2020年9月(11日から20日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 1019番の第948番レス

京葉線 南船橋付近 9月11日  時 分頃

  • 話題発生 1019番の第962番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 湾岸地区で大規模火災2件。午前中に海浜病院、午後に南船橋駅南側にあるIKEAから南エリア(※ザウスがあったところ)で火災。但し、JR京葉線・JR武蔵野線に影響はなし。

埼京線 与野本町 9月11日 15時14分頃

  • 話題発生 1019番の第965番レス・1020番の第29番レス
  • 当該列車 川越14時45分発 快速新木場行き1482F(東京臨海高速鉄道70-000型Z2編成)
  • 特徴 当該は前面ガラス及び右側前照灯の前面透明カバー破損。武蔵浦和~大宮間運転見合わせ。救出活動難航のため運転再開見込み延長。16時27分運転再開(見込み16時20分→16時30分)。
  • 当該は運転再開後回送扱い。大崎駅17時01分目撃。運行表示81にて新木場折返しで八潮運輸区へ入区した模様(1781Kは当日限り運休)。
  • 前回の東京臨海高速鉄道70-000型が当該となった人身事故は、令和2年6/10(水) 16:08頃 大崎~恵比寿間 1569F 東臨Z8編成。
  • 11日午後3時14分ごろ、埼玉県さいたま市中央区のJR与野本町駅のホームで、同市内の女子高校生が埼京線川越駅発新木場駅行き上り快速列車(10両編成)にはねられ、死亡した。浦和西署によると、快速列車が進行中、ホームにいた乗客数人が線路内に飛び込む女子高校生を発見。運転士はブレーキをかけたが間に合わなかった。乗員や乗客にけがはなかった。JR東日本大宮支社によると、事故により埼京線の上下4本が運休し、上下11本、最大73分の遅れが発生。約4500人に影響が出た。(埼玉新聞)
  • 埼京線の人身事故は今年6回目(1月20日の湘南新宿ライン含めると7回目)、前回は6月10日。2回連続で東京臨海高速鉄道70-000系が当該に。与野本町駅構内は2018年8月24日以来。

東急大井町線 大岡山 9月11日 19時48分頃

  • 話題発生 1019番の第67番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ドア点検。下り線(二子玉川・溝の口方面)の一部列車が運休。
  • 東急電鉄では2日連続車両トラブル発生。(前回は9月10日 東急多摩川線沼部~鵜の木駅間)

日豊本線 竜ヶ水~鹿児島 9月11日 20時36分頃

  • 話題発生 1019番の第59番レス
  • 当該列車 国分20時03分発 普通鹿児島中央行き6965M
  • 特徴 竜ヶ水~鹿児島間運転見合わせ。22時41分運転再開。
  • 鹿児島中央警察署によると、11日午後8時半すぎ鹿児島市吉野町のJR日豊本線の竜ヶ水駅と鹿児島駅の線路上で、鹿児島市内の79歳の男性が2両編成の下りの普通列車にはねられた。男性はその場で死亡が確認された。乗客24人には、けがはなかった。警察で事故の原因を調べてる。JR九州によると、この事故によりおよそ2時間にわたって運転見合わせとなり、普通列車2本が運休するなど、およそ500人に影響が出た。(南日本放送)
  • 日豊本線の人身事故は今年11回目、前回は8月30日。竜ヶ水~鹿児島駅間は2015年3月4日以来。

東武アーバンパークライン(東武野田線) 南桜井 9月12日 5時06分頃

  • 話題発生 1020番の第91番レス
  • 当該列車 七光台5時01分発 普通大宮行き702A(8000系8159F 先頭車=クハ8459) 字幕車
  • 特徴 春日部~七光台間運転見合わせ。6時34分運転再開。
  • 12日午前5時5分ごろ、埼玉県春日部市新宿新田、東武野田線川間―南桜井間で、20~30代くらいの男性が七光台発大宮行き上り普通列車(6両編成)にはねられ死亡した。春日部署によると、運転士は男性が、線路上に横たわっていたと話しているという。乗員乗客にけがはなかった。東武鉄道によると同線の上下線18本が運休、最大90分の遅れが発生し、約800人に影響が出た。(埼玉新聞)
  • 東武野田線の人身事故は今年5回目、前回は6月10日。南桜井駅構内は2019年7月22日以来。

中央本線 土岐市~瑞浪 9月12日 18時52分頃

  • 話題発生 1020番の第161番レス
  • 当該列車 瑞浪18時47分発 快速名古屋行き5612M(313系海シンB403編成2連+211系4連 先頭車クハ312-1303)
  • 特徴 中津川~多治見間運転見合わせ。下り線20時17分、上り線20時34分運転再開(見込み20時20分)。
  • 12日午後6時50分ごろ、岐阜県土岐市泉町定林寺のJR中央線の線路内で、県内の男性(50)が瑞浪発名古屋行き快速列車(6両編成)にはねられ、死亡した。乗客、乗員約30人にけがはなかった。多治見署によると、現場は踏切から約70メートル離れた線路内。JR側から「踏切ではないところで、列車と人が衝突した」と110番があった。署は事故原因を調べている。JR東海によると、事故の影響で中央線は中津川-多治見間の上下線で一時運転を見合わせた。(岐阜新聞)

東海道本線 真鶴 9月13日 10時51分頃

  • 話題発生 1020番の第240番レス
  • 当該列車 新座タ発沼津行き 5097レ(EF66-27牽引)
  • 特徴 現場は真鶴駅手前の有料道路前踏切。小田原~熱海間運転見合わせ。12時11分運転再開(見込み12時10分→12時20分)。
  • 13日午前10時50分ごろ、真鶴町風越のJR真鶴駅近くの踏切(警報機・遮断機付き)で、男性が新座ターミナル発沼津行きの貨物電車にひかれた。小田原署によると、男性は成人とみられ、病院に搬送された。JR東日本横浜支社によると、東海道線が小田原─熱海間の上下線で一時運転を見合わせ、旅客列車8本が運休、5本に最大約1時間20分の遅れが出て、約3500人に影響した。(カナロコ)
  • 男性は死亡。小田原署が身元を調べている。(カナロコ)
  • 東海道線(JR東日本区間)の人身事故は今年6回目、前回は9月13日。根府川~真鶴駅間は2013年12月19日以来。
  • EF66-27は当日の朝、新鶴見機関区にいた。EF210形300番台の大量増備が進められており、EF65形やEF66形100番台と共に先行き不透明な状況が続いている。

中央本線 石和温泉~酒折 9月13日 13時22分頃

  • 話題発生 1020番の第277番レス
  • 当該列車 新宿12時00分発 特急あずさ21号 松本行き21M(長モトS113)
  • 特徴 現場は川田踏切。石和温泉駅から下り方面1つ目の踏切。14時44分運転再開(見込み14時40分)。
  • 13日午後1時20分ごろ、JR中央線の石和温泉~酒折駅間の踏切で、特急あずざ21号と40代くらいの男性が接触した。(山梨日日新聞)
  • 正式名称は川田踏切道。
  • 40歳代の男性、現場で死亡確認。自殺の可能性。(読売新聞山梨版)
  • 中央本線(高尾~塩尻間)の人身事故は今年6回目、前回は、8月23日。石和温泉~酒折駅間は2011年6月2日以来。

阪急神戸本線 芦屋川~岡本 9月13日 19時31分頃

  • 話題発生 1020番の第343番レス
  • 当該列車 大阪梅田19時12分発 特急新開地行きK1903(1005F)
  • 特徴 夙川~三宮間運転見合わせ。警察による調査に時間を要しているため運転再開見込みを変更。22時03分運転再開(見込み21時30分→22時00分)
  • 13日午後7時半ごろ、兵庫県芦屋市三条町、阪急神戸線芦屋川-岡本間の踏切で、走行中の電車に男性がはねられ死亡した。この事故により、同線で一部運転を見合わせている。阪急電鉄によると、電車の乗客にけがはないという。芦屋署などが男性の身元や事故原因を調べている。(神戸新聞NEXT)
  • 阪急神戸線の人身事故は今年3回目、前回は2月2日。芦屋川~岡本駅間は2012年7月29日以来。
  • 本籍・住所・氏名不詳、年齢20歳から40歳位の男性、身長約177cm、肥満、紫色半袖Tシャツ、灰色パンツ、リュックサック(黒色)等。令和2年9月13日午後7時31分、芦屋市三条町の変電第一踏切において遺体で発見。死亡日時は令和2年9月13日午後7時31分頃と推定。身元は判明せず、10月8日付官報に兵庫県芦屋市長が行旅死亡人として公告。

小田急小田原線 参宮橋 9月14日 0時30分頃

  • 話題発生 1020番の第395番レス
  • 当該列車 小田原23時12分発 急行新宿行き1312レ(E37運用 1095X10) ※小田急は編成表記にハイフンや「F」を用いない。
  • 特徴 新宿~経堂間運転見合わせ。現場検証の延長で再開見込み変更。2時00分運転再開(見込み1時40分→1時50分→2時)。新宿0時38分発相模大野行き急行は当該1095Fで新宿を2時18分に発車。
  • 前回参宮橋付近で発生した際(9月1日)の当該も1095X10の上り列車。小田急いちの当たり編成だが、当たり回数は上り側の方が多い。
  • 終電間際に運転見合わせとなった新宿駅構内では、居合わせたサックス奏者2人が即興で「情熱大陸」「ルパン三世のテーマ」「香水」など、おなじみの曲を二重奏で演奏。SNS等に絶賛の投稿が相次いだ。一部に迷惑だなどの否定的な意見もあったが、演奏を止めなかった小田急電鉄に対しても好意的な意見が多く寄せられた。2人には小田急電鉄からも感謝のメッセージカードが手渡された。(ねとらぼ)
  • 小田急小田原線の人身事故は今年11回目、前回は9月1日。参宮橋駅構内は2012年1月12日以来。参宮橋駅は最近リニューアル工事が行われたばかり。駅前にロマンスカーの車内販売員の事務所がある関係で、ロマンスカーの新宿発着の時刻に連動して販売員が参宮橋⇔新宿間で制服のまま移動している。

東武東上本線 下板橋 9月14日 5時20分頃

  • 話題発生 1020番の第436番レス
  • 当該列車 志木4時57分発 普通池袋行き500レ(10000系11005F 先頭車=クハ11005)
  • 特徴 池袋~和光市間運転見合わせ。6時19分運転再開(見込み6時30分)。
  • 東武東上線の人身事故は今年16回目、伊勢崎線を上回り東武線トップに。前回は8月3日。下板橋駅構内は5月10日以来今年2回目。

東海道本線 早川 9月14日 17時40分頃

  • 話題発生 1020番の第511番レス
  • 当該列車 高崎14時24分発伊東行き 上野東京ライン1891E(E233系横コツE-05編成 先頭車クハE232-3005 全区間10両)
  • 特徴 小田原~熱海間運転見合わせ。18時47分運転再開(見込み18時40分)。
  • 09月14日17時45分頃、小田原市 早川1丁目で救助事案が発生し、消防車が出動。(小田原市消防本部)
  • 東海道線(JR東日本区間)の人身事故は今年7回目、前回は昨日9月13日。早川駅構内は過去10年間記録無し。

名鉄名古屋本線 呼続~堀田 9月14日 23時45分頃

  • 話題発生 1020番の第583番レス
  • 当該列車 鳴海発西春行き 回送列車(4両編成)
  • 特徴 現場は呼続1号踏切。鳴海~神宮前間運転見合わせ。山崎川の名鉄橋梁を写している河川監視カメラで、川を捜索してる様子が見える。1時04分運転再開。
  • 14日午後11時45分ごろ、名古屋市南区呼続の名鉄名古屋本線の踏切で、鳴海発西春行き回送電車(4両編成)に人がはねられる事故があった。名古屋市消防本部によると、はねられた人の性別や年齢は不明だが即死状態。現場は呼続―堀田間の呼続駅北側にある信号機と遮断機のある踏切。名鉄によると、この事故で名古屋本線は鳴海―神宮前間の上下線で一時運転を見合わせた。南署が身元や原因を調べている。(中日新聞)
  • 14日午後11時半過ぎ、名古屋市南区呼続1丁目の名鉄名古屋本線呼続1号踏切で鳴海発・西春行き回送列車の男性運転士(51)が、前方の線路内に人が入ってきたことに気が付いた。男性運転士はブレーキをかけたが、列車は人に接触し、線路上やすぐ近くを流れる山崎川などから年齢・性別不明の遺体の一部が見つかったという。警察は、自殺と事故の両面で当時の状況を詳しく調べている。この影響で、名鉄名古屋本線は鳴海=神宮前の間で15日午前1時すぎまでのおよそ1時間20分にわたり、一時運転を見合わせた。(東海テレビ)
  • 名鉄名古屋本線の人身事故は今年13回目、前回は8月30日。呼続~堀田駅間は2019年10月18日以来。

東武東上本線 坂戸~北坂戸 9月15日 0時46分頃

  • 話題発生 1020番の第612番レス
  • 当該列車 池袋23時47分発 準急森林公園行き3257レ
  • 特徴 川越市~小川町間の下り線運転見合わせ。1時50分運転再開(見込み1時46分)。
  • 15日午前0時45分ごろ、埼玉県坂戸市薬師町の踏切で、同市の職業不詳男性(58)が東武東上線池袋駅発森林公園駅行き下り準急電車(10両編成)にはねられ死亡した。西入間署によると、男性は遮断機の下りた踏切内に立っているところをはねられた。持っていた運転免許証から身元が判明。乗客、乗員にけがはなかった。この事故で電車に最大64分の遅れが出て約40人に影響が出た。(埼玉新聞)
  • 埼玉県警の見解では自殺ではなく、列車と歩行者の交通死亡事故の扱いになっている。
【日時】令和2年9月15日(火曜日)午前0時46分
【場所】坂戸市薬師町地内
【死者】58歳・男性
【形態】歩行者(死)×列車 (県警サイト)
  • 東武東上線の人身事故は今年17回目、前回は昨日9月14日。坂戸~北坂戸駅間は2018年6月11日以来。

中央本線 土岐市~多治見 9月15日 11時15分頃

  • 話題発生 1020番の第674番レス
  • 当該列車 中津川10時35分発 快速名古屋行き2724M(B408編成+K18編成、先頭車=クハ312-1308)
  • 特徴 多治見~中津川間運転見合わせ。下り線12時35分、上り線13時02分運転再開(見込み12時45分)。当該は神領行きに変更。神領車両区入庫へ。
  • 15日午前11時15分ごろ、岐阜県多治見市弁天町のJR中央線多治見―土岐市間の踏切で、中津川発名古屋行きの上り快速列車と人が接触した。岐阜県警多治見署が詳細を調べている。11時半現在、多治見―中津川間の上下線で運転を見合わせている。(中日新聞)
  • 15日午前11時15分ごろ、多治見市弁天町のJR中央線の踏切で「人と電車が接触した」とJR東海から警察に通報があった。警察によると、中津川発名古屋行きの上り快速電車の運転士が踏切内にいる女性を発見し、急ブレーキをかけたが間に合わなかったという。女性はその場で死亡が確認された。列車に乗っていた乗員・乗客合わせておよそ70人にケガはなかったが、この事故で中央線はおよそ1時間45分にわたり運転を見合わせた。調べによると、女性は60代とみられ、現場の踏切には警報機と遮断機が設置されているということで、警察は事故の原因を調べるとともに身元の確認を急いでいる。(東海テレビ)
  • 中央本線(JR東海区間)の人身事故は今年6回目、前回は9月12日。多治見~土岐市駅間は2012年6月22日以来。

山手線 渋谷 9月15日 11時52分頃

  • 話題発生 1020番の第683番レス
  • 当該列車 大崎11時44分発 外回り新宿・池袋方面行き1135G(E235系東トウ01編成 先頭車=クハE234-1)
  • 特徴 内回り12時26分、外回り13時01分運転再開(見込み12時40分→13時)。
  • 山手線の人身事故は今年3回目、前回は8月21日 目白駅。渋谷駅構内は6月29日以来今年2回目。

京王相模原線 京王永山 9月15日 21時21分頃

  • 話題発生 1020番の第783番レス
  • 当該列車 本八幡19時55分発 区間急行橋本行き89K運用4885レ(9000系9737F 先頭車:クハ9787) 京王多摩センター駅で3767レ(新宿20:49発 準特急橋本行き)の待ち合わせ
  • 特徴 若葉台~京王多摩センター間運転見合わせ。後ろの3767レ(新宿20:49発 準特急橋本行き)が若葉台~京王永山駅間で止まった。若葉台工場からグモトラックが発進。8000系の各駅停車も橋本駅到着間際の変なところで止まっている。橋本~多摩センター間上り在線が多い。22時34分運転再開(見込み22時30分)。当該車両に目立った損傷はなし。
  • 京王相模原線の人身事故は今年5回目、昨年の4回を超える。前回は8月12日 多摩境~橋本駅間。京王永山駅構内は2019年3月1日以来。
  • 当該の9737Fは一昨年の「大晦日2連続」の2発目の方、かつ2018年ラストの人身案件で当該になっている(このときは上り側)。2018/5/01の西大島での人身でも当該になっていて、このときにクハ9787側の助手席側フロントガラスを破損。以来この部分だけ色つきのUVカットガラスになっている。つい最近までつり革のストラップ広告がついていたが最近撤去されたばかり。本来1年間の契約だが結局期間が3ヶ月以上超過しながらそこまで撤去されず、放置状態に。同時期に別の広告だった9748Fもまた契約期間を大幅に超過してから最近撤去された。京王れーるランドのラッピング歴あり。

東海道本線 三島~函南 9月16日 5時03分頃

  • 話題発生 1020番の第868番レス
  • 当該列車 沼津4時55分発 普通熱海行き1420M
  • 特徴 現場は谷田トンネル内。熱海~三島間運転見合わせ。7時45分運転再開(見込み8時)。
  • 16日午前5時5分ごろ、三島市谷田の東海道線谷田トンネル内に何者かが立ち入り、走行中の上り列車と衝突して死亡した。三島署が身元の確認を急いでいる。JR東海静岡広報室によると、乗客約20人にけがはなかった。JRは午前7時45分まで沼津―熱海間の上下線で運転を見合わせ、上下線12本が全区間運休、9本が部分運休した。上り線4本が最大2時間50分遅れ、約7千人に影響が出た。(静岡新聞アットエス)
  • 東海道本線(JR東海区間)の人身事故は今年13回目(うち熱海~豊橋間9回)、前回は8月31日の清水駅。函南~三島駅間は過去10年間記録無し。三島駅付近は多いが、函南駅付近は丹那トンネル区間もあることから、この辺りの人身事故は少ない。

東海道本線 品川~川崎 9月16日 5時16分頃

  • 話題発生 1020番の第860番レス
  • 当該列車 品川5時10分発 普通小田原行き725M
  • 特徴 現場は大倉踏切。東海道線・京浜東北線蒲田~鶴見間運転見合わせ。東海道線の列車は横須賀線経由で運転し川崎を通過扱い。(見込み6時40分)。10時30分現在ほぼ平常通り運転。上記2件の人身事故により、上りサンライズエクスプレス東京行きは到着が150分程度遅れる。
  • 東海道線(JR東日本区間)の人身事故は今年8回目、9月中旬だけで3回発生。前回は9月14日。品川~川崎駅間は1月3日、7月18日、8月26日に続いて今年4回目(この数値はJR京都線吹田駅の人身事故回数と同じ)。

東武アーバンパークライン(東武野田線) 運河~江戸川台 9月16日 8時09分頃

  • 話題発生 1020番の第916番レス
  • 当該列車 大宮7時13分発 普通柏行き439A(60000系61614F 先頭車クハ61614)
  • 特徴 現場は野192号踏切。運河~柏間運転見合わせ。9時34分運転再開(見込み9時40分)。11時現在ほぼ平常通り運転。
  • 16日午前8時10分ごろ、千葉県流山市東深井の東武野田線の踏切で、体操服姿の少年が大宮発柏行きの普通列車にはねられた。少年は意識のない状態で病院に搬送された。現場に残されたかばんの中に中学校の学生証があり、流山署が身元の確認と事故の状況を調べている。署によると、事故があったのは運河-江戸川台間の踏切。少年が遮断機を持ち上げて踏切内に入り、線路に立つ様子を運転士が目撃していたという。乗客約130人にけがはなかった。東武鉄道によると、事故の影響で上下線計25本が運休するなどし、約9200人に影響が出た。(産経新聞)
  • 中学生とみられる少年が大宮発柏行き普通電車(6両編成)にはねられ、病院に搬送されたが死亡した。流山署などの発表によると、付近にあったかばんから、市内の男子中学生とみて身元の確認を急いでいる。(読売新聞)
  • 警察と流山市教育委員会によると、列車にはねられたのは流山市内の中学1年の男子生徒で、病院に搬送されたが、およそ3時間後に死亡した。生徒は、白いTシャツと体操着の半ズボンのようなものを着ていて、かばんの中には生徒手帳が入っていたという。これまでの調べで、列車の運転士は「人が踏切の遮断機をあけて中に立ち入ってきた」と話しているということで、警察は現場の状況などから、自殺の可能性もあるとみて詳しい状況を調べている。流山市教育委員会は「今後、警察の捜査状況やご遺族の意向などを踏まえて対応してまいります」としている。(NHK千葉)
  • 東武野田線の人身事故は今年6回目、前回は9月12日。運河~江戸川台駅間は2019年5月17日以来。

山手線 鶯谷~上野 9月16日 9時00分頃

  • 話題発生 1020番の第946番レス
  • 当該列車 大崎8時19分発 外回り東京・品川方面行き817G?
  • 特徴 ☆ 車内発煙。
  • 16日午前9時ごろ、東京・JR山手線外回りの車内で乗客が持っていたバッグから煙が出る騒ぎがありました。この影響で山手線が一時、運転を見合わせました。警視庁によりますと、午前9時ごろ、JR山手線外回りの車内で乗客の20代の女子大学生がひざの上に置いていたバッグから煙が出ました。電車はJR上野駅に停車し、バッグから出た煙はホーム上で駅員らによって消し止められましたが、女子大学生がやけどをしました。バッグの中にあったバッテリー内蔵型のヘアアイロンから煙が出たとみられています。この影響で、JR山手線全線が約10分間運転を見合わせました。警視庁は、詳しい原因を調べています。(テレ朝ニュース)
  • 16日午前9時頃、東京都台東区のJR山手線鶯谷―上野駅間を走行していた外回り電車で、席に座っていた20歳代の女性のリュックサックから出火した。電車は上野駅で停車し、駆けつけた駅員が消火器で火を消し止めた。女性は太ももにやけどを負って病院に搬送された。リュックサック内のヘアアイロンの充電池から出火したとみられ、警視庁上野署が詳しく調べる。JR東日本によると、この火災で、山手線の外回りが約10分間遅れた。(読売新聞)
  • ヘアアイロンはパナソニック製の「ナノケア」が有名だが、コードレスタイプは発売していない。

JR神戸線 東加古川~加古川 9月16日 13時41分頃

  • 話題発生 1020番の第982番レス・1021番の第15番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切設備の確認。上り列車に遅れ。

呉線 吉名~竹原 9月16日 14時04分頃

  • 話題発生 1020番の第970番レス
  • 当該列車 広13時15分発 普通三原行き118M(225系)
  • 特徴 △ 賀茂踏切で列車が車等と衝突。三原~安浦間運転見合わせ。18時42分運転再開(見込み16時→19時)。

JR神戸線 須磨海浜公園 9月16日 14時45分頃

  • 話題発生 1020番の第980番レス・1021番の第15番レス
  • 当該列車 網干13時14分発 快速野洲行き782T
  • 特徴 芦屋~西明石間運転見合わせ。15時48分運転再開(見込み15時50分)。
  • 16日午後2時45分ごろ、神戸市須磨区のJR神戸線須磨海浜公園駅で、網干発野洲行き快速電車が線路に立ち入った人と接触した。JR西日本によると、芦屋-西明石間で運転を見合わせている。(神戸新聞)
  • JR神戸線の人身事故は今年12回目(北方貨物線と7月20日の詳細不明を除く)、前回は8月20日。須磨海浜公園駅構内は8月11日以来今年2回目。

常磐快速線 松戸 9月16日 16時32分頃

  • 話題発生 1021番の第38番レス
  • 当該列車 取手16時12分発 上野東京ライン直通 快速品川行き1686H(E231系東マト106編成+東マト127編成、先頭車=クハE230-53)
  • 特徴 3番線。品川~土浦間運転見合わせ。17時26分運転再開(見込み17時20分)。
  • 16日午後4時半ごろ、千葉県松戸市松戸のJR常磐快速線松戸駅で、成人とみられる女性がホームに到着した取手発品川行き上り快速電車(15両編成)にはねられた。女性は負傷し、搬送先の病院で死亡が確認された。松戸署は身元確認を急ぐとともに事故原因を調べている。同署によると、女性が線路内に降りて横たわる様子が目撃されている。ほかにけが人はなかった。JR東京支社によると、上下4本が運休、特急4本を含む上下15本が最大54分遅れ、乗客約1万1千人に影響した。(千葉日報)
  • 常磐線の人身事故は今年9回目、前回は8月7日。松戸駅構内は2019年12月11日以来。

筑肥線 西唐津 9月16日 17時00分頃

  • 話題発生 1020番の第145番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 車両トラブル。
  • 16日午後5時ごろ、佐賀県唐津市二タ子2丁目のJR筑肥線西唐津駅構内で、普通列車のパンタグラフの異常が見つかった。筑前前原(福岡県糸島市)-西唐津(佐賀県唐津市)間で架線や車両の点検を行ったため、上下30本が運休、8本が最大140分遅れ、約8千人に影響が出た。午後8時ごろ、通常運転を再開した。14日午後にも西唐津駅で同様の異常が見つかり、26本が運休、約4500人に影響が出た。いずれも原因は不明という。(西日本新聞)

鹿児島本線 八幡~黒崎 9月16日 20時07分頃

  • 話題発生 1021番の第105番レス
  • 当該列車 下り貨物列車(EF81形の2色更新塗装)
  • 特徴 踏切内で人と衝突。八幡~折尾間運転見合わせ。21時27分運転再開。JR貨物の情報では浜小倉~黒崎駅間。
  • 2020年09月16日20時15分頃 八幡西区藤田1丁目1番 付近で 救助活動 のため消防車が出動した。(災害ナビ北九州)
  • 現場は八幡西区藤田1丁目1付近。鹿児島本線と貨物線が並行する新町踏切と思われる。
  • 16日午後8時すぎ、北九州市八幡西区田町1丁目のJR鹿児島線八幡-黒崎間の踏切で、近くの女性(74)が下りの貨物列車にはねられ、搬送先の病院で死亡が確認された。福岡県警八幡西署によると、運転士は「女性が踏切内を歩いていた」と話しているという。JR九州によると、鹿児島線と日豊線で普通列車12本が運休、特急10本を含む計27本が遅れ、約4500人に影響があった。(西日本新聞)
  • 警察などによると、16日午後8時すぎ、北九州市八幡西区田町のJR鹿児島線・八幡ー黒崎間の新町踏切で、下りの貨物列車が踏切の近くに住む無職・女性(74)をはねた。女性は病院に運ばれたが、約40分後に死亡が確認された。列車の運転士が、踏切内を歩く女性の姿を目撃していて、警察が事故の状況を調べている。JR九州によると、この事故の影響でJR鹿児島線は、八幡と黒崎の間で上下とも1時間半近く運転を見合わせ、約4500人に影響が出た。(九州朝日放送)
  • 鹿児島本線の人身事故は今年13回目、前回は8月29日。八幡~黒崎駅間は2015年7月14日以来。門司機関区所属のEF81形は、EF81 453~455(※451と452はライトの形状と配置が下側なので違う)、501~503が2色更新塗装。この中が当該。

内房線 上総湊~竹岡 9月16日  時 分頃

  • 話題発生 1021番の第174番レス
  • 当該列車 千葉20時29分発 普通千倉行き1123M
  • 特徴 ☆ 動物と衝突。

近鉄名古屋線 川越富洲原~近鉄富田 9月16日 22時34分頃

  • 話題発生 1021番の第147番レス
  • 当該列車 近鉄名古屋22時06分発 急行伊勢中川行き2235レ
  • 特徴 桑名~近鉄四日市間運転見合わせ。特急松阪行きが川越富洲原駅でストップ。(見込み23時50分→0時30分)。
  • 16日午後10時35分頃、四日市市平町の近鉄名古屋線の線路上で、名古屋発伊勢中川行きの急行列車に女性がはねられ、その場で死亡が確認された。乗客およそ200人にけがはなかったが、事故の影響で近鉄名古屋線は桑名と四日市の間の上下線で一時運転を見合わせた。列車の運転士は「女性が遮断機をくぐって踏切内へ入ってきた」と話しているということで、警察は自殺の可能性もあるとみて事故の詳しい原因を調べている。(CBC)
  • 列車事故の発生(四日市北署):9月16日夜遅く、四日市市平町の踏切付近において、列車と歩行者が衝突し、歩行者の女性(41歳)が死亡する列車事故が発生した。この事故による乗員乗客の怪我はなかった。
  • 近鉄名古屋線の人身事故は今年9回目、前回は9月7日 川原町駅。川越富洲原~近鉄富田駅間は2016年6月8日以来。

大阪メトロ谷町線 長原 9月17日 7時29分頃

  • 話題発生 1021番の第208番レス
  • 当該列車 八尾南7時27分発大日行き B809(09運行 22系22612F未更新車)
  • 特徴 谷町線全線運転見合わせ。8時運転再開(見込み8時15分)。12時20分現在ほぼ平常通り運転。
  • 17日午前7時半ごろ、大阪メトロ谷町線の長原駅(大阪市平野区)構内の上り線で人身事故があった。全線で一時運転を見合わせ、通勤・通学客ら約3万人に影響が出た。(朝日新聞)
  • 大阪メトロ谷町線の人身事故は今年2回目。前回は6月6日。谷町線長原駅構内は2018年2月6日以来。人身事故の一報を、ABC朝日放送の「おはよう朝日です」が伝えた。同番組は10/5から5:00~8:00になる(現6:45~8:00)。5時から6時30分までは川添佳穂アナと小西陸斗アナが、6時30分から8時までは岩本計介アナと澤田有也佳アナが担当。なお同番組は放送開始から40周年越えてる上に、今回の番組リニューアルで更なるパワーアップとなる。

  • 相鉄20000系20103Fがかしわ台車両センターへ到着。

常磐線各駅停車 北柏 9月17日 10時59分頃

  • 話題発生 1021番の第243番レス
  • 当該列車 我孫子10時56分発 各駅停車向ヶ丘遊園行き1030K(E233系2000番台東マト5編成 先頭車=クハE232-2005)
  • 特徴 柏~我孫子間運転見合わせ。12時14分運転再開(見込み12時→12時10分)。
  • 千葉県柏市根戸のJR北柏駅で17日午前11時ごろ、男性とみられる1人が我孫子発小田急向ケ丘遊園行き上り電車(10両編成)にはねられ、現場で死亡が確認された。乗客にけがはなかった。柏署は身元確認を急ぐとともに原因を調べている。同署によると、電車の運転士は同駅に入る際、ホームから飛び降りる人を確認し警笛を鳴らしたが、間に合わなかったと話している。JR東京支社によると、上下6本が運休し、上下9本が最大1時間15分遅れ、乗客約1500人に影響した。(千葉日報)
  • 列車人身事故の発生(柏警察署):9月17日午前10時59分頃、JR北柏駅構内で、JR我孫子駅発、向ヶ丘駅遊園駅行き普通電車と年齢性別等不詳者が衝突し死亡。
  • 常磐緩行線の人身事故は今年3回目、前回は7月14日。北柏駅構内は5月22日以来今年2回目。

東北本線 鹿島台 9月17日 11時01分頃

  • 話題発生 1021番の第250番レス
  • 当該列車 札幌貨物ターミナル22時29分発宇都宮貨物ターミナル行き 7066レ(EH500-19牽引 宇都宮タから8062レ~8053レで広島貨物ターミナル行き)
  • 特徴 小牛田~仙台間の上り線運転見合わせ。12時33分運転再開(見込みなし→12時30分)。JR貨物の情報では11時03分発生、12時34分運転再開。当該は東仙台信を1時間27分遅れ。一部の普通が運休。
  • JR東日本仙台支社によると、17日午前11時すぎ、JR東北本線の鹿島台駅で、10代の女性が走行中の貨物列車と接触した。女性は病院に運ばれ、意識不明の重体になっている。警察によると、貨物列車の運転士は「線路上に女性がいた」と話しているという。警察は当時の状況などを詳しく調べている。JRによると、この事故で、東北本線の仙台駅と小牛田駅の間の上下線が一時、運転見合わせとなった。(NHK仙台)
  • 東北本線(黒磯以北)の人身事故は今年3回目、前回は6月7日。鹿島台駅構内は過去10年間記録無し。

紀勢本線 二木島~賀田 9月17日  時 分頃

  • 話題発生 1021番の第312番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。 

  • JR西日本で最終電車の繰り上げをプレスリリース。

阪和線 紀伊~山中渓 9月17日  時 分頃

  • 話題発生 1021番の第347番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 列車と動物が衝突し、上り天王寺方面に遅れと一部運休あり。

内房線 竹岡~浜金谷 9月17日  時 分頃

  • 話題発生 1021番の第410番レス
  • 当該列車 千葉18時45分発 普通館山行き193M
  • 特徴 ☆ 動物と衝突。浜金谷~館山駅間、一部の下り列車に遅れ。

中央本線 笹子 9月17日  時 分頃

  • 話題発生 1021番の第415番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ シカと衝突。

西武新宿線 上井草 9月17日 21時52分頃

  • 話題発生 1021番の第349番レス
  • 当該列車 新所沢21時24分発 準急西武新宿行き4814レ(20000系20105F 先頭車=クハ20105) 3代目L-train ライオンズ命名70周年仕様
  • 特徴 新宿線・拝島線全線運転見合わせ。通常だと上石神井駅から西側は折り返し運転を行なうが、結局そのまま行わず。22時32分運転再開(見込み22時40分)。
  • 西武新宿線の人身事故は今年12回目(※2月25日の踏切事故及び5月25日の人身事故含む)、前回は8月14日。上井草駅構内は4月5日以来今年2回目。
  • 当日メットライフドームで西武とロッテの試合が行われた。試合はロッテが、岩下の好投やマーティンのホームランなどで8-1と勝利した。

小田急多摩線 唐木田 9月17日 22時 分頃

  • 話題発生 1021番の第375番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立入り。多摩線全線運転見合わせ。22時42分運転再開(見込みなし)。

小田急小田原線 玉川学園前 9月17日 22時51分頃

  • 話題発生 1021番の第383番レス
  • 当該列車 藤沢22時25分発成城学園前行き(喜多見検車区入庫) 回送9046レ(N31運用 50000形VSE50002F 先頭車=デハ50002)
  • 特徴 下りの快速急行も玉川学園前駅に停車。新百合ヶ丘~町田間運転見合わせ。0時27分運転再開(見込み0時10分)。
  • 小田急小田原線の人身事故は今年12回目、前回は9月14日。玉川学園前駅構内は2月12日以来今年2回目。
  • 当日、N32は50000形50001F、N33は70000形70052Fで、ロマンスカーの項目にある展望席ありの時刻表から、17日のN31運用に絡む0151レ(新宿7:00発 特急ロマンスカーはこね51号 箱根湯本行き)に「V」マークあるので、消去法より50000形50002Fと判定。50002Fは柿生(2018.5/17)で窓ガラス破損経験あり。相武台前(2019.7/25)の方は50001F。70052Fの方は2019.12/7の相武台前で窓ガラス破損。

外房線 土気~誉田 9月18日 5時26分頃

  • 話題発生 1021番の第447番レス
  • 当該列車 大原4時40分発 普通千葉行き220M
  • 特徴 誉田~土気駅間の踏切は6か所で、今回は19 八幡台踏切。誉田~本納間運転見合わせ。6時52分運転再開(見込み6時40分→6時50分)。9時40分現在ほぼ平常通り運転。千葉都市モノレールと京成電鉄の一部路線で振替輸送を実施。
  • 救助情報 2020年09月18日05時35分頃、千葉市緑区越智町1764番 八幡台踏切付近で事故が発生。(千葉市消防局)
  • 18日午前5時25分ごろ、千葉市緑区越智町のJR外房線土気-誉田間の踏切で、成人とみられる男性が大原発千葉行き上り電車(6両編成)にはねられた。男性は現場で死亡が確認された。千葉南署とJR千葉支社によると、運転士が歩いて線路内に立ち入る人を確認し、急ブレーキをかけたが間に合わなかったという。同署は男性の身元と詳しい事故原因を調べている。特急1本を含む上下4本が運休し、上下8本が最大1時間23分遅れ、乗客約7千人に影響した。(千葉日報)
  • 列車人身事故の発生(千葉南警察署:9月18日午前5時28分頃、千葉市緑区越智町の踏切で、JR大原駅発、JR千葉駅行き普通電車が年齢性別等不詳者と衝突し死亡。
  • 外房線の人身事故は今年3回目、前回は8月16日。誉田~土気駅間は2019年4月26日以来。

名古屋市営地下鉄名城線 名城公園~黒川 9月18日 10時20分頃

  • 話題発生 1021番の第491番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 軌道内侵入。名城線・名港線全線運転見合わせ。11時40分現在運転再開。
  • 18日午前10時20分ごろ、地下鉄名城線黒川駅で、設置中のホーム柵を監視していた警備員が、「線路内に人が立ち入るのを見た」と指令室に連絡した。このため地下鉄名城線と名港線は、一時全線で運転を見合わせた。交通局によると、線路内で人は見つかっていないが、点検の結果、安全に問題がないと判断し、約15分後に運転を再開しました。(CBCテレビ)
  • 18日午前10時20分ごろ、名古屋市北区城見通3の市営地下鉄名城線黒川駅のホームで、乗客の安全管理を担当する警備員が、ホームの立ち入り禁止区域に入る人影を目撃し、駅員に通報した。安全確認のため、名城線と名港線の上下線で最大19分の遅れが出て、乗客2千人に影響した。市交通局によると、警備員は清掃員を乗客と見間違えたという。清掃員は業務で立ち入り禁止区域に入ることがある。(中日新聞)
  • 線路に侵入した人物を保護するべく黒川駅から駅員が線路に入り、追いかけた。一方、隣の名城公園駅からも駅員が侵入した人物を追いかけ、挟み撃ちを狙ったが…。侵入者を見つけることなく双方の駅員が出会った。実はこの侵入者、不審な人物ではなく、駅の清掃員だった。名古屋市営地下鉄によると、通常は1日1回、清掃員が業務のためにホーム奥通路に入っていくという。ただし、きょう担当した監視員が、ホーム奥通路に清掃員が入っていくことを知らず、運転を停止したという。再発防止策として「清掃員が通路に入る際は駅員に一言声をかける、といった確認の徹底をする」としている。(メ~テレ)

京急本線 生麦 9月18日 12時14分頃

  • 話題発生 1021番の第497番レス
  • 当該列車 逗子・葉山11時33分発 エアポート急行 羽田空港第1・第2ターミナル行き11001D(1500形1549編成 先頭車=デハ1552)
  • 特徴 京急川崎~神奈川新町間運転見合わせ。下り普通が八丁畷出たところで急停止(※上り普通車も八丁畷にいた)。次の鶴見市場駅へ移動し、そこでしばらく止まるのと「生麦駅の上り線で人身事故がありました。」とアナウンスが流された。上りにいた4両の普通車が来るから、これに乗って振替輸送を使っての車掌アナウンスあり。鶴見市場駅で止まった利用者は京急川崎駅方面に移動したとみる。13時35分運転再開(見込み13時50分)。
  • 12時24分頃 鶴見区生麦3丁目付近で発生した救助に、救助隊等が出場。(横浜市消防局)
  • 18日午後0時15分ごろ、横浜市鶴見区の京急線生麦駅で、男性が逗子・葉山発羽田空港第1・第2タ-ミナル行き上り急行電車にはねられ、死亡した。鶴見署が身元を調べている。京浜急行電鉄によると、上下線計50本が運休するなどし、約8600人に影響した。(カナロコ)
  • 京急本線の人身事故は今年18回目、前回は8月21日。生麦駅構内は2016年5月22日以来。当該の1500形1549編成は、その後京急川崎駅で折り返し、新町検車区に収容後、9/20夜に久里浜工場に回送。回2256レ~回2358レ(金沢文庫で列番変更)。品川寄り先頭車のデハ1552の前面非常扉破損修理の為。

伯備線 井倉駅付近 9月18日 16時28分頃

  • 話題発生 1021番の第617番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 気が倒れ掛かっていたため、備中川面駅~新見駅間を終日運転見合わせ、バス代行輸送。この影響で、上りサンライズエクスプレス東京行きに大幅な遅れ。

名鉄名古屋本線 国府宮 9月18日 17時19分頃

  • 話題発生 1021番の第549番レス
  • 当該列車 名鉄岐阜17時01分発 特急中部国際空港行き372レ(2200系2207F)
  • 特徴 須ケ口~名鉄一宮間運転見合わせ。17時40分から振替輸送実施。名鉄岐阜行き特急も国府宮駅寸前でストップ。消防とか救急車とかパトカーとか7台くらいいる。19時20分運転再開(見込み19時→19時20分)。
  • 午後5時20分ごろ、愛知県稲沢市にある名鉄名古屋本線の国府宮駅で、名鉄岐阜発中部国際空港行きの特急列車と人が接触した。警察によると列車と接触したのは30代くらいの女性で、現場で死亡が確認された。列車の男性運転士(45)と乗客あわせておよそ120人に、ケガはなかった。名鉄名古屋本線は須ケ口~名鉄一宮間の上下線で運転を見合わせていたが、午後7時20分に運転を再開した。警察は、女性の身元を調べるとともに、当時の状況を詳しく調べている。(メ~テレ)
  • 名鉄名古屋本線の人身事故は今年14回目、前回は8月30日。国府宮駅構内は2013年1月9日以来。
  • 稲沢市に位置する国府宮駅は、再速達列車のミュースカイを含め全列車が停車する。名鉄名古屋本線の全列車停車は、名鉄岐阜―名鉄一宮―国府宮―名鉄名古屋―金山―神宮前―知立―豊橋。読み方は「こうのみや」。なお名鉄名古屋本線には、豊川市に国府駅があり、こちらは「こう」と読む。特急以下の列車が停車するが、唯一通過する快速特急も一部列車のみ国府駅に停車する。裸祭りで有名。

都営大江戸線 築地市場 9月18日 19時43分頃

  • 話題発生 1021番の第590番レス
  • 当該列車 光が丘18時58分発 六本木・両国・飯田橋経由 都庁前行き1826A1(12-600形12-651F)
  • 特徴 ☆ 車両点検。全線で運転を見合わせ、7号振替を実施。20:13頃運転再開し、最大約30分遅れ。当該は清澄白河駅止まりに変更、木場車庫入庫。

内房線 浜野~八幡宿 9月18日  時 分頃

  • 話題発生 1021番の第603番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 異常音感知。

紀勢本線 阿曽~伊勢柏崎 9月18日  時 分頃

  • 話題発生 1021番の第605番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ シカと衝突。
  • その後、身延線井出~寄畑駅間でもシカ衝突。特急ふじかわ13号を含む一部に遅れ。

山手線 上野 9月18日  時 分頃

  • 話題発生 1021番の第611番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 線路立ち入り。京浜東北線も一時ストップ。
  • JRの上野駅は1~4番線にホームドアが装備。

東海道線  9月18日 時 分頃

  • 話題発生 1021番の第617番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。東京~平塚駅間で一部列車運転見合わせ。

JR神戸線 塚本~尼崎 9月18日 15時30分頃

  • 話題発生 1021番の第681番レス
  • 当該列車 京都14時52分発 智頭急行回り 特急スーパーはくと9号 鳥取行き59D(HOT7000系5両編成)
  • 特徴 ☆ 車内点検。
  • 19日午後3時半ごろ、JR神戸線塚本-尼崎間で、京都発鳥取行きの下り特急スーパーはくと(5両編成)が緊急停止した。JR西日本によると、乗客がドアを手動で開閉するドアコックを誤って操作したためという。乗客約60人にけがはなかった。JR西によると、ドアが閉まった状態では常時付いているランプが消えているのに気付き、緊急停止した。運転士が車両を点検し、後続の車両が線路の安全を確認した約30分後に運転を再開した。この影響で上下11本が運休、31本が最大32分遅れ、約9千人に影響した。(神戸新聞NEXT)

鹿児島本線 小森江~門司 9月19日 21時22分頃

  • 話題発生 1021番の第705番レス
  • 当該列車 上り回送列車(415系1500番台)
  • 特徴 ☆ 公式は門司~小倉間で公衆立入。当該列車の運転士が線路脇に倒れている人を発見し救急車の手配。22時21分運転再開。
  • 2020年09月19日21時44分頃 門司区大里東口4番 付近で 救急活動 のため消防車が出動した。(北九州市消防局) この付近は、関門トンネルの真上。ジョリーパスタ門司店が近い。

東武東上本線 柳瀬川 9月20日 10時30分頃

  • 話題発生 1021番の第766番レス
  • 当該列車 小川町9時40分発 急行池袋行き1028レ(50000系51007F 先頭車=クハ51007)
  • 特徴 志木~川越市間運転見合わせ、他社線との直通運転中止。下りで志木駅止まりの列車が登場。また下りで柳瀬川駅ストップの列車もあったが、ふじみ野駅へ移動。12時00分運転再開(見込み11時30分→11時45分→11時55分以降)。
  • 51007Fは5月31日みずほ台でも当該になっており、今年2回目。
  • 20日午前10時半ごろ、埼玉県志木市館2丁目の東武東上線柳瀬川駅で、男性が小川町発池袋行きの急行電車(10両編成)にはねられ死亡した。朝霞署によると、電車が駅を通過する際、男性がホーム上から線路内に入ったという。乗客、乗員にけがはなかった。男性は20~30代とみられ、同署で身元を調べている。東武鉄道によると、事故で同線は最大92分の遅れが生じ、約7千人に影響が出た。(埼玉新聞)
  • 東武東上線の人身事故は今年18回目、前回は9月15日。柳瀬川駅構内は2019年10月2日以来。

東海道本線 尾頭橋 9月20日 14時26分頃

  • 話題発生 1021番の第829番レス
  • 当該列車 豊橋13時32分発 快速米原行き5509F(平日は大垣行き快速2529F 313系5000番台6連Y101編成 先頭車=クハ312-5001)
  • 特徴 共和~名古屋間運転見合わせ。14時55分から振替輸送実施。16時15分運転再開(見込み16時)。
  • 20日午後2時25分ごろ、名古屋市中川区尾頭橋4のJR東海道線尾頭橋駅で、線路内に侵入した愛知県刈谷市の無職男性(25)が、豊橋発米原行き快速電車と接触。男性は現場で死亡が確認された。中川署によると、男性運転士(33)は「ホームから線路に飛び込んできた」と話し、急ブレーキをかけたが、間に合わなかった。乗客約300人にけがはなかった。事故で共和―名古屋の上下線で一時運転を見合わせ、約6千人に影響した。(中日新聞)
  • 東海道本線(JR東海区間)の人身事故は今年14回目(うち熱海~豊橋駅間9回)、前回は9月16日。尾頭橋駅構内は2015年1月31日以来。

山口線 本俣賀~石見横田 9月18日 時 分頃

  • 話題発生 1021番の第879番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ イノシシと衝突のため、一部列車に遅れ。

鹿児島本線 竹下~笹原 9月18日 21時03分頃

  • 話題発生 1021番の第879番レス
  • 当該列車 羽犬塚20時20分発 快速門司港行き4254M
  • 特徴 ☆ 異常音感知。後述の件と合わせ、門司港~鳥栖駅間の一部列車に遅れ。
  • その後、21時07分頃に海老津~教育大前駅間でも異常音感知。

  • 長野総合車両センターで、E257系0番台の付属編成が解体作業中。

線  9月 日  時 分頃

  • 話題発生 1021番の第 番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 

  • 終了 1021番の第911番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年10月25日 19:13
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。