川公園のそばに停車。東京~高尾間全線運転見合わせ。16時57分現場検証終了。東京~八王子間は16時10分現在、八王子~高尾間は17時02分(見込み16時45分→16時55分)頃運転再開。所沢八王子方面ゲリラ雷雨。
  • 中央快速線の人身事故は今年11回目。路線別で単独2位。前回は5月17日の豊田駅。西八王子〜高尾駅間は、1か月前の4月26日以来今年2回目。
  • 15時34分に第314番レスが「予言」。満貫成立。

JR京都線 島本~高槻 5月28日 17時12分頃

  • 話題発生 1002番の第417番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。島本~高槻駅間の踏切は2カ所。JR京都線・JR神戸線・山陽線 京都~相生間に遅れや運休が発生。18時から神戸市交通局西神・山手線、海岸線、阪急京都線、阪急神戸線、阪神本線・なんば線、大阪メトロ、京都市営地下鉄烏丸線・東西線、山陽電鉄本線、神戸高速線、六甲ライナーなどで振替輸送を実施。
  • 当日は下記の近畿車輌徳庵工場から近ヒネSS10編成~近ヒネSS12編成の出場試運転があった。これを撮影しようとした?

JR京都線 岸辺~吹田(吹田貨物ターミナル駅構内) 5月28日 17時 分頃

  • 話題発生 1002番の第417番レス
  • 当該列車 試(227系) 近ヒネSS10編成~近ヒネSS12編成の出場試運転
  • 特徴 ☆ ボヤ騒ぎ。試運転列車が当該駅間で停止。西明石15時51分発 普通京都行き202C(A0041=41仕業 207系F1編成)も岸辺駅付近でストップ。また普通の一部列車が大阪駅発着に。

中央本線 恵那~武並 5月28日 時 分頃

  • 話題発生 1002番の第437番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。倉本~須原間でも鹿が列車に衝突。23時30分現在、土岐市~中津川間の下り線、大桑~中津川間の上り線の一部列車に遅れが発生。

JR神戸線 加古川 5月28日 23時33分頃

  • 話題発生 1002番の第440番レス
  • 当該列車 姫路23時17分発 新快速京都行き3552M 最終
  • 特徴 ☆ 異音感知。車両と線路を確認したが、異常はなく運転再開。3552Mは25分遅れ。後ろのサンライズ東京行きも25分遅れ。西明石0時02分発 普通大阪行き最終540Cは約20分遅れ、0時30分時点で舞子駅付近。

名鉄名古屋本線 名電山中 5月29日 6時09分(推定)頃

  • 話題発生 1002番の第447番レス 995番(IP非表示)の第520番レス
  • 当該列車 豊橋発5:53 特急 岐阜 63レ(豊←2202F+3112F(新塗装2連)→岐) 先頭車=モ3212
  • 特徴 △ 国府~東岡崎間運転見合わせ。6時30分からJR東海道本線 豊橋~岐阜間、JR飯田線 豊橋~豊川間で振替輸送を実施。6時45分現在、豊橋~国府間も追加で運転見合わせ。豊橋~国府間は7時00分現在、国府~東岡崎間は7時44分(見込み8時00分)頃運転再開。現在、ほぼ平常通り運転。
  • 29日午前6時10分ごろ、愛知県岡崎市舞木町の名鉄名古屋本線の名電山中駅で、下りホームにいた男性が線路内に飛び込み、豊橋発岐阜行きの特急列車(8両編成)にはねられた。男性は即死状態だった。名鉄によると、特急の乗員乗客約300人にけがはなかった。岡崎署が男性の身元などを調べている。事故の影響で、名鉄は国府~東岡崎間の上下線で運転を見合わせたが、約1時間半後に再開した。同署などによると、線路内に飛び込む人影を見て男性運転士(48)が急ブレーキをかけたが間に合わなかったという。(中日新聞夕刊) 原文は運転士の年齢を除き漢数字
  • 名鉄名古屋本線の人身事故は今年7回目。路線別で9位タイ。前回は5月26日の本笠寺~桜駅間。名電山中駅構内は2019年4月21日以来。名鉄では17件目、愛知県では24件目。3112Fは新塗装(名鉄の赤色でなく、特急の白ベース色)になってからはグモ当該は初めてと思われる。

近鉄京都線 丹波橋 5月29日 9時15分頃

  • 話題発生 1002番の第447番レス 995番(IP非表示)の第520番レス
  • 当該列車 天理7時55分発 普通京都行き792レ(8810系8814F)
  • 特徴 ☆ 近畿日本鉄道によると、29日午前9時15分ごろ、京都線の丹波橋駅(京都市伏見区)で京都行き普通電車のブレーキに不具合が発生し、車両点検で運行に遅延が生じているという。(京都新聞)
  • 天理8時32分発 急行京都行き832レ(8810系8820F+9020系9024F)を向島駅で打ち切りさせ、当該の後ろに連結した10両編成で上鳥羽口まで推進運転。上鳥羽口で折り返し、西大寺検車区へ回送した。近鉄京都線は通常だと最大6両編成までの運転で、10両編成は京都駅に入れないため、片渡り線のある上鳥羽口駅の本線で折り返す以外無い。10両編成運転は少ないながら、近鉄大阪線や山田線・鳥羽線[鳥羽駅まで]・奈良線で見られる。9024Fはシリーズ21、他は従来色のツートン。

東武東上本線 寄居 5月29日  時 分頃

  • 話題発生 1002番の第484番レス 995番(IP非表示)の第 番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 車両点検。

東武東上本線 中板橋 5月29日 13時59分頃

  • 話題発生 1002番の第475番レス 995番(IP非表示)の第524番レス
  • 当該列車 池袋13時55分発 準急川越市行き3333レ(31603F+31403F 30000系10連) 先頭車=クハ34403
  • 特徴 池袋~和光市間運転見合わせ。後ろの普通成増行きが大山駅でストップ。振替輸送を実施。別線対応(下りはすべて待避線を通す)し、14時16分(見込み15時00分)頃運転再開。当該は貫通扉がへこむ。ガラスは割れていない。アプリ上、中板橋行き準急に変更。※中板橋(島式ホーム2面4線)は普通のみ停車。
  • 東武東上線の人身事故は2日連続、今年9回目。路線別で5位タイ。あと1回で京浜東北根岸線の10回に並ぶ。うち3回は埼玉県内で、鶴瀬駅が2回、霞ヶ関~鶴ヶ島駅間で1回。前回は5月28日の東武練馬~下赤塚駅間。5月は3回目だが、3回とも全て池袋~和光市駅間内で発生。中板橋駅構内は、2019年10月1日以来。
  • 31603F+31403Fは「頭部搭乗線」こと人間ダーツ当該。このときは、反対側(池袋側)のクハ31603が先頭。2019年11月16日のときわ台~上板橋駅間の人身事故も当該になっている当たり編成。伊勢崎線在籍時代も車両トラブルなどに遭遇。今回は結局中板橋駅打ち切りで回送。
  • 東武の都内の駅で、ホームドアがあるのは池袋(1~4番線。5番線は固定柵)と押上の2駅のみ。北千住3階は整備中。中板橋は令和3年度以降の整備を検討中。東武亀戸線も都内で完結する路線だが、ホームドア整備の対象外。
  • 2013年12月26日、中板橋駅近くに野郎ラーメン中板橋店が開店。店の前に大行列ができていたが、中板橋駅すぐ脇の踏切でグモ発生(公式では中板橋~大山間と発表)し、グモピーが行列の目の前に跳ね飛ばされ、行列がきれいに消滅したことがある。なお、この野郎ラーメン中板橋店は2017年5月に閉店している。

  • 航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」が、新型コロナウイルスに対応する医療従事者などに感謝と敬意を示すためとして、29日午後、東京都心の上空を飛行した。(NHK)

中央快速線  5月29日  時 分頃

  • 話題発生 1002番の第486番レス 995番(IP非表示)の第 番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音の確認。

東急田園都市線 つくし野 5月29日  時 分頃

  • 話題発生 1002番の第532番レス
  • 当該列車 久喜12時17分発 各駅停車中央林間行き070-131レ(31609F+31409F 東武30000系10連) 先頭車=クハ31609 押上げまで急行 押上~1270T~渋谷間
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入りで急停車。子供の模様。
  • 以前田奈~長津田駅間でも線路内人立ち入りがあった。

東急田園都市線 江田~市が尾 5月29日 22時05分頃

  • 話題発生 1002番の第577番レス 995番(IP非表示)の第530番レス
  • 当該列車 長津田発鷺沼検車区行き93S運用の入庫回送(回093-212?222?レ、メトロ8111F)
  • 特徴 対向の下り急行(82T、急行中央林間行き082-211レ、東武51062F)は当該にあらず。下り急行は江田駅で抑止。線路内人立入り→40分以上経ってから公式に人身事故に昇格。あざみ野~長津田間運転見合わせ。車両が来ないので半蔵門線の押上方面が一時在線ゼロに。1時間半後の23時35分頃運転再開。遅延証明書には上りに最大95分程度、下りに最大80分程度の遅れと記載。
  • 22時16分頃 青葉区荏田西1丁目付近で発生した救助に、救助隊等が出場した。(横浜市消防局)
  • 田園都市線の人身事故は今年初。前回は、2019年8月30日の宮崎台駅。全線ホームドア完備後は初の人身事故。江田~市ヶ尾駅間は、2011年10月17日以来。この時は上り列車に男性が接触した。 東急全線でも今年初。世田谷線以外全駅ホームドアorホーム柵完備。前回は2019年12月14日の東横線 妙蓮寺~白楽間。
  • 29日午後10時5分ごろ、東急田園都市線の江田―市が尾間の線路上(横浜市青葉区荏田北1丁目)で、横たわっている男性を回送電車(93運行)の運転士が発見した。男性は頭などから血を流しており、病院に搬送された。神奈川県警青葉署が身元や原因を調べている。東急電鉄によると、一時運転を見合わせたが、同11時35分に再開した。(カナロコ) 回送の先行電車は031-212レ(5112F)
  • 半蔵門線の車庫はメトロ自社内ではなく田園都市線の鷺沼に存在するため、鷺沼行や長津田行からの折り返し回送で入庫させることになる。大井町線用車両の東急の鷺沼車庫も併設。鷺沼検車区では日比谷線用の13000系も検査を請け負っている関係で、目黒線や大井町線を介する形で二子玉川~鷺沼間で不定期に同形式が田園都市線を走行する機会がある。ちなみに、今回当該の8111Fは8112Fより新しく、8110Fよりは古い。(8110Fが8000系の最新編成になる)この8112Fを含めた8112F~8114Fのグループ(全3編成)は半蔵門線での就役前に一時的に東西線で運用に入っていた編成。JR線内には乗り入れていたが、東葉高速には乗り入れたことはない。
  • Twitterに江田にある私立小学校(KO)の教員説があったが、ガセの模様。
  • 29日午後10時ごろ、東急田園都市線の江田─市が尾間の線路上(横浜市青葉区荏田北1丁目)で、同区に住む大学4年の男子学生(21)が倒れているのを回送電車の男性運転士(43)が発見した。男子学生は病院に搬送されたが、頭の骨を折っており、意識不明の重体という。青葉署によると、男子学生とみられる人物が直前、現場付近の道路を一人で歩く姿が周辺の防犯カメラに写っていた。署は男子学生が何らかの理由で線路上に立ち入った可能性もあるとみて原因を調べている。東急電鉄によると、同線は一時運転を見合わせ、同11時35分に再開した。上下線で計42本が運休し、約1万8600人に影響した。(カナロコ)

近鉄線 新大宮 5月29日 22時45分頃

  • 話題発生 1002番の第771番レス
  • 当該列車 大阪難波22時05分発 急行近鉄奈良行き下り急行2231レ(8両編成)
  • 特徴 29日午後10時45分ごろ、奈良市芝辻町4の近鉄新大宮駅で、大阪難波発奈良行き下り急行(8両編成)が停止位置を約90メートル越えて停車した。定位置まで後退して利用客を乗降させ、15分遅れで同駅を発車した。乗客約120人にけがはなかったが、駅東側の踏切がしばらく閉まったままで車が通行できず、回り道を余儀なくされる車が複数あった。近鉄によると、30代男性運転士が通過駅と勘違いしたのが原因という。ホームに入ってから気付いた車掌からの連絡で停車した。後続など13本に最大16分の遅れが出た。
  • 新大宮駅は特急のみ通過、それ以外の列車は停車。

御殿場線 谷峨~駿河小山 5月29日  時 分頃

  • 話題発生 1002番の第579番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。

紀勢本線 賀田~二木島 5月29日  時 分頃

  • 話題発生 1002番の第622番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。南紀7号に遅れ。

新京成線 五香~元山 5月29日 23時56分頃

  • 話題発生 1002番の第649番レス 995番(IP非表示)の第532番レス
  • 当該列車 松戸23時44分発 普通京成津田沼行き191レ ※新津田沼駅から京成津田沼駅への最終
  • 特徴 踏切の直前横断とのツイートあり。全線運転見合わせ。0時10分現在、全線で運転再開済確認。0時09分更新で「遅れあり」。
  • 千葉県松戸市五香1の新京成線五香-元山間の踏切で、29日午後11時55分ごろ、40~50代とみられる男性が松戸発京成津田沼行き下り普通電車にはねられた。男性はその場で死亡が確認された。松戸東署は男性の身元と詳しい状況を調べている。同電車は約9分後に運転を再開し、乗客約100人にけがはなかった。(千葉日報) 記事の表題は「電車はねられ、その場で男性死亡 40~50代か 新京成線の踏切」
  • 列車人身事故の発生:29日午後11時56分頃、松戸市五香の新京成電鉄五香2号踏切で、新京成線松戸駅発、京成津田沼駅行き普通電車と男性が衝突し、同男性が死亡。(松戸東警察署)
  • 新京成電鉄の人身事故は今年8回目。昨年の記録を上回った。路線別で単独9位。前回は4月28日の高根木戸~北習志野駅間。五香~元山駅間は、2010年10月8日以来。

  • 名鉄犬山線 布袋駅下り線切り替え工事実施。30日始発から高架になる。上り線は2017年に切り替わっており、悪天候等で延期にならない限り工事完了。島式2面4線の高架駅になる。踏切6カ所が廃止される。西口、東口にある改札口(旧改札口)を1箇所(新改札口) に統合する。

HR奈良線・大和路線 木津~平城山 5月30日 7時49分頃

  • 話題発生 1002番の第683番レス 995番(IP非表示)の第533番レス
  • 当該列車 ×加茂7時42分発 大和路快速 大阪環状線大阪方面 天王寺行き3325K(221系8両編成) ※大阪駅から3325デ ◎奈良7時42分発 JR奈良線直通 普通京都行き616M(50A運行) 103系・205系4ドア車4両の運用
  • 特徴 平城山~木津間に踏切は5カ所ある。加茂~木津~奈良間運転見合わせ。大和路快速は奈良駅で折り返し運転。JR奈良線は京都方面~木津間で折り返し運転。普通列車のみ運転。近鉄などに振替輸送を実施。9時26分(見込み8時50分→9時05分→9時20分)頃運転再開。
  • 30日午前7時50分ごろ、京都府木津川市木津のJR奈良線梅ケ谷道踏切で、京都駅行き普通電車が踏切内に進入した女性をはねた。女性は病院に搬送されたが約2時間半後に死亡した。京都府警木津署は同市内の20代女性とみて、身元確認を急いでいる。
  • 車内には乗客約40人がいたが、けが人はなかった。この事故で、奈良線と関西線の上下計21本が運休、両線の計3本が最大約1時間半遅れ、約1200人に影響が出た。(京都新聞)
  • 大和路線の人身事故は今年3回目。前回は5月3日の柏原駅。木津~平城山駅間は、過去10年間記録無し。

台湾 浮洲 5月30日 午後 時 分頃

  • 話題発生 1002番の第724番レス
  • 当該列車 車次
  • 特徴  人身事故発生。(@ 臺鐵台北車站 in 臺北市, 台北市)

横浜線 長津田 5月30日 14時 分頃

  • 話題発生 1002番の第724番レス
  • 当該列車 東神奈川13時52分発 各駅停車橋本行き1347K(横クラH016 E233系6000番台)
  • 特徴 ☆ 公式情報は車両点検。4号車の窓ガラス破損とドア故障。当該は長津田駅で運転打ち切り、橋本へ回送。東神奈川方面行き列車に遅れ。八王子方面行き一部列車が運休。

中央快速線 武蔵小金井 5月30日 17時06分頃

  • 話題発生 1002番の第739番レス 995番(IP非表示)の第537番レス
  • 当該列車 松本14時50分発 特急あずさ38号 新宿行き38M(E353系9両編成) 上諏訪駅・茅野駅・甲府駅・八王子駅・立川駅のみ停車
  • 特徴 東京~高尾間全線運転見合わせ。青梅線との直通運転を中止。17時06分から東京メトロなどに振替輸送を実施。18時06分(見込み→18時10分)頃運転再開。高尾~甲府駅間の上下線の一部列車にも遅れ。21時15分現在、ほぼ平常通り運転。
  • 30日午後5時6分ごろ、東京都小金井市のJR中央線 武蔵小金井駅で、ホームから女性が飛び込んだ。 JR東日本八王子支社によると、松本発新…(山梨日日新聞) …以下有料 武蔵小金井駅のあずさのスピードから考えて、恐らく助かっていない。
  • 中央快速線の人身事故は今年14件目。路線別で1位の京急本線に2件差の2位。日野以東に踏切はない。
  • 小金井市では、つい最近武蔵野中央病院でクラスターが出た。最寄駅は西武多摩川線新小金井駅だが、東小金井駅から徒歩15分だから行けないことでもない。

両毛線 足利~山前 5月30日 17時 分頃

  • 話題発生 1002番の第759番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。

奥羽本線  5月30日  時 分頃

  • 話題発生 1002番の第762番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 車両故障。特急つがる1号、4号、5号は全区間運休。同区間・同時刻・同停車駅で臨時快速列車を運転。 

奥羽本線 鷹ノ巣 5月30日  時 分頃

  • 話題発生 1002番の第792番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 午前8時35分ごろ、北秋田市のJR鷹ノ巣駅のホーム付近で、体長約1mのクマ1頭が線路を横切るのを同市の30代女性が目撃した。このほか、大仙市協和船岡の県道で体長約80cmのクマ1頭、秋田市金足吉田の山林で体長約1mのクマ1頭が目撃された。(秋田魁新報)

日豊本線 安部山公園~下曽根  5月30日 19時30分頃

  • 話題発生 1002番の第783番レス 995番(IP非表示)の第541番レス
  • 当該列車 大分18時11分発 特急ソニック52号 博多行き3052M(分オイAo5 883系7両編成) 先頭車=クモハ883-5
  • 特徴 △ 現場はヤマダ電機辺りの踏切。小倉~中津間運転見合わせ。20時45分現在、中津~柳ケ浦間も追加で運転見合わせ。21時12分(見込み21時00分)頃運転再開。当該は21時23分頃城野駅を速度を落として通過。
  • 30日19時48分頃 小倉南区葛原東5丁目7番付近で救助活動のため消防車が出動した。(災害ナビ北九州)
  • 日豊本線の人身事故は今年5回目。前回は5月9日の三股~都城駅間。安部山公園~下曽我駅間は、2019年11月19日以来。 ソニックは減便中。

東武スカイツリーライン 伊勢崎線 北越谷 5月31日 5時30分頃

  • 話題発生 1002番の第833番レス
  • 当該列車 北春日部5時11分発 普通中目黒行きA505T(71795F 70000系)
  • 特徴 ☆ 車両点検。浅草~東武動物公園間の上下線の一部列車に遅れ。一部の列車が草加駅で折り返しに。オレンジの8577Fが北越谷を6時00分に通過。

名鉄名古屋本線 奥田~大里 5月31日 6時 分頃

  • 話題発生 1002番の第833番レス
  • 当該列車 岐阜発5:46 急行 豊橋 612レ(豊1112F+1807F岐)  前2両(特別車)締切
  • 特徴 ☆ 車両点検。ク1807の床下から出火した模様 。須ケ口~名鉄一宮間運転見合わせ。6時30分からJR東海道本線 豊橋~岐阜間、JR飯田線 豊橋~豊川間で振替輸送を実施。7時15分運転再開。

線 川崎~蒲田 5月31日 12時 分頃

  • 話題発生 1002番の第873番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切安全装置扱い。東海道線、京浜東北線運転見合わせ。昇格なし。

  • 新宿の金券ショップで今日までの株主優待券が大量に投げ売り。東武だけ6月末期限で300円で売られてる。都内から日光まで行っても300円で(浅草~東武日光間の所定運賃は1390円)、赤羽~大宮間のJR通常運賃より安い。

東急田園都市線 二子玉川 5月31日 15時 分頃

  • 話題発生 運行情報スレの第478番レス→グモスレ1002番の第921番レス
  • 当該列車 中央林間13時49分発 各駅停車渋谷行き015-132レ(8629F)
  • 特徴 ☆ 車両点検?上り一部列車に5分程度の遅れ。
  • 当日の「鉄腕DASH」で二子玉川ライズ屋上のカルガモ親子の特集。近くにハヤブサがおり、屋上の池で産まれたばかりのカルガモの子どもを捕食しているのでは、との内容。生き残った2羽の子ガモと親ガモは東急社員と東急セキュリティの警備員が誘導して、館内のエレベーターで下まで降ろして多摩川に放した。そもそも世田谷にハヤブサがいることが珍しいので、二子玉川ライズのここで食物連鎖が出来上がっているのではとも。ちなみに、ハヤブサの飛行時速は東海道新幹線の「のぞみ」よりも速い(と番組内でも紹介)。

紀勢本線 伊勢柏崎~大内山 5月31日  時 分頃

  • 話題発生 1002番の第900番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内の支障物と接触。

可部線 梅林~上八木 5月31日 18時20分(推定)頃

  • 話題発生 1002番の第901番レス
  • 当該列車 あき亀山18時11分発 普通広島行き828M
  • 特徴 △ 現場は八木第6踏切。あさ動物病院のところ。梅林~上八木駅間の踏切は7カ所。緑井~あき亀山間で順次運転見合わせ。対向のあき亀山行きは梅林抑止。20時08分(見込み20時00分)頃運転再開。
  • 31日18時27分安佐南区 八木5丁目3付近で列車救助第1出動を指令し、消防車が出動した。18時36分救助に該当しないことが判明した。(広島市消防局)
  • 31日午後6時20分ごろ、広島市安佐南区八木4丁目のJR可部線八木第6踏切で、あき亀山発広島行き普通列車に高齢女性がはねられた。広島市消防局によると女性は意識不明の重体。JR西日本広島支社によると、運転士が踏切内に進入する女性に気付いて非常ブレーキをかけたが、間に合わなかった。踏切では警報器が鳴り、遮断棒も下りていたという。(中国新聞)
  • 31日午後6時20分ごろ、広島市安佐南区八木4丁目のJR可部線八木第6踏切で、同区の無職女性(62)があき亀山発広島行き普通列車にはねられ、死亡した。(中国新聞)
  • 可部線の人身事故は今年2回目。前回は2月19日の七軒茶屋~梅林駅間。梅林~上八木駅間は、2015年7月23日以来。

京成本線 公津の杜 5月31日 20時36分頃

  • 話題発生 1002番の第936番レス 1003番の第3番レス 995番(IP非表示)の第546番レス
  • 当該列車 京成上野19時36分発京成成田20時39分着行快速特急19A07(A07運用) 3700形3788編成 先頭車=3781(Mc2) ※「リクルートスタッフィング情報サービス」の吊革広告ジャック車
  • 特徴 京成に快速急行と言う種別はない。宗吾参道~京成成田間にて運転見合わせ。21時35分ごろ運転再開。公津の杜駅は、平成6年6月に開業。 京成本線の駅では一番新しい。 また、京成本線の駅で唯一、人身が起きたことがない。駅のロータリーに、消防、警察の車両が集まる。相手方の性別は不明。現場で死亡確認。
  • 救助情報:31日20時42分頃、成田市公津の杜4丁目11番 公津の杜駅付近で事故が発生した。(ちば消防共同指令センター・成田市消防本部)
  • 列車人身事故の発生:31日午後8時36分頃、成田市公津の杜の京成電鉄公津の杜駅構内で、京成上野駅発、京成成田駅行き快速特急電車が女性と衝突し、同女性が現場で死亡。(千葉県警成田署)
  • 成田市公津の杜4の京成電鉄公津の杜駅構内で、31日午後8時35分ごろ、20歳前後とみられる女性が、京成上野発京成成田行き下り快速特急電車(8両編成)にはねられた。女性は現場で死亡が確認された。成田署は女性の身元と詳しい事故原因を調べている。同署によると、同電車は43分後に運転を再開。乗客約20人にけがはなかった。(千葉日報)
  • 京成本線の人身事故は今年5回目。前回は5月28日の勝田台~志津駅間。公津の杜駅は、前後の区間含めて過去10年間記録無し(駅間では2013年2月14日に公津の杜~京成成田駅間で発生)。
  • 当該の3788編成は京成では珍しいつり革広告設置編成。乗り入れる都営車は半数以上が広告設置車だが、対する京成はこの3788編成と「副業アカデミー」の広告がつく3708編成のみ。関東圏のつり革広告は鉄道会社を問わず「ラドフィック」という代理店がほぼ独占していて、現在は都営地下鉄4線・小田急・京王・西武(最近まで新宿線も存在したが今は池袋線のみ)・京成・東京モノレール・多摩モノレールで展開している。昔は相鉄にも存在した。大阪メトロなどでもつり革広告は見られるが、関東地盤の代理店と思われるので関係性はないと思われる。
  • 公津の杜駅周辺は成田空港関係が多い。春秋航空日本の本社、その他JALやANAの社宅もある。他に成田赤十字病院、ドラッグストア、ヨークマート成田店、ユアエルム成田(コアテナントのイトーヨーカドーは今年の1月に撤退)、幼稚園・保育園・小中学校などの教育機関があったりと、衣食住の設備に関してはある程度一通り揃っている。名前からは高級住宅街の印象を受けるが、家賃は概ね5万~7万円のところが多い。東京都と接している市川市や浦安市辺りより安い。

上越線 後閑~上牧 5月29日  時 分頃

  • 話題発生 1002番の第945番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。渋川~水上間運転見合わせ。(見込み21時10分)頃運転再開。

東武東上本線 みずほ台 5月31日 22時04分頃

  • 話題発生 1002番の第979番レス 1003番の第7番レス 995番(IP非表示)の第548番レス 
  • 当該列車 ×普通 森林公園行き3115T ◎森林公園21時02分発急行 池袋行き1228レ(51007F) 先頭車=クハ51007
  • 特徴 和光市~川越市間運転見合わせ。振替輸送を実施。和光市~志木間は22時25分現在、志木~川越市(下り線)は23時32分頃、志木~川越市(上り線)は23時49分(見込み未定→23時30分)頃運転再開。
  • 5月31日午後10時5分ごろ、埼玉県富士見市東みずほ台2丁目、東武東上線みずほ台駅構内で、同市の無職女性(19)が森林公園駅発池袋駅行き上り急行列車(10両編成)にはねられ、全身を強く打って死亡した。東入間署によると、同列車が同駅を通過する際、女性がホームから線路内に飛び降りるのを運転士が目撃し、急ブレーキをかけたが、間に合わなかった。現場の状況などから、同署は女性は飛び込み自殺の可能性が高いとみて原因を調べている。東武鉄道によると、後続列車の上下20本が運休、最大約107分遅れ、乗客約2000人に影響が出た。(埼玉新聞)
  • 東武東上線の人身事故は今年10回目。うち6件が都心側で、川越以西は1件だけ。路線別で3位タイ。前回は5月29日の中板橋駅。みずほ台駅構内は、2019年11月10日以来。

JR宇都宮線・高崎線 尾久~赤羽 5月31日 22時25分頃

  • 話題発生 1003番の第26番レス 995番(IP非表示)の第547番レス 
  • 当該列車 ×1637E(U220+U626) ◎上野22時20分発 快速ラビット宇都宮行き3559M(U521) 先頭車=クハE231-6021  平日ダイヤは通勤快速[※尾久駅停車、蓮田駅通過]で運転
  • 特徴 △ 現場は第二王子踏切。京浜と合流する手前の踏切。遺体は大きなパーツだけで2つ。宇都宮線 東京~宇都宮間、高崎線 東京~高崎間の全線のいずれも一部列車で順次運転見合わせ。京浜東北線と湘南新宿ラインには影響なし。23時47分頃運転再開。
  • JR宇都宮線の人身事故は今年7回目(1月の赤羽駅を入れた場合)。路線別で10位タイ。赤羽駅を除外すると6回目で13位タイ。前回は4月23日の土呂~東大宮駅間。尾久~赤羽駅間は、2018年10月12日以来。
  • U220は水曜日の茅ヶ崎~平塚の当該。梶原踏切と第二王子踏切は京浜東北線にあまり影響は出ない。

  • 終了 1003番の第85番レス 995番(IP非表示)の第550番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年06月02日 21:26
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。