2020年12月(1日から10日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 1033番の第863番レス

西武新宿線 南大塚~本川越 12月1日 17時41分頃

  • 話題発生 1033番の第934番レス
  • 当該列車 本川越17時40分発 各停西武新宿行き5658レ(30000系8両編成 38108F) 先頭車=クハ38108)
  • 特徴 現場は本川越駅手前、JRと東武線を跨ぐ所から少し西武新宿寄りの歩行者専用踏切(単線区間)。狭山市~本川越間運転見合わせ。18時42分運転再開(見込み18時40分)。
  • 1日午後5時40分ごろ、埼玉県川越市脇田本町の踏切で、市内の無職女性(79)が西武新宿線本川越発西武新宿行き普通電車(8両編成)にはねられ死亡した。川越署によると、電車が進行中、踏切内にいた女性と衝突した。乗客乗員にけがはなかった。同署で事故原因を調べている。(埼玉新聞)
  • 西武新宿線の人身事故は今年15回目(2月25日の踏切事故及び5月25日の人身事故含む)、前回は11月17日、今回と同じ南大塚~本川越駅間。

外房線 八積~上総一ノ宮 12月1日 18時35分頃

  • 話題発生 1033番の第963番レス
  • 当該列車 大原18時14分発 普通千葉行き288M(209系2000番代or209系2100番代 4+4の8両編成)
  • 特徴 現場は57 宮の上踏切付近か。茂原~大原間運転見合わせ。19時53分運転再開(見込み19時50分)。わかしお19号は全区間運休。
  • 救助情報 2020年12月01日18時38分頃、長生郡長生村岩沼2225番 宮の上踏切付近で事故が発生。(ちば消防共同指令センター)
  • 外房線の人身事故は今年4回目、前回は9月18日 誉田~土気駅間。八積~上総一ノ宮駅間は2013年12月15日以来。

東武東上本線 坂戸~北坂戸 12月1日 21時24分頃

  • 話題発生 1034番の第20番レス
  • 当該列車 元町・中華街19時21分発 普通森林公園行き813-192レ~B1913T~F3113T(渋谷まで急行 50000系50070型51071F 先頭車クハ50071)
  • 特徴 現場は泉町のヤオコーの横の地下道の上辺り(公園の横の踏切)付近。川越市~小川町間運転見合わせ。(見込み23時)。TJライナー19号・21号・23号・25号・27号は運休。
  • 2020年12月1日21:31 交通事故救助 坂戸市泉町三丁目地内で救助が発生。(坂戸鶴ヶ島消防 災害情報)
  • 1日午後9時25分ごろ、埼玉県坂戸市泉町3丁目の踏切で、男性が東武東上線元町中華街発森林公園行きの下り急行電車(10両編成)にはねられ死亡した。西入間署によると、現場は遮断機や警報機のある踏切。急行電車が坂戸駅から北坂戸駅へ向けて走行中、運転士が踏切内に立っている男性を発見、急ブレーキをかけたが間に合わなかった。男性は30~70代とみられ、黒いジャンパー、ジャージー姿、黒い運動靴を履いていた。同署で身元を調べている。電車は午後11時20分ごろ運転を再開、電車の乗員乗客にけが人はいなかった。(埼玉新聞)
  • 東武東上線の人身事故は今年27回目、前回は11月25日 北池袋駅。坂戸~北坂戸駅間は9月15日以来今年2回目。

東海道本線 品川~川崎 12月1日 22時15分頃

  • 話題発生 1034番の第55番レス
  • 当該列車 高崎20時07発 上野東京ライン上野経由 普通小田原行き1947E(※後ろ5両は籠原から連結、宮ヤマU627+U229)
  • 特徴 現場は京浜東北線の区間では大森~蒲田間。東海道線品川~横浜間・京浜東北線運転見合わせ、東海道線は横須賀線に迂回運転。0時22分運転再開(見込み23時30分→23時40分→23時50分→0時20分)。下りサンライズ瀬戸・出雲は防護無線受信の影響で16分延で運転再開。
  • 東海道線(JR東日本区間)の人身事故は今年12回目、前回は11月24日 鴨宮駅。品川~川崎駅間は1月3日、7月18日、8月26日、9月16日に続いて今年5回目。
  • 本籍・住所・氏名不詳の女性、年齢70歳くらい、身長150センチメートルくらい、体格中肉、髪型若干白髪混じりのセミロング、右胸部に0.5センチメートル大のホクロ1個。着衣は黒色フード付きジャケット、赤黒白色の横縞カーディガン、赤色カーディガン、紺色Gパン、紺色ステテコ、白色タイツ、青色パンツ、紺色運動靴。令和2年12月1日午後10時15分頃大田区大森北の踏切内で死亡発見。死亡日時は同日午後10時15分頃。身元は判明せず、令和4年2月2日付官報に東京都大田区長が行旅死亡人公告。

仙石線 12月1日  時 分頃

  • 話題発生 1034番の第127番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 人転落。

  • イケ線の人身事故当たり編成だった京急カラーの9000系9103Fが横瀬車両基地へ回送。中間車6両は除籍されるものとみる。

武蔵野線 東松戸 12月2日 15時30分頃

  • 話題発生 1034番の第199番レス
  • 当該列車 府中本町14時20分発 各駅停車東京行き1451E(千ケヨMU32編成) 先頭車クハE231-13
  • 特徴 吉川美南~西船橋間運転見合わせ。16時42分運転再開(見込み16時40分)。
  • 運転再開後、東京駅まで運転されて運用変更1451E→1704E
  • MU32編成は元三鷹車両センター所属B13編成
  • MU32編成が人身事故当該になったのは今回で2回目(1回目:平成30年6月14日 北朝霞下り 武蔵野線所属E231系初の人身事故であった)
  • 男性が死亡。(千葉日報)
  • 列車人身事故の発生(松戸警察署) 12月2日午後3時30分頃、松戸市東松戸のJR東松戸駅構内で、JR府中本町駅発、JR東京駅行き普通電車が男性と衝突し、同男性が死亡。
  • 武蔵野線の人身事故は今年5回目、前回は10月24日 南越谷~越谷レイクタウン駅間。武蔵野線東松戸駅構内は2013年1月26日以来。

高崎線 桶川~北本 12月2日  時 分頃

  • 話題発生 1034番の第260番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異常音感知。一部列車に遅れ。

大阪メトロ谷町線 天王寺 12月2日 23時40分頃

  • 話題発生 1034番の第267番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 谷町線運転見合わせ。23時53分現在運転再開済み。

東武野田線 塚田~新船橋 12月3日 5時27分頃

  • 話題発生 1034番の第289番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異常音感知。

羽越本線 羽後岩谷 12月2日  時 分頃

  • 話題発生 1034番の第299番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 乗務員急病。羽後本荘~秋田駅間運転見合わせ。

東武東上線  12月2日  時 分頃

  • 話題発生 1034番の第290番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 乗務員支障。

京阪本線 淀 12月3日 10時24分頃

  • 話題発生 1034番の第328番レス
  • 当該列車 淀屋橋9時50分発 特急 出町柳行きB0906Z(8000系8008F)
  • 特徴 京阪本線・鴨東線・中之島線運転見合わせ。11時55分運転再開。3日の人身事故はこの1件のみ。
  • 12月3日10時29分頃、伏見区淀本町付近の災害に、消防隊等が出動。(京都市消防局)
  • 3日午前10時25分ごろ、京都市伏見区淀池上町の京阪淀駅で、線路内に立ち入った男性が出町柳行き特急電車にはねられて死亡した。乗客約350人にけがはなかった。伏見署によると、特急電車が駅通過する際、男性がホームから線路に飛び込んだ。現場にあった身分証から30代とみられる。京阪電鉄は午前11時半現在、京阪本線と鴨東線、中之島線の上下線で運転を見合わせ、約1時間半後に再開した。(京都新聞)
  • 当該列車のB0906Zは5月14日にも守口市で当該となっており、今年2回目。1つ前の特急B0904Zは11月30日午前 龍谷大前深草~藤森駅間の当該列車。
  • 京阪本線の人身事故は今年14回目、前回は11月30日夕方 御殿山駅。淀駅構内は11月3日以来今年2回目。

東海道線 戸塚~大船 12月4日  時 分頃

  • 話題発生 1034番の第444番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物支障。

JR貨物 全国各貨物駅  12月3日 16時10分頃

  • 話題発生 1034番の第464番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ IT-FRENS&TRACEシステム不具合に伴い全国の貨物列車に遅れ・運休。19時38分復旧。

東武東上本線 霞ケ関~鶴ヶ島 12月4日 11時15分頃

  • 話題発生 1034番の第449番レス
  • 当該列車 池袋10時25分発 準急森林公園行き3209レ(50000系51005F) 先頭車=クハ50005
  • 特徴 ☆ 倒木と接触。当該は前面ガラスと3号車パンタグラフ破損。当初は川越市~小川町間、後に上福岡~森林公園間運転見合わせ。15時30分運転再開(見込み13時→16時)。
  • 東武鉄道によると、4日午前11時15分ごろ、東武東上線の霞ケ関駅と鶴ケ島駅の間で下りの準急列車が倒木と衝突した。電車は非常ブレーキで停止し、乗っていた乗客と乗員約100人にけがはなかった午後0時半現在、復旧のめどは立っていない。乗客は線路に徒歩で降りて別の電車に乗り換えたという。付近では木の伐採作業をしていたという情報もある。(テレ朝ニュース)

東急田園都市線 渋谷 12月4日  時 分頃

  • 話題発生 1034番の第573番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 火災報知器の誤作動。

東海道本線 新蒲原 12月4日  時 分頃

  • 話題発生 1034番の第483番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 自動車が橋桁衝突。

高崎線 倉賀野 12月4日 19時50分頃

  • 話題発生 1034番の第732番レス
  • 当該列車 (コキ107-164)
  • 特徴 ☆ JR貨物の情報では輸送障害。貨物基地でコキ107-164が脱線し、貨物列車に遅れと運休。5日15時25分復旧。旅客列車への影響はなし。

東武東上本線 下赤塚 12月4日 20時46分頃

  • 話題発生 1034番の第510番レス
  • 当該列車 池袋20時36分発 準急川越市行き3363レ(50000系50090型51094F) 先頭車=クハ50094
  • 特徴 池袋~和光市間運転見合わせ。22時44分運転再開(見込み22時→22時30分→22時45分)。
  • 東武東上線の人身事故は今年28回目、昨年の記録に並ぶ。前回は12月1日 坂戸~北坂戸駅間。下赤塚駅構内は9月22日以来今年2回目。

北総鉄道北総線 西白井~新鎌ヶ谷 12月4日 22時20分頃

  • 話題発生 1034番の第585番レス
  • 当該列車 成田空港22時00分発 京成成田スカイアクセス線経由 スカイライナー78号 京成上野行き22AE12(京成AE形AE4F) 先頭車=Mc1-AE4-8
  • 特徴 京成公式は新鎌ヶ谷~千葉ニュータウン中央間。西白井駅に消防車。北総線・成田スカイアクセス線運転見合わせ。アクセス特急上野行きは千葉ニュータウン中央駅、普通西馬込行き2本は共に印西牧の原駅で動けない。600形605Fが新鎌ヶ谷駅で折り返し、普通西馬込行きに。23時30分現在運転再開済み。
  • 人が死亡。(千葉日報)
  • 列車人身事故の発生(印西警察署) 12月4日午後10時20分頃、北総鉄道西白井駅構内で、成田空港駅発、京成上野駅行き特急電車が年齢性別等不詳者と衝突し、同人が死亡。
  • この区間は踏切が無く、高架・堀割が並ぶため、どう線路内立ち入りしたかは不明だが、西白井駅から飛び込んだ可能性が高い。またこの区間内にトンネルがあり、それに国道464号が通っていて、鎌ヶ谷霊園が近くにある。

常磐快速線 北千住 12月5日 17時07分頃

  • 話題発生 1034番の第743番レス
  • 当該列車 品川16時45分発 特急ひたち21号 いわき行き21M(水カツE657系K19編成) 先頭車=クハE657-19
  • 特徴 品川~勝田間運転見合わせ。17時29分運転再開(見込み18時→17時30分)。
  • 常磐線の人身事故は今年13回目、前回は11月7日 常陸多賀~日立駅間。常磐線北千住駅構内は2017年1月28日以来。
  • 水カツK19編成は、常磐線全線再開に伴う特急ひたち号の仙台駅乗り入れ再開に合わせて、K18編成共々J-TREC横浜事業所で製造されている。2019年12月12日落成し、その日のうちに武蔵野線経由で勝田車両センターへ自力で回送された。

中央本線  12月4日  時 分頃

  • 話題発生 1034番の第782番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路支障。
  • 名古屋市千種区で5日午後、JRの線路脇の信号交差点で乗用車2台が衝突する事故があり、はずみで1台が線路脇のフェンスにぶつかり、転落を免れました。前方を走る1台の車…次の瞬間、画面左から飛び出してきた車と衝突しました。 (リポート) 「車がフェンスに突っ込んでいるんですが、その奥にはJR中央本線が走っています。このフェンスがなければ非常に危険な状態になっていたとみられます。消防によりますと、5日午後0時半ごろ、千種区豊年町の交差点で、乗用車2台が衝突し、男女4人が病院に運ばれましたが、いずれも意識はあるということです。  現場は、JR中央線の線路をまたぐ橋になっていて、事故のはずみで車1台が線路に向かって押し出されましたが、転落防止用のフェンスにぶつかり停車しました。警察が、事故当時の状況を詳しく調べています。(東海テレビ)

阪急京都本線 西院 12月5日 19時54分頃

  • 話題発生 1034番の第784番レス
  • 当該列車 京都河原町19時49分発 特急大阪梅田行き19019レ
  • 特徴 ☆ 公式はお客様救護。下りホーム下に女性が立ち入る。接触はなし。京都河原町~桂間運転見合わせ。20時43分運転再開。当該は桂駅止まりに。
  • 12月5日19時56分頃、右京区西院高山寺町付近の災害に、消防隊等が出動。(京都市消防局)
  • 阪急電鉄によると、5日午後7時55分ごろ京都線西院駅(京都市右京区)で軌道内にいた人を救護するため、午後8時半現在、桂-京都河原町間で運転を見合わせている。京都線全線で遅れが出ている。(京都新聞)
  • 京都河原町周辺では火事も起きていた。またこの日、TBSの「日立 世界ふしぎ発見!」が京都の放送回。JR奈良線の工事運休も予定していた。

京急本線 八丁畷~鶴見市場 12月5日 22時39分頃

  • 話題発生 1034番の第819番レス
  • 当該列車 羽田空港第1・第2ターミナル22時20分発 特急京急久里浜行き2286H(600形601-) 先頭車=デハ601-1
  • 特徴 京急川崎~神奈川新町間運転見合わせ。0時38分運転再開(見込み24時→0時30分)。見合わせ区間の実質的な運転再開は0時50分頃。当該はスカート凹み、破損。
  • 運転再開後の公式は「人身事故による警察の現場検証の影響で全線の上下線のダイヤが大幅な乱れ」と表現。
  • 22時51分頃 鶴見区市場大和町付近で発生した救助に、救助隊等が出場。(横浜市消防局)
  • 5日午後10時45分ごろ、京急線八丁畷~鶴見市場間の踏切付近(横浜市鶴見区)で人身事故が発生し、京急川崎~神奈川新町間の上下線で運転を見合わせている。京急電鉄によると、運転再開は6日午前0時ごろの見込み。(カナロコ)
  • 鶴見署によると、事故で男性が死亡したとみられ、身元を調べている。(カナロコ)
  • 京急本線の人身事故は今年26回目。前回は先週11月28日に今回と同じ八丁畷~鶴見市場駅間で発生。

山陽本線 前空 12月6日 2時04分頃

  • 話題発生 1034番の第905番レス
  • 当該列車 貨物列車
  • 特徴 前空駅に貨物列車が停まりパトカー4台ぐらいが集結。広島~大野浦間の上り線運転見合わせ。5時26分運転再開。
  • 山陽本線(姫路~岡山~下関駅間)の人身事故は今年21回目、前回は11月30日 西広島~新井口駅間。前空駅構内は過去10年間記録は無いが、それ以前の2008年に視覚障害者の男性が死亡する事故が起きている。

東急田園都市線 あざみ野 12月6日 5時30分頃

  • 話題発生 1034番の第782番レス
  • 当該列車 長津田5時18分発 各駅停車南栗橋行き006-052レ(※半蔵門線内A506K、押上駅から準急D4506K)
  • 特徴 ☆ ドア確認。上下線の一部に遅れと運休あり。遅延証明書は最大20分と記載。

名鉄名古屋本線 今伊勢~石刀 12月6日 9時19分頃

  • 話題発生 1034番の第916番レス・1035番の第12番レス
  • 当該列車 豊橋7時53分発 急行名鉄岐阜行き813レ(6両編成 3500系3532F+3109F(白) ) 先頭車=3632
  • 特徴 現場は今伊勢2号踏切(JR側小島(こじま)踏切)。名鉄一宮~名鉄岐阜(後、新木曽川)間、隣接するJR東海道線は名古屋~岐阜間運転見合わせ。10時より名鉄線からJR線への振替輸送実施。名鉄は10時26分に当該、10時37分全線運転再開。12時40分現在ほぼ平常通り運転。JRは9時45分現在運転再開済み、現場踏切手前で一旦停止して最徐行で運転。JR貨物の情報では尾張一宮~木曽川駅間9時34分発生の輸送障害、9時41分運転再開。
  • 名鉄名古屋本線の人身事故は今年18回目、前回は11月30日 宇頭駅。今伊勢~石刀駅間は過去10年間記録無し。当日は中京競馬場でチャンピオンズカップ(GI)あり。事前応募で当選し、所定の手続きが全て完了した人のみ入場可。

京王線 聖蹟桜ヶ丘 12月6日 9時37分頃

  • 話題発生 1034番の第924番レス
  • 当該列車 新宿9時07分発 準特急高尾山口行き3113レ(8000系8706F) 先頭車=クハ8756
  • 特徴 府中~高幡不動間運転見合わせ。10時46分運転再開(見込み10時40分)。11:56に公式でほぼ平常通り運転。グモトラックは9時46分頃若葉台車庫から発進、多摩東公園交差点方面へ。
  • 京王線の人身事故は今年14回目(11月20日の京王新線含む)、前回は11月26日 西調布駅。聖蹟桜ヶ丘駅構内は2012年10月31日以来。このときも下りで窓ガラスが大破したが、今回は連結器が揺れてずれた以外は特に損傷なし。現場至近、聖蹟桜ヶ丘駅上り側の本社横~多摩川沿いには東京建物(「ブリリア」ブランドのマンションの会社)主体・京王も関わるタワマンを建設中。京王線車内のほか、小田急の広告モニターなど至るところで宣伝されている。

予讃線 八十場 12月6日 10時50分頃

  • 話題発生 1034番の第979番レス・1035番の第13番レス
  • 当該列車 高松10時40分発 快速マリンライナー24号 岡山行き3124M
  • 特徴 駅構内の踏切で自転車と接触との情報。高松~坂出間運転見合わせ。12時45分運転再開。JR貨物の情報では鴨川~八十場駅間10時52分発生、12時44分運転再開。
  • 6日午前11時前、高松発岡山行きの快速マリンライナー24号が坂出市西庄町にあるJR八十場駅近くの踏切にいた男性をはねた。亡くなったのは、近くに住む無職の男性(79)。警察が現在、身元を確認している。目撃者によると男性は、自転車を押して歩いていて、遮断器が下りる前に踏切内に入ったあと転倒し、起き上がろうとしていたという。列車の乗客、乗員あわせて71人にけがはなかった。事故の後、JR予讃線は高松と坂出の間の上下線ですべての列車の運転を見合わせたが、およそ2時間後の午後0時45分ごろ運転を再開した。特急や快速、普通列車23本が運休し、11本に遅れが出た。(KSB瀬戸内放送)
  • 予讃線の人身事故は今年14回目(1月27日の踏切事故を入れると15回目)、前回は11月6日。八十場駅構内は過去10年間記録無し。

函館本線 大沼公園~赤井川 12月6日 16時10分頃

  • 話題発生 1035番の第31番レス
  • 当該列車 福岡貨物ターミナル5日発札幌貨物ターミナル行き 2070~3099~99レ(20両編成)
  • 特徴 大沼~駒ヶ岳~森間運転見合わせ。所定駒ヶ岳経由の一部列車(特急北斗16号・17号・19号)は渡島砂原経由に経路変更、北斗16号は新函館北斗で北海道新幹線はやぶさ48号への乗り継ぎできず。21時20分現在ほぼ平常通り運転。JR貨物の情報では19時33分運転再開。
  • 6日午後4時10分ごろ、渡島管内七飯町のJR函館線で、札幌方面に向かっていた貨物列車(20両編成)に人がはねられ、間もなく死亡した。乗員にけがはなかった。函館中央署によると、現場は大沼公園―赤井川間の線路上。はねられたのは男性とみられ、同署は身元の確認を急ぐとともに、線路に入った経緯などを調べている。(北海道新聞)
  • 函館本線の人身事故は今年8回目、前回は11月26日 白石駅。大沼公園~赤井川駅間は過去10年間記録無し。

名鉄名古屋本線 新木曽川~黒田 12月6日 18時01分頃

  • 話題発生 1035番の第43番レス
  • 当該列車 豊橋16時45分発名鉄岐阜行き 一部特別車特急175レ(6両編成 1000系1116F) 先頭車=モ1516 パノラマスーパーリニューアル車
  • 特徴 △ 新木曽川8号踏切(イオン木曽川沿いの道路にある踏切)で自動車と衝突。名鉄一宮~名鉄岐阜間運転見合わせ。20時19分運転再開。18時20分から振替輸送実施。
  • 6日午後6時ごろ、愛知県一宮市木曽川町黒田の名古屋鉄道名古屋線の新木曽川8号踏切内で、豊橋発名鉄岐阜行き特急列車(6両編成)と乗用車が衝突した。県警一宮署によると、乗用車を運転していた30代くらいの女性が病院に搬送され、重体とみられる。列車の乗員乗客計約120人にけがはなかった。同署によると、踏切の遮断機は下りており、乗用車の右側面が大破していた。一宮市消防本部によると、踏切周辺の道路は渋滞し、乗用車が踏切内で前後の車に挟まれて動けなくなっていた可能性があるという。(毎日新聞)
  • 名鉄名古屋本線の人身(踏切)事故は今年19回目、前回は当日(12月6日)午前 今伊勢~石刀駅間。新木曽川~黒田駅間は2015年6月12日以来。名鉄の同一路線おかわり(1日2回)は2017年5月15日の犬山線 下小田井~中小田井駅間と西春~徳重・名古屋芸大駅間以来3年半ぶり、2013年3月8日には常滑線でも1日2回(西ノ口~大野町駅間と多屋~榎戸駅間)発生。名古屋本線の1日2回は過去10年間なし。

東武伊勢崎線 館林~多々良 12月6日 21時10分頃

  • 話題発生 1035番の第87番レス
  • 当該列車 伊勢崎20時15分発館林行き362E(800系802F) 先頭車クハ802-1
  • 特徴 館林~太田間運転見合わせ。後続の赤城行きは加須駅で退避。また浅草駅にはりょうもう号太田行きが動かない。22時27分運転再開(見込み22時40分)。
  • 東武伊勢崎線の人身事故は今年21回目(うちスカイツリーライン区間15回)、前回は11月24日。館林~多々良駅間は2018年1月10日以来。

東武アーバンパークライン(東武野田線) 逆井 12月7日 7時06分頃

  • 話題発生 1035番の第171番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 転落から7:30頃人身事故に昇格。7:45頃ホーム下転落に再降格。柏~船橋間の一部列車に遅れと運休。8時10分現在ほぼ平常通り運転。

埼京線  12月7日  時 分頃

  • 話題発生 1035番の第205番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 

横浜市高速鉄道3号線(横浜市営地下鉄ブルーライン) 新横浜 12月7日 17時53分頃

  • 話題発生 1035番の第215番レス
  • 当該列車 あざみ野17時36分発湘南台行き 02B(3000A形3291F) 三菱GTO-VVVF
  • 特徴 6号車手前にあるホームドアに至るまでの飛び降り防止用の柵から飛び込んだか。新横浜~あざみ野間運転見合わせ。18時27分救出。線路内にスニーカー。19時15分運転再開。
  • 18時01分頃 港北区新横浜2丁目付近で発生した救助に、救助隊等が出場。(横浜市消防局)
  • 新横浜駅1番下りホームにおいて、ホーム柵を乗り越えて線路内に侵入する旅客(30代男性)を、あざみ野駅17時36分発湘南台行き普通列車(6両編成)の運転士が発見し、非常ブレーキを操作したが、当該旅客が侵入した地点を通過して停車した。 侵入した旅客は救急隊が病院へ搬送した。午後5時54分頃全列車運転見合わせ、午後6時12分頃横浜~湘南台間折り返し運転開始。午後6時27分頃当該旅客救出完了、午後7時15分頃全線で運転再開。影響人員約33,000人。(横浜市交通局)
  • 7日午後5時55分ごろ、横浜市港北区の市営地下鉄新横浜駅で、男性が線路内に侵入し、走ってきたあざみ野発湘南台行き普通電車の下敷きになる事故があった。男性は救出され、命に別状はないという。市交通局によると、上下線全線で一時運転を見合わせたが、同7時15分ごろには再開した。影響で約3万3千人の足が乱れた。(カナロコ)
  • 横浜市営地下鉄1・3号線の人身事故は2011年8月19日 上永谷~下永谷駅間以来。その前は2006年。また新横浜駅構内は、JR横浜線が2015.1/19と2016.1/14に、JR東海道新幹線は2014.11/15に屋根へよじ登って感電死があったのと、2010.3/27にホームの柵を越えて上り東京行きに接触したのがある。

近鉄京都線 竹田~伏見 12月7日 18時51分頃

  • 話題発生 1035番の第263番レス
  • 当該列車 京都18時45分発 特急橿原神宮前行き4819レ(ビスタカー 22000系などの一般汎用特急車両で運転する場合あり)
  • 特徴 京都~向島間運転見合わせ。19時53分運転再開(見込み19時50分)。
  • 12月7日18時54分頃、伏見区竹田醍醐田町付近の災害に、消防隊等が出動。(京都市消防局)
  • 近鉄によると、7日午後6時50分ごろ、近鉄京都線の竹田(京都市伏見区)-伏見(同)駅間の踏切で橿原神宮前行き特急電車が人と接触した。この影響で近鉄京都線は京都-向島駅間で運転を見合わせている。(京都新聞)
  • 7日午後7時ごろ、京都市伏見区竹田の近鉄京都線の踏切で、女性が橿原神宮前行き特急列車にはねられた。京都府警伏見署によると、女性は意識不明の重体で搬送されたが、死亡が確認された。乗客約100人にけがはなかった。近鉄は京都-向島間の上下線で約1時間運転を見合わせ、計40本が運休。約2万3千人に影響が出た。(京都新聞)
  • 京都新聞の1つ前の世代の見出しは「高齢女性」。
  • 近鉄京都線の人身事故は今年4回目、前回は11月15日。今年発生4回のうち前回11月15日を除く3回が伏見駅絡み。竹田~伏見駅間は3月25日以来今年2回目。

宇都宮線 野崎~矢板 12月8日  時 分頃

  • 話題発生 1035番の第298番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異常音感知。

京成本線 堀切菖蒲園~お花茶屋 12月7日 20時20分頃

  • 話題発生 1035番の第305番レス
  • 当該列車 京成上野20時04分発 普通京成高砂行き2093レ(8両編成 55K(1)→A01(3)→93(4)運用 3000形3029F) 先頭車=M2c-3029-1
  • 特徴 京成上野~青砥間運転見合わせ。アクセス特急京成上野行きがお花茶屋駅でストップ。成田空港19時39分発 スカイライナー68号は発生時間帯に京成上野駅到着済み。21時05分現在運転再開済み(見込み21時→21時20分)。当該はそのまま高砂駅まで運転して高砂検車区入庫か?
  • 京成本線の人身事故は今年10回目、前回は11月22日。堀切菖蒲園~お花茶屋駅間は2019年9月28日以来。

京浜東北線 古館~紫波中央 12月8日 13時01分頃

  • 話題発生 1035番の第404番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 信号(デジタルATC)確認。

東北本線 古館~紫波中央 12月8日 13時01分頃

  • 話題発生 1035番の第404番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。矢幅~日詰間運転見合わせ。13時37分運転再開(見込みなし→13時30分)。

草津線 寺庄~甲南 12月8日 13時15分頃

  • 話題発生 1035番の第405番レス
  • 当該列車 柘植13時01分発 普通草津行き5359M(113系7700番台近キトL16編成) 先頭車=クハ111-7752 全車体質改善40N車
  • 特徴 柘植~貴生川間運転見合わせ。14時23分運転再開(見込み14時15分→14時30分)。
  • JR西日本によると、8日午後1時15分ごろ、草津線の寺庄(滋賀県甲賀市)-甲南(同)駅間で、草津行き電車が線路内にいた人と接触した。運転士は、進行方向右側から線路に入る人物を発見し非常ブレーキをかけたが、間に合わなかったという。この影響で、草津線は貴生川(甲賀市)-柘植(三重県伊賀市)で一時運転を見合わせた。(京都新聞)
  • 草津線の人身事故は今年3回目、前回は、11月5日 甲南~貴生川駅間。寺庄~甲南駅間は、2012年1月16日以来。
  • 甲南駅は観光協会の管理委託駅。

阪急京都本線 摂津市 12月8日 13時19分頃

  • 話題発生 1035番の第406番レス
  • 当該列車 京都河原町12時50分発 特急大阪梅田行き12021レ
  • 特徴 京都線大阪梅田~高槻市間・千里線柴島~北千里間の上下線の一部列車で運転を見合わせ。14時30分より順次運転再開(見込み14時40分)。
  • 阪急電鉄によると、8日午後1時20分ごろ、阪急京都線の摂津市駅(大阪府摂津市)で人身事故が発生した。この影響で、阪急京都線と千里線の全線で運転を見合わせている。(京都新聞)
  • 電車と接触し死亡した事案の発生[摂津警察署管内] 12月8日昼過ぎ、摂津市千里丘東の阪急電鉄摂津市駅において、女性が電車と接触し、死亡した。詳しい状況等については捜査中。
  • 阪急京都線の人身事故は今年7回目、前回は10月13日 摂津市~正雀駅間。摂津市駅構内は2014年1月3日以来。

阪和線 美章園 12月8日 15時40分頃

  • 話題発生 1035番の第 番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ホームから旅客が転落し、救護。日根野方面行き列車に遅れ。

大阪環状線 桜ノ宮 12月8日 23時27分頃

  • 話題発生 1035番の第476番レス
  • 当該列車 天王寺23時01分発 外回り大阪方面行き 1608デ(323系)
  • 特徴 大阪環状線全線運転見合わせ。0時34分運転再開(見込み0時30分)。深夜時間帯のため振替輸送はなし。
  • 電車と接触し負傷した事案の発生[都島警察署管内] 12月8日深夜、大阪市都島区中野町のJR桜ノ宮駅において、男性が電車と接触し、怪我を負って病院に搬送された。詳しい状況等については捜査中。
  • 大阪環状線の人身事故は今年2回目、前回は5月23日 天王寺駅。桜ノ宮駅構内は過去10年間記録無しだが、京橋~桜ノ宮駅間で2013年2月7日に人身事故の記録はある。8日の人身事故は近畿地方3回(JR西日本2回、阪急京都線1回)のみで、関東地方含む他地域はノングモ。
  • 桜ノ宮駅の発車メロディは、大塚愛の「さくらんぼ」。(大塚愛は大阪府出身)

タイ東北部ウドンタニ県 国鉄ウドンタニ駅 12月9日 16時59分頃(現地時間)

  • 話題発生 1035番の第709番レス
  • 当該列車 バンコク発ノンカイ行き 75番列車
  • 特徴 タイ東北部ウドンタニ県の国鉄ウドンタニ駅で2020年12月9日16時59分、54歳のタイ人女性がホームに入ってきた列車に飛び込むという出来事があった。タイ人女性は運良く列車の下に潜り込む形になり、奇跡的に一命は取り留めた。防犯カメラの映像には、バンコク発ノンカイ行き75番列車がホームに入る様子と、赤い服のタイ人女性が自殺をするため線路に飛び込む姿、そして転び、列車の下に入り込むまでの一部始終が捉えられている。タイ人女性は左足の骨を折って重傷を負ったが、顔や頭に傷はなく、名前や住所を伝えることはできた。しかし自殺をしようとした理由については語らなかった。駅の警備員によると、朝から無気力な様子のタイ人女性の姿を見かけていたという。(タイランドハイパーリンクス)

琵琶湖線(東海道本線) 稲枝~能登川 12月9日  時 分頃

  • 話題発生 1035番の第575番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 下り京都行きが付近に停車。上りも能登川駅で抑止したが再開。

南海本線 蛸地蔵~貝塚 12月9日 23時22分頃

  • 話題発生 1035番の第577番レス
  • 当該列車 難波22時30分発樽井行き 6607レ
  • 特徴 南海線なんば~和歌山市間・空港線泉佐野~関西空港間運転見合わせ。1時頃運転再開。2時過ぎに全列車運行終了。
  • 電車と接触し死亡した事案の発生[貝塚警察署管内] 12月9日深夜、貝塚市海塚の南海電気鉄道踏切において、女性が電車と接触し、死亡した。詳しい状況等については捜査中。
  • 南海本線の人身事故は今年13回目(9月7日の詳細不明を除く)、前回は11月19日。蛸地蔵~貝塚駅間は2016年12月22日以来。

小田急小田原線 百合ヶ丘~読売ランド前 12月10日 0時23分頃

  • 話題発生 1035番の第599番レス
  • 当該列車 本厚木23時57分発成城学園前行き 回9060レ(平日N32運用 特0621の折返し GSE70052×7 先頭車クハ70052)
  • 特徴 現場は読売ランド前2号踏切。向ヶ丘遊園~新百合ヶ丘間運転見合わせ。付近に上り各停経堂行き最終が止まっていたが、当該を逃れてセーフ。1時51分運転再開。
  • 新宿0時20分発海老名行き 1301レ~6767レ(8058F+8258F)は、二度と車内に戻れないという条件付きで中間乗員室から希望者を降車させる。
  • 12月10日0時42分頃 多摩区西生田4丁目付近で発生した災害は処理が完了。(川崎市消防局)
  • 10日午前0時20分ごろ、川崎市多摩区西生田4丁目の小田急小田原線読売ランド前─百合ケ丘間の読売ランド前2号踏切(警報器、遮断機あり)で、区内に住む職業不詳の男性(60)が、本厚木発喜多見電車基地行きの回送電車にはねられ死亡した。神奈川県警多摩署が事故原因を調べている。小田急電鉄によると、上下線7本が向ケ丘遊園─新百合ケ丘間で一時運転を見合わせ、約2300人に影響した。(カナロコ)
  • 10日午前0時20分ごろ、川崎市多摩区西生田の小田急線読売ランド前駅近くの踏切で、男性が本厚木発喜多見電車基地行きの回送電車(7両編成)にはねられ、病院に搬送されたが同1時15分ごろに死亡が確認された。神奈川県警多摩署によると、死亡したのは同区に住む職業不詳の男性(60)。電車の運転士は男性を発見できず、異音に気づきブレーキをかけたと話しているという。付近の防犯カメラには遮断機が完全に下りた後、男性が踏切内に入っていく様子が写っていたといい、同署は詳しい事故原因などを調べている。小田急電鉄によると、この事故で約1時間半にわたって上下線7本が運転を見合わせ、約2300人に影響が出た。(産経新聞)
  • 小田急小田原線の人身事故は今年15回目、前回は、11月28日 玉川学園前駅。読売ランド前~百合ヶ丘駅間は2018年2月2日以来。

常磐線 泉~湯本 12月10日 8時21分頃

  • 話題発生 1035番の第638番レス
  • 当該列車 水戸7時03分発 普通いわき行き531M(E501系10両編成)
  • 特徴 現場は泉駅を出て最初の踏切(踏切番号202 大踏切)。高萩~いわき間運転見合わせ。10時00分運転再開(見込み9時40分→9時50分→10時10分)。いわき発原ノ町行き671Mは、いわき駅で当該列車を待たずに発車。
  • 常磐線は10日、午前8時20分ごろより、福島県内の泉-湯本駅間で下り普通列車が、踏切内に侵入した女性と見られる人をはね停止。高萩-いわき駅間で上下線で運転を見合わせ。現場検証などを行い、同日午前10時より運転を再開した。列車の乗客にけが人はいなかった。(茨城新聞クロスアイ)
  • 10日午前8時20分ごろ、いわき市泉町にあるJR常磐線の泉駅と湯本駅の間の踏切で、10両編成の下り普通列車が人をはねた。警察によると、列車にはねられたのは女性で死亡したという。JR東日本水戸支社によると、事故が起きた時、踏切の遮断機は下りた状態で、列車の運転士は「人が突然、線路に入ってきた」と話しているという。この列車には50人ほどの乗客が乗っていたが、乗客などにけがはなかったという。この事故で、常磐線はいわき駅と茨城県の高萩駅の間の上下線で、1時間40分にわたって運転見合わせとなり、普通列車1本が運休するなど影響が出た。警察は、列車にはねられた女性の身元の確認を進めるとともに、事故の原因を調べている。(NHK福島)
  • 10日午前8時20分ごろ、いわき市のJR常磐線大踏切で同市の40代女性が普通列車にはねられた。女性は間もなく死亡した。いわき東署とJR東日本によると、水戸発いわき行きの下り列車で、運転士が遮断機の下りた踏切内にいる女性を発見してブレーキをかけたが間に合わず、ぶつかったという。現場はJJR泉駅から約800メートルの地点。列車に約50人が乗車していたがけがはなかった。同署が原因を調べている。事故のため、常磐線は上り線で普通列車1本が運休、上下線計11本が最大99分遅れ、約1100人に影響した。(福島民友新聞)
  • 常磐線の人身事故は今年14回目(福島県内は今年初)、前回は12月5日。泉~湯本駅間は2014年3月6日以来。

JR九州 折尾 12月10日 20時50分頃

  • 話題発生 1037番の第135番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 10日午後8時50分ごろ、JR折尾駅(福岡県北九州市八幡西区)の北口改札近くに駅員のAさん(59)が立ったそのときだ。近づいて来た女性に「ここを出たらどちらに行けますか」と聞かれた。黒いコートにズボン姿。30分前、警察から不明者情報を受け、各駅に伝えるJR九州の担当部署から電話で聞いたばかりの特徴と同じだった。JR九州の情報によると女性は40代で、過去に「電車に飛び込みたい」などとほのめかしていたという。Aさんが「失礼ですが」と名前を尋ねると女性は改札の外へと歩き出した。このままでは見失ってしまう。夜間のため事務所にいる駅員はOさんを含め3人だけだ。焦っていると、みどりの窓口にいたBさん(24)が女性を追いかけ、別の男性駅員が折尾署に通報した。走る女性にBさんが追いついた。腕をつかんで止めるわけにはいかない。「寒いので駅で暖まりませんか」「駅で道順をご説明します」と優しく語りかけた。Bさんは「自殺をほのめかしていると聞いていたので保護できるようになんとか時間を稼ぎたかった」と話す。午後9時すぎ、女性は折尾駅前交番の警察官に保護された。女性は10日の昼、両親と一緒に市内の病院に行った帰りに行方がわからなくなっていた。両親が午後8時ごろ、行方不明者届を出した。折尾署は24日、AさんとBさんに感謝状を贈った。末広久夫署長は「行方不明者の捜索には公共交通機関の協力は必要。本当にありがたい」と感謝した。Aさんは「日頃からお客様に困っていることがないかなど声かけをするようにしています」、Bさんは「無事にご家族のもとに戻られてよかった」と語った。(朝日新聞)

阪急京都本線 南方~十三 12月10日 21時38分頃

  • 話題発生 1035番の第725番レス
  • 当該列車 京都河原町20時59分発 快速急行大阪梅田行き20005レ(8両編成、1300系1309F)
  • 特徴 京都線・千里線運転見合わせ。対向の上り準急は十三でストップ。21時55分から振替輸送開始。22時16分運転再開。
  • 10日午後9時40分ごろ、大阪市淀川区西中島の阪急京都線南方-十三間の踏切で、50代ぐらいの男性が、京都河原町発大阪梅田行き快速急行電車(8両編成)にはねられ、搬送先の病院で死亡した。乗客約350人にけがはなかった。大阪府警淀川署によると、踏切の遮断機は下りていたといい、同署が男性の身元や詳しい状況を調べている。この事故で、上下線計110本が運休するなどし、約4万5千人に影響した。(産経新聞)
  • 阪急京都線の人身事故は今年8回目、前回は12月8日 摂津市駅。南方~十三駅間は2016年9月15日以来。

伊東線 宇佐美~網代 12月10日 22時49分頃

  • 話題発生 1035番の第750番レス
  • 当該列車 伊東22時41分発 普通熱海行き1676M(6両編成 伊豆急8000系)
  • 特徴 現場は7 山田踏切。救出活動難航。0時29分運転再開(見込み23時50分→0時10分→0時20分)。
  • 10日午後10時55分頃、伊東市宇佐美の山田踏切で上り普通列車と女性が衝突。女性はその場で死亡が確認された。女性は20歳前後とみられ、ピンク色のパーカーに灰色のジーンズ、白いスニーカーを身に付け、両耳にハート型のピアスをしていた。伊東署が身元を確認している。上下線で3本が最大1時間40分遅れ、100人に影響が出た。(静岡新聞)
  • 伊東線の人身事故は今年初、前回は2019年10月9日 伊豆多賀駅。網代~宇佐美駅間は2013年4月12日以来。

身延線 下部温泉~甲斐常葉 12月8日 13時01分頃

  • 話題発生 1035番の第758番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。身延~鰍沢口駅間の一部列車に遅れ。
  • 前日に宗谷本線でも鹿と衝突。

線  12月 日  時 分頃

  • 話題発生 1035番の第 番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 

  • 終了 1035番の第775番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年02月02日 23:28
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。