2020年12月(21日から31日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 1037番の第280番レス

西武池袋線  12月21日 13時10分頃

  • 話題発生 1037番の第289番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内支障物。

西鉄天神大牟田線 都府楼前~西鉄二日市 12月21日 9時07分頃

  • 話題発生 1037番の第296番レス
  • 当該列車 西鉄福岡(天神)8時52分発 急行筑紫行きK381レ
  • 特徴 △ 春日原~西鉄二日市間運転見合わせ。10時17分運転再開(見込み10時)。
  • 2020年12月21日 09時15分 災害種別:救助 発生場所:太宰府市通古賀5丁目4付近(福岡県筑紫野太宰府消防本部)
  • 西鉄によると、21日午前9時7分ごろ、天神大牟田線(太宰府線・甘木線含む)都府楼前~二日市間で、踏切事故が発生した。同9時22分現在、係員や警察、救急を手配中で、春日原~二日市間で運転を見合わせている。運転再開見込みは同10時ごろの予定。福岡~春日原と二日市~大牟田間で列車遅れや運休が発生している。(西日本新聞)
  • 西鉄天神大牟田線の人身事故は今年7回目、前回は8月16日。都府楼前~西鉄二日市駅間は2015年12月24日以来。

長野電鉄長野線 朝陽付近 12月21日 9時10分頃

  • 話題発生 1037番の第295番レス
  • 当該列車 信州中野8時36分発 普通長野行き 518レ(8500系3両 T4編成 先頭車デハ8514)
  • 特徴  公式は踏切事故。現場は朝陽駅東踏切。長野~須坂間運転見合わせ。10時05分運転再開。
  • 事故があったのは長野電鉄の「朝陽駅東踏切」。長野電鉄などによると、午前9時すぎ、踏切を歩いて渡っていた60代の男性がホームに入ろうとした長野行きの普通列車と接触した。男性はけがを負い搬送されたが命に別状ないという。乗員乗客およそ85人にけがはなかった。警察は、男性が踏切を渡り始めた直後に遮断機が下り、渡り切ろうとして間に合わなかった可能性があるとみて調べている。長野電鉄は長野・須坂間で上下線ともおよそ1時間運転を見合わせた。(NBS長野放送)
  • ケガをした男性は66歳。(NBS長野放送)

長良川鉄道越美南線 洲原付近 12月21日 13時10分頃

  • 話題発生 1037番の第320番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 交通事故の影響で一部列車に遅れ。
  • 21日午後1時10分ごろ、岐阜県美濃市須原の国道156号で、乗用車が道路沿いのフェンスを突き破り、道路と平行する長良川鉄道の軌道敷内に入って止まった。乗用車を運転していた大垣市の無職男性(72)にけがはなかった。関署によると、現場は長良川鉄道洲原駅の約400メートル北。男性は南進中、反対車線にはみ出し、フェンスにぶつかり、突き破ったとみられる。事故の影響で、同鉄道は安全を確認するため美濃市ー大矢間の運行を45分間見合わせ、上下線計2本に遅れが出た。通行人の女性が「線路内に車両があり、発煙筒が上がっている」と110番した。(岐阜新聞)

近鉄大阪線 近鉄八尾~河内山本 12月21日 17時14分頃

  • 話題発生 1037番の第330番レス
  • 当該列車 宇治山田行き 急行
  • 特徴 △ 河内山本駅西側の踏切で自転車と接触。弥刀~伊勢中川間の下り線に遅れ。

伊予鉄道高浜線 三津~山西 12月21日 18時25分頃

  • 話題発生 1037番の第346番レス
  • 当該列車 (3304-3104-3504 先頭車クハ3504)※井の頭線在籍時:3773F(カラーはアイボリーホワイト)
  • 特徴 現場は山西北踏切。高浜~松山市間運転見合わせ。19時50分現在運転再開済み。
  • 21日午後6時25分ごろ、松山市古三津6丁目の伊予鉄道高浜線山西北踏切(警報機、遮断機あり)で電車と衝突し男性死亡。(愛媛新聞)
  • 21日午後6時半頃、松山市古三津6丁目の伊予鉄道高浜線・山西北踏切で、郊外電車と市内の40歳代の男性が衝突した。男性は、その場で死亡が確認された。電車の乗員・乗客20人にけがはなかった。警察によると、運転士は「およそ20メートル手前で踏み切り内に入ってきた男性に気づき、警笛を鳴らしてブレーキをかけたが間に合わなかった」と話している。警察は事故と自殺の両面で調べている。 現場は警報機と遮断機のある踏切で、高浜線は約1時間半運転を見合わせた。(テレビ愛媛)
  • 伊予鉄道高浜線の人身事故は今年初、前回は2018年3月19日。三津~山西駅間は過去10年間記録無し。
  • 井の頭線で現在同じ「73番」を持つ編成である1773Fは貫通扉破損などの事故歴がある。

日豊本線 熊崎~上臼杵 12月21日 19時20分頃

  • 話題発生 1037番の第360番レス
  • 当該列車 大分18時19分発佐伯行き 1639M
  • 特徴 幸崎~佐伯間運転見合わせ。21時39分運転再開。特急にちりん25号は105分遅れで1時20分終着、特急にちりんシーガイア24号は125分遅れで1時30分終着。
  • 日豊本線の人身事故は今年17回目、前回は12月20日。熊崎~上臼杵駅間は2019年8月29日以来。

常磐緩行線 北松戸~松戸 12月21日 22時14分頃

  • 話題発生 1037番の第387番レス
  • 当該列車 我孫子21時56分発相模大野行き 2148E(小田急4000形4051×10 先頭車:クハ4551 ※代走ではないので「マト8編成」はガセ)
  • 特徴 常磐緩行線綾瀬~我孫子間・常磐快速線品川~取手間運転見合わせ。0時02分当該、0時21分全線運転再開(見込み23時30分→23時50分→0時)。
  • 列車人身事故の発生(松戸警察署) 12月21日午後10時17分頃、松戸市上本郷のJR常磐線線路内で、JR北松戸駅発、小田急電鉄相模大野駅行き普通電車が男性と衝突し、同男性が死亡。
  • 2148Eは7月14日にも金町で当該となっており、今年2回目。当該は前照灯カバー破損、所属先の小田急側へ当日中に戻され相模大野のピットに入場。
  • 松戸市上本郷のJR常磐線松戸-北松戸間の線路で21日午後10時15分ごろ、男性が我孫子発小田急電鉄相模大野行き上り電車(10両編成)にはねられた。男性は現場で死亡が確認された。電車の乗客約400人にけがはなかった。松戸署は男性の身元と詳しい事故原因を調べている。同署によると、現場は北松戸駅から約400メートルの地点。近くをランニング中の男性が線路内を歩いている男性を目撃した。JR東京支社によると、上下10本が運休し、上下52本が最大2時間7分遅れ、乗客約2万5千人に影響した。(千葉日報)
  • 常磐緩行線の人身事故は今年5回目、前回は10月10日。松戸~北松戸駅間は2018年10月29日以来。

総武快速線 津田沼~稲毛 12月22日 19時25分頃

  • 話題発生 1037番の第587番レス
  • 当該列車 大船18時10分・新宿18時39分発成田空港行き 特急成田エクスプレス51号2051M(新宿~東京間2251M E259系横クラNe018編成 先頭車クロE259-18)
  • 特徴 現場は新検見川駅千葉寄り直ぐの所。快速線・緩行線幕張~千葉間運転見合わせ。救出活動と点検作業に時間を要す。22時28分運転再開(見込み20時50分→21時20分→21時50分→22時→22時20分)。当該は左スカート損傷。
  • 救助情報 2020年12月22日19時40分頃、千葉市稲毛区稲毛東3丁目19番 JR稲毛駅付近で事故が発生。(ちば消防共同指令センター)
  • 22日午後7時25分ごろ、JR総武線の新検見川・稲毛駅間の線路上で年齢や性別が不詳の人が大船・新宿発成田空港行き下りの特急「成田エクスプレス」51号(12両編成)にはねられ死亡した。(千葉日報)
  • 総武快速線の人身事故は今年7回目、前回は9月6日。津田沼~稲毛駅間は3月18日以来今年2回目。

京王線 桜上水 12月22日 23時44分頃

  • 話題発生 1037番の第698番レス
  • 当該列車 新宿発高幡不動行き下り各駅停車5227レ(8725F 先頭:クハ8775)
  • 特徴 駅間の踏切でも本線側(2番線)でもなく、この時間帯は着発本数が少ない下り待避線の1番線で発生。到着のかなり前に1名転落していたが誰も気がつかなかったことから非常停止ボタンが押下されず、結果間に合わずに当該が進入中に発見するも接触…ということの模様。新宿~つつじヶ丘(新線は動いているので実質笹塚~つつじヶ丘)間運転見合わせ。0時40分現在運転再開済み(見込み0時50分)。相模原線から来る都営新宿線内上り岩本町行き最終(10-640F)が見合わせ区間を越えられず、替わりに本来都営から京王へ直通するはずが直通できなかった京王車(9740F)を用いて笹塚発で代走運転。翌日に「07tK」「67kT」の代走をそれぞれ設定して大島で車両の振替を実施。

名鉄豊田線 日進~赤池 12月23日 10時23分頃

  • 話題発生 1037番の第743番レス
  • 当該列車 上小田井9時42分発 普通豊田市行き936レ(3050形)
  • 特徴 赤池~梅坪間運転見合わせ。地下鉄鶴舞線との直通運転中止。11時38分運転再開(見込み11時30分)。10時35分から振替輸送実施。
  • 名鉄豊田線の人身事故は今年初、前回は2017年12月9日。赤池~日進駅間は過去10年間記録無し。

東海道線 鴨宮 12月23日 13時38分頃

  • 話題発生 1037番の第773番レス
  • 当該列車 熱海13時18分発 上野東京ライン宇都宮線直通 快速アクティー小金井行き3528E(宮ヤマU16+U531) 先頭車=クハE231-8008
  • 特徴 14時56分運転再開(見込み14時40分→14時50分)。当該は右側ライトとガラス破損。
  • 12月23日13時43分頃、小田原市 鴨宮で救助事案が発生し、消防車が出動。(小田原市消防本部)
  • 23日午後1時40分ごろ、神奈川県小田原市鴨宮のJR東海道線鴨宮駅で、同市の無職女性(23)が熱海発小金井行き上り快速電車にはねられた。女性は全身を強く打ち、死亡した。JR東日本横浜支社によると、上下線計9本が運休、計9本が最大で約80分遅れ、約2500人に影響した。(カナロコ)
  • 東海道線(JR東日本区間)の人身事故は今年13回目、昨年の記録に並ぶ。前回は12月1日。鴨宮駅構内は11月24日以来今年2回目。

琵琶湖線(東海道本線) 安土~近江八幡 12月23日 14時08分頃

  • 話題発生 1037番の第798番レス
  • 当該列車 北九州貨物ターミナル発東京貨物ターミナル行き 貨物5074レ(EF210-135牽引)
  • 特徴 当該は近江八幡駅ホームを塞いで停車しており、現場は八幡街道踏切か。米原~野洲間運転見合わせ。15時09分運転再開(見込み15時10分)。
  • 東近江消防災害情報 12月23日 14時11分覚知 近江八幡市鷹飼町の救助事案(列車事故)に消防車が出動。(東近江消防本部)
  • JR西日本によると、23日午後2時8分頃、JR東海道線の安土-近江八幡間の踏切(滋賀県近江八幡市)で、東京行き貨物列車が踏切内に立ち入った人と接触した。影響で、東海道線は米原-野洲間で運転を見合わせていたが、午後3時9分に運転を再開した。午後3時15分現在、複数の電車に運休や遅れが出ている。(京都新聞)
  • 23日午後2時10分ごろ、滋賀県近江八幡市鷹飼町のJR東海道線の踏切で、線路に立ち入った同市の男性(87)が東京貨物ターミナル行きの貨物列車にはねられ死亡した。JR西日本によると、網干―米原間で上下計10本が運休、3本が最大約1時間遅れ、約2400人に影響が出た。(京都新聞)
  • JR琵琶湖線の人身事故は今年7回目、前回は10月10日。安土~近江八幡駅間は2015年11月9日以来。

京浜東北線 蒲田~川崎 12月23日 14時58分頃

  • 話題発生 1037番の第816番レス
  • 当該列車 大宮13時49分発 快速大船行き1315B(E233系S154編成) 先頭車=クハE232-1054
  • 特徴 現場は宮前踏切。京浜東北線・東海道線東京~熱海間運転見合わせ。15時15分現在東海道線は品川~横浜間武蔵小杉経由で運転再開。16時23分全線運転再開(見込み16時10分→16時20分)。
  • 京浜東北線の人身事故は今年14回目(根岸線込みで18回目)、前回は10月13日。蒲田~川崎駅間は2018年12月18日以来。

近鉄大阪線 近鉄八尾~河内山本 12月24日 17時14分頃

  • 話題発生 1037番の第969番レス・1038番の第6番レス
  • 当該列車 大阪上本町17時01分発 急行宇治山田行き1721レ(5820系DF51) シリーズ21
  • 特徴 現場は八尾6号踏切。大阪上本町~河内国分(後、高安)間運転見合わせ。18時20分運転再開(見込み18時20分)。
  • 電車と接触し死亡した事案の発生[八尾警察署管内] 12月24日夕方、八尾市西山本町の近畿日本鉄道踏切において、男性が電車と接触し、死亡。詳しい状況等については捜査中。
  • 近鉄大阪線の人身事故は今年8回目(12月21日は人接触ではないため未集計)、前回は11月26日。近鉄八尾~河内山本駅間は2015年11月5日以来。

山陽本線 熊山~万富 12月24日  時 分頃

  • 話題発生 1038番の第49番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。上りサンライズ東京行きに20分程度の遅れ。

山陽本線 福山~備後赤坂 12月24日 23時12分頃

  • 話題発生 1038番の第59番レス
  • 当該列車 糸崎22時42分発 普通岡山行き1788M
  • 特徴 現場は鯰乙踏切。福山~備後赤坂間運転見合わせ。当該1時03分、全線2時11分運転再開(見込み1時以降→1時45分以降→2時10分)。JR貨物の情報では2時10分運転再開。
  • 事故による遅れの影響で、倉敷0時35分発岡山行き臨時列車運転。
  • 24日午後11時10分ごろ、広島県福山市津之郷町のJR山陽線福山―備後赤坂間の鯰(なまず)乙踏切で、成人男性が糸崎発岡山行き普通列車にはねられ、死亡した。JR西日本岡山支社によると、線路内に入る男性を運転士が見つけ、非常ブレーキをかけたが間に合わなかった。岡山―三原間の上下計6本が最大2時間43分遅れ、約120人に影響が出た。(山陽新聞)
  • 福山西署によると、はねられたのは成人男性とみられ、即死だった。乗客にけがはなかった。(山陽新聞)
  • 山陽本線(姫路~岡山~下関駅間)の人身事故は今年23回目、前回は12月19日 上道~東岡山駅間。福山~備後赤坂駅間は2018年3月17日以来。

上越線 浦佐 12月25日  時 分頃

  • 話題発生 1038番の第144番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切内脱輪。六日町~宮内駅間運転見合わせ。
  • 只見線でも小出~薮神駅間で同様の事例があり、小出~大白川駅間運転見合わせ。

  • 12月25日はノングモ。

東海道本線 柏原付近 12月26日 1時40分頃

  • 話題発生 1038番の第166番レス
  • 当該列車 安治川口駅発東京貨物ターミナル行きスーパーレールカーゴ50レ(M250-1先頭、M250-6後方)
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突して車両故障?その後吹田機関区からEF210-324を単機で回送させ、当該列車の前に連結。この状態で東京貨物ターミナルへ牽引。
  • スーパーレールカーゴは、5年前にも車両故障?でEF210-103に救援されたことがあった。

総武緩行線  12月26日  時 分頃

  • 話題発生 1038番の第91番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 止まったが、運転再開済み。

大和路線 平野~加美 12月26日 11時16分頃

  • 話題発生 1038番の第195番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。大和路線・おおさか東線に遅れ。

武蔵野線 武蔵浦和 12月26日 12時11分頃

  • 話題発生 1038番の第198番レス
  • 当該列車 府中本町11時40分発 各駅停車東京行き1105E(千ケヨM84編成) 先頭車=クハ209-508、209系500番代1次車)
  • 特徴 東所沢~吉川美南間運転見合わせ。さいたま新都心~大宮で貨物が4本も止まってる。国道17号を武蔵浦和駅方面に向かって救急車と消防車が向かっていった。13時22分運転再開(見込み13時10分)。
  • 26日午後0時10分ごろ、埼玉県さいたま市南区別所のJR武蔵野線武蔵浦和駅で、同区の男性(65)が府中本町発東京行き下り普通電車(8両編成)にはねられた。男性は全身を強く打ち、搬送先の病院で死亡が確認された。浦和署によると、電車が駅に停車するために減速しながら進入してきたところ、男性がホームから入ってきたという。JR東日本大宮支社によると、事故で同線は府中本町―西船橋間で運転を一時見合わせ、上下10本が運休。上下6本に最大72分の遅れが生じ、乗客約6300人に影響が出た。(埼玉新聞)
  • 武蔵野線の人身事故は今年6回目、前回は12月2日東松戸下り。武蔵野線武蔵浦和駅構内は1月18日以来(当該は貨物列車)今年2回目。
  • M84編成が人身事故当該になったのは今回が初、武蔵野線209系500番代1次車が人身事故当該になったのも今回が初。
  • 運転再開後も運行を継続し、【57E】に運用変更、東所沢区入区。
  • 当日、中山競馬場でGIレース2つ(中山大障害、ホープフルステークス)開催。入場制限中であるが、観客輸送に影響が出た。

高崎線 宮原 12月26日 11時16分頃

  • 話題発生 1038番の第218番レス
  • 当該列車 籠原12時41分発 上野東京ライン上野経由 普通平塚行き1877E
  • 特徴 ☆ 車内トラブル。東京~宮原駅間の一部上り列車に遅れあり。

小田急小田原線  12月26日  時 分頃

  • 話題発生 1038番の第144番レス
  • 当該列車 新宿6時50分発 急行小田原行き1213レ(新5000形5051×10)
  • 特徴 ☆ 窓ガラス破損。当該は町田駅で運転打ち切り、大野総合車両所へ回送入庫。

東武日光線 新栃木 12月26日 15時05分頃

  • 話題発生 1038番の第227レス
  • 当該列車 会津田島13時02分・東武日光14時23分発 特急リバティ会津132号・リバティけごん32号 浅草行き1032レ ※会津田島~下今市間1132レ
  • 特徴 南栗橋~下今市間運転見合わせ。16時45分運転再開(見込み17時)。特急スペーシアきぬがわ6号・7号は運休。
  • 26日午後3時5分ごろ、栃木市平柳町1丁目の東武日光線新栃木駅で、下今市発浅草行き上り特急列車と女性が衝突した。女性はホームから線路に落下したとみられ、死亡が確認された。栃木署によると、同線は上下7本が区間運休し、午後4時35分に運転再開した。同署で事故原因などを調べている。(下野新聞)
  • 栃木署によると、女性は県南在住の10代という。(下野新聞)
  • 東武日光線の人身事故は今年2回目、前回は1月31日 南栗橋~栗橋駅間。東武日光線新栃木駅構内は2012年3月13日以来。(東武宇都宮線新栃木駅構内の人身事故は過去10年間記録無し)

予讃線 多度津 12月26日 18時10分頃

  • 話題発生 1038番の第248番レス
  • 当該列車 高松17時24分発 普通多度津行き143M(2両編成)
  • 特徴 予讃線観音寺~多度津間・土讃線琴平~多度津間運転見合わせ。JR貨物の情報では18時25分発生、21時02分運転再開。
  • 26日午後6時10分すぎ、香川県多度津町のJR予讃線の線路上で、近くに住む男性(85)が普通列車にはねられ、死亡した。列車は2両編成で乗客と乗員、合わせて13人が乗っていたが、けが人はいないという。警察によると、現場は多度津駅からおよそ450メートルの踏切のない線路上で、列車の運転士は男性に気づき急停車したが間に合わなかったという。警察は、男性が誤って線路に立ち入った可能性があると見て、事故の詳しい状況を調べている。この事故の影響でJR予讃線と土讃線は、予讃線が多度津駅と観音寺駅の間、土讃線が多度津駅と琴平駅の間でそれぞれ2時間余りにわたって運転を見合わせた。(NHK高松)
  • 予讃線の人身事故は今年15回目(1月27日の踏切事故を入れると16回目)、前回は12月6日 八十場。予讃線多度津駅構内は2012年9月11日以来。

伯備線 足立~新郷 12月26日 18時20分頃

  • 話題発生 1038番の第310番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 安全確認。
  • 26日午後6時20分ごろ、岡山県新見市のJR伯備線足立―新郷間で、落石を知らせる装置が作動した。安全確認のため、新見―新郷間で約2時間半運転を見合わせた。JR西日本岡山支社によると、落石は確認されなかった。装置の電線が動物に切断され、誤作動したとみられる。列車に運休や遅れが発生した。(山陽新聞)

西武国分寺線 小川~東村山 12月26日 20時02分頃

  • 話題発生 1038番の第283番レス
  • 当該列車 国分寺19時52分発 各停東村山行き6763レ(2000系6連2047F 先頭車クハ2048)
  • 特徴 現場は東村山駅近くの踏切。ミニストップとか東村山郵便局・和食麺処サガミ東村山店が近い。国分寺線・西武新宿線小平~東村山間運転見合わせ。20時50分運転再開(見込み20時50分)。
  • 西武国分寺線の人身事故は今年初。前回は2019年2月18日、今回と同じ小川~東村山駅間。

都営大江戸線  12月26日  時 分頃

  • 話題発生 1038番の第310番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ コロナ感染者が15人発生し、運行本数減便。

阪和線 北信太~信太山 12月26日 23時04分頃

  • 話題発生 1038番の第347番レス
  • 当該列車 京橋22時15分発 関空/紀州路快速 関西空港・和歌山・御坊行き4233M~4633H~397M(※8両とも223系0番台体質改善車) ※平日ダイヤは、天王寺22時01分発[天王寺~京橋駅間4233デ]で運転
  • 特徴 天王寺~和歌山間運転見合わせ。和泉府中駅で上り関空快速と普通が抑止。0時30分運転再開(見込み0時10分→0時40分)。深夜時間帯のため振替輸送はなし。大阪環状線やきのくに線区間まで遅れが及んだ。
  • 電車と接触し死亡した事案の発生[和泉警察署管内] 12月26日深夜、和泉市池上町のJR踏切において、人が電車と接触し、死亡。詳しい状況等については捜査中。
  • 阪和線の人身事故は今年5回目、うち4回は信太山駅絡み。前回は11月25日 山中渓~紀伊駅間。北信太~信太山駅間は8月19日以来今年2回目。

阪急神戸本線 塚口 12月27日 10時58分頃

  • 話題発生 1038番の第400番レス
  • 当該列車 大阪梅田10時50分発 特急新開地行きK1011(1000系1000F 液晶ディスプレイ搭載車)
  • 特徴 大阪梅田~西宮北口間運転見合わせ。12時40分運転再開(見込み12時30分)。振替輸送は11時20分から実施。当該は西宮北口駅で運転打ち切り、西宮車庫入庫。
  • 27日午前11時ごろ、兵庫県尼崎市塚口本町1の阪急塚口駅構内で、大阪梅田発新開地行き特急電車と人が接触した。阪急電鉄によると、大阪梅田-新開地間の上下線とも運転を見合わせており、同日午前11時20分からJRと阪神電鉄が振り替え輸送を行っている。(神戸新聞NEXT)
  • 27日午前11時ごろ、兵庫県尼崎市塚口本町1の阪急塚口駅構内で、同市に住む無職女性(25)が大阪梅田発新開地行き特急電車と接触し、死亡した。乗客約300人にけがはなかった。阪急電鉄などによると、特急電車が同駅を通過する際、運転士がホーム上で線路へと近づく女性の姿を確認し、非常ブレーキを作動させたが、先頭車両の前面左側に接触したという。この事故で、阪急電鉄は大阪梅田-新開地間の上下線で運転を一時見合わせ、約2万3千人に影響した。(神戸新聞NEXT)
  • 阪急神戸線の人身事故は今年7回目(11月23日の踏切脱線事故はノングモのため除外)、前回は11月27日 六甲~王子公園駅間。阪急神戸線塚口駅構内は2019年11月17日以来。
  • この日から初詣HMが装着しており、大阪梅田駅には撮り鉄がいた。神戸線は1000系1010F(十三にいた)、7000系7010Fの2本は付いた。また同日は、中山競馬場で有馬記念(GI)も開催。阪神競馬場もファイナルステークスなどが行われる。

東海道線 辻堂~藤沢 12月27日 17時06分頃

  • 話題発生 1038番の第463番レス
  • 当該列車 高崎14時24分発 上野東京ライン上野経由 普通伊東行き1891E(横コツE-16編成) 先頭車=クハE232-3016
  • 特徴 19時02分運転再開(見込み18時20分→18時30分→18時50分)。対向列車の3086Mには影響出なかった。
  • 27日午後5時5分ごろ、藤沢市のJR東海道線藤沢駅付近で、男性が高崎発伊東行き下り電車にはねられた。事故の影響で、上下線は一時運転を見合わせた。(カナロコ)
  • 27日午後5時5分ごろ、藤沢市本鵠沼のJR東海道線藤沢─辻堂間線路内で、男性が高崎発伊東行き普通電車にはねられ死亡した。藤沢署が男性の身元を調べている。JR東日本横浜支社によると、上下線計11本が運休したほか、計27本が最大114分遅れ、2万1千人に影響した。(カナロコ)
  • 東海道線(JR東日本区間)の人身事故は今年14回目、前回は12月23日。藤沢~辻堂駅間は2018年8月15日以来。
  • 本籍・住所・氏名不詳の男性、年齢50歳以上、身長170cm、体格普通、黒色ダウンジャケット、ワイシャツ、半袖シャツ、ジーンズ、チェック柄パンツ、靴下を着用。令和2年12月27日午後5時7分頃、神奈川県藤沢市本鵠沼5丁目 鵠沼第二踏切から西方向に約80mの線路上で遺体として発見されたもの。身元は判明せず、令和3年8月31日付官報に神奈川県藤沢市長が行旅死亡人公告。

京浜東北線 上中里 12月27日 17時06分頃

  • 話題発生 1038番の第474番レス
  • 当該列車 南浦和16時45分始発 各駅停車鶴見行き1675A
  • 特徴 ▲ 公式は車両に人接触の影響で一部列車に遅れと運休。17時27分運転再開。

南海高野線 浅香山~堺東 12月27日 20時20分頃

  • 話題発生 1038番の第530番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内公衆侵入。なんば~橋本間で遅れ。

京浜東北線 鶴見~新子安 12月27日 21時33分頃

  • 話題発生 1038番の第547番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切支障。踏切内に自転車トリコ。一部列車に遅れ。

東海道本線 三河三谷 12月27日 21時43分頃

  • 話題発生 1038番の第573番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内に人が立ち入ったとの情報。また、安全確認を行ったため23時40分現在豊橋~米原間の一部列車に遅れ。

名鉄名古屋本線 西枇杷島~二ツ杁 12月28日 19時02分頃

  • 話題発生 1038番の第633番レス
  • 当該列車 豊橋17時53分発 急行名鉄岐阜行き1813レ(3300系3162F+3309F)
  • 特徴 現場は踏切付近。栄生~須ケ口間運転見合わせ。20時42分運転再開(見込み21時)。19時20分から振替輸送実施。
  • 28日午後7時5分ごろ、愛知県清須市西枇杷島町芳野1の名鉄名古屋本線西枇杷島―二ツ杁間で、線路内にいた女性が、豊橋発名鉄岐阜行き急行電車にはねられ死亡した。乗客約900人にけがはなかった。県警西枇杷島署によると、男性運転士(38)が線路内に入ってくる人影を見つけ、急ブレーキをかけたが間に合わなかった。署は自殺の可能性もあるとみて身元を確認している。名鉄によると、事故の影響で栄生―須ケ口間の上下線で約1時間40分にわたって運転を見合わせた。(中日新聞)
  • 名鉄名古屋本線の人身(踏切)事故は今年20回目、前回は12月6日夜 新木曽川~黒田駅間。西枇杷島~二ツ杁駅間は過去10年間記録無し。

平成筑豊鉄道伊田線 金田 12月29日 11時40分頃

  • 話題発生 1038番の第771番レス
  • 当該列車 入庫作業中の車両(400形412号車)
  • 特徴 ☆ 公式は車両トラブル→脱線事故。駅併設の金田車両基地内で入庫車両が脱線し、車両基地内へ車両の出入りができなくなる。29日は終日一部列車運休。翌30日始発から平常運転。
  • 脱線した車は、400形 気動車 412号車。台車ひとつぶんの4輪が脱線、29日のうちに車体をクレーンで吊り上げレールの上に載せて、車庫で検査・再整備中。現在、脱線の原因について調査しているという。(鉄道チャンネル)

京成本線 国府台 12月29日 12時47分頃

  • 話題発生 1038番の第725番レス
  • 当該列車 京成成田12時03分発 快速特急京成上野行き12A14レ(3700形3848編成)
  • 特徴 京成高砂~東中山(後、市川真間)間運転見合わせ。13時35分現在運転再開済み(見込み13時30分)。
  • 29日午後0時45分ごろ、市川市市川3の京成本線国府台駅で、男性が京成成田駅発上野駅行き快速特急電車(8両編成)にはねられ、現場で死亡が確認された。市川署は、男性がホームから飛び込んだ可能性が高いとみて捜査。50代~70代ぐらいとみられる男性の身元確認を急いでいる。同署によると、同駅は快速特急電車の通過駅で、ホームドアはなかった。駅員が110番通報。同電車は約30分後に運転を再開した。(千葉日報)
  • 京成本線の人身事故は今年11回目、前回は12月7日 堀切菖蒲園~お花茶屋駅間。国府台駅構内は過去10年間記録無し。

近鉄大阪線 恩智~法善寺 12月29日 13時25分頃

  • 話題発生 1038番の第739番レス
  • 当該列車 大阪難波13時10分発 特急ビスタカー 賢島行き7303レ(4両)
  • 特徴 現場は恩智第5号踏切。高安~河内国分間運転見合わせ。河内国分にアーバンライナーnextが抑止。14時46分運転再開(見込み14時25分)。
  • 29日午後1時25分ごろ、大阪府八尾市神宮寺の近鉄大阪線恩智(おんぢ)-法善寺駅間の踏切で、40代とみられる男性が大阪難波発賢島行き特急電車にはねられ、現場で死亡が確認された。乗客約100人にけがはなかった。大阪府警八尾署によると、運転士が非常ブレーキをかけたが間に合わなかった。同署が男性の身元や詳しい状況を調べている。同線は上下計38本が運休、計21本が最大約1時間半遅れ、約8500人に影響した。(産経新聞)
  • 近鉄大阪線の人身事故は今年9回目、前回は12月24日 近鉄八尾~河内山本駅間。恩智~法善寺駅間は7月10日以来今年2回目。

山陽電気鉄道本線 舞子公園~西舞子 12月29日 17時30分頃

  • 話題発生 1038番の第802番レス
  • 当該列車 山陽姫路16時18分発 普通新開地行き1622レ
  • 特徴 現場は西舞子駅東側の踏切。霞ヶ丘~山陽明石間運転見合わせ。19時04分運転再開(見込み19時)。振替輸送は17時55分から実施。
  • 29日午後5時半ごろ、神戸市垂水区西舞子2の山陽電鉄西舞子駅東側の踏切で、男性が姫路発新開地行き普通電車にはねられ死亡した。乗客約40人にけがはなかった。同電鉄はこの事故で、約1時間40分にわたり一部区間で運転を見合わせ、上下計32本が運休し、計約2500人に影響した。垂水署によると、踏切内を歩く男性に運転士が気付き、急ブレーキをかけたが、間に合わなかったという。男性は60代ぐらいで、同署が身元を調べる。(神戸新聞NEXT)
  • 死亡したのは明石市の無職男性(76)。(神戸新聞NEXT)
  • 山陽電鉄本線の人身事故は今年5回目、前回は8月23日 東二見~山陽魚住駅間。舞子公園~西舞子駅間は過去10年間記録無し。

常磐快速線 北千住 12月29日 23時00分頃

  • 話題発生 1038番の第846番レス
  • 当該列車 成田21時43分発 快速上野行き894M~2294H(※土曜・休日ダイヤは成田線内のみ運転 E231系東マト104+131編成) 先頭車=クハE230-49
  • 特徴 現場は2番線。上野~勝田間運転見合わせ。当該は10号車と11号車から乗客の救済(降車扱い)を実施→後に全扉開扉。上り線23時55分現在運転再開済み、下り線0時01分運転再開(見込み23時50分→0時)。
  • 常磐線の人身事故は今年15回目、前回は12月10日 泉~湯本駅間。北千住駅構内は12月5日以来今年2回目。

両毛線 佐野~岩舟 12月29日 23時02分頃

  • 話題発生 1038番の第846番レス
  • 当該列車 高崎21時42分発 普通小山行き 479M(6両編成)
  • 特徴 桐生~小山間運転見合わせ。0時26分運転再開(見込み0時10分→0時20分)。
  • 29日午後11時ごろ、栃木市岩舟町静の駒場街道踏切付近で、JR両毛線高崎駅発小山行き下り普通列車が男性と衝突する人身事故があった。同線は、30日午前0時26分ごろまで桐生-小山駅間で運転を見合わせた。上下2本に最大85分の遅れ、約130人に影響した。栃木署によると、男性は死亡、運転手と乗客約30人にけがはなかった。同署で原因を調べている。(下野新聞)
  • 死亡したのは県南在住の10代少年。(下野新聞)
  • 男子高校生が高崎発小山行きの下り普通電車(6両編成)にはねられた。高校生は全身を強く打ち、搬送先の病院で死亡した。栃木署によると、死亡した高校生は県南部に居住。事故直前に、線路内に立ち入る様子を運転士が目撃していたという。(毎日新聞)
  • 両毛線の人身事故は今年3回目、前回は7月16日 栃木~思川駅間。佐野~岩舟駅間は2019年9月30日以来。

総武快速線 新小岩~市川 12月27日 21時33分頃

  • 話題発生 1038番の第917番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 上りで異常音感知。約20分遅れで運転再開。昇格無し。

山口線 本俣賀 12月30日  時 分頃

  • 話題発生 1038番の第 番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 重大インシデント(車両障害)。走行中に旅客用乗降扉が開扉。
  • 当該列車運転士は本俣賀駅に入駅中、列車の停止直前に「戸閉表示灯」が消灯していることを認めた。運転士は停車後、車内の点検を行ったところ、ホームと反対側の進行方向右側後ろ寄りの乗降用扉が50cm程度開いていることを認めた。なお、開いた扉から線路へ転落した乗客はいなかった。(運輸安全委員会)

予讃線 多度津~海岸寺 12月30日 9時40分頃

  • 話題発生 1038番の第931番レス
  • 当該列車 松山5時53分発 快速サンポート南風リレー号 高松行き122M(7000系2両編成)
  • 特徴 △ 多度津町白方の踏切で車と衝突。多度津~観音寺間運転見合わせ。11時16分運転再開。13時現在ほぼ平常通り運転。
  • 午前9時40分ごろ、香川県多度津町のJR予讃線の踏切で、2両編成の普通列車と乗用車が接触する事故があった。乗用車の運転手は軽傷、列車の乗客約75人と乗員2人にけがはなかった。(RSK山陽放送)
  • 予讃線の人身(踏切)事故は今年16回目(1月27日の踏切事故を入れると17回目)、前回は12月26日 多度津駅構内。多度津~海岸寺駅間は過去10年間記録無し。

仙山線 国見 12月30日 10時44分頃

  • 話題発生 1038番の第938番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 仙台~愛子間運転見合わせ。11時38分運転再開(見込みなし→11時45分)。
  • 仙山線の人身事故は今年3回目、前回は5月19日 葛岡駅。国見駅構内は2012年2月24日以来。

中央快速線ほか  12月30日  時 分頃

  • 話題発生 1038番の第18番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 強風や架線支障物で、各地にダイヤ乱れと運休などが発生。
  • 中央快速線は、吉祥寺~西荻窪駅間での線路に支障物の影響で、上下線に遅れ。このため青梅線への直通運転を中止し、青梅線でも立川~青梅駅間で遅れ。中央本線でも同理由で、高尾~甲府駅間の上下線の一部列車に遅れ。
  • 五日市線は、強風のため遅れあり。
  • 中央総武線は、吉祥寺駅で車両点検のため、遅れあり。
  • 東海道新幹線は、15時27分頃 小田原駅構内で架線の飛来物が付着。15時51分頃再開し、遅れあり。
  • 山陽新幹線は、強風及び14時35分頃に相生~岡山駅間で架線支障があり、同区間の東京方面行きで運転見合わせ。16時14分頃再開し、遅れと運休あり。その後、「のぞみ96号」で車両点検も発生。
  • 羽越本線は強風のため、新津~村上~酒田駅間で遅れと運休あり。白新線も同様。
  • 東北本線は、仙台駅付近で踏切安全確認実施のため、原ノ町・岩沼~仙台駅間の一部列車に遅れ。仙山線も同様に遅れあり。
  • 花輪線は大雪のため、終日運休。
  • 八戸線は倒木のため、鮫~久慈駅間運転見合わせ。
  • 京浜東北線・東海道線は、強風のため遅れ。同理由で高崎線の東京~高崎駅間の一部下り列車、宇都宮線東京~宇都宮~黒磯駅間の一部列車に遅れ。
  • 横須賀線は、新川崎~横浜駅間での線路に支障物の影響で、上下線の一部列車に遅れ。
  • 川越線は、強風の影響で、川越~高麗川駅間の上下線に遅れ。八高線及び埼京線への直通運転を中止。八高線においても同理由で、八王子~高麗川駅間の上下線の一部列車と、高崎~高麗川駅間の上下線に遅れ。
  • 常磐線は、松戸~柏駅間での異音の確認の影響で、品川~取手~土浦駅間の上下線の一部列車と、我孫子~綾瀬駅間の上下線に遅れ。

高山本線 焼石~飛騨金山 12月30日 18時50分頃

  • 話題発生 1039番の第 番レス
  • 当該列車 高山17時36分発 臨時特急ひだ82号 名古屋行き8082D ※主に土曜・休日ダイヤの繁忙期のみ運転
  • 特徴 ☆ 倒木と衝突。
  • 30日午後6時50分ごろ、岐阜県下呂市のJR高山線焼石―飛騨金山間で高山発名古屋行き特急ワイドビューひだ82号が線路内の倒木と接触した。緊急停止し、安全を確認。列車は約1時間遅れた。乗客20人と乗員にけがはなかった。JR東海によると、倒木は太さ約30センチ。運転士が見つけてブレーキをかけたが間に合わず、列車が踏みつぶしたという。(中日新聞)

広島電鉄宮島線 商工センター入口~草津南 12月30日 20時25分頃

  • 話題発生 1039番の第37番レス
  • 当該列車 広電宮島口20時00分発広島駅行き196レ(5000形5008編成 先頭車5008A)
  • 特徴 2号線広島駅~紙屋町西~広電宮島口間、3号線広電西広島~紙屋町西~広島港間運転見合わせ。22時25分運転再開。
  • 12月30日20時35分西区 草津 南3丁目9付近で列車救助第1出動を指令し、消防車が出動。(広島市消防局)
  • 事故があったのは、広島市西区草津南の広島電鉄宮島線。警察によると、30日午後8時半ごろ、広島駅行きの路面電車が線路内に倒れていた90歳の男性と衝突し、男性はその場で死亡が確認された。電車の乗客およそ60人にケガはなかった。現場は踏切のない線路だが、住民が生活道として横断していたとみられ、警察が詳しい事故の原因などを調べている。(テレビ新広島)
  • 広島電鉄宮島線の人身事故は今年3回目、前回は3月15日 地御前~阿品東駅間。草津南~商工センター入口駅間は2月1日以来今年2回目。

近鉄大阪線 長谷寺~榛原 12月30日  時 分頃

  • 話題発生 1039番の第 番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ スリップ。(※Yahoo!では空転) 大阪上本町~伊勢中川駅間の一部列車に遅れと運休あり。名古屋線・奈良線・山田線にも影響が及ぶ。

東武東上本線 下板橋 12月31日 7時59分頃

  • 話題発生 1039番の第97番レス
  • 当該列車 回送6007レ(準急3206レの折り返し回送 50090型51093F 先頭車クハ50093)
  • 特徴 池袋~和光市間運転見合わせ。8時55分運転再開(見込み9時)。
  • 東武東上線の人身事故は今年29回目、前回は12月4日。下板橋駅構内は10月15日以来今年4回目。

小田急江ノ島線 中央林間~南林間 12月31日 11時29分頃

  • 話題発生 1039番の第185番レス
  • 当該列車 片瀬江ノ島10時53分発 各駅停車町田行き5166レ(A35運用 3000形3259×6) 先頭車=クハ3259
  • 特徴 2020年ラストグモ。現場は中央林間1号踏切。相模大野~大和間運転見合わせ。12時48分運転再開(見込み12時20分→12時40分)。13時45分現在ほぼ平常通り運転。
  • 31日午前11時半ごろ、神奈川県大和市中央林間1丁目の小田急江ノ島線南林間ー中央林間間の踏切で、同市の自営業女性(75)が片瀬江ノ島発町田行きの上り電車にひかれ、死亡した。小田急電鉄によると、上下線26本が遅れ、約1万6700人に影響した。(カナロコ)
  • 小田急江ノ島線の人身事故は今年11回目、前回は11月18日 高座渋谷。中央林間~南林間駅間は9月8日以来今年2回目。

線  12月 日  時 分頃

  • 話題発生 1039番の第 番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 

  • 終了 1039番の第385番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年09月01日 16:40
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。