新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
このページを編集する
2020年9月(1日から10日まで)
【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ
記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報
開始 1018番の第300番レス
小田急小田原線 南新宿~参宮橋 9月1日 0時05分頃
話題発生 1018番の第301番レス
当該列車 小田原22時31分発 急行新宿行き1294レ(1095X10 先頭:クハ1095=元クハ1056)
特徴 新宿~代々木上原間運転見合わせ。代々木上原駅で1296レ(新松田22:49発 急行新宿行き)、下北沢駅で1720レ(藤沢23:15発 急行新宿行き)、経堂駅で1298レ(小田原23:04発 急行新宿行き)が止まってる。代々木上原タクシー並んでいるけれども全部予約と迎車、乗るのは何故かチケット持ったチャラ。その後代々木上原駅に警察官登場。1時18分運転再開(見込み1時20分)。現場は、小学校裏手の自動車通行不可の南新宿4号踏切。JR東京総合病院が近い(新宿~南新宿駅間にある。)。小田原駅や本厚木駅・新松田駅に難民?
先頭車には損傷なし。クハ1095の貫通扉に凹みがあるのは2019/1/04に成城学園前で当該になって以降直していないのが原因で、この成城のあとも3回ほど当該になっている小田急の「当たり編成」。最後尾のクハ1495から参宮橋駅まで徒歩で避難誘導。
小田急小田原線の人身事故は今年10回目、前回は8月22日。南新宿~参宮橋駅間は2017年7月11日以来。南新宿駅付近は人身事故が起きにくく、過去10年間で南新宿~参宮橋駅間は今回と2017年7月11日の2回のみ、新宿~南新宿駅間と南新宿駅構内は発生無し。
熊本市電 水道町電停付近 9月1日 時 分頃
話題発生 1018番の第381番レス
当該列車
特徴 ☆ 交通事故の影響で、水道町―交通局前電停間の運転を見合わせ。06:45現在、運転を再開。
東海道本線 茅ケ崎~平塚 9月1日 時 分頃
話題発生 1018番の第386番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切安全確認。上り線一部列車に遅れ。
相鉄本線 瀬谷 9月1日 15時04分頃
話題発生 1018番の第396番レス
当該列車 海老名14時53分発 特急横浜行き3050レ(42運行 11000系11002X10 先頭車:クハ11002)
特徴 二俣川~海老名間運転見合わせ。下り急行が三ツ境駅で、上り急行が大和駅でストップ。瀬谷駅近くの踏切が空かず、警察が誘導。16時05分現在運転再開。
15時07分頃 瀬谷区瀬谷4丁目付近で発生した救助に、救助隊等が出場。(横浜市消防局)
1日午後3時ごろ、横浜市瀬谷区瀬谷4丁目の相鉄線瀬谷駅のホームで、同区に住む高校3年の男子生徒(18)が海老名発横浜行きの特急電車にはねられ、死亡した。神奈川県警瀬谷署が原因を調べている。相模鉄道によると、上下線で計25本が運休するなどし、約1万4500人に影響した。(カナロコ)
神奈川県警瀬谷署によると、生徒は現場で死亡が確認された。同署によると、防犯カメラの画像などから、駅を電車が通過する直前に、生徒が自ら線路に下りたとみられる。署は詳しい状況を調べている。相模鉄道によると、上下線計25本、約1万5千人に影響が出た。(産経新聞)
相鉄本線の人身事故は今年9回目、前回は7月22日 天王町駅。瀬谷駅構内は2月18日以来今年2回目。
瀬谷駅構内 前回の2月18日は、伝説のJK動画撮影グモ。当時の当該の7753X10はのちに更にもう一度人身当該(2月24日 西横浜駅)になった後、20000系20102X10の導入で既に廃車になっている。
東京メトロ東西線 原木中山 9月1日 18時40分頃
話題発生 1018番の第427番レス
当該列車 三鷹17時31分発 各駅停車東葉勝田台行きA1715S(東京メトロ05系05-137F) 日立IGBT-VVVFインバータ制御装置搭載車
特徴 妙典~西船橋間運転見合わせ。20時03分運転再開(見込み20時)。当該は目立った損傷無いが、原木中山で運転を打ち切り。西船橋へ回送後、引き上げ線に入れ替えて深川検車区回送。
原木中山駅はホームドアは未整備。
1日午後6時40分ごろ、船橋市本中山の東京メトロ東西線原木中山駅構内で、成人とみられる女性が三鷹発東葉勝田台行き下り電車(10両編成)にはねられた。女性はけがを負い病院に搬送された。船橋署によると、女性がホームから線路内に飛び込むのが目撃されている。同署は身元確認を急ぐとともに、詳しい状況を調べている。乗客にけがはなかった。(千葉日報)
列車人身事故の発生(船橋警察署):9月1日午後6時41分頃、船橋市本中山の東京メトロ東西線原木中山駅構内で、三鷹駅発、東葉勝田台駅行き普通電車が女性と衝突し、同女性が負傷。
東京メトロ東西線の人身事故は今年6回目。前回は8月3日、原木中山駅の隣の妙典駅。原木中山駅構内は過去10年間記録無し。原木中山駅はポイントあるから、停車列車の入線速度は遅い。快速はホームのない線路を通過。(同様の構造である葛西駅も同じ。) 駅名は、市川市原木と船橋市中山の境だから原木中山となった。
京王線 若葉台 9月2日 2時 分頃
話題発生 1018番の第494番レス
当該列車
特徴 ? 保線グモ?
東武スカイツリーライン 牛田~北千住 9月2日 5時12分頃
話題発生 1018番の第496番レス
当該列車 北千住5時11分発 普通浅草行802レ(10000系8連 浅草←11606F+11262F 先頭車クハ11606)
特徴 浅草~北千住駅間の上下線で運転を見合わせ。半直も中止。現場は牛田駅の北千住側すぐの踏切。この区間には20-22号の3つの踏切がある。酔っ払いが線路に倒れていたとの情報も。駅員に抱えられ踏切外に誘導。6時03分運転再開。半直も6時24分頃、運転を再開。
大阪メトロ御堂筋線 なんば 9月2日 15時32分頃
話題発生 1018番の第558番レス
当該列車 新大阪15時16分発天王寺行き B1515レ(15運行 30000系31602F)
特徴 御堂筋線、北大阪急行線運転見合わせ。16時12分運転再開。
2日午後3時30分ごろ、大阪市中央区難波1丁目の大阪メトロ御堂筋線なんば駅で、新大阪発天王寺行き下り電車に男性客が接触した。大阪メトロによると、この事故で同線は全線で一時運転を見合わせ、午後4時12分に再開した。20本に遅れが出て、約3万3千人に影響した。(朝日新聞)
大阪メトロ御堂筋線の人身事故は今年4回目。前回は8月16日、今回と同じなんば駅。御堂筋線でホームドアがあるのは、天王寺駅と心斎橋駅のみで、なかもず駅は今月より整備開始。
唐津線 唐津 9月2日 16時25分頃(判明時刻)
話題発生 1018番の第638番レス
当該列車 西唐津16時08分発 普通佐賀行き5842D(土休日は西唐津16時05分発)
特徴 ☆ 2日午後4時25分ごろ、JR唐津線唐津駅で、西唐津発佐賀行き上り普通列車(2両編成)が発車する際、車両の側面に血痕が付いているのを乗務員が見つけ、上り線で一時運転を見合わせた。JR九州によると、警察の現場検証を終え、約50分後に運転を再開した。乗員乗客にけがはなかった。唐津署によると、線路内に人が見つかっていないことなどから、事件性は低いとみているという。(佐賀新聞)
宗谷本線 日進~北星 9月2日 19時40分頃
話題発生 1018番の第934番レス
当該列車 名寄19時30分発音威子府行き 4333D
特徴 ☆ 列車がクマと衝突。
2日午後7時半ごろ、JR宗谷線の日進駅と北星駅の間で、名寄発・音威子府行きの普通列車がクマ2頭と衝突した。乗客6人と乗務員にけがはなかった。クマは親グマと子グマの2頭とみられ、JRの職員が線路に残った子グマの死骸を線路上から移動させて、列車は午後11時過ぎに運転を再開した。JR北海道によると、付近に列車と衝突した親グマの姿はなかったという。この事故でJR宗谷線の特急列車を含む4本に最大3時間以上の遅れが発生したほか、事故車両の点検のため3日の普通列車2本が運休となった。JR北海道によると、今年度、列車とクマが衝突し遅れや運休が発生した事故はこれで6件目だという。(HBC北海道放送)
台風9号(メイサーク)関連 9月2日 時 分頃
話題発生 1018番の第595番レス
当該列車
特徴 ☆ 台風9号接近のため、JR長崎本線多良~長崎駅間や松浦鉄道などで3日の運転を終日見合わせ。
西武新宿線 高田馬場 9月3日 5時19分頃
話題発生 1018番の第623番レス
当該列車 西武新宿5時17分発 各停田無行き5101レ(30000系8両編成)
特徴 ▲ 公式は電車側面に接触。20代男性が電車側面に当たって頭から流血。当該は11分遅れ、上石神井止まりに変更。
高田馬場駅は、8月21日に3番ホームへ西武新宿駅と同じタイプのホームドアが整備されたが、本格稼動前。(ホームドア整備にあたっては、20日に西武球場前駅へ30000系30101Fが回送され、そこから搬入された上で高田馬場駅へ輸送)。8月24日より4番ホーム側のホームドアは仮設化されている。
JR東日本は来春のダイヤ改正で、首都圏の多くの路線で最終電車の時刻を30分程度繰り上げることを決めた。同社関係者への取材でわかった。終電後の保守・点検にあたる作業員の労働環境改善が目的。3日にも発表する見通し。関係者によると、対象の路線には、平日で終電が午前1時台の山手線や、東京都内と隣接県をむすぶ路線が含まれるとみられる。一部路線では始発の時間も遅くするという。線路の保守・点検作業は終電から始発の間に実施されており、終電繰り上げで作業時間が確保できれば、作業に必要な日数が減り、作業員の休日取得の促進や工費の抑制につながる。終電の繰り上げの背景には、新型コロナウイルスの影響で、2020年4~6月期の決算が1000億円を超す赤字となったことや、終電付近の乗客数が7月の山手線で前年同月比約5割となるなど大幅に落ち込んだこともあるとみられる。JR東は混雑時間帯の値上げなど運賃制度の変更も検討している。JR西日本も先月、来春のダイヤ改正で近畿の主要在来線の終電時刻を早めることを発表している。(読売新聞)
南海本線 高石~北助松 9月3日 13時23分頃
話題発生 1018番の第656番レス
当該列車 和歌山市12時09分発 普通なんば行き6844レ(2扉4両編成)
特徴 なんば~和歌山市間運転見合わせ。14時40分現在運転再開(見込み14時30分)。
電車と接触し死亡した事案の発生(高石警察署):9月3日昼過ぎ、高石市綾園の南海電気鉄道踏切において、女性が電車と接触し、病院に搬送されたが死亡が確認された。詳しい状況等については捜査中。
南海本線の人身事故は今年11回目。前回は8月3日。高石~北助松駅間は2014年7月23日以来。
西武池袋線 大泉学園 9月3日 17時15分頃
話題発生 1018番の第676番レス
当該列車 飯能16時37分発 急行池袋行き2162レ(9000系9103F) 幸運の赤い電車
特徴 池袋~所沢間、西武有楽町線、豊島線運転見合わせ。池袋線(特急電車除く)と豊島線は18時00分運転再開(見込み18時15分)。当該は正面のドアに丸い凹み。S-TRAIN101号・S-TRAIN103号・S-TRAIN105号は、運転を見合わせ。
9103Fが当該になるのは4回目と思われる。
当該運転再開後の流れ 2162池袋着~2167急行:飯能行~特発臨時710各駅停車:小手指行。これで本日の営業運転終了。
当該の9103Fは翌日の小手指6時28分発各駅停車飯能行きから営業運転復帰。
西武池袋線の人身事故は今年14回目、前回は8月10日。大泉学園駅構内は2019年5月24日以来。9103Fは5月27日の清瀬~秋津駅間人身事故当該編成でもある。この他にも何度か当該になっていて、特別塗装車でありながら当たり編成でもある。他の9000系の一部と同様、そのうち4連ワンマン化の上で多摩湖線系統に転配予定?
予讃線 玉之江~壬生川 9月3日 19時30分頃
話題発生 1018番の第727番レス
当該列車 岡山17時35分・高松17時53分発松山行き 特急しおかぜ・いしづち21号21M(8000系アンパンマン列車L3編成+S3編成)
特徴 伊予西条~今治間運転見合わせ。壬生川駅で30M(松山18:39発 特急しおかぜ・いしづち30号 岡山・高松行き)と542M(松山17:40発 普通伊予西条行き)がストップ。21時40分運転再開。
列車事故の発生(西条西署):本年9月3日夜、西条市内のJR予讃線において、踏切内にいたA男さんと特急列車が衝突したもの。
西条市の会社員男性(19)が死亡。踏切内に横たわったというほか、同僚に「死にたい」と話していた。(読売新聞愛媛版)
予讃線の人身事故は今年12回目(1月27日の踏切事故を入れると13回目)。前回は8月21日。玉之江~壬生川駅間は過去10年間記録無し。また9月6日・7日に台風10号(ハイシェン)接近のため、JR四国では一部列車に運休。
東武東上線 上板橋 9月3日 20時04分頃
話題発生 1018番の第750番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立入り。
東武スカイツリーライン(東武伊勢崎線) 新田 9月3日 20時35分頃
話題発生 1018番の第733番レス
当該列車 赤城19時00分発 特急りょうもう48号 浅草行き1848レ
特徴 草加~北越谷間運転見合わせ。半蔵門線及び日比谷線との直通運転は中止。一部の特急列車とTHライナー9号に遅れと運休あり。上り普通が蒲生出たとこで立ち往生くらってる。せんげん台駅にも特急がストップ。21時50分運転再開(見込み21時40分)。その後、北千住駅で乗客転落があって遅れに拍車をかけてる。
新田駅は緩行線にしかホームが存在しない。当該は急行線走行の特急列車のため、線路に降りて急行線まで轢かれに行ったことになる。スカイツリーラインでは過去にも複数回緩行線ホームから急行線列車への飛び込みあり。
東武伊勢崎線の人身事故は今年14回目(うちスカイツリーライン区間11回)、前回は前日の9月2日。新田駅構内は過去10年間記録無し。なお隣の蒲生駅も過去10年間無事故。
千歳線 北広島~島松 9月3日 20時40分頃
話題発生 1018番の第739番レス
当該列車 札幌20時18分発 快速エアポート202号 新千歳空港行き3970M
特徴 札幌~新千歳空港・苫小牧間運転見合わせ。北斗19号は苫小牧駅で抑止。YouTuberのダイが札幌駅でライブ配信。下り線21時44分運転再開、上り線22時49分運転再開。当該は22時34分時点で恵庭到着(1時間50分遅れ)。
3日午後8時40分ごろ、北広島市新富町のJR千歳線北広島―島松間の線路上で、札幌発新千歳空港行きの快速エアポート(6両編成)に人が接触し、現場で死亡が確認された。列車の乗客乗員78人にけがはなかった。札幌厚別署は身元の確認を急ぐとともに、原因を調べている。JR北海道によると、この事故で札幌―新千歳空港間と札幌―苫小牧間の運行が見合わせとなり、約1時間後に順次、運転を再開した。快速を含む計20本が運休し、約4500人に影響が出た。(北海道新聞)
札幌厚別署は持ち物などから30代男性とみて、自殺と事故の両面で調べている。(4日 北海道新聞)
千歳線の人身事故は今年4回目。前回は8月28日。島松~北広島駅間は2019年3月14日以来。
渋滞や、事故につながる恐れもあるいわゆる「開かずの踏切」。その解消のために線路を1区間まるごと地下化しようという大胆な計画が、横浜市で動き出しています。横浜市旭区の相鉄線・鶴ケ峰駅。 1日の乗降客数はおよそ5万8000人で、相鉄本線、いずみ野線、さらに去年から始まったJR直通線を合わせて、駅を通る電車の数は多い時で1時間に56本。その影響で、ここは1時間に40分以上閉まっていることもある、いわゆる「開かずの踏切」と言われています。駅につながる道は常に車が渋滞していて、長年、住民の悩みの種になっています。車で渋滞になっちゃうのが大変救急車来たときに混んでると大変だと思う沿線にある10の踏切のうち、特に問題になっているのが旭区本村町の5号踏切です。この道は小学生の通学路にもなっているため、毎朝、人や車が大渋滞。遮断機が下りている時間を計ってみると・・上り下り、合わせて3本の電車が通過し、遮断機が上がったのはおよそ3分後でした。こうした状況を受け横浜市は2016年から鶴ヶ峰駅周辺を含む市内15の踏切について、安全対策が必要として検討を進めてきました。そして先月、有識者らで作る都市計画審議会でその素案が初めて報告され、10カ所の踏切を撤去するため駅を含むおよそ2.8キロの区間を地下化する、大胆な計画が示されました。ただ、工事が完了するのは2033年度の予定です。(TVKテレビ神奈川)
山陽本線 9月3日 時 分頃
話題発生 1018番の第828番レス
当該列車
特徴 ☆ 列車が動物と接触したため、寝台特急サンライズ瀬戸号・サンライズ出雲号東京行きに約15分遅れ。
京浜東北線 新子安 9月4日 時 分頃
話題発生 1018番の第863番レス
当該列車
特徴 ☆ 非常ボタンが押される。
東武伊勢崎線 剛志~新伊勢崎 9月4日 12時43分頃
話題発生 1018番の第889番レス
当該列車 館林11時56分発伊勢崎行き 329E(ワンマン普通)
特徴 △ 乗用車と接触。太田~伊勢崎間運転見合わせ。13時32分運転再開(見込み13時40分)。
東武伊勢崎線の人身(踏切)事故は3日連続で今年15回目(※うちスカイツリーライン区間11回)、前回は前日の9月3日。剛志~新伊勢崎駅間は2018年11月5日以来。
久大本線 南久留米 9月4日 13時03分頃
話題発生 1018番の第896番レス
当該列車 博多12時20分発 特急ゆふ3号 豊後森行き83D(本来は別府行き)
特徴 △ 踏切で車と接触。スーパーレスキュー出動。久留米~日田間運転見合わせ。13時34分運転再開。
高崎線 北鴻巣~吹上 9月4日 時 分頃
話題発生 1018番の第921番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切安全確認。
予讃線 川之江 9月4日 13時 分頃
話題発生 1018番の第927番レス
当該列車 岡山11時35分発・高松11時50分発 特急しおかぜ/いしづち9号 松山行き9M(所定8000系アンパンマン列車L3+S3編成) ※繁忙期に単独運転の日あり
特徴 ☆ パンタグラフ破損。
4日午後1時すぎ、愛媛県のJR川之江駅で下りの特急しおかぜ・いしづち9号のパンタグラフが壊れているのが見つかりました。JR四国ではこの列車が通った架線を点検するため、瀬戸大橋線の児島ー宇多津間と予讃線の高松ー多度津間で全ての列車の運転を見合わせています。高松駅の様子(駅の利用客はー)「1時間ちょっと待ってますね」「6時半の岡山発の新幹線に乗らなくてはいけないので」JR四国によりますと4日18時現在、最終確認をしていてまもなく運転を再開できる見込みだということです。(KSB瀬戸内海放送)
東武東上線 和光市 9月4日 18時20分頃
話題発生 1018番の第949番レス
当該列車
特徴 ☆ 車両点検。池袋~小川町駅間の上下線で一部列車に運休および遅れ。TJライナー13号は運休。秩父鉄道などで振替輸送を実施。このほか、東京メトロ有楽町線などの関連路線にも遅れが発生。
東武越生線 9月4日 時 分頃
話題発生 1018番の第931番レス
当該列車
特徴 ☆ 落雷の影響による信号トラブルのため、坂戸~越生駅間の上下線で運転を見合わせ。JR川越線・八高線などで振替輸送。20時19分に運転を再開し、遅れと運休あり。
高山本線・紀勢本線 9月4日 時 分頃
話題発生 1018番の第977番レス
当該列車
特徴 ☆ 鹿と衝突2連発。
紀勢本線は21時56分頃、大内山駅~梅ケ谷駅間で、3007D(名古屋19:47発 特急南紀7号 新宮行き最終)が鹿と衝突したため、ならびに、紀伊長島駅で、遅れている特急列車の通過待ちを行ったため、一部の列車に遅れが発生。
高山本線は20時14分頃、渚駅~飛騨小坂駅間で、鹿が列車に衝突したため、ならびに、遅れている対向列車との行き違いのため、一部の列車に遅れが発生。当該は1730C(飛騨古川19:25発 普通美濃太田行き ※高山まで1858D、美濃太田駅で太多線768C[多治見21:49発 普通岐阜行き ※太多線内671C、土曜・休日ダイヤは3764Cで太多線内3667C]と最終接続 ※土曜・休日ダイヤは4730C)
京急本線神奈川新町~仲木戸駅間の踏切事故からちょうど1年。(当時948番、その後元祖私鉄王者[小田急小田原線]で人身事故が発生)
埼京線 9月5日 時 分頃
話題発生 1019番の第25番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路支障。
高崎線(JR宇都宮線) 大宮 9月5日 17時55分頃
話題発生 1019番の第89番レス
当該列車 上野17時31分発 普通高崎行き847M(U57編成+U501編成 前5両籠原止まり、平日は849M、14号車E231-3020)
特徴 8番線。14号車の下。高崎線・宇都宮線・新宿以北の湘南新宿ライン運転見合わせ。18時33分運転再開(見込み18時50分→18時40分)。
高崎線の人身事故は今年13回目(4月22日を含める場合は14回目)、1月21日の赤羽駅(当該高崎線列車)含む。前回は8月22日。大宮駅構内は2019年11月13日以来。
総武快速線 新日本橋 9月5日 18時09分頃
話題発生 1019番の第98番レス
当該列車 千葉17時33分発 快速東京行き1720F(横クラE217系Y-44+ Y-132)
特徴 東京~千葉駅間運転見合わせ。錦糸町3番線に上り成田エクスプレスがストップ。19時21分運転再開(見込み19時→19時10分→19時20分)。その後、市川駅で非常ボタンが押される。
総武快速線の人身事故は今年5回目、前回は1ヶ月前の8月5日。新日本橋駅構内は2018年8月10日以来。
台風10号(ハイシェン)関連 9月5日 時 分頃
話題発生 1019番の第164番レス
当該列車
特徴 ☆ 台風接近の影響で、JR九州の多数路線や西鉄など多くの私鉄で7日の運転を終日見合わせ。山陽新幹線は広島~博多駅間を終日運休させるため、博多総合車両所にいる約30編成の一部を、岡山支所や広島支所へ避難。沖縄都市モノレール(ゆいレール)も6日の午前を運休、北九州モノレールは明日(6日)通常予定(※小倉競馬場も今のところ無観客ながら実施予定)だか、7日の運行は明日夕方出る。福岡市営地下鉄に関しては、月曜に一部区間運転見合わせと減便運行の予告。
台風10号の接近に伴い、JR西日本が通常は福岡県那珂川市の博多総合車両所に停車させている山陽新幹線約30編成の一部を、県外に避難させる方針を決めたことが5日、同社への取材で分かった。同車両所岡山支所(岡山市)や広島支所(広島市)を検討している。同社によると、防災を理由に新幹線を別の車両基地に移すのは異例。列車は運行を終えると車両基地に入庫し、翌日出庫して各駅に向かう。通常の配置から遠く離れた車両基地へ列車を退避させると、天候回復後の運転再開が遅れる恐れもある。気象庁が台風10号に最大級の警戒を呼び掛けており、JR西が対応を協議していた。(共同通信)
中央本線他 9月5日 時 分頃
話題発生 1019番の第185番レス
当該列車
特徴 ☆ 中央線快速電車は、大雨の影響で、上り線の一部列車に遅れ。中央本線も同様な理由で、高尾~大月駅間一部の下りに遅れあり。
上越線は、宮内~越後川口駅間での信号装置点検の復旧作業が難航しているため、宮内~小出駅間の上下線で終日運転を見合わせ、小出~越後湯沢駅間の上り線の一部列車に遅れ。また信越本線は、上越線内での信号装置点検の影響で、宮内~長岡駅間の上下線で一部列車が運休。
飯山線は、河川増水の影響で、十日町~越後川口駅間の上下線で運転を見合わせ。運転再開見込は不明。同区間の上下線で一部列車が運休。
御殿場線 駿河小山~谷峨 9月6日 5時27分頃
話題発生 1019番の第211番レス
当該列車
特徴 ☆ 鹿と列車が衝突。一部の列車に遅れ。
総武快速線 船橋 9月6日 6時05分頃
話題発生 1019番の第207番レス
当該列車 東京5時42分発 快速佐倉行き543F(※千葉から3543F、全区間11両編成、E217系横クラY-1編成 先頭車=クハE217-1) E217系量産先行車
特徴 東京~千葉駅間運転見合わせ。当該貫通扉に凹み。7時20分運転再開(見込み7時→7時20分)。
6日午前6時5分ごろ、船橋市本町7のJR総武線船橋駅構内で、年齢性別不明の1人が、東京発佐倉行き下り快速電車(11両編成)にはねられ、現場で死亡が確認された。船橋署は身元と詳しい状況を調べている。乗客約90人にけがはなかった。JR千葉支社によると、運転士がホームから線路内に入り込んだ人を確認し急ブレーキをかけたが、間に合わなかったという。(千葉日報)
列車人身事故の発生(船橋警察署):9月6日午前6時5分頃、JR船橋駅構内で、JR東京駅発、JR佐倉駅行き快速電車が男性と衝突し、同男性が死亡。
千葉県警は身元が判明するまで年齢性別不詳と発表する。容姿等で明らかでも性別は発表しない。
男子中学生が飛び込み死亡。父親は準強制わいせつ罪に問われている外科医。(雑誌『選択 2020年10月号』手術後「わいせつ行為」事件で逆転有罪の外科医の子息が自死)
総武快速線の人身事故は今年6回目、前回は前日9月5日で2日連続。船橋駅構内は5月21日以来今年2回目。総武快速線の2日連続人身事故は、3日連続のあった2017年3月19日~21日(19日馬喰町、20日・21日新小岩)以来。
中央本線他 9月6日 時 分頃
話題発生 1019番の第219番レス
当該列車
特徴 ☆ 大雨のため、高尾~大月駅間運転見合わせ。特急「あずさ1号・3号・4号・6号」、特急「かいじ2号」、特急「富士回遊3号」は、中央本線内での大雨の影響で、全区間で運休。また富士回遊運休に伴い、富士急行線は一部列車を一般車両で代走する措置がとられる。
横浜線 小机 9月6日 時 分頃
話題発生 1019番の第236番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切支障。
京浜東北線 南浦和 9月6日 時 分頃
話題発生 1019番の第274番レス
当該列車
特徴 ☆ 旅客転落?
名鉄名古屋本線 名電山中~藤川 9月6日 時 分頃
話題発生 1019番の第295番レス
当該列車 豊橋20時53分発 急行名鉄岐阜行き2113レ(3300系3309F)
特徴 ☆ 舞木検車場付近で鹿と衝突し、国府~東岡崎駅間で運転見合わせ、名古屋本線その他の区間の一部に遅れと運休あり。21時45分から22時20分まで、JR東海道本線 豊橋駅~岐阜駅間、JR飯田線 豊橋駅~豊川駅間で振替輸送を実施。当該車両はエアー漏れの恐れあり。車両不具合のため臨K2083レが救援列車として運転。22時53分運転再開。
その後紀勢本線でも、22時16分頃、栃原駅~川添駅間で、鹿が列車に衝突したため、一部の列車に遅れが発生。
関西本線 四日市~河原田 9月6日 22時16分頃
話題発生 1019番の第312番レス
当該列車
特徴 ☆ 雨規制のため、四日市~亀山駅間運転見合わせ。
その後、近鉄湯の山線でも伊勢川島駅構内で22時49分頃に発生した大雨と落雷のため、近鉄四日市~湯の山温泉間で全線で運転を見合わせ。
近鉄名古屋線は大雨のため、近鉄四日市~白子間で運転を見合わせ。1時03分に再開し、最大約2時間の遅れと運休あり。
近鉄鈴鹿線は鈴鹿市~三日市間で22時49分頃に発生した大雨のため、全線で運転を見合わせ。
小田急小田原線 読売ランド前 9月6日 時 分頃
話題発生 1019番の第313番レス
当該列車 新宿22時11分発 快速急行大和行き3589レ
特徴 ☆ 異常音感知。小田原線一部の列車に最大で約10分の遅れ。
横須賀線 9月6日 時 分頃
話題発生 1019番の第316番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。
相鉄本線 星川~和田町 9月6日 23時28分頃
話題発生 1019番の第319番レス
当該列車 横浜23時20分発 各停湘南台行き6855レ(62運行 8000系8710X10)
特徴 横浜~西谷間運転見合わせ。0時50分現在運転再開。
23時33分頃 保土ケ谷区仏向町付近で発生した救助に、救助隊等が出場。(横浜市消防局)
6日午後11時30分ごろ、横浜市保土ケ谷区星川3丁目の相鉄線星川─和田町の星川8号踏切(遮断機、警報器付き)で、横浜発湘南台行き下り普通電車に同市保土ケ谷区の無職男性(61)がはねられ、死亡した。保土ケ谷署が事故原因を調べている。署によると、現場は和田町駅に隣接する踏切。踏切付近の防犯カメラには男性が踏切内に入る様子が映っていた。同駅の駅員が「電車が人と接触した」と110番通報した。相模鉄道によると、全線で運転を見合わせ、上下線計11本が運休、同17本が最大1時間24分遅れ、約7800人に影響した。(カナロコ)
南海本線 紀ノ川~和歌山市 9月7日 0時30分頃
話題発生 1019番の第334番レス
当該列車 難波23時35分発和歌山市行き 特急サザン67号0561レ
特徴 Twitterには事故の投稿が複数あったが、公式は台風情報のみで更新なし。
内房線 佐貫町~大貫 9月7日 時 分頃
話題発生 1019番の第362番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物と衝突。一部の列車に遅れ。
近鉄名古屋線 川原町 9月7日 9時11分頃
話題発生 1019番の第369番レス
当該列車 賢島7時25分発 特急近鉄名古屋行き6714レ(久居停車、22000系2両+12200系12251Fの6両編成)
特徴 桑名(後、川越富洲原)~近鉄四日市間運転見合わせ。桑名~川越富洲原間9時45分現在、川越富洲原~近鉄四日市(下り線)10時20分現在、上り線10時27分運転再開(見込み10時30分)。
7日午前9時10分ごろ、三重県四日市市本郷町の近鉄川原町駅の構内で、男性が賢島発名古屋行きの特急電車にはねられ死亡した。乗客約50人にけがはなかった。近鉄によると、名古屋線の川越富洲原-近鉄四日市間で一時運転を見合わせ、最大で約70分の遅れが出た。四日市南署が男性の身元を調べている。(中日新聞)
列車事故の発生(四日市南署):9月7日昼前、四日市市本郷町の駅構内において、特急列車と男性が衝突し、男性(17歳)が死亡する列車事故が発生した。この事故で乗客乗員に怪我はなかった。
近鉄名古屋線の人身事故は今年8回目、前回は7月28日。川原町駅構内は過去10年間記録無し。
千歳線 千歳 9月7日 12時15分頃
話題発生 1019番の第362番レス
当該列車 新千歳空港12時06分発 快速エアポート121号 小樽行き3863M
特徴 ☆ 車両点検。
7日午後0時15分ごろ、千歳市のJR千歳線千歳駅構内で、新千歳空港発小樽行き快速エアポートの車両の屋根上にカラスの死骸が見つかった。JR北海道は除去するため、車両を手稲駅の車両基地に移動。この影響で、この列車と折り返しの快速エアポート2本が部分運休し、165人に影響が出た。(北海道新聞)
関東鉄道常総線 中妻~三妻 9月7日 13時55分頃
話題発生 1019番の第395番レス
当該列車 下館発取手行き
特徴 △ 踏切で乗用車と事故。14時30分現在運転再開。
7日午後1時15分ごろ、常総市中妻町の関東鉄道常総線「沖ノ内1」踏切で、下館発取手行き上り気動車と軽トラックが衝突し、軽トラックの男性が頭を打つなどして病院に搬送された。警報機や遮断機が設置されていない「第4種踏切」だった。常総署で事故原因を調べている。同署によると、事故現場は同線中妻駅から北約1.5キロ。気動車は軽トラックの助手席側と衝突。乗客10人と運転士にけがはなかった。事故で気動車が1時間遅れるなど影響が出た。関東鉄道によると、常総線取手-下館駅間は182カ所の踏切があり、うち41カ所が第4種踏切。同種踏切の事故は8月にも乗用車と列車の接触があり、今年2件目という。2017~19年度の事故はゼロだった。16年9月には、筑西市内の同線で、小学4年の男子児童が列車にはねられ死亡する事故が発生している。(茨城新聞クロスアイ)
関東鉄道常総線の人身(踏切)事故は今年初。前回は2019年6月4日。中妻~三妻駅間は2018年2月9日以来。
東武伊勢崎線 南羽生 9月7日 18時16分頃
話題発生 1019番の第407番レス
当該列車 浅草16時52分発 区間急行館林行き2527レ(10000系6両 11601F、先頭車=クハ16601 10000系トップナンバー編成)
特徴 加須~館林間運転見合わせ。19時21分運転再開(見込み19時20分)。特急りょうもうなどの一部の列車に遅れや運休。
7日午後6時15分ころ埼玉県羽生市の東武伊勢崎線「南羽生駅」のホームで、市内に住む高校2年の16歳の男子生徒が急行列車と衝突し病院に運ばれたが、全身を強く打ちおよそ3時間後に死亡が確認された。警察によると、列車の運転士は当時の状況について、「男子生徒はホームに1人で立っていて、列車が接近するに伴って自分から列車に近づいてきた」と話しているという。また、ホームには、男子生徒のものとみられるバッグが置かれていたという。警察は、運転士の話や現場の状況から男子生徒が自殺を図った可能性があるとみて詳しいいきさつを調べている。(NHKさいたま)
羽生署の発表によると、電車が駅構内に入った際、ホームに立っていた男子生徒が小走りで線路に近づく様子を運転士が目撃したという。同署は自殺の可能性があるとみて調べている。乗客、乗員にけがはなかった。(読売新聞)
羽生署によると、電車が減速して駅に進入してきたところ、男子高校生が左側のホームから近寄り、電車の左側前面に衝突してホームに跳ね飛ばされたという。(埼玉新聞)
東武伊勢崎線の人身事故は今年15回目(うちスカイツリーライン区間11回) 、東武東上線と並ぶ。前回は9月3日 新田駅(9月4日は状況不明のため除外)。南羽生駅構内は過去10年間記録無し。南羽生周辺は今回の分を除くと9回あり、南羽生~羽生駅間が3回(2018.3/20・6/13・9/24)、後の6回は加須~南羽生駅間(2010.2/27、2012.8/30、2014.12/22、2015.8/6、2020.5/3と8/7)。1999年に南羽生駅東南側の公園で下りのりょうもうが駅南の踏切で自動車とぶつかった事故もある。南羽生駅の構内まで車が引きずられ、一人亡くなったはず。軽自動車だったけど列車と南羽生駅ホームの間に挟まれて車がぺちゃんこ。他にも昔館林や花崎等で大きな踏切事故あり。
新京成電鉄新京成線 くぬぎ山~北初富 9月7日 19時30分頃
話題発生 1019番の第433番レス
当該列車 松戸19時13分発京成津田沼行き141レ(8800系8802F)
特徴 現場はくぬぎ山1号踏切。5分ほどで運転再開。列車飛び込み未遂との情報や八柱駅などでは踏切安全確認に降格との案内もされているが、公式HPは人身事故のまま。飛び込んだ人は警察及び新京成職員に保護され事情聴取。19時50分現在、現場は一旦停止で運行。係員が一人いるだけでパトカーや救急の姿なし。
小田急江ノ島線 中央林間~南林間 9月8日 13時20分頃
話題発生 1019番の第525番レス
当該列車 片瀬江ノ島12時40分発 各駅停車相模大野行き5192レ(3000形3273X6 先頭車=クハ3273) ※江ノ島線の各駅停車はすべて6両での運転
特徴 現場は中央林間ポラリスの南側の踏切(2号と3号の間)。当該は電気連結器に白Tシャツ様と黒に花柄のショール様の何かが引っ掛かり電気連結器回り破損。相模大野~片瀬江ノ島間運転見合わせ。大和~片瀬江ノ島間13時40分現在、相模大野~大和間14時23分運転再開(見込み14時30分)。8日の人身事故はこの1件のみ。
8日午後1時20分ごろ、大和市中央林間1丁目の小田急江ノ島線中央林間-南林間間の歩行者専用踏切(警報器、遮断機あり)で片瀬江ノ島発相模大野行き普通電車に女性がはねられて死亡した。大和署が身元と事故原因を調べている。小田急電鉄によると、相模大野-大和間で一時運転を見合わせ、上下19本が最大約1時間遅れ、約3700人に影響した。(カナロコ)
小田急江ノ島線の人身事故は今年8回目、小田原線の10回まで残り2回に縮まる。前回は8月27日。中央林間~南林間駅間は過去10年間記録無し。南林間駅構内は過去10年間で4回、うち今年2回発生。
青梅線 西立川 9月8日 13時20分頃
話題発生 1019番の第568番レス
当該列車
特徴 ☆ 30分足らずでJR東日本の首都圏3路線(青梅線・湘南新宿ライン・相鉄/JR直通線)で窓ガラス破損。青梅線西立川駅の当該は1222H(青梅12:56発 青梅特快東京行き、八トタH47編成、トイレ装備車)。その後21Hの八トタH51編成が代走し、21Hは八トタT24編成が代走。湘南新宿ラインの当該は2845Y(籠原12:13発 湘南新宿ライン新宿経由 快速平塚行き)、編成はE231系横コツK-07編成+E233系3000番台横コツE-62編成のうちのK-07編成。当初候補だったE233系3000番台横コツE-02編成+E231系横コツS-13編成は、その後4825Y(高崎11時15分発 湘南新宿ライン新宿経由 特別快速小田原行き、後ろ5両は籠原駅から連結)の充当が確認され、窓ガラス破損は免れていた。相鉄・JR直通線の当該は141M(新宿13:32発 相鉄・JR直通線 各駅停車海老名行き 71運行 12000系12102F) ※相鉄線内は特急3141レ
JR湘南新宿ラインや相鉄・JR直通線、青梅線で8日、窓ガラスにひびが入っているのがそれぞれ見つかった。乗客にけがはなく、JR東日本が原因を調べている。同社によると、同日午後1時50分ごろ、武蔵小杉駅に到着した湘南新宿ライン籠原発平塚行き下り快速電車の6号車の窓ガラスにひびが入っているのを乗客が発見、ホーム上の非常ボタンを押した。駅員がガムテープで補修した。同時刻ごろ、大崎―西大井間を走行していた相鉄・JR直通線新宿発海老名行き下り普通電車(10両編成)でも、3号車の窓ガラスがひび割れているのに乗客が気付いた。さらにJR青梅線でも同日午後1時20分ごろ、西立川駅に停車していた青梅発東京行き上り快速電車(10両編成)の窓ガラスにひびが入っていた。約12分遅れで発車し、次の立川駅で運休となった。(カナロコ)
東武伊勢崎線 9月8日 時 分頃
話題発生 1019番の第550番レス
当該列車
特徴 ☆ 安全確認。
東海道本線 金谷~菊川 9月8日 時 分頃
話題発生 1019番の第552番レス
当該列車
特徴 ☆ 猪が列車に衝突したため、一部の列車に遅れが発生。
予讃線 内子 9月8日 18時 分頃
話題発生 1019番の第604番レス
当該列車 宇和島17時07分発 特急宇和海24号 松山行き1074D(2000系気動車3両 ラッピングなし) ※松山駅で30M(松山18時39分発 特急しおかぜ/いしづち30号 岡山/高松行き)と接続
特徴 ☆ 車内トラブル。
8日午後6時ごろ、愛媛県大洲市から内子町にかけて走行中のJR予讃線宇和島発松山行き特急「宇和海24号」(3両編成、乗客約100人)車内で、客として乗っていたJR四国の男性社員(65)が車掌に大声を出すなどのトラブルを起こした。同社が県警大洲署に通報し、内子駅で社員を引き渡した。同署が事情を聴いている。この影響で特急は内子駅を5分遅れて発車した。JR四国によると、社員は八幡浜駅勤務で、仕事を終えて帰宅中だった。大洲駅で車内が混んできたため、車掌が通路側の座席から窓側に移るよう頼んだところ、大声を出したり、ドアの開閉を妨害したりするなどのトラブルを起こした。車掌が列車の運行に支障が出ると判断し、輸送指令に警察への通報を依頼した。当時、社員は酒を飲んでいなかったという。JR四国は「社員の行動でお客さまにご迷惑をおかけし、たいへん申し訳ございませんでした。今後、社員指導を徹底します」とコメントした。
小田急江ノ島線 高座渋谷 9月8日 21時34分頃
話題発生 1019番の第596番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立入り。
9月9日のワッチョイは9時から「キュッキュ」になってるのは、救急の日関連。IDの後ろに0909が付く。栗きんとんの日(中津川市制定)でもある。主な著名人・有名人の誕生日は、KFC創業者のカーネル・サンダース、石井一久、大塚愛など。また、電車でGOの新作【電車でGO!! はしろう山手線】がPS4とSwitchでリリース予定。
新京成電鉄新京成線 三咲 9月9日 13時05分頃
話題発生 1019番の第642番レス
当該列車 80レ(京成津田沼12:49発 普通松戸行き)または327レ(松戸12:40発 普通千葉中央行き)
特徴 全線運転見合わせ、京成千葉線との直通取りやめ。13時30分現在運転再開。新津田沼駅~京成津田沼駅間は、本数を減らして運転。
新京成電鉄の人身事故は今年11回目、前回は7月21日。9月7日の状況不明の事故を含めると12回目。三咲駅構内は2018年3月8日以来。三咲駅は、北総鉄道小室駅と共に、ふなばしアンデルセン公園の最寄り駅となっているが、当時のような暑い日だと熱中症にかかる可能性がある。
千葉都市モノレール 9月9日 時 分頃
話題発生 1019番の第734番レス
当該列車
特徴 ☆ 車両基地で設備火災。
9日午後、千葉市内を走る千葉都市モノレールの車両基地内で設備が焼ける火事があり、モノレールは現在も、全線で運転を見合わせています。運転再開の見通しは立っていないということです。9日午後2時ごろ、千葉都市モノレールの千葉市内にある車両基地内で設備のケーブルが焼ける火事がありました。火は1時間ほどで消し止められましたが、会社によりますと、この影響で、同じ車両基地内にある変電所の一部が損傷したということです。これにともなって、モノレールは午後2時すぎから全線で運転を見合わせていて現在も運転再開の見通しは立っていないということです。千葉都市モノレールではJRのほかバスでの振り替え輸送を行っています。(NHK)
千葉市内を走る千葉都市モノレールは、千葉市内の車両基地内で起きた火災で変電所に損傷が起きたため、9日の午後から運転を見合わせていましたが、10日は始発から動物公園駅と千葉みなと駅の間で運転を再開しました。千城台駅と動物公園駅の間、千葉駅と県庁前駅の間では10日も、終日、運転できない見通しです。(NHK)
9月9日に205系千ケヨM4編成配給輸送。コスモスとジャカルタ表示。今回の配給輸送により、武蔵野線から205系8両編成の全てがドア窓小さい車両消滅。武蔵野線205系は、残り千ケヨM17編成と千ケヨM20編成の2本のみに。
大阪メトロ御堂筋線 長居~西田辺 9月9日 21時15分頃
話題発生 1019番の第711番レス
当該列車 なかもず21時02分発千里中央行きA2184レ(84運行、8000系ポールスター8003F)
特徴 御堂筋線、北大阪急行線運転見合わせ。御堂筋線以外の地下鉄線、阪急線、京阪線、大阪モノレールにて振替輸送を実施。西田辺駅員が現場に向かっているとのTwitter投稿。B2027(千里中央20:35発なかもず行き 27運行 21系21606F)も付近で止まる。22時45分頃運転再開(見込み22時30分)。
9日午後9時15分ごろ、大阪メトロ御堂筋線の西田辺(大阪市阿倍野区)―長居(同市住吉区)の駅間で、上り電車に人がはねられた。大阪メトロや消防によると、線路のある地下トンネル内で男性がはねられたという。大阪府警が事故原因を調べている。(毎日新聞) その後、近くに住む府立支援学校2年の男子生徒(13)が上り電車にはねられ、搬送先の病院で死亡が確認された。(同記事より抜粋)
9日午後9時15分ごろ、大阪市住吉区の大阪メトロ御堂筋線の長居-西田辺駅間を走行中のなかもず発千里中央行き電車(10両編成)の運転士が、線路上を歩く人影を発見。緊急停止したが接触し、その場で死亡が確認された。大阪メトロによると、死亡したのは13歳の少年とみられる。乗客約260人に目立ったけがはなかった。この事故で、御堂筋線は全線で一時運転を見合わせるなど上下計20本が最大1時間35分遅れ、約8万人に影響した。同線は午後10時45分ごろ運転を再開した。(産経新聞)
長居駅から約500メートル離れた地下のトンネル線路上にいるのを運転士が発見。非常ブレーキをかけたが間に合わなかった。長居駅の防犯カメラには、1人でホームから線路に立ち入る姿が写っていた。住吉署が詳しい状況を調べるとともに身元確認を急いでいる。(中日新聞)
警察などによると、9日午後9時15分ごろ、大阪メトロ御堂筋線の長居駅と西田辺駅の間で千里中央行きの電車の運転士が線路上を男性が歩いているのを発見。運転士が非常ブレーキをかけたが間に合わなかった。男性は大阪・住吉区の中学2年の男子生徒(13)で、搬送先の病院で死亡が確認された。(mbs毎日放送)
大阪メトロ御堂筋線の人身事故は今年5回目、前回は9月2日 なんば駅。大阪メトロの駅間人身事故は、2015年2月24日の大阪市営地下鉄(現・大阪メトロ)谷町線出戸~喜連瓜破駅間以来。
当日、ヤンマースタジアム長居でサッカーの試合あり。
上越新幹線 上毛高原~越後湯沢 9月9日 時 分頃
話題発生 1019番の第757番レス
当該列車
特徴 ☆ 群馬県みなかみ町内で猛烈な雨のため、東京~越後湯沢駅間の運転を見合わせ。347C(東京20:24発 とき347号 新潟行き E7系12両編成F21編成以前)が上毛高原駅で、349C(東京20:52発 とき349号 新潟行き)が高崎駅でストップ。
この2本は少なくとも新潟駅まで行かせて、休憩用列車か?477C(東京23:00発 Maxたにがわ477号 高崎行き)は運休情報出てないから、これも高崎まで行きそう…。北陸新幹線は影響なし。越後湯沢~新潟駅間で特発。またこれに伴い、上越新幹線の一部列車で運休あり。10日の2時14分頃運転再開(見込みは10日2時30分頃)。また上越線では19時27分頃、大雨のため水上~越後中里駅間の上下線で運転を見合わせ。運転再開見込不明。明日(10日)の上越線は、大雨の影響で、石打~水上駅間の上り線で一部列車が運休。19時から23時にかけて、みなかみ町で130mmの雨。関越道月夜野インターと水上インターの間及び国道17号も通行止めにするしかなかった。上越新幹線は10日始発より通常運転に戻ったが、一部列車で車両編成の変更が生じた。
群馬県みなかみ町は午後9時45分、河川からの越水のおそれがあるとして後閑地区の一部、55世帯110人の住民に避難勧告を出しました。5段階の警戒レベルのうち警戒レベル4にあたる情報で、速やかに危険な場所から全員避難するよう呼びかけています。(NHK)
水戸線他 9月9日 時 分頃
話題発生 1019番の第760番レス
当該列車
特徴 ☆ 水戸線は、羽黒~福原駅間での動物と衝突の影響で、友部~小山駅間の上下線の一部列車に遅れ。
羽越本線は、22時43分頃 停電の影響で、あつみ温泉~酒田駅間の上下線で運転を見合わせ。運転再開見込不明。
宗谷本線 旭川四条~新旭川 9月10日 7時00分頃
話題発生 1019番の第813番レス
当該列車
特徴 ☆ 永山通2丁目踏切で安全確認。
10日午前7時ごろ、旭川市東8の2のJR宗谷線の踏切で非常ボタンが押された。JR北海道が確認したところ、乗用車が踏切に接触しており、安全確認のため列車の運行を見合わせ、約1時間後に再開した。この影響で旭川発着の普通列車4本を運休、普通列車4本に最大約1時間20分の遅れが生じ、約650人に影響が出た。JRによると、乗用車の運転手が非常ボタンを押したという。乗用車と列車との接触はなかった。(北海道新聞)
山陰本線 松江~東松江 9月10日 8時05分頃
話題発生 1019番の第786番レス
当該列車 米子7時14分発 普通西出雲行き127D(キハ47系国鉄色4両 キハ47-83+キハ47-??+キハ47-31+キハ47-?? ??はトイレ無し1000番台と思われる 土休日は125K) が発見
特徴 米子~出雲市間運転見合わせ。9時29分運転再開(見込み9時30分以降)。下りサンライズ出雲号も45分の遅れ。
10日午前7時50分頃、松江市東津田町のJR山陰本線の踏切付近で、下り普通列車の運転手が進行方向に不審物があるのに気付き、緊急停車して確認したところ遺体の一部だったという。警察は、遺体の損傷が激しく、現場の状況などから列車にひかれたとみていて、身元の確認などを急いでいる。この事故で、山陰本線の米子~出雲間で午前9時29分まで約1時間半にわたって列車がストップ、約2500人の乗客に影響が出た。(山陰中央テレビ)
山陰本線(嵯峨野線区間以外)の人身事故は今年2回目(6月1日はノングモ、4月21日の踏切事故は負傷者有無不明のため除外)、前回は3月21日、今回と同じ東松江~松江駅間。
福井鉄道福武線 仁愛女子高校~田原町 9月10日 10時56分頃
話題発生 1019番の第820番レス
当該列車
特徴 東下交差点で電車と自動車の接触事故。12時現在上り電車に最大40分の遅れ。
名鉄名古屋本線 豊橋~伊奈 9月10日 時 分頃
話題発生 1019番の第831番レス
当該列車
特徴 ☆ 安全確認。異常を知らせる警報が鳴動したため。防護無線が鳴り止まない状態。東海道本線豊橋~蒲郡駅間及び飯田線豊橋駅寄りの区間において、一部列車に遅れ。17時ちょうど再開。さっきまでの激しい雷雨の影響か?
東海道新幹線 浜松~豊橋 9月10日 18時23分頃
話題発生 1019番の第846番レス
当該列車
特徴 ☆ 大雨のため運転見合わせ。18時55分運転再開し、約30分~35分程度の遅れ。
東海道本線も17時59分頃、新居町駅~豊橋駅間で、雨規制の影響により、同区間で運転を見合わせており、列車に運休や遅れが発生。上記の安全確認も併せ、列車本数を減らしての運転となった。
新京成電鉄 9月10日 時 分頃
話題発生 1019番の第858番レス
当該列車
特徴 ☆ 防護無線発報も何事もなかった。
東急多摩川線 沼部~鵜の木 9月10日 15時51分頃
話題発生 1019番の第915番レス
当該列車 蒲田15時43分発多摩川行き022-154レ(1000系1020F)
特徴 ☆ 車両故障。一部列車で運休。当該は多摩川駅終着後、その場で運転を打ち切り、蒲田駅回送後、雪が谷検車区へ回送入庫。変わりに朝12運行だった1500系1503Fが、22運行に充当。
この区間は直線。
線 9月 日 時 分頃
話題発生 1019番の第 番レス
当該列車
特徴
終了 1019番の第947番レス
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「2020年9月(1日から10日まで)」をウィキ内検索
最終更新:2020年10月03日 19:41
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
メニュー
トップページ
過去ログ
更新履歴
取得中です。
合計:
-
今日:
-
本日:
-
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧