統計でみるグモ2021

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ
  • グモスレの人身事故の定義とTwitterのレスキューナウ 交通チーム(@level4_r)の対象案件は異なるので、「件数が違う」などと文句を言わないこと。

近鉄奈良線 新大宮付近 1月1日 3時 分頃

  • 話題発生 1039番の第446番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 01月01日 03時17分頃の奈良市芝辻町四丁目付近の鉄道救助は、04時29分頃に救助完了。(奈良市消防局)
  • 続報がなく詳細不明のためカウント外?

山形新幹線(奥羽本線・山形線) 高畠~赤湯 1月1日 9時53分頃

  • 話題発生 1039番の第459番レス
  • 当該列車 東京7時08分発山形行き つばさ123号123M(所定新庄行き 東京~福島間は仙台行きやまびこ123号123Bと連結)
  • 特徴 △※ 公式に確認できる2021年最初の事故だが、その後の報道で負傷者なしと判明のためノングモ。

JR神戸線(山陽本線) 明石 1月1日 15時54分頃

  • 話題発生 1039番の第513番レス
  • 当該列車 西明石15時51分発 普通京都行き202C
  • 特徴 2021年初グモ。JR西日本での初グモ発生は3年連続。

中央・総武緩行線 大久保 1月1日 23時41分頃

  • 話題発生 1039番の第609番レス
  • 当該列車 千葉22時28分発 各駅停車三鷹行き2225B(E231系500番台八ミツA511編成 先頭車クハE230-511)
  • 特徴 首都圏は昨年1月2日がグモ初めだったが、今年は3年ぶりに1月1日グモ初め。中央総武線が首都圏グモ初めとなるのは2017年以来4年ぶりで、2011年以降は2回目。

東武東上本線 武蔵嵐山~小川町 12月30日 22時49分頃

  • 話題発生 1109番の第747番レス
  • 当該列車 小川町22時43分発 準急池袋行き3100レ(10030系?)
  • 特徴 2021年最後のグモ。12月30日が年内最終グモとなるのは2009年以降では初。

左沢線 西寒河江〜羽前高松 12月31日 17時05分頃

  • 話題発生 1109番の第928番レス
  • 当該列車 山形16時30分発 普通左沢行き普通341D(キハ100系101形4両編成)
  • 特徴 △※ 公式に確認できる2021年最後の事故だが、その後の報道で負傷者なしと判明のためノングモ。2021年は山形県でのノングモ事故に始まり山形県でのノングモ事故で終わった。

同一日最多

  •  月 日の 件。

月別および累計 ▼はユーザー情報のみで、公式情報なし

  • 1月 82件[人身78 踏切4 触車0<うち▼0>] 
  • 2月 73件[人身65 踏切6 触車2<うち▼1>]
  • 3月 87件[人身75 踏切8 触車4<うち▼3>]
  • 4月 91件[人身79 踏切11 触車1<うち▼0>]
  • 5月 96件[人身89 踏切7 触車0<うち▼0>]
  • 6月 97件[人身87 踏切8 触車2<うち▼1>]
  • 7月 80件[人身74 踏切5 触車1<うち▼1>]
  • 8月 81件[人身71 踏切8 触車2<うち▼1>]
  • 9月 74件[人身67 踏切4 触車3<うち▼0>]
  • 10月 84件[人身77 踏切3 触車4<うち▼3>]
  • 11月 68件[人身60 踏切7 触車1<うち▼1>]
  • 12月 90件[人身78 踏切11 触車1<うち▼1>]
  • 2021年計 1001件[人身898 踏切82 触車21<うち▼12>]

事業者別

1位 234 JR東日本
2位 102 JR西日本
3位 63 東武
4位 50 JR九州
5位 48 近鉄
6位 43 名鉄
7位 42 JR東海
8位 35 西武・小田急
10位 34 阪急

事業者別(速報値)

  • 1月末日現在
1位 18 JR東日本
2位 10 JR西日本
3位 7 東武・名鉄
5位 6 JR東海・JR九州
7位 3 東京メトロ・京急・小田急・近鉄・阪急

  • 7月12日13時30分現在
1位 126 JR東日本
2位 57 JR西日本
3位 35 東武
4位 31 近鉄
5位 26 JR九州
6位 24 JR東海・名鉄
8位 19 西武
9位 18 小田急・京急

  • 8月末日現在
1位 158 JR東日本
2位 68 JR西日本
3位 44 東武
4位 37 近鉄
5位 32 JR九州
6位 31 JR東海
7位 30 名鉄
8位 25 西武
9位 24 小田急
10位 21 京急・阪急

  • 10月19日19時現在
1位 181 JR東日本
2位 83 JR西日本
3位 51 東武
4位 41 JR九州
5位 39 近鉄
6位 37 名鉄
7位 34 JR東海
8位 31 小田急
9位 30 西武
10位 28 阪急

路線別

1位 30 京急本線
2位 25 東武東上線
3位 20 東武野田線・JR神戸線・山陽本線(姫路~下関)
6位 18 京浜東北根岸線・西武新宿線・小田急小田原線・東海道本線(熱海~米原)
10位 17 常磐線・京成本線・小田急江ノ島線
13位 16 中央快速線・鹿児島本線・日豊本線
16位 15 東武伊勢崎線・阪急京都線
京急本線がトップとなるのは27回でトップとなった2017年以来、30回到達は2018年の東武東上線以来。2018年から3年連続トップだった東武東上線は2位に陥落。

  • 【参考】2020年最終
1位 29 東武東上線
2位 26 京急本線
3位 24 中央快速線
4位 22 山陽本線(姫路~下関)
5位 21 東武伊勢崎線
6位 20 名鉄名古屋本線
7位 18 京浜東北根岸線、小田急小田原線、東海道本線(熱海~米原)、鹿児島本線

  • 【参考】2019年
1位 28 東武東上線
2位 26 JR神戸線
3位 24 JR宇都宮線 、西武池袋線、 小田急小田原線
6位 21 京浜東北線
7位 19 常磐線
8位 18 鹿児島本線、西武新宿線、 中央快速線

路線別(速報値)

  • 1月末日現在
1位 4 JR神戸線
2位 3 東北本線(黒磯~盛岡)・東武野田線・東武東上線・横須賀線・京急本線・名鉄犬山線
8位 2 高崎線・小田急江ノ島線・中央快速線・中央本線(塩尻~名古屋)・JR琵琶湖線・京阪本線・阪急宝塚線・呉線・鹿児島本線・日豊本線

  • 2月末日現在
1位 6 東武東上線
2位 5 中央快速線・西武新宿線・横須賀線・JR神戸線
6位 4 東武野田線・京急本線・鹿児島本線・日豊本線
10位 3 函館本線・東北本線(黒磯~盛岡)・京成本線・小田急江ノ島線・東海道本線(熱海~米原)・名鉄犬山線・京阪本線・阪急宝塚線

  • 3月末日現在
1位 8 中央快速線・山陽本線(姫路~下関)
3位 7 西武新宿線・JR神戸線
5位 6 東武東上線
6位 5 京成本線・武蔵野線・小田急小田原線・横須賀線・京急本線・鹿児島本線
12位 4 函館本線・JR宇都宮線・東武野田線・埼京線・小田急江ノ島線・東海道本線(熱海~米原)・日豊本線

  • 4月末日現在
1位 9 京成本線・東武東上線・西武新宿線・中央快速線・山陽本線(姫路~下関)
6位 8 JR神戸線
7位 7 東武野田線・京急本線
9位 6 小田急小田原線・相鉄本線・東海道本線(熱海~米原)
12位 5 JR宇都宮線・武蔵野線・中央総武各駅停車・横須賀線・小田急江ノ島線・名鉄常滑線・阪急京都線・鹿児島本線・日豊本線

  • 5月末日現在
1位 14 京急本線
2位 11 東武東上線・西武新宿線
4位 10 東武野田線・中央快速線・JR神戸線・山陽本線(姫路~下関)
8位 9 京成本線
9位 8 京阪本線
10位 7 常磐線・鹿児島本線・日豊本線

  • 6月末日現在
1位 17 京急本線
2位 14 東武東上線
3位 12 東武野田線・西武新宿線・山陽本線(姫路~下関)
6位 11 常磐線・中央快速線・日豊本線
9位 10 京成本線・小田急江ノ島線・東海道本線(熱海~米原)・京阪本線・JR神戸線

  • 7月末日現在
1位 19 京急本線
2位 16 東武東上線
3位 13 東武野田線・西武新宿線
5位 12 常磐線・JR神戸線・山陽本線(姫路~下関)・日豊本線
9位 11 中央快速線・東海道本線(熱海~米原)・京阪本線・鹿児島本線

  • 8月末日現在
1位 20 京急本線
2位 17 東武東上線
3位 15 東武野田線・西武新宿線
5位 13 常磐線・小田急小田原線・東海道本線(熱海~米原)・JR神戸線・山陽本線(姫路~下関)・日豊本線
11位 12 中央快速線・京阪本線・鹿児島本線

  • 9月末日現在
1位 21 京急本線
2位 19 東武東上線
3位 18 西武新宿線
4位 15 東武野田線・小田急小田原線
6位 14 中央快速線・小田急江ノ島線・東海道本線(熱海~米原)・JR神戸線・山陽本線(姫路~下関)・日豊本線
12位 13 常磐線・京成本線・名鉄名古屋本線・鹿児島本線

  • 10月末日現在
1位 26 京急本線
2位 22 東武東上線
3位 18 西武新宿線・JR神戸線
5位 17 東武野田線・小田急小田原線
7位 16 山陽本線(姫路~下関)
8位 15 日豊本線・小田急江ノ島線・東海道本線(熱海~米原)・鹿児島本線・日豊本線
12位 14 常磐線・京成本線・中央快速線・阪急京都線

  • 11月末日現在
1位 27 京急本線
2位 22 東武東上線
3位 20 JR神戸線
4位 18 東武野田線・西武新宿線・小田急小田原線・山陽本線(姫路~下関)
8位 17 京成本線
9位 16 小田急江ノ島線・日豊本線
11位 15 常磐線・中央快速線・東海道本線(熱海~米原)・鹿児島本線

月間MVP

  • 1月 4件 JR神戸線
  • 2月 4件 西武新宿線
  • 3月 6件 山陽本線(姫路~下関)
  • 4月 4件 京成本線
  • 5月 7件 京急本線
  • 6月 4件 常磐線・小田急江ノ島線・東海道本線(熱海~米原)・日豊本線
  • 7月 4件 東武伊勢崎線
  • 8月 4件 小田急小田原線
  • 9月 3件 西武新宿線・小田急江ノ島線
  • 10月 5件 京急本線
  • 11月 4件 東北本線(黒磯~盛岡)
  • 12月 5件 京浜東北根岸線

日別


都道府県別

1位 東京都 147
2位 神奈川県 123
3位 大阪府 86
4位 埼玉県 75
5位 愛知県 65
6位 千葉県 56
7位 兵庫県 48
8位 福岡県 39
9位 京都府 31
10位 奈良県 23


ノングモの日

●=けが人ありのノングモの日

昨年最後のノングモは12月25日。

  • 1月8日 踏切事故が2件あったが、いずれもけが人なし
  • 1月13日
  • 1月16日
  • 2月8日
  • 2月24日
  • 2月27日
  • 3月4日
  • 3月25日 ●踏切事故が1件あり
  • 3月28日 人身事故が当初1件あったが、後に降格
  • 4月21日 自動車との接触事故が1件あり
  • 5月3日 人身事故が1件あったが、けが人なし
  • 5月15日
  • 6月2日
  • 6月29日
  • 7月3日
  • 8月3日 踏切事故と触車事故が各1件あったが、いずれもけが人なし
  • 8月9日
  • 8月19日
  • 8月25日
  • 9月8日
  • 9月26日 触車事故(公式では安全確認)が1件あったが大したけがはなし
  • 10月6日
  • 10月13日 ●踏切事故が1件あり(当該列車乗客けが)
  • 10月22日
  • 11月5日
  • 11月6日
  • 11月14日
  • 11月22日
  • 11月23日
  • 12月4日 踏切事故が1件あったが当該列車乗員乗客にはけが人なし
  • 12月16日 接触事故が1件あったがけが人なし
  • 12月23日
  • 12月24日 踏切事故が1件あったがけが人なし
  • 12月31日 踏切事故が1件あったがけが人なし

MVG

MVG
  • 2月26日 JR神戸線 元町 新快速電車と42歳の男性が接触し死亡。男性はフロントガラスを突き破り先頭車両に飛び込んで乗客5人がけがをし、2人が病院に運ばれた。

講評
26日の朝ラッシュ時只中に、男性が通過中の新快速に飛び込み自殺を図った件。衝撃で男性はフロントガラスを突き破ったうえに、さらに乗務員室と客室の仕切り窓すらぶち破り車内にまで侵入した。結果飛び込んだ男性は死亡、さらに車内にいた乗客のうち一人が全治1か月の骨折を負ったほか計5名が負傷する事態となった。朝ラッシュ時間帯だったこともあり、一時は京都~西明石が不通になるなど、その他の乗客にも多大な影響を与えた。ガラス破損はたまにあるが、2枚破りはまさに前代未聞。極めて低確率な奇跡を成し遂げ、同時に新快速のエネルギーの大きさを実感させた本件が見事MVGに!

準MVG
  • 10月14日 名鉄竹鼻線 笠松~西笠松 踏切付近で、列車と女性(48歳)が衝突し、女性が怪我を負う事故が発生。ライブカメラが人身事故の一部始終と警察の現場対応を捉えていた。

講評
14日の10時過ぎ、白い服を着た一見男性にも見える女性が踏切脇の柵を乗り越え、駅出発直後の列車に衝突した件。10分以上前から現場付近をウロウロしている姿が駅前のライブカメラに映っており、飛び込む瞬間から目撃者がのぞき込む様子、駅員や警察官が現場処理を行う様子まで一部始終をすべて動画として保存されている。女性の命は助かったことは何よりと言えよう。事案としては比較的標準的な件ではあるが、自殺をしようと逡巡する様子を克明に記録した価値ある本件が準MVG!

特別賞
  • 神奈川地区の京急線

講評
2020年まで2年連続で東武東上線が年間最多人身事故件数を記録していたが、2021年は計30件を記録した京急本線がその座を奪取。さらにそのほとんどは神奈川県での事故であり、カナロコ大活躍の1年となった。

全体講評
2021年も人身事故の件数は近年に比較して低調であった1年。特に深夜に頻発していた「酔っ払いが列車に接触」など軽度な触車事案はほぼ壊滅した。月間100件を超えた月はなく、特に11月は68件で非常に少なかった。一方で、自殺手段としての鉄道人身事故は未だ続いており、特に神奈川県での発生件数は特記に値する。年末は積雪の影響もあり踏切事故が頻発したことも付記する。

候補(発生順)

  • 1月28日 東武東上本線 下赤塚 65歳の目の不自由な男性が電車にひかれて死亡。東武鉄道は当初国交省に「自殺とみられる」と報告も警視庁の捜査でも自殺を裏付ける物証や証言は得られておらず、視覚障害者団体からは「事故の可能性を考慮しない報告はおかしい」と疑問の声があがっている。
  • 1月29日 小田急江ノ島線 東林間 男子高校生(17)が快速急行に飛び込み死亡、Twitter上で「お世話になりました」のタイトルで自らが飛び込む様子を動画で生配信。前日朝には花束を持っている自撮り画像と共に「人生リタイアしてくるよ」と予告とみられるツイートもしていた。
  • 2月26日 JR神戸線 元町 新快速電車と42歳の男性が接触し死亡。男性はフロントガラスを突き破り先頭車両に飛び込んで乗客5人がけがをし、2人が病院に運ばれた。
  • 3月27日 小田急小田原線 小田急相模原 回送電車にはねられ死亡。事故直前に父親を刺し重傷を負わせた男による飛び込み。
  • 4月1日 JR宇都宮線(東北本線) 尾久~赤羽 小学5年生の男の子(10)が、線路内を埼玉方面へ歩いていて電車にはねられ死亡。両親が留守の間に行方が分からなくなり、その日の夜、警察に捜索願が出されていたという。男の子は、事故の前日、埼玉県から千葉県に引っ越したばかりで、家族に「引っ越したくなかった」という趣旨の話をしていたという。
  • 5月25日 JR常磐線 赤塚 午後0時58分と午後4時45分に1日2件の人身事故。
  • 6月7日 都営浅草線 中延 JOC(日本オリンピック委員会)経理部長の男性(52)が列車に飛び込み死亡。
  • 7月8日 東武東上本線 東武練馬 踏切で31歳の女性が電車にはねられ死亡。はねられた際、女性は踏切の中で遮断機の前に立っている状態で女性がスマホに気をとられ“自分が踏切の外にいる”と思い込んだ?
  • 8月17日 名鉄名古屋本線 石刀 男子高校生が特急電車にはねられ死亡。鉄道系YouTuberが当該列車に乗車、事故発生の瞬間の車内を映像に収める(衝撃音が発生した部分はカット、後に映像そのものを削除)。
  • 9月15日 阪急神戸本線 芦屋川~岡本 踏切で特急列車が自動車と衝突、自動車も岡本駅構内まで弾き飛ばされる。運転していた男性(53)は足の痛みを訴えて搬送されたが、命に別条なし。電車の乗客の60代の女性も、首の痛みなどで搬送された。車の運転手は「サイドブレーキをかけて踏切前で止まったが、後ろの荷物を取ろうとして気が付いたら線路内に入っていた。サイドブレーキが甘かったかもしれない」と話しているという。
  • 9月18日 東京メトロ副都心線 新宿三丁目 副都心線では2008年6月14日の開業以来初となる人身事故。
  • 9月19日 湘南新宿ライン(山手貨物線) 恵比寿 E261系サフィール踊り子初グモ。
  • 10月7日 小田急江ノ島線 中央林間~東林間 音楽家の男性(32)が急行電車にひかれ死亡、音楽家はSuchmosのベーシストHSUこと小杉隼太とみられる。線路沿いのフェンスを乗り越えて侵入する様子を運転士が目撃しており、神奈川県警相模原南署は自殺とみて調べている。
  • 10月11日 札幌市電山鼻西線 西線9条旭山公園通~西線11条 赤信号を見落とした路面電車が横断歩道を横断していた自転車と接触。この事故で、女子中学生は頭蓋骨が折れた重傷とわかった。命に別状はない。運転士の男性は「赤信号を見落として横断歩道に進入した」と話しているという。
  • 10月14日 名鉄竹鼻線 笠松~西笠松 踏切付近で、列車と女性(48歳)が衝突し、女性が怪我を負う事故が発生。ライブカメラが人身事故の一部始終と警察の現場対応を捉えていた。
  • 10月28日 JR外房線 大網~土気 踏切で快速列車が立ち往生していた乗用車と衝突し、車の外にいた女性が衝突に巻き込まれ死亡。JR東日本が千葉支社管内の路線「総武方面」の運行情報を伝える公式ツイッターアカウントが、踏切事故で大破した車が写る凄惨な事故現場の写真をアップし、ネット上で大きな反響を呼んでいる。
  • 12月11日 東急池上線 御嶽山~久が原 事故直前に自宅アパートで母親の首を絞めて負傷させた60代の男が、自ら110番通報して事件を告白した上で列車飛び込みを予告し、列車にはねられ死亡。
  • 12月14日 名鉄名古屋本線 鳴海 特急電車に男性がはねられて死亡。twitterに遺体の凄惨な様子が映されて拡散される。

特別賞候補
  • 3月2日 東急東横線 都立大学~自由が丘 工事現場の足場が強風で崩れ、電車線停電。渋谷~武蔵小杉間運転見合わせ→終日運休、翌日昼過ぎに復旧。
  • 3月26日 常磐線 土浦~神立 フェンスを突き破って線路内に侵入していた車と衝突。先頭車両脱線。衝突した車と列車先頭部が炎上。土浦~勝田間運転見合わせ、運転再開することなく25日分は運転終了。26日17時47分までに全線運転再開。乗用車は事故の直前、ライトを点灯せずに走っていて捜査車両が追跡していたが、事故現場から500メートルほど離れた場所で見失ったという。警察は運転していた人物が線路内に車を置いて逃げたとみて、行方を捜査している。→土浦市に住むベトナム国籍の工員の男(26)を6月3日、無免許運転の容疑で逮捕。6月22日、電汽車往来危険転覆や道交法違反(事故不申告)などの疑いで再逮捕(再逮捕時の年齢27)。
  • 8月6日 小田急小田原線 成城学園前~祖師ヶ谷大蔵 快速急行の車内で男が刃物を振り回し周りの乗客に切りつけて男性5人女性5人の計10人がけがをし、うち9人が病院に搬送されて20代の女子大学生が背中などを刺されて重傷。容疑者は床に料理用の油をまき、大型のライターで火を付けようとした。
  • 8月29日 西武新宿線 野方~都立家政 踏切で電車にはねられた男性の所持品から財布を盗んだとして男(61)を窃盗の疑いで逮捕。
  • 10月7日 日暮里・舎人ライナー 舎人公園~舎人 地震により5両編成のうち先頭から3両が脱輪し、乗客3人が負傷。車両及び走行に必要な地上設備も損傷。11日始発から全線で運転再開。
  • 10月31日 京王線 国領 特急列車の車内で男が刃物を振り回して周りの乗客に切りつけ、さらに液体をまいて車内に火をつけた。東京消防庁は男女17人を搬送。警視庁によると、70代の男性が右胸を刺されて意識不明の重体で、ほかに約10人がのどの痛みなどを訴えている。

グモスレ流行語大賞2021候補

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年01月10日 23:58
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。