2020年12月(11日から20日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 1035番の第776番レス

木次線 下久野~出雲八代 12月11日 7時42分頃

  • 話題発生 1035番の第813番レス
  • 当該列車 出雲横田7時01分発 普通宍道行き1446D
  • 特徴 木次~出雲三成間運転見合わせ。9時14分運転再開(見込み9時10分)。
  • 木次線の人身事故は今年初、前回は2011年11月27日 幡屋~出雲大東駅間。下久野~出雲八代駅間は過去10年間記録無し。

氷見線 島尾~氷見 12月11日 8時39分頃

  • 話題発生 1035番の第819番レス
  • 当該列車 高岡8時07分発 普通氷見行き531D(キハ40タラコ色単行)
  • 特徴 ☆ 公式は列車がお客様と接触=人身事故。高岡~氷見間運転見合わせ。9時53分運転再開(見込み10時)。
  • 警察などによると11日午前8時40分ごろ、氷見市柳田で70代の女性が自転車を押しながらJR氷見線の線路を横断していたところ、転倒した。そこへ走ってきた列車の運転手が女性に気づいて急ブレーキをかけ、自転車とぶつかったものの間一髪、女性とは接触せずに済んだ。女性は打ぼくなどの軽いけがで命に別状はなかった。この事故の影響で氷見線は1時間15分ほど運転を見合わせ上下線あわせて2本が運休するなどおよそ100人に影響が出ている。警察は女性がなぜ線路内を歩いていたのかなど詳しい状況を調べている。(チューリップテレビ)
  • 氷見線の前回の人身事故は2015年2月22日 能町駅。島尾~氷見駅間は過去10年間記録無し。

総武本線 佐倉~南酒々井 12月11日 13時34分頃

  • 話題発生 1035番の第853番レス
  • 当該列車 千葉13時12分発 総武本線成東回り 普通銚子行き353M(209系2000番代or209系2100番代8両編成)
  • 特徴 現場は26 第一高岡踏切付近の成田線並走区間。総武本線佐倉~榎戸間・成田線佐倉~成田~成田空港間運転見合わせ。1354M(成東13:14発 総武本線佐倉回り 普通千葉行き)は、南酒々井駅でストップ。14時53分運転再開(見込み14時50分→15時)。
  • 2020年12月11日13時40分頃発生した、佐倉市長熊 長熊大橋[高崎川・総武本線]付近の事故による救助活動は救出を完了。(ちば消防共同指令センター)
  • 11日午後1時35分ごろ、佐倉市高岡のJR総武本線佐倉-南酒々井間の線路で、80代ぐらいとみられる男性が千葉発銚子行き下り電車(8両編成)にはねられた。男性は現場で死亡が確認された。乗客にけがはなかった。佐倉署によると、線路内に立ち入る男性を運転士が確認し、急ブレーキをかけたが間に合わなかった。現場付近で、男性のものとみられる運転免許証などが見つかった。同署は身元確認を急ぐとともに、詳しい事故原因を調べている。JR千葉支社によると、上下6本が運休、上下6本が最大1時間15分遅れ、乗客約1100人に影響した。(千葉日報)
  • 総武本線の人身事故は今年5回目、前回は11月9日。佐倉~南酒々井駅間は過去10年間記録無し。
  • 東京と神奈川や千葉を結ぶ首都圏の主要な通勤路線のJR横須賀・総武快速線に、今月21日から新たな車両が導入されることになり、11日、報道関係者に公開されました。JR横須賀・総武快速線に新たに導入されるのは、「E235系」と呼ばれる車両です。JR東日本が、この路線に新たな車両を導入するのは、平成6年以来、26年ぶりで、外観は青を基調にしたこれまでのデザインを受け継いでいます。車内はボックス型の座席を廃止することでスペースを広げ、1度に多くの通勤客などが乗車できるようになっています。また、トイレには手すりも設置され、車いすでも利用しやすくするなど、バリアフリー化も進められています。「E235系」は、すでに山手線で運行されていますが、今回、横須賀・総武快速線に導入される車両には、停電が起きても最寄りの駅まで自力で走行できる非常用電源が新たに搭載されたということです。新たな車両は今月21日から一部で運行が開始され、JR東日本は4年後をめどにすべての車両を更新することにしています。JR東日本横浜支社の井上春彦車両課長は「地域の人たちに安心して利用してもらえるよう導入に向けて準備を進めていきたい」と話していました。(NHK首都圏)

横浜線 小机 12月11日 23時09分頃

  • 話題発生 1036番の第952番レス
  • 当該列車 東神奈川22時58分発 各駅停車八王子行き2203K(E233系横クラH015編成) が発見
  • 特徴 ☆ 線路内に人転落で済んだ模様。

  • 12月12日のワッチョイは、バッテリーの日に合わせて「デーンチ」。一部「カーンジ」になっていたのも。トルクメニスタン中立の日、ロシアの憲法記念日、ケニアの独立記念日、漢字の日、ジェニィの日(※大阪府大阪市中央区安土町に本社を置き、子供服ブランドを展開する株式会社ジェニィ(JENNI)が2017年(平成29年)に制定)。この日が誕生日の有名人・著名人は、舟木一夫・中村梅雀・西村雅彦・山西淳・瀬戸朝香・大木優紀・加藤あい・平愛梨・貫地谷しほり・伊藤寧々など。

京王線 府中 12月12日 6時10分頃

  • 話題発生 1035番の第976番レス・1036番の第8番レス
  • 当該列車 新宿5時50分発 特急京王八王子行き0001レ(7000系7805F+7705F) 先頭車=クハ7755
  • 特徴 接触位置は先頭2車両目の停車位置付近、「重度の怪我ではない」と警官と駅員が話していたとのツイートあり。東府中~高幡不動間運転見合わせ。上り各停が分倍河原駅でストップし、そこでJR南武線などへ振替輸送したか。6時59分運転再開(見込み7時10分)。
  • 当該は高幡不動打ち切り、高幡不動検車区に一旦入庫。その後再出庫し本来の運用に戻る。5044レで目撃あり。
  • 12日午前6時10分頃、京王線の府中駅で人身事故が発生した。この影響で、同線は東府中―高幡不動駅間の上下線で運転を見合わせたが、午前7時頃に再開した。(読売新聞)
  • 京王線の人身事故は今年15回目、前回は12月6日。府中駅構内は、2016年12月11日以来。

豊肥本線 瀬田~立野 12月12日 6時47分頃

  • 話題発生 1036番の第179番レス
  • 当該列車 宮地6時00分発 普通肥後大津行き432D
  • 特徴 ☆ イノシシが線路内を支障。イノシシをどかした後に7時43分頃運転再開。

中央快速線 武蔵境 12月12日 10時50分頃

  • 話題発生 1036番の第32番レス
  • 当該列車 東京10時20分発 中央特快高尾行き1011H(E233系トタH50編成 先頭車クハE232-50)
  • 特徴 中央線快速電車全線運転見合わせ。一部列車は三鷹と国立で折り返し運転。10時50分頃から京王線などに振替輸送。12時15分運転再開(見込み11時50分→12時→12時10分)。
  • 中央快速線の人身事故は今年25回目、前回は11月30日。武蔵境駅構内は5月1日以来今年2回目。

東海道線 品川~川崎 12月12日  時 分頃

  • 話題発生 1036番の第86番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 安全確認。京浜東北線も影響受ける。

京葉線 舞浜 12月12日  時 分頃

  • 話題発生 1036番の第123番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内に物が落ちた。

総武本線 佐倉 12月12日  時 分頃

  • 話題発生 1036番の第179番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 信号装置故障。四街道~榎戸・成田線成田駅間運転見合わせ。

  • 都営12号(大江戸)線は、この日2000年(平成12年)12月12日に国立競技場~六本木~清澄白河~都庁前駅間を開業し、全線つながってから2020年で20周年を迎えた。12-600形12-701Fに記念ヘッドマークを掲出、当日は「12」運行に入り、華を添えた。なお人身事故自体は、2015年7月10日 豊島園駅を最後に発生していないが、寸前のところは若松河田駅であった。

東武東上本線  12月12日  時 分頃

  • 話題発生 1036番の第157番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 投石。

名鉄各務原線 新加納 12月12日  時 分頃

  • 話題発生 1036番の第158番レス
  • 当該列車 6502F
  • 特徴 ☆ 車両故障。

東武東上本線 北坂戸~高坂 12月13日 6時16分頃

  • 話題発生 1036番の第179番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立入り。北坂戸~小川町間運転見合わせ。6時51分運転再開。

常磐線 藤代 12月13日  時 分頃

  • 話題発生 1036番の第201番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 車両点検。

東海道本線 幸田~相見 12月13日 13時09分頃

  • 話題発生 1036番の第209番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 動物(鳥)衝突。一部列車に遅れと新快速上下1本運休。

北総線(成田スカイアクセス線) 秋山 12月13日 14時45分頃

  • 話題発生 1036番の第221番レス
  • 当該列車 成田空港14時19分発 京成成田スカイアクセス線経由スカイライナー36号 京成上野行き14AE12レ
  • 特徴 京成高砂~新鎌ケ谷間運転見合わせ。15時30分現在運転再開済み。
  • 列車人身事故の発生(松戸警察署) 12月13日午後2時44分頃、北総鉄道秋山駅構内で、成田空港駅発、京成上野駅行き特急電車が年齢性別負傷者と衝突し、同人が死亡。
  • 千葉県松戸市秋山1の北総鉄道秋山駅で13日午後2時45分ごろ、40代ぐらいの女性が成田空港発京成上野行き上り特急電車(スカイライナー)にはねられた。女性は現場で死亡が確認された。女性がホームから飛び込んだとみられ、松戸署は自殺とみて捜査している。同署によると、同駅はスカイライナー通過駅で、ホームドアはなかった。同電車は約30分後に運転を再開した。(千葉日報)
  • 北総鉄道の人身事故は今年3回目、前回は12月4日 新鎌ヶ谷~西白井駅間。秋山駅構内は2019年6月14日以来。
  • 当日、阪神競馬場で阪神ジュベナイルフィリーズ(GI)開催。

日豊本線 南小倉~城野 12月13日 18時33分頃

  • 話題発生 1036番の第267番レス
  • 当該列車 大分17時10分発 特急ソニック48号 博多行き(分オイ883系AO-1編成) 先頭車=クモハ883-1
  • 特徴 公式は踏切事故。踏切で人と衝突して停車。小倉~城野間運転見合わせ。20時40分現場検証終了、20時46分運転再開。
  • 日豊本線の人身事故は今年15回目、前回は11月2日 坂ノ市~幸崎駅間。南小倉~城野駅間は2018年9月23日以来。

  • テレビ東京「モヤモヤさまぁ~ず」で、8500系8627F除籍の姿が捉えられる。

横浜線 東神奈川 12月14日  時 分頃

  • 話題発生 1036番の第336番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 乗務員の体調不良。

名鉄名古屋本線 東岡崎~岡崎公園前 12月14日 15時20分頃

  • 話題発生 1036番の第341番レス
  • 当該列車 名鉄岐阜14時08分発 急行豊橋行き1412レ(9500系9502F+3500系3104F)
  • 特徴 △※ 東岡崎~新安城間運転見合わせ。16時27分運転再開。
  • 9502Fは二度目の事故当該で完全は初。
  • 警察によると、14日午後3時半ごろ、岡崎市久後崎町の名鉄名古屋本線の踏切で列車と乗用車が衝突した。この事故の影響で、名鉄名古屋本線は東岡崎駅から新安城駅までの上下線で一時運転を見合わせたが、ケガ人はなかった。当時、現場の踏切は遮断機が下りた状態で、列車は乗用車の後ろ部分と衝突したとみられ、警察は車の運転手などから話を聞き事故の原因を調べている。(東海テレビ)

  • 12月14日はノングモ。

大阪環状線  12月15日  時 分頃

  • 話題発生 1036番の第439番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 架線の支障。なお、大和路線も影響受ける。

京浜東北線 新子安 12月15日  時 分頃

  • 話題発生 1036番の第475番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 防護無線発報。

東京メトロ千代田線 北千住 12月15日  時 分頃

  • 話題発生 1036番の第489番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 急病人。

  • 12月15日はノングモ。2日連続ノングモは10月16日~17日以来。

京阪本線 伏見桃山 12月16日 8時41分頃

  • 話題発生 1036番の第538番レス
  • 当該列車 淀屋橋7時59分発 特急 出町柳行きB0712Z(3000系3006F プレミアムカー無し)
  • 特徴 京阪本線・鴨東線・中之島線全線運転見合わせ。10時15分現在運転再開済み(見込み11時)。
  • 16日午前8時40分ごろ、京都市伏見区京町3丁目の京阪伏見桃山駅で、線路内に立ち入った男性が出町柳行き特急電車にはねられて死亡した。乗客約600人にけがはなかった。京都府警伏見署によると、特急電車が駅を通過する際、男性がホームから線路に飛び込んだ。現場にあった免許証から男性は50代とみられるという。京阪電鉄は京阪本線と鴨東線、中之島線の全線で運転を見合わせ、約1時間半後に再開した。この事故で上下計58本が運休し、8万人に影響が出た。(京都新聞)
  • 京阪本線の人身事故は今年15回目、前回は12月3日。伏見桃山駅構内は過去10年間記録無し。

東北本線 金ヶ崎 12月16日 10時10分頃

  • 話題発生 1036番の第572番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切安全確認。一ノ関~北上駅間運転見合わせ。

京成本線 実籾~八千代台 12月16日 15時06分頃

  • 話題発生 1036番の第602番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。京成津田沼~八千代台間運転見合わせ。15時34分運転再開。
  • 16日午後3時6分頃、京成線の実籾-八千代台駅間で線路内に人が立ち入っているのが見つかった。この影響で、同線は京成津田沼-八千代台駅間の上下線で運転を見合わせていたが、午後3時34分頃に運転を再開した。(読売新聞)
  • 京成電鉄では新型列車無線に切り替え、確認試運転が行われているが、それ狙いか?

御殿場線 谷峨~山北 12月16日  時 分頃

  • 話題発生 1036番の第629番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ イノシシと衝突。
  • 昼間には駿河小山駅でホームのトラブルもあり。なお列車の影響はない。
  • 16日 JR御殿場線の駿河小山駅のホームに、作業車の器具が落ちているのが見つかりました。 ケガ人はおらずJR東海が経緯を調べています。 16日午後0時半頃、JR御殿場線の駿河小山駅でホームに、保守作業に使う器具が2つ落ちているのを、運行中の列車の運転士が見つけました。 器具は重さ12キロほどで、レールを運ぶ作業車にライトのカバーとしてレールを降ろす際に取り付けられるものだということです。 ケガ人はおらず列車の運行にも問題はありませんでした。 作業が終わったあとに取り外し忘れたことが原因で走行中にホームに転がったとみて、JR東海は詳しい経緯を調べています。(テレビ静岡)

小田急小田原線 厚木 12月16日 23時50分頃

  • 話題発生 1036番の第666番レス
  • 当該列車 本厚木23時48分発海老名行き 回送9058レ(平日N23運用 A2215E~特0959の折り返し回送 MSE60252×6 先頭車クハ60252)
  • 特徴 はね飛ばされ下り6695レ各駅停車(8057×4+8257×6)にも接触。海老名~本厚木間運転見合わせ。海老名までの下り方面と本厚木までの上り方面一部列車も間隔調整のため発車見合わせ。所持品の回収に時間を要す。1時50分運転再開(見込み1時20分→1時30分)。
  • 16日午後11時50分ごろ、海老名市の小田急線厚木駅で、男性(32)が本厚木発海老名行き回送電車にひかれ、死亡した。小田急電鉄によると、上下線17本が遅れるなどして約1800人に影響した。(カナロコ)
  • 小田急小田原線の人身事故は今年16回目、前回は12月10日 読売ランド前~百合ヶ丘駅間。厚木駅構内は6月24日以来今年2回目。

山陰本線  12月16日  時 分頃

  • 話題発生 1036番の第705番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 大雪のため鳥取・浜坂方面の一部区間で運転見合わせ。

中央本線 高尾~相模湖 12月17日  時 分頃

  • 話題発生 1036番の第718番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 信号故障。

上越線など  12月17日  時 分頃

  • 話題発生 1036番の第720番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 大雪のため一部区間運転見合わせ。
  • この大雪により、オープンが延期していたガーラ湯沢スキー場が、12月16日から今期の営業が始まった。

東北本線 北白川 12月17日 3時33分頃

  • 話題発生 1036番の第877番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 JR貨物の情報。5時25分運転再開。

東京メトロ東西線 門前仲町 12月17日  時 分頃

  • 話題発生 1036番の第737番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 非常ボタンが押されたが、人身事故ではなく運転再開。

奥羽本線 袖崎・大石田 12月13日 9時09分頃

  • 話題発生 1036番の第439番レス
  • 当該列車 山形8時42分発 普通新庄行き1427Mならびに東京6時12発 つばさ121号 新庄行き121M(※福島駅まで121B)
  • 特徴 ☆ 車両トラブル。
  • JR東日本山形支店によると、奥羽線では17日午前9時9分頃、袖崎駅に停車した普通列車が、同36分には大石田駅に停車した山形新幹線の「つばさ」がそれぞれ車体の下に雪を抱き込んだ状態になり発車できなくなった。この影響で山形新幹線は山形―新庄駅間で運転を見合わせている。(読売新聞)

長野電鉄長野線 須坂~北須坂 12月17日 9時30分頃

  • 話題発生 1036番の第739番レス
  • 当該列車 長野8時57分発 普通信州中野行き523レ(8500系T5編成) 先頭車=デハ8505 ※東急元車番:8524(8624Fのうち3両で構成)
  • 特徴 △ 現場は小河原踏切。須坂~信州中野(後、小布施)間運転見合わせ。列車と衝突した車は原型を留めないほど大破し、線路設備も損傷が激しい。11時30分現在須坂~小布施間はバス代行輸送。19時00分運転再開。
  • 午前9時半頃、須坂市の長野電鉄「小河原踏切」で長野発信州中野行きの普通列車が軽自動車と衝突した。軽自動車の高齢の男性が意識不明の状態で市内の病院に運ばれた。長野電鉄によると、列車の運転士1人と乗客10人ほどにけがは無いという。現場は見通しは良く警報機と遮断機もあった。この事故で、須坂と小布施の間は上下線とも運転を見合わせている。(長野放送)
  • 軽乗用車を運転していた須坂市の無職男性(80)が頭を強く打って病院に運ばれたが、午前11時前、死亡が確認された。(長野放送)
  • 長野電鉄の人身(踏切)事故は今年4回目、前回は11月26日 小布施駅付近。須坂~北須坂駅間は過去10年間記録無し。

中央快速線 日野~豊田 12月17日  時 分頃

  • 話題発生 1036番の第747番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 小動物と衝突。

小田急小田原線 本厚木 12月17日 11時30分頃

  • 話題発生 1036番の第753番レス
  • 当該列車 新松田11時00分発 急行新宿行き1228レ(8000形8063×4+8263×6) 先頭車=クハ8063
  • 特徴 海老名~小田原(後、伊勢原)間運転見合わせ。3013レ(新宿10:41発 快速急行小田原行き)も付近にいる。千代田線直通、唐木田発着急行、藤沢発着快急は運転継続。小田原線系統については、急行系統が相模大野駅折り返し、各駅停車が海老名駅で折り返し。12時20分運転再開(見込み12時30分)。
  • カナロコには記事掲載なし。
  • 小田急小田原線の人身事故は今年17回目、前回は12月17日深夜に隣駅の厚木で、半日も経たずに隣駅同士で人身発生。(本厚木は厚木市内にあるが、厚木は海老名市内にある。本厚木は「本(当に厚木市にある)厚木(駅)」の意とされる)本厚木駅構内は2015年8月26日以来。

大阪メトロ御堂筋線 大国町 12月17日 12時45分頃

  • 話題発生 1036番の第829番レス
  • 当該列車 なかもず12時21分発千里中央行きA1231(31運行)
  • 特徴 ☆ 車両故障。
  • 17日午後0時45分頃、大阪市浪速区の大阪メトロ御堂筋線大国町駅で、なかもず発千里中央行きの列車が停電のため、出発できなくなった。大阪メトロによると午後2時20分現在で約7万人に影響が出ているという。原因は分かっておらず、千里中央―梅田、天王寺―なかもずで折り返し運転を実施している。(読売新聞)

篠ノ井線(信越本線) 安茂里~長野 12月17日 12時50分頃

  • 話題発生 1036番の第795番レス
  • 当該列車 名古屋10時00分発 特急しなの7号 長野行き1007M(383系A6編成) 先頭車=クロ383-6
  • 特徴 現場は水道踏切。篠ノ井~長野間運転見合わせ。14時22分運転再開(見込み14時20分)。しなの15号・16号は全区間運休。
  • 救助情報 13時03分 ごろ、長野市安茂里 地籍 安茂里支所 東 で 救助災害 が発生し、消防車が出動。(長野市消防局)
  • 長野市安茂里の信越線「水道踏切」では、午後1時前、踏切内にいた人が「特急ワイドビューしなの」にはねられ死亡した。警察は、事故の原因や身元を確認している。事故の影響で信越線は午後2時半前まで上下線で運転を見合わせた。(長野放送)
  • 篠ノ井線の人身事故は今年2回目、前回は9月27日。信越本線で扱う場合は今年4回目で、前回は5月23日(長野県内は初)。安茂里~長野駅間は2012年5月17日以来。

京王高尾線 京王片倉~山田 12月18日 12時38分頃

  • 話題発生 1036番の第799番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 架線支障。一部列車に遅れと運休。

高崎線 籠原~深谷 12月18日 21時10分頃

  • 話題発生 1036番の第864番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 発煙。

埼京線 恵比寿 12月18日  時 分頃

  • 話題発生 1036番の第869番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 安全確認。人身事故ではなく、子供が線路内に落ちた。

小田急小田原線 小田急相模原 12月18日 6時10分頃

  • 話題発生 1036番の第890番レス
  • 当該列車 新宿5時27分発 急行小田原行き1201レ(E64運用 8000形8252×6+8052×4) 先頭車=クハ8552
  • 特徴 相模大野~相武台前間運転見合わせ。当該は乗客降車のため6号車~7号車間を通り抜け可能にする措置。8時20分運転再開(見込み8時20分以降)。
  • 18日午前6時5分ごろ、相模原市南区南台3丁目の小田急小田原線小田急相模原駅で、男性が急行新宿発小田原行きにはねられ、死亡した。小田急電鉄によると、相模大野―相武台前間で上下線計70本の運転を約2時間10分見合わせ、計約4万5千人に影響した。相模原南署によると、男性は20~30代とみられる。(カナロコ)
  • 神奈川県で18日朝、小田急線と相鉄線の駅で2人が電車にはねられ死ぬ事故が相次ぎ、計8万人近くに影響した。県警によると、2人ともホームから飛び込んだとみられ自殺の可能性がある。相模原南署によると、午前6時5分ごろ、小田急線小田急相模原駅(相模原市南区)で、新宿発小田原行きの急行電車に30代くらいの男性がはねられ死亡した。(産経新聞)
  • 当該車両は午後に海老名区51番線出庫で相模大野駅まで回送され、大野区83番線に入庫。貫通扉にブルーシートがかけられ修復工事が行われる。
  • 小田急小田原線の人身事故は今年18回目、前回は12月17日 本厚木駅。小田急相模原駅構内は2019年10月4日以来。小田急小田原線で3日連続の人身事故発生は、2012年8月28日~30日(伊勢原~鶴巻温泉駅間、参宮橋~代々木八幡駅間、秦野~渋沢駅間)以来8年ぶり。類似案件として、同じ2012年には24時間以内で3回人身事故(7月14日 新百合ヶ丘~柿生駅間で1件、15日未明に百合ヶ丘と夕方に開成で各1件)というのもある。

相鉄本線 三ツ境 12月18日 6時28分頃

  • 話題発生 1036番の第900番レス
  • 当該列車 かしわ台6時17分発 各停横浜行き6010レ(9000系9706×10) 先頭車=クハ9706
  • 特徴 二俣川~海老名間・西谷~羽沢横浜国大間運転見合わせ。8時12分現在運転再開済み。当該は運転席前面ガラス損傷。二俣川駅打ち切りでかしわ台車両センター回送入庫措置?上記2件の人身事故により、JR相模線海老名駅は大混雑。星川で各停同士が接続の珍事態。
  • 06時33分頃 瀬谷区三ッ境付近で発生した救助に、救助隊等が出場。(横浜市消防局)
  • 18日午前6時半ごろ、横浜市瀬谷区三ツ境の相鉄線三ツ境駅で、女性がかしわ台発横浜行きの各停電車にはねられ、死亡した。瀬谷署が身元を調べている。相模鉄道によると、二俣川―海老名、西谷―羽沢横浜国大間で一時運転を見合わせ、現在も電車に遅れが生じており、3万4300人に影響しているという。(カナロコ)
  • 神奈川県で18日朝、小田急線と相鉄線の駅で2人が電車にはねられ死ぬ事故が相次ぎ、計8万人近くに影響した。県警によると、2人ともホームから飛び込んだとみられ自殺の可能性がある。瀬谷署によると、午前6時半ごろには、相鉄線三ツ境駅(横浜市瀬谷区)で、かしわ台発横浜行きの各駅停車に成人とみられる女性がはねられ、死亡した。(産経新聞)
  • 死亡したのは横浜市内のアルバイトの女性(24)。(カナロコ)
  • 相鉄本線の人身事故は今年14回目、前回は11月12日。三ツ境駅構内は2019年2月21日以来。

東京さくらトラム(都電荒川線) 面影橋 12月18日 11時12分頃

  • 話題発生 1036番の第978番レス
  • 当該列車 早稲田発三ノ輪橋行き(8800形8802号)
  • 特徴 接触事故。大塚駅前~早稲田間運転見合わせ。12時現在運転再開済み。
  • 京成沿線の有志による「Traffic Viewer」というサイトにある走行位置表示機能に荒川線も含まれていて、都営のマップタイプの公式を開かなくても荒川線の走行車両と位置がわかるようになった。抑止中は位置情報がずっと変化しないので回送でない限りは事故列車を瞬時に判定可能。東京都のオープンデータコンテストを活用しているものと思われ、首都圏JR各線と都営、メトロの位置表示ができる。ただメトロは公式アプリベースなのか、アプリと同様「ダイヤが乱れると位置情報が表示エラーになる」現象が起こる。

高崎線 高崎~倉賀野 12月18日 16時39分頃

  • 話題発生 1037番の第25番レス
  • 当該列車 高崎16時36分発 八高線普通児玉行き2290D
  • 特徴 現場は高崎操車場付近。八高線高崎(後、北藤岡)~高麗川間、高崎線高崎~籠原間運転見合わせ。18時06分運転再開(見込み18時→17時50分→18時)。スワローあかぎ3号は全区間運休。
  • 高崎線の人身事故は今年15回目、前回は10月29日 行田~熊谷駅間。倉賀野~高崎駅間は2018年2月2日以来。
  • 高崎線は来年のダイヤ改正で、東海道線・宇都宮線と共に平日夜に運転していた通勤快速が消滅し、終日の夜に渡って快速アーバン・快速ラビット・快速アクティーが運転されるようになる。快速ラビットは、湘南新宿ライン快速と共に東大宮駅追加停車。東海道線では快速アクティーが昼間の運転が普通に格下げされ、熱海駅と上野東京ラインへの乗り入れが取りやめ。東京駅からの普通毎時6本確保だが、平塚~国府津~小田原~熱海駅間の運転本数が見直される。平日の通勤時間帯に特急湘南の運転開始。(ライナー列車は消滅)E257系9両または14両で運転。また同日、小田急と共に終夜運転取りやめの情報も掲載。

横浜線 東神奈川~大口 12月18日  時 分頃

  • 話題発生 1037番の第63番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 信号装置故障。京浜東北線共々運転見合わせ。南行は大宮~品川駅間の全駅に停車中。横浜線はその後小机~八王子駅間、京浜東北線は蒲田駅ならびに鶴見駅で折り返し運転発動。19時05分頃から、小田急電鉄全線・京浜急行電鉄本線品川~横浜駅間などで振替輸送を実施。20時20分再開。(見込み21時→22時)
  • この後、鶴見~新子安駅間で線路内立ち入りがあり、東海道線・横須賀線・相鉄/JR直通線・相鉄本線にも影響が及ぶ。なお相鉄運行情報に掲載されたのは線路内立ち入りで、信号装置故障の件は述べず。この後東海道線は、深夜に湯河原~熱海駅間で線路内発煙も起きる。

横浜市営地下鉄  12月18日  時 分頃

  • 話題発生 1037番の第87番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 地震による安全確認。相鉄も一時運転ストップ。

山陽本線 上道~東岡山 12月19日 20時30分頃

  • 話題発生 1037番の第165番レス
  • 当該列車 東水島18時29分発東京貨物ターミナル行き 5060~5062レ(岡山機関区EF210形A1仕業)
  • 特徴 現場は五の坪踏切(第四種)。上郡~岡山(後、東岡山)間運転見合わせ、赤穂線の一部列車に遅れ。23時20分運転再開(見込み22時→状況確認中→23時→23時20分)。
  • 12月19日 20:33入電 岡山市東区藤井地内、目標三原倉道踏切 北 18メートル付近で、救助活動のため消防車が出動。(岡山市消防局)
  • 山陽本線(姫路~岡山~下関駅間)の人身事故は今年22回目、前回は12月6日 前空駅。上道~東岡山駅間は2010年4月2日以来。
  • 当該列車運転士は、五の坪踏切道(第4種踏切道 神戸駅起点134k703m)内に進行方向左側から立ち入った歩行者を認め非常停止手配を執ったが衝撃した。その後、歩行者の死亡が確認された。(運輸安全委員会)
  • 本籍・住所・氏名不詳、推定年齢60歳~80歳の男性、身長165cm程度で頭髪白髪、着衣及び主な所持品は黒色ベンチコート、黒色ダウンジャケット、黒色ベスト、灰色パーカー、黒色ウインドブレーカー、黒色Tシャツ、黒色ズボン5着、黒色スニーカー、リュックサック、小物入れ。令和2年12月19日午後8時25分頃、岡山市東区古都宿地内のJR山陽本線五の坪踏切において発見。死因は轢死。身元は判明せず、岡山県岡山市長が2021年1月25日付官報に行旅死亡人として公告。

日豊本線 重富 12月20日 0時09分頃

  • 話題発生 1037番の第188番レス
  • 当該列車 鹿児島中央23時52分発 普通国分行き最終6972M(竜ヶ水通過)
  • 特徴 国分~鹿児島間運転見合わせ。0時22分に警察が到着し現場検証。1時43分運転再開。
  • 警察によると、20日午前0時すぎ、姶良市脇元のJR日豊線重富駅構内で、姶良市に住む40代の男性が線路に転落しホームに進入してきた上りの普通列車と接触した。この事故で、男性はろっ骨を骨折し病院に運ばれたが意識はあるという。乗客乗員約60人にけがはなかったが列車は約95分の遅れがでた。男性は当時酒に酔っていたということで、警察は誤って線路に転落したとみて調べている。(鹿児島放送)
  • 当該列車は国分行き最終列車。来年3月のダイヤ改正で鹿児島中央23時30分発に繰り上げ。
  • 日豊本線の人身事故は今年16回目、前回は12月13日 南小倉~城野。重富駅構内は2010年8月10日以来。

南海高野線 百舌鳥八幡 12月20日 6時10分頃

  • 話題発生 1037番の第194番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 堺東~橋本(後、河内長野)間運転見合わせ。8時15分現在運転再開済み(見込み7時10分→7時40分→8時)。
  • 電車と接触し死亡した事案の発生[堺警察署管内] 12月20日早朝、堺市堺区向陵東町の南海電気鉄道百舌鳥八幡駅において、男性が電車と接触し、死亡。詳しい状況等については捜査中。
  • 南海高野線の人身事故は今年6回目、前回は9月21日 百舌鳥八幡駅隣の三国ヶ丘駅。百舌鳥八幡駅構内は2018年1月22日以来。

内房線 五井~姉ヶ崎 12月20日 7時34分頃

  • 話題発生 1037番の第202番レス
  • 当該列車 千葉7時13分発 普通上総湊行き131M(209系マリC612編成) 先頭車=クハ209-2112 元浦和電車区ウラ34編成
  • 特徴 △ 第1飯沼踏切で軽自動車と衝突。蘇我~木更津間運転見合わせ。9時55分運転再開(見込みなし→10時)。
  • 救助情報 2020年12月20日07時41分頃、市原市飯沼372番 新寿し付近で事故が発生。(ちば消防共同指令センター)
  • C612編成は2020年(令和2年)5月8日に外房線で小学生の置き石により脱線、2019年(令和元年)8月6日には総武本線でトラックと衝突し前面FRP面が大破し、車体側面に傷を負うなど事故歴が多い。
  • 千葉県内を走るJR内房線は20日午前7時半ごろ市原市内の踏切で軽乗用車と電車が衝突する事故が起きた影響で、午前8時15分現在、蘇我駅と木更津駅の間の上下線で運転を見合わせている。警察や消防によると、軽乗用車を運転していた70代の女性は病院に搬送されて手当てを受けているが、意識はあるという。また、電車の乗客でけがをした人は確認されていないという。(NHK千葉)
  • 20日午前7時35分ごろ、千葉県市原市飯沼のJR内房線五井―姉ケ崎間の第1飯沼踏切で、千葉発上総湊行き普通電車が軽乗用車と衝突した。市原署などによると、軽乗用車は横転し、運転していた70代ぐらいの女性が救急搬送されたが、搬送時に意識はあり、命に別条はないという。電車の乗客乗員約100人にもけが人はなかったが、1人が体調不良を訴えて救急搬送された。県警が事故原因を調べる。JRによると、踏切の遮断機は正常に作動していた。遮断機を押しのけて踏切内に車が進入してきたことに運転士が気付いて非常ブレーキをかけたが衝突した。(共同通信)
  • 内房線の人身(踏切)事故は今年3回目。3回とも五井駅が絡む。前回は11月24日 八幡宿~五井駅間。五井~姉ヶ崎駅間は4月14日以来今年2回目。

しなの鉄道線 上田~西上田 12月20日 18時20分頃

  • 話題発生 1037番の第254番レス
  • 当該列車 戸倉18時08分発 普通小諸行き7668M(115系S22編成しな鉄塗装+S15編成信州色) ※平日は長野17時39分発668M)
  • 特徴 △※ 現場は681 秋和踏切。自動車と接触。復旧作業難航。22時50分現在運転再開済み。
  • 20日午後6時半前、しなの鉄道の西上田駅と上田駅の間にある秋和踏切で、小諸方面に向かう上りの電車と普通乗用車が衝突する事故があった。警察によると、何らかの理由で踏切内に立ち往生していた乗用車に、電車が衝突したという。警察によると、電車の乗員・乗客にけがはなく、乗用車を運転していた女性も車から逃げてけがはないという。この事故の影響で、しなの鉄道は戸倉駅と小諸駅の間で運休と大幅な遅れが出ていて、午後8時半の時点で運転再開の見込みはたっていないという。(NHK長野)
  • 来年3月12日で、S25編成[湘南色]とS27編成(しな鉄標準塗装)の運用を終了し、2編成とも除籍。SR1系一般車カラーの導入に伴う措置。

姫新線 姫路~播磨高岡 12月20日 22時40分頃

  • 話題発生 1037番の第307番レス
  • 当該列車 上月21時30分発 普通姫路行き上り最終884D
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。
  • 20日午後10時40分ごろ、兵庫県姫路市東今宿のJR姫新線姫路-播磨高岡駅間で、上月発姫路行きの普通列車がシカと接触した。乗客約20人にけがはなく、この列車は約10分後に運転を再開した。JR西日本によると、接触後、線路内でシカが倒れているのを運転士が確認した。姫路-播磨新宮駅間で最終列車を含む下り2本が運休し、約150人に影響した。(神戸新聞NEXT)

線  12月 日  時 分頃

  • 話題発生 1037番の第 番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 

  • 終了 1037番の第279番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年02月03日 19:40
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。