2021年1月(21日から31日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 1042番の第645番レス

伊豆箱根鉄道大雄山線 大雄山 1月212日 5時26分頃

  • 話題発生 1043番の第743番レス
  • 当該列車 大雄山5時26分発小田原行き2レ(5000系5504F) イエローシャイニングトレイン/大雄山線ものがたり仕様 
  • 特徴 ☆ 架線トラブル。2号車のパンタグラフが2期とも破損。通勤ラッシュ時間帯に重なったため、箱根登山鉄道と伊豆箱根バスで代行輸送。小田急小田原線で振替輸送も実施。架線修復作業ののち、大雄山10時50分発以降から運転を順次再開。
  • 21日午前5時半ごろ、伊豆箱根鉄道大雄山駅で架線が断線し、同鉄道大雄山線が小田原─大雄山間の全線で一時運転を見合わせた。同鉄道によると、大雄山駅での車両の入れ替え作業中に断線したといい、原因を調べている。上下線計52本が全線や一部区間で運休し、約7200人に影響した。(神奈川新聞)
  • 大雄山線は先日5000系5503Fが大場工場入場輸送され、予備車1本体制になったばかり。

常磐緩行線 北小金 1月21日 6時08分頃

  • 話題発生 1042番の第657番レス
  • 当該列車 我孫子5時56分発 各駅停車向ヶ丘遊園行き530S(東京メトロ16000系89F 16129F) 先頭車CT1-16129
  • 特徴 緩行線綾瀬~取手間運転見合わせ。7時25分運転再開(見込み7時10分)。
  • 男性が死亡。(千葉日報)
  • 列車人身事故の発生(松戸東警察署) 1月21日午前6時8分頃、JR北小金駅構内で、JR我孫子駅発、小田急電鉄向ヶ丘遊園駅行き普通電車が男性と衝突し、同男性が搬送先の病院で死亡。
  • 常磐緩行線の人身事故は今年初、前回は2020年12月21日 松戸~北松戸駅間。北小金駅構内は2010年10月8日以来。

高崎線 籠原 1月21日 7時23分頃

  • 話題発生 1042番の第674番レス
  • 当該列車 上野6時12分発 普通高崎行き825M(前5両籠原止まり)
  • 特徴 13号車のあたりから「いたぞー」という救護係の声。事故処理の間、籠原停車中の上り824Mは1、2号車の乗客を3号車以降の車両に移動。東京~高崎間運転見合わせ。当該はガラス破損、点検作業に時間を要す。8時56分運転再開(見込み8時30分→8時50分)。上野東京ラインへの直通運転は中止。
  • 21日午前7時25分ごろ、埼玉県熊谷市新堀のJR籠原駅で、同市の事務職員男性(35)が高崎線上野発高崎行きの下り普通電車にはねられ、全身を強く打って死亡した。熊谷署によると、電車が構内に進入したところに、男性がホームから線路内に入ったという。乗客や乗員にけがはなかった。同署で自殺と事故の両面で調べている。事故で高崎線は上下10本の電車が運休、同18本に最大90分の遅れが生じた。(埼玉新聞)
  • 高崎線の人身事故は今年初、前回は2020年12月18日 倉賀野~高崎駅間。籠原駅構内は2019年10月18日以来。

京急本線 井土ヶ谷~弘明寺 1月21日 13時26分頃

  • 話題発生 1042番の第768番レス
  • 当該列車 三崎口12時46分発 快特青砥行き1289SH(新1000形1113-) 先頭車=デハ1120
  • 特徴 横浜~上大岡間運転見合わせ。14時45分現在運転再開済み(見込み15時)。
  • 13時29分頃 南区弘明寺町付近で発生した救助に、救助隊等が出場。(横浜市消防局)
  • 21日午後1時25分ごろ、横浜市南区弘明寺町の京急線井土ケ谷-弘明寺間の踏切(遮断機・警報機付き)で、同市金沢区の無職女性(34)が三崎口発青砥行き快特電車にはねられ、死亡した。京急電鉄によると、横浜-上大岡間の上下線で運転を見合わせ、約1万300人に影響した。(カナロコ)
  • 京急本線の人身事故は今年2回目、前回は1月9日 神奈川。井土ヶ谷~弘明寺駅間は2019年6月13日以来。
  • 弘明寺駅では2020年11月6日に上り快特で人身事故が発生しており、この時の当該も1113-。

名鉄津島線 木田~七宝 1月21日 19時35分頃

  • 話題発生 1042番の第853番レス
  • 当該列車 佐屋19時19分発 準急吉良吉田行き1946レ(9500系9503F) 先頭車=ク9503 ※名鉄名古屋駅から急行
  • 特徴 現場は七宝1号踏切。須ケ口~津島間運転見合わせ。21時40分運転再開(見込み21時15分→21時45分)。尾西線にも遅れと運休。
  • 21日午後7時35分ごろ、愛知県あま市七宝町沖之島高畑の名鉄津島線の踏切で、男性が佐屋発吉良吉田行きの準急電車にはねられ、即死した。津島署などによると、男性運転士(40)が線路内に座っている人影を見つけて急ブレーキをかけたが、間に合わなかった。乗客約60人にけがはなかった。名鉄によると、須ケ口―津島間の上下線で一時運転を見合わせた。(中日新聞)
  • 名鉄津島線の人身事故は今年初、前回は2020年10月13日 木田。七宝~木田駅間は過去11年間記録無し。
  • 9500系がグモ当該になるのは3回目、9503Fは初当該。

京成本線 千住大橋 1月21日 23時10分頃

  • 話題発生 1042番の第904番レス
  • 当該列車 京成上野23時00分発 京成本線京成船橋経由 イブニングライナー213号 成田空港行き最終23AE13
  • 特徴 京成上野~青砥間運転見合わせ。23時52分現在運転再開済み。
  • 京成本線の人身事故は今年初、前回は2020年12月26日 国府台。千住大橋駅構内は2017年2月18日以来。

東武東上本線 森林公園~つきのわ 1月22日 9時44分頃

  • 話題発生 1042番の第960番レス
  • 当該列車 池袋8時45分発小川町行き 急行1025レ(9000系9108F 先頭車クハ9008)
  • 特徴 森林公園~小川町間運転見合わせ。11時20分運転再開(見込み11時)。
  • 22日午前9時45分ごろ、埼玉県滑川町月輪の東武東上線の踏切で、同町の無職男性(79)が同線池袋発小川町行き下り急行電車(10両編成)にはねられ死亡した。東松山署によると、男性は遮断機をくぐって踏切内に進入した。この事故で上下線14本が運休し、最大99分の遅れが出た。乗客や乗員にけがはなかった。(埼玉新聞)
  • 東武東上線の人身事故は今年初、前回は2020年12月31日 下板橋。森林公園~つきのわ駅間は2010年8月30日以来。
  • 東上線の初グモとしては昨年(1月20日)より2日遅く、2010年以降最も遅い初グモとなった。

東北本線 長町 1月22日 17時58分頃

  • 話題発生 1043番の第54番レス
  • 当該列車 福島16時42分発 普通仙台行き585M(所定701系2連*2 F2-509+F2-?) 先頭車=クモハ701-1509
  • 特徴 仙台~岩沼~原ノ町・仙台空港間運転見合わせ。19時00分運転再開(見込みなし→19時)。JR貨物の情報では18時59分運転再開。
  • 01月22日18時01分頃 太白区長町五丁目で救助事故との通報で消防車が出場。(仙台市消防局)
  • JR東日本によると、1月22日午後6時ごろ、長町駅の下りホームで列車と男性1人が接触する事故があり、東北本線などで運転見合わせが続いている。この事故の影響で、現在、東北本線が仙台駅と岩沼駅の間で、常磐線が仙台駅と原ノ町駅の間で上下線とも運転見合わせとなっている。また、仙台空港アクセス線も、上下線とも、全線で運転見合わせが続いている。JRによると、現時点(午後6時50分時点)で運転再開のめどは立っていないという。(仙台放送)
  • 60代の男性がホームから線路に転落し、東北本線の下り列車にひかれた。男性はその場で死亡が確認された。列車に乗っていた乗客などにけがはなかった。この事故の影響で、東北本線、仙台空港アクセス線、常磐線が一時運転を見合わせ、約5110人に影響が出た。警察が事故の原因を調べている。(仙台放送)
  • 東北本線(黒磯以北)の人身事故は今年2回目(ノングモ1件を除く)。前回は1月11日 長町~仙台駅間。長町駅構内は過去11年間記録無し。
  • 宇都宮線区間も含めた東北本線全線では、6回連続黒磯以北で発生。宇都宮線は2020年11月7日(東大宮~蓮田駅間)以降人身事故無し。

北海道新幹線 新小樽(仮称)~札幌 1月22日 19時20分頃

  • 話題発生 1043番の第445番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 事故があったのは、北海道札幌市手稲区西宮の沢にある北海道新幹線「札樽トンネル」札幌工区の現場。消防によると1月22日午後7時20分ごろ、現場の作業員から「ボーリングの機械に作業員2人の足が挟まれた」と119番通報があった。警察によるとこの事故で、28歳の男性作業員が右足を切断、51歳の男性作業員が左足首を切断する重傷を負った。鉄道・運輸機構北海道新幹線建設局によると、当時現場では作業員12人で地盤を強化する工事を行っていて、ボーリングを使用していたという。ボーリングは幅2.5メートル、奥行き1.6メートル、高さ2メートル。警察は作業員から当時の状況を聞くなど、事故の原因を調べている。(北海道文化放送)

パキスタン ラワルピンディ(Rawalpindi)近郊のシャーハリド(Shah Khalid) 1月22日(現地時間)

  • 話題発生 1043番の第340番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 パキスタンで22日、線路沿いを歩きながら動画投稿アプリ「ティックトック(TikTok)」の動画を撮影をしていた少年が、列車と衝突し死亡した。警察と救急当局が23日、明らかにした。事故が起きたのは首都イスラマバード近くの都市ラワルピンディ(Rawalpindi)近郊のシャーハリド(Shah Khalid)。現地の救急当局によると、死亡した少年(18)は友人と撮影していたが、ポーズをとりながら線路上を歩いていた時に列車と衝突。救急隊が現場に到着した時にはすでに死亡していた。友人によると、少年はティックトック以外のソーシャルメディアにも動画を投稿するつもりだったという。(AFP=時事 AFPBB News)

日豊本線 熊崎 1月23日 6時11分頃

  • 話題発生 1043番の第143番レス
  • 当該列車 臼杵6時04分発 普通亀川行き4622M
  • 特徴 大分~臼杵間運転見合わせ。7時43分運転再開。
  • 日豊本線の人身事故は今年2回目、前回は1月9日 下ノ江~熊崎駅間。熊崎駅構内は過去11年間記録無しだが、駅前後の区間を含めれば2020年12月21日以降3回目。

京浜東北線 上中里 1月23日 10時01分頃

  • 話題発生 1043番の第168番レス
  • 当該列車 大船8時33分発 各駅停車南浦和行き814A(E233系S124編成) 先頭車=クハE233-1024
  • 特徴 品川~東十条間運転見合わせ。11時37分運転再開(見込み11時→11時40分。湘南新宿ラインは10時21分運転再開。
  • 上中里駅は年度内にホームドア整備予定。1番線北行は1月11日未明、2番線南行は1月10日未明にホームドア(スマート式)設置済み。稼働開始予定日は2月3日。寸前のところで人身事故が起きてしまった。
  • 京浜東北線の人身事故は今年初、前回は2020年12月23日 蒲田~川崎駅間。上中里駅構内は2019年7月6日以来。
  • 休日15Aは南浦和~大船を1往復して運用終了だが、夕方出てくる25Aや75Aなどに入る場合もある。

京急本線 金沢八景~追浜 1月23日 11時43分頃

  • 話題発生 1043番の第217番レス
  • 当該列車 浦賀11時18分発 普通品川行き1155レ(新1000形1343-) 先頭車=デハ1348
  • 特徴 現場は金沢八景第1踏切(瀬ケ崎のバス停の近くの踏切)。金沢八景~堀ノ内間運転見合わせ。13時10分現在運転再開済み(見込み13時20分)。
  • 11時48分頃 金沢区六浦東2丁目付近で発生した救助に、救助隊等が出場。(横浜市消防局)
  • 23日午前11時45分ごろ、横浜市金沢区六浦東2丁目の京急線金沢八景─追浜間の金沢八景第1踏切(遮断機・警報機付きで、同区に住む無職男性(59)が浦賀発品川行き普通電車にはねられ、死亡した。京急電鉄によると、金沢八景─堀ノ内間で約1時間20分運転を見合わせ、上下線35本、約6600人に影響した。(カナロコ)
  • 京浜急行電鉄本線の人身事故は今年3回目、前回は1月21日 井土ヶ谷~弘明寺駅間。金沢八景~追浜駅間は2017年11月4日以来。

京阪本線 伏見稲荷 1月23日 18時49分頃

  • 話題発生 1043番の第322番レス
  • 当該列車 出町柳18時39分発 特急 淀屋橋行きB1807A(3000系3006F)
  • 特徴 京阪本線・鴨東線・中之島線運転見合わせ。20時現在運転再開済み(見込み20時)。
  • 1月23日18時53分頃、伏見区深草一ノ坪町付近の災害に、消防隊等が出動。(京都市消防局)
  • 京阪本線の人身事故は今年2回目、前回は1月5日 伏見桃山。伏見がつく駅名で年跨ぎながら3回連続発生。伏見稲荷駅構内は2010年3月21日以来。伏見桃山駅付近は前後区間で何回か人身事故が起きているが、伏見稲荷駅付近の人身事故は少ない。

函館本線 峰延~岩見沢 1月24日 2時00分頃

  • 話題発生 1043番の第448番レス
  • 当該列車 北旭川発札幌貨物ターミナル行き 貨物列車(20両編成)
  • 特徴 △※ 境道路踏切で貨物列車が乗用車(軽トラック)と接触。
  • 24日午前2時すぎ、岩見沢市東町にあるJR函館線の境道路踏切で、旭川から札幌に向かう貨物列車が踏切内に侵入していた軽トラックと接触した。この事故で軽トラックの助手席は大破したが、貨物列車と軽トラックの双方の運転手にけがはなかったという。現場は遮断機と警報機がある踏切で、警察によると軽トラックを運転していた市内に住む70代の男性は「自宅に帰る途中だったが、間違って入ってしまった」と話しているという。また、貨物列車の運転手は「踏切内にライトが見えたので減速していた」と話しているということで、警察は事故の詳しい状況を調べている。この事故の影響で、札幌と旭川を結ぶ特急列車の▼午前5時18分旭川発の「ライラック2号」と▼午前7時49分札幌発の「ライラック3号」の2本が運休になった。(NHK札幌)
  • 24日午前2時ごろ、岩見沢市東町のJR函館線峰延―岩見沢間の踏切で、北旭川発札幌貨物ターミナル行き貨物列車(20両編成)と軽トラックが接触した。軽トラックは助手席側が大破したが、軽トラックを運転していた男性や列車の運転士にけがはなかった。岩見沢署によると現場は遮断機や警報機がある踏切で、軽トラックを運転していた男性は接触の直前、踏切近くの雪山に車ごと突っ込んだ状態で立ち往生していた。列車の運転士は踏切の約100メートル手前で車に気付きブレーキをかけたが、間に合わなかったという。(北海道新聞)
  • 軽トラックを運転していた岩見沢市の78歳の男性と貨物列車の40代の男性運転士にケガはない。警察によると、事故の前に軽トラックが線路脇の雪山(高さ約160センチ)に突っ込み動けなくなり、男性が外に出て動かそうとしていたところ、貨物列車が衝突したという。この事故でJR函館線は付近で約4時間にわたり運転を見合わせ、札幌~旭川間の特急列車2本が運休し、約50人に影響が出た。岩見沢市では24日午前8時現在で積雪が125センチと平年より44センチ多く、記録的な大雪となっている。(北海道文化放送)

近鉄名古屋線 千里~豊津上野 1月24日 6時13分頃

  • 話題発生 1043番の第396番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 当初の公式の発生区間は白子~豊津上野間。白子~伊勢中川間運転見合わせ。7時16分運転再開(見込み7時30分→7時50分)。山田線・鳥羽線にも遅れ。
  • 列車事故の発生(津署) 1月24日朝、津市河芸町上野の踏切において、列車と歩行者が衝突し、歩行者の男性(51歳)が死亡する列車事故が発生した。
  • 近鉄名古屋線の人身事故は今年初、前回は2020年9月16日 川越富洲原~近鉄富田駅間。千里~豊津上野駅間は過去11年間記録無し。

東海道線 新橋 1月24日 6時 分頃

  • 話題発生 1043番の第403番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 旅客転落。一部列車に遅れ。

豊肥本線 熊本~平成 1月24日 11時48分頃

  • 話題発生 1043番の第439番レス
  • 当該列車 熊本11時45分発 特急あそ3号 宮地行き1063D(最後部キハ185-4004)
  • 特徴 現場は十禅師第二踏切。熊本~肥後大津間運転見合わせ。13時35分運転再開。
  • 【救助(列車事故)発生】[11:58頃] 南区十禅寺2丁目付近(熊本市消防局)
  • 24日午前11時50分ごろ熊本市中央区十禅寺1丁目のJR豊肥線の踏切で熊本駅発宮地駅行きの特急列車に女性がはねられた。この事故で女性は病院に運ばれたが全身を強く打ちおよそ1時間後に死亡。列車の乗客と乗員にけがはなかった。また、この事故で上下線が一時運転見合わせとなり15本の列車に運休や遅れが出た。警察によると死亡した女性は遮断機をくぐり、線路内に侵入したのを列車の運転士が確認したという。警察は身元の確認を急ぐとともに自殺の可能性が高いとみて原因を調べている。(テレビ熊本)
  • 豊肥本線の人身事故は今年初、前回は2020年9月3日。熊本~平成駅間は2020年2月9日以来。
  • 現場の十禅寺第2踏切では2019年3月20日に50代とみられる男性、2020年2月9日に無職の少女(16)が列車にはねられる人身事故が起きており、それぞれ死亡している。

東京さくらトラム(都電荒川線) 王子駅前 1月24日 14時50分頃

  • 話題発生 1043番の第458番レス
  • 当該列車 三ノ輪橋発早稲田行き(8800形8805号車)
  • 特徴 自動車と接触。三ノ輪橋~王子駅前間の一部列車に遅れ。

小海線 三岡~美里 1月24日 16時00分頃

  • 話題発生 1043番の第470番レス
  • 当該列車 小諸15時52分発 普通小海行き134D
  • 特徴 中込~小諸間運転見合わせ。17時46分運転再開(見込み17時→17時30分)。
  • 線路上にいた女性と衝突。女性は、頭や胸を骨折し市内の病院に搬送。事故により列車2本が最大90分遅れ、約100人に影響。(1/25付け 信濃毎日新聞紙面)
  • 小海線の人身事故は今年初、前回は2018年4月17日。美里~三岡駅間は過去11年間記録無し。

高山本線 坂祝~鵜沼 1月24日 16時27分頃

  • 話題発生 1043番の第476番レス
  • 当該列車 富山13時02分発 特急ひだ14号 名古屋行き1034D(7両編成)
  • 特徴 現場は第1岩屋トンネル内。岐阜~美濃太田間運転見合わせ。坂祝で普通岐阜行き、鵜沼で下り特急ひだ15号高山行き、各務ヶ原駅で下り普通猪谷行きがストップ。19時34分運転再開(見込み18時20分→19時→19時50分)。
  • 24日午後4時25分ごろ、岐阜県加茂郡坂祝町勝山のJR高山線の第1岩屋トンネルで、富山発名古屋行き特急「ワイドビューひだ」(7両編成)が、線路内にいた人をはねた。現場で性別不明の1人の遺体が見つかった。乗客37人、乗員2人にけがはなかった。加茂署によると、現場は県道各務原美濃加茂線の勝山西交差点から西に数百メートル付近にある単線のトンネルで、長さ約110メートル。運転手が気付き急ブレーキをかけたが、間に合わなかったという。JR東海側から110番があった。署は遺体の身元と事故原因を調べている。JR東海によると、事故の影響で同線は美濃太田-岐阜間の上下線で運転を一時見合わせ、約3時間後に再開した。約280人に影響が出た。(岐阜新聞)
  • 高山本線の人身事故は今年初、前回は2020年11月9日。鵜沼~坂祝駅間は2017年11月15日以来。

武蔵野線 新松戸 1月25日 7時19分頃

  • 話題発生 1043番の第557番レス
  • 当該列車 新習志野6時54分発 各駅停車府中本町行き666E E231系(編成不明)
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。駅間(新八柱~新松戸間)で倒れている人が見つかり、電車で搬送。救護活動難航。クレーン付きレスキュー車出動。8時04分運転再開。13時30分現在もダイヤ乱れ。
  • JR東日本によると、25日午前7時19分頃、新松戸駅付近で人が線路に立ち入った。この影響で、武蔵野線は全線で運転を見合わせていたが、安全確保が出来たとして同8時4分頃に再開した。(読売新聞)
  • 25日午前7時20分ごろ、松戸市幸谷のJR武蔵野線新八柱-新松戸間で、新習志野発府中本町行き上り電車(8両編成)の運転士が線路内に立ち入っている女性を確認し、非常停車した。係員が直ちに救出し、安全確認後に運転を再開した。JR東京支社などによると、女性は電車と接触しなかったが、負傷しているとみられる。上下2本が区間運休、上下20本が最大約45分遅れ、乗客約1万8千人に影響した。(千葉日報)

呉線 坂~矢野 1月25日 8時40分頃

  • 話題発生 1043番の第573番レス
  • 当該列車 広島8時21分発 普通坂行き2620M(227系?編成+A04編成) 最後部=クモハ226-4
  • 特徴 呉~海田市間運転見合わせ。(見込み10時30分)。
  • 事故があったのは、広島市安芸区にある矢野駅から西に1キロほどのJR呉線の線路内。JRによると、午前8時40分ごろ、広島駅から坂駅に向かっていた列車の運転士から「線路内に人影を認めたので、非常ブレーキを扱ったが、接触し、停車している」と連絡があった。警察によると、接触したのは86歳の女性で、左ひじの骨を折ったとみられ、病院に運ばれたが、命に別状はないという。現場の線路付近は柵などがない場所だということで、女性は買い物に行く途中だったと話しているという。この事故の影響で、呉線の海田市駅から呉駅の間でおよそ2時間、運転を見合わせ、3200人に影響が出た。(中国放送)
  • 呉線の人身事故は今年2回目、前回は1月19日。坂~矢野駅間は2020年5月22日以来。

阪和線 紀伊中ノ島 1月25日 16時59分頃

  • 話題発生 1043番の第614番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。阪和線の列車に遅れ。

東海道線 茅ケ崎 1月26日 10時48分頃

  • 話題発生 1043番の第678番レス
  • 当該列車 国府津10時32分発 湘南新宿ライン新宿経由 快速籠原行き2834Y(15両編成) ※戸塚~大崎間快速
  • 特徴 駅進入時に人身事故。東海道線、新宿以南の湘南新宿ライン運転見合わせ。12時16分運転再開(見込み11時40分→11時50分→12時10分)。ブルーシートに包まれた物はライナーホーム。当該は前面左側に少しひび割れのようなもの。小田原方階段辺りに救急。
  • 1月26日10時54分頃、茅ヶ崎市 元町 付近で救急事案・10時58分頃救助事案が発生し、消防車が出動。(茅ヶ崎市・寒川町消防指令センター)
  • 26日午前10時50分ごろ、JR東海道線の茅ケ崎駅で、寒川町の男性(31)が国府津発籠原行き湘南新宿ライン快速電車(15両編成)にはねられ死亡した。JR東日本横浜支社によると、上下線計10本が運休したほか、計15本が最大約1時間半遅れ、9千人に影響した。(カナロコ)

越後線 岩室~巻 1月26日 15時50分頃

  • 話題発生 1043番の第783番レス
  • 当該列車 吉田15時39分発 普通新発田行き1665M(E129系4両編成)
  • 特徴 △※ 現場は中道踏切。吉田~内野(後、巻)間運転見合わせ。18時10分運転再開(見込みなし→18時)。
  • 事故があったのは、新潟市西蒲区のJR越後線の岩室駅と巻駅の間にある、中道踏切。警察やJRによると、26日午後4時前、吉田発新発田行きの4両編成の列車と、乗用車が衝突した。列車には乗客42人が乗っていたが、乗員ともけがはない。乗用車を運転していた、70代の女性も逃げて無事。警察が事故の原因を調べている。越後線は、この事故の影響で一時運転を見合わせたが、午後6時すぎに運転を再開した。(UX新潟テレビ21)
  • 衝突した黒い乗用車は右前の部分が大きく破損していたほか、上空から撮影した映像では午後5時すぎに、現場の踏切上に停車していた列車の出入り口が開けられ、中にいた乗客の一部が列車の外に降りる様子も確認できた。現場は遮断機と警報器のある踏切で、警察は事故の原因や当時の状況について詳しく調べることにしている。(NHK新潟)

東武東上本線 武蔵嵐山~小川町 1月27日 0時08分頃

  • 話題発生 1043番の第833番レス
  • 当該列車 小川町発森林公園行き TJライナー23号の折り返し回送(50000系50090型51092F) 先頭車=クハ51092
  • 特徴 森林公園~小川町間運転見合わせ。当該2時過ぎ、武蔵嵐山で運転を見合わせていた小川町行き下り最終は2時30分頃運転再開(見込み1時30分)。
  • 27日午前0時10分頃、埼玉県小川町小川の東武東上線小川町―武蔵嵐山駅間の線路で、20~40歳代くらいの男性が小川町発森林公園行きの上り回送電車(10両編成)にはねられ、死亡した。県警小川署の発表によると、線路内に立っていた男性を運転士が目撃し、急ブレーキをかけたが間に合わなかったという。同署が身元や事故原因を調べている。東武鉄道によると、この事故による運休はなかった。(読売新聞)
  • 27日午前0時5分ごろ、埼玉県小川町小川の東武東上線線路で、富士見市のアルバイト男性(22)が小川町発森林公園駅行き回送電車にはねられ死亡した。小川署によると、男性は線路内で電車に背を向け立っていたという。乗員にけがはなかった。(埼玉新聞)
  • 東武東上線の人身事故は今年2回目、前回は1月22日 森林公園~つきのわ駅間。武蔵嵐山~小川町駅間は2019年6月16日以来。

JR宇都宮線 雀宮~宇都宮 1月27日 1時49分頃

  • 話題発生 1043番の第859番レス
  • 当該列車 越谷貨物ターミナル発札幌貨物ターミナル行き 3063レ?
  • 特徴 JR貨物の情報では4時55分運転再開。上り初電に20分ほどの遅れ。
  • 27日01時59分宇都宮市雀の宮1丁目地内南図書館北西付近で交通事故が発生しケガ人救出のため、消防車が出動。(宇都宮市消防局)
  • 宇都宮南署によると、27日午前1時50分ごろ、宇都宮市宮の内4丁目のJR宇都宮線踏切で、成人男性が黒磯駅行きの貨物列車と衝突し死亡した。同署で男性の身元や事故原因を調べている。(下野新聞)
  • 宇都宮線の人身事故は今年初、前回は2020年11月7日。雀宮~宇都宮駅間は2018年7月11日以来。

中央快速線 八王子 1月27日 6時30分頃

  • 話題発生 1043番の第869番レス
  • 当該列車
  • 特徴 ☆ 20代男性がホーム上で倒れる。「ホーム上で突然倒れた」と第一発見者が消防に話していたとの目撃情報。ホームの一角をブルーシートで覆い救護活動。

函館本線 森~石谷 1月27日 10時53分頃

  • 話題発生 1043番の第904番レス
  • 当該列車 隅田川発札幌貨物ターミナル行き 3059レ(DF200-102牽引 20両編成)
  • 特徴 △ 亀吉道路踏切で貨物列車がヤマト運輸のトラックと接触。17時30分現在運転再開済み。JR貨物の情報では18時53分運転再開。当該は運転席前面ガラス大破。
  • 27日午前11時ごろ、道南の森町にあるJR函館線の踏切で貨物列車とトラックが衝突した。消防によるとトラックを運転していた50代の男性が軽いけがをしている。(北海道テレビ)
  • 午前、森町蛯谷町のJR函館線亀吉道路踏切で発生したJR貨物の貨物列車とトラックの事故の影響で、同線は森―長万部間の上下線で運転を見合わせており、特急などの運休が拡大している。午後3時半現在、午前8時32分札幌発函館行きの特急北斗6号が八雲駅で停車中。特急北斗は7~10号の部分運休、111~20号の全区間運休が決まっている。普通列車は6本を運休または部分運休する。この事故でトラックを運転していた男性が左肩などを打って町内の病院に運ばれたが軽傷。貨物列車の乗員にはけががなかった。(函館新聞)
  • 警察によると午前11時ごろ、運送会社のトラックが東京から札幌へ向かっていた貨物列車と衝突した。トラックを運転していた51歳の男性が左肩などに軽いケガをし病院に運ばれた。事故当時、遮断機は降りていたとみられている。JR北海道によると森~長万部間で運転を見合わせていたが、午後5時20分ごろ再開した。ただ、これまでに特急北斗など20本が運休し遅れも出ていて、約800人に影響が出た。(北海道文化放送)
  • 函館本線の人身(踏切)事故は今年初、前回は2020年12月6日 大沼公園~赤井沼駅間。森~石谷駅間は過去11年間記録無し。

近鉄奈良線 石切 1月27日 12時21分頃

  • 話題発生 1043番の第910番レス
  • 当該列車 神戸三宮11時22分発 快速急行近鉄奈良行き4231レ(阪神車1000系1208F 台湾ラッピング編成) ※近鉄電略呼称:HS58
  • 特徴 30歳くらいの男性が飛び降り接触。8連停止位置目標が破壊され、付近に肉片。東花園~生駒間運転見合わせ。13時45分運転再開(見込み13時40分)。
  • 電車と接触し死亡した事案の発生[枚岡警察署管内] 1月27日昼頃、東大阪市上石切町の近畿日本鉄道石切駅において、女性が電車と接触し、死亡。詳しい状況等については捜査中。
  • 近鉄奈良線の人身事故は今年初、前回は2020年10月29日 河内永和。石切駅構内は過去11年間記録無し。

紀勢本線 阿漕~津 1月27日 17時40分頃

  • 話題発生 1043番の第959番レス・1044番の第9番レス
  • 当該列車 鳥羽16時46分発 伊勢鉄道経由 快速みえ22号 名古屋行き2922D(キハ75系海ナコ6編成)
  • 特徴 津~多気間運転見合わせ。19時02分現在運転再開済み(見込み19時25分)。振替輸送は18時15分開始、20時10分終了。
  • 列車事故の発生(津署) 1月27日夕方、津市野崎垣内岩田の軌道敷内において、列車と歩行者が衝突し、歩行者の男性が負傷する列車事故が発生した。
  • 紀勢本線(JR東海区間)の人身事故は今年初、前回は2020年4月20日 下庄~亀山駅間。津~阿漕駅間は過去11年間記録無し。

高崎線 倉賀野~高崎 1月27日 19時49分頃

  • 話題発生 1043番の第986番レス・1044番の第15番レス
  • 当該列車 上野18時04分発 普通前橋行き851M(U-586編成/未更新車) ※籠原駅まで15両
  • 特徴 現場はNo134 矢中踏切。本庄・八高線高麗川~高崎間運転見合わせ。20時37分運転再開(見込み20時50分)。スワローあかぎ15号は運休。
  • 01月27日 19時53分ごろ発生した、高崎市倉賀野町地内の救助活動は終了。(たかさき消防共同指令センター)
  • 高崎線の人身事故は今年2回目、前回は1月21日 熊谷~籠原駅間。倉賀野~高崎駅間は2020年12月18日以来。

総武快速線 東京 1月27日  時 分頃

  • 話題発生 1044番の第57番レス
  • 当該列車 久里浜20時21分発 快速千葉行き2029F(E217系横クラY-6編成+横クラY-128編成) ※逗子駅で4両連結、東京駅まで2028S
  • 特徴 ☆ 架線の点検。下り一部に遅れ、横須賀線直通取りやめ。当該は東京駅打ち切り、鎌倉車両センター本所へ回送入庫。

京王相模原線 南大沢 1月28日 6?7?時 分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 イトーヨーカドーの業務用通路、フレンテ南大沢の業務用通路、南大沢から下りはじめてすぐの内裏橋上のいずれかから飛び降りたと見られ、下り線脇の空間に落下し死亡したとみられる。走行中の線路のすぐ脇に警察と消防が立ち入って救護と安全確認を行うため南大沢を通る列車は作業中減速運行。
  • 南大沢駅は前後区間では人身事故が起きているが、南大沢駅では記録がなく開業以来一度も発生していないと言われている。ただし南大沢駅周辺の商業施設での飛び降りは何件かあり、イトーヨーカドー店内の吹き抜けから1階ピロティやパチンコジアスからバスロータリーへの事案などが過去に発生している。

東武東上本線 下赤塚 1月28日 9時16分頃

  • 話題発生 1044番の第87番レス
  • 当該列車 池袋9時07分発 準急川越市行き3315レ(50000系50090型51095F) 先頭車=クハ50095
  • 特徴 池袋~和光市間運転見合わせ。10時25分運転再開(見込み10時30分)。
  • 東武東上線の人身事故は今年3回目、前回は1月27日 武蔵嵐山~小川町駅間。下赤塚駅構内は2020年12月4日以来。
  • はねられたのは65歳の目の不自由な男性
  • 先月、東京・板橋区の駅で男性が電車にひかれて死亡しました。その後の捜査関係者への取材で、線路から折りたたみ式の白杖や障害者手帳が見つかり、男性は視覚障害者のマッサージ師だったことがわかりました。「男性はあちらの1番線ホームから線路に転落しました。転落する様子を目撃していたのは電車の運転士だけだったといいます」(記者)警視庁は、男性が転落した原因について事件性はなく事故か自殺かは不明と判断し、東武鉄道に伝えました。しかし、東武鉄道は運転手の「男性が飛び降りたように見えた」という証言をもとに、国交省に「自殺とみられる」と報告していたことがJNNの取材でわかりました。男性が働くマッサージ店の経営者はJNNの取材に、「悩んでいる様子もなく、亡くなった翌日も仕事が入っていて、自殺とは考えづらい」と話しているほか、警視庁の捜査でも自殺を裏付ける物証や証言は得られておらず、視覚障害者団体からは「事故の可能性を考慮しない報告はおかしい」と疑問の声があがっています。国交省は「あくまで警察の判断を鉄道会社が報告していると認識している」「東武鉄道に事実関係を確認する」としています。一方、東武鉄道はJNNの取材に、「自殺とみられる」という報告内容を見直し、今後、国交省に正式に報告を行う方針を明らかにしました。(TBSニュース、記事一部省略および要約)
  • 先月28日午前9時すぎ、東京・板橋区の東武東上線の下赤塚駅で、板橋区の60代の男性がホームから転落し、走ってきた電車にはねられ、死亡した。ホームには、転落を防ぐホームドアはなかった。関係者によると、男性は弱視の視覚障害者で最近視力の悪化による不安を訴えていたという。この日、男性は仕事で訪問マッサージに向かうため、下赤塚駅で電車から降りて車に乗り換える予定だった。東武鉄道によると当時、男性が視覚障害者だとはわからず、転落を見た運転士への聞き取りなどから、事故当日の夕方、「自殺と推定される」と国土交通省に報告していた。その後、国土交通省が視覚障害者の団体から問い合わせを受けて確認を進めたところ、捜査をした警視庁は自殺か事故かははっきりしていないとしていたという。このため国土交通省は、視覚障害者の男性が誤って転落した可能性があるとみて、再発防止策を検討するため、当時の状況を詳しく調べることにしている。板橋区視覚障害者福祉協会の佐々木宗雅会長は「現場の状況を見ると、ホームの点字ブロックなどが複雑なホームで、歩く方向を間違ってしまったのではないかと思う。転落を防ぐためのホームドアの設置と、ホームでの駅員などによる見守りや声かけをしてもらうなど、また事故が起こらないように再発防止をお願いしたい」と話した。(NHK首都圏)

JR京都線(東海道本線) JR総持寺~摂津富田 1月28日 11時58分頃

  • 話題発生 1044番の第135番レス
  • 当該列車 姫路10時42分発 新快速野洲行き3450M
  • 特徴 吹田~京都間運転見合わせ。13時28分運転再開(見込み13時→13時15分→13時30分)。振替輸送は12時20分開始、16時40分終了。
  • JR西日本によると、JR東海道線(JR京都線)は28日正午ごろ、野洲行きの新快速電車が大阪府高槻市にあるJR総持寺-摂津富田駅間の踏切で、線路内に立ち入った人物と接触した。このため、京都-吹田駅間で運転を見合わせている。運転再開の見通しは午後1時ごろという。(京都新聞)
  • 電車と接触し死亡した事案の発生[高槻警察署管内] 1月28日昼前、高槻市赤大路町のJR踏切において、男性が電車と接触し、死亡。詳しい状況等については捜査中。
  • JR京都線の人身事故は今年初。前回は2020年10月5日、今回と同じ摂津富田~JR総持寺駅間で発生。

遠州鉄道線 遠州小林付近 1月28日 15時37分頃

  • 話題発生 1044番の第184番レス
  • 当該列車 新浜松15時12分発西鹿島行き 89レ(2000系2003F) サーラグループラッピング電車
  • 特徴 16時42分現在運転再開済み。
  • 28日午後3時35分頃、浜松市浜北区小林の遠州鉄道の線路上で新浜松発西鹿島行きの下り列車に人がはねられ、搬送先の病院で死亡が確認された。関係者によると亡くなったのは、市内の高校に通う女子生徒。運転士と乗客60人にケガはなかった。現場は遠州小林駅から南に30メートル。事故により上下計10本が運休し、19本に最大1時間の遅れが出て1700人に影響した。(静岡新聞)
  • 遠州鉄道の人身事故は今年初、前回は2020年3月24日 遠州小林~遠州芝本駅間。美薗中央公園~遠州小林駅間は、浜北~遠州小林駅間で発生した2014年4月5日以来。

小田急江ノ島線 東林間 1月29日 12時39分頃

  • 話題発生 1044番の第302番レス
  • 当該列車 藤沢12時20分発 快速急行新宿行き3550レ(E65運用 8000形8054×4+3000形3262×6) 先頭車=クハ8054
  • 特徴 4両と6両の連結面が踏切位置で停車。当該は運転席前面ガラス破損。相模大野~大和間運転見合わせ。13時56分運転再開。当該は相模大野4番ホームから直接折り返して、大野所84番へ緊急入庫措置。
  • 本人はTwitter(りゅうき @ryuki071430)上で「お世話になりました」のタイトルで自らが飛び込む様子を動画で生配信。飛び降り・接触位置は画面外だが、非常警笛(連打+長押し)や接触時の激しい衝撃音が収録されていた。前日朝(28日08:40)には花束を持っている自撮り画像と共に「人生リタイアしてくるよ」と予告とみられるツイートもしていた。
  • 29日午後0時40分ごろ、相模原市南区の小田急江ノ島線の東林間駅で、藤沢駅発、新宿駅行きの10両編成の上りの快速急行に藤沢市に住む高校3年生で17歳の男子生徒がはねられて死亡した。電車の乗客などにけがはなかった。快速急行は東林間駅には止まらない電車で、警察によると、ホームの防犯カメラに通過する直前に男子生徒がホームから線路に飛び降りる様子が写っていたという。このため警察は自殺の可能性があるとみて詳しいいきさつを調べている。この事故で小田急江ノ島線は大和駅から相模大野駅の上下線で一時運転を見合わせおよそ4200人に影響がでた。(NHK横浜)
  • 小田急江ノ島線の人身事故は今年2回目、前回は1月2日 鶴間~大和駅間。東林間駅構内は2017年2月26日以来。

京急本線 南太田~黄金町 1月29日 16時 分頃

  • 話題発生 1044番の第357番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 公式は南太田で安全確認。線路内に犬が侵入し、運転士が確保。

東北本線 南仙台~名取 1月29日 20時04分頃

  • 話題発生 1044番の第405番レス
  • 当該列車 仙台19時40分発 普通福島行き594M(所定701系2両×2 4両編成)
  • 特徴 現場は名取市田高の踏切。仙台~岩沼~山下・仙台空港間運転見合わせ。仙台~槻木間の全駅に電車が停車。21時36分運転再開(見込み21時30分)。JR貨物の情報では20時04分発生、21時30分運転再開。
  • 30日の河北朝刊には人と接触と記載されていたが、接触者の容体については記載なし。
  • 東北本線(黒磯駅以北)の人身事故は今年3回目、前回は1月22日 長町。いずれも仙台近郊辺り。名取~南仙台駅間は2020年11月19日以来。
  • 本籍・住所・氏名(自称氏名あり)・年齢不詳(自称昭和42年9月13日生)の女性、身長167センチメートル位、体格小肥、着衣は青色フリース上衣、紺色トレーナー、灰色スウェットズボン、灰色靴下、灰色上履き(自称氏名記載あり)。令和3年1月29日午後8時4分頃、宮城県名取市上余田字沼田地内東日本旅客鉄道東北本線上余田踏切付近で線路上に立ち、仙台発福島行きの普通列車にはねられ死亡したもの。身元は判明せず、3月2日付官報に名取市長が行旅死亡人公告。

阪急京都本線 摂津市 1月30日 8時51分頃

  • 話題発生 1044番の第495番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 京都線・千里線運転見合わせ。10時10分運転再開。
  • 阪急電鉄によると、30日午前8時50分ごろ、阪急京都線の摂津市駅(大阪府摂津市)で人身事故が発生した。この影響で京都線と千里線の全線で運転を見合わせている。(京都新聞)
  • 電車と接触し死亡した事案の発生[摂津警察署管内] 1月30日朝、摂津市千里丘東の阪急電鉄摂津市駅において、男性が電車と接触し、死亡。詳しい状況等については捜査中。
  • 阪急京都線の人身事故は今年初、前回は2020年12月10日 南方~十三駅間。摂津市駅構内は2020年12月8日以来。

横須賀線 武蔵小杉 1月30日 15時26分頃

  • 話題発生 1044番の第574番レス
  • 当該列車 平塚14時45分発 湘南新宿ライン新宿経由 高崎線直通 快速籠原行き2840Y(横コツS-27編成+?) 先頭車=クハE231-8055
  • 特徴 横須賀線口に中原指揮、中原レスキュー、中原1、日医大武蔵小杉病院のドクターカー、パトカーは中原1。15:34負傷者の救出作業開始。遺体は寝台車に載せて搬出。横須賀線・相鉄線直通列車・新宿以南の湘南新宿ライン運転見合わせ。救出活動難航。16時54分運転再開(見込み16時20分→16時30分→16時40分)。
  • 30日午後3時25分ごろ、川崎市中原区のJR横須賀線武蔵小杉駅で、男性が平塚発籠原行き普通電車にはねられ、死亡した。神奈川県警中原署が男性の身元を調べている。JR東日本横浜支社によると、上下線20本が運休し、約1万7千人に影響した。(カナロコ)
  • 横須賀線の人身事故は今年2回目、前回は1月3日。横須賀線武蔵小杉駅構内は2018年11月14日以来。

常磐線 上野 1月30日 16時 分頃

  • 話題発生 1044番の第653番レス
  • 当該列車 品川20時24分発 上野東京ライン 普通高萩行き1253M ※前5両土浦駅止まり
  • 特徴 ☆ 6番線で急病人。山手線も一時停止。上野~取手~土浦駅間一部の下り電車に遅れ。

横須賀線 大船 1月31日 10時34分頃

  • 話題発生 1044番の第718番レス
  • 当該列車 東京9時45分発 普通逗子行き925S(E217系横クラY-11+Y-146編成) 先頭車=クハE216-1025
  • 特徴 横須賀線・根岸線磯子~大船間運転見合わせ。根岸線11時36分、横須賀線11時48分運転再開(見込み11時30分→11時50分)。事故の影響で相鉄線も一部列車に15分程の遅れと運休。
  • 31日午前10時35分ごろ、鎌倉市のJR大船駅で、横浜市栄区の無職男性(81)が横須賀線東京発逗子行きの下り電車にはねられ、死亡した。JR東日本横浜支社によると、同線が東京ー久里浜間の上下線で一時運転を見合わせるなどし、約1万2千人に影響した。(カナロコ)
  • 横須賀線の人身事故は今年3回目、前回は1月30日 武蔵小杉。横須賀線大船駅構内は2017年3月5日以来。

埼京線 中浦和 1月31日 13時59分頃

  • 話題発生 1044番の第768番レス
  • 当該列車 川越13時25分発 快速新木場行き1390F(東臨Z9編成)
  • 特徴 ☆ ベビーカーと電車の接触に伴う安全確認。

東武アーバンパークライン(東武野田線) 岩槻 1月31日 15時54分頃

  • 話題発生 1044番の第780番レス
  • 当該列車 柏14時54分発 普通大宮行き508A(60000系61607F) 先頭車=クハ66607
  • 特徴 大宮~春日部間運転見合わせ。16時55分運転再開(見込み17時30分)。
  • 東武野田線の人身事故は今年2回目、前回は1月12日 増尾。岩槻駅構内は2017年7月18日以来。

名鉄犬山線 徳重・名古屋芸大~大山寺 1月31日 16時12分頃

  • 話題発生 1044番の第798番レス
  • 当該列車 内海14時54分発 急行新鵜沼行き1573A(5000系5012F) 先頭車=ク5112
  • 特徴 現場は大山寺駅名古屋寄りにある公道の踏切。当該は大山寺駅を通り過ぎた所で停止。栄生~岩倉間運転見合わせ。警察の実況見分に時間を要す。18時17分運転再開(見込み18時→18時30分)。16時30分から振替輸送実施。
  • 31日午後4時過ぎ、岩倉市大山寺町の名鉄犬山線下り、徳重・名古屋芸大駅と大山寺駅の間の線路で、内海発・新鵜沼行きの急行列車が人をはねた。警察によると、男性運転士が線路に飛び込んでくる人影を発見し、急ブレーキをかけたが間に合わず衝突したという。衝突したのは成人の女性とみられ、現場で死亡が確認された。列車に乗っていた乗客およそ100人にケガはなかった。この事故の影響で、およそ2時間にわたって名鉄犬山線栄生駅と岩倉駅の間の上下線で運転見合わせとなったが、午後6時過ぎに再開した。名古屋鉄道によると、犬山線・名古屋本線・常滑線の列車に遅延、および一部列車に運休が発生し、31日いっぱいは影響が続くという。警察は死亡した女性の身元の確認を進めている。(東海テレビ)
  • 名鉄犬山線の人身事故は今年3回目、前回は1月17日 徳重・名古屋芸大。ここまでいずれも土曜・休日ダイヤかつ中京競馬場開催日で発生。徳重・名古屋芸大~大山寺駅間は2019年3月8日以来。

東武アーバンパークライン(東武野田線) 大宮公園 1月31日 23時48分頃

  • 話題発生 1044番の第878番レス
  • 当該列車 大宮23時40分発 普通七光台行き 705A(60000系61605F) 先頭車=クハ61605
  • 特徴 大宮~春日部間運転見合わせ。1時03分運転再開(見込み0時50分→1時)。当該は岩槻行き終電の接続をとって岩槻1:19発車、春日部で運転打ち切り。春日部~七光台間は11632Fが春日部0:47始発で代走。
  • 東武野田線の人身事故は今年3回目、前回は1月31日夕方 岩槻。大宮公園駅構内は2018年7月9日以来。東武野田線の1日2回人身事故は2016年1月15日以来。

線  1月 日  時 分頃

  • 話題発生 1044番の第 番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 

  • 終了 1044番の第883番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年04月04日 12:17
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。